JP2023112884A - 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023112884A
JP2023112884A JP2022014889A JP2022014889A JP2023112884A JP 2023112884 A JP2023112884 A JP 2023112884A JP 2022014889 A JP2022014889 A JP 2022014889A JP 2022014889 A JP2022014889 A JP 2022014889A JP 2023112884 A JP2023112884 A JP 2023112884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
remaining amount
bottle
amount
consumable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022014889A
Other languages
English (en)
Inventor
康士 須田
Yasushi Suda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022014889A priority Critical patent/JP2023112884A/ja
Priority to US18/154,186 priority patent/US20230241896A1/en
Publication of JP2023112884A publication Critical patent/JP2023112884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17569Ink level or ink residue control based on the amount printed or to be printed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17589Ink level or ink residue control using ink level as input for printer mode selection or for prediction of remaining printing capacity

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

Figure 2023112884000001
【課題】インクボトル内のインク残量が少なくなったことを好適に検出すること
【解決手段】消耗材補充容器から注入された消耗材を貯留するタンクを有し、タンクから消耗材を吐出して画像を記録する印刷装置であって、消耗材補充容器の消耗材の残量が所定値より少ないことを検出した時点からの消耗材の使用量を取得する第一取得手段と、タンクの残量を取得する第二取得手段と、第一取得手段によって取得した使用量、および第二取得手段によって取得したタンクの残量を、それぞれに設定している閾値と比較することによって、消耗材補充容器の消耗材の残量の状態を判定する第一判定手段と、第一判定手段によって判定した状態が残量少状態の場合に、消耗材補充容器の消耗材の残量が所定値より少ないことを検出する検出手段と、を有することを特徴とする。
【選択図】図9

Description

本開示は、消耗材の残量を管理する技術に関する。
近年、液体ボトルのインクを注入可能な液体タンクを有するプリンタが登場している。特許文献1では、インクボトル内に一対の電極を配置し、一対の電極間の抵抗値によってインクボトル内のインク残量を検出する方法が提案されている。
特開2019-59200号公報
特許文献1のような特別な仕組みを用いることなく、インクの残量を好適に検出する技術が求められている。
そこで本開示は、インク残量が少なくなったことを好適に検出することを目的とする。
本開示の一様態に係る印刷装置は、消耗材補充容器から注入された消耗材を貯留するタンクを有し、前記タンクから前記消耗材を吐出して画像を記録する印刷装置であって、前記消耗材補充容器の前記消耗材の残量が所定値より少ないことを検出した時点からの前記消耗材の使用量を取得する第一取得手段と、前記タンクの残量を取得する第二取得手段と、前記第一取得手段によって取得した前記使用量、および前記第二取得手段によって取得した前記タンクの残量を、それぞれに設定している閾値と比較することによって、前記消耗材補充容器の前記消耗材の残量の状態を判定する第一判定手段と、前記第一判定手段によって判定した状態が残量少状態の場合に、前記消耗材補充容器の前記消耗材の残量が所定値より少ないことを検出する検出手段と、を有することを特徴とする。
本開示によれば、インク残量が少なくなったことを好適に検出することができる。
プリンタのハードウェア構成を示すブロック図である。 プリンタの模式図である。 プリンタのインクの注入方法を示す模式図である。 システム全体の構成を示す図である。 プリンタのインク供給の仕組みを示す模式図である。 インクボトルの外観を表す模式図である。 プリンタの不揮発メモリ内のインクボトル情報を示す図である。 インクボトル残量状態の状態遷移図である。 ボトル残量少検出判定のフローチャートである。 ボトル残量少解除判定のフローチャートである。 インク使用時のインク使用量加算処理のフローチャートである。 プリンタの表示例を表す図である。
