JP2023127952A - 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023127952A
JP2023127952A JP2022031951A JP2022031951A JP2023127952A JP 2023127952 A JP2023127952 A JP 2023127952A JP 2022031951 A JP2022031951 A JP 2022031951A JP 2022031951 A JP2022031951 A JP 2022031951A JP 2023127952 A JP2023127952 A JP 2023127952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
nozzle
unit
pattern
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022031951A
Other languages
English (en)
Inventor
郁美 渡部
Ikumi Watabe
正博 染野
Masahiro Someno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2022031951A priority Critical patent/JP2023127952A/ja
Publication of JP2023127952A publication Critical patent/JP2023127952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】吐出不良のノズルがあるときに、印刷機構を適切に調整する。【解決手段】複合機1は、スキャナー機構12と、印刷機構15と、表示機構14と、スキャナー機構12、印刷機構15、及び表示機構14を制御する制御部11とを備え、制御部11は、印刷機構15の印刷ヘッド151に配置されたノズル39の吐出不良を検出する検出部111と、ノズル39の吐出不良を検出部111が検出した場合に、ノズル39の吐出不良が補完可能であるか否かを判定する判定部112と、ノズル39の吐出不良が補完可能であると判定部112が判定した場合に、第1調整パターンPAを印刷機構15に印刷させる印刷制御部113と、ノズル39の吐出不良が補完可能ではないと判定部112が判定した場合に、印刷ヘッド151のクリーニングの実施を案内するメッセージを表示機構14に表示させる表示制御部114と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法に関する。
特許文献1には、テストパターンの印刷に割り当てられるパッチ印刷ノズルの中に、吐出不良の不良ノズルが含まれると判定した場合に、パッチ印刷ノズルの位置を補正する印刷装置が開示されている。
特開2018-89844号公報
しかしながら、特許文献1に記載の印刷装置では、スキャナーで調整パターンを読み取って種々のパラメーターに関する調整値を決定する場合に、吐出不良のノズルがあるときに、印刷機構を適切に調整できない可能性があった。
上記課題を解決する一態様に係る画像形成装置は、スキャナー機構と、印刷機構と、表示機構と、前記スキャナー機構、前記印刷機構、及び前記表示機構を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記印刷機構の印刷ヘッドに配置されたノズルの吐出不良を検出する検出部と、前記ノズルの吐出不良を前記検出部が検出した場合に、前記ノズルの吐出不良が補完可能であるか否かを判定する判定部と、前記ノズルの吐出不良が補完可能であると前記判定部が判定した場合に、第1調整パターンを前記印刷機構に印刷させる印刷制御部と、前記ノズルの吐出不良が補完可能ではないと前記判定部が判定した場合に、前記印刷ヘッドのクリーニングの実施を案内するメッセージを前記表示機構に表示させる表示制御部と、を備える。
上記課題を解決する別の一態様に係る画像形成装置の制御方法は、スキャナー機構と、印刷機構と、表示機構と、前記スキャナー機構、前記印刷機構、及び前記表示機構を制御する制御部と、を備える画像形成装置において、前記制御部が、前記印刷機構の印刷ヘッドに配置されたノズルの吐出不良を検出する検出ステップと、前記ノズルの吐出不良を検出した場合に、前記ノズルの吐出不良が補完可能であるか否かを判定する判定ステップと、前記ノズルの吐出不良が補完可能であると判定した場合に、第1調整パターンを前記印刷機構に印刷させる印刷ステップと、前記ノズルの吐出不良が補完可能ではないと判定した場合に、前記印刷ヘッドのクリーニングの実施を案内するメッセージを前記表示機構に表示させる表示ステップと、を実行する。
本実施形態に係る複合機の構成の一例を示す図。 印刷機構の構成の一例を示す斜視図。 第2調整パターンの一例を示す図。 第2調整パターンの他の一例を示す図。 第1調整パターンの一例を示す図。 制御部の吐出不良解消処理の一例を示すフローチャート。
以下、図面を参照して本実施形態について説明する。
本実施形態に係る複合機1について説明する。図1は、本実施形態に係る複合機1の構成の一例を示す図である。
複合機1は、「画像形成装置」の一例に対応する。複合機1は、印刷用紙等の印刷媒体Mに、文字や画像等を印刷する装置である。
図1に示すように、複合機1は、制御部11と、スキャナー機構12と、入力機構13と、表示機構14と、印刷機構15と、インク供給部16と、印刷媒体収容部17と、を備える。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサー11A、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリー11Bを備え、複合機1の各部を制御する。メモリー11Bは、制御プログラムPGMを記憶する。また、メモリー11Bが、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気的記憶装置、SSD(Solid State Drive)等の半導体記憶装置を備えてもよい。
