JP2023097029A - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023097029A
JP2023097029A JP2021213151A JP2021213151A JP2023097029A JP 2023097029 A JP2023097029 A JP 2023097029A JP 2021213151 A JP2021213151 A JP 2021213151A JP 2021213151 A JP2021213151 A JP 2021213151A JP 2023097029 A JP2023097029 A JP 2023097029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
engine
time
warm
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021213151A
Other languages
English (en)
Inventor
剛人 北
Takehito Kita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2021213151A priority Critical patent/JP2023097029A/ja
Priority to EP22207292.8A priority patent/EP4201722A1/en
Publication of JP2023097029A publication Critical patent/JP2023097029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/12Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using control strategies taking into account route information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/076Slope angle of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/1005Driving resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4808Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/12Catalyst or filter state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】触媒の不必要な暖機を防止でき、燃費性能を向上させることができるハイブリッド車両の制御装置を提供すること。【解決手段】ECUは、触媒暖機制御と、ドライバ要求トルクに応じて電動走行モードとハイブリッド走行モードとを切替える切替制御と、エンジンの始動が予測される始動予測地点と、その始動予測地点に到達するまでの所要時間である到達予測時間t(D)との演算と、を行う。ECUは、ドライバ要求トルクに基づいてエンジンを始動した場合(ステップS2)、触媒暖機制御を実行した場合の、暖機完了時間、触媒性能保持時間および触媒暖機有効時間を算出する。ECUは、到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)以上であり(ステップS4でYES)、ドライバ要求トルクに基づく電動走行モードへの切替の条件が成立した場合(ステップS5でYES)、触媒暖機制御を禁止してエンジンを停止する(ステップS6)。【選択図】図2

Description

本発明は、ハイブリッド車両の制御装置に関する。
駆動源としてのエンジンと電動機とを備えるハイブリッド車両において、エンジンの運転が必要になるタイミングを予測し、そのタイミングの前に予めエンジンを始動して触媒の暖機を完了させておく技術として特許文献1に記載されたものが知られている。
特許文献1に記載のハイブリッド車両は、バッテリの充電状態から算出されるEV走行可能距離が、ナビゲーション装置から取得した目的地までの走行距離よりも大きい場合は、電動機の駆動力のみを使用して目的地に到達できるため、触媒の暖機のためのエンジンの始動を禁止するようにしている。また、特許文献1に記載のハイブリッド車両は、触媒の暖機が禁止されている場合であっても、エンジンの始動要求があった場合には、触媒の暖機の禁止を解除するようにしている。これにより、特許文献1に記載のものは、触媒の暖機が必要な場合に触媒コンバータを適切に暖機することができる。
特開2008-120333号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術にあっては、目的地までのEV走行中にドライバ要求トルクの急増に応じてエンジンを始動した状況において、触媒の暖機の禁止が解除されるため、その後にドライバ要求トルクが低下してエンジンの駆動力が不要になった場合に触媒の暖機を目的とするエンジンの運転が継続されることが考えられる。このため、特許文献1に記載の技術は、エンジンの駆動力が不要になった後にエンジンの運転を継続して触媒の暖機を完了した場合に、エンジンの駆動力を用いることなく目的地に到着することがあり、触媒の不必要な暖機により燃費が悪化するおそれがあった。
そこで、本発明は、触媒の不必要な暖機を防止でき、燃費性能を向上させることができるハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため本発明は、駆動源としてのエンジンおよび電動機と、前記エンジンの排気ガスを浄化する触媒と、現在位置から設定された目的位置までの走行ルートを取得する取得部と、を備え、前記エンジンの運転を停止して前記電動機のモータトルクを用いて走行する電動走行モードと、前記エンジンのエンジントルクおよび前記電動機のモータトルクを用いて走行するハイブリッド走行モードと、の間の切替えを行うハイブリッド車両の制御装置であって、前記触媒の触媒温度が所定の暖機完了温度に上昇するまで前記エンジンを運転し、前記触媒温度が前記暖機完了温度に上昇した場合に前記エンジンの運転を停止する触媒暖機制御と、ドライバ要求トルクに応じて前記電動走行モードと前記ハイブリッド走行モードとを切替える切替制御と、前記走行ルートにおいて前記ハイブリッド走行モードへの切替のための前記エンジンの始動が予測される地点である始動予測地点と、現在地から前記始動予測地点に到達するまでに要することが予測される所要時間である到達予測時間との演算と、を行う制御部を備え、前記制御部は、前記ドライバ要求トルクに基づく前記ハイブリッド走行モードへの切替の条件の成立により前記エンジンを始動した場合、前記触媒暖機制御を実行した場合における、前記触媒温度が前記暖機完了温度まで上昇するのに要する時間である暖機完了時間と、前記触媒温度が前記暖機完了温度まで上昇した後に排気ガス浄化性能を保持可能な下限温度まで低下するのに要する時間である触媒性能保持時間と、前記暖機完了時間と前記触媒性能保持時間とを加算した時間である触媒暖機有効時間と、を算出し、前記到達予測時間が前記触媒暖機有効時間以上であり、前記ドライバ要求トルクに基づく前記電動走行モードへの切替の条件が成立した場合、前記触媒暖機制御の実行を禁止することを特徴とする。
