JP2023059954A - 洗浄殺菌組成物 - Google Patents

洗浄殺菌組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023059954A
JP2023059954A JP2023026304A JP2023026304A JP2023059954A JP 2023059954 A JP2023059954 A JP 2023059954A JP 2023026304 A JP2023026304 A JP 2023026304A JP 2023026304 A JP2023026304 A JP 2023026304A JP 2023059954 A JP2023059954 A JP 2023059954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
disinfecting composition
polyoxyethylene
fatty acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023026304A
Other languages
English (en)
Inventor
貴弘 守屋
Takahiro Moriya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niitaka Co Ltd
Original Assignee
Niitaka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niitaka Co Ltd filed Critical Niitaka Co Ltd
Priority to JP2023026304A priority Critical patent/JP2023059954A/ja
Publication of JP2023059954A publication Critical patent/JP2023059954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 迅速に手指を殺菌することができる洗浄殺菌組成物を提供する。【解決手段】 界面活性剤と、ポビドンヨードとを含み、上記界面活性剤は、アルカンスルホン酸塩、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルグルコシド、アルキルジメチルアミンオキシド、アルキルベタイン、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、グリセリン脂肪酸エステル、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、脂肪酸ジエタノールアミド、ショ糖脂肪酸エステル、スルホベタイン、ノニルフェニルポリオキシエチレンエタン硫酸エステル塩、ノニルフェニルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ラウロイルサルコシン塩からなる群から選択される少なくとも2種であることを特徴とする洗浄殺菌組成物。【選択図】 なし

