JP2023098433A - メタネーションシステム - Google Patents
メタネーションシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023098433A JP2023098433A JP2021215178A JP2021215178A JP2023098433A JP 2023098433 A JP2023098433 A JP 2023098433A JP 2021215178 A JP2021215178 A JP 2021215178A JP 2021215178 A JP2021215178 A JP 2021215178A JP 2023098433 A JP2023098433 A JP 2023098433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methanation
- gas
- water vapor
- methanation reactor
- supply pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 124
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 90
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 74
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 66
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 50
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 48
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 48
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims abstract description 40
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 54
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 39
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 27
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 8
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 22
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 12
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 5
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 5
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000007323 disproportionation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 229910020203 CeO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 1
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000008236 heating water Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- -1 methane Chemical class 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 230000005514 two-phase flow Effects 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/22—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/74—Iron group metals
- B01J23/755—Nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/40—Carbon monoxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/50—Carbon dioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C1/00—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
- C07C1/02—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
- C07C1/12—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon dioxide with hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C1/00—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
- C07C1/20—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
- C07C1/22—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by reduction
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C9/00—Aliphatic saturated hydrocarbons
- C07C9/02—Aliphatic saturated hydrocarbons with one to four carbon atoms
- C07C9/04—Methane
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L3/00—Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
- C10L3/06—Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
- C10L3/08—Production of synthetic natural gas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L3/00—Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
- C10L3/06—Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
- C10L3/10—Working-up natural gas or synthetic natural gas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/02—Hydrogen or oxygen