このように、本発明によれば、触媒の不必要な暖機を防止でき、燃費性能を向上させることができるハイブリッド車両の制御装置を提供することができる。
図1は、本発明の一実施例に係るハイブリッド車両の制御装置を備える車両の構成図である。 図2は、本発明の一実施例に係るハイブリッド車両の制御装置の動作を示すフローチャートである。 図3は、本発明の一実施例に係るハイブリッド車両の制御装置において、到達予測時間が十分に長い状況でドライバ要求トルクの増大に応じてエンジンが始動された場合の車両状態の推移を示すタイムチャートである。 図4は、本発明の一実施例に係るハイブリッド車両の制御装置において、到達予測時間が比較的短い状況でドライバ要求トルクの増大に応じてエンジンが始動された場合の車両状態の推移を示すタイムチャートである。
本発明の一実施の形態に係るハイブリッド車両の制御装置は、駆動源としてのエンジンおよび電動機と、エンジンの排気ガスを浄化する触媒と、現在位置から設定された目的位置までの走行ルートを取得する取得部と、を備え、エンジンの運転を停止して電動機のモータトルクを用いて走行する電動走行モードと、エンジンのエンジントルクおよび電動機のモータトルクを用いて走行するハイブリッド走行モードと、の間の切替えを行うハイブリッド車両の制御装置であって、触媒の触媒温度が所定の暖機完了温度に上昇するまでエンジンを運転し、触媒温度が暖機完了温度に上昇した場合にエンジンの運転を停止する触媒暖機制御と、ドライバ要求トルクに応じて電動走行モードとハイブリッド走行モードとを切替える切替制御と、走行ルートにおいてハイブリッド走行モードへの切替のためのエンジンの始動が予測される地点である始動予測地点と、現在地から始動予測地点に到達するまでに要することが予測される所要時間である到達予測時間との演算と、を行う制御部を備え、制御部は、ドライバ要求トルクに基づくハイブリッド走行モードへの切替の条件の成立によりエンジンを始動した場合、触媒暖機制御を実行した場合における、触媒温度が暖機完了温度まで上昇するのに要する時間である暖機完了時間と、触媒温度が暖機完了温度まで上昇した後に排気ガス浄化性能を保持可能な下限温度まで低下するのに要する時間である触媒性能保持時間と、暖機完了時間と触媒性能保持時間とを加算した時間である触媒暖機有効時間と、を算出し、到達予測時間が触媒暖機有効時間以上であり、ドライバ要求トルクに基づく電動走行モードへの切替の条件が成立した場合、触媒暖機制御の実行を禁止することを特徴とする。これにより、本発明の一実施の形態に係るハイブリッド車両の制御装置は、触媒の不必要な暖機を防止でき、燃費性能を向上させることができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例に係る制御装置を搭載した車両について詳細に説明する。図1において、本発明の一実施例に係る車両1は、駆動源としてのエンジン2と、駆動源としての電動機であるモータジェネレータ3と、モータジェネレータ3との間で電力をやりとりするバッテリ31と、変速機4と、ディファレンシャル5と、駆動輪6と、制御部としてのECU(Electronic Control Unit)10と、を含んで構成されている。
エンジン2には、複数の気筒が形成されている。本実施例において、エンジン2は、各気筒に対して、吸気行程、圧縮行程、膨張行程および排気行程からなる一連の4行程を行うように構成されている。
エンジン2は、排気ガスを浄化する触媒2Aを備えている。触媒2Aは、触媒温度が活性温度以上のときに浄化性能を発揮するという特性を有する。
エンジン2には、ISG(Integrated Starter Generator)20が連結されている。ISG20は、ベルト21などを介してエンジン2のクランクシャフトに連結されている。ISG20は、電力が供給されることにより回転することでエンジン2を回転駆動させる電動機の機能と、クランクシャフトから入力された回転力を電力に変換する発電機の機能とを有する。
モータジェネレータ3は、インバータ30を介してバッテリ31から供給される電力によって駆動する機能と、ディファレンシャル5から入力される逆駆動力によって回生発電を行う機能とを有する。
インバータ30は、ECU10の制御により、バッテリ31から供給された直流電力を三相の交流電力に変換してモータジェネレータ3に供給したり、モータジェネレータ3によって生成された三相の交流電力を直流電力に変換してバッテリ31を充電したりする。バッテリ31は、例えばリチウムイオン電池などの二次電池によって構成されている。
変速機4は、エンジン2から出力された回転を複数の変速段のいずれかに応じた変速比で変速して出力する。本実施例では、変速機4は、平行軸歯車式の手動変速機の構造を元に変速操作を自動化したAMT(Automated Manual Transmission)により構成されている。
変速機4の変速段は、シフトアクチュエータ44によって切替えられる。シフトアクチュエータ44は、ECU10に接続され、ECU10によって制御されるようになっている。変速機4の出力軸は、ディファレンシャル5を介して左右の駆動輪6に接続されている。モータジェネレータ3の出力軸は、変速機4の出力軸に接続されている。このように、車両1は、エンジン2とモータジェネレータ3との少なくとも一方の駆動力により走行可能なハイブリッド車両として構成されている。
変速機4で成立可能な変速段としては、例えば低速段である1速段から高速段である5速段までの前進用の変速段と、後進用の変速段とがある。走行用の変速段の段数は、車両1の諸元により異なり、上述の1速段から5速段に限られるものではない。変速機4は、前進用の変速段だけでなく、後進用の変速段にも同期機構(シンクロメッシュ)を備えている。
変速機4における変速段は、運転者により操作されるシフトレバー40の操作位置に応じて切替えられるようになっている。シフトレバー40の操作位置は、シフトポジションセンサ41により検出される。シフトポジションセンサ41は、ECU10に接続されており、検出結果をECU10に送信するようになっている。
本実施例では、シフトレバー40の操作位置には、駐車位置であるPレンジと、後進位置であるRレンジと、ニュートラル位置であるNレンジと、前進位置であるDレンジとが設けられている。
