JP2023085454A - 低濃度アトロピン眼科用製剤の安定性を改善するための方法 - Google Patents

低濃度アトロピン眼科用製剤の安定性を改善するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023085454A
JP2023085454A JP2023061268A JP2023061268A JP2023085454A JP 2023085454 A JP2023085454 A JP 2023085454A JP 2023061268 A JP2023061268 A JP 2023061268A JP 2023061268 A JP2023061268 A JP 2023061268A JP 2023085454 A JP2023085454 A JP 2023085454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
atropine sulfate
buffer system
water
atropine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023061268A
Other languages
English (en)
Inventor
ジードン リュウ,
Jidong Liu
クン ガオ,
Kun Gao
ジュウリャン ワン,
Jiuliang Wang
チィアン ヤン,
Qiang Yang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenyang Xingqi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Shenyang Xingqi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenyang Xingqi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Shenyang Xingqi Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2023085454A publication Critical patent/JP2023085454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/186Quaternary ammonium compounds, e.g. benzalkonium chloride or cetrimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/547Chelates, e.g. Gd-DOTA or Zinc-amino acid chelates; Chelate-forming compounds, e.g. DOTA or ethylenediamine being covalently linked or complexed to the pharmacologically- or therapeutically-active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/10Ophthalmic agents for accommodation disorders, e.g. myopia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • C07D451/10Oxygen atoms acylated by aliphatic or araliphatic carboxylic acids, e.g. atropine, scopolamine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】高い安定性を有する低濃度アトロピン製剤、およびそれを調製するための方法を提供する。【解決手段】総不純物の含有量≦0.25%、及び単一不純物の含有量≦0.05%のアトロピン硫酸塩と、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物であって、好ましくは、前記医薬組成物が、眼科用液体製剤、例えば点眼剤であり、さらに好ましくは、前記医薬組成物において、アトロピン硫酸塩の濃度が、0.001%~0.1%(好ましくは0.005%~0.05%)の範囲である、医薬組成物とする。【選択図】なし

Description

本出願は、出願日2018年9月25日のCN出願番号第201811112830.8号出願に基づくものであり、その優先権を主張する。このCN出願の開示はその全体を本出願に組み込む。
本出願は、医薬製剤の分野に属し、詳細には、低濃度アトロピン眼科用製剤の安定性を改善するための方法、及び眼科用製剤を調製するための方法、並びにその方法から調製されるアトロピン眼科用製剤、及びその使用に関する。
アトロピン眼科用製剤は長年にわたってクリニックで使用されており、主に散瞳、調節麻痺、及び弱視治療の抑制療法に使用されている。さらにアトロピンは、近視の進行を効果的に遅らせることが根拠に基づく医療によって証明されている現在唯一の医薬であり、近視の進行を制御するためのアトロピンの使用は長年の歴史を有する。
現在、国内外で青年の近視の進行を制御するために使用できる薬物は多くなく、それらの薬物の副作用は無視できない。中国では、過去にアトロピンは、大部分が近視の治療のための高濃度の短期療法に適用され、痙攣を緩和するために使用されており、薬物を中止した後に効果を強化することは容易ではなかった。現在、中国で市販されているアトロピン眼科用製剤の内訳は、1%である。アトロピンが高濃度であるゆえに、散大瞳孔及び霧視などの副作用があり、患者の生活及び学習にある程度影響を及ぼすので、近視の進行を制御するための長期の薬物療法用に臨床で通常用いられる薬物としては使用できない。
青年の近視を予防及び治療するための低濃度アトロピン眼科用製剤の使用は、若干の段階的進展を遂げている。例えば、シンガポール国立眼科センター眼科研究所(National Eye Center of Singapore Institute of Ophthalmology)は近視のための低濃度アトロピン治療の研究を長年にわたって実施しており、その結果は、低濃度アトロピン治療群では他の高濃度アトロピン治療群と比較して、近視のままである子供の数が最も少なく、瞳孔散大作用が大幅に低減し、それにより、高濃度アトロピンによって引き起こされる瞳孔散大、霧視、羞明、結膜炎及び皮膚炎などの副作用が大幅に低減することが証明している。したがって、低濃度アトロピン眼科用製剤は、青年が近視の進行を制御するために長期間にわたり点眼するのにより適切であり、退薬後のリバウンド効果が大幅に低減する。
しかし、ムスカリン受容体拮抗薬としてアトロピンは、その高濃度製剤(例えば、0.1%~1%)と比較して、その低濃度製剤(例えば、0.001%~0.05%)において大幅に安定性が低く、このため高い安定性を有する低濃度アトロピン製剤を得ることはより困難である。