以下、添付図面を参照して本開示の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る本開示を限定するものでなく、また本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本開示の解決手段に必須のものとは限らない。また、以下の実施形態では消耗材をインクとして説明する。
<実施形態1>
図1は、プリンタ100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2は、プリンタ100の一例を示す模式図である。
プリンタ100は、CPU101、ROM102、RAM103、およびEEPROM104を有する。また、プリンタ100は、ネットワーク接続部105、表示部106、操作部107、スキャナ部108、およびプリンタ部109を有する。
CPU101は、プリンタ100内の各部を制御するための中央演算装置である。ROM102には各種のプログラムコードが記憶されている。RAM103には、各サービス実行時に画像データ等が一時的に記憶されたり、バッファリングが行われたりする。EEPROM104には、不揮発性の情報が記憶されている。不揮発性の情報は、プリンタ100の出荷先情報、または表示部106で表示する言語の設定等である。本実施形態では、特に図7に示すインクボトル情報が格納されている。詳細は図7を用いて後述する。
ネットワーク接続部105は、USBまたはネットワークを介して外部装置と接続する。即ち、ネットワーク接続部105は、USBまたはネットワークに接続して、外部装置と通信を行う。RAM103には、ネットワーク接続部105が受信した画像データ等も記憶されている。
表示部106は、例えば液晶表示器などによって構成されており、文字、図形、及び指標(インジケータ)等を表示することが可能である。表示部106は、液晶表示器に限らず、LEDまたはその他の表示器を用いて構成することも可能である。表示部106によって表示する情報としては、例えば、プリンタ100に対する設定情報、または各インクタンクに収容されているインクに関する情報等がある。さらにインクに関する情報としては、例えば、インクタンクに収容されているインクの残量情報、またはインクの注入指示情報などがある。なお、表示部106の表示内容は、CPU101によって制御される。操作部107は、ユーザが各種の入力操作を行うためのスイッチ、またはハードキー等である。また、タッチパネルのように、表示部106が入力操作などを行う操作部としての機能を果たす形態とすることも可能である。
スキャナ部108は、プリンタ100においてスキャナ機能を実現する。プリンタ部109は、印刷機能を実現する。インクタンク部110には、インクが貯留される。インクタンク部110は、インク注入口302を備え、インクボトル303からインクを注入することが可能である。インクボトルは消耗材補充容器ともいう。プリンタ部109はインクジェットヘッドを有し、インクタンク部110からチューブを介してインクジェットヘッドにインクが供給される。またプリンタ部109は、外部から受信した画像データ、スキャナ部108から読み取った画像データ等に基づいて、インクジェット方式によって印刷用紙等の記録媒体に画像を印刷する。さらに、プリンタ部109は、インク残量情報を含むインクタンクのインク情報、または積載用紙の枚数情報を含む用紙情報も管理している。スキャナ部108は、原稿台201にセットされた原稿を光学的に読み取って電子データに変換し、更に指定されたファイル形式に変換した画像データを、ネットワーク経由で外部装置に送信したりHDD等の記憶領域に記憶したりする。また、コピー機能は、原稿台201に置かれた原稿をスキャナ部108で読み取って生成した画像データをプリンタ部109へ転送し、プリンタ部109がその画像データに基づいて、記録媒体に画像を記録することで実現される。
上述した各部は、バス111で相互に接続され、データを相互に送受信することが可能である。尚、本実施形態では、インク吐出装置の一例として、複合機であるプリンタ100を例に挙げて説明するが、本実施形態を適用可能なインク吐出装置はプリンタに限らない。インク吐出装置として、複写機またはファクシミリ等を用いてよいし、スキャナ機能が搭載されていないプリンタを用いてもよい。
図2は、図1で説明したプリンタ100を模式的に説明した図である。箱形の筐体のプリンタ100にはそれぞれ表示部106、操作部107、インクタンク部110、および原稿台201が備えつけられている。
図3は、プリンタ100のインクの注入方法を示す模式図である。プリンタ100のインクタンクカバー301を開けると、インクタンク部110にアクセスすることができる。インクタンク部110には、インクタンクカバー301を開けてからインク注入口302にあるキャップを開けて、インクボトル303からインクを供給する。
本実施形態では、プリンタ100は、色の異なる複数種のインクを吐出して記録媒体にカラー画像を記録するカラープリンタを構成している。このため、イエロー、シアン、マゼンタ、およびブラックの4色のインクそれぞれを収納するために4種類のインクタンクが設けられている。以下の説明においては4色について簡略的に示すため、シアンをC、マゼンタをM、イエローをY、ブラックをBk、とアルファベットを付す。即ち、図3のインクタンク部110には、インクタンク110C、インクタンク110M、インクタンクY、およびインクタンク110Bkの4種類のインクタンクが収納されている。また、本実施形態においてインクボトル303とは、インクボトル303C、インクボトル303M、インクボトル303Y、およびインクボトル303Bkの4種類のインクボトルを指す。なお、本実施形態における各インクタンクの基本構成は略同一である。以下の説明において各インクタンクを包括的に説明する場合には、インクタンク部に対し参照符号110を付すこととする。また、各インクボトルを包括的に説明する場合には、インクボトル部に対し参照符号303を付すこととする。