Description

本発明は、洗浄殺菌組成物に関する。
ポビドンヨード製剤が優れた殺菌効果を有することは広く一般に知られている。また、優れた殺菌効果を有するポビドンヨード製剤を用いて手指を消毒することは従来から行われてきた。
ポビドンヨード製剤は、含ヨード水溶液であり、これを使用する際に、薬液が飛散して衣服等に付着すると褐色の染みになり、その洗浄に手数を要するという問題があった。また手指の消毒の際、液だれが生じると薬液が無駄になるという問題があった。
このような問題を解決するため、特許文献1には、ポビドンヨード製剤に所定の界面活性剤を加え、ポビドンヨード製剤を泡状にして使用することが記載されている。
特開2017-128558号公報
特許文献1に記載されたポビドンヨード製剤を用いて手指を消毒する際、手指に汚れが付着していると、ポビドンヨード製剤の殺菌効果が充分に発揮されない。
そのため、特許文献1に記載されたポビドンヨード製剤を用いて手指を消毒する際には、まず、石鹸等の洗浄剤で手指を洗浄することにより汚れを落とし、手指を乾燥させてからポビドンヨード製剤を手指に塗り付け、その後、ポビドンヨード製剤をすすいで洗い流すことが行われている。
すなわち、手指を消毒するためには、手指の洗浄と、ポビドンヨード製剤による殺菌という2工程が必要であった。そのため、迅速に手指を消毒できないという問題があった。
本発明は、上記問題を解決するためにされたものであり、本発明の目的は、迅速に手指を殺菌することができる洗浄殺菌組成物を提供することである。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、ポビドンヨード製剤に所定の界面活性剤を加えると、手指の洗浄及び殺菌を同時に行えることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の洗浄殺菌組成物は、界面活性剤と、ポビドンヨードとを含み、上記界面活性剤は、アルカンスルホン酸塩、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルグルコシド、アルキルジメチルアミンオキシド、アルキルベタイン、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、グリセリン脂肪酸エステル、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、脂肪酸ジエタノールアミド、ショ糖脂肪酸エステル、スルホベタイン、ノニルフェニルポリオキシエチレンエタン硫酸エステル塩、ノニルフェニルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ラウロイルサルコシン塩からなる群から選択される少なくとも2種であることを特徴とする。
本発明の洗浄殺菌組成物は、2種以上の所定の界面活性剤を含む。
これらの界面活性剤は、洗浄能力に優れている。そのため、手指が汚れていたとしても、その汚れを落とすことができる。
また、本発明の洗浄殺菌組成物はポビドンヨードも含むので、手指の洗浄と同時に、手指の殺菌も行うことができる。
すなわち、1工程で迅速に手指の洗浄及び殺菌を行うことができる。
また、これらの界面活性剤は、起泡性にも優れるので、泡ポンプ等によりわざわざ泡状にしなくても、手でこすり合わせるだけで泡立てることができる。このような泡は、洗浄力にも寄与する。
本発明の洗浄殺菌組成物では、上記洗浄殺菌組成物中の上記界面活性剤の濃度は、0.01~10.0重量%であることが望ましい。
界面活性剤の濃度が、0.01重量%未満であると、充分な洗浄力が得られない。
界面活性剤の濃度が、10.0重量%を超えると、界面活性剤が析出しやすくなる。また、性能が頭打ちになり、費用対効果が低下してしまう。
本発明の洗浄殺菌組成物では、上記洗浄殺菌組成物中の上記ポビドンヨードの濃度は、0.03~20重量%であることが望ましい。
ポビドンヨードの濃度が、0.03重量%未満であると、ポビドンヨードの濃度が低いので、充分な殺菌効果を示さなくなる。
ポビドンヨードの濃度が、20重量%を超えると、ポビドンヨードの溶解度が上限に近づき、溶解できない、又は、析出しやすくなる。また、ポビドンヨードによる殺菌効果が上限に近づく。
本発明の洗浄殺菌組成物は、さらに、塩酸、硫酸、クエン酸、コハク酸、酢酸、乳酸、リン酸、リンゴ酸、及び、これらの塩、並びに、アルカリ金属水酸化物からなる群から選択される少なくとも1種を含むことが望ましい。
これらの化合物を用いて本発明の洗浄殺菌組成物のpHを調整することができる。
本発明の洗浄殺菌組成物のpHは、1.5~6.0であることが望ましい。
洗浄殺菌組成物のpHが上記範囲であると、洗浄殺菌組成物を皮膚と接触させたとしても、皮膚に対する刺激が少なくなる。
本発明の洗浄殺菌組成物は、2種以上の所定の界面活性剤を含む。
これらの界面活性剤は、洗浄能力に優れている。そのため、手指が汚れていたとしても、その汚れを落とすことができる。
また、本発明の洗浄殺菌組成物はポビドンヨードも含むので、手指の洗浄と同時に、手指の殺菌も行うことができる。
すなわち、1工程で迅速に手指の洗浄及び殺菌を行うことができる。
以下、本発明の洗浄殺菌組成物について具体的な実施形態を示しながら説明する。しかしながら、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において適宜変更して適用することができる。
本発明の洗浄殺菌組成物は、界面活性剤と、ポビドンヨードとを含み、上記界面活性剤は、アルカンスルホン酸塩、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルグルコシド、アルキルジメチルアミンオキシド、アルキルベタイン、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、グリセリン脂肪酸エステル、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、脂肪酸ジエタノールアミド、ショ糖脂肪酸エステル、スルホベタイン、ノニルフェニルポリオキシエチレンエタン硫酸エステル塩、ノニルフェニルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ラウロイルサルコシン塩からなる群から選択される少なくとも2種であることを特徴とする。
