JP2023031159A - 車両用潤滑システムおよびその制御装置 - Google Patents

車両用潤滑システムおよびその制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023031159A
JP2023031159A JP2021136686A JP2021136686A JP2023031159A JP 2023031159 A JP2023031159 A JP 2023031159A JP 2021136686 A JP2021136686 A JP 2021136686A JP 2021136686 A JP2021136686 A JP 2021136686A JP 2023031159 A JP2023031159 A JP 2023031159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pump
oil passage
lubricating oil
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021136686A
Other languages
English (en)
Inventor
崚人 中村
Ryoto Nakamura
知礼 内田
Tomonori Uchida
篤司 手島
Tokuji Tejima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021136686A priority Critical patent/JP2023031159A/ja
Priority to US17/893,600 priority patent/US12013026B2/en
Priority to CN202211016030.2A priority patent/CN115717678A/zh
Publication of JP2023031159A publication Critical patent/JP2023031159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0413Controlled cooling or heating of lubricant; Temperature control therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0415Air cooling or ventilation; Heat exchangers; Thermal insulations
    • F16H57/0417Heat exchangers adapted or integrated in the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0435Pressure control for supplying lubricant; Circuits or valves therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0436Pumps
    • F16H57/0439Pumps using multiple pumps with different power sources or a single pump with different power sources, e.g. one and the same pump may selectively be driven by either the engine or an electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0441Arrangements of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0476Electric machines and gearing, i.e. joint lubrication or cooling or heating thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】駆動輪が接地した状態でハイブリッド式電動車両を牽引した場合に、駆動輪の回転に伴って機械的に回転駆動される走行用回転機に接続されたパワーケーブルが循環電流によって発熱することを抑制する。【解決手段】ソレノイド式開閉弁76がオイルクーラ78と直列に設けられているとともに、I/Gオフ時にはソレノイド式開閉弁76によってO/P第1油路66が遮断される。このため、I/Gオフ状態で車両を牽引すれば、駆動輪が接地していて牽引時に回転させられても、その駆動輪の回転に伴うO/Pポンプ42の回転に拘らず、走行用回転機である第2回転機MG2には潤滑油が供給されない。これにより、駆動輪の回転に伴って機械的に回転駆動される第2回転機MG2が循環電流の発生で温度上昇すると、その温度上昇に伴って永久磁石の磁力が低下し、発生する循環電流の通電時間が短くなってパワーケーブルの発熱が抑制される。【選択図】図2