- C25B1/04—Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
- C25B1/042—Hydrogen or oxygen by electrolysis of water by electrolysis of steam
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B15/00—Operating or servicing cells
- C25B15/08—Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
【課題】固体酸化物形電解セルでの水蒸気電解に必要とされる水蒸気を効率的に生成するメタネーションシステムを提供する。【解決手段】メタネーションシステムは、少なくとも水蒸気を含有するガスから水素を生成する固体酸化物形電解セルと、前記水素と二酸化炭素を含有するガスからメタンを生成する第1メタネーション反応器と、前記固体酸化物形電解セル及び前記第1メタネーション反応器を接続し、前記固体酸化物形電解セルで生成された水素を含有するガスを前記第1メタネーション反応器へ供給する第1供給配管と、前記第1メタネーション反応器で生成されたメタンを含有するガスから少なくとも水蒸気を分離する分離装置と、前記分離装置及び前記固体酸化物形電解セルを接続し、前記分離装置で分離された水蒸気を前記固体酸化物形電解セルへ供給する第2供給配管と、を備える。【選択図】図1
Description
本発明は、メタネーションシステムに関する。
地球温暖化抑制のため、二酸化炭素排出量の低減が求められており、再生可能エネルギーを利用した発電システムの導入拡大が求められている。しかしながら、再生可能エネルギーとして例えば太陽光や風力等を利用した場合、天候により発電量が大きく変動することがある。このため、その変動を補うためにエネルギーの貯蔵が必要となる。数日や数か月単位での長期のエネルギー貯蔵のためには、エネルギー密度の観点から化学エネルギーへの変換が有用である。変換する化学種として、エネルギー密度が高く、貯蔵、運搬、利用などインフラが整っているメタンが有望な候補として挙げられる。
例えば特許文献1では、メタネーションの反応熱で水を加熱し、加熱した水を水蒸気電解の供給原料として利用することが記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載の従来技術では、エネルギー効率が向上するものの、下記式(1)に示す通り、反応熱だけでは電気分解へ供給する蒸気に必要な蒸発熱をすべて賄うことはできない。
4H2O(l)→4H2O(g) ΔH=176kJ/mol (1)
4H2O(l)→4H2O(g) ΔH=176kJ/mol (1)
そのため、2相流状態の制御や追加の加熱が必要となり、装置の複雑化や電力消費によるエネルギー効率低下が起こる。また、メタネーション反応器の温度制御のため、水の流量を変更した場合、電解に必要な水蒸気が不足する。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、固体酸化物形電解セルでの水蒸気電解に必要とされる水蒸気を効率的に生成するメタネーションシステムを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係るメタネーションシステムは、少なくとも水蒸気を含有するガスから水素を生成する固体酸化物形電解セルと、前記水素と二酸化炭素を含有するガスからメタンを生成する第1メタネーション反応器と、前記固体酸化物形電解セル及び前記第1メタネーション反応器を接続し、前記固体酸化物形電解セルで生成された水素を含有するガスを前記第1メタネーション反応器へ供給する第1供給配管と、前記第1メタネーション反応器で生成されたメタンを含有するガスから少なくとも水蒸気を分離する分離装置と、前記分離装置及び前記固体酸化物形電解セルを接続し、前記分離装置で分離された水蒸気を前記固体酸化物形電解セルへ供給する第2供給配管と、を備える、ことを特徴とする。
本発明のメタネーションシステムによれば、固体酸化物形電解セルでの水蒸気電解に必要とされる水蒸気を効率的に生成するメタネーションシステムを提供することができる。上記以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、各実施形態において同一の符号を付された構成については、特に言及しない限り、各実施形態において同様の機能を有し、その説明を省略する。
<第1実施形態>
図1を用いて、第1実施形態に係るメタネーションシステム1Aについて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るメタネーションシステム1Aの概略構成を示すブロック図である。
図1を用いて、第1実施形態に係るメタネーションシステム1Aについて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るメタネーションシステム1Aの概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係るメタネーションシステム1Aは、SOEC(固体酸化物形電解セル)10と、第1メタネーション反応器20と、分離膜(分離装置)32と、を備える。
また、メタネーションシステム1Aは、SOEC10及び第1メタネーション反応器20を接続する第1供給配管90と、分離膜32及びSOEC10を接続する第2供給配管92と、第1メタネーション反応器20及び第2供給配管92を接続する第3供給配管94と、を備える。また、メタネーションシステム1Aは、分離膜32及び後述する第2メタネーション反応器25を接続する第4供給配管96と、第1メタネーション反応器20及び分離膜32を接続する第5供給配管98と、を備える。
第1メタネーション反応器20は、水素と二酸化炭素を含有するガスからメタンを生成するものである。二酸化炭素と水素から合成されるメタンを製造する(メタネーション)反応として、サバティエ反応が知られており、下記反応式(2)で示される。
CO2+4H2→CH4+2H2O ΔH=-165kJ/mol (2)
CO2+4H2→CH4+2H2O ΔH=-165kJ/mol (2)
図1に示すように、第1メタネーション反応器20で生成されたガスは、第5供給配管98を通じて、分離膜32へ供給される。第1メタネーション反応器20は、触媒が充填された触媒層(図示せず)と、触媒層に近接し、かつ、隔離された冷却層(図示せず)で構成される。サバティエ反応は、発熱、体積減少反応であるため、低温、高圧において反応が進みやすい。通常、反応温度が300℃前後となるように反応器は冷却される。従来、冷媒に吸収された200℃程度の熱エネルギーは有効利用できず、エネルギー効率低下の原因となっていた。
触媒層には水素や二酸化炭素を含む反応ガスが供給され、上述した反応式(2)に基づいてメタネーション反応が進行する。触媒層に充填される触媒には、様々な材料が選択できる。例えば、活性金属にはRuやNiなどが選択でき、活性金属の担持体には、Al2O3、SiO2、CeO2、ZrO2などが選択できる。また、触媒形状には、ハニカム型、ペレット型などが選択できる。