本発明の洗浄殺菌組成物は、2種以上の所定の界面活性剤を含む。
これらの界面活性剤は、洗浄能力に優れている。そのため、手指が汚れていたとしても、その汚れを落とすことができる。
また、本発明の洗浄殺菌組成物はポビドンヨードも含むので、手指の洗浄と同時に、手指の殺菌も行うことができる。
すなわち、1工程で迅速に手指の洗浄及び殺菌を行うことができる。
本発明の洗浄殺菌組成物では、洗浄殺菌組成物中のポビドンヨードの濃度は、0.03~20重量%であることが望ましく、0.15~10重量%であることがより望ましい。
ポビドンヨードの濃度が0.03重量%未満であると、ポビドンヨードの濃度が低いので、充分な殺菌効果を示さなくなる。
ポビドンヨードの濃度が20重量%を超えると、ポビドンヨードの溶解度が上限に近づき、溶解できない、又は、析出しやすくなる。また、ポビドンヨードによる殺菌効果が上限に近づく。
本発明の洗浄殺菌組成物中の有効ヨウ素の濃度は、30~20000ppmであることが望ましく、150~10000ppmであることがより望ましい。
本発明の洗浄殺菌組成物に含まれる望ましい界面活性剤を以下に例示する。
アルカンスルホン酸塩としては、アルカンスルホン酸ナトリウムが挙げられる。
アルキルアミドプロピルベタインとしては、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタインが挙げられる。
アルキルグルコシドとしては、デシルグルコシド、ラウリルグルコシド、ヤシ油アルキルグルコシドが挙げられる。
アルキルジメチルアミンオキシドとしては、ラウリルジメチルアミンオキシド、ヤシ油アルキルジメチルアミンオキシドが挙げられる。
アルキルベタインとしては、ラウリルベタイン、ステアリルベタイン、ヤシ油アルキルベタインが挙げられる。
アルキルベンゼンスルホン酸塩としては、デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、テトラシルベンゼンスルホン酸ナトリウムが挙げられる。
アルキル硫酸塩としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミンが挙げられる。
α-オレフィンスルホン酸塩としては、α-オレフィンスルホン酸ナトリウムが挙げられる。
グリセリン脂肪酸エステルとしては、ポリグリセリンカプリル酸エステル、ポリグリセリンカプリン酸エステル、ポリグリセリンラウリン酸エステルが挙げられる。
脂肪酸ジエタノールアミドとしては、ラウリン酸ジエタールアミド、ヤシ油脂肪酸ジエタールアミドが挙げられる。
ショ糖脂肪酸エステルとしては、ショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖ミリスチン酸エステルが挙げられる。
スルホベタインとしては、ラウリルヒドロキシスルホベタインが挙げられる。
ノニルフェニルポリオキシエチレンエタン硫酸エステル塩としては、ノニルフェニルポリオキシエチレンエタン硫酸エステルナトリウム、ノニルフェニルポリオキシエチレンエタン硫酸エステルアンモニウムが挙げられる。
ノニルフェニルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステル塩としては、ノニルフェニルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステルナトリウム、ノニルフェニルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステルアンモニウムが挙げられる。
ポリオキシエチレンアルキルエーテルとしては、ポリオキシエチレンラウリルエーテルが挙げられる。
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミンが挙げられる。
ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸ナトリウムが挙げられる。
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとしては、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(ポリソルベート20)、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート(ポリソルベート40)、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(ポリソルベート60)、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート(ポリソルベート80)が挙げられる。
ラウロイルサルコシン塩としては、ラウロイルサルコシンナトリウム、ラウロイルサルコシンカリウム、ラウロイルサルコシントリエタノールアミンが挙げられる。
本発明の洗浄殺菌組成物では、上記界面活性剤を2種以上含んでいれば、その組み合わせは特に限定されず、3種以上の組み合わせであってもよい。
また、本発明の洗浄殺菌組成物における界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリン酸ジエタノールアミド、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム及びラウロイルサルコシンナトリウムからなる群から選択される少なくとも2種であることが望ましい。
本発明の洗浄殺菌組成物における界面活性剤のより望ましい組み合わせは、以下の通りである。