Description

本発明は車両用潤滑システムに係り、特に、動力伝達装置の出力部に走行用回転機および機械式オイルポンプが連結されている車両用潤滑システムに関するものである。
(a) エンジンと、そのエンジンから伝達された駆動力を出力部を介して駆動輪に伝達する動力伝達装置と、前記出力部に連結されている走行用回転機と、を有するハイブリッド式電動車両に適用され、(b) 前記出力部に連結されて機械的に回転駆動されるO/Pポンプと、(c) 前記O/Pポンプの吐出側に接続され、少なくとも前記走行用回転機に潤滑油を供給するとともに、その走行用回転機に達する前のリリーフ位置にリリーフ弁が連結されているO/P油路と、を有する車両用潤滑システムが知られている。特許文献1に記載の装置はその一例であり、第二電動機MG2が走行用回転機で、出力軸MOP52がO/Pポンプで、第二油路72がO/P油路である。
なお、本明細書における「潤滑」は、摩擦や摩耗を防止するためだけでなく、回転機等に潤滑油を供給して冷却する場合も含む。
特開2019-162927号公報
しかしながら、このような従来の車両用潤滑システムを備えたハイブリッド式電動車両を、駆動輪が接地した状態で牽引すると、駆動輪の回転に伴って走行用回転機が機械的に回転駆動される際に循環電流が発生し、走行用回転機とPCU(パワーコントロールユニット)とを接続するパワーケーブルが発熱するという問題があった。すなわち、牽引の際の駆動輪の回転に伴ってO/Pポンプが機械的に回転駆動され、そのO/Pポンプから出力される潤滑油が走行用回転機に供給されると、その潤滑油によって走行用回転機が冷却され、走行用回転機が備えている永久磁石が減磁され難くなるため、循環電流の通電時間が長くなり、その循環電流が流れるパワーケーブルの発熱による劣化等が問題になる。
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、駆動輪が接地した状態でハイブリッド式電動車両を牽引した場合に、駆動輪の回転に伴って機械的に回転駆動される走行用回転機に接続されたパワーケーブルが循環電流によって発熱することを抑制することにある。
かかる目的を達成するために、第1発明は、(a) エンジンと、そのエンジンから伝達された駆動力を出力部を介して駆動輪に伝達する動力伝達装置と、前記出力部に連結されている走行用回転機と、を有するハイブリッド式電動車両に適用され、(b) 前記出力部に連結されて機械的に回転駆動されるO/P(OUT/PUTの略)ポンプと、(c) 前記O/Pポンプの吐出側に接続され、少なくとも前記走行用回転機に潤滑油を供給するとともに、その走行用回転機に達する前のリリーフ位置にリリーフ弁が連結されているO/P油路と、を有する車両用潤滑システムにおいて、(d) 前記O/P油路の前記リリーフ位置よりも下流側には、前記走行用回転機に対する前記潤滑油の供給を遮断可能な開閉弁が設けられていることを特徴とする。
なお、出力部は、駆動輪の回転に伴って機械的に回転させられる部分であり、出力部に連結されている走行用回転機およびO/Pポンプも駆動輪の回転に伴って機械的に回転させられる。第5発明も同じである。
第2発明は、第1発明の車両用潤滑システムにおいて、前記O/P油路の前記リリーフ位置よりも下流側には、ラジエータから供給される冷却流体によって前記潤滑油を冷却するオイルクーラが前記開閉弁と直列に設けられており、該オイルクーラで冷却された潤滑油が前記走行用回転機に供給されることを特徴とする。
第3発明は、第1発明または第2発明の車両用潤滑システムにおいて、(a) 前記エンジンによって機械的に回転駆動されるI/P(IN/PUTの略)ポンプと、(b) 前記I/Pポンプの吐出側に接続されるとともに、前記O/P油路の前記リリーフ位置よりも前記O/Pポンプ側に接続され、そのO/P油路を介して前記走行用回転機に潤滑油を供給するI/P油路と、を有することを特徴とする。
第4発明は、第1発明~第3発明の何れかの車両用潤滑システムにおいて、前記開閉弁は、電気的に油路を開閉できるソレノイド式開閉弁であることを特徴とする。
第5発明は、(a) エンジンと、そのエンジンから伝達された駆動力を出力部を介して駆動輪に伝達する動力伝達装置と、前記出力部に連結されている走行用回転機と、を有するハイブリッド式電動車両に適用され、(b) 前記出力部に連結されて機械的に回転駆動されるO/Pポンプと、(c) 前記エンジンによって機械的に回転駆動されるI/Pポンプと、(d) 前記O/Pポンプの吐出側に接続され、少なくとも前記走行用回転機に潤滑油を供給するとともに、その走行用回転機に達する前のリリーフ位置にリリーフ弁が連結されているO/P油路と、(e) 前記I/Pポンプの吐出側に接続されるとともに、前記O/P油路の前記リリーフ位置よりも前記O/Pポンプ側に連結され、そのO/P油路を介して前記走行用回転機に潤滑油を供給するI/P油路と、(f) 前記O/P油路の前記リリーフ位置よりも下流側に設けられ、ラジエータから供給される冷却流体により前記潤滑油を冷却して前記走行用回転機に供給するオイルクーラと、を有する車両用潤滑システムの制御装置において、(g) 前記O/P油路の前記リリーフ位置よりも下流側には、前記走行用回転機に対する前記潤滑油の供給を電気的に遮断可能なソレノイド式開閉弁が前記オイルクーラと直列に設けられており、(h) 前記エンジンおよび前記走行用回転機が何れも運転不可になる前記ハイブリッド式電動車両のパワーオフ時には、前記ソレノイド式開閉弁によって前記O/P油路が遮断されることを特徴とする。