通常、製剤を調整することが、製剤の安定性を改善するための最も有効な方法である。アトロピン眼科用製剤の安定性は、緩衝系の調整又はpH値の低下によって大幅に改善できる。本発明の発明者らは、低濃度アトロピン眼科用製剤には、安定性の要件を満たすために低いpH値が要求されるが、刺激作用が大幅に増加し、これは患者の服薬順守に影響を及ぼすだけでなく、涙液分泌を引き起こし、それによりアトロピンの生物学的利用能に影響を及ぼすことを発見した。米国特許第9421199B2号では、低濃度アトロピン点眼剤の安定性を改善するために重水が使用されているが、同位体を導入すると必然的に製品の安全性に影響を及ぼすことになり、製造及び品質管理への要求が高まり、それにより製品の開発及び促進が制限されることになる。まとめると、当該技術分野において、高い安定性を有する低濃度アトロピン製剤の必要性が依然として残されている。
アトロピン硫酸塩の有効医薬成分に対する要件は厳しく、多くの国が薬局方で品質基準について、特に関連物質の含有量について下記の表に示すとおり厳しい規制を設けている。
Figure 2023085454000001
本発明の発明者らは、すでに上記の規準を満たしている市販のアトロピンの有効医薬成分の総不純物及び/又は単一不純物の含有量をさらに制御することによって、低濃度アトロピン眼科用製剤の貯蔵寿命安定性を大幅に改善できることを予期せず発見した。
したがって、一態様では、本出願は、アトロピン硫酸塩製剤の安定性を改善するための方法であって、有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩の総不純物の含有量を≦0.25%(例えば、≦0.2%、≦0.15%、≦0.1%、≦0.05%、又は検出不能)、及び/又は単一不純物の含有量を≦0.05%(例えば、≦0.01%、又は検出不能)に制御することを特徴とする、方法を提供する。いくつかの好ましい実施形態では、単一不純物は、不純物Aである。いくつかの好ましい実施形態では、単一不純物は、不純物Bである。いくつかの好ましい実施形態では、単一不純物は、不純物Cである。いくつかの好ましい実施形態では、単一不純物は、不純物Jである。いくつかの好ましい実施形態では、単一不純物は、不純物Kである。
有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩の不純物の含有量は、HPLCによって分析できる。いくつかの実施形態では、HPLCの条件は、以下のとおりである。検出波長:210nm;クロマトグラフィーカラム:充填剤としてオクタデシルシラン結合シリカゲルを使用(3μm、250mm×4.6mm);606mlの3.5g/Lのリン酸二水素カリウム溶液(リン酸を用いてpH3.3に調整)と320mlのアセトニトリルとの混合溶液(1.7gのラウリル硫酸ナトリウムを含有)を移動相Aとして使用、及びアセトニトリルを移動相Bとして使用;並びに下記表に従って勾配溶離を実施。
Figure 2023085454000002
いくつかの好ましい実施形態では、製剤は、眼科用液体製剤(例えば、点眼剤)である。いくつかの好ましい実施形態では、製剤は、0.001%~0.1%(好ましくは、0.005%~0.05%)のアトロピン硫酸塩濃度を有する。
別の態様では、本出願は、アトロピン硫酸塩を精製するための方法であって、下記のステップ:
有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩を、スラリー洗浄用溶媒a、スラリー洗浄用溶媒b及びスラリー洗浄用溶媒cをそれぞれ用いてスラリー洗浄するステップを含み、
スラリー洗浄用溶媒aは、低極性溶媒であり、
スラリー洗浄用溶媒bは、アセトン-水混合溶媒(水の体積は2%~10%を占め、例えば、5%を占める)であり、
スラリー洗浄用溶媒cは、低極性溶媒である、
方法を提供する。
いくつかの好ましい実施形態では、スラリー洗浄用溶媒aは、アセトン、エタノール-アセトン混合溶媒、ジエチルエーテル、エタノール-ジエチルエーテル混合溶媒、メチルtert-ブチルエーテル、イソプロピルエーテル、石油エーテル(例えば、石油エーテル(60~90)、石油エーテル(90~120))又はそれらのいずれかの組合せである。いくつかの好ましい実施形態では、スラリー洗浄用溶媒aは、アトロピン硫酸塩1グラムあたり3~30ml(例えば、5、10、15又は20ml)のスラリー洗浄用溶媒aが加えられる量で使用される。いくつかの好ましい実施形態では、スラリー洗浄用溶媒aを用いるスラリー洗浄は、0℃~50℃(例えば、室温又は40℃)で実施される。いくつかの好ましい実施形態では、スラリー洗浄用溶媒aを用いるスラリー洗浄は、0.5~6時間(例えば、3時間)の間実施される。
いくつかの好ましい実施形態では、スラリー洗浄用溶媒bは、アトロピン硫酸塩1グラムあたり5~20ml(例えば、10又は15ml)のスラリー洗浄用溶媒bが加えられる量で使用される。いくつかの好ましい実施形態では、スラリー洗浄用溶媒bを用いるスラリー洗浄は、0℃~50℃(例えば、室温又は40℃)で実施される。いくつかの好ましい実施形態では、スラリー洗浄用溶媒bを用いるスラリー洗浄は、0.5~6時間(例えば、4時間)の間実施される。
いくつかの好ましい実施形態では、スラリー洗浄用溶媒cは、エタノール-アセトン混合溶媒、エタノール-ジエチルエーテル混合溶媒、アセトン、又はそれらのいずれかの組合せである。いくつかの好ましい実施形態では、スラリー洗浄用溶媒cは、アトロピン硫酸塩1グラムあたり3~30ml(例えば、5又は10ml)のスラリー洗浄用溶媒cが加えられる量で使用される。いくつかの好ましい実施形態では、スラリー洗浄用溶媒cを用いるスラリー洗浄は、0℃~室温(例えば、10℃)で実施される。いくつかの好ましい実施形態では、スラリー洗浄用溶媒cを用いるスラリー洗浄は、0.5~6時間(例えば、1.5時間)の間実施される。
いくつかの好ましい実施形態では、スラリー洗浄の前に、この方法は、有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩を、微粉砕するステップをさらに含む。いくつかの好ましい実施形態では、この方法は、微粉砕した有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩を、30~100メッシュふるいに通すステップをさらに含む。
いくつかの好ましい実施形態では、スラリー洗浄の後に、この方法は、ろ過及び/又は乾燥するステップをさらに含む。いくつかの好ましい実施形態では、ろ過は、吸引ろ過、加圧ろ過及びスピンろ過から選択される。いくつかの好ましい実施形態では、乾燥は、減圧下での乾燥である。
別の態様では、本出願は、上記の方法によって調製される;又はその総不純物の含有量が≦0.25%(例えば、≦0.2%、≦0.15%、≦0.1%、≦0.05%、又は検出不能)及び/若しくは単一不純物の含有量が≦0.05%(例えば、≦0.01%、又は検出不能)である、アトロピン硫酸塩を提供する。
別の態様では、本出願は、上述のアトロピン硫酸塩及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
いくつかの好ましい実施形態では、医薬組成物は眼科用液体製剤、例えば点眼剤である。いくつかの好ましい実施形態では、医薬組成物において、アトロピン硫酸塩の濃度は、0.001%~0.1%(好ましくは、0.005%~0.05%)の範囲である。
いくつかの好ましい実施形態では、医薬組成物の重量組成は、以下:
アトロピン硫酸塩 0.001%~0.1%(好ましくは、0.005%~0.05%)