制御部11では、プロセッサー11Aが、メモリー11Bに記憶された制御プログラムPGMを読み出して処理を実行する。換言すれば、制御部11は、ハードウェア及びソフトウェアの協働により処理を実行する。
プロセッサー11Aは、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーがプロセッサー11Aとして機能する構成であってもよい。
本実施形態では、プロセッサー11Aは、制御プログラムPGMを実行して複合機1の各部を制御するが、これに限定されない。制御部11が、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)を備え、ASICが、実装された機能により処理を実行してもよい。また、制御部11は、例えば、信号処理回路を備え、信号処理回路が、信号処理を行って処理を実行してもよい。
スキャナー機構12は、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)、CIS(Contact Image Sensor)等のイメージセンサーを備え、印刷用紙等の印刷媒体Mに印刷された画像を読み取り、画像データを生成する。
本実施形態では、スキャナー機構12は、図4に示す第1調整パターンPAを読み取り、第1調整画像P1を生成する。
入力機構13は、複合機1に設けられた操作スイッチや、タッチパネル等の入力手段を備え、ユーザーの入力手段に対する操作を検出し、操作に対応する検出信号を制御部11へ出力する。制御部11は、入力機構13からの入力に基づいて、ユーザーの操作に対応する処理を実行する。
表示機構14は、複数のLED(Light Emitting Diode)、表示パネル等を備え、制御部11の制御に従って、LEDの所定の態様での点灯、消灯及び点滅、表示パネルへの情報の表示等を実行する。
印刷機構15は、制御部11の制御に従って、インクによって、印刷用紙等の印刷媒体Mに文字、画像等を印刷する。印刷機構15は、印刷に関する構成として、印刷ヘッド151、キャリッジ152、走査モーター153、及び搬送モーター154を備える。
印刷ヘッド151は、インクジェット方式であり、インク供給部16から供給されるインクを印刷媒体Mに向けて吐出する。キャリッジ152は、印刷ヘッド151を搭載して、主走査方向Xに走査する。主走査方向Xは、副走査方向Yと交差する方向である。副走査方向Yは、印刷媒体Mの搬送方向を示す。走査モーター153は、キャリッジ152を主走査方向Xに走査させる。搬送モーター154は、印刷媒体Mを搬送方向に搬送する。
印刷機構15については、図2を参照して更に説明する。
インク供給部16は、インクを貯留するインクタンクを収容し、インクタンクから印刷機構15の印刷ヘッド151にインクを供給する。インク供給部16が供給するインクは、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及び、ブラック(K)の各色のインクである。
印刷媒体収容部17は、印刷媒体Mを収容可能に構成される。印刷媒体Mがカット紙である場合には、印刷媒体収容部17は、収容したカット紙を搬送モーター154の搬送によって、図略の搬送路に繰り出す。印刷媒体収容部17は、印刷後の印刷媒体Mである印刷物を回収する構成を備えてもよい。印刷物を回収する構成は、カット紙を積層して載置する構成でもよい。
次に、複合機1の制御部11が備える機能ブロックについて説明する。
制御部11は、機能ブロックとして、検出部111と、判定部112と、印刷制御部113と、表示制御部114と、生成部115と、調整部116と、第1受付部117と、第2受付部118と、画像記憶部119と、を備える。
プロセッサー11Aが制御プログラムPGMを実行することによって、プロセッサー11Aは、検出部111、判定部112、印刷制御部113、表示制御部114、生成部115、調整部116、第1受付部117及び第2受付部118、として機能する。また、プロセッサー11Aが制御プログラムPGMを実行することによって、制御部11は、メモリー11Bを、画像記憶部119として機能させる。
画像記憶部119は、第1調整パターンPA、第2調整パターンPB、及び第1調整画像P1を記憶する。
第1調整パターンPA、及び第2調整パターンPBの各々は、予め画像記憶部119に記憶される。また、第1調整パターンPA、及び第2調整パターンPBの各々は、印刷制御部113の指示に従って、画像記憶部119から読み出され、印刷機構15によって、印刷媒体Mに印刷される。
第1調整画像P1は、生成部115からの指示に従って、スキャナー機構12によって、印刷媒体Mに印刷された第1調整パターンPAが読み取られて生成される。生成部115は、生成された第1調整画像P1を画像記憶部119に記憶させる。
検出部111は、印刷機構15の印刷ヘッド151に配置されたノズル39の吐出不良を検出する。例えば、印刷ヘッド151は、図略の残留振動検出回路を備え、検出部111は、各ノズル39を吐出駆動した際の駆動信号経路に発生する残留振動波形を、残留振動検出回路を介して検出することによって、各ノズル39の吐出不良を検出する。
検出部111については、図2を参照して更に説明する。
判定部112は、ノズル39の吐出不良を検出部111が検出した場合に、ノズル39の吐出不良が補完可能であるか否かを判定する。「ノズル39の吐出不良が補完可能である」とは、ノズル39の吐出不良によって印刷媒体Mに印刷される画像の品質の低下を、印刷機構15を調整することによって解消可能であることを示す。
ノズル39の吐出不良を補完する方法は、例えば、吐出不良が発生したノズル39に隣接するノズル39のインク吐出量を増加する方法を含む。また、ノズル39の吐出不良を補完する方法は、印刷ヘッド151が印刷媒体Mに画像を形成する際に、インクを吐出するノズル39を変更する方法を含む。