第6発明は、第5発明の車両用潤滑システムの制御装置において、前記エンジンおよび前記走行用回転機が何れも運転可能な前記ハイブリッド式電動車両のパワーオン時に、前記走行用回転機の温度が予め定められた許容温度未満で、且つ、前記潤滑油の温度が予め定められた許容温度未満である場合には、前記ソレノイド式開閉弁によって前記O/P油路が遮断されることを特徴とする。
第1発明の車両用潤滑システムにおいては、走行用回転機に潤滑油を供給するO/P油路に開閉弁が設けられ、走行用回転機に対する潤滑油の供給を遮断できるようになっているため、駆動輪が接地した状態でハイブリッド式電動車両を牽引する際に、O/Pポンプの回転に拘らず走行用回転機に対する潤滑油の供給が遮断されるようにすることが可能である。その場合、駆動輪の回転に伴って機械的に回転駆動される走行用回転機が循環電流の発生で温度上昇すると、その温度上昇に伴って走行用回転機が備えている永久磁石の磁力が低下し、発生する循環電流の通電時間が短くなってパワーケーブルの発熱が抑制される。また、牽引時以外の通常のハイブリッド式電動車両の運転時にも、例えば各部の温度等に基づいて開閉弁を開閉することにより、走行用回転機等に対して必要以上の潤滑油の供給を停止することが可能で、潤滑油の攪拌損失を低減して燃費を向上させることができる。
第2発明は、ラジエータから供給される冷却流体によって潤滑油を冷却するオイルクーラが開閉弁と直列に設けられている場合で、潤滑油がオイルクーラによって冷却されることにより、走行用回転機等を効果的に冷却することができる。一方、開閉弁により走行用回転機等に対する潤滑油の供給を停止すると、オイルクーラによる冷却作用が得られないため、例えば別経路で供給される潤滑油や油浴方式による潤滑に用いられる潤滑油を比較的高温に保持することができるなど、潤滑油の温度低下による粘性増加に伴う攪拌損失の増大を抑制し、燃費を一層向上させることができる。また、オイルクーラを流通する潤滑油量が減少し、オイルクーラの熱負荷が軽減されるため、オイルクーラに供給される冷却流体を冷却するラジエータを小型化することができる。
第3発明は、エンジンによって回転駆動されるI/Pポンプを有するとともに、そのI/Pポンプに接続されたI/P油路を介してO/P油路に潤滑油が供給される場合で、走行用回転機等に供給する潤滑油量を十分に確保できる一方、開閉弁により必要以上の潤滑油が走行用回転機等に供給されることを防止して燃費を向上させることができる。
第4発明では、開閉弁としてソレノイド式開閉弁が用いられるため、牽引時か否か或いは各部の温度等に基づいてソレノイド式開閉弁を任意のタイミングで開閉することが可能であり、第1発明~第3発明の効果を適切に享受することができる。
第5発明は、車両用潤滑システムの制御装置に関するもので、ソレノイド式開閉弁がオイルクーラと直列に設けられているとともに、ハイブリッド式電動車両のパワーオフ時にはソレノイド式開閉弁によってO/P油路が遮断されるため、ハイブリッド式電動車両をパワーオフ状態で牽引すれば、駆動輪の回転に伴うO/Pポンプの回転に拘らず、走行用回転機に潤滑油が供給されなくなる。このため、駆動輪の回転に伴って機械的に回転駆動される走行用回転機が循環電流の発生で温度上昇すると、その温度上昇に伴って走行用回転機が備えている永久磁石の磁力が低下し、発生する循環電流の通電時間が短くなってパワーケーブルの発熱が抑制される。また、O/Pポンプ、I/Pポンプ、O/P油路、I/P油路、およびオイルクーラを有するため、走行用回転機等に供給する潤滑油量を十分に確保できるとともに、潤滑油がオイルクーラによって冷却されることにより、走行用回転機等を効果的に冷却することができる。
第6発明では、ハイブリッド式電動車両がパワーオンの通常の運転時においても、走行用回転機の温度が許容温度未満で且つ潤滑油の温度が許容温度未満である場合には、ソレノイド式開閉弁によってO/P油路が遮断されるため、走行用回転機等に必要以上の潤滑油が供給されることが防止され、潤滑油の攪拌損失を低減して燃費を向上させることができる。また、オイルクーラによって潤滑油が必要以上に冷却されることが防止されるため、潤滑油の温度低下による粘性増加に伴う攪拌損失の増大が抑制され、燃費が一層向上する。また、オイルクーラを流通する潤滑油量が減少し、オイルクーラの熱負荷が軽減されるため、オイルクーラに供給される冷却流体を冷却するラジエータを小型化することができる。