増粘剤 0.1%~10%
錯化剤 0.001%~0.05%
pH調整剤 医薬組成物のpHを3.5~6.5に調整する量
及び、水 残部
のとおりであり、
任意選択で、医薬組成物は、0.001%~0.05%の静菌剤をさらに含み、
任意選択で、医薬組成物は、0.1%~2%の浸透圧調節剤をさらに含む。
いくつかの好ましい実施形態では、増粘剤は、セルロース誘導体、架橋ポリビニルアルコールピロリドン、ヒアルロン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、及びそれらのいずれかの組合せから選択される。いくつかの好ましい実施形態では、セルロース誘導体は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、及びそれらのいずれかの組合せから選択される。いくつかの好ましい実施形態では、増粘剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースである。いくつかの好ましい実施形態では、医薬組成物中の増粘剤は、0.5%~10%、例えば、0.5%~8%、0.5%~5%、0.5%~3%、又は1%~3%の重量含有量を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、錯化剤は、エデト酸、エデト酸二ナトリウム及びエデト酸カルシウムナトリウム、好ましくは、エデト酸二ナトリウムから選択される。いくつかの好ましい実施形態では、医薬組成物中の錯化剤は、0.005%~0.05%、例えば、0.005%~0.03%、0.005%~0.02%、0.005%~0.01%、又は0.008%~0.01%の重量含有量を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、静菌剤は、塩化ベンザルコニウム、臭化ベンザルコニウム、臭化セトリモニウム、フェノキシエタノール、フェネチルアルコール、p-ヒドロキシ安息香酸エステル静菌剤、及びそれらのいずれかの組合せから選択される。いくつかの好ましい実施形態では、静菌剤は、塩化ベンザルコニウム及びp-ヒドロキシ安息香酸エチル又はそれらのいずれかの組合せから選択される1つである。いくつかの好ましい実施形態では、静菌剤は、塩化ベンザルコニウムである。いくつかの好ましい実施形態では、医薬組成物中の静菌剤は、0.005%~0.03%、例えば、0.005%~0.02%、0.006%~0.02%、0.006%~0.012%、又は0.008%~0.01%の重量含有量を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、pH調整剤は、炭酸緩衝系、ホスフェート緩衝系、クエン酸緩衝系、酢酸緩衝系、バルビツール酸緩衝系、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン緩衝系、ホウ酸、ホウ砂、水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸及びそれらの塩から選択される1つ又は複数である。いくつかの好ましい実施形態では、pH調整剤は、ホウ酸及びホスフェート緩衝系(例えば、リン酸二水素ナトリウム-リン酸水素二ナトリウム緩衝系、リン酸二水素カリウム-リン酸水素二カリウム緩衝系)である。いくつかの好ましい実施形態では、医薬組成物中のpH調整剤は、医薬組成物が、4.0~6.0、例えば4.5~5.5のpHを有するようにする含有量を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、浸透圧調節剤は、塩化ナトリウム、グリセリン、プロピレングリコール、マンニトール、及びそれらのいずれかの組合せから選択される。いくつかの好ましい実施形態では、浸透圧調節剤は、プロピレングリコールである。いくつかの好ましい実施形態では、医薬組成物中の浸透圧調節剤は、0.1%~1%、0.1%~0.5%、又は0.1%~0.3%の重量含有量を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、医薬組成物は、処方1~4から選択される。
処方1:
アトロピン硫酸塩 0.005%~0.02%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 1%
エデト酸二ナトリウム 0.01%
塩化ベンザルコニウム 0.01%
リン酸二水素ナトリウム一水和物 0.25%
リン酸水素二ナトリウム 0.0025%
及び、水 残部
処方2:
アトロピン硫酸塩 0.005%~0.02%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 1%
ヒアルロン酸ナトリウム 2%
エデト酸二ナトリウム 0.01%
塩化ベンザルコニウム 0.01%
リン酸二水素ナトリウム一水和物 0.25%
リン酸水素二ナトリウム 0.0025%
及び、水 残部
処方3:
アトロピン硫酸塩 0.005%~0.01%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 1%
プロピレングリコール 0.3%
エデト酸二ナトリウム 0.01%
塩化ベンザルコニウム 0.01%
ホウ酸 1.8%
及び、水 残部
処方4:
アトロピン硫酸塩 0.005%~0.01%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 1%
エデト酸二ナトリウム 0.01%
ホウ酸 1.8%
及び、水 残部
別の態様では、本出願は、上述の医薬組成物を調製するための方法であって、
増粘剤を、60℃~90℃(例えば、70℃~90℃、80℃~90℃)の水中で拡散及び膨潤させ、20℃~30℃(例えば、20℃~25℃)の水を補充して溶解させて、液体aを得るステップと、
pH調整剤、錯化剤、静菌剤、及び任意選択の浸透圧調節剤を60℃~80℃(例えば、65℃~80℃、65℃~75℃)の水に個別に溶解させ、30℃未満(例えば、室温)に冷却し、アトロピン硫酸塩を加えて、溶解後に液体bを得るステップと、
液体a及び液体bを混合し、残部の水を加えて、医薬組成物を得るステップとを含み、
任意選択で、得られた医薬組成物をろ過する、好ましくは得られた医薬組成物を0.22μmのろ過膜でろ過するステップをさらに含む、方法を提供する。
別の態様では、本出願は、視力欠陥(近視、特に子供又は青年の近視など)の予防及び/又は治療のための医薬の製造における医薬組成物の使用をさらに提供する。
市販の有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩B160903の、HPLC分析スペクトルを示す。 市販の有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩B160903の精製後に得られる160903-P01の、HPLC分析スペクトルを示す。
本発明の実施形態を実施例とともに以下に詳細に記載するが、下記の例は、本発明を例示するためだけに使用され、本発明の範囲を限定するものと考えてはならないことを当業者は理解されよう。実施例中に特定の条件が示されない場合、従来の条件、又は製造業者が推奨する条件に従って実施されたい。製造業者を示さずに使用される試薬又は機器は、すべて市販品として購入できる従来の製品であり、実施例中で検出方法が示されない試験は、当該技術分野で一般式な方法で実施されるか、又は「Pharmacopoeia of the People’s Republic of China」(2015 Edition)に規定されている検出方法を参照して実施される。