冷却層には冷媒が供給され、これにより触媒層が冷却される。冷却層へ供給する冷媒には様々な種類が選択できる。第1メタネーション反応器20の簡素化のため、冷却層に水を供給して水蒸気を生成させ、SOEC10へ供給することが望ましい。具体的には、冷却層(熱交換器)は、第1メタネーション反応器20の触媒層においてメタンが生成される際の反応熱を利用して水から水蒸気を生成する。冷却層により生成された水蒸気は、第3供給配管94を通じて、第2供給配管92に供給される。たとえば、冷媒として耐熱油を冷却層に導入し、耐熱油の冷却に水を使用して水蒸気を発生させてもよい。なお、SOEC10へ供給される水蒸気の量が確保され、かつ、冷媒で回収された熱の利用が可能である場合は、冷却層で回収した熱で水蒸気を生成しなくても良い。第1メタネーション反応器20の形状は円筒型やプレート型など様々の形状が選択できる。
分離膜32は、第1メタネーション反応器20で生成されたメタンを含有するガスから少なくとも水蒸気を分離する。また、分離膜32は、メタンを含有するガスから水蒸気とともに水素を分離してもよい。分離膜32は、メタンに対する水蒸気の分離能だけでなく、水素の分離能を持つことが望ましい。水蒸気の分離能としては、第1メタネーション反応器20での生成ガスに含まれる水蒸気の50%以上が望ましく、80%以上がさらに望ましい。分離膜32の材料としては、ポリイミド、ゼオライトなどが選択できる。分離膜32は、例えばゼオライトの均一な細孔構造に起因する分子篩効果を利用することができる。第1メタネーション反応器20で生成されたガスに含まれるメタン分子は、当該ガスに含まれる水(水蒸気)分子及び水素分子よりも大きな分子構造を有する。分離膜32は、目の大きさを均一に調整した篩として例えば均一な細孔を持つゼオライトを利用することにより、分離前のメタン含有ガスと分離後の水蒸気及び水素との圧力差を利用して分離する。したがって、分離膜32は、当該ガスから水蒸気及び水素を連続的に分離することができる。ゼオライトおよびポリイミドを用いてメタンから水蒸気及び水素を分離することは知られているので、分離膜32の詳細な構成の説明は省略する。分離膜32は、水蒸気の凝集を防ぎ、また、第1メタネーション反応器20からの生成ガスの顕熱を有効利用するため、作動温度は120℃以上が望ましく、150℃以上がさらに望ましく、200℃以上がさらに望ましい。分離膜32は、上記分離能を達成できる範囲であれば、そのサイズや分離のための圧力差は任意に選択できる。
従来、生成したメタンから水蒸気を分離するために、凝縮器が用いられることがあった。しかし、回収された凝縮熱は100℃未満であり、有効利用できず、エネルギー効率低下の原因となっていた。この点で、本実施形態に係るメタネーションシステム1Aでは、分離膜32で分離された水蒸気及び水素は、第2供給配管92を通じて、SOEC10へ供給される。これにより、SOEC10の燃料極へ供給する水蒸気を製造するエネルギーを削減できる。SOEC10の燃料極へ供給するガスは、分離膜32で分離された水蒸気に、第1メタネーション反応器20の反応熱で製造された水蒸気を混合したものであってよい。分離膜32で分離された水蒸気により、最大でSOEC10に必要な水蒸気の50%を供給することができる。これにより第1メタネーション反応器20の反応熱で製造される水蒸気量の減少が許容されるため、冷却層へ供給する水の流量を減らすことができ、水流量変更による第1メタネーション反応器20の温度制御が可能となる。この結果、第1メタネーション反応器20の温度を安定して維持することができる。
第1メタネーション反応器20におけるサバティエ反応(上記反応式(2)を参照)は平衡反応である。後述する量論比の反応ガスの場合、反応の進行とともに二酸化炭素、水素ともに濃度が0に収束するので、正反応の反応速度が低下し、反応が進行しづらい。そのため、反応が平衡に達した後、水を凝縮等により除去し、逆反応の速度を落とした後、再度メタネーション反応させることが一般的である。ここで、量論比に対して水素が過剰な反応ガスの場合、水素濃度は0に収束せず、また、正反応の速度は水素濃度の4乗に比例するので、量論比の反応ガスよりも反応が進行しやすい。この点で、本実施形態に係るメタネーションシステム1Aでは、分離膜32において、メタンから水蒸気及び水素を分離し、分離された水素もSOEC10へ供給される。これにより、第1メタネーション反応器20へ供給する反応ガスにおける水素の濃度を高めることができるので、第1メタネーション反応器20での反応を十分に進行させることができる。この結果、後述する第2メタネーション反応器25の発熱量を小さく、冷却を不要とすることができ、装置を簡素化することができる。また、第1メタネーション反応器20での反応を十分に進行させることができる場合、第2メタネーション反応器25を省略することもできる。
SOEC10は、少なくとも水蒸気を含有するガスから水素を生成する。SOECは、水蒸気から水素を得る電解に必要なエネルギーとして電力以外のエネルギー(例えば熱エネルギー)を利用できる、高温で動作するため反応抵抗が低いことが特徴である。このため、SOECによる水蒸気電解は、水の電気分解と比較してエネルギー効率が高い。SOEC10で生成された水素を含有するガスは、第1供給配管90を通じて、第1メタネーション反応器20へ供給される。本実施形態において、メタネーションシステム1Aは、第2供給配管92へ二酸化炭素を供給する供給装置40を有してもよい。この場合、二酸化炭素は、供給装置40及び第2供給配管92を接続する第6供給配管102を通じて、第2供給配管92へ供給される。つまり、SOEC10の燃料極へ供給するガスにメタネーションの原料となる二酸化炭素を混合してもよい。
SOEC10には様々な種類のセルが選択できる。例えば、平板型、円筒型、扁平円筒型などの形状が選択できる。SOEC10は、電解質支持、空気極支持、燃料極支持、金属支持などの支持体を有している。SOEC10の構成材料も任意のものが選択できる。ただし、燃料極としては、一般にNiと電解質のサーメットが使用され、Niの酸化を防ぐため、燃料極には還元ガスを供給する必要がある。この点で、本実施形態に係るメタネーションシステム1Aでは、メタン含有ガスから分離された水素がSOEC10へ供給されるため、SOEC10の燃料極へ供給するガスへの還元ガス添加を不要にすることができる。また、SOEC10の作動温度は、構成材料やセル形状に合わせて任意の温度を選択できる。放熱抑制の観点からは800℃以下が望ましい。
本実施形態に係るメタネーションシステム1Aは、SOEC10へ供給する電流値を制御する制御装置(図示せず)を有する。このため、制御装置によりSOEC10へ供給される電流値を変更することにより、SOEC10において生成される水素の量、即ち第1メタネーション反応器20へ供給される水素の量を制御することができる。制御装置は、第1メタネーション反応器20へ供給されるガスにおけるH2/(4×CO2+3×CO)の値が1より大きくなるように、SOEC10へ供給する電流値を制御する。このため、第1メタネーション反応器20へ供給する反応ガスにおける水素の濃度を高めることができるので、第1メタネーション反応器20での反応を十分に進行させることができる。以下、SOEC10へ供給される電流値を、電解電流量ともいう。
SOEC10の燃料極には、水蒸気、二酸化炭素に加え、水素、一酸化炭素、メタン、その他の炭化水素を供給してもよい。燃料極では、以下の式(3)、式(4)で示すような電気化学反応が起こる。
H2O+2e-→H2+O2- (3)
CO2+2e-→CO+O2- (4)
H2O+2e-→H2+O2- (3)
CO2+2e-→CO+O2- (4)