本発明が適用されたハイブリッド式電動車両の動力伝達装置を展開して示した骨子図である。 図1のハイブリッド式電動車両が備えている車両用潤滑システムを説明するブロック線図である。 図2の車両用潤滑システムの電子制御装置が機能的に備えている開閉制御部の作動を説明するフローチャートである。
本発明は、走行用の駆動力源としてエンジンの他に、出力部に連結された走行用回転機を備えている、種々のハイブリッド式電動車両に適用され得る。走行用回転機としては、例えば電動モータおよび発電機として択一的に用いることができるモータジェネレータが適当であるが、電動モータを用いることもできる。O/Pポンプを駆動する動力伝達装置の出力部は、例えばエンジンから伝達された駆動力を左右の駆動輪へ分配するディファレンシャル装置などで、駆動輪の回転に伴って機械的に回転させられる部分であれば良い。
動力伝達装置は、複数の軸が車両幅方向に沿って配置されるFF(フロントエンジン・フロントドライブ)等の横置き型のトランスアクスルが好適に用いられるが、FR型や4輪駆動型の動力伝達装置であっても良い。動力伝達装置は、例えば(a) 差動制御用回転機と、(b) 前記エンジンに連結された第1回転要素、前記差動制御用回転機に連結された第2回転要素、および前記出力部に連結された第3回転要素を備えた差動機構と、を有する電気式差動部を備えて構成される。電気式差動部の差動制御用回転機としてはモータジェネレータが適当であるが、発電機を用いることもできる。差動制御用回転機のトルクを0とすることにより、差動機構が差動回転可能となり、エンジンの連れ廻りを防止することができる。電気式差動部の差動機構としては、シングルピニオン型或いはダブルピニオン型の単一の遊星歯車装置が好適に用いられる。電気式差動部を備えていないハイブリッド式電動車両や、有段或いは無段の自動変速機を備えているハイブリッド式電動車両にも、本発明は適用され得る。
O/P油路は、必要に応じて前記電気式差動部の差動制御用回転機に対しても潤滑油を供給するように構成される。O/P油路には、リリーフ弁が連結されたリリーフ位置よりも走行用回転機側に必要に応じてオイルクーラが設けられ、そのオイルクーラによって冷却された潤滑油が走行用回転機や差動制御用回転機に供給される。オイルクーラは、例えばラジエータから供給される冷却流体によって潤滑油を冷却する水冷式のオイルクーラが適当であるが、空冷によって潤滑油を冷却する空冷式のオイルクーラを採用することもできる。水冷式の場合のラジエータは、車両用潤滑システムに専用のラジエータが設けられても良いが、例えばエンジン冷却用等の他の冷却システムのラジエータを利用しても良い。O/P油路を遮断する開閉弁は、例えばオイルクーラの上流側、すなわちオイルクーラとリリーフ位置との間に設けられるが、オイルクーラの下流側に設けることもできる。
O/Pポンプの他に、エンジンによって機械的に回転駆動されるI/Pポンプを設けて、そのI/Pポンプに接続されたI/P油路をO/P油路に接続して潤滑油量を増やすことができるが、I/Pポンプは必要に応じて設けられれば良く、省略しても良い。また、I/Pポンプの代わりに、或いはI/Pポンプとは別に、任意のタイミングで潤滑油を供給できる電動式のオイルポンプを設けることもできる。
O/P油路に設けられる開閉弁は、電気的に開閉できるソレノイド式開閉弁が望ましいが、例えばスプリング等の付勢部材によって閉じられるとともに前記I/Oポンプ等から出力される油圧によって機械的に開かれる機械式の開閉弁が用いられても良い。また、サーモスタット等によって開閉される機械式の開閉弁を採用することもできる。ソレノイド式開閉弁の場合、例えばハイブリッド式電動車両の主電源を停止するパワーオフ時を含めて励磁電流の供給が停止されると閉状態になるノーマリクローズ型のON-OFFソレノイド弁が適当であるが、パワーオン時に牽引する場合や牽引時に通電操作できる場合には、ノーマリオープン型のON-OFFソレノイド弁を採用することもできる。ソレノイド式開閉弁として、流通断面を連続的に変化させることができるリニアソレノイド弁を採用することも可能である。
ソレノイド式開閉弁が設けられる場合、例えば走行用回転機の温度が予め定められた許容温度未満で、且つ、潤滑油の温度が予め定められた許容温度未満である場合に、O/P油路が遮断されるようにソレノイド式開閉弁を制御することができるが、走行用回転機の温度および潤滑油の温度の何れか一方だけを用いて開閉制御しても良いし、その他の部位の温度や車両状態等に基づいて開閉制御することもできる。潤滑油の温度は、各部の潤滑部位の温度、例えば前記差動機構やディファレンシャル装置等の温度を反映しており、その潤滑部位の温度と見做すこともできる。潤滑油の温度の代わりに、歯車等の潤滑部位の温度を検出してソレノイド式開閉弁を開閉制御することもできる。
以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施例において、図は説明のために適宜簡略化或いは変形されており、各部の形状や寸法比、角度等は必ずしも正確に描かれていない。