有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩におけるそれぞれの不純物のコード及び構造は、下記のとおりである。
Figure 2023085454000003
実施例1:アトロピン硫酸塩バルク薬物の精製
純度99%超の市販の有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩A又はBを、60-メッシュ微粉砕機に入れ、徐々に微粉砕してふるいにかけ、ふるいの下の原材料を後で使用するために回収した。50gの微粉砕した有効医薬成分を取って、3000mLの三つ口フラスコに入れ、20倍量の無水アセトンを加え、3時間の間40℃で撹拌してスラリー洗浄を実施し、次いで吸引ろ過にかけて湿った生成物1を得た。この湿った生成物1を取って、3000mLの三つ口フラスコに入れ、15倍量の、水の体積が5%を占めるアセトン-水混合溶媒を加え、4時間の間40℃で撹拌してスラリー洗浄を実施し、次いで吸引ろ過にかけて湿った生成物2を得た。この湿った生成物2を取って、1000mLの三つ口フラスコに入れ、10倍量のアセトンを加え、1.5時間の間5℃で撹拌してスラリー洗浄を実施し、次いで吸引ろ過にかけ、6時間の間減圧下で乾燥して、収率82%で41gのアトロピン硫酸塩を得た。不純物のHPLC分析を実施し、結果を図1~2及び表1~2に示した。
HPLC分析は、下記の方法によって実施した。
上記生成物の試料を取り、移動相Aを加えて溶解及び希釈し、1mlあたり生成物1mgの濃度の溶液を、試料溶液として得た。適量の試料溶液を取り、移動相Aを加えて溶解及び希釈し、1mlあたりアトロピン硫酸塩1μgの濃度の溶液を、対照溶液として得た。別の適量のアトロピン硫酸塩及び不純物Bを取り、移動相を加えて溶解及び希釈し、濃度が1mlあたり約1μg/mlの不純物B及び約1mg/mlのアトロピン硫酸塩の混合溶液を、系安定性試験溶液として得た。分析は、高性能液体クロマトグラフィー(General Rules 0512、Chinese Pharmacopoeia、2015 Edition)に従って実施し、オクタデシルシラン結合シリカゲルを、高性能液体クロマトグラフィーの充填剤(3μm、250mm×4.6mm)として使用した。[606mlの3.5g/Lリン酸二水素カリウム溶液(リン酸を用いてpH3.3に調整)及び320mlのアセトニトリルの混合溶液](1.7gのラウリル硫酸ナトリウムを含有する)を、移動相Aとして使用し、アセトニトリルを移動相Bとして使用し、勾配溶離を下記表に従って実施して、検出波長は、210nmであった。10μlの系安定性試験溶液を正確に取り、液体クロマトグラフに注入したが、アトロピン硫酸塩と不純物Bのピーク分離度は、2.0未満であってはならない。10μlの対照溶液及び10μlの試料溶液を正確に取り、液体クロマトグラフに注入した。
Figure 2023085454000004
試料溶液のクロマトグラムに不純物のピークがあった場合、その相対保持時間が0.25以前の不純物ピークは差し引くべきであり、不純物A、不純物B、不純物C、不純物J及び不純物Kのピーク面積(相対保持時間及び補正係数については、下記表を参照されたい)は、対照溶液(0.1%)の主要なピーク面積より大きくなるべきではなく、他の単一の不純物のピーク面積は、対照溶液(0.1%)の主要なピーク面積より大きくなるべきではなく、不純物のピーク面積の合計は、対照溶液の主要なピーク面積の5倍(0.5%)より大きくなるべきではない。試料溶液のクロマトグラムで、クロマトグラフのピークが対照溶液の主要なピーク面積の0.5倍未満であるピーク面積は、無視すべきである。
Figure 2023085454000005
Figure 2023085454000006
Figure 2023085454000007
実施例2~実施例6
表3の処方/配合に従って、アトロピン眼科用製剤を下記の調製方法によって調製した。
調製方法:
(1)10gの80℃~90℃の注入水を取り、規定量のヒドロキシプロピルメチルセルロース又はヒアルロン酸ナトリウムを注入水に加え、充分に拡散及び膨潤させ、30℃未満の温度の注入水を補充して20gにし、撹拌して溶解させ、後で使用するための透明な溶液を得た。
(2)50gの65℃~75℃の温度の注入水を取り、規定量のリン酸二水素ナトリウム一水和物、リン酸水素二ナトリウム、エデト酸二ナトリウム及び塩化ベンザルコニウムを、順次加えて溶解し、静置して30℃未満に冷却し、実施例1の方法に従って精製した規定量のアトロピン硫酸塩を加えて、撹拌して溶解した。
(3)(1)で得たヒドロキシプロピルメチルセルロース溶液及び(2)で得た溶液を均一に混合した。
(4)(3)で得た混合溶液に、水を補充して合計量を100gにし、均一に撹拌し、0.22μmろ過膜のろ過によって無菌化して、瓶詰めした。
Figure 2023085454000008
実施例7~実施例9
対応する表4の処方/配合に従って、アトロピン眼科用製剤を下記の調製方法によって調製した。
調製方法:
(1)10gの80℃~90℃の注入水を取り、規定量のヒドロキシプロピルメチルセルロースを注入水に加えて十分に拡散及び膨潤させ、30℃未満の温度の注入水を補充して20gにし、撹拌して溶解させ、後で使用するための透明な溶液を得た。
(2)50gの65℃~75℃の温度の注入水を取り、規定量のホウ酸、エデト酸二ナトリウム、及び塩化ベンザルコニウムを順次加えて溶解し、静置して30℃未満に冷却して、実施例1の方法に従って精製した規定量のアトロピン硫酸塩を加えて、撹拌して溶解した。
(3)(1)で得たヒドロキシプロピルメチルセルロース溶液、及び(2)で得た溶液を均一に混合した。
(4)(3)で得た混合溶液に、水を補充して合計量を100gにし、均一に撹拌し、0.22μmろ過膜のろ過によって無菌化して、瓶詰めした。
Figure 2023085454000009
比較例1~比較例5
対応する表3の処方/配合に従って、アトロピン眼科用製剤を、下記の調製方法によって調製した。
調製方法:
(1)10gの80℃~90℃の注入水を取り、規定量のヒドロキシプロピルメチルセルロース又はヒアルロン酸ナトリウムを注入水に加え、十分に拡散及び膨潤させ、30℃未満の温度の注入水を補充して20gにし、撹拌して溶解させ、後で使用するための透明な溶液を得た。
(2)50gの65℃~75℃の温度の注入水を取り、規定量のリン酸二水素ナトリウム一水和物、リン酸水素二ナトリウム、エデト酸二ナトリウム及び塩化ベンザルコニウムを順次加えて溶解し、静置して30℃未満に冷却し、規定量の有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩B160903を加え、撹拌して溶解させた。
(3)(1)で得たヒドロキシプロピルメチルセルロース溶液、及び(2)で得た溶液を、均一に混合した。
(4)水を補充して合計量を100gにし、均一に撹拌し、0.22μmろ過膜のろ過によって無菌化して、瓶詰めした。
比較例6~比較例8
対応する表4の処方/配合に従って、アトロピン眼科用製剤を、下記の調製方法によって調製した。
調製方法:
(1)10gの80℃~90℃の注入水を取り、規定量のヒドロキシプロピルメチルセルロースを注入水に加え、十分に拡散及び膨潤させ、30℃未満の温度の注入水を補充して20gにし、撹拌して溶解させ、後で使用するための透明な溶液を得た。
(2)50gの65℃~75℃の温度の注入水を取り、規定量のホウ酸、エデト酸二ナトリウム、及び塩化ベンザルコニウムを順次加えて溶解し、静置して30℃未満に冷却し、規定量の有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩B160903を加え、撹拌して溶解させた。
(3)(1)で得たヒドロキシプロピルメチルセルロース溶液、及び(2)で得た溶液を、均一に混合した。
(4)(3)で得た混合溶液に、水を補充して合計量を100gにし、均一に撹拌し、0.22μmろ過膜のろ過によって無菌化して、瓶詰めした。
実験例1:精製した有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩の加速安定性実験
実施例1で精製した有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩(バッチ番号:160903-P01)を取り、包装して(医薬品用の低密度ポリエチレン袋を内層として、アルミニウム製筒を外層として用い、樹脂で封止した)、40℃±2℃、相対湿度75%±5%の条件下で貯蔵し、製品の変化を0か月、1か月、2か月、3か月、及び6か月目でそれぞれ観察した。結果を表5に示した。
Figure 2023085454000010
実験例2:低濃度アトロピン眼科用製剤の安定性の比較実験
実施例2~9及び比較例1~8で得られたアトロピン眼科用製剤を取り、40℃±2℃、相対湿度25%±5%の条件下で貯蔵し、有効成分の含有量及び主要分解物の不純物Cの含有量を、0か月、1か月、2か月、3か月、及び6か月目でそれぞれ試験した。結果を表6に示した。
有効成分の含有量の測定方法は、以下のとおりである。約0.5gの眼科用製剤を取り、正確に量って、40mlの無水酢酸を加えて溶解させ、続いて1~2滴のクリスタルバイオレット指示薬溶液を加え、溶液が純粋な青色に見えるまで過塩素酸滴定薬(0.1mol/L)で滴定し、滴定結果をブランク試験で補正した。各1mlの過塩素酸滴定薬(0.1mol/L)は、67.68mgの(C1723NO・HSOに相当した。
不純物Cの含有量を、実施例1のHPLC法を参照して測定した。
Figure 2023085454000011
表6のデータからわかるように、本出願のアトロピン硫酸塩を使用して調製した低濃度眼科用製剤は従来のプロセスで調製した製品と比較して、有効成分の分解速度が大幅に遅くなり、主要分解物である不純物Cの含有量が大幅に低減したことを示しており、低濃度アトロピン硫酸塩眼科用製剤の安定性が大幅に改善し、製品の品質が向上し、製品の貯蔵寿命が効果的に延長した。
本発明の特定の実施態様を詳細に記載してきたが、当業者は、開示されているすべての教示に従って本発明の技術的解決策の詳細に対して種々の改変及び代用を施すことが可能であり、これらの変更はすべて本発明の保護範囲内にある。本発明の全範囲は、添付の特許請求の範囲及びその任意の均等物によって与えられる。
さらなる実施形態は以下のとおりである。
[実施形態1]
アトロピン硫酸塩製剤の安定性を改善するための方法であって、有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩の総不純物の含有量を≦0.25%(例えば、≦0.2%、≦0.15%、≦0.1%、≦0.05%、又は検出不能)、及び/又は単一不純物の含有量を≦0.05%(例えば、≦0.01%、又は検出不能)に制御し;好ましくは、製剤が、眼科用液体製剤(例えば、点眼剤)であり;さらに好ましくは、製剤が、0.001%~0.1%(好ましくは、0.005%~0.05%)のアトロピン硫酸塩濃度を有することを特徴とする、方法。
[実施形態2]
アトロピン硫酸塩を精製するための方法であって、
有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩を、スラリー洗浄用溶媒a、スラリー洗浄用溶媒b及びスラリー洗浄用溶媒cでそれぞれスラリー洗浄するステップを含み、
スラリー洗浄用溶媒aが、低極性溶媒、例えば、アセトン、エタノール-アセトン混合溶媒、ジエチルエーテル、エタノール-ジエチルエーテル混合溶媒、メチルtert-ブチルエーテル、イソプロピルエーテル、石油エーテル(例えば、石油エーテル(60~90)、石油エーテル(90~120))又はそれらのいずれかの組合せであり;好ましくは、スラリー洗浄用溶媒aが、アトロピン硫酸塩1グラムあたり3~30ml(例えば、5、10、15又は20ml)のスラリー洗浄用溶媒aが加えられる量で使用され;好ましくは、スラリー洗浄が、0℃~50℃(例えば、室温又は40℃)で実施され;好ましくは、スラリー洗浄が、0.5~6時間(例えば、3時間)の間実施され、
スラリー洗浄用溶媒bが、アセトン-水混合溶媒(水の体積は2%~10%を占め、例えば、5%を占める)であり;好ましくは、スラリー洗浄用溶媒bが、アトロピン硫酸塩1グラムあたり5~20ml(例えば、10又は15ml)のスラリー洗浄用溶媒bが加えられる量で使用され;好ましくは、スラリー洗浄が、0℃~50℃(例えば、室温又は40℃)で実施され;好ましくは、スラリー洗浄が、0.5~6時間(例えば、4時間)の間実施され、
スラリー洗浄用溶媒cが、低極性溶媒、例えば、エタノール-アセトン混合溶媒、エタノール-ジエチルエーテル混合溶媒、アセトン、又はそれらのいずれかの組合せであり;好ましくは、スラリー洗浄用溶媒cが、アトロピン硫酸塩1グラムあたり3~30ml(例えば、5又は10ml)のスラリー洗浄用溶媒cが加えられる量で使用され;好ましくは、スラリー洗浄が、0℃~室温(例えば、10℃)で実施され;好ましくは、スラリー洗浄が、0.5~6時間(例えば、1.5時間)の間実施される、方法。
[実施形態3]
スラリー洗浄の前に、有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩を微粉砕するステップをさらに含み;好ましくは、方法が、微粉砕した有効医薬成分であるアトロピン硫酸塩を30~100メッシュふるいに通すステップをさらに含み、
好ましくは、スラリー洗浄の後に、方法が、ろ過及び/又は乾燥するステップをさらに含み;好ましくは、ろ過が、吸引ろ過、加圧ろ過及びスピンろ過から選択され;好ましくは、乾燥が、減圧下での乾燥である、実施形態2に記載の方法。
[実施形態4]
実施形態2又は3に記載の方法によって調製される;又はその総不純物の含有量が≦0.25%(例えば、≦0.2%、≦0.15%、≦0.1%、≦0.05%、又は検出不能)である、及び/若しくは単一不純物の含有量が≦0.05%(例えば、≦0.01%、又は検出不能)である、アトロピン硫酸塩。
[実施形態5]
実施形態4に記載のアトロピン硫酸塩及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物であって、好ましくは、医薬組成物が、眼科用液体製剤、例えば点眼剤であり、さらに好ましくは、医薬組成物において、アトロピン硫酸塩の濃度が、0.001%~0.1%(好ましくは0.005%~0.05%)の範囲である、医薬組成物。
[実施形態6]
医薬組成物の重量組成が、以下:
アトロピン硫酸塩 0.001%~0.1%(好ましくは、0.005%~0.05%)
増粘剤 0.1%~10%
錯化剤 0.001%~0.05%
pH調整剤 医薬組成物のpHを3.5~6.5に調整する量
及び、水 残部
のとおりであり、
任意選択で、医薬組成物が、0.001%~0.05%の静菌剤をさらに含み、
任意選択で、医薬組成物が、0.1%~2%の浸透圧調節剤をさらに含む、実施形態5に記載の医薬組成物。
[実施形態7]
増粘剤が、セルロース誘導体、架橋ポリビニルアルコールピロリドン、ヒアルロン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、及びそれらのいずれかの組合せから選択され、好ましくは、セルロース誘導体が、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、及びそれらのいずれかの組合せから選択され、好ましくは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースであり;好ましくは、医薬組成物中の増粘剤が、0.5%~10%、例えば、0.5%~8%、0.5%~5%、0.5%~3%、又は1%~3%の重量含有量を有し、
好ましくは、錯化剤が、エデト酸、エデト酸二ナトリウム及びエデト酸カルシウムナトリウム、好ましくはエデト酸二ナトリウムから選択され;好ましくは、医薬組成物中の錯化剤が、0.005%~0.05%、例えば、0.005%~0.03%、0.005%~0.02%、0.005%~0.01%、又は0.008%~0.01%の重量含有量を有し、
好ましくは、静菌剤が、塩化ベンザルコニウム、臭化ベンザルコニウム、臭化セトリモニウム、フェノキシエタノール、フェネチルアルコール、p-ヒドロキシ安息香酸エステル静菌剤、及びそれらのいずれかの組合せから選択され、好ましくは、静菌剤が、塩化ベンザルコニウム及びp-ヒドロキシ安息香酸エチル又はそれらのいずれかの組合せから選択される1つであり、より好ましくは、塩化ベンザルコニウムであり;好ましくは、医薬組成物中の静菌剤が、0.005%~0.03%、例えば、0.005%~0.02%、0.006%~0.02%、0.006%~0.012%、又は0.008%~0.01%の重量含有量を有し、
好ましくは、pH調整剤が、炭酸緩衝系、ホスフェート緩衝系、クエン酸緩衝系、酢酸緩衝系、バルビツール酸緩衝系、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン緩衝系、ホウ酸、ホウ砂、水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸及びそれらの塩から選択される1つ又は複数であり、好ましくは、ホウ酸及びホスフェート緩衝系(例えば、リン酸二水素ナトリウム-リン酸水素二ナトリウム緩衝系、リン酸二水素カリウム-リン酸水素二カリウム緩衝系)であり;好ましくは、医薬組成物中のpH調整剤は、医薬組成物が、4.0~6.0、例えば4.5~5.5のpHを有するようにする含有量を有し、
好ましくは、浸透圧調節剤が、塩化ナトリウム、グリセリン、プロピレングリコール、マンニトール、及びそれらのいずれかの組合せから選択され;好ましくは、プロピレングリコールであり;好ましくは、医薬組成物中の浸透圧調節剤が、0.1%~1%、0.1%~0.5%、又は0.1%~0.3%の重量含有量を有する、実施形態6に記載の医薬組成物。
[実施形態8]
処方1~4:
処方1:
アトロピン硫酸塩 0.005%~0.02%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 1%
エデト酸二ナトリウム 0.01%
塩化ベンザルコニウム 0.01%
リン酸二水素ナトリウム一水和物 0.25%
リン酸水素二ナトリウム 0.0025%
及び、水 残部
処方2:
アトロピン硫酸塩 0.005%~0.02%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 1%
ヒアルロン酸ナトリウム 2%
エデト酸二ナトリウム 0.01%
塩化ベンザルコニウム 0.01%
リン酸二水素ナトリウム一水和物 0.25%
リン酸水素二ナトリウム 0.0025%
及び、水 残部
処方3:
アトロピン硫酸塩 0.005%~0.01%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 1%
プロピレングリコール 0.3%
エデト酸二ナトリウム 0.01%
塩化ベンザルコニウム 0.01%
ホウ酸 1.8%
及び、水 残部
処方4:
アトロピン硫酸塩 0.005%~0.01%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 1%
エデト酸二ナトリウム 0.01%
ホウ酸 1.8%
及び、水 残部
から選択される、実施形態6に記載の医薬組成物。
[実施形態9]
実施形態6~8のいずれか1つに記載の医薬組成物を調製するための方法であって、
増粘剤を、60℃~90℃(例えば、70℃~90℃、80℃~90℃)の水中で拡散及び膨潤させ、20℃~30℃(例えば、20℃~25℃)の水を補充して溶解させて、液体aを得るステップと、
pH調整剤、錯化剤、静菌剤、及び任意選択の浸透圧調節剤を60℃~80℃(例えば、65℃~80℃、65℃~75℃)の水に個別に溶解させ、30℃未満(例えば、室温)に冷却し、アトロピン硫酸塩を加えて、溶解後に液体bを得るステップと、
液体a及び液体bを混合し、残部の水を加えて、医薬組成物を得るステップとを含み、
任意選択で、得られた医薬組成物をろ過する、好ましくは得られた医薬組成物を0.22μmのろ過膜でろ過するステップをさらに含む、方法。
[実施形態10]
視力欠陥(近視、特に子供又は青年の近視など)の予防及び/又は治療のための医薬の製造における、実施形態6~8のいずれか1つに記載の医薬組成物の使用。
[実施形態11]
視力欠陥(近視、特に子供又は青年の近視など)を予防及び/又は治療するための方法であって、そのような治療を必要とする対象に、実施形態6~8のいずれか1つに記載の医薬組成物を投与するステップを含む、方法。
[実施形態12]
視力欠陥(近視、特に子供又は青年の近視など)の予防及び/又は治療における使用のための、実施形態6~8のいずれか1つに記載の医薬組成物。

Claims (6)

  1. 総不純物の含有量≦0.25%(例えば、≦0.2%、≦0.15%、≦0.1%、≦0.05%、又は検出不能)、及び単一不純物の含有量≦0.05%(例えば、≦0.01%、又は検出不能)のアトロピン硫酸塩と、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物であって、
    好ましくは、前記医薬組成物が、眼科用液体製剤、例えば点眼剤であり、
    さらに好ましくは、前記医薬組成物において、アトロピン硫酸塩の濃度が、0.001%~0.1%(好ましくは0.005%~0.05%)の範囲である、医薬組成物。
  2. 医薬組成物の重量組成が、
    アトロピン硫酸塩 0.001%~0.1%(好ましくは、0.005%~0.05%)
    増粘剤 0.1%~10%
    錯化剤 0.001%~0.05%
    pH調整剤 前記医薬組成物のpHを3.5~6.5に調整する量、及び、
    水 残部
    のとおりであり、