すなわち、ラウリル硫酸ナトリウムとラウリン酸ジエタールアミドとの組み合わせ、ラウリル硫酸ナトリウムとポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムとの組み合わせ、ラウリン酸ジエタールアミドとポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムとの組み合わせ、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムとラウロイルサルコシンナトリウムとの組み合わせ、ラウリル硫酸ナトリウムとラウロイルサルコシンナトリウムとの組み合わせ、ラウリル硫酸ナトリウムとラウリン酸ジエタノールアミドとポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムとの組み合わせ、ジオクチルソジウムスルホサクシネートとポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムとの組み合わせ、ラウリルベタインとラウリル硫酸ナトリウムとポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートとの組み合わせ、ラウリルグルコシドとラウリルジメチルアミンオキシドとポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムとの組み合わせ、ラウリル硫酸ナトリウムとショ糖ラウリン酸エステルとの組み合わせ、ラウリル硫酸ナトリウムとポリグリセリンラウリン酸エステルとの組み合わせ、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタインとラウリン酸ジエタールアミドとポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムとの組み合わせ、ラウリル硫酸ナトリウムとノニルフェニルポリオキシエチレンエタン硫酸エステルアンモニウムとの組み合わせ、ラウリル硫酸ナトリウムとノニルフェニルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステルアンモニウムとの組み合わせが望ましい。
また、これらの界面活性剤は、起泡性にも優れるので、泡ポンプ等によりわざわざ泡状にしなくても、手でこすり合わせるだけで泡立てることができる。このような泡は、洗浄力にも寄与する。
本発明の洗浄殺菌組成物では、上記洗浄殺菌組成物中の上記界面活性剤の濃度は、0.01~10.0重量%であることが望ましく、0.5~5.0重量%であることがより望ましく、1.0~4.0重量%であることがさらに望ましい。
界面活性剤の濃度が、0.01重量%未満であると、充分な洗浄力が得られない。
界面活性剤の濃度が、10.0重量%を超えると、界面活性剤が析出しやすくなる。また、性能が頭打ちになり、費用対効果が低下してしまう。
本発明の洗浄殺菌組成物は、さらに、塩酸、硫酸、クエン酸、コハク酸、酢酸、乳酸、リン酸、リンゴ酸、及び、これらの塩、並びに、アルカリ金属水酸化物からなる群から選択される少なくとも1種を含むことが望ましい。
クエン酸、コハク酸、酢酸、乳酸、リン酸及びリンゴ酸の塩としては、アルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩が挙げられ、ナトリウム塩、カリウム塩であることが望ましい。
アルカリ金属水酸化物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが挙げられる。
これらの化合物を用いて本発明の洗浄殺菌組成物のpHを調整することができる。
本発明の洗浄殺菌組成物のpHは、1.5~6.0であることが望ましく、3.0~5.0であることがより望ましい。
洗浄殺菌組成物のpHが上記範囲であると、洗浄殺菌組成物を皮膚と接触させたとしても、皮膚に対する刺激が少なくなる。
本発明の洗浄殺菌組成物は、その他の組成物として、ヨウ化カリウム、セルロース、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、サッカリン、L-メントール及びエタノールからなる群から選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。
これらの化合物は、安定化剤、保湿剤、甘味剤、矯味剤、溶剤、着香剤等として機能する。
本発明の洗浄殺菌組成物は、液体のまま用いてもよく、泡状にして用いてもよい。
なお、洗浄殺菌組成物は、界面活性剤を含むので、泡ポンプ等を用いることにより容易に泡状にすることができる。
また、本発明の洗浄殺菌組成物は、手指を洗浄・殺菌する目的で使用する以外にも、創傷部等の生体部位を洗浄・殺菌する目的で使用してもよい。
また、鉗子等の医療器具、まな板等の調理器具、皿等の食器等の器具を洗浄・殺菌する目的で使用してもよい。
以下に本発明をより具体的に説明する実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1~14)及び(比較例1~6)
表1に示す配合量で実施例1~14に係る洗浄殺菌組成物、及び、比較例1~6に係る洗浄殺菌組成物を作製した。
なお、表1中の「%」は、「重量%」を意味する。
Figure 2023059954000001
(洗浄力評価)
各実施例及び各比較例に係る洗浄殺菌組成物の洗浄力を以下の方法により評価した。
(1)モデル汚れの作製
牛脂、大豆レシチン、モノオレイン、白色ワセリン及びカーボンブラックを、重量比でそれぞれ、6:6:6:6:1となるように混合しモデル汚れとした。
(2)モデル汚れの付着
モデル汚れ0.1gをあらかじめ手洗いをして乾燥させた両手のひらに広げ、モデル汚れを付着させた。
(3)モデル汚れの洗浄
次に、モデル汚れを付着させた手のひらを水で少し濡らし、各洗浄殺菌組成物を1mL手のひらに落とし、15秒間手のひらを擦り合わせた後、15秒間流水で手のひらをすすいだ。
(4)モデル汚れの洗浄の観察
次に、手のひらを観察し、モデル汚れが完全に落ちているか否かを確認した。
モデル汚れが完全に落ちていない場合には、モデル汚れが完全に落ちるまで上記「(3)モデル汚れの洗浄」を繰り返した。
洗浄力評価の結果を表1に示す。なお、評価基準は以下の通りである。
◎:「(3)モデル汚れの洗浄」を1回行うことにより、モデル汚れが完全に落ちた。
〇:「(3)モデル汚れの洗浄」を2回行うことにより、モデル汚れが完全に落ちた。
△:「(3)モデル汚れの洗浄」を3回行うことにより、モデル汚れが完全に落ちた。
×:「(3)モデル汚れの洗浄」を4回以上行うことにより、モデル汚れが完全に落ちた。
(泡立ち評価)
各実施例及び各比較例に係る洗浄殺菌組成物1mLを手のひらに落とし、15秒間擦り合わせた後、泡の状態を目視で観察することにより、各実施例及び各比較例に係る洗浄殺菌組成物の泡立ち評価を行った。
泡立ち評価の結果を表1に示す。なお、評価基準は以下の通りである。
◎:きめ細かい泡が形成され、泡量が多い。
〇:大きな泡が形成され、泡量が多い。
△:泡は形成されるが、泡量が少ない。
×:泡が形成されない。
表1に示すように、各実施例に係る洗浄殺菌組成物は、洗浄力、泡立ちに優れていることが判明した。


