JP2023087402A - メカニカルシール - Google Patents

メカニカルシール Download PDF

Info

Publication number
JP2023087402A
JP2023087402A JP2021201760A JP2021201760A JP2023087402A JP 2023087402 A JP2023087402 A JP 2023087402A JP 2021201760 A JP2021201760 A JP 2021201760A JP 2021201760 A JP2021201760 A JP 2021201760A JP 2023087402 A JP2023087402 A JP 2023087402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal ring
retainer
spacer
rotary
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021201760A
Other languages
English (en)
Inventor
翔也 福本
Shoya Fukumoto
淳矢 奥村
Junya OKUMURA
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP2021201760A priority Critical patent/JP2023087402A/ja
Publication of JP2023087402A publication Critical patent/JP2023087402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Sealing (AREA)

Abstract

【課題】回転密封環を押圧するスプリングが遠心力によって変形するのを抑制することができるメカニカルシールを提供する。【解決手段】メカニカルシール1は、ケーシング72に設けられた静止密封環32と、静止密封環32の軸方向一方側において回転軸71に対して軸方向に移動可能に設けられ、静止密封環32に摺動する回転密封環15と、回転密封環15の軸方向一方側において回転軸71に固定され、軸方向他方側で開口する取付孔11bが形成された第1リテーナ11と、一部16aが第1リテーナ11の取付孔11bに挿入され、回転密封環15を軸方向他方側に押圧するために他部16bが取付孔11bから露出しているスプリング16と、スプリング16の他部16bが内部に挿入され、軸方向一方側の一端部17aが第1リテーナ11の取付孔11bに対して軸方向に移動可能に嵌合されている筒状のスペーサ17と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、メカニカルシールに関する。
いわゆる回転型のメカニカルシールは、ケーシング側に固定された静止密封環と、回転軸側に一体回転可能に取り付けられた回転密封環と、回転密封環を静止密封環側に押圧するスプリングと、を備えている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、回転軸の外周に固定されたリテーナの取付孔にスプリングが挿入されている。スプリングの軸方向の一端は、リテーナの取付孔から露出して回転密封環を静止密封環側に押圧している。これにより、静止密封環および回転密封環の互い対向するシール面同士の間に隙間が生じるのを抑制している。
特開2016-44760号公報
特許文献1のメカニカルシールでは、回転軸の回転に伴う遠心力によって、スプリングの取付孔から露出している部分が、回転軸の径方向外側に折れ曲がるように変形するという問題が生じる。
本開示は、回転密封環を押圧するスプリングが遠心力によって変形するのを抑制することができるメカニカルシールを提供することを目的とする。
(1)本開示のメカニカルシールは、回転軸を包囲しているケーシング側に設けられた静止密封環と、前記静止密封環の軸方向一方側において前記回転軸側に対して軸方向に移動可能に設けられ、前記静止密封環に摺動する回転密封環と、前記回転密封環の軸方向一方側において前記回転軸側に固定され、軸方向他方側で開口する取付孔が形成されたリテーナと、一部が前記リテーナの前記取付孔に挿入され、前記回転密封環を軸方向他方側に押圧するために他部が前記取付孔から露出しているスプリングと、前記スプリングの前記他部が内部に挿入され、軸方向一方側の端部が前記リテーナの前記取付孔に対して軸方向に移動可能に嵌合されている筒状のスペーサと、を備える。
前記メカニカルシールによれば、回転軸側に設けられたリテーナの取付孔から露出しているスプリングの他部は、リテーナの取付孔に嵌合されたスペーサの内部に挿入される。これにより、回転軸の回転に伴う遠心力によって、スプリングの他部が回転軸の径方向外側に折れ曲がるように変形するのを、スペーサによって抑制することができる。