例えば、ドライバがシフトレバー40をDレンジに設定している場合、ECU10は、アクセル開度センサ91の検出信号等に応じて、シフトアクチュエータ44およびクラッチアクチュエータ70を駆動し、1速段から5速段の前進用の各変速段の間で変速を行う。
また、ドライバがシフトレバー40をDレンジからRレンジに切替えた場合、ECU10は、シフトアクチュエータ44およびクラッチアクチュエータ70を駆動し、前進用の変速段から後進用の変速段への変速段の切替えを行う。
本実施例におけるDレンジおよびRレンジは、車両の走行が可能なシフト位置であり、本発明における走行位置を構成する。また、本発明におけるPレンジおよびNレンジは、エンジン2の始動が可能なシフト位置であり、本発明における始動位置を構成する。
変速機4には、ニュートラルスイッチ42が設けられている。ニュートラルスイッチ42は、ECU10に接続されている。ニュートラルスイッチ42は、変速機4においていずれの変速段も成立していない状態、つまりニュートラル状態であることを検出するもので、変速機4がニュートラル状態にあるときにONされるスイッチである。
エンジン2と変速機4との間の動力伝達経路には、クラッチ7が設けられている。クラッチ7としては、例えば摩擦クラッチを用いることができる。エンジン2と変速機4とは、クラッチ7を介して接続されている。クラッチ7は、エンジン2と駆動輪6との間の動力伝達を伝達または非伝達に設定可能である。クラッチ7は、本発明における動力伝達機構を構成している。
このように、変速機4は、クラッチ7を介してエンジン2から動力が伝達され、シフト操作により変速段を切替可能に構成されている。クラッチ7はクラッチディスクを備えており、クラッチディスクと変速機4の入力軸とは、相互に連結されており、等速回転する。したがって、クラッチディスクの回転数(以下、クラッチ7の回転数という)は変速機4の入力軸の回転数と等しい。
クラッチ7は、クラッチアクチュエータ70によって作動され、エンジン2とモータジェネレータ3との間で動力を伝達する係合状態と、動力を伝達しない開放状態と、回転差のある状態でトルクが伝達される半クラッチ状態と、のいずれかに切替えられるようになっている。クラッチアクチュエータ70は、ECU10に接続され、ECU10によって制御されるようになっている。
クラッチ7にはクラッチ回転数センサ43が設けられており、このクラッチ回転数センサ43はクラッチ7の回転数を検出する。クラッチ回転数センサ43は、ECU10に接続されており、検出結果をECU10に送信するようになっている。クラッチ回転数センサ43はクラッチ7の回転方向は検出しない。
ECU10は、運転者により操作されるクラッチペダル71の踏み込み量に応じてクラッチアクチュエータ70を制御し、マニュアルクラッチと同等の動作となるように制御する。
クラッチペダル71の踏み込み量は、クラッチペダルセンサ72によって検出される。クラッチペダルセンサ72は、ECU10に接続されており、クラッチペダル71の踏み込み量に応じた信号をECU10に送信するようになっている。
車両1は、運転者により操作されるアクセルペダル90を備えている。アクセルペダル90の踏み込み量は、アクセル開度センサ91によって検出される。アクセル開度センサ91は、ECU10に接続されており、アクセルペダル90の踏み込み量をアクセル開度として検出し、当該アクセル開度に応じた信号をECU10に送信するようになっている。
車両1は、運転者により操作されるブレーキペダル92を備えている。ブレーキペダル92の踏み込み量は、ブレーキペダルセンサ93によって検出される。ブレーキペダルセンサ93は、ECU10に接続されており、ブレーキペダル92の踏み込み量に応じた信号をECU10に送信するようになっている。
車両1は、ナビゲーション装置12を備えている。ナビゲーション装置12は、車両1の現在位置を測位するGPS(Global Positioning System)と、地図を記憶する記憶装置と、を備えており、現在位置から設定された目的位置までの走行ルートと距離を演算する。ナビゲーション装置12としては、車載用ナビゲーション装置や、ナビゲーション機能を有するスマートフォンを用いることができる。
ECU10は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、バックアップ用のデータなどを保存するフラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。
コンピュータユニットのROMには、各種定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをECU10として機能させるためのプログラムが格納されている。すなわち、CPUがRAMを作業領域としてROMに格納されたプログラムを実行することにより、コンピュータユニットは、本実施例におけるECU10として機能する。
ECU10には、上述したセンサ類のほか、車速センサ11が接続されている。車速センサ11は、車両1の車速を検出し、検出結果をECU10に送信するようになっている。
ECU10は、車両1の制御モードを切替えるようになっている。本実施例における制御モードとしては、電動走行モードとハイブリッド走行モードとが設定されている。
電動走行モードは、エンジン2の運転を停止してモータジェネレータ3のモータトルクにより車両1を走行させる制御モードである。この電動走行モードでは、モータジェネレータ3のモータトルクによりドライバ要求トルクが満たされるようにモータジェネレータ3が制御される。また、この電動走行モードでは、クラッチ7が開放状態にされる。
ハイブリッド走行モードは、エンジン2のエンジントルクおよびモータジェネレータ3のモータトルクにより車両1を走行させる制御モードである。このハイブリッド走行モードでは、エンジントルクのみ、またはエンジントルクとモータトルクの両方により車両1が走行する。例えば、ハイブリッド走行モードでは、モータジェネレータ3のモータトルクとエンジン2のエンジントルクとの合算トルクによりドライバ要求トルクが満たされるようにモータジェネレータ3およびエンジン2が制御される。なお、合算トルクにより車両1を走行させる状況には、ドライバ要求トルクに対するモータトルクの不足分をエンジントルクにより補填する状況と、ドライバ要求トルクに対するエンジントルクの不足分をモータトルクにより補填する状況とがある。このハイブリッド走行モードでは、クラッチ7が係合状態にされる。
ECU10にはナビゲーション装置12が接続されている。ECU10は、現在位置から目的位置までの走行ルートおよび距離をナビゲーション装置12から取得する。ECU10は本発明における取得部を構成する。