図1は、本発明が適用されたハイブリッド式電動車両10(以下、単に電動車両10と言う。)の動力伝達装置12を説明する骨子図で、その動力伝達装置12を構成している複数の軸が共通の平面内に位置するように展開して示した展開図である。動力伝達装置12は、複数の軸が車両幅方向に沿って配置されるFF車両等の横置き型のハイブリッド式電動車両用トランスアクスルで、車両幅方向と略平行な第1軸線S1~第5軸線S5を備えている。第1軸線S1上には、エンジン20に連結された入力軸22が設けられているとともに、その第1軸線S1と同心にシングルピニオン型の遊星歯車装置24および第1回転機MG1が配設されている。エンジン20は、燃料の燃焼によって動力を発生するガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関である。入力軸22は、遊星歯車装置24および第1回転機MG1の軸心を挿通させられて、エンジン20と反対側まで突き出しており、I/Pポンプ40を回転駆動する。I/Pポンプ40は、入力軸22に連結されてエンジン20により機械的に回転駆動される機械式オイルポンプである。
遊星歯車装置24は、サンギヤ24s、サンギヤ24sと噛み合わされた複数のピニオン24pを自転及び公転可能に支持するキャリア24c、および複数のピニオン24pと噛み合わされたリングギヤ24r、の3つの回転要素を備える公知のシングルピニオン型の遊星歯車装置で、複数のピニオン24pを介してキャリア24cとサンギヤ24sとリングギヤ24rとの間で動力伝達が行なわれる差動機構である。この遊星歯車装置24においては、第1回転要素としてのキャリア24cが入力軸22すなわちエンジン20に連結され、第2回転要素としてのサンギヤ24sが第1回転機MG1に連結され、第3回転要素としてのリングギヤ24rが出力部材であるエンジン出力歯車Geに連結されている。サンギヤ24s、キャリア24c、およびリングギヤ24rは相互に相対回転可能であることから、遊星歯車装置24は動力分割機構として機能し、エンジン20の動力が第1回転機MG1およびエンジン出力歯車Geに分配され、第1回転機MG1に伝達されたエンジン20の動力で第1回転機MG1が回転駆動される。
第1回転機MG1は、電動モータおよび発電機として択一的に機能するモータジェネレータであり、エンジン20によって回転駆動される際に回生制御されることにより発電機として機能し、発電した電気エネルギーによりPCU(パワーコントロールユニット)52を介してバッテリ54を充電したり第2回転機MG2を回転駆動したりする。第1回転機MG1、第2回転機MG2は、例えばロータに永久磁石が用いられている永久磁石型の回転機で三相交流同期モータ等であり、高電圧の通電が可能なパワーケーブル56、58を介してPCU52に接続されている。バッテリ54は、例えば50V以上の高電圧バッテリであり、PCU52はDC-DCコンバータやインバータ等を備えて構成されている。
遊星歯車装置24および第1回転機MG1は電気式差動部26として機能するもので、差動制御用回転機として機能する第1回転機MG1の運転状態が制御されることにより、具体的には発電機として機能する回生制御などでサンギヤ24sの回転速度が連続的に制御されることにより、エンジン20の回転速度が連続的に変化させられてエンジン出力歯車Geから出力される。すなわち、電気式差動部26は、変速比γ(=エンジン回転速度Ne/出力回転速度Nout )を連続的に変化させることができる電気式無段変速機と見做すことができる。エンジン回転速度Neはエンジン20の回転速度で、出力回転速度Nout はエンジン出力歯車Geの回転速度である。これにより、電気式差動部26は、車速Vに対応する出力回転速度Nout の変化に拘らず、例えば燃費が最も良くなるようなエンジン20の一定の燃費最良運転点、すなわちエンジン回転速度NeおよびエンジントルクTeで、エンジン20を作動させることができる。また、第1回転機MG1のトルクが0とされてサンギヤ24sが空転させられることにより、エンジン20の運転停止時における走行中のエンジン20の連れ廻りが防止される。
第2軸線S2上には、シャフト28の両端に減速大歯車Gr1および減速小歯車Gr2が設けられた減速歯車装置30が配設されており、減速大歯車Gr1は前記エンジン出力歯車Geと噛み合わされている。減速大歯車Gr1はまた、第3軸線S3上に配設された第2回転機MG2のモータ出力歯車Gmと噛み合わされている。第2回転機MG2は、電動モータおよび発電機として択一的に用いられるモータジェネレータで、例えばバッテリ54からPCU52を介して供給される電力によって力行制御されることにより電動モータとして機能し、電動車両10の走行用駆動力源として用いられる。この第2回転機MG2は走行用回転機に相当する。
上記減速小歯車Gr2は、第4軸線S4上に配設されたディファレンシャル装置32のデフリングギヤGdと噛み合わされており、エンジン20および第2回転機MG2からそれぞれ減速大