JP2023071110A - 溶融凝固成形用Fe基合金及び金属粉末 - Google Patents

溶融凝固成形用Fe基合金及び金属粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP2023071110A
JP2023071110A JP2021183724A JP2021183724A JP2023071110A JP 2023071110 A JP2023071110 A JP 2023071110A JP 2021183724 A JP2021183724 A JP 2021183724A JP 2021183724 A JP2021183724 A JP 2021183724A JP 2023071110 A JP2023071110 A JP 2023071110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
metal powder
based alloy
melt
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021183724A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 吉本
Takashi Yoshimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2021183724A priority Critical patent/JP2023071110A/ja
Priority to US17/982,818 priority patent/US11884999B2/en
Priority to KR1020220148591A priority patent/KR20230068340A/ko
Priority to CN202211398007.4A priority patent/CN116103581A/zh
Priority to EP22206707.6A priority patent/EP4180549A1/en
Publication of JP2023071110A publication Critical patent/JP2023071110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/007Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/04Making ferrous alloys by melting
    • C22C33/06Making ferrous alloys by melting using master alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/065Spherical particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2303/00Functional details of metal or compound in the powder or product
    • B22F2303/15Intermetallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/10Pre-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】溶融凝固成形に適用した時に、造形時の変形が小さく、造形まま状態での加工能率が高く、かつ、高価な合金元素の含有量が少ない造形物を得ることが可能な溶融凝固成形用Fe基合金、及び、これと同等の組成を有する金属粉末を提供すること。【解決手段】溶融凝固成形Fe基合金は、0.05≦C≦0.25mass%、0.01≦Si≦2.0mass%、0.05≦Mn≦2.5mass%、2.5≦Ni≦9.0mass%、0.1≦Cr≦8.0mass%、及び、0.005≦N≦0.200mass%を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなり、11.5<15C+Mn+0.5Cr+Ni<20を満たす。金属粉末は、平均組成が当該溶融凝固成形用Fe基合金と同等であるものからなる。【選択図】図3

Description

本発明は、溶融凝固成形用Fe基合金及び金属粉末に関し、さらに詳しくは、肉盛り溶接、積層造形などの溶融凝固成形に適用した時に、造形時の変形が小さく、造形まま状態での加工能率が高く、かつ、高価な合金元素の含有量が少ない造形物を得ることが可能な溶融凝固成形用Fe基合金、及び、これと同等の平均組成を有する金属粉末に関する。
近年、金属の積層造形技術が注目されている。これは、
(a)複雑形状の金属部品を最終形状に近い形状で成形できる、
(b)設計の自由度が向上する、
(c)従来の削り出し加工に比べて削りしろが小さくなる、
などの利点があるためである。
ここで、「積層造形法」とは、立体的な構造物を水平方向に輪切りにした構造に相当する薄片状の層を種々の方法を用いて積層することにより、立体的な構造物を作製する方法をいう。薄片状の層の積層方法としては、例えば、
(a)金属粉末からなる薄い層を形成する工程と、レーザー光、電子ビームなどのエネルギービームを照射して粉末層を局所的に溶融及び凝固させる工程とを繰り返す方法、
(b)所定の形状を有する薄板を重ね合わせ、拡散接合する方法
などがある。