図4は、本実施形態に関わる装置の関係を示したシステム図である。プリンタ100は図3で説明したようにインクボトル303を用いてインクを注入する仕組みになっている。また、インク注入口302は色ごとに異なる形状になっており、違う色のインクボトルは注入できない仕組みになっている。プリンタ100はインクタンク部110内のインク残量、およびプリンタ100で使用したインク量によりインクボトル303内のインク残量が少ない状態であることを検出する。検出されたインクボトル内のインク残量少に関する情報が送信手段を経由してサーバー401に送付される。送信手段は、例えばワイヤレスLAN、Bluetooth、公衆のインターネット回線、赤外線通信、または有線のUSB等、形態は様々である。サーバー401はプリンタ100から通知されたインクボトル303のインク残量少に関する情報に基づいてインクボトル303の配送等のサービスを提供する。
図5は、プリンタ100の記録ヘッドおよびインクタンクの概略構成を示す図である。ここでは解り易さのために、インク色が1色のみの構成として説明を行うが、1色のみの構成に限定されるわけではない。
プリンタ100は、記録ヘッド501、キャリッジ502、ガイドシャフト503、キャリッジモーター504、ベルト505、キャップユニット506、およびインクタンク507を有する。また、プリンタ100は、供給チューブ511、チョーク弁512、排出チューブ513、廃インク吸収体514、および吸引ポンプ515を有する。
記録ヘッド501はインクジェット方式の記録ヘッドである。キャリッジ502は、記録ヘッド501を駆動させる。ガイドシャフト503は、キャリッジ502を支持するためのシャフトである。キャリッジモーター504は、キャリッジを駆動させるモーターであり、キャリッジモーター504を駆動させることで、ベルト505が回転し、それに連結されているキャリッジ502が左右に動くことができる。キャップユニット506は、記録ヘッド501の吐出面に対して密着させることで、記録ヘッド501の吐出面が乾燥することを防ぎ不吐にならないようにする。また、キャップユニット506は、記録ヘッド501のノズル列に対して空吐出、または吸引回復などの回復機能も併せ持つ。
インクタンク507は、図3のインクタンク部110が有するいずれかのインク色のインクタンクである。インクタンク507にはインク508が貯留される。また、インクタンク507内部には、インク508と接触しうる状態で一対の電極509、および510が設けられている。インク508は、供給チューブ511を通り記録ヘッド501に供給され、吐出される。電極509、および510は、電極への電圧印加時と印加終了時の電位差である電圧等を得て、この電気的情報と閾値とを比較することでインクタンク507内のインク残量の有無を判定する。
チョーク弁512は、供給チューブ511の途中にあり、記録ヘッド501へのインク508の供給する際に行われる吸引回復時に、供給チューブ511の内圧を制御することにより、供給チューブ511内の不要な泡や異物の除去することができる。供給チューブ511は、インクタンク507から記録ヘッド501にインクを供給するためのチューブである。排出チューブ513は、インクを廃インク吸収体514に排出するためのチューブである。
吸引ポンプ515は、キャップユニット506に記録ヘッド501の吐出面を密着させ、キャップユニット506を減圧することにより、記録ヘッド501および供給チューブ511を吸引排出することができる。即ち、吸引ポンプ515は、記録ヘッド501および供給チューブ511へのインクの供給を行うことができる。また、記録ヘッド501および供給チューブ511内の気泡をインクと共に排出する吸引回復動作をすることができる。廃インク吸収体514は、排出チューブ513を通り吸引排出されたインクを貯蔵する。
図6は、インクボトル303を模式的に示した図である。なお、本図では、例としてシアンインクのインクボトルであるインクボトル303Cを図示している。インクボトル303Cは、抽出口601、小窓602、およびメモリ603を有している。また、インクボトル303Cの中には、インク508が入っており、図の例では半分強の残量が残っていることになる。抽出口601は、先端がインク注入口302と組み合わさったときにインクの注入が開始される。形状は色ごとに異なっており、色を間違えて注入することを防止している。色ごとだけでなく、インクの組成が違うために混ざると色味が変わってしまうインクにおいても、画質保障のために形状を変更して作られている。小窓602はインクの残量を視覚的に確認するために設けられている。小窓602は透明な部材でできており、目盛り603と併せて利用することで、インク508の残量を把握することができる。本実施形態ではインクの光学変化を軽減するため、インクボトル303全体の素材は光を完全には透過させないものになっており、小窓602を通じて残量を把握する仕組みであるが、光学的に変化しにくい素材のインクの場合はボトル全体が透明でも良い。
図7は、プリンタ100が記憶しているインクボトル303に関する不揮発情報を表している。インクボトル303に関する不揮発情報はEEPROM104に記憶されている。不揮発情報には、各インクボトルのインクボトル情報が含まれている。「インクボトル情報1」701には、ボトル残量判定に関連する情報が保持される。即ち、インクボトルサイズ702、ボトル残量少検出日時703、ボトル残量少検出後インク使用量704、インク使用量閾値(検出)705、インク使用量閾値(解除)706、およびタンク内インク残量閾値707が保持されている。また、インクボトル情報は、「インクボトル情報1」701、「インクボトル情報2」708、「インクボトル情報3」709・・・、とインクボトル毎に存在する。そして、それぞれのインクボトル情報においてボトル残量判定に関連する情報保持されている。