印刷制御部113は、ノズル39の吐出不良が補完可能であると判定部112が判定した場合に、第1調整パターンPAを印刷機構15に印刷させる。
また、印刷制御部113は、第2受付部118が手動調整を実施することを受け付けた場合に、手動調整を実施するための第2調整パターンPBを印刷機構15に印刷させる。
第1調整パターンPAについては、図5を参照して更に説明する。
第2調整パターンPBについては、図3及び図4を参照して更に説明する。
表示制御部114は、ノズル39の吐出不良が補完可能ではないと判定部112が判定した場合に、印刷ヘッド151のクリーニングの実施を案内するメッセージを表示機構14に表示させる。
生成部115は、第1調整パターンPAをスキャナー機構12に読み取らせ、第1調整画像P1を生成する。
例えば、生成部115は、印刷制御部113によって第1調整パターンPAが印刷された印刷媒体Mを、スキャナー機構12に読み取らせることを促すメッセージを、表示制御部114を介して、表示機構14に表示させる。ユーザーは、表示されたメッセージに従って、第1調整パターンPAが印刷された印刷媒体Mを、スキャナー機構12に読み取らせる。その結果、生成部115は、第1調整画像P1を生成する。
調整部116は、第1調整画像P1に基づき、印刷機構15を調整する。本実施形態では、この調整を「半自動調整」という場合がある。
例えば、調整部116は、往路と復路との切換タイミングにおいて搬送される印刷媒体Mの搬送量を調整する。また、例えば、調整部116は、往路におけるノズル39からの吐出タイミングと、復路におけるノズル39からの吐出タイミングと、を調整する。
また、調整部116は、印刷制御部113によって印刷媒体Mに形成された第2調整パターンPBに応じて、ユーザーから入力される操作に基づいて、印刷機構15を調整する。本実施形態では、この調整を「手動調整」という場合がある。
第1受付部117は、印刷ヘッド151のクリーニングの実施を案内するメッセージを表示機構14に表示させた場合に、ユーザーの操作に応じて、印刷ヘッド151のクリーニングを実施するか否かを受け付ける。
印刷ヘッド151のクリーニングを実施することを第1受付部117が受け付けた場合に、制御部11は、印刷ヘッド151のクリーニングを実行する。
第2受付部118は、第1受付部117が印刷ヘッド151のクリーニングを実施しないことを受け付けた場合に、ユーザーの操作に応じて、手動調整を実施するか否かを受け付ける。
次に、図2を参照して、印刷機構15の構成について説明する。図2は、印刷機構15の構成の一例を示す斜視図である。
図2に示すように、印刷機構15は、印刷媒体収容部17と、紙送りローラー24と、プラテン26と、キャリッジ152と、走査モーター153と、牽引ベルト32と、ガイドレール34と、を備える。
紙送りローラー24は、搬送モーター154によって駆動される。牽引ベルト32は、走査モーター153によって駆動される。ガイドレール34は、キャリッジ152を主走査方向Xに移動可能に支持する。キャリッジ152は、ガイドレール34に支持されて、走査モーター153によって、牽引ベルト32を介して主走査方向Xに駆動される。
キャリッジ152には、ヘッドユニット36が搭載される。
ヘッドユニット36は、複数個(例えば4個)のインクカートリッジ37と、印刷ヘッド151と、を有する。インクカートリッジ37は、インク供給部16に含まれる。
複数個のインクカートリッジ37は、キャリッジ152に対して着脱可能である。複数個のインクカートリッジ37には、それぞれ異なる色のインクが収容される。例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及び、ブラック(K)のインクが、インクカートリッジ37に収容される。インクカートリッジ37に収容されたインクは、印刷ヘッド151に供給される。
印刷ヘッド151は、図略の共通液室、図略の圧力発生室、図略の圧電素子、及びノズル39等を有する。ノズル39は、印刷ヘッド151のプラテン26と対向する面に、副走査方向Yに沿って複数個配置される。
圧力発生室、及び圧電素子の各々は、ノズル39と一対一に対応して配置され、ノズル39と同様に副走査方向Yに沿って複数個配置される。インクは、インクカートリッジ37から、共通液室、及び圧力発生室を経由して、ノズル39に供給される。そして、インクは、ノズル39から印刷媒体Mに向けて吐出される。
圧電素子は、撓み振動モードの圧電アクチュエーター、又は、縦振動モードの圧電アクチュエーターである。圧力発生室にインクが供給された状態で、圧電素子が圧力発生室の一部を形成する振動板を振動させ、圧力発生室に圧力変動を生じさせる。また、この圧力変動を用いて、印刷ヘッド151は、ノズル39から印刷媒体Mに向けてインクを吐出する。
圧力発生室の一部を形成する振動板は、圧電素子に接し、圧電素子を振動することに伴って振動し、圧電素子の駆動が停止すると振動板の振動が停止する。圧電素子の駆動が停止したときに、振動板の振動は直ぐには停止せず、振動板に残留振動が生じる。このため、圧力素子が振動板の残留振動に応じて振動し、残留振動に起因する信号が圧電素子から出力される。残留振動に起因する信号は、逆起電圧を示す。印刷ヘッド151に設けられた図略の残留振動検出回路は、残留振動に起因する信号を検出する。
検出部111は、印刷ヘッド151に設けられた圧電素子の各々について、残留振動検出回路を介して、圧電素子から出力される残留振動に応じた信号の状態を検出する。
圧電素子から出力される残留振動に応じた信号波形の周波数特性は、印刷ヘッド151の内部のインク状態によって異なる。インク状態は、正常な状態、気泡が混入した状態、インクが増粘した状態、及び紙粉が密着した状態を含む。そこで、検出部111は、圧電素子から出力される信号波形の周波数特性を分析することによって、印刷ヘッド151内のインク状態を特定することができる。
そして、検出部111は、圧電素子から出力される残留振動に応じた信号の状態によって、複数のノズル39のうちインク吐出不良が発生しているノズル39の位置を検出する。