これらの中でも、敷き詰められた金属粉末にレーザー光を照射し、粉末層を局所的に溶融及び凝固させる方式の積層造形法は、「SLM(Selective Laser Melting)方式」とも呼ばれている。SLM方式の積層造形法は、レーザー光の照射位置を変えるだけで複雑な立体的形状を容易に形成できるという利点がある。
また、金属粉末を供給しながらレーザーや電子ビームを照射し、溶融金属を既存部材や基板等の被肉盛り材上に選択的に堆積させる積層造形法は、「指向性エネルギー堆積(DED)方式」とも呼ばれている。
このような積層造形法を例えばダイカスト金型やプラスチック成型用金型の作製に適用すると、金型の内部に非直線的又は三次元的な水冷回路を自由に配置することができる。
このような積層造形に用いられる金属粉末に関し、従来から種々の提案がなされている。例えば、特許文献1には、所定量のC、Si、Cr、Mn、Mo、V、及びNを含み残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼の粉末が開示されている。
同文献には、
(a)SKD61、SUS420J2、マルエージング鋼などの従来の金型用鋼は、高温強度を有するものの、母相中に固溶し易いSi、Cr、Ni、Co等の元素が多く含有されているために熱伝導率が低い点、
(b)この種の高合金鋼において、熱伝導率を低下させる合金成分の含有量を少なくし、かつ、Cr量を適正化すると、高耐食性を維持しつつ高熱伝導率を実現できる点、及び
(c)このような鋼の粉末は、積層造形用粉末として好適である点
が記載されている。
特許文献2には、所定量のC、Ni、Co、Mo、Ti、及びAlを含み残部がFe及び不可避的不純物からなるマルエージング鋼からなり、メジアン径D50が200μm以下である積層造形用金属粉末が開示されている。
同文献には、
(a)Tiを含有するマルエージング鋼からなる金属粉末を用いて積層造形を行った場合、Tiが線状に偏析し、積層造形物の靱性が低下しやすい点、及び、
(b)Ti含有量を0.1~5.0質量%にすると、積層造形物中におけるTi偏析を抑制することができ、積層造形物の靱性を改善することができる点、
が記載されている。
納期短縮、複雑な水冷回路の導入による成形品質向上などのため、積層造形技術を用いたプラスチック成型用金型の製造が始まっている。金属粉末を用いる積層造形(SLM方式、DED方式)では、従来、SUS420J2、マルエージング鋼、SKD61等の粉末が良く用いられている。特許文献1に開示されている金属粉末は、熱伝導率及び耐食性に優れているので、プラスチック成型用金型の積層造形に使用することができる。同様に、特許文献2に記載のマルエージング鋼の粉末は、靱性に優れているので、プラスチック成型用金型の積層造形に使用することができる。
プラスチック成型用金型の積層造形には、製造能力向上のため、積層造形機能と切削機能とを併せ持つ積層造形装置が用いられることがある。この場合、造形ままの状態で切削加工が行われる。このような積層造形装置に使用される金属粉末には、以下の3つの条件を満たしているのが好ましい。
(a)造形時の変形が小さく、仕上げ加工時の能率が高い(加工代が小さい)。
(b)造形ままの硬さが低く、造形まま状態での加工能率が高い。
(c)Ni、Co、Moなどの高価な合金元素の含有量が少なく、製造コストが低い。
しかしながら、上記の3つの条件をすべて満たす金属粉末が提案された例は、従来にはない。例えば、SKD61や特許文献1に記載の金属粉末は、積層造形時の熱応力に由来する積層造形物の変形が大きくなりやすい。変形が大きい場合、造形された金型の寸法精度が悪化し、仕上げ加工時の加工代が大きくなる場合がある。あるいは、事前に変形を考慮した上で金型を設計する必要があり、加工能率が悪化する場合がある。
また、SUS420J及びマルエージング鋼の積層造形時の変形は、SKD61のそれに比べて小さい。しかし、SUS420J2は、造形ままの硬さが高いために切削加工時に切削工具の摩耗が激しく、加工能率が低くなる。一方、マルエージング鋼は、造形ままの硬さが低く、造形まま状態での加工は比較的容易であるが、Ni、Co、Moなどの高価なレアメタルを多く含有するために製造コストが高い。
特許第6601051号公報 特開2020-045567号公報
本発明が解決しようとする課題は、肉盛り溶接、積層造形などの溶融凝固成形に適用した時に、造形時の変形が小さく、造形まま状態での加工能率が高く、かつ、高価な合金元素の含有量が少ない造形物を得ることが可能な溶融凝固成形用Fe基合金を提供することにある。
また、本発明が解決しようとする他の課題は、このような溶融凝固成形用Fe基合金と同等の平均組成を有する金属粉末を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係る溶融凝固成形用Fe基合金は、
0.05≦C≦0.25mass%、
0.01≦Si≦2.0mass%、
0.05≦Mn≦2.5mass%、
2.5≦Ni≦9.0mass%、
0.1≦Cr≦8.0mass%、及び、
0.005≦N≦0.200mass%
を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
次の式(1)を満たす。
11.5<15C+Mn+0.5Cr+Ni<20 …(1)
本発明に係る金属粉末は、平均組成が本発明に係る溶融凝固成形用Fe基合金と同等であるものからなる。