Claims (5)

  1. 界面活性剤と、
    ポビドンヨードとを含み、
    前記界面活性剤は、アルカンスルホン酸塩、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルグルコシド、アルキルジメチルアミンオキシド、アルキルベタイン、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、グリセリン脂肪酸エステル、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、脂肪酸ジエタノールアミド、ショ糖脂肪酸エステル、スルホベタイン、ノニルフェニルポリオキシエチレンエタン硫酸エステル塩、ノニルフェニルポリオキシエチレンエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ラウロイルサルコシン塩からなる群から選択される少なくとも2種であることを特徴とする洗浄殺菌組成物。
  2. 前記洗浄殺菌組成物中の前記界面活性剤の濃度は、0.01~10.0重量%である請求項1に記載の洗浄殺菌組成物。
  3. 前記洗浄殺菌組成物中の前記ポビドンヨードの濃度は、0.03~20重量%である請求項1又は2に記載の洗浄殺菌組成物。
  4. さらに、塩酸、硫酸、クエン酸、コハク酸、酢酸、乳酸、リン酸、リンゴ酸、及び、これらの塩、並びに、アルカリ金属水酸化物からなる群から選択される少なくとも1種を含む請求項1~3のいずれかに記載の洗浄殺菌組成物。
  5. 前記洗浄殺菌組成物のpHは、1.5~6.0である請求項1~4のいずれかに記載の洗浄殺菌組成物。


JP2023026304A 2018-11-08 2023-02-22 洗浄殺菌組成物 Pending JP2023059954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023026304A JP2023059954A (ja) 2018-11-08 2023-02-22 洗浄殺菌組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210530A JP2020075888A (ja) 2018-11-08 2018-11-08 洗浄殺菌組成物
JP2023026304A JP2023059954A (ja) 2018-11-08 2023-02-22 洗浄殺菌組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210530A Division JP2020075888A (ja) 2018-11-08 2018-11-08 洗浄殺菌組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023059954A true JP2023059954A (ja) 2023-04-27

Family

ID=70724872

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210530A Pending JP2020075888A (ja) 2018-11-08 2018-11-08 洗浄殺菌組成物
JP2023026304A Pending JP2023059954A (ja) 2018-11-08 2023-02-22 洗浄殺菌組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210530A Pending JP2020075888A (ja) 2018-11-08 2018-11-08 洗浄殺菌組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2020075888A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2020007163A (es) 2017-09-26 2020-08-17 Ecolab Usa Inc Composiciones de acidos/anionicos antimicrobianos y viricidas y usos de estas.
JP2020075889A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 株式会社ニイタカ 洗浄殺菌組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6051480B1 (ja) * 2016-01-23 2016-12-27 福地製薬株式会社 ポビドンヨードを主成分とする水溶液殺菌剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020075888A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023059954A (ja) 洗浄殺菌組成物
CN102492574B (zh) 一种含有n-脂肪酰基谷氨酸盐的餐具洗涤剂
KR101423802B1 (ko) 세정제용 조성물
KR101426744B1 (ko) 항바이러스제 및 세정제
CN103013695B (zh) 含有海洋生物除菌成分的除菌洗衣液及其制备方法
JP4294224B2 (ja) 食品用の微生物抑制方法および組成物
JP2009173768A (ja) 便座用除菌洗浄剤組成物およびこれを含有する除菌洗浄材、ならびにこれらを用いた除菌洗浄方法
JP3018122B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP5162191B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2016160350A (ja) 食品加工設備又は調理器具用殺菌剤組成物
CN104797234A (zh) 温和抗菌清洁组合物
JP5592782B2 (ja) 食品加工設備及び/又は調理設備用洗浄剤組成物
JP2007077290A (ja) Cip用脱臭剤組成物
JP2023075279A (ja) カプリル酸を含む非石鹸液体洗浄剤組成物
JP2010132612A (ja) 手指用殺菌洗浄剤組成物
JP2007262258A (ja) Cip用脱臭剤組成物およびそれを用いた洗浄脱臭方法
JP4896453B2 (ja) 除菌洗浄剤
US3118842A (en) Multi-purpose cleaner-germicide-deodorizer composition
JP6860734B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2020075889A (ja) 洗浄殺菌組成物
JP2006347914A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2017110215A (ja) 食器洗い用洗浄剤組成物
JP2656301B2 (ja) 手指殺菌消毒用洗浄剤
JP5665222B2 (ja) 皮膚殺菌洗浄剤組成物
RU2586889C1 (ru) Жидкое моющее средство

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402