また、SOEC10の電極表面では、以下の式(5)、(6)、(7)で示すような反応が起こる。
H2+CO2→CO+H2O (5)
CH4+H2O→CO+3H2 (6)
2CO→C+CO2 (7)
H2+CO2→CO+H2O (5)
CH4+H2O→CO+3H2 (6)
2CO→C+CO2 (7)
反応式(5)で示される逆シフト反応により、一酸化炭素が生成した場合においても、下記反応式(8)で示される反応により、第1メタネーション反応器20においてメタンが製造される。
CO+3H2→CH4+H2O (8)
このため、メタネーション反応の反応ガスはH2/(4×CO2+3CO)=1の場合、両論比となる。
CO+3H2→CH4+H2O (8)
このため、メタネーション反応の反応ガスはH2/(4×CO2+3CO)=1の場合、両論比となる。
上記式(7)に示す不均化反応による炭素析出が発生すると電極の劣化につながる。そのため、式(3)、(4)の反応が起こった後の燃料極出口の組成、温度において、平衡上炭素析出しないようにガス組成や電解電流量等を制御する必要がある。具体的には、燃料極出口ガスの酸素原子/炭素原子比として2以上が好ましく、3以上がさらに好ましい。
また、燃料極入口ガス組成および流量に対して、SOEC10における電解可能量は、「(入口ガスの酸素原子流量)-(入口ガスの炭素原子流量)」で定義される。本実施形態に係るメタネーションシステム1Aでは、SOEC10へ供給される原料ガスにメタン等の炭化水素を含まないため、上記の電解可能量は、水蒸気流量と二酸化炭素流量の合計となる。SOEC10の各セルに供給されるガスの流量にはばらつきがあり、また、燃料極での反応量にもばらつきがあるので、電解可能量と同等の電解電流量を流した場合、局所的にH2OやCO2が欠乏し、セルの劣化や破損につながるおそれがある。このため、電解電流量は、電解可能量に対して90%以下、より好ましくは75%以下が望ましい。この点で、本実施形態に係るメタネーションシステム1Aでは、SOEC10へ供給する水蒸気量を増やすことができるので、電解可能量に対する電解電流量の比率を下げることができる。この結果、セルへのダメージを減らすことができる。一方、電解電流量が小さすぎると、ガスをSOEC10へ供給するために予熱したエネルギーが無駄になるため、エネルギー効率が低下する。このため、電解可能量に対する電解電流量の比率は50%以上が望ましい。上記のような炭素析出防止、および、H2OやCO2欠乏防止の観点から、電解電流量と供給ガス組成等を制御する必要がある。
SOEC10における空気極の雰囲気は、空気極材料の還元を防ぐため、酸化雰囲気に保つ必要がある。例えば、空気や酸素を供給することができ、電解反応中はガスを供給しなくてもよい。SOEC10として使用する複数のセルの電気的接続(直並列数)は任意に設定できる。
メタネーションシステム1Aは、さらに、第2メタネーション反応器25とガスドライヤ80とを備える。分離膜32において少なくとも水蒸気が分離されたガスは、第4供給配管96を通じて、第2メタネーション反応器25に供給される。第2メタネーション反応器25は、分離膜32において少なくとも水蒸気が分離されたガスからメタンを生成するものであり、例えば、第1メタネーション反応器20と同様の触媒層を有する。第1メタネーション反応器20でのメタネーション反応が十分に進行していれば、第2メタネーション反応器25の触媒層は発熱量が小さいものとすることができる。この場合、第2メタネーション反応器25における冷却層を省略することができる。ガスドライヤ80には、第2メタネーション反応器25で生成されたガスが、ガス取得配管100を通じて供給される。ガスドライヤ80は、上記ガスの脱水を行う。
また、メタネーションシステム1Aは、圧縮機(昇圧装置)50と凝縮器60とを有する。圧縮機50は、第1供給配管90に設けられ、SOEC10で生成されたガスを所定の圧力まで昇圧する。第1メタネーション反応器20でのメタネーション反応は、発熱、体積減少反応であるため、低温、高圧において反応が進みやすい。このため、SOEC10と第1メタネーション反応器20との間に圧縮機50を設けることが望ましい。これにより、第1メタネーション反応器20の内圧を高めることでメタネーション反応を進行させるとともに、SOEC10の内圧を上げることなく、分離膜32の分離能に必要な圧力を得ることができる。なお、分離膜32の分離能に必要な圧力を得ることができるのであれば、圧縮機50が設けられていなくてもよい。
凝縮器60は、第1供給配管90において、SOEC10と圧縮機50との間に設けられ、SOEC10で生成されたガスに含まれる水蒸気を凝縮する。凝縮器60により、SOEC10で生成された水素を含有するガスの圧縮機50での凝縮を防ぐことができ、また、当該ガスにおけるH2O濃度を低減することができる。このため、第1メタネーション反応器20での反応を進行させることができる。
このように、本実施形態のメタネーションシステム1Aによれば、分離膜32が、第1メタネーション反応器20で生成されたメタンを含有するガスから少なくとも水蒸気を分離する。分離膜32で分離された水蒸気及び水素は、第2供給配管92を通じて、SOEC10へ供給される。従来は、メタネーション反応により生成されたメタン含有ガスから水蒸気を分離するために、凝縮器を用いることが一般的であった。しかし、回収された凝縮熱は100℃未満であり、有効利用できず、エネルギー効率低下の原因となっていた。これに対し、本実施形態に係るメタネーションシステム1Aによれば、第1メタネーション反応器20で生成されたガスに含まれる水蒸気を分離膜32で分離してSOEC10へ供給するので、従来と比較してエネルギー効率低下を抑制できる。また、水を加熱することなく水蒸気をSOEC10へ供給できるので、水蒸気生成に使用する電力を削減できる。
<第2実施形態>
次いで、本発明の第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bについて、図2に基づいて説明する。図2は、本発明の第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bの概略構成を示すブロック図である。第2実施形態のメタネーションシステム1Bにおいて、第1実施形態のメタネーションシステム1Aと同様の構成及び動作については、同一の符号を付してその説明を省略する。第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bは、第1実施形態に係るメタネーションシステム1Aに対し、冷却装置70を有する点で異なる。
次いで、本発明の第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bについて、図2に基づいて説明する。図2は、本発明の第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bの概略構成を示すブロック図である。第2実施形態のメタネーションシステム1Bにおいて、第1実施形態のメタネーションシステム1Aと同様の構成及び動作については、同一の符号を付してその説明を省略する。第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bは、第1実施形態に係るメタネーションシステム1Aに対し、冷却装置70を有する点で異なる。