所定の元素を含み、かつ、式(1)を満たす金属粉末を用いて積層造形を行うと、造形後の冷却過程で生じた引張の残留応力がマルテンサイト変態による体積膨張により緩和される。その結果、積層造形時の変形を抑制することができる。
また、本発明に係る金属粉末は、SUS420J2に比べて炭素量が少ないので、造形ままの硬さが低くなり、造形まま状態での加工能率が高くなる。
さらに、本発明に係る金属粉末は、マルエージング鋼に比べて炭素量が多く、かつ、Ni、Mo、Coの含有量が少ない。そのため、本発明に係る金属粉末は、マルエージング鋼に比べて低コストである。また、Ni、Mo、Coの含有量の低減に起因する硬さの低下を、炭素量の増加に起因する硬さの増加(マルテンサイト変態による強化、炭化物の析出による析出強化など)で補うことができる。
変数AとMs点との関係を示す図である。 Ms点と造形後の歪との関係を示す図である。 変数Aと造形後の歪との関係を示す図である。
以下に、本発明の一実施の形態について詳細に説明する。
[1. 溶融凝固成形用Fe基合金]
[1.1. 主構成元素]
本発明に係る溶融凝固成形用Fe基合金(以下、単に「Fe基合金」ともいう)は、以下のような元素を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる。添加元素の種類、その成分範囲、及びその限定理由は、以下の通りである。
(1)0.05≦C≦0.25mass%:
C量は、肉盛り溶接直後、あるいは、積層造形直後(以下、これらを総称して「造形直後」ともいう)のマルテンサイトの硬さに影響を与える。一般に、C量が多くなるほど、造形直後のマルテンサイトの硬さが高くなる。また、Cは、Ms点を効果的に低下させることができる元素でもある。C量が少なくなりすぎると、造形直後の硬さが低下し、あるいは、Ms点が高くなる場合がある。従って、C量は、0.05mass%以上である必要がある。C量は、好ましくは、0.08mass%以上、さらに好ましくは、0.11mass%以上である。
一方、C量が過剰になると、造形直後の硬さが過度に高くなり、切削加工の能率が悪化する場合がある。従って、C量は、0.25mas%以下である必要がある。C量は、好ましくは、0.22mass%以下、さらに好ましくは、0.19mass%以下である。
(2)0.01≦Si≦2.0mass%:
Siは、切削加工時の被削性を改善する作用がある。積層造形物では完成形状に近い形状で造形されるため、切削加工を行う際の削りしろは小さい。そのため、高い被削性は必ずしも必要ではない。しかしながら、Si量を必要以上に低減するのは、製造時の精錬コストが増加し、経済的ではない。従って、Si量は、0.01mass%以上である必要がある。Si量は、好ましくは、0.05mass%以上、さらに好ましくは、0.10mass%以上である。
一方、Si量が過剰になると、靱性が低下する場合がある。従って、Si量は、2.0mass%以下である必要がある。Si量は、好ましくは、1.5mass%以下、さらに好ましくは、1.2mass%以下、さらに好ましくは、0.5mass%以下である。
(3)0.05≦Mn≦2.5mass%:
Mnは、焼入れ性を確保するために必要な元素である。また、Mnは、Ms点を効果的に低下させる元素でもある。Mn量が少なくなりすぎると、焼入れ性が低下し、あるいは、Ms点の上昇を招く場合がある。従って、Mn量は、0.05mass%以上である必要がある。Mn量は、好ましくは、0.1mass%以上、さらに好ましくは、0.3mass%以上である。
一方、Mn量が過剰になると、Ms点が著しく低下し、かえって積層造形物の変形が大きくなる場合がある。従って、Mn量は、2.5mass%以下である必要がある。Mn量は、好ましくは、2.3mass%以下、さらに好ましくは、1.9mass%以下である。
(4)2.5≦Ni≦9.0mass%:
Niは、焼入れ性を確保するために必要な元素である。また、Niは、Ms点を効果的に低下させる元素でもある。Ni量が少なくなりすぎると、Ms点を低下させることが困難となる場合がある。従って、Ni量は、2.5mass%以上である必要がある。Ni量は、好ましくは、2.8mass%以上、さらに好ましくは、4.0mass%以上、さらに好ましくは、5.0mass%以上である。
一方、Ni量が過剰になると、Ms点が著しく低下し、かえって積層造形物の変形が大きくなる場合がある。従って、Ni量は、9.0mass%以下である必要がある。Ni量は、好ましくは、8.0mass%以下、さらに好ましくは、7.0mass%以下である。
(5)0.1≦Cr≦8.0mass%:
Crは、炭化物や窒化物を形成し、これらが鋼中に微細に分散することで、硬さや耐摩耗性の向上に寄与する。また、Crは、焼入れ性及び耐食性を確保するために必要な元素でもある。Cr量が少なくなりすぎると、焼入れ性及び硬さが低下する場合がある。従って、Cr量は、0.1mass%以上である必要がある。Cr量は、好ましくは、0.5mass%以上、さらに好ましくは、0.8mass%以上である。
一方、Crを必要以上に添加しても、焼入れ性に及ぼす効果が飽和するので、実益がない。従って、Cr量は、8.0mass%以下である必要がある。Cr量は、好ましくは、6.5mass%以下、さらに好ましくは、5.5mass%以下である。
(6)0.005≦N≦0.200mass%:
Nは、溶湯を窒素噴霧で粉末化する際に混入する元素である。N量を必要以上に低減するのは、製造コストの著しい上昇を招く。従って、N量は、0.005mass%以上である必要がある。N量は、好ましくは、0.010mass%以上、さらに好ましくは、0.015mass%以上である。