印刷媒体Mは、印刷媒体収容部17から紙送りローラー24に巻き付けられて、プラテン26の表面に沿って、副走査方向Yへ搬送される。キャリッジ152は、走査モーター153によって駆動される牽引ベルト32に牽引されて、ガイドレール34に沿って主走査方向Xに移動する。そして、キャリッジ152に搭載された印刷ヘッド151も、主走査方向Xに移動する。
なお、主走査方向Xは、副走査方向Yに対して直交する方向である。
このような構成を有するため、印刷機構15は、印刷ヘッド151が主走査方向Xに移動しながらノズル39からインクを吐出する液体吐出動作と、印刷媒体Mを副走査方向Yに搬送する搬送動作と、を交互に繰り返す。その結果、印刷機構15は、印刷媒体Mに文字、図形等の画像を印刷する。すなわち、印刷機構15は、印刷ヘッド151の主走査方向Xへの移動(主走査)と、印刷媒体Mの副走査方向Yへの移動(副走査)と、を交互に繰り返す。また、これらの動作によって、印刷機構15は、主走査方向Xに沿って配列されたドットの列を、副走査方向Y(副走査方向)に並べ、印刷媒体Mに文字、図形等の画像を印刷する。
次に、図3及び図4を参照して、第2調整パターンPBについて説明する。図3は、第2調整パターンPBの一例を示す図である。
第2調整パターンPBは、第2受付部118が手動調整を実施することを受け付けた場合に、印刷制御部113によって、印刷媒体Mに印刷される。第2調整パターンPBは、手動調整を実施するためのパターンである。第2調整パターンPBは、主走査方向Xの調整用の主走査調整パターンPMと、副走査方向Yの調整用の副走査調整パターンPSと、を含む。
図3は、第2調整パターンPBの一例を示す図である。図3には、主走査調整パターンPMの一例を示す。図3は、印刷媒体Mに印刷された主走査調整パターンPMを示す。
図3に示すように、主走査調整パターンPMは、例えば、第1主走査調整パターンPM1と、第2主走査調整パターンPM2と、第3主走査調整パターンPM3と、第4主走査調整パターンPM4と、を含む。
第1主走査調整パターンPM1は、左右方向に配列された5つの調整パターンで構成される。5つの調整パターンの各々には、調整パターンの下側に「-4」~「-1」、及び「2」のパターン番号が付与される。パターン番号は、調整パターンに対応する番号である。
ユーザーは、第1主走査調整パターンPM1に含まれる5つの調整パターンのうち、最も縦筋が目立たない調整パターンのパターン番号を選択し、入力機構13に対して入力する。調整部116は、入力されたパターン番号に基づき、主走査方向Xについて印刷機構15を調整する。
第2主走査調整パターンPM2は、左右方向に配列された5つの調整パターンで構成される。5つの調整パターンの各々には、調整パターンの下側に「0」~「4」のパターン番号が付与される。
ユーザーは、第2主走査調整パターンPM2に含まれる5つの調整パターンのうち、最も縦筋が目立たない調整パターンのパターン番号を選択し、入力機構13に対して入力する。調整部116は、入力されたパターン番号に基づき、主走査方向Xについて印刷機構15を調整する。
第3主走査調整パターンPM3は、左右方向に配列された5つの棒状パターンを含む。5つの棒状パターンの各々は、上下方向に延びる。5つの棒状パターンの各々には、棒状パターンの上側に「-2」~「2」のパターン番号が付与される。
ユーザーは、第3主走査調整パターンPM3に含まれる5つの棒状パターンのうち、上下の棒のズレが最も少ない棒状パターンのパターン番号を選択し、入力機構13に対して入力する。調整部116は、入力されたパターン番号に基づき、主走査方向Xについて印刷機構15を調整する。
第4主走査調整パターンPM4は、左右方向に配列された5つの棒状パターンを含む。5つの棒状パターンの各々は、上下方向に延びる。5つの棒状パターンの各々には、棒状パターンの上側に「-2」~「2」のパターン番号が付与される。
ユーザーは、第4主走査調整パターンPM4に含まれる5つの棒状パターンのうち、上下の棒のズレが最も少ない棒状パターンのパターン番号を選択し、入力機構13に対して入力する。調整部116は、入力されたパターン番号に基づき、主走査方向Xについて印刷機構15を調整する。
図4は、第2調整パターンPBの他の一例を示す図である。図4には、副走査調整パターンPSの一例を示す。図4は、印刷媒体Mに印刷された副走査調整パターンPSを示す。
副走査調整パターンPSは、例えば、第1副走査調整パターンPS1と、第2副走査調整パターンPS2と、を含む。
第1副走査調整パターンPS1は、上下方向に配列された5つの調整パターンで構成される。5つの調整パターンの各々には、調整パターンの下側に「1」、「2」、「4」、「5」、及び「7」のパターン番号が付与される。
ユーザーは、第1副走査調整パターンPS1に含まれる5つの調整パターンのうち、最も横筋が目立たない調整パターンのパターン番号を選択し、入力機構13に対して入力する。調整部116は、入力されたパターン番号に基づき、副走査方向Yについて印刷機構15を調整する。調整部116は、例えば、入力されたパターン番号に基づき、各ノズル39から吐出されるインクの吐出量を調整する。
第2副走査調整パターンPS2は、上下方向に配列された5つの調整パターンで構成される。5つの調整パターンの各々には、調整パターンの下側に「-3」~「1」のパターン番号が付与されている。
ユーザーは、第2副走査調整パターンPS2に含まれる5つの調整パターンのうち、最も横筋が目立たない調整パターンのパターン番号を選択し、入力機構13に対して入力する。調整部116は、入力されたパターン番号に基づき、副走査方向Yについて印刷機構15を調整する。調整部116は、例えば、入力されたパターン番号に基づき、印刷媒体Mの送り量を調整する。
本実施形態では、図3及び図4を参照して、第2調整パターンPBが、2枚の印刷媒体Mに印刷される場合について説明したが、これに限定されない。例えば、第2調整パターンPBが、1枚の印刷媒体Mに印刷されてもよい。また、第2調整パターンPBは、3枚以上の印刷媒体Mに印刷されてもよい。