図2に示すように、本実施形態に係るメタネーションシステム1Bは、第5供給配管98に設けられた冷却装置70を有する。つまり、冷却装置70は、第1メタネーション反応器20と分離膜32との間に設けられている。冷却装置70は、第1メタネーション反応器20で生成されたガスを、分離膜32の耐熱温度より低い温度、且つ、当該ガスに含まれる水蒸気の凝縮温度より高い温度に冷却する。これにより、分離膜32における水蒸気の分離能、水素の分離能の低下を抑制することができる。また、水蒸気の凝縮を抑制することができる。よって、より多くの水蒸気をSOEC10へ供給することができる。冷却装置70は、冷媒を用いて当該ガスを冷却してもよい。また、冷却装置70は、第1メタネーション反応器20に導入されるガス(即ち、圧縮機50と第1メタネーション反応器20との間を流れるガス)を用いて、第1メタネーション反応器20で生成されたガスを冷却してもよい。この場合、第1メタネーション反応器20に導入されるガスの温度を低下させることができ、第1メタネーション反応器20における反応を進行させることができる。また、冷却装置70は、供給装置40によってSOEC10へ供給される二酸化炭素を用いて、第1メタネーション反応器20で生成されたガスを冷却してもよい。
<変形例1>
次いで、本発明の第2実施形態の変形例1に係るメタネーションシステム1Cについて、図3に基づいて説明する。図3は、本発明の第2実施形態の変形例1に係るメタネーションシステム1Cの概略構成を示すブロック図である。本変形例1に係るメタネーションシステム1Cにおいて、第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bと同様の構成及び動作については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例1に係るメタネーションシステム1Cは、第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bに対し、供給装置40による二酸化炭素の供給位置が異なる。
次いで、本発明の第2実施形態の変形例1に係るメタネーションシステム1Cについて、図3に基づいて説明する。図3は、本発明の第2実施形態の変形例1に係るメタネーションシステム1Cの概略構成を示すブロック図である。本変形例1に係るメタネーションシステム1Cにおいて、第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bと同様の構成及び動作については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例1に係るメタネーションシステム1Cは、第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bに対し、供給装置40による二酸化炭素の供給位置が異なる。
図3に示すように、二酸化炭素は、供給装置40及び第1供給配管90を接続する第7供給配管104を通じて、第1メタネーション反応器20へ供給される。つまり、第1メタネーション反応器20へ導入されるガスにメタネーションの原料となる二酸化炭素を混合してもよい。
このように、本変形例1に係るメタネーションシステム1Cでは、供給装置40を用いてSOEC10へ二酸化炭素が供給されない。このため、SOEC10において、上記式(5)で示すような逆シフト反応など、温度依存性がある複雑な反応が発生しにくい。このため、SOEC10における温度制御を容易にすることができる。また、上記式(7)で示す不均化反応による炭素析出の発生も回避することができる。このため、SOEC10の電極の劣化を回避することができる。
<変形例2>
次いで、本発明の第2実施形態の変形例2に係るメタネーションシステム1Dについて、図4に基づいて説明する。図4は、本発明の第2実施形態の変形例2に係るメタネーションシステム1Dの概略構成を示すブロック図である。本変形例2に係るメタネーションシステム1Dにおいて、第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bと同様の構成及び動作については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例2に係るメタネーションシステム1Dは、第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bに対し、分離装置として第1吸着槽34及び第2吸着槽36を有する点で異なる。
次いで、本発明の第2実施形態の変形例2に係るメタネーションシステム1Dについて、図4に基づいて説明する。図4は、本発明の第2実施形態の変形例2に係るメタネーションシステム1Dの概略構成を示すブロック図である。本変形例2に係るメタネーションシステム1Dにおいて、第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bと同様の構成及び動作については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例2に係るメタネーションシステム1Dは、第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bに対し、分離装置として第1吸着槽34及び第2吸着槽36を有する点で異なる。
変形例2に係るメタネーションシステム1Dは、いわゆる圧力変動吸着法(PSA:Pressure Swing Adsorption)の原理を利用して、第1メタネーション反応器20で生成されたメタン含有ガスから水蒸気を分離する。圧力変動吸着法では、吸着されるガスの分圧に応じた吸着容量の相違に着眼し、圧力を上下することにより、吸着しやすいガスを除去し、吸着しにくいガスを濃縮させる。第1吸着槽34及び第2吸着槽36には、ゼオライトや活性アルミナなどの吸着剤が使用される。本変形例2では、第1メタネーション反応器20で生成されたメタン含有ガスから水蒸気を分離する場合について説明するが、圧力変動吸着法の原理は、上記ガスから水素を分離する場合にも適用可能である。
メタネーションシステム1Dは、制御装置(図示せず)を用いて、後述するポンプP、流量制御弁V1、開閉弁V2~V4の動作を制御する。図4に示すように、第1メタネーション反応器20で生成されたメタン含有ガスは、開閉弁V2を開放し、且つ、開閉弁V2aを閉鎖することにより、第5供給配管98を通じて第1吸着槽34に導入される。これにより、当該ガスに含まれる水蒸気は第1吸着槽34に吸着される。このため、開閉弁V3を閉鎖し、且つ、開閉弁V4を開放することにより、水蒸気が分離されたガスを、第4供給配管96を通じて、第2メタネーション反応器25へ供給することができる。
水蒸気が第1吸着槽34に吸着した後、開閉弁V4を閉鎖し、且つ、開閉弁V3を開放した状態でポンプPを駆動し、第1吸着槽34を減圧する。これにより、第1吸着槽34に吸着された水蒸気は、第2供給配管92を通じてバッファタンクTに導入され、その圧力が均一にされる。バッファタンクTに導入された水蒸気は、第2供給配管92に設けられた流量制御弁V1で流量制御され、SOEC10へ供給される。
ポンプPにより第1吸着槽34を減圧している間、開閉弁V2を閉鎖し、且つ、開閉弁V2aを開放することにより、第1メタネーション反応器20で生成されたメタン含有ガスを、第5分岐配管98aを通じて第2吸着槽36に導入することができる。これにより、当該ガスに含まれる水蒸気は第2吸着槽36に吸着される。このため、開閉弁V3aを閉鎖し、且つ、開閉弁V4aを開放することにより、水蒸気が分離されたガスを、第4分岐配管96aを通じて、第2メタネーション反応器25へ供給することができる。