一方、N量が過剰になると、窒化物の形成が促進され、靱性が著しく低下する場合がある。従って、N量は、0.200mass%以下である必要がある。N量は、好ましくは、0.100mass%以下、さらに好ましくは、0.050mass%以下である。
(7)不可避的不純物:
本発明に係るFe基合金において、以下に示す成分が以下に示す量で含まれる場合がある。このような場合、本発明においては、これらの成分を不可避的不純物として扱う。
P≦0.05mass%、S≦0.01mass%、O≦0.08mass%、
Mo<0.20mass%、W≦0.20mass%、V<0.05mass%、
Al<0.30mass%、Ti≦0.20mass%、Cu<0.50mass%、
Co≦0.05mass%、Sn≦0.05mass%、Nb≦0.05mass%、
Ta≦0.05mass%、Zr≦0.05mass%、B≦0.01mass%、
Ca≦0.01mass%、Se≦0.03mass%、Te≦0.01mass%、
Bi≦0.01mass%、Pb≦0.05mass%、Mg≦0.02mass%、
REM≦0.01mass%。
[1.2. 副構成元素]
本発明に係るFe基合金は、上述した主構成元素に加えて、以下の1種又は2種以上の元素をさらに含んでいても良い。添加元素の種類、その成分範囲、及びその限定理由は、以下の通りである。
(1)0.5≦Cu≦3.0mass%:
Cuは、時効処理することによって微細なCu粒子として鋼中に析出し、分散することで硬さの向上に寄与する元素である。このような効果を得るためには、Cu量は、0.5mass%以上が好ましい。Cu量は、さらに好ましくは、0.6mass%以上である。
一方、Cu量が過剰になると、硬さの向上に寄与する効果が飽和するだけでなく、製造コストも増加する。従って、Cu量は、3.0mass%以下が好ましい。Cu量は、さらに好ましくは、2.5mass%以下、さらに好ましくは、1.5mass%以下である。
(2)0.2≦Mo≦2.0mass%:
Moは、炭化物や窒化物を形成し、鋼中に微細に分散することで硬さや耐摩耗性の向上に寄与する元素である。このような効果を得るためには、Mo量は、0.2mass%以上が好ましい。Mo量は、さらに好ましくは、0.3mass%以上である。
一方、Mo量が過剰になると、炭化物又はLaves相の析出量が増加し、靱性を低下させる場合がある。従って、Mo量は、2.0mass%以下が好ましい。Mo量は、さらに好ましくは、1.8mass%以下、さらに好ましくは、1.2mass%以下である。
(3)0.05≦V≦0.1mass%:
Vは、Moと同様に、炭化物や窒化物を形成し、鋼中に微細に分散することで硬さや耐摩耗性の向上に寄与する元素である。このような効果を得るためには、V量は、0.05mass%以上が好ましい。
一方、V量が過剰になると、炭化物を形成し、切削加工時の工具摩耗を増加させる場合がある。従って、V量は、0.1mass%以下が好ましい。V量は、さらに好ましくは、0.08mass%以下である。
なお、金属粉末は、Mo又はVのいずれか一方を含むものでも良く、あるいは、双方を含むものでも良い。
(4)0.3≦Al≦1.5mass%:
Alは、焼戻し時にNiと金属間化合物を形成し、鋼中に析出する。金属間化合物の析出は、硬さの向上に寄与する。このような効果を得るためには、Al量は、0.3mass%以上が好ましい。
一方、Al量が過剰になると、金属間化合物や窒化物が過度に増加し、靱性を低下させる場合がある。従って、Al量は、1.5mass%以下が好ましい。Al量は、好ましくは、1.3mass%以下、さらに好ましくは、1.2mass%以下である。
[1.3. 成分バランス]
本発明に係るFe基合金は、次の式(1)を満たす。
11.5<15C+Mn+0.5Cr+Ni<20 …(1)
式(1)の「15C+Mn+0.5Cr+Ni」(以下、これを「変数A」ともいう)は、Fe基合金のMs点と相関がある。変数Aに含まれる元素は、いずれもMs点を下げる作用がある。本発明に係るFe基合金において、式(1)を満たすように変数Aを最適化すると、Fe基合金のMs点を積層造形に適した範囲(具体的には、約50℃~280℃)にすることができる。
なお、変数Aは、各元素の含有量(mass%)に所定の係数を乗算し、これらを足し合わせたものである。
Fe基合金のMs点が低くなりすぎると、積層造形直後の残留オーステナイトが過剰となり、必要な硬さが得られない。また、積層造形直後に室温まで冷却してもマルテンサイト変態量が少ないために、変態膨張による歪低減の効果が得られない場合がある。従って、Ms点は、50℃以上が好ましい。これと同等以上のMs点を実現するためには、変数Aは、20未満が好ましい。
一方、変態膨張により歪低減効果を得るためには、積層造形直後に積層造形物を、Ms点より低い温度で、かつ、マルテンサイト変態が完全に終了する温度(Mf点)より高い温度に加熱する必要がある。現状の積層造形装置では、設備の制約上、200℃までしか加熱できない。積層造形物の加熱温度が200℃である場合において、金属粉末のMs点が280℃超である時には、加熱温度が低すぎるために、積層造形直後にマルテンサイト変態がほとんど完了してしまい、変態膨張による歪低減効果が得られない。
また、積層造形物を200℃以上に加熱できるようになったとしても、Ms点が280℃以上では加熱に必要な温度がベイナイト変態を生じる温度以上となるため、積層造形中にベイナイト変態による膨張が発生し、変態膨張による歪低減効果が得られない。従って、Ms点は、280℃以下が好ましい。これと同等以下のMs点を実現するためには、変数Aは、11.5超が好ましい。