次に、図5を参照して、第1調整パターンPAについて説明する。図5は、第1調整パターンPAの一例を示す図である。図5には、印刷媒体Mに印刷された第1調整パターンPAを示す。
第1調整パターンPAは、第1パターンPA1、第2パターンPA2、第3パターンPA3、及び第4パターンPA4を含む。
また、第1調整パターンPAは、第1マークM1、及び第2マークM2を含む。
第1マークM1は、ユーザーが、第1調整パターンPAが印刷された印刷媒体Mを、スキャナー機構12に読み取らせる際の位置合わせ用のマークである。例えば、ユーザーは、第1マークM1が、原稿台の読取領域の隅部に位置するように、印刷媒体Mを、スキャナー機構12に配置する。
第2マークM2は、第1パターンPA1、第2パターンPA2、第3パターンPA3、及び第4パターンPA4の各々の4隅に対応して配置される。第2マークM2は、調整部116が、第1調整パターンPAに含まれる第1パターンPA1、第2パターンPA2、第3パターンPA3、及び第4パターンPA4の各々を読み取る際に参照される。
第1パターンPA1は、図4に示す第1副走査調整パターンPS1に対応する。
調整部116は、第1パターンPA1に含まれる4つの調整パターンのうち、最も横筋が目立たない調整パターンを検出する。そして、調整部116は、検出された調整パターンに基づいて、各ノズル39から吐出されるインクの吐出量を調整する。
第2パターンPA2は、図4に示す第2副走査調整パターンPS2に対応する。
調整部116は、第2パターンPA2に含まれる6つの調整パターンのうち、最も横筋が目立たない調整パターンを検出する。そして、調整部116は、検出された調整パターンに基づいて、印刷媒体Mの送り量を調整する。
第3パターンPA3は、図3に示す第3主走査調整パターンPM3、及び第4主走査調整パターンPM4に対応する。
調整部116は、第3パターンPA3に含まれる複数の棒状パターンのうち、上下の棒のズレが最も少ない棒状パターンを検出する。そして、調整部116は、検出された棒状パターンに基づき、主走査方向Xについて印刷機構15を調整する。
第4パターンPA4は、図3に示す第1主走査調整パターンPM1、及び第2主走査調整パターンPM2に対応する。
調整部116は、第4パターンPA4に含まれる複数の調整パターンのうち、最も縦筋が目立たない調整パターンを検出する。そして、調整部116は、検出された調整パターンに基づき、主走査方向Xについて印刷機構15を調整する。
図5を参照して説明したように、第1調整パターンPAは、第1マークM1を含むため、第1調整パターンPAが印刷された印刷媒体Mを、スキャナー機構12に読み取らせる際の位置合わせをユーザーが容易に実行できる。
また、第1調整パターンPAは、第2マークM2を含むため、調整部116は、第1調整パターンPAに含まれる第1パターンPA1、第2パターンPA2、第3パターンPA3、及び第4パターンPA4の各々を適正に読み取ることができる。
次に、図6を参照して、制御部11の「吐出不良解消処理」について説明する。図6は、制御部11の「吐出不良解消処理」の一例を示すフローチャートである。「吐出不良解消処理」は、ノズル39の吐出不良を検出して、ノズル39の吐出不良を解消する処理である。
図6に示すように、ステップS101において、検出部111は、印刷機構15の印刷ヘッド151に配置されたノズル39の吐出不良を検出する。
次に、ステップS103において、判定部112は、ノズル39の吐出不良を検出部111が検出した場合に、ノズル39の吐出不良が補完可能であるか否かを判定する。
ノズル39の吐出不良が補完可能であると判定部112が判定した場合(ステップS103;YES)には、処理がステップS121へ進む。ノズル39の吐出不良が補完可能ではないと判定部112が判定した場合(ステップS103;NO)には、処理がステップS105へ進む。
そして、ステップS105において、表示制御部114は、印刷ヘッド151のクリーニングの実施を案内するメッセージを表示機構14に表示させる。
次に、ステップS107において、第1受付部117は、ユーザーの操作に応じて、印刷ヘッド151のクリーニングを実施するか否かを受け付ける。
クリーニングを実施することを第1受付部117が受け付けた場合(ステップS107;YES)には、処理がステップS117へ進む。クリーニングを実施しないことを第1受付部117が受け付けた場合(ステップS107;NO)には、処理がステップS109へ進む。
そして、ステップS109において、第2受付部118は、ユーザーの操作に応じて、手動調整を実施するか否かを受け付ける。
手動調整を実施しないことを第2受付部118が受け付けた場合(ステップS109;NO)には、処理が終了する。手動調整を実施することを第2受付部118が受け付けた場合(ステップS109;YES)には、処理がステップS111へ進む。
そして、ステップS111において、印刷制御部113は、手動調整を実施するための第2調整パターンPBを印刷機構15に印刷させる。
次に、ステップS113において、調整部116は、ユーザーから入力される操作に基づいて、印刷機構15を調整する。すなわち、調整部116は、手動調整を実行する。
次に、ステップS115において、調整部116は、手動調整が完了したか否かを判定する。調整部116は、例えば、ユーザーから入力される操作に基づいて、手動調整が完了したか否かを判定する。
手動調整が完了していないと調整部116が判定した場合(ステップS115;NO)には、処理がステップS113に戻る。手動調整が完了したと調整部116が判定した場合(ステップS115;YES)には、その後、処理が終了する。
ステップS107でYESの場合には、ステップS117において、制御部11は、印刷ヘッド151のクリーニングを実行する。
次に、ステップS119において、制御部11は、印刷ヘッド151のクリーニングが完了したか否かを判定する。
印刷ヘッド151のクリーニングが完了していないと制御部11が判定した場合(ステップS119;NO)には、処理がステップS117に戻る。印刷ヘッド151のクリーニングが完了したと制御部11が判定した場合(ステップS119;YES)には、その後、処理がステップS101へリターンする。