(2)前記メカニカルシールは、前記スペーサの軸方向他方側の開口を閉塞している蓋をさらに備えるのが好ましい。
この場合、蓋によりスペーサの軸方向他方側の開口が閉塞されるので、スペーサの内部に被密封流体が浸入するのを抑制することができる。これにより、スペーサ内のスプリングに被密封流体が接触することに起因して、スプリングの目詰まりが発生したりスプリングが腐食したりするのを抑制することができる。特に、静止密封環と回転密封環との摺動部分の径方向外側に被密封流体を密封する機内領域が形成される、いわゆるインサイド型のメカニカルシールに有効である。
(3)前記蓋は、前記スペーサと一体に形成されているのが好ましい。
この場合、メカニカルシールの構成を簡素化することができる。
(4)前記スペーサは、低摩擦材料からなるのが好ましい。
この場合、リテーナの取付孔に対してスペーサを軸方向にスムーズに移動させることができるので、静止密封環に対する回転密封環の追従性が低下するのを抑制することができる。
本開示によれば、回転密封環を押圧するスプリングが遠心力によって変形するのを抑制することができる。
第1実施形態に係るメカニカルシールを示す断面図である。 図1の要部を示す拡大断面図である。 第2実施形態に係るメカニカルシールの要部を示す拡大断面図である。
次に、本開示の好ましい実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
<全体構成>
図1は、第1実施形態に係るメカニカルシールを示す断面図である。図1において、メカニカルシール1は、ポンプ等の回転機器に用いられる。メカニカルシール1は、回転機器の回転軸71と、回転軸71を包囲しているケーシング72との間において、回転軸71の軸方向(以下、単に「軸方向」という)に沿って配置されている。本明細書では、便宜上、図1の右側を軸方向一方側といい、図1の左側を軸方向他方側という(図2および図3についても同様)。
本実施形態の回転軸71は、大径部71aと、小径部71bと、を有している。大径部71aの外径は、小径部71bの外径よりも大きい。大径部71aは、ケーシング72内に配置されている。小径部71bは、大径部71aの軸方向他方側に形成されている。大径部71aと小径部71bとの間には、環状の段差面71cが形成されている。
メカニカルシール1は、回転側ユニット2と、静止側ユニット3と、を備えている。回転側ユニット2は、回転軸71に一体回転可能に設けられている。静止側ユニット3は、ケーシング72に設けられている。メカニカルシール1は、後述する回転密封環15と静止密封環32とを互いに押圧させるためのスプリング16が回転側ユニット2に設けられた、いわゆる回転型のメカニカルシールである。また、本実施形態のメカニカルシール1は、回転密封環15と静止密封環32との摺動部分の径方向外側に被密封流体を密封する機内領域74が形成される、いわゆるインサイド型のメカニカルシールである。
静止側ユニット3は、シールケース31と、静止密封環32と、を備えている。シールケース31は、ケーシング72の軸方向他方側の端面に当接した状態で、ボルト(図示省略)により固定されている。シールケース31は、環状に形成されており、回転軸71の小径部71bを包囲している。シールケース31とケーシング72との間は、Oリング33によりシール(二次シール)されている。ケーシング72には、フラッシング流体をケーシング72内に供給する供給路73が形成されている。
静止密封環32は、シールケース31の内周に嵌合して固定されている。シールケース31と静止密封環32との間は、Oリング34およびOリング35によりシール(二次シール)されている。静止密封環32には、軸方向一方側に突出するノーズ部32aが形成されている。ノーズ部32aの軸方向一方側の端面には、シール面32bが形成されている。
回転側ユニット2は、第1リテーナ(リテーナ)11、ドライブピン12、ドライブカラー13、第2リテーナ14、回転密封環15、スプリング16、及びスペーサ17を備えている。
第1リテーナ11は、環状に形成されており、回転軸71の大径部71aに嵌合して固定されている。第1リテーナ11には、軸方向に貫通する貫通孔11aが周方向に間隔をあけて複数(図1では1個のみ図示)形成されている。第1リテーナ11の各貫通孔11aには、ドライブピン12が挿入されている。ドライブピン12は、第1リテーナ11に対して軸方向に移動可能に保持されている。
ドライブカラー13は、第1リテーナ11の軸方向他方側に間隔をあけて配置されている。ドライブカラー13は、環状に形成されており、回転軸71の大径部71aに対して軸方向に移動可能に嵌合されている。ドライブカラー13には、軸方向に貫通するねじ孔13aが、周方向に間隔をあけて複数(図1では1個のみ図示)形成されている。