[1.4. 形状]
本発明において、Fe基合金の形状は特に限定されない。Fe基合金の形状としては、塊、棒、管、線、粉末などがある。特に、粉末は溶融凝固成形の原料として好適である。
[2. 金属粉末]
本発明に係る金属粉末は、平均組成が本発明に係る溶融凝固成形用Fe基合金と同等であるものからなる。
[2.1. 成分]
「平均組成が溶融凝固成形用Fe基合金と同等である」とは、
(a)金属粉末が同一の組成を有する1種類の金属粒子の集合体からなり、かつ、個々の金属粒子が上述した組成範囲内にあること、
(b)金属粉末が異なる組成を有する2種以上の金属粒子の混合物からなり、かつ、個々の金属粒子がそれぞれ上述した成分範囲内にあること、又は、
(c)金属粉末が異なる組成を有する2種以上の金属粒子の混合物からなり、かつ、1種又は2種以上の金属粒子が上述した成分範囲内にはないが、金属粉末全体の組成の平均値が上述した成分範囲内にあること、
をいう。
金属粉末が異なる組成を有する2種以上の金属粒子の混合物からなる場合、個々の金属粒子は単一の金属元素を含む純金属粒子であっても良く、あるいは、2種以上の金属元素を含む合金粒子であっても良い。金属粉末が混合物からなる場合、その平均組成は、例えば、混合物から10g程度の試料を抜き取り、蛍光X線分析法、燃焼赤外線吸収法、プラズマ発光分光分析法などの方法を用いて分析することにより得られる。
金属粉末の組成(平均組成)の詳細については、上述したFe基合金と同様であるので、説明を省略する。
[2.2. 平均粒径]
「平均粒径」とは、個数頻度D50(μm)、すなわち、粉末の累積50個数%粒子径(メディアン径)をいう。D50の測定方法としては、例えば、
(a)レーザー回折・散乱法に基づく粒子分布測定装置を用いて測定する方法、
(b)粒子画像分析装置を用いて測定する方法、
(c)コールターカウンターを用いて測定する方法、
などがある。
本発明において、「D50」というときは、レーザー回折・散乱法に基づく粒子分布測定装置により測定されたメディアン径をいう。
金属粉末の平均粒径及び粒度分布は、金属粉末の製造条件、及び、金属粉末の分級条件により制御することができる。
一般に、D50が小さくなるほど、相対的に微粉(粒径が10μm以下の粉末)の含有量が多くなる。ファンデルワールス力や静電気力のような粒子間に生じる付着力は、粒径が小さくなるほど、高くなる。そのため、D50が小さくなりすぎると、粉末が凝集しやすくなり、流動性が低下する。従って、D50は、10μm以上が好ましい。D50は、好ましくは、20μm以上、さらに好ましくは、30μm以上である。
一方、D50が大きくなりすぎると、粒子間に生じる付着力よりも粉体表面に生じる摩擦力の支配が大きくなる。そのため、粉末流動時のせん断抵抗が高くなり、流動性が阻害される。従って、D50は、50μm以下が好ましい。
[2.3. 粒子形状]
金属粉末に含まれる個々の金属粒子の粒子形状は、特に限定されない。金属粒子は、球状粒子でも良く、あるいは、不規則形状粒子でも良い。高い流動性を得るには、金属粒子は、球状粒子が好ましい。
[2.4. 表面被覆]
金属粒子は、表面がナノ粒子で被覆されていても良い。「ナノ粒子」とは、直径が1nm以上100nm以下である無機化合物の粒子をいう。
金属粒子の表面をある種のナノ粒子で被覆すると、金属粒子の凝集を抑制することができる場合がある。金属粒子の凝集を抑制する作用があるナノ粒子としては、例えば、シリカ(SiO2)、アルミナ(Al23)、酸化マンガン(MnO)、酸化鉄(Fe23)、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)などの金属酸化物がある。
金属粒子の表面をナノ粒子で被覆する場合、被覆量が少なすぎると、金属粒子の凝集を十分に抑制することができなくなる場合がある。従って、ナノ粒子の含有量は、0.005mass%以上が好ましい。
一方、ナノ粒子の被覆量が過剰になると、ナノ粒子が介在物となり、溶融凝固成形を行った時に造形物の強度及び/又は靱性が低下する場合がある。従って、ナノ粒子の含有量は、0.05mass%以下が好ましい。
[2.5. 用途]
本発明に係る金属粉末は、溶融凝固成形用の原料粉末として用いることができる。
ここで、「溶融凝固成形法」とは、種々の熱源を用いて金属粉末を溶融させ、溶融した金属粉末を凝固及び堆積させることにより造形物の全部又は一部を形成する方法をいう。
「造形物の全部を形成する」とは、金属粉末の溶融、凝固及び堆積のみによって、造形物の全体を形成することをいう。
「造形物の一部を形成する」とは、造形物の一部を構成する基材の表面に、金属粉末の溶融、凝固及び堆積により造形物の他の一部を構成する新たな層を積層すること(例えば、金型の補修)をいう。
溶融凝固成形法の内、代表的なものとしては、例えば、
(a)指向性エネルギー堆積(Direct Energy Deposition、DED)法、
(b)粉末床溶融法、
(c)プラズマ肉盛溶接法、
などがある。
これらの内、「指向性エネルギー堆積(DED)法」とは、金属粉末を供給しながらレーザーや電子ビームを照射し、溶融金属を既存部材や基板等の被肉盛り材上に選択的に堆積させる方法をいう。DED法は、金属層を繰り返し堆積させることができ、線状、壁状、塊状などの種々の形状に肉盛りすることができる。レーザーを熱源に用いた装置を用いることで、堆積させる融液の体積を絞ることができ、被肉盛り材との界面に発生する成分の混合による品質低下を抑制することができる。そのため、被肉盛り材には、Fe基合金、Ni基合金、Co基合金などの様々な材料を用いることができる。