インクボトルサイズ702は使用しているインクボトル303のサイズに関する情報を保持している。ボトル残量少検出日時703は、ボトル残量少を検出した日時情報を保持している。ボトル残量少の検出判定方法に関しては図9を用いて後述する。ボトル残量少検出後インク使用量704は、ボトル残量少を検出してから、プリンタ100内で使用した該当色のインク量を保持している。保持されるインク量は例えば記録ヘッド501から吐出されたインクのドットカウント値を保持する。また、インク使用量の加算方法に関しては図11を用いて後述する。インク使用量閾値(検出)705は、ボトル残量少の検出判定で使用するインク使用量の閾値である。インク使用量閾値(解除)706は、ボトル残量少の解除判定で使用するインク使用量の閾値である。ボトル残量少の解除判定方法に関しては、図10を用いて後述する。タンク内インク残量閾値707は、ボトル残量少の検出判定で使用する、タンク内インク残量の閾値である。
図8はプリンタ100において管理されるインクボトル303のボトル残量状態の状態遷移図を表している。図中の黒丸は、プリンタ起動直後のボトル残量の状態が確定していない状態を表している。この場合、図中ひし形部分に遷移し、ボトル残量少検出判定を行う。この判定によって、「ボトル残量少検出中状態」または「ボトル残量少未検出状態」のどちらかの状態に遷移する。その後は、「ボトル残量少検出中状態」または「ボトル残量少未検出状態」の各状態に応じた判定が行われ、「ボトル残量少検出中状態」または「ボトル残量少未検出状態」を行き来するように遷移する。プリンタ100は、サーバー401からの問い合わせに応じて、各インクボトルのボトル残量状態を送信する。
図9は、プリンタ100において実施されるボトル残量少検出判定のフローチャートである。インクボトル303の残量が所定値よりも少ないことを検出するためには、プリンタ100で使用したインク量の計測結果に基づいてインクボトル内の残量を推測する必要がある。しかし、プリンタ100で使用したインク量計測には、計測誤差が発生するため、インクボトル303内にインクが残っているのにも関わらず、インク残量少を検出してしまうことがある。または、インクボトル303内にインクが無くなっているのに、インク残量ありと判定してしまうことがある。本実施形態では、インクボトル303に対して電極等の特別な仕組みを付けることなく、インクボトル303内のインク残量が少なくなったことを検出する方法について説明する。
図9の各処理は、例えば、図1で示すCPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出して実行することで実現される。この処理は例えばプリンタ100が起動したタイミング、省電力状態から復帰したタイミング、サーバー401との接続が確立したタイミング、またはプリンタ100でインクを使用したタイミング等でインクボトル毎に実施される。尚、本処理は、本来ならばインクボトル303が有するインク色の数分行う必要であるが、本実施形態では、わかりやすくするために1色のみに着目して説明する。以降の各処理の説明における記号「S」は、当該フローチャートにおけるステップであることを意味する。
また、図9のボトル残量少検出判定処理には、1回目と、2回目以降とで処理内容が異なるステップがある。1回の処理とは、図9のS901からS914までを行うことである。図7に記載のボトル残量少検出日時703、およびボトル残量少検出後インク使用量704は本処理を実行していく過程でEEPROM104に保存および更新される情報であり、1回目の処理ではまだEEPROM104に保存されていないためである。従って1回目と2回目以降とで処理内容が異なるステップに関しては、適宜1回目の処理の説明と2回目以降との両方の場合の説明をしていく。
ボトル残量少検出判定が開始されると、S901においてプリンタ100は、EEPROM104に保存されている不揮発情報から、該当のインクボトルに対するボトル残量少検出日時703を取得する。
S902において、プリンタ100は、EEPROM104からボトル残量少検出日時703が取得できたかどうか判定する。ボトル残量少検出日時703は、本来、後述のS912において設定される情報であり、1回目の処理ではまだEEPROM104に保存されていないため取得することができない。このような場合はS907に進む。本処理が2回目以降の処理でありEEPROM104にボトル残量少検出日時703が保存されている場合は、取得しS903に進む。即ち、S903~S906の処理は、2回目以降の処理である。
S903においてプリンタ100は、EEPROM104に保存されている不揮発情報からボトル残量少検出後インク使用量704を取得する。ボトル残量少検出後インク使用量704は、前回のボトル残量少検出判定処理においてEEPROM104に保存された情報である。ボトル残量少検出後インク使用量704取得後、プリンタ100はS904において、EEPROM104に保存されている不揮発情報からインク使用量閾値(検出)705を取得する。
S905においてプリンタ100は、ボトル残量少検出後インク使用量704とインク使用量閾値(検出)705との比較を実施する。S906においてプリンタ100は、S905の比較結果に応じて処理を分岐する。即ち、ボトル残量少検出後インク使用量704がインク使用量閾値(検出)705以上の場合は、インクボトル303内のインクの残量が少ないと考えられるため、S907へ進み、インクタンク507内のインク残量を確認するステップへと進む。一方、ボトル残量少検出後インク使用量704がインク使用量閾値(検出)705未満の場合は、インクボトル303のインクの残量にまだ余裕があると考えられるため、プリンタ100は、ボトル残量少未検出として本処理を終了する。