ECU10は、アクセル開度とエンジン回転数とから決定されるドライバ要求トルクと、バッテリ31の充電状態(SOC:State of Charge)とに基づいて、電動走行モードとハイブリッド走行モードとを切替える。
ECU10は、電動走行モードの実施中にアクセルペダル90の踏み込み量が増大し、バッテリ31の充電状態に応じたモータジェネレータ3の最大モータトルクによってドライバ要求トルクを満たせなくなった場合、ハイブリッド走行モードへの切替えを行う。ハイブリッド走行モードへの切替えが行われると、エンジン2が始動される。ハイブリッド走行モードでは、エンジン2のエンジントルクと、モータジェネレータ3のモータトルクとの合算トルクが、ドライバ要求トルクを満たすように、エンジン2およびモータジェネレータ3が制御される。
また、ECU10は、ハイブリッド走行モードの実施中にアクセルペダル90の踏み込み量が減少し、バッテリ31の充電状態に応じたモータジェネレータ3の最大モータトルクによってドライバ要求トルクを満たせるようになった場合、電動走行モードへの切替えを行う。ハイブリッド走行モードへの切替えが行われると、エンジン2が停止される。
ECU10は、触媒暖機制御を行う。触媒暖機制御とは、触媒2Aの触媒温度が所定の暖機完了温度T(H)に上昇するまでエンジン2を運転し、触媒温度が暖機完了温度T(H)に上昇した場合にエンジン2の運転を停止する制御である。
このように、本実施例の車両1は、電動走行モードとハイブリッド走行モードとを切替えて走行するハイブリッド車両であるため、エンジン2が間欠運転される。そのため、電動走行モードからハイブリッド走行モードへの切替えが行われてエンジン2が始動されたときに、必ずしも触媒2Aが活性温度まで昇温しているとは限らず、ハイブリッド走行の開始時に触媒2Aの温度が低い場合は、排気ガス浄化性能を悪化させることがある。ここで、排気ガス浄化性能とは、排気ガスを浄化する性能をいう。
したがって、排気ガス浄化性能の悪化を抑制するため、電動走行モードからハイブリッド走行モードへの切替が予測されるタイミングに先立って触媒暖機制御を実施して触媒2Aを活性温度以上の温度まで上昇させておき(以下、触媒2Aの暖機ともいう)、ハイブリッド走行モードの開始時から触媒2Aの排気ガス浄化性能を十分に発揮できるようにすることが望ましい。
そのため、本実施例では、ECU10は、ナビゲーション装置12から取得した目的位置までの走行ルートを含む複数の情報に基づいて、ハイブリッド走行モードへの切替が予測される地点の到達タイミング等を演算し、その到達タイミングに先立って触媒暖機制御を実施する。
詳しくは、ECU10は、走行ルートにおいてハイブリッド走行モードへの切替のためのエンジン2の始動が予測される地点である始動予測地点と、現在地から始動予測地点に到達するまでに要することが予測される所要時間である到達予測時間t(D)と、を演算する。そして、ECU10は、到達予測時間t(D)がゼロになる前のタイミング(つまり、始動予測地点への到達前のタイミング)で、触媒暖機制御を実施する。
始動予測地点は、主に、バッテリ31の充電状態、走行ルート上の走行負荷(登坂路などの路面状況)、走行ルート上のモータジェネレータ3またはインバータ30の状態とに基づいて決定される。ECU10は、例えば、バッテリ31の充電状態が所定値まで低下すると予測される地点を始動予測地点として決定する。また、ECU10は、例えば、走行ルート上で走行負荷(登坂路などの路面状況)に基づいて、走行負荷がモータジェネレータ3の最大モータトルクを上回ると予測される地点を始動予測地点として決定する。また、ECU10は、例えば、走行ルート上でモータジェネレータ3またはインバータ30の温度が所定温度以上の高温状態になると予測される地点を始動予測地点として決定する。
ここで、ドライバによるアクセルペダル90の踏み込み量が増加し、ドライバ要求トルクに対するモータトルクの不足分をエンジントルクにより補填する必要がある場合、ECU10は、ハイブリッド走行モードへの切替の条件が成立したと判断し、エンジン2を始動してハイブリッド走行モードへの切替を行う。一方、ドライバによるアクセルペダル90の踏み込み量が減少し、ドライバ要求トルクに対するモータトルクの不足分をエンジントルクにより補填する必要がなくなった場合、ECU10は、電動走行モードへの切替の条件が成立したと判断し、エンジン2を停止して電動走行モードへの切替を行う。このようなドライバ要求トルクに応じたエンジン2の始動および停止は、ドライバのアクセルペダル90の踏み込み量に応じて発生するものであるため、その発止タイミングを予め予測することは困難である。また、ドライバ要求トルクに応じたエンジン2の始動および停止は、始動予測地点に到達する前に発生することがある。
電動走行モードへの切替の条件の成立後に触媒暖機制御を実行した場合(触媒2Aの暖機が完了するまでエンジン2の運転を継続させた場合)、始動予測地点に到達するまで排気ガス浄化性能を十分に維持できる場合とできない場合とがある。触媒暖機制御を実行しても始動予測地点に到達するまで排気ガス浄化性能を十分に維持できない場合、触媒2Aの不必要な暖機により燃料を消費したことになり、燃費性能が悪化してしまう。
そこで、本実施例では、ECU10は、ドライバ要求トルクに基づくハイブリッド走行モードへの切替の条件の成立によりエンジン2を始動した場合、触媒暖機制御を実行した場合における、触媒温度が暖機完了温度T(H)まで上昇するのに要する時間である暖機完了時間t(A)と、触媒温度が暖機完了温度T(H)まで上昇した後に排気ガス浄化性能を保持可能な下限温度T(L)まで低下するのに要する時間である触媒性能保持時間t(B)と、暖機完了時間t(A)と触媒性能保持時間t(B)とを加算した時間である触媒暖機有効時間t(C)と、を算出する。ここで、下限温度T(L)は、例えば触媒2Aの活性温度である。
ECU10は、暖機完了時間t(A)、触媒性能保持時間t(B)および触媒暖機有効時間t(C)は、エンジン2の運転中にのみ演算する。ECU10は、暖機完了時間t(A)を、暖機完了温度T(H)、現在の触媒温度、外気温度、走行予定ルートにおける車速、車両1の駆動力のうちの少なくとも1つに基づいて演算する。ECU10は、触媒性能保持時間t(B)を、暖機完了温度T(H)と下限温度T(L)との差、外気温度、走行予定ルートにおける車速に基づいて演算する。
そして、ECU10は、到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)以上であり、ドライバ要求トルクに基づく電動走行モードへの切替の条件が成立した場合、触媒暖機制御の実行を禁止する。
一方、ECU10は、到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)未満であり、ドライバ要求トルクに基づく電動走行モードへの切替の条件が成立した場合、触媒暖機制御の実行を許可する。