「粉末床溶融法」とは、3D-CAD等により生成された3次元データ(例えば、STLデータ)に基づいて数十μm単位のスライスデータを作成し、得られたスライスデータを用いて粉末床に対してレーザーや電子ビームを選択的に走査させながら照射し、焼結層を積層させることで造形する方法をいう。SLM方式は、粉末床溶融法の一種である。
「プラズマ肉盛溶接法」とは、電極と基材との間にプラズマアークを発生させ、この中に金属粉末を投入して金属粉末を溶融させ、基材表面に金属を盛り上げる方法をいう。
[2. 金属粉末の製造方法]
本発明において、金属粉末の製造方法は、特に限定されない。金属粉末の製造方法としては、例えば、ガスアトマイズ法、水アトマイズ法、プラズマアトマイズ法、プラズマ回転電極法、遠心力アトマイズ法などがある。
例えば、ガスアトマイズ法を用いて金属粉末を製造する場合、溶湯をタンディッシュの底部から落下させながら、溶湯に高圧ガスを吹き付け、溶湯を粉砕・凝固させる。この場合、高圧ガスには、窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスが用いられる。ガスアトマイズ法により粉末を製造する場合、P、S、Cu、Co、Ti、r、Nbなどの不純物が不可避的に混入することがある。
さらに、2種以上の金属粉末を混合し、メカニカルアロイングなどの方法により金属粉末を製造しても良い。
また、いずれかの方法を用いて金属粉末を製造した後、さらに、金属粉末に対して還元性熱プラズマによる球状化処理を施しても良い。あるいは、金属粉末の流動性向上のため、粉末製造後に表面にナノ粒子を適量被覆しても良い。さらに、金属粉末の粒度分布は、製造条件によって制御することもできるが、湿式サイクロン、乾式サイクロン、乾式ふるい、超音波ふるいなどの分級法を用いて制御することもできる。
[4. 作用]
所定の元素を含み、かつ、式(1)を満たす金属粉末を用いて積層造形を行うと、造形後の冷却過程で生じた引張の残留応力がマルテンサイト変態による体積膨張により緩和される。その結果、積層造形時の変形を抑制することができる。
また、本発明に係る金属粉末は、SUS420J2に比べて炭素量が少ないので、造形ままの硬さが低くなり、造形まま状態での加工能率が高くなる。
さらに、マルエージング鋼は、低炭素18%Ni鋼にMo、Co等の時効硬化元素を多量に添加した時効硬化型の超強力鋼である。マルエージング鋼の粉末を用いて積層造形を行い、造形物を時効処理すると、高硬度が得られる。しかし、Ni、Mo、Coは、いずれも高価な元素である。一方、製造コストを低減するために、これらの元素の含有量を低減すると、必要な硬さが得られなくなる場合がある。
これに対し、本発明に係る金属粉末は、マルエージング鋼に比べて炭素量が多く、かつ、Ni、Mo、Coの含有量が少ない。そのため、本発明に係る金属粉末は、マルエージング鋼に比べて低コストである。また、Ni、Mo、Coの含有量の低減に起因する硬さの低下を、炭素量の増加に起因する硬さの増加(マルテンサイト変態による強化、炭化物の析出による析出強化など)で補うことができる。
(実施例1~10、比較例1~8)
[1. 試料の作製]
[1.1. 金属粉末の作製]
ガスアトマイズ法を用いて、表1に示す18種類の鋼の粉末を作製した。なお、表1に記載した鋼の粉末には、表中に記載されていない元素が不純物として規定した量の範囲内で含まれている場合がある。また、比較例2は熱間工具鋼(JIS SKD61)に、比較例3はマルテンサイト系ステンレス鋼(JIS SUS420J2)に、比較例4は18Niマルエージング鋼に、それぞれ、相当する。
Figure 2023071110000002
[1.2. 積層造形物の作製]
コンセプトレーザー社製の金属3DプリンターM2を用いて、Ms点及び硬さを測定するための積層造形物(15×15×15mmの立方体)を作製した。積層造形の条件は、後述する造形性の評価試験時の条件と同一とした。
[2. 試験方法]
[2.1. Ms点]
造形ままの積層造形物より、変態点測定用の試験片(φ4mm×10mm)を切り出した。試験片を1000℃~1300℃に加熱した後、100℃/minの冷却速度で20℃まで冷却し、冷却中の温度変化及び寸法変化を測定した。
[2.2. 造形まま硬さ]
造形ままの積層造形物の中心部付近より、硬さ測定用の試験片を切り出した。得られた試験片を用いて、ロックウェル硬さ(JIS Z2245)を測定した。
[2.3. 造形後の歪]
コンセプトレーザー社製の金属3DプリンターM2を用いて、縦20mm×横150mm×高さ15mmの短冊状ベースプレート上に、縦18mm×横30mm×高さ10mmの積層造形物を作製した。エネルギー密度は、85J/mm2とした。積層造形は、加熱ヒーターを用いて積層造形物をMs-30℃~Ms-80℃の温度に予熱しながら行った。造形時の雰囲気は、窒素雰囲気とした。
積層造形終了後、金属3Dプリンターから積層造形物付きベースプレートを取り出し、積層造形物付きベースプレートを定盤の上に乗せた。水平方向から積層造形物の全体が映るように撮影した外観写真から、画像解析により積層造形物の曲率半径Rと積層造形物の厚さtを算出した。そして、以下の式(2)を用いて、造形後の歪を算出した。
造形後の歪(%)=t×100/(2R+t) …(2)