S907においてプリンタ100は、インクタンク507内のインク残量を取得する。S908においてプリンタ100は、インクタンク507内のインク残量取得後、EEPROM104に保存されている不揮発情報からタンク内インク残量閾値707を取得する。S909においてプリンタ100は、インクタンク507内のインク残量と、タンク内インク残量閾値707との比較を行う。S910においてプリンタ100は、S909の比較結果に応じて処理を分岐する。即ち、インクタンク507内のインク残量が、タンク内インク残量閾707以下の場合は、S911に進む。一方、インクタンク507内のインク残量が、タンク内インク残量閾値707を上回っている場合は、プリンタ100は、ボトル残量少検出なしで判定を終了する。
S911においてプリンタ100は、ボトル残量少を検出する。また、インクボトル残量の状態は「ボトル残量少検出中状態」となる。ボトル残量少を検出されると、S912においてプリンタ100は、EEPROM104に保存されている不揮発情報内のボトル残量少検出日時703を現在の日時に更新する。S913においてプリンタ100は、ボトル残量少検出日時703を更新後、EEPROM104に保存されている不揮発情報内のボトル残量少検出後インク使用量704をリセットする。S914においてプリンタ100は、サーバー401に対して、ボトル残量少を検出したことを通知する。その後、本処理を終了する。
以上、本フローを実施することで、プリンタ100において、インクボトル303内のインク残量を計測する機構を備えることなく、インクボトル303のインク残量少を検出し、サーバー401に通知することが可能となる。
図10は、本実施形態におけるプリンタ100において実施されるボトル残量少解除判定のフローチャートである。本処理は、例えば、図1で示すCPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出して実行することで実現される。尚、本処理は、本来ならばインクボトル303が有するインク色の数分行う必要であるが、本実施形態では、わかりやすくするために1色のみに着目して説明を行う。本処理は、例えばプリンタ100でインクを使用したタイミングで実施される。また、本処理は図8において説明した通り、「ボトル残量少検出中状態」において行われる処理である。
ボトル残量少解除判定が開始されると、S1001においてプリンタ100は、EEPROM104に保存されている不揮発情報から、該当のインクボトルに対するボトル残量少検出日時703を取得する。S1002において、プリンタ100は、EEPROM104からボトル残量少検出日時が取得できたかどうか判定する。取得できた場合は、S1003に進む。取得できなかった場合は、本処理を終了する。
S1003においてプリンタ100は、EEPROM104に保存されている不揮発情報から、ボトル残量少検出後インク使用量704を取得する。また、S1004においてプリンタ100は、EEPROM104に保存されている不揮発情報からインク使用量閾値(解除)706を取得する。
S1005においてプリンタ100は、ボトル残量少検出後インク使用量704とインク使用量閾値(解除)706との比較を実施する。S1006においてプリンタ100は、S1005の比較結果に応じて処理を分岐する。即ち、ボトル残量少検出後インク使用量704がインク使用量閾値(解除)706以上の場合は、ユーザによって、新しいインクボトルからインクタンク507にインクを補充したと考えられるため、S1007に進む。一方、ボトル残量少検出後インク使用量704がインク使用量閾値(解除)705未満の場合は、プリンタ100は、本処理を終了する。
S1007においてプリンタ100は、ボトル残量少を解除する。また、ここでインクボトル残量の状態は、「ボトル残量少検出中状態」から「ボトル残量少未検出状態」へ遷移する。S1008においてプリンタ100は、サーバー401に対して、ボトル残量少を解除したことを通知する。その後、本処理を終了する。
以上、本フローを実施することで、プリンタ100からインクボトル303内のインク残量を計測する特殊な機構を備えることなく、インクボトル303の「ボトル残量少検出中状態」を一定のタイミングで解除し、サーバー401に通知することが可能となる。
図11は、本実施形態におけるプリンタ100において実施されるインク使用時におけるボトル残量少検出後インク使用量加算処理のフローチャートである。図11の各処理は、例えば、図1で示すCPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出して実行することで実現される。尚、本処理は、本来ならばインクボトル303が有するインク色の数分行う必要であるが、本実施形態では、わかりやすくするために1色のみに着目して説明を行う。この処理はプリンタ100でインクを使用したタイミングで実施される。
プリンタ100でインクが使用されると、S1101においてプリンタ100は、EEPROM104に保存されている不揮発情報から、該当のインクボトルに対するボトル残量少検出日時703を取得する。S1102においてプリンタ100は、S1101においてボトル残量少検出日時703を取得できたか判定する。ボトル残量少検出日時703が保存されておらず取得できなかった場合は、ボトル残量少検出後インク使用量加算は不要であるため、プリンタ100は、ボトル残量少検出後インク使用量加算処理を終了する。ボトル残量少検出日時703保存されている場合は、プリンタ100は、S1103に進む。