水蒸気が第2吸着槽36に吸着した後、開閉弁V4aを閉鎖し、且つ、開閉弁V3aを開放した状態でポンプPを駆動し、第2吸着槽36を減圧する。これにより、第2吸着槽36に吸着された水蒸気は、第2分岐配管92aを通じてバッファタンクTに導入され、その圧力が均一にされる。バッファタンクTに導入された水蒸気は、第2供給配管92に設けられた流量制御弁V1で流量制御され、SOEC10へ供給される。なお、バッファタンクT、ポンプP、流量制御弁V1、開閉弁V2~V4は、水蒸気が凝縮しない温度に維持される。
このように、変形例2に係るメタネーションシステム1Dでは、2つの吸着槽(第1吸着槽34及び第2吸着槽36)を併用することで、第1メタネーション反応器20で生成されたメタン含有ガスから水蒸気を分離することができる。また、当該ガスから水素を分離することができる。
<変形例3>
次いで、本発明の第2実施形態の変形例3に係るメタネーションシステム1Eについて、図5に基づいて説明する。図5は、本発明の第2実施形態の変形例3に係るメタネーションシステム1Eの概略構成を示すブロック図である。本変形例3に係るメタネーションシステム1Eにおいて、第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bと同様の構成及び動作については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例3に係るメタネーションシステム1Eは、第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bに対し、第2供給配管92に加熱装置Hが設けられている点で異なる。
次いで、本発明の第2実施形態の変形例3に係るメタネーションシステム1Eについて、図5に基づいて説明する。図5は、本発明の第2実施形態の変形例3に係るメタネーションシステム1Eの概略構成を示すブロック図である。本変形例3に係るメタネーションシステム1Eにおいて、第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bと同様の構成及び動作については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例3に係るメタネーションシステム1Eは、第2実施形態に係るメタネーションシステム1Bに対し、第2供給配管92に加熱装置Hが設けられている点で異なる。
図5に示すように、本変形例に係るメタネーションシステム1Eは、第2供給配管92に設けられた加熱装置Hを有する。加熱装置Hは、例えばヒータであり、分離膜32とSOEC10との間に設けられる。加熱装置Hは、水蒸気、水素に加え、二酸化炭素も加熱してよい。これにより、冷却装置70により分離膜32の耐熱温度以下まで低下したガスの温度を、当該ガスがSOEC10へ導入される前に、上昇させることができる。このように、SOEC10へ導入されるガスの温度制御を行うことで、SOEC10をより効率的に作動することができる。また、加熱装置Hは、SOEC10へ導入されるガスをSOEC10の出口側のガスと熱交換し、この熱交換後のガスをヒータ等で加熱するものであってもよい。この場合、当該ガスをヒータにより加熱する前に熱交換を行うので、エネルギーの無駄を排除することができる。
本発明を以下の実施例により説明する。図6は、本発明の実施例に係るメタネーションシステムの概略構成を示すブロック図である。図7は、本発明の比較例に係るメタネーションシステムの概略構成を示すブロック図である。
[実施例1]
実施例1では、図6に示すような構成のメタネーションシステム(即ち、図1に示すメタネーションシステム1Aと同様の構成)とした。二酸化炭素(CO2)を4m3/hで供給し、分離膜で分離されたガスを第1メタネーション反応器の反応熱で生成した水蒸気と混合し、200℃でSOECに供給した。SOEC内部の熱交換器で供給ガスと生成ガスを熱交換し、さらにセルの作動温度700℃まで供給ガスを昇温した後に、セルスタックへ供給した。セルスタックは電極面積121cm2のセル640個で構成し、電流密度0.5A/cm2、セル当たりの電解電圧1.30V、50.7kWで電解し、電解可能量に対する電解電流量の割合は64%であった。SOECでの生成ガスを50℃まで冷却して凝縮させた後、圧縮機で0.3MPaまで昇圧し、第1メタネーション反応器へ供給した。第1メタネーション反応器の触媒層にはNi-Al2O3触媒を充填し、冷却層には水を供給した。第1メタネーション反応器において、触媒層の出口ガスが350℃以下となり、かつ、冷却層の水蒸気温度が200℃以上となるように冷却水流量を制御し、得られた15m3/hの水蒸気をSOECに供給した。第1メタネーション反応器出口における二酸化炭素の濃度は0.12%であった。第1メタネーション反応器からの生成ガスを150℃まで冷却した後、分離膜に供給した。分離膜はポリイミド膜で構成され、生成ガスに含まれる水蒸気を0.3MPaにおいて80%以上分離できる面積とした。また、同時に生成ガスに含まれる水素の30%以上が分離され、SOECに供給された。水蒸気及び水素が分離された後のガスを180℃まで昇温し、第2メタネーション反応器に供給した。第2メタネーション反応器の触媒にはRu-Al2O3を使用した。第2メタネーション反応器は冷却しなかった。第2メタネーション反応器からの生成ガスはガスドライヤにて脱水され、メタン(CH4)濃度91.8%、水素(H2)濃度8.1%のガスを得た。
実施例1では、図6に示すような構成のメタネーションシステム(即ち、図1に示すメタネーションシステム1Aと同様の構成)とした。二酸化炭素(CO2)を4m3/hで供給し、分離膜で分離されたガスを第1メタネーション反応器の反応熱で生成した水蒸気と混合し、200℃でSOECに供給した。SOEC内部の熱交換器で供給ガスと生成ガスを熱交換し、さらにセルの作動温度700℃まで供給ガスを昇温した後に、セルスタックへ供給した。セルスタックは電極面積121cm2のセル640個で構成し、電流密度0.5A/cm2、セル当たりの電解電圧1.30V、50.7kWで電解し、電解可能量に対する電解電流量の割合は64%であった。SOECでの生成ガスを50℃まで冷却して凝縮させた後、圧縮機で0.3MPaまで昇圧し、第1メタネーション反応器へ供給した。第1メタネーション反応器の触媒層にはNi-Al2O3触媒を充填し、冷却層には水を供給した。第1メタネーション反応器において、触媒層の出口ガスが350℃以下となり、かつ、冷却層の水蒸気温度が200℃以上となるように冷却水流量を制御し、得られた15m3/hの水蒸気をSOECに供給した。第1メタネーション反応器出口における二酸化炭素の濃度は0.12%であった。第1メタネーション反応器からの生成ガスを150℃まで冷却した後、分離膜に供給した。分離膜はポリイミド膜で構成され、生成ガスに含まれる水蒸気を0.3MPaにおいて80%以上分離できる面積とした。また、同時に生成ガスに含まれる水素の30%以上が分離され、SOECに供給された。水蒸気及び水素が分離された後のガスを180℃まで昇温し、第2メタネーション反応器に供給した。第2メタネーション反応器の触媒にはRu-Al2O3を使用した。第2メタネーション反応器は冷却しなかった。第2メタネーション反応器からの生成ガスはガスドライヤにて脱水され、メタン(CH4)濃度91.8%、水素(H2)濃度8.1%のガスを得た。
[比較例1]