ここで、式(2)において、積層造形物が下に凸(すなわち、ベースプレート側に向かって凸)となるように変形している時には曲率半径Rは負の値と定義し、積層造形物が上に凸となるように変形している時には曲率半径Rは正の値と定義した。
なお、曲率半径Rは、ベースプレートを定盤の上に乗せて、レーザー変位計又は触針式の寸法測定器で定盤からの寸法を造形体長手方向に一定間隔に測定し、これらの変位を円形として近似して算出することもできる。
[3. 結果]
表2に、結果を示す。図1に、変数AとMs点との関係を示す。図2に、Ms点と造形後の歪との関係を示す。さらに、図3に、変数Aと造形後の歪との関係を示す。表2及び図1~3より、以下のことが分かる。
Figure 2023071110000003
(1)比較例1、5、8は、造形後の歪が大きく、歪の絶対値が0.3%を超えていた。これは、変数Aが過度に小さいために、Ms点が280℃を超えたためと考えられる。
(2)比較例2、3は、造形まま硬さが高く、50HRCを超えていた。これは、C量が過剰であるためと考えられる。
(3)比較例4、6は、造形まま硬さが低く、造形後の歪も小さい。しかし、比較例4はNi、Mo、及びCoを多量に含み、比較例6はNi及びMoを多量に含むために、いずれも高コストである。
(4)比較例7は、造形後の歪がやや大きく、歪の絶対値が0.3%を超えていた。これは、変数Aが過度に大きいために、Ms点が50℃未満になったためと考えられる。
(5)実施例1~10は、いずれも、造形まま硬さが適度であり、造形後の歪も小さい。また、Ni量、Mo量、及び、Co量が相対的に少ないので、低コストである。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。
本発明に係る金属粉末は、積層造形法を用いて、冷却を必要とする金型(例えば、プラスチック成型用金型、ダイカスト用金型、ホットスタンピング用金型、テイラードダイクエンチ用金型)を製造するための粉末原料として用いることができる。
また、本発明に係る金属粉末は、造形物の厳密な形状制御を伴う積層造形だけでなく、造形物の厳密な形状制御を伴わない肉盛り溶接に対しても適用することができる。

Claims (5)

  1. 0.05≦C≦0.25mass%、
    0.01≦Si≦2.0mass%、
    0.05≦Mn≦2.5mass%、
    2.5≦Ni≦9.0mass%、
    0.1≦Cr≦8.0mass%、及び、
    0.005≦N≦0.200mass%
    を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
    次の式(1)を満たす溶融凝固成形用Fe基合金。
    11.5<15C+Mn+0.5Cr+Ni<20 …(1)
  2. 0.5≦Cu≦3.0mass%
    をさらに含む請求項1に記載の溶融凝固成形用Fe基合金。
  3. 0.2≦Mo≦2.0mass%、及び/又は、
    0.05≦V≦0.1mass%、
    をさらに含む請求項1又は2に記載の溶融凝固成形用Fe基合金。
  4. 0.3≦Al≦1.5mass%
    をさらに含む請求項1から3までのいずれか1項に記載の溶融凝固成形用Fe基合金。
  5. 平均組成が請求項1から4までのいずれか1項に記載の溶融凝固成形用Fe基合金と同等である金属粉末。
JP2021183724A 2021-11-10 2021-11-10 溶融凝固成形用Fe基合金及び金属粉末 Pending JP2023071110A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021183724A JP2023071110A (ja) 2021-11-10 2021-11-10 溶融凝固成形用Fe基合金及び金属粉末
US17/982,818 US11884999B2 (en) 2021-11-10 2022-11-08 Fe-based alloy for melt-solidification-shaping and metal powder
KR1020220148591A KR20230068340A (ko) 2021-11-10 2022-11-09 용융 응고 성형용 Fe기 합금 및 금속 분말
CN202211398007.4A CN116103581A (zh) 2021-11-10 2022-11-09 熔融固化成形用Fe基合金以及金属粉末
EP22206707.6A EP4180549A1 (en) 2021-11-10 2022-11-10 Fe-based alloy for melt-solidification-shaping and metal powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021183724A JP2023071110A (ja) 2021-11-10 2021-11-10 溶融凝固成形用Fe基合金及び金属粉末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023071110A true JP2023071110A (ja) 2023-05-22

Family

ID=84330936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021183724A Pending JP2023071110A (ja) 2021-11-10 2021-11-10 溶融凝固成形用Fe基合金及び金属粉末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11884999B2 (ja)