ドライブカラー13の各ねじ孔13aには、ドライブピン12の軸方向他端部に形成された雄ねじ12aが締め込まれている。これにより、ドライブカラー13は、ドライブピン12を介して第1リテーナ11に対して軸方向に移動可能に保持され、かつ第1リテーナ11に対する相対回転が規制されている。
第2リテーナ14は、ドライブカラー13の軸方向他方側に隣接して配置されている。第2リテーナ14は、環状に形成されている。第2リテーナ14は、回転軸71の径方向外側において大径部71aと小径部71bとに跨って配置されている。第2リテーナ14は、大径部71aに対して軸方向に移動可能に嵌合されている。
第2リテーナ14には、軸方向一方側に突出する係合ピン14aが、周方向に間隔をあけて複数(図1では1個のみ図示)一体に形成されている。各係合ピン14aは、ドライブカラー13に形成された係合孔13bに係合されている。これにより、第2リテーナ14は、ドライブカラー13と共に回転軸71に対して軸方向に移動可能に保持されながら、ドライブカラー13に対する相対回転が規制されている。
第2リテーナ14と回転軸71の大径部71aとの間は、Oリング18によりシール(二次シール)されている。第2リテーナ14の軸方向他方側(小径部71b側)の端部には、回転軸71の段差面71cに当接しうる当接部14bが環状に形成されている。
回転密封環15は、回転軸71の小径部71bの径方向外側において、第2リテーナ14の軸方向他端部に固定されている。これにより、回転密封環15は、第2リテーナ14と共に、回転軸71の小径部71bに対して軸方向に移動可能である。
回転密封環15は、静止密封環32の軸方向一方側に隣接して配置されている。回転密封環15の軸方向他方側の端面には、静止密封環32のシール面32bに摺動するシール面15aが形成されている。回転密封環15および静止密封環32の両シール面15a,32b(摺動部分)よりも径方向外側には、機内領域74が形成されている。これにより、メカニカルシール1は、機内領域74に被密封流体を密封している。
<スプリング>
図2は、図1の要部を示す拡大断面図である。図2において、第1リテーナ11には、軸方向に延びる取付孔11bが、周方向に間隔をあけて複数(図2では1個のみ図示)形成されている。各取付孔11bは、第1リテーナ11の軸方向他方側の端面で開口する有底の孔である。各取付孔11bは、例えば断面円形に形成されている。各取付孔11bには、スプリング16が挿入されている。
スプリング16は、圧縮コイルばねからなる。スプリング16の軸方向の一部16aは、第1リテーナ11の取付孔11bに挿入されている。スプリング16の一部16aの軸方向一端は、取付孔11bの底面11cに当接している。スプリング16の軸方向の他部16bは、取付孔11bの開口から軸方向他方側に露出している。スプリング16の他部16bの軸方向他端は、ドライブカラー13の軸方向一方側の端面13cに当接している。スプリング16の付勢力により、ドライブカラー13および第2リテーナ14を介して回転密封環15が軸方向他方側に押圧されている。
<スペーサ>
回転側ユニット2は、スプリング16(取付孔11b)と同数のスペーサ17を備えている。スペーサ17は、例えば断面円形に形成された筒状の部材である。本実施形態のスペーサ17は、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の低摩擦材料からなる。スペーサ17の外径は、取付孔11bの孔径よりも僅かに小さい。スペーサ17の軸方向一方側の一端部17aは、第1リテーナ11の取付孔11bに対して軸方向に移動可能に嵌合されている。本実施形態では、スペーサ17の軸方向の半分以上が、取付孔11bに嵌合されている。
スプリング16の外径は、スペーサ17の内径よりも小さい。スプリング16は、取付孔11bに嵌合されたスペーサ17の内部に挿入されている。スペーサ17の軸方向他方側の他端部17bは、取付孔11bの開口から軸方向他方側に露出し、ドライブカラー13の端面13cに当接している。これにより、スプリング16の他部16bは、スペーサ17から露出することなく、スペーサ17の他端部17bの内部に挿入されている。
メカニカルシール1を回転機器に組み付けたときに、図2に示す状態から、スプリング16の付勢力に抗して回転密封環15を軸方向一方側に押し込む動作確認が行われる。その動作確認をスペーサ17が阻害しないように、スペーサ17の一端部17aと取付孔11bの底面11cとの間には、軸方向に所定の隙間S1が形成されている。