ステップS103でYESの場合には、ステップS121において、印刷制御部113は、第1調整パターンPAを印刷機構15に印刷させる。
次に、ステップS123において、生成部115は、第1調整パターンPAをスキャナー機構12に読み取らせ、第1調整画像P1を生成する。
次に、ステップS125において、調整部116は、第1調整画像P1に基づき、印刷機構15の調整を実行する。
次に、ステップS127において、調整部116は、印刷機構15の調整が完了したか否かを判定する。
印刷機構15の調整が完了していないと調整部116が判定した場合(ステップS127;NO)には、処理がステップS125に戻る。印刷機構15の調整が完了したと調整部116が判定した場合(ステップS127;NO)には、その後、処理が終了する。
なお、ステップS101は、「検出ステップ」の一例に対応する。ステップS103は、「判定ステップ」の一例に対応する。ステップS121は、「印刷ステップ」の一例に対応する。ステップS105は、「表示ステップ」の一例に対応する。
以上、図1~図5を参照して説明したように、本実施形態に係る複合機1は、スキャナー機構12と、印刷機構15と、表示機構14と、スキャナー機構12、印刷機構15、及び表示機構14を制御する制御部11と、を備え、制御部11は、印刷機構15の印刷ヘッド151に配置されたノズル39の吐出不良を検出する検出部111と、ノズル39の吐出不良を検出部111が検出した場合に、ノズル39の吐出不良が補完可能であるか否かを判定する判定部112と、ノズル39の吐出不良が補完可能であると判定部112が判定した場合に、第1調整パターンPAを印刷機構15に印刷させる印刷制御部113と、ノズル39の吐出不良が補完可能ではないと判定部112が判定した場合に、印刷ヘッド151のクリーニングの実施を案内するメッセージを表示機構14に表示させる表示制御部114と、を備える。
この構成によれば、ノズル39の吐出不良が補完可能であると判定部112が判定した場合に、印刷制御部113は、第1調整パターンPAを印刷機構15に印刷させる。そこで、第1調整パターンPAに基づいて、印刷機構15を調整することが可能になる。したがって、印刷機構15を適正に調整できる。
また、ノズル39の吐出不良が補完可能ではないと判定部112が判定した場合に、表示制御部114は、印刷ヘッド151のクリーニングの実施を案内するメッセージを表示機構14に表示させる。そこで、ユーザーは、印刷ヘッド151のクリーニングを実施することによって、ノズル39の吐出不良を解消できる。したがって、印刷機構15を適正に調整できる。
また、本実施形態に係る複合機1において、制御部11は、第1調整パターンPAをスキャナー機構12に読み取らせ、第1調整画像P1を生成する生成部115と、第1調整画像P1に基づき、印刷機構15を調整する調整部116と、を備える。
この構成によれば、生成部115が、第1調整パターンPAをスキャナー機構12に読み取らせ、第1調整画像P1を生成し、調整部116が、第1調整画像P1に基づき、印刷機構15を調整する。したがって、印刷機構15を適正に調整できる。
また、本実施形態に係る複合機1において、制御部11は、印刷ヘッド151のクリーニングの実施を案内するメッセージを表示機構14に表示させた場合に、ユーザーの操作に応じて、印刷ヘッド151のクリーニングを実施するか否かを受け付ける第1受付部117と、第1受付部117が印刷ヘッド151のクリーニングを実施しないことを受け付けた場合に、ユーザーの操作に応じて、手動調整を実施するか否かを受け付ける第2受付部118と、を備える。
この構成によれば、印刷ヘッド151のクリーニングの実施を案内するメッセージを表示機構14に表示させた場合に、第1受付部117は、ユーザーの操作に応じて、印刷ヘッド151のクリーニングを実施するか否かを受け付ける。また、第2受付部118は、第1受付部117が印刷ヘッド151のクリーニングを実施しないことを受け付けた場合に、ユーザーの操作に応じて、手動調整を実施するか否かを受け付ける。
よって、クリーニングを実施しない場合にも、手動調整を実施することによって、印刷機構15を調整できる。したがって、印刷機構15を適正に調整できる。
また、本実施形態に係る複合機1において、第2受付部118が手動調整を実施することを受け付けた場合に、印刷制御部113は、手動調整を実施するための第2調整パターンPBを印刷機構15に印刷させる。
この構成によれば、第2受付部118が手動調整を実施することを受け付けた場合に、印刷制御部113は、手動調整を実施するための第2調整パターンPBを印刷機構15に印刷させる。よって、ユーザーは、印刷された第2調整パターンPBに基づき、手動調整を実行できる。したがって、印刷機構15を適正に調整できる。
また、本実施形態に係る複合機1において、第2受付部118が手動調整を実施しないことを受け付けた場合に、制御部11は、ノズル39の吐出不良を解消する処理を終了する。
この構成によれば、第2受付部118が手動調整を実施しないことを受け付けた場合に、制御部11は、ノズル39の吐出不良を解消する処理を終了する。よって、ユーザーが、例えば、印刷物の品質に問題がないと判断した場合には、ノズル39の吐出不良を解消する処理を終了できる。したがって、ユーザーの利便性を向上できる。
本実施形態に係る複合機1の制御方法は、スキャナー機構12と、印刷機構15と、表示機構14と、スキャナー機構12、印刷機構15、及び表示機構14を制御する制御部11と、を備える複合機1において、制御部11が、印刷機構15の印刷ヘッド151に配置されたノズル39の吐出不良を検出する検出ステップと、ノズル39の吐出不良を検出した場合に、ノズル39の吐出不良が補完可能であるか否かを判定する判定ステップと、ノズル39の吐出不良が補完可能であると判定した場合に、第1調整パターンPAを印刷機構15に印刷させる印刷ステップと、ノズル39の吐出不良が補完可能ではないと判定した場合に、印刷ヘッド151のクリーニングの実施を案内するメッセージを表示機構14に表示させる表示ステップと、を実行する。