EP (1) EP4180549A1 (ja)
JP (1) JP2023071110A (ja)
KR (1) KR20230068340A (ja)
CN (1) CN116103581A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2532117A (en) * 1946-09-17 1950-11-28 Babcock & Wilcox Tube Company Nickel steel alloys
USRE28523E (en) * 1963-11-12 1975-08-19 High strength alloy steel compositions and process of producing high strength steel including hot-cold working
JPS5129963B2 (ja) * 1973-07-18 1976-08-28
JPS5423328B2 (ja) * 1973-11-27 1979-08-13
JPS62193625A (ja) 1986-02-20 1987-08-25 Ube Ind Ltd 気液接触方法
CN1088474C (zh) * 1997-07-28 2002-07-31 埃克森美孚上游研究公司 具有优异韧性的可焊接超高强度钢的制造方法
JP6601051B2 (ja) 2015-01-28 2019-11-06 大同特殊鋼株式会社 鋼の粉末
US10975460B2 (en) 2015-01-28 2021-04-13 Daido Steel Co., Ltd. Steel powder and mold using the same
SE539763C2 (en) * 2016-06-16 2017-11-21 Uddeholms Ab Steel suitable for plastic molding tools
EP3730236B1 (en) 2017-12-18 2023-09-27 Proterial, Ltd. Additively manufactured article and method for manufacturing same
CN111570814A (zh) * 2020-06-05 2020-08-25 西安建筑科技大学 一种3d打印用低成本中碳钢球形粉末的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11884999B2 (en) 2024-01-30
EP4180549A1 (en) 2023-05-17
CN116103581A (zh) 2023-05-12
KR20230068340A (ko) 2023-05-17
US20230151471A1 (en) 2023-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023106573A (ja) 銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法ならびに各種金属部品
WO2019139017A1 (ja) 造形用のステンレス鋼粉末
KR102523864B1 (ko) 금속 분말
JP2019516014A (ja) アルミニウム、コバルト、ニッケル及びチタンのfcc材料並びにそれから製造される生成物
JP2023071110A (ja) 溶融凝固成形用Fe基合金及び金属粉末
US20240043974A1 (en) Shaped Article Produced From Powder
US20210222275A1 (en) Bulk metallic glass-based alloys for additive manufacturing
JP2021123750A (ja) Cr−Ni系合金部材およびその製造方法
JP7108014B2 (ja) Fe基合金粉末
JP2023071145A (ja) 金属粉末
JP2022148199A (ja) Fe基合金及び金属粉末
JP7339412B2 (ja) 積層造形用Ni系合金粉末および積層造形体
JP7481406B2 (ja) Fe基合金粉末及び造形体の製造方法
JP2022072078A (ja) 金属粉末
JP2023050085A (ja) 溶融凝固成形用Fe基合金及び金属粉末
KR20230068339A (ko) 금속 분말
JP2022122461A (ja) 積層造形用Fe基合金粉末および積層造形物
JP2024003888A (ja) 鋼粉末
JP2022148950A (ja) Fe基合金粉末を用いた造形物の製造方法
WO2020110498A1 (ja) 積層造形用粉末、積層造形体および積層造形体の製造方法
JP2022042490A (ja) コバルト基合金構造体の製造方法、および該製造方法により得られるコバルト基合金構造体
JP2021001391A (ja) 積層造形用粉末及びダイカスト金型部品
CN115874110A (zh) 熔融固化成形用Fe基合金及金属粉末
WO2020106601A1 (en) Aluminum alloy products and methods for making the same
JP2022176862A (ja) 高硬度Co不含有マルエージング鋼