    任意選択で、前記医薬組成物が、0.001%~0.05%の静菌剤をさらに含み、
    任意選択で、前記医薬組成物が、0.1%~2%の浸透圧調節剤をさらに含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記増粘剤が、セルロース誘導体、架橋ポリビニルアルコールピロリドン、ヒアルロン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、及びそれらのいずれかの組合せから選択され;好ましくは、前記セルロース誘導体が、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、及びそれらのいずれかの組合せから選択され、好ましくは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースであり;好ましくは、前記医薬組成物中の前記増粘剤が、0.5%~10%、例えば、0.5%~8%、0.5%~5%、0.5%~3%、又は1%~3%の重量含有量を有し、
    好ましくは、前記錯化剤が、エデト酸、エデト酸二ナトリウム及びエデト酸カルシウムナトリウム、好ましくはエデト酸二ナトリウムから選択され;好ましくは、前記医薬組成物中の前記錯化剤が、0.005%~0.05%、例えば、0.005%~0.03%、0.005%~0.02%、0.005%~0.01%、又は0.008%~0.01%の重量含有量を有し、
    好ましくは、前記静菌剤が、塩化ベンザルコニウム、臭化ベンザルコニウム、臭化セトリモニウム、フェノキシエタノール、フェネチルアルコール、p-ヒドロキシ安息香酸エステル静菌剤、及びそれらのいずれかの組合せから選択され、好ましくは、前記静菌剤が、塩化ベンザルコニウム及びp-ヒドロキシ安息香酸エチル又はそれらのいずれかの組合せから選択される1つであり、より好ましくは、塩化ベンザルコニウムであり;好ましくは、前記医薬組成物中の前記静菌剤が、0.005%~0.03%、例えば、0.005%~0.02%、0.006%~0.02%、0.006%~0.012%、又は0.008%~0.01%の重量含有量を有し、
    好ましくは、前記pH調整剤が、炭酸緩衝系、ホスフェート緩衝系、クエン酸緩衝系、酢酸緩衝系、バルビツール酸緩衝系、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン緩衝系、ホウ酸、ホウ砂、水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸及びそれらの塩から選択される1つ又は複数であり、好ましくは、ホウ酸及びホスフェート緩衝系(例えば、リン酸二水素ナトリウム-リン酸水素二ナトリウム緩衝系、リン酸二水素カリウム-リン酸水素二カリウム緩衝系)であり;好ましくは、前記医薬組成物中の前記pH調整剤は、前記医薬組成物が、4.0~6.0、例えば4.5~5.5のpHを有するようにする含有量を有し、
    好ましくは、前記浸透圧調節剤が、塩化ナトリウム、グリセリン、プロピレングリコール、マンニトール、及びそれらのいずれかの組合せから選択され、好ましくは、プロピレングリコールであり;好ましくは、前記医薬組成物中の前記浸透圧調節剤が、0.1%~1%、0.1%~0.5%、又は0.1%~0.3%の重量含有量を有する、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 処方1~4:
    処方1:
    アトロピン硫酸塩 0.005%~0.02%
    ヒドロキシプロピルメチルセルロース 1%
    エデト酸二ナトリウム 0.01%
    塩化ベンザルコニウム 0.01%
    リン酸二水素ナトリウム一水和物 0.25%
    リン酸水素二ナトリウム 0.0025%、及び、
    水 残部
    処方2:
    アトロピン硫酸塩 0.005%~0.02%
    ヒドロキシプロピルメチルセルロース 1%
    ヒアルロン酸ナトリウム 2%
    エデト酸二ナトリウム 0.01%
    塩化ベンザルコニウム 0.01%
    リン酸二水素ナトリウム一水和物 0.25%
    リン酸水素二ナトリウム 0.0025%、及び、
    水 残部
    処方3:
    アトロピン硫酸塩 0.005%~0.01%
    ヒドロキシプロピルメチルセルロース 1%
    プロピレングリコール 0.3%
    エデト酸二ナトリウム 0.01%
    塩化ベンザルコニウム 0.01%
    ホウ酸 1.8%、及び、
    水 残部
    処方4:
    アトロピン硫酸塩 0.005%~0.01%
    ヒドロキシプロピルメチルセルロース 1%
    エデト酸二ナトリウム 0.01%
    ホウ酸 1.8%、及び、
    水 残部
    から選択される、請求項2に記載の医薬組成物。
  5. 請求項2~4のいずれか一項に記載の医薬組成物を調製するための方法であって、
    前記増粘剤を、60℃~90℃(例えば、70℃~90℃、80℃~90℃)の水中で拡散及び膨潤させ、20℃~30℃(例えば、20℃~25℃)の水を補充して溶解させて、液体aを得るステップと、
    前記pH調整剤、錯化剤、静菌剤、及び任意選択の浸透圧調節剤を60℃~80℃(例えば、65℃~80℃、65℃~75℃)の水に個別に溶解させ、30℃未満(例えば、室温)に冷却し、アトロピン硫酸塩を加えて、溶解後に液体bを得るステップと、
    液体a及び液体bを混合し、残部の水を加えて、前記医薬組成物を得るステップとを含み、
    任意選択で、得られた医薬組成物をろ過する、好ましくは得られた医薬組成物を0.22μmのろ過膜でろ過するステップをさらに含む、方法。
  6. 視力欠陥(近視、特に子供又は青年の近視など)の予防及び/又は治療のための医薬の製造における、請求項2~4のいずれか一項に記載の医薬組成物の使用。
JP2023061268A 2018-09-25 2023-04-05 低濃度アトロピン眼科用製剤の安定性を改善するための方法 Pending JP2023085454A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811112830.8 2018-09-25
CN201811112830.8A CN110934816B (zh) 2018-09-25 2018-09-25 一种提高低浓度阿托品眼用制剂稳定性的方法
JP2021540354A JP7340139B2 (ja) 2018-09-25 2019-09-10 低濃度アトロピン眼科用製剤の安定性を改善するための方法
PCT/CN2019/105010 WO2020063320A1 (zh) 2018-09-25 2019-09-10 一种提高低浓度阿托品眼用制剂稳定性的方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021540354A Division JP7340139B2 (ja) 2018-09-25 2019-09-10 低濃度アトロピン眼科用製剤の安定性を改善するための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023085454A true JP2023085454A (ja) 2023-06-20

Family