この構成によれば、本実施形態に係る複合機1と同様の効果を奏する。
本実施形態は、一態様を示すものであり趣旨に逸脱しない範囲内で任意に変形および応用が可能である。
本実施形態は、「画像形成装置」が複合機1である場合について説明するが、これに限定されない。「画像形成装置」が、表示機構14と、印刷機構15と、制御部11と、を備えればよい。例えば、「画像形成装置」が、プリンターでもよい。この場合には、プリンターが、プリンターとは別体のスキャナーと通信可能に接続されている必要がある。
本実施形態は、複合機1が備えるプロセッサー11Aが制御プログラムPGMを実行することによって実現される制御方法について説明するが、この制御方法を実現するためにプロセッサー11Aが実行する制御プログラムPGMを、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体、或いは、この制御プログラムPGMを伝送する伝送媒体の態様で構成することも可能である。
上記記録媒体は、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。記録媒体には、フレキシブルディスク、HDD、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、Blu-ray(登録商標)Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型の、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。
上記記録媒体は、複合機1が備える内部記憶装置であるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置でもよい。
制御部11の機能は、1又は複数のプロセッサー、又は、半導体チップにより実現してもよい。制御部11が、SoC(System―on―a―Chip)やMCU(Micro Control Unit)、FPGA(Field―Programmable Gate Array)等の副処理装置(co―processor)を更に備える構成であってもよい。制御部11は、CPU及び副処理装置の双方を協働させるか、あるいは双方のうちの一方を選択的に用いて各種の制御を行ってもよい。
図6のフローチャートの処理単位は、制御部11の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって、限定されることはない。フローチャートの処理単位は、処理内容に応じて、更に多くの処理単位に分割してもよい。1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割してもよい。処理の順番は、趣旨に支障のない範囲で適宜に入れ換えてもよい。
例えば、判定部112が、ノズル39の吐出不良を検出部111が検出し、ノズル39の吐出不良が補完可能ではないと判定した場合に、半自動調整によって、主走査方向Xについてのみ、印刷機構15を調整するようにしてもよい。
図1に示した各機能部は機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に限定されない。必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも可能である。上述した実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部は、ハードウェアとしてもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアでもよい。その他、複合機1の他の各部の具体的な細部構成も、趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
1…複合機(画像形成装置)、11…制御部、11A…プロセッサー、11B…メモリー、111…検出部、112…判定部、113…印刷制御部、114…表示制御部、115…生成部、116…調整部、117…第1受付部、118…第2受付部、119…画像記憶部、12…スキャナー機構、13…入力機構、14…表示機構、15…印刷機構、151…印刷ヘッド、152…キャリッジ、153…走査モーター、154…搬送モーター、16…インク供給部、17…印刷媒体収容部、36…ヘッドユニット、37…インクカートリッジ、39…ノズル、M…印刷媒体、P1…第1調整画像、PA…第1調整パターン、PB…第2調整パターン、PGM…制御プログラム、PM…主走査調整パターン、PS…副走査調整パターン、X…主走査方向、Y…副走査方向。

Claims (6)

  1. スキャナー機構と、印刷機構と、表示機構と、前記スキャナー機構、前記印刷機構、及び前記表示機構を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記印刷機構の印刷ヘッドに配置されたノズルの吐出不良を検出する検出部と、
    前記ノズルの吐出不良を前記検出部が検出した場合に、前記ノズルの吐出不良が補完可能であるか否かを判定する判定部と、
    前記ノズルの吐出不良が補完可能であると前記判定部が判定した場合に、第1調整パターンを前記印刷機構に印刷させる印刷制御部と、
    前記ノズルの吐出不良が補完可能ではないと前記判定部が判定した場合に、前記印刷ヘッドのクリーニングの実施を案内するメッセージを前記表示機構に表示させる表示制御部と、
    を備える、画像形成装置。
  2. 前記制御部は、
    前記第1調整パターンを前記スキャナー機構に読み取らせ、第1調整画像を生成する生成部と、
    前記第1調整画像に基づき、前記印刷機構を調整する調整部と、
    を備える、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、