比較例1では、図7に示すような構成のメタネーションシステムとした。二酸化炭素(CO2)を4m3/hで供給し、電気蒸発器および第1メタネーション反応器で生成した水蒸気を、最終的に生成されたガス(ガスドライヤ下流側のガス)の一部と混合し、200℃でSOECに供給した。SOEC内部の熱交換器で供給ガスと生成ガスを熱交換し、さらにセルの作動温度710℃まで供給ガスを昇温した後に、セルスタックへ供給した。セルスタックは電極面積121cm2のセル640個で構成し、電流密度0.5A/cm2、セル当たりの電解電圧1.29V、50.6kWで電解し、電解可能量に対する電解電流量の割合は75%であった。SOECでの生成ガスは凝縮や昇圧をすることなく、第1メタネーション反応器へ供給した。第1メタネーション反応器は、実施例1と同様の構成とした。第1メタネーション反応器出口における二酸化炭素の濃度は0.29%であった。第1メタネーション反応器の生成ガスを50℃まで冷却して凝縮させた後、250℃まで昇温し、第2メタネーション反応器に供給した。第2メタネーション反応器の触媒にはNi-Al2O3触媒を使用した。反応器出口が300℃以下となるように空冷し、約500W放熱させた。第2メタネーション反応器からの生成ガスはガスドライヤにて脱水され、メタン(CH4)濃度84.5%、水素(H2)濃度15.4%のガスを得た。
比較例1では、図7に示すような構成のメタネーションシステムとした。二酸化炭素(CO2)を4m3/hで供給し、電気蒸発器および第1メタネーション反応器で生成した水蒸気を、最終的に生成されたガス(ガスドライヤ下流側のガス)の一部と混合し、200℃でSOECに供給した。SOEC内部の熱交換器で供給ガスと生成ガスを熱交換し、さらにセルの作動温度710℃まで供給ガスを昇温した後に、セルスタックへ供給した。セルスタックは電極面積121cm2のセル640個で構成し、電流密度0.5A/cm2、セル当たりの電解電圧1.29V、50.6kWで電解し、電解可能量に対する電解電流量の割合は75%であった。SOECでの生成ガスは凝縮や昇圧をすることなく、第1メタネーション反応器へ供給した。第1メタネーション反応器は、実施例1と同様の構成とした。第1メタネーション反応器出口における二酸化炭素の濃度は0.29%であった。第1メタネーション反応器の生成ガスを50℃まで冷却して凝縮させた後、250℃まで昇温し、第2メタネーション反応器に供給した。第2メタネーション反応器の触媒にはNi-Al2O3触媒を使用した。反応器出口が300℃以下となるように空冷し、約500W放熱させた。第2メタネーション反応器からの生成ガスはガスドライヤにて脱水され、メタン(CH4)濃度84.5%、水素(H2)濃度15.4%のガスを得た。
表1に実施例1と比較例1の生成ガスエネルギーと消費電力を示す。実施例1では、電気蒸発器での消費電力が削減されるため、エネルギー効率が向上した。また、上述したように、電解可能量に対する電解電流量の割合は、比較例1の75%に対し実施例1では64%となり、セル劣化率が低減した。さらに第1メタネーション反応器出口の二酸化炭素の濃度は、比較例1の0.29%に対し実施例1では0.12%となり、第2メタネーション反応器での反応熱を低減できた。その結果、第2メタネーション反応器の冷却が不要となり、装置を大幅に簡略化できた。また、実施例1では分離膜で水素も分離されているため、最終的に生成されたガスに残留する水素濃度を低減でき、メタン濃度を91.8%と高めることができた。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記の実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、或る実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、或る実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路にて設計する等によりハードウェアによって実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアによって実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テープ、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(solid state drive)等の記録装置、又は、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
1A、1B、1C、1D、1E メタネーションシステム、10 固体酸化物形電解セル、20 第1メタネーション反応器、25 第2メタネーション反応器、32 分離膜(分離装置)、40 供給装置、50 圧縮機(昇圧装置)、60 凝縮器、70 冷却装置、90 第1供給配管、92 第2供給配管、94 第3供給配管、 96 第4供給配管、98 第5供給配管
Claims (8)
- 少なくとも水蒸気を含有するガスから水素を生成する固体酸化物形電解セルと、
前記水素と二酸化炭素を含有するガスからメタンを生成する第1メタネーション反応器と、
前記固体酸化物形電解セル及び前記第1メタネーション反応器を接続し、前記固体酸化物形電解セルで生成された水素を含有するガスを前記第1メタネーション反応器へ供給する第1供給配管と、
前記第1メタネーション反応器で生成されたメタンを含有するガスから少なくとも水蒸気を分離する分離装置と、
前記分離装置及び前記固体酸化物形電解セルを接続し、前記分離装置で分離された水蒸気を前記固体酸化物形電解セルへ供給する第2供給配管と、を備える、ことを特徴とするメタネーションシステム。 - 前記分離装置は、前記メタンを含有するガスから前記水蒸気とともに水素を分離し、
分離された前記水素は、前記第2供給配管を通じて前記固体酸化物形電解セルへ供給される、ことを特徴とする請求項1に記載のメタネーションシステム。 - 前記第1メタネーション反応器へ供給される前記ガスにおけるH2/(4×CO2+3×CO)の値が1より大きくなるように、前記固体酸化物形電解セルへ供給する電流値を制御する制御装置を有する、ことを特徴とする請求項2に記載のメタネーションシステム。
- 前記第1メタネーション反応器においてメタンが生成される際の反応熱を利用して水から水蒸気を生成する熱交換器と、
前記第1メタネーション反応器及び前記第2供給配管を接続し、前記熱交換器により生成された水蒸気を前記第2供給配管に供給する第3供給配管と、を有する、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のメタネーションシステム。 - 前記分離装置において少なくとも水蒸気が分離されたガスからメタンを生成する第2メタネーション反応器と、
前記分離装置及び前記第2メタネーション反応器を接続し、少なくとも水蒸気が分離された前記ガスを前記第2メタネーション反応器に供給する第4供給配管と、を有する、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のメタネーションシステム。 - 前記分離装置は、前記第1メタネーション反応器で生成された前記ガスから、少なくとも水蒸気を分離する分離膜であり、
前記第1供給配管に設けられ、前記固体酸化物形電解セルで生成された前記ガスを所定の圧力まで昇圧する昇圧装置を有する、ことを特徴とする請求項1から5までのいずれか一項に記載のメタネーションシステム。 - 前記第1供給配管において、前記固体酸化物形電解セルと前記昇圧装置との間に設けられ、前記固体酸化物形電解セルで生成された前記ガスに含まれる水蒸気を凝縮する凝縮器を有する、ことを特徴とする請求項6に記載のメタネーションシステム。