S1003においてプリンタ100は、EEPROM104に保存されているボトル残量少検出後インク使用量704に、前回のインク使用量加算が行われてから計測されたインク使用量を加算する。また、プリンタ100は、加算することで算出された値をボトル残量少検出後インク使用量704の値として更新しEEPROM104に保存する。本処理により、前回ボトル残量少が検出されてから使用したインク使用量が、最も新しいインク使用量となる。そして、以降のボトル残量少検出判定またはボトル残量少解除判定には、本処理によって算出されたインク使用量が用いられる。従って、本処理は、ボトル残量少検出判定またはボトル残量少解除判定のいずれかの判定処理の前に実施する必要がある。
S1104においてプリンタ100は、該当のインクボトル303のボトル残量状態が「ボトル残量少検出中状態」または「ボトル残量少未検出状態」のいずれの状態であるかを確認する。S1105においてプリンタ100は、S1004において確認した状態によって処理を分岐する。即ち、該当のインクボトル303のボトル残量状態が「ボトル残量少検出中」の場合、S1106に進み図10に示すボトル残量少解除判定を実施する。一方、該当のインクボトル303のボトル残量状態が「ボトル残量少未検出」の場合、プリンタ100は、図9に示すボトル残量少検出判定を実施する。その後、本処理を終了する。
以上、本フローを実施することで、プリンタ100でインクを使用したタイミングで、ボトル残量少検出後インク使用量に基づいて、ボトル残量少の検出判定、ボトル残量少の解除判定を実施することができる。
ここで、図8に示すインクボトル303の残量の状態遷移を、図9、図10、および図11の特定のステップを用いて説明する。例として、インクボトルのサイズ:170.0ml、インク使用量閾値(検出):127.5ml、インク使用量閾値(解除):85.0ml、およびタンク内インク残量閾値:45.0mlとする。
インクボトル303の残量の状態が「ボトル残量少未検出状態」であるところから説明を始める。S902においてボトル残量少検出日時の情報があり、S903で取得したボトル残量少検出後インク使用量が90.0mlであるとする。この場合、S906において、インクの使用量がインク使用量閾値(検出)705である127.5mlより少ないため、プリンタ100は、ボトル残量少未検出で処理を終了する。その後、インクの使用を重ね、使用量が127.5ml以上となった場合は、S907に進む。S910での判定により、インクの使用量の合計が127.5ml以上になっても、インクタンクの残量が45.0ml以下になるまではボトル残量少未検出で処理を終了する。ここで、例えばインクタンクの残量が50.0ml以下になった場合に、ユーザに、インクボトル303のインクをインクタンクに注入するように促すような画面表示を行う。これにより、インクボトル303にインクが残っているうちにインクタンクの残量が閾値以下になることを防ぐことができる。つまりは、インクボトル303にインクが残っている状態で新たなインクボトル303を発注することを防ぐことができる。
ユーザによってインクボトル303のインクが全てインクタンクに注入された上で、インクタンクの残量が45.0ml以下になった場合、プリンタ100は、ボトル残量少を検出し、インクボトル残量の状態は「ボトル残量少検出中状態」へ遷移する。その後、プリンタ100は、以降の処理を実行する。
図8の状態遷移図、および図11に示す通り、「ボトル残量少検出中状態」においては、図10のボトル残量少状態解除判定が実行される。S914の処理により新たなインクボトル303がユーザの元に届き、インクタンクの容量分補充したとする。解除判定処理のS1103において取得したボトル残量少検出後インク使用量704が30.0mlとする。インク使用量閾値(解除)706は85.0mlであるため、S1006においてインクタンクに注入したインクの使用量が55.0ml以上に達した場合、プリンタ100は、「ボトル残量少検出中状態」を解除し、サーバーに通知する。これによりインクボトル残量の状態は「ボトル残量少未検出状態」へ遷移する。従って次回、インクを使用したタイミングで実施されるのは図9のボトル残量少検出判定となる。尚、S903において取得するインク使用量は、前回のボトル残量少検出判定処理でインク使用量をリセットした時点からの合計となるので最低でも85.0mlとなる。
図12は、EEPROM104に保存されている不揮発情報に関する設定変更時に、プリンタ100の表示部106に表示される画面の例である。本実施形態においては、使用するインクボトルサイズ、プリンタの設置環境、または使用状況に応じて、EEPROM104に保存されているインクボトル303に関する不揮発情報を変更する際に利用する。
表示(a)はインクボトルサイズ702を変更する際の操作画面の一例である。ユーザは使用するインクサイズを表示されているボタン1201、1202、および1203から選択する。
表示(b)はタンク内インク残量閾値707を変更する際の操作画面の一例である。「インクボトル残量少」をサーバーに通知してから、サーバーから新しいインクボトル303が到着するまでの必要時間に応じて、「インクボトル残量少」を検出するタイミングを、ボタン1204、1205、および1206から選択する。
表示(c)はインク使用量閾値(検出)705を変更する際の操作画面の一例である。ボタン1207、1208、および1209から選択されたインク量推定誤差に応じたインク使用量閾値(検出)705がEEPROM104に保存される。