    前記印刷ヘッドのクリーニングの実施を案内するメッセージを前記表示機構に表示させた場合に、ユーザーの操作に応じて、前記印刷ヘッドのクリーニングを実施するか否かを受け付ける第1受付部と、
    前記第1受付部が前記印刷ヘッドのクリーニングを実施しないことを受け付けた場合に、ユーザーの操作に応じて、手動調整を実施するか否かを受け付ける第2受付部と、
    を備える、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2受付部が前記手動調整を実施することを受け付けた場合に、前記印刷制御部は、前記手動調整を実施するための第2調整パターンを前記印刷機構に印刷させる、
    請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2受付部が前記手動調整を実施しないことを受け付けた場合に、前記制御部は、前記ノズルの吐出不良を解消する処理を終了する、
    請求項3又は請求項4に記載の画像形成装置。
  6. スキャナー機構と、印刷機構と、表示機構と、前記スキャナー機構、前記印刷機構、及び前記表示機構を制御する制御部と、を備える画像形成装置において、
    前記制御部が、
    前記印刷機構の印刷ヘッドに配置されたノズルの吐出不良を検出する検出ステップと、
    前記ノズルの吐出不良を検出した場合に、前記ノズルの吐出不良が補完可能であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記ノズルの吐出不良が補完可能であると判定した場合に、第1調整パターンを前記印刷機構に印刷させる印刷ステップと、
    前記ノズルの吐出不良が補完可能ではないと判定した場合に、前記印刷ヘッドのクリーニングの実施を案内するメッセージを前記表示機構に表示させる表示ステップと、
    を実行する、画像形成装置の制御方法。
JP2022031951A 2022-03-02 2022-03-02 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法 Pending JP2023127952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022031951A JP2023127952A (ja) 2022-03-02 2022-03-02 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022031951A JP2023127952A (ja) 2022-03-02 2022-03-02 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023127952A true JP2023127952A (ja) 2023-09-14

Family

ID=87972897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022031951A Pending JP2023127952A (ja) 2022-03-02 2022-03-02 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023127952A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004358965A (ja) 印刷装置及び調整方法
JP2018079633A (ja) インクジェットプリンタ及び印刷方法
JP5742455B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法並びにプログラム
JP6485039B2 (ja) 液体吐出装置
JP2011143654A (ja) 画像形成装置およびその制御方法並びにプログラム
JP2000255044A (ja) ドット抜け検査を行う双方向印刷
JP4688191B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP4052202B2 (ja) 画像形成装置
JP5012650B2 (ja) 記録装置
US10688781B2 (en) Printing apparatus
JP2023127952A (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP2021016969A (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
CN116728971A (zh) 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法
JP2023132631A (ja) 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法
JP7459727B2 (ja) 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム
JP6760189B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004351766A (ja) クリーニング装置、インクジェットプリンタ、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、クリーニング方法
JP2020110984A (ja) 印刷装置
JP4398219B2 (ja) 画像形成装置
JP2019155760A (ja) 印刷装置
JP2009119751A (ja) インクジェット記録装置及びその装置に用いる記録制御方法
JP4590840B2 (ja) 液体吐出装置、および液体吐出方法
JP2006069226A (ja) ノズルクリーニング後のノズル検査
JP4428024B2 (ja) 液体吐出装置、印刷制御装置、プログラム、液体吐出方法、および、液体吐出システム
JP2021130565A (ja) 画像形成装置