また、ECU10は、触媒暖機制御の実行を許可した場合、仮にエンジン2を停止した場合に触媒温度が下限温度T(L)まで低下するのに要する時間であるエンジン停止後触媒性能保持時間t(E)を推定し、到達予測時間t(D)がエンジン停止後触媒性能保持時間t(E)未満となったときに、エンジン2を停止してもよい。ECU10は、エンジン2を停止した場合の触媒温度の低下率(傾き)が一定であることに基づいて、エンジン停止後触媒性能保持時間t(E)を推定することができる。
触媒温度とエンジン2のエンジン水温との間には一定の相関がある。そのため、ECU10は、暖機完了温度T(H)および下限温度T(L)に対応するそれぞれ対応するエンジン水温の閾値を記憶しておき、それらの閾値とエンジン水温とを比較することにより触媒暖機制御の実行の有無を判断してもよい。
詳しくは、ECU10は、エンジン2のエンジン水温が暖機完了温度T(H)に対応する水温まで上昇するのに要する時間として暖機完了時間t(A)を算出し、エンジン水温が下限温度T(L)に対応する水温まで低下するのに要する時間として触媒性能保持時間t(B)を算出し、エンジン水温に基づく暖機完了時間t(A)と触媒性能保持時間t(B)とを加算した時間として触媒暖機有効時間t(C)を演算する。そして、ECU10は、触媒温度に代わってエンジン水温に基づいて触媒暖機制御の可否を判断する。
以上のように構成された本実施例に係る制御装置による制御動作について、図2を参照して説明する。この動作は短い周期で繰り返し実行される。
図2において、ECU10は、ステップS1で、エンジン始動条件が成立しているか否かを判断し、エンジン始動条件が成立している場合はステップS2に進み、エンジン始動条件が成立していない場合は今回の動作を終了する。エンジン始動条件は、電動走行モードからハイブリッド走行モードに移行するための条件であり、例えば、バッテリ31の充電状態と、ドライバのアクセルペダル90の操作量とに基づいて決定される。ECU10は、アクセルペダル90の操作量から算出されるドライバ要求トルクが、バッテリ31の充電状態等から推定されるモータジェネレータ3の最大モータトルク以上である場合、ステップS1でエンジン始動条件が成立したと判定し、ステップS2でエンジン2を始動する。
ECU10は、ステップS2でエンジン2を始動した後、ステップS3で、ナビゲーション装置12に目的位置およびその目的位置までの走行予定ルートが設定されているか否かを判定し、設定されている場合はステップS4に進み、設定されていない場合はステップS7に進む。
ECU10は、ステップS4において、エンジン2の始動予測地点と、その始動予測地点までの現在地からの所要時間である到達予測時間t(D)とを演算し、到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)以上の場合はステップS5に進み、到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)未満の場合はステップS7に進む。
ECU10は、ステップS5において、エンジン停止条件Aが成立しているか否かを判断し、このエンジン停止条件Aが成立している場合はステップS6に進み、エンジン停止条件Aが成立していない場合はステップS3に戻る。
エンジン停止条件Aは、電動走行モードに移行するためにエンジン2を停止する条件であり、触媒2Aの暖機要件を含んでいない。エンジン停止条件Aは、例えば、バッテリ31の充電状態と、ドライバのアクセルペダル90の操作量とに基づいて決定される。ECU10は、アクセルペダル90の操作量から算出されるドライバ要求トルクが、バッテリ31の充電状態等から推定されるモータジェネレータ3の最大モータトルク未満である場合、ステップS5でエンジン停止条件Aが成立したと判定し、ステップS6に進んでエンジン2を停止し、今回の動作を終了する。
このように、ECU10は、到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)以上であり(ステップS4でYES)、ドライバ要求トルクに基づく電動走行モードへの切替の条件であるエンジン停止条件Aが成立した場合(ステップS5でYES)、触媒暖機制御(触媒2Aの暖機のためのエンジン2の運転)の実行を禁止する。
ECU10は、ステップS7において、エンジン停止条件Bが成立しているか否かを判断し、このエンジン停止条件Bが成立している場合はステップS6に進み、エンジン停止条件Bが成立していない場合はステップS3に戻る。
エンジン停止条件Bは、電動走行モードに移行するための通常のエンジン停止条件であり、触媒2Aの暖機要件を含んでいる。つまり、エンジン停止条件Bは、エンジン停止条件Aに対して触媒2Aの暖機要件である触媒2Aの温度やエンジン水温の条件を加えた条件である。ECU10は、例えば、エンジン停止条件Aが成立しており、かつ、触媒2Aの温度が排気ガス浄化性能を担保できる下限温度T(L)以上である場合、エンジン停止条件Bが成立したと判定し、ステップS6に進んでエンジン2を停止し、今回の動作を終了する。
このように、ECU10は、到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)未満の場合(ステップS4でNO)、ドライバ要求トルクに基づく電動走行モードへの切替の条件であるエンジン停止条件Aが成立したとしても、触媒暖機制御の実行を許可する。そして、ECU10は、エンジン停止条件Aの成立後も触媒2Aの暖機のためのエンジン2の運転を継続し、触媒2Aの暖機要件を含むエンジン停止条件Bの成立によりエンジン2を停止する。
このようなECU10の制御動作の実行時の車両状態の推移について図3、図4を参照して説明する。図3、図4の縦軸は、上から、触媒温度と、エンジンの運転または停止と、エンジン停止条件A(図中、条件Aと記す)の成立または不成立と、エンジン停止条件B(図中、条件Bと記す)の成立または不成立と、を表し、横軸は、時間の経過を表す。
まず、図3を参照し、エンジン2の始動予測地点への到達予測時間t(D)が十分に長い状況において、アクセルペダル90の踏み込みによるドライバ要求トルクの増大に応じてエンジン2が始動された場合の車両状態の推移を説明する。なお、図3の排気温度は、時刻t1でエンジン2が停止した場合の実際の温度を実触媒温度として実線で表し、時刻t2まで触媒2Aの暖機のためのエンジン2の運転を継続した場合の温度を触媒温度予測値として破線で表している。
図3において、時刻t0は、アクセルペダル90の踏み込みによってエンジン2が始動された後の状態であり、車両1はハイブリッド走行モードで走行している。また、エンジン停止条件Aおよびエンジン停止条件Bはともに不成立となっている。また、エンジン2の運転により触媒温度が上昇している。