- 前記第1メタネーション反応器及び前記分離装置を接続し、前記第1メタネーション反応器で生成された前記ガスを前記分離装置に供給する第5供給配管と、
前記第5供給配管に設けられ、前記第1メタネーション反応器で生成された前記ガスを、前記分離膜の耐熱温度より低い温度、且つ、前記ガスに含まれる水蒸気の凝縮温度より高い温度に冷却する冷却装置と、を有する、ことを特徴とする請求項6又は7に記載のメタネーションシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021215178A JP2023098433A (ja) | 2021-12-28 | 2021-12-28 | メタネーションシステム |
PCT/JP2022/042911 WO2023127346A1 (ja) | 2021-12-28 | 2022-11-18 | メタネーションシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021215178A JP2023098433A (ja) | 2021-12-28 | 2021-12-28 | メタネーションシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023098433A true JP2023098433A (ja) | 2023-07-10 |
Family
ID=86998877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021215178A Pending JP2023098433A (ja) | 2021-12-28 | 2021-12-28 | メタネーションシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023098433A (ja) |
WO (1) | WO2023127346A1 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201202791D0 (en) * | 2012-02-20 | 2012-04-04 | Simpson Robert | Methods and system for energy conversion and generation |
DE102012218526A1 (de) * | 2012-10-11 | 2014-04-17 | Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines methanhaltigen Erdgassubstituts und zugehöriges Energieversorgungssystem |
JP2015107943A (ja) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 株式会社Ihi | メタン製造装置 |
DE102016219990B4 (de) * | 2016-10-13 | 2018-05-30 | Marek Fulde | Verfahren zur Abscheidung und Lagerung von Kohlendioxid und/oder Kohlenmonoxid aus einem Abgas |
JP7207523B2 (ja) * | 2019-04-01 | 2023-01-18 | 株式会社Ihi | 炭化水素燃焼システム |
CN115315311A (zh) * | 2020-03-31 | 2022-11-08 | 大阪瓦斯株式会社 | 逆水煤气变换催化剂、电解反应系统、烃制造系统、它们的制造方法和使用方法 |
CN113528205A (zh) * | 2021-06-09 | 2021-10-22 | 中国石油大学(华东) | 一种连续且灵活的利用可再生能源制备甲烷的系统及方法 |
-
2021
- 2021-12-28 JP JP2021215178A patent/JP2023098433A/ja active Pending
-
2022
- 2022-11-18 WO PCT/JP2022/042911 patent/WO2023127346A1/ja unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023127346A1 (ja) | 2023-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106463743B (zh) | 用于从重整后的工艺气体原料产生二氧化碳、净化氢和电力的方法和系统 | |
JP5282103B2 (ja) | 水素リサイクル型mcfc発電システム | |
US8110310B2 (en) | Power generating plant | |
JP2017520685A (ja) | 再循環する洗浄媒体を用いる電解法及び電解装置 | |
TWI730056B (zh) | 藉由soec而最佳化的一氧化碳生產方法 | |
JP7155241B2 (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法 | |
JP2005001993A (ja) | ガスタービンと一体化させた固体電解質膜を使用して酸化生成物を製造し且つ動力を発生させるための方法 | |
WO2015048626A1 (en) | Integrated power generation and chemical production using solid oxide fuel cells | |
KR101355238B1 (ko) | 고체산화물형 연료전지 시스템과 그 운전방법 | |
CN110582880B (zh) | 燃料电池系统和用于操作燃料电池系统的方法 | |
JP2019523541A (ja) | 電気エネルギー及びh2ガスを製造するための固体酸化物燃料電池(sofc)を含む発電プラント及び方法 | |
TW202241835A (zh) | 將二氧化碳和水轉化為合成氣以生產甲醇和碳氫化合物產物 | |
WO2023127346A1 (ja) | メタネーションシステム | |
JPH11176462A (ja) | ピークカット型燃料電池システム | |
JP2001176527A (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池コジェネレーションシステム | |
JP5357465B2 (ja) | 高純度水素製造方法 | |
JP2014107220A (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP2007164989A (ja) | 固体酸化物型燃料電池と水素製造工程との組み合わせ方法 | |
TW201333181A (zh) | 氣體至液體的轉換技術 | |
JP2009176659A (ja) | 燃料電池発電システムおよびその制御方法 | |
JP2008204783A (ja) | 燃料電池発電システムとその冷却方法 | |
WO2023210125A1 (ja) | 炭化水素製造システム | |
JP2005206413A (ja) | 水素生成装置および燃料電池システム | |
JP2007131500A (ja) | 水素製造装置 | |
JPH11350972A (ja) | ガスタービン複合サイクル発電システム |