隙間S1は、メカニカルシール1を回転機器に組み付けたときに、第2リテーナ14の当接部14bと回転軸71の段差面71cとの軸方向の隙間S2以上となるように設定されている。このように隙間S1を設定することで、前記動作確認時に第2リテーナ14の当接部14bが回転軸71の段差面71cに当接するまで回転密封環15を軸方向一方側に押し込んでも、スペーサ17を隙間S1の範囲内で軸方向一方側に移動させることができる。これにより、前記動作確認をスペーサ17に阻害されずに行うことができる。
<作用効果>
第1実施形態のメカニカルシール1によれば、回転軸71に固定された第1リテーナ11の取付孔11bから露出しているスプリング16の他部16bは、取付孔11bに嵌合されたスペーサ17の内部に挿入されている。これにより、回転軸71の回転に伴う遠心力によって、スプリング16の他部16bが回転軸71の径方向外側に折れ曲がるように変形するのを、スペーサ17によって抑制することができる。
また、既存のメカニカルシールであっても、その第1リテーナを、スペーサ17を嵌合可能な取付孔11bが形成された第1リテーナ11に交換することで、本実施形態のメカニカルシール1を容易に採用することができる。
また、スペーサ17は低摩擦材料からなるので、第1リテーナ11の取付孔11bに対してスペーサ17を軸方向にスムーズに移動させることができる。これにより、静止密封環32に対する回転密封環15の追従性が低下するのを抑制することができる。
[第2実施形態]
図3は、第2実施形態に係るメカニカルシールの要部を示す拡大断面図である。本実施形態のメカニカルシール1のおける回転側ユニット2は、スペーサ17の軸方向他方側の開口を閉塞する蓋19を備えている。この点において、本実施形態は、第1実施形態と相違する。
図3において、蓋19は、スペーサ17の軸方向他方側の開口を閉塞した状態で、スペーサ17の他端部17bに固定されている。本実施形態の蓋19は、スペーサ17の他端部17bの軸方向他端において一体に形成されている。蓋19の軸方向他方側の端面19bは、ドライブカラー13の端面13cに当接している。
スプリング16の他部16bの軸方向他端は、蓋19の軸方向一方側の端面19aに当接している。スプリング16の付勢力により、蓋19、ドライブカラー13、および第2リテーナ14を介して回転密封環15は軸方向他方側に押圧されている。本実施形態の他の構成は、第1実施形態と同様であるため、同一の符号を付し、その説明を省略する。
第2実施形態のメカニカルシール1においても、第1実施形態と同様の作用効果を奏する。また、蓋19によりスペーサ17の軸方向他方側の開口が閉塞されるので、スペーサの内部に被密封流体が浸入するのを抑制することができる。これにより、スペーサ17内のスプリング16に被密封流体が接触することに起因して、スプリング16の目詰まりが発生したり、スプリング16が腐食したりするのを抑制することができる。特に、本実施形態のように、静止密封環32と回転密封環15との摺動部分の径方向外側に被密封流体を密封する機内領域74が形成される、インサイド型のメカニカルシールに有効である。
また、蓋19はスペーサ17に固定されているので、スプリング16の他部16bが蓋19に当接して回転密封環15を軸方向他方側に押圧する際に、スペーサ17も軸方向他方側へ移動させることができる。したがって、静止密封環32と回転密封環15との摺動部分が摩耗したときに、スプリング16の付勢力によって回転密封環15が軸方向他方側に移動しても、その移動に追従してスペーサ17を軸方向他方側へ移動させることができる。これにより、前記摺動部分の摩耗により回転密封環15が軸方向他方側に移動しても、スプリング16の他部16bがスペーサ17から露出するのを抑制することができる。
また、蓋19は、スペーサ17と一体に形成されているので、メカニカルシール1の構成を簡素化することができる。
[その他]
第1実施形態におけるスペーサ17は、ドライブカラー13に固定されていてもよいし、ドライブカラー13と一体に形成されていてもよい。また、上記各実施形態におけるスペーサ17は、低摩擦材料以外の他の材料により構成されていてもよい。また、上記各実施形態におけるスペーサ17の取付孔11bに嵌合される部分の軸方向長さは、静止密封環32の摩耗部分であるノーズ部32aの軸方向長さよりも大きければ、本実施形態よりも小さくしてもよい。
第2実施形態における蓋19は、スペーサ17と一体に形成されているが、スペーサ17と別体であってもよい。上記各実施形態のメカニカルシール1は、インサイド型のメカニカルシールであるが、回転密封環15と静止密封環32との摺動部分の径方向内側が機内領域となる、いわゆるアウトサイド型のメカニカルシールにも適用することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 メカニカルシール
11 第1リテーナ(リテーナ)
11b 取付孔
15 回転密封環
16 スプリング
16a 一部
16b 他部
17 スペーサ
17a 一端部(端部)
19 蓋
32 静止密封環
71 回転軸
72 ケーシング