この時刻t0では、ECU10により、暖機完了時間t(A)、触媒性能保持時間t(B)および触媒暖機有効時間t(C)の算出と、到達予測時間t(D)と触媒暖機有効時間t(C)との比較が開始される。これらの演算は、エンジン2が始動されてから停止されるまで継続して行われる。
その後、時刻t1において、到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)以上であり、かつ、エンジン停止条件Aが成立したことにより、エンジン2が停止され、ハイブリッド走行モードから電動走行モードへの切替が行われる。時刻t1では、エンジン2が停止されたことにより、触媒温度(実触媒温度)が低下し始める。
ここで、時刻t1における触媒暖機有効時間t(C)は、仮に時刻t1以降も触媒暖機制御(触媒2Aの暖機のためのエンジン2の運転)を継続した場合の触媒温度の予測値(触媒温度予測値)から演算される時間である。図3において、時刻t1以降も触媒暖機制御を継続した場合、時刻t1から暖機完了時間t(A)の経過後の時刻t2で触媒温度の予測値が暖機完了温度T(H)に到達し、触媒暖機制御が終了される(エンジン2が停止される)こととなる。そして、触媒温度の予測値は、時刻t2以降は減少し続け、時刻t2から触媒性能保持時間t(B)の経過後の時刻t3で下限温度T(L)未満となる。
つまり、図3では、時刻t2から到達予測時間t(D)の経過後の時刻t4において、車両1が始動予測地点に到達してエンジン2が始動されることが予測されているが、その時刻t4より前の時刻t3で触媒温度の推定値が下限温度T(L)未満となることが推定される。そのため、仮に時刻t1でエンジン2を停止せずに時刻t2まで触媒暖機制御を継続した場合であっても、始動予測地点に到達する時刻t4まで触媒温度の推定値を下限温度T(L)以上に維持することができない。
したがって、図3では、エンジン2の運転中の全ての期間(時刻t0から時刻t1の期間)において、到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)以上であるため、エンジン停止条件Aが成立した時刻t1のタイミングでエンジン2が停止される。なお、触媒温度は、時刻t1でエンジン2が停止されたことにより低下するが、始動予測地点に到達する時刻t4でエンジン2が始動されることにより上昇する。
次に、図4を参照し、エンジン2の始動予測地点への到達予測時間t(D)が比較的短い状況において、アクセルペダル90の踏み込みによるドライバ要求トルクの増大に応じてエンジン2が始動された場合の車両状態の推移を説明する。なお、図4の排気温度は、時刻t12でエンジン2が停止した場合の実際の温度を実線で表し、時刻t11と時刻t12の間のタイミングで仮にエンジン2が停止した場合の温度を破線で表している。
図4において、時刻t10は、アクセルペダル90の踏み込みによってエンジン2が始動された後の状態であり、車両1はハイブリッド走行モードで走行している。また、エンジン停止条件Aおよびエンジン停止条件Bはともに不成立となっている。また、エンジン2の運転により触媒温度が上昇している。
この時刻t10では、ECU10により、暖機完了時間t(A)、触媒性能保持時間t(B)および触媒暖機有効時間t(C)の算出と、到達予測時間t(D)と触媒暖機有効時間t(C)との比較が開始される。これらの演算は、エンジン2が始動されてから停止されるまで継続して行われる。
その後、時刻t11において、エンジン停止条件Aが成立するが、到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)未満であるため、エンジン2が停止されず、触媒2Aの暖機のためのエンジン2の運転が継続される。
その後、時刻t12において、触媒温度が暖機完了温度T(H)に上昇する。また、時刻t12において、到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)未満である。つまり、時刻t12から到達予測時間t(D)の経過する時刻t13は、時刻t12から触媒暖機有効時間t(C)の経過する時刻t14よりも前である。また、時刻t12でエンジン停止条件Bが成立している。このため、時刻t12でエンジン2が停止され、ハイブリッド走行モードから電動走行モードへの切替が行われる。時刻t12では、エンジン2が停止されたことにより、触媒温度が低下し始める。触媒温度は、到達予測時間t(D)の経過する時刻t13においても下限温度T(L)より高い温度に維持され、触媒暖機有効時間t(C)の経過する時刻t14に下限温度T(L)未満に低下する。
このように、図4では、エンジン2の運転中の全ての期間(時刻t10から時刻t12の期間)において、到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)未満であるため、エンジン2は、エンジン停止条件Aが成立しても停止されず、エンジン停止条件Bが成立したタイミングで停止される。
ここで、エンジン2の始動が予測されている時刻t13において、触媒温度が下限温度T(L)より高い温度ではなくても、触媒温度が下限温度T(L)と一致していれば排気ガス浄化性能を確保できる。したがって、必ずしも触媒温度が暖機完了温度T(H)に上昇するまでエンジン2の運転を継続する必要はない。
そこで、ECU10は、触媒暖機制御の実行を許可した場合、仮にエンジン2を停止した場合に触媒温度が下限温度T(L)まで低下するのに要する時間であるエンジン停止後触媒性能保持時間t(E)を推定し、到達予測時間t(D)がエンジン停止後触媒性能保持時間t(E)未満となったときに、エンジン2を停止してもよい。
つまり、ECU10は、触媒暖機制御を許可したことで、時刻t11以降に触媒2Aの暖機のためのエンジン2の運転を継続した場合、触媒温度が暖機完了温度T(H)に上昇する時刻t12より前のタイミングであっても、到達予測時間t(D)がエンジン停止後触媒性能保持時間t(E)未満となったときにエンジン2を停止してもよい。
以上のように、本実施例では、制御部としてのECU10は、触媒2Aの触媒温度が所定の暖機完了温度T(H)に上昇するまでエンジン2を運転し、触媒温度が暖機完了温度T(H)に上昇した場合にエンジン2の運転を停止する触媒暖機制御と、ドライバ要求トルクに応じて電動走行モードとハイブリッド走行モードとを切替える切替制御と、走行ルートにおいてハイブリッド走行モードへの切替のためのエンジン2の始動が予測される地点である始動予測地点と、現在地から始動予測地点に到達するまでに要することが予測される所要時間である到達予測時間t(D)との演算と、を行う。