表示(d)はインク使用量閾値(解除)706を変更する際の操作画面の一例である。インクボトル残量少をサーバーに通知してから、サーバーが新しいインクボトル303が配送手配を完了するまでの必要時間に応じて、「インクボトル残量少」を解除するタイミングを、ボタン1210、1211、および1212から選択する。尚、本実施形態においては、各表示に関して選択可能なボタンを3つ用意しているが、これに限らず例えば5段階から選択するような形態であってもよい。また、任意の値を入力するような形態であってもよい。また、各ボタンの表示内容に関しても、本実施形態で説明した内容に限定されるものではない。
以上、本実施形態によれば、インクボトル303内のインク残量が少なくなったことを好適に検出することができる。具体的には、インクボトル303内のインク残量を計測する機構を備えることなく、プリンタ100におけるインク使用量およびインクタンク残量からインクボトル303のインク残量少を検出し、サーバー401に通知することが可能となる。また、インクボトル残量少状態の解除判定においても同様に、インクボトル303内のインク残量を計測する機構を備えることなく実行することが可能となる。
また、前述で説明したように、本実施形態におけるボトル残量少判定の処理は、インク使用量およびインクタンク残量の両者を用いて判定している。これにより、インク使用量の計測誤差が発生するような場合においても、好適にインクボトルの残量が少なくなっていることを検出することができる。
<その他の実施形態>
本開示は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。又、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 プリンタ
303 インクボトル
401 サーバー
507 インクタンク
701 インクボトル情報1

Claims (12)

  1. 消耗材補充容器から注入された消耗材を貯留するタンクを有し、前記タンクから前記消耗材を吐出して画像を記録する印刷装置であって、
    前記消耗材補充容器の前記消耗材の残量が所定値より少ないことを検出した時点からの前記消耗材の使用量を取得する第一取得手段と、
    前記タンクの残量を取得する第二取得手段と、
    前記第一取得手段によって取得した前記使用量、および前記第二取得手段によって取得した前記タンクの残量を、それぞれに設定している閾値と比較することによって、前記消耗材補充容器の前記消耗材の残量の状態を判定する第一判定手段と、
    前記第一判定手段によって判定した状態が残量少状態の場合に、前記消耗材補充容器の前記消耗材の残量が所定値より少ないことを検出する検出手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第一判定手段は、
    前記第一取得手段によって取得した前記使用量が第一閾値以上、かつ、前記第二取得手段によって取得した前記タンクの残量が第二閾値以下の場合に、前記残量少状態であると判定することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記第一判定手段は、
    前記第一取得手段において、前記使用量を取得できなかった場合、かつ、前記第二取得手段によって取得した前記タンクの残量が第二閾値以下の場合に、前記残量少状態であると判定することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記検出手段によって前記消耗材補充容器の前記消耗材の残量が前記所定値より少ないことを検出した場合、前記消耗材の残量が少ない旨の情報をサーバーに通知する通知手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の印刷装置。
  5. 前記通知手段によって前記情報を前記サーバーに通知した場合、前記使用量のリセットと、前記消耗材補充容器の前記消耗材の残量が所定値より少ないことを検出した日時の更新とを実行することを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記残量少状態において、前記第一取得手段によって取得した前記使用量が第三閾値以上となったかどうかによって前記残量少状態を解除する解除手段をさらに備え、
    前記通知手段は、前記解除手段によって前記残量少状態が解除された旨を前記サーバーに通知することを特徴とする請求項4または5に記載の印刷装置。
  7. 前記第一取得手段は、前記日時を取得することができた場合に、前記使用量の取得が可能であることを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  8. 第一閾値、第二閾値、および第三閾値は任意に設定が可能であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の印刷装置。
  9. 前記検出手段は、前記印刷装置が備える前記消耗材の色の数分行うことを特徴とする請求項1乃至8にいずれか一項に記載の印刷装置。
  10. 前記消耗材は、インクであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の印刷装置。
  11. 消耗材補充容器から注入された消耗材を貯留するタンクを有し、前記タンクから前記消耗材を吐出して画像を記録する印刷装置の制御方法であって、
    前記消耗材補充容器の前記消耗材の残量が所定値より少ないことを検出した時点からの前記消耗材の使用量を取得する第一取得ステップと、
    前記タンクの残量を取得する第二取得ステップと、