Claims (4)

  1. 回転軸を包囲しているケーシング側に設けられた静止密封環と、
    前記静止密封環の軸方向一方側において前記回転軸側に対して軸方向に移動可能に設けられ、前記静止密封環に摺動する回転密封環と、
    前記回転密封環の軸方向一方側において前記回転軸側に固定され、軸方向他方側で開口する取付孔が形成されたリテーナと、
    一部が前記リテーナの前記取付孔に挿入され、前記回転密封環を軸方向他方側に押圧するために他部が前記取付孔から露出しているスプリングと、
    前記スプリングの前記他部が内部に挿入され、軸方向一方側の端部が前記リテーナの前記取付孔に対して軸方向に移動可能に嵌合されている筒状のスペーサと、を備えるメカニカルシール。
  2. 前記スペーサの軸方向他方側の開口を閉塞している蓋をさらに備える請求項1に記載のメカニカルシール。
  3. 前記蓋は、前記スペーサと一体に形成されている、請求項2に記載のメカニカルシール。
  4. 前記スペーサは、低摩擦材料からなる、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のメカニカルシール。
JP2021201760A 2021-12-13 2021-12-13 メカニカルシール Pending JP2023087402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021201760A JP2023087402A (ja) 2021-12-13 2021-12-13 メカニカルシール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021201760A JP2023087402A (ja) 2021-12-13 2021-12-13 メカニカルシール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023087402A true JP2023087402A (ja) 2023-06-23

Family

ID=86850855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021201760A Pending JP2023087402A (ja) 2021-12-13 2021-12-13 メカニカルシール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023087402A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117145972A (zh) * 2023-11-01 2023-12-01 自贡市川密机械密封件有限公司 一种密封压力可调式机械密封装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117145972A (zh) * 2023-11-01 2023-12-01 自贡市川密机械密封件有限公司 一种密封压力可调式机械密封装置
CN117145972B (zh) * 2023-11-01 2024-01-02 自贡市川密机械密封件有限公司 一种密封压力可调式机械密封装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7823885B2 (en) Dual seal assembly
JP2009144917A (ja) メカニカルシールアセンブリ
JP2014185691A (ja) メカニカルシール
JP4971990B2 (ja) メカニカルシール装置
JP2009144918A (ja) 搭載部で軸方向へ可動に保持されるメカニカルシールアセンブリのシールリングを回転方向に固定するための装置
JP2011509384A (ja) シール
GB2517573A (en) Dynamically non contacting seal
JP2023087402A (ja) メカニカルシール
JP2013177914A (ja) メカニカルシール
JP7118566B2 (ja) メカニカルシール
US11821522B2 (en) Mechanical seal arrangement suitable for pressure reversal
JP5424552B2 (ja) 流体式自動変速機のクラッチシリンダ
JP6612092B2 (ja) メカニカルシール
JP7171694B2 (ja) メカニカルシール
US20160348791A1 (en) Axially sliding seal
KR101966197B1 (ko) 클러치 릴리즈 베어링
JP2017067268A (ja) 密封装置
JP6022385B2 (ja) メカニカルシール
JP2009180284A (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置
JP7124057B2 (ja) シール装置
JP2009180244A (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置
JP2011058585A (ja) 密封装置
JP2005201313A (ja) バルブステムシール
JP2008057710A (ja) 密封装置
JP2005083558A (ja) 油圧式クラッチ遮断装置