ECU10は、ドライバ要求トルクに基づくハイブリッド走行モードへの切替の条件の成立によりエンジン2を始動した場合、触媒暖機制御を実行した場合における、触媒温度が暖機完了温度T(H)まで上昇するのに要する時間である暖機完了時間t(A)と、触媒温度が暖機完了温度T(H)まで上昇した後に排気ガス浄化性能を保持可能な下限温度T(L)まで低下するのに要する時間である触媒性能保持時間t(B)と、暖機完了時間t(A)と触媒性能保持時間t(B)とを加算した時間である触媒暖機有効時間t(C)と、を算出する。
そして、ECU10は、到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)以上であり、ドライバ要求トルクに基づく電動走行モードへの切替の条件が成立した場合、触媒暖機制御の実行を禁止する。
これにより、始動予測地点までの到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)以上の場合であって電動走行モードへの切替の条件が成立した場合、仮に触媒2Aの暖機が完了するまでエンジン2の運転を継続させたとしても、暖機の完了後にエンジン2を始動させる始動予測地点まで排気ガス浄化性能を十分に保つことができないが、本実施例では触媒暖機制御を禁止してエンジン2を停止することで燃料消費を抑制できる。この結果、触媒2Aの不必要な暖機を防止でき、燃費性能を向上させることができる。
また、本実施例では、ECU10は、到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)未満であり、ドライバ要求トルクに基づく電動走行モードへの切替の条件が成立した場合、触媒暖機制御の実行を許可する。
これにより、始動予測地点までの到達予測時間t(D)が触媒暖機有効時間t(C)未満の場合であって電動走行モードへの切替の条件が成立した場合、触媒2Aの暖機の完了後もエンジン2を始動させる予測地点まで排気ガス浄化性能を十分に保つことができる。このため、触媒暖機制御を実行することでハイブリッド走行モードにおける排気ガス浄化性能を向上させることができる。
また、本実施例では、ECU10は、触媒暖機制御の実行を許可した場合、仮にエンジン2を停止した場合に触媒温度が下限温度T(L)まで低下するのに要する時間であるエンジン停止後触媒性能保持時間t(E)を推定し、到達予測時間t(D)がエンジン停止後触媒性能保持時間t(E)未満となったときに、エンジン2を停止する。
これにより、触媒2Aの触媒温度が暖機完了温度T(H)まで上昇する前であっても、到達予測時間t(D)がエンジン停止後触媒性能保持時間t(E)未満となった場合にエンジン2が停止されるので、触媒2Aの暖機のためにエンジン2を運転する時間を短縮することができ、燃費性能を向上させることができる。
また、本実施例では、ECU10は、エンジン2のエンジン水温が暖機完了温度T(H)に対応する水温まで上昇するのに要する時間として暖機完了時間t(A)を算出し、エンジン水温が下限温度T(L)に対応する水温まで低下するのに要する時間として触媒性能保持時間t(B)を算出し、エンジン水温に基づく暖機完了時間t(A)と触媒性能保持時間t(B)とを加算した時間として触媒暖機有効時間t(C)を演算する。そして、ECU10は、触媒温度に代わってエンジン水温に基づいて触媒暖機制御の可否を判断する。
これにより、エンジン水温に基づいて触媒暖機制御の可否を判断することにより、触媒2Aの暖機に関する制御とエンジン2の運転に関する制御とを、エンジン2の燃費性能に深く関わるエンジン水温を共通に用いて実施することができ、触媒2Aの排気ガス浄化性能とエンジン2の燃費性能を両立できる。
また、本実施例では、ハイブリッド車両1は、設定された目的位置に基づいて走行ルートを演算するナビゲーション装置12を備えている。そして、ECU10は、ナビゲーション装置12から走行ルートを取得する。
これにより、走行ルートの演算をナビゲーション装置12に行わせることができ、ECU10の演算負荷を低減させることができる。
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1 車両(ハイブリッド車両)
2 エンジン
2A 触媒
3 モータジェネレータ(電動機)
10 ECU(取得部、制御部)
12 ナビゲーション装置
t(A) 暖機完了時間
t(B) 触媒性能保持時間
t(C) 触媒暖機有効時間
t(D) 到達予測時間
T(H) 暖機完了温度
T(L) 下限温度

Claims (5)

  1. 駆動源としてのエンジンおよび電動機と、
    前記エンジンの排気ガスを浄化する触媒と、
    現在位置から設定された目的位置までの走行ルートを取得する取得部と、を備え、
    前記エンジンの運転を停止して前記電動機のモータトルクを用いて走行する電動走行モードと、前記エンジンのエンジントルクおよび前記電動機のモータトルクを用いて走行するハイブリッド走行モードと、の間の切替えを行うハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記触媒の触媒温度が所定の暖機完了温度に上昇するまで前記エンジンを運転し、前記触媒温度が前記暖機完了温度に上昇した場合に前記エンジンの運転を停止する触媒暖機制御と、
    ドライバ要求トルクに応じて前記電動走行モードと前記ハイブリッド走行モードとを切替える切替制御と、
    前記走行ルートにおいて前記ハイブリッド走行モードへの切替のための前記エンジンの始動が予測される地点である始動予測地点と、現在地から前記始動予測地点に到達するまでに要することが予測される所要時間である到達予測時間との演算と、を行う制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記ドライバ要求トルクに基づく前記ハイブリッド走行モードへの切替の条件の成立により前記エンジンを始動した場合、
    前記触媒暖機制御を実行した場合における、前記触媒温度が前記暖機完了温度まで上昇するのに要する時間である暖機完了時間と、前記触媒温度が前記暖機完了温度まで上昇した後に排気ガス浄化性能を保持可能な下限温度まで低下するのに要する時間である触媒性能保持時間と、前記暖機完了時間と前記触媒性能保持時間とを加算した時間である触媒暖機有効時間と、を算出し、
    前記到達予測時間が前記触媒暖機有効時間以上であり、前記ドライバ要求トルクに基づく前記電動走行モードへの切替の条件が成立した場合、前記触媒暖機制御の実行を禁止することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記制御部は、
    前記到達予測時間が前記触媒暖機有効時間未満であり、前記ドライバ要求トルクに基づく前記電動走行モードへの切替の条件が成立した場合、前記触媒暖機制御の実行を許可することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記制御部は、