    前記第一取得ステップによって取得した前記使用量および前記第二取得ステップによって取得した前記タンクの残量を、それぞれに設定している閾値と比較することによって前記消耗材補充容器の前記消耗材の残量の状態を判定する第一判定ステップと、
    前記第一判定ステップによって判定した状態が残量少状態の場合に、前記消耗材補充容器の前記消耗材の残量が所定値より少ないことを検出する検出ステップと、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  12. コンピュータを、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の印刷装置の各手段として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2022014889A 2022-02-02 2022-02-02 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム Pending JP2023112884A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022014889A JP2023112884A (ja) 2022-02-02 2022-02-02 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
US18/154,186 US20230241896A1 (en) 2022-02-02 2023-01-13 Printing apparatus, control method of printing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022014889A JP2023112884A (ja) 2022-02-02 2022-02-02 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023112884A true JP2023112884A (ja) 2023-08-15

Family

ID=87431455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022014889A Pending JP2023112884A (ja) 2022-02-02 2022-02-02 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230241896A1 (ja)
JP (1) JP2023112884A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230241896A1 (en) 2023-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9415601B1 (en) Printing apparatus
JP5768437B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JPH11314375A (ja) インクカートリッジのインク残量検出装置
JP7199959B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御方法
JP4710580B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2007253396A (ja) 印刷装置、印刷報知方法及びそのプログラム
JP2015039782A (ja) 液体噴射方法及び液体噴射装置
JP2005001149A (ja) インク残量表示方法
JP2023112884A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP2007304650A (ja) 印刷システム
WO2022054426A1 (ja) 記録装置、管理サーバ、発注システム、記録装置の記録方法、及びプログラム
JP5476683B2 (ja) 画像形成装置、インク管理方法、インク管理プログラム
JP5979260B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP6950329B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2006289834A (ja) 記録装置及びその制御方法
JP2005288753A (ja) シリアルプリンタ、インクジェット式シリアルプリンタ、及び、ファクシミリ機能付きシリアルプリンタ
JP4586757B2 (ja) 印刷装置、その制御方法及びそのプログラム
JP7288242B2 (ja) 印刷装置、および、コンピュータプログラム
JP7035732B2 (ja) 画像記録装置
CN113306299B (zh) 印刷装置以及印刷系统
JP5899746B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6981075B2 (ja) 画像記録装置
US20220072869A1 (en) Selectable fill mode of printing device having reservoir fillable from external colorant supply
US20220274418A1 (en) Printing apparatus and ink quantity detection method thereof
JP7003800B2 (ja) ファクシミリシステム及びファクシミリ装置。