ID=69905278

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021540354A Active JP7340139B2 (ja) 2018-09-25 2019-09-10 低濃度アトロピン眼科用製剤の安定性を改善するための方法
JP2023061269A Pending JP2023085455A (ja) 2018-09-25 2023-04-05 低濃度アトロピン眼科用製剤の安定性を改善するための方法
JP2023061268A Pending JP2023085454A (ja) 2018-09-25 2023-04-05 低濃度アトロピン眼科用製剤の安定性を改善するための方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021540354A Active JP7340139B2 (ja) 2018-09-25 2019-09-10 低濃度アトロピン眼科用製剤の安定性を改善するための方法
JP2023061269A Pending JP2023085455A (ja) 2018-09-25 2023-04-05 低濃度アトロピン眼科用製剤の安定性を改善するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210393609A1 (ja)
JP (3) JP7340139B2 (ja)
CN (3) CN114533652A (ja)
WO (1) WO2020063320A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111821259A (zh) * 2020-07-14 2020-10-27 艾尔健康眼药(辽宁)有限公司 一种眼用药物组合物
CN112321729A (zh) * 2020-12-03 2021-02-05 安徽森淼实业有限公司 一种羟丙基甲基纤维素的制备方法
CN114668762B (zh) * 2020-12-24 2024-04-16 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种药物组合物
CN117295491A (zh) * 2021-09-13 2023-12-26 安徽欧普视方医药科技有限公司 阿托品滴眼液及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU417422A1 (ja) * 1971-07-23 1974-02-28
CN102813651B (zh) * 2011-06-07 2015-02-11 成都国为医药科技有限公司 一种含埃索美拉唑钠的药物组合物及其制备方法
WO2014102829A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Mylan Laboratories Ltd. Crystalline atropine sulfate
CN103816126B (zh) * 2014-03-24 2015-09-30 海南双成药业股份有限公司 一种含有丁溴东莨菪碱的药物组合物
CN104069064A (zh) * 2014-06-23 2014-10-01 天津金耀集团有限公司 盐酸消旋山莨菪碱注射液组合物
WO2016172712A2 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 Sydnexis, Inc. Ophthalmic composition
US9421199B2 (en) * 2014-06-24 2016-08-23 Sydnexis, Inc. Ophthalmic composition
WO2016016692A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 Rouver Investment S.À.R.L Process for preparation of atropine
CN117205209A (zh) * 2016-05-25 2023-12-12 新加坡保健服务集团 含有阿托品的水性组合物
JP7120018B2 (ja) * 2016-10-07 2022-08-17 ライオン株式会社 眼科用製品及び粘度低下抑制方法
CN106855535A (zh) * 2016-12-29 2017-06-16 北京中医药大学 一种山莨菪碱及其对映体的分离方法
CN107456440A (zh) * 2017-08-07 2017-12-12 杭州赫尔斯科技有限公司 一种低浓度阿托品类药物滴眼液及其制备方法
CN107982212A (zh) * 2017-11-28 2018-05-04 杭州赫尔斯科技有限公司 一种阿托品类药物缓释滴眼液及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7340139B2 (ja) 2023-09-07
CN114557955A (zh) 2022-05-31
JP2023085455A (ja) 2023-06-20
CN110934816A (zh) 2020-03-31
US20210393609A1 (en) 2021-12-23
CN114533652A (zh) 2022-05-27
CN110934816B (zh) 2022-04-08
JP2022501437A (ja) 2022-01-06
WO2020063320A1 (zh) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023085454A (ja) 低濃度アトロピン眼科用製剤の安定性を改善するための方法
JP2020007356A (ja) アトロピン含有水性組成物
US10772829B2 (en) Aqueous ophthalmic solutions of phentolamine and medical uses thereof
JP6603785B2 (ja) 水溶性高分子を含む水性液剤
CA2899342C (en) Methods and compositions for daily ophthalmic administration of phentolamine to improve visual performance
CN112933075A (zh) 局部给药的葛根相关药物组合物
US11642350B2 (en) Agent for preventing myopia, treating myopia, and/or preventing myopia progression comprising tiotropium as active ingredient
JP2023548336A (ja) 医薬品中の分解性化合物
CN114668762B (zh) 一种药物组合物
KR100894385B1 (ko) 녹내장을 치료하기 위한 망막보호제로서의 비여성화에스트로겐의 용도
CN113230206A (zh) 一种甲硫酸新斯的明组合物及其制备方法
CN115429800A (zh) 稳定的低浓度阿托品眼用制剂及其制备方法与用途
CN117205150A (zh) 硫酸阿托品注射液及其作为m胆碱受体阻滞剂的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507