    前記触媒暖機制御の実行を許可した場合、仮に前記エンジンを停止した場合に前記触媒温度が前記下限温度まで低下するのに要する時間であるエンジン停止後触媒性能保持時間を推定し、前記到達予測時間が前記エンジン停止後触媒性能保持時間未満となったときに、前記エンジンを停止することを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 前記制御部は、
    前記エンジンのエンジン水温が前記暖機完了温度に対応する水温まで上昇するのに要する時間として前記暖機完了時間を算出し、
    前記エンジン水温が前記下限温度に対応する水温まで低下するのに要する時間として前記触媒性能保持時間を算出し、
    前記エンジン水温に基づく前記暖機完了時間と前記触媒性能保持時間とを加算した時間として前記触媒暖機有効時間を演算し、
    前記触媒温度に代わって前記エンジン水温に基づいて前記触媒暖機制御の可否を判断することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の車両の制御装置。
  5. 設定された前記目的位置に基づいて前記走行ルートを演算するナビゲーション装置を備え、
    前記取得部は、前記ナビゲーション装置から前記走行ルートを取得することを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の車両の制御装置。
JP2021213151A 2021-12-27 2021-12-27 ハイブリッド車両の制御装置 Pending JP2023097029A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021213151A JP2023097029A (ja) 2021-12-27 2021-12-27 ハイブリッド車両の制御装置
EP22207292.8A EP4201722A1 (en) 2021-12-27 2022-11-14 Control device of hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021213151A JP2023097029A (ja) 2021-12-27 2021-12-27 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023097029A true JP2023097029A (ja) 2023-07-07

Family

ID=84331918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021213151A Pending JP2023097029A (ja) 2021-12-27 2021-12-27 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP4201722A1 (ja)
JP (1) JP2023097029A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4862621B2 (ja) 2006-11-15 2012-01-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5217991B2 (ja) * 2008-12-09 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP5899674B2 (ja) * 2011-06-15 2016-04-06 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6331749B2 (ja) * 2014-06-23 2018-05-30 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2019123330A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4201722A1 (en) 2023-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218661B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP5716779B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP3867521B2 (ja) 電動オイルポンプ制御装置
US20150006000A1 (en) Control system and control method for hybrid vehicle
WO2010150713A1 (ja) 動力出力装置
JP6331749B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006226440A (ja) ハイブリッド車両の電動オイルポンプ制御装置
JP2010155590A (ja) ハイブリッド車両の発進制御装置。
US9216726B2 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP3588673B2 (ja) アイドルストップ車両
JP2010143287A (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP6369542B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US20170151940A1 (en) Hybrid vehicle
JP6705403B2 (ja) 車両制御装置
JP2016176394A (ja) 車両制御装置
JP2017030595A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2023097029A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4076193B2 (ja) 車両の制御装置
JP6409735B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP7276121B2 (ja) 車両制御装置
JP7139925B2 (ja) ハイブリッド車両の制御システム
JP5239809B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP2016175504A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2005002866A (ja) 車両のアイドルストップ制御装置
JP2016113093A (ja) ハイブリッド車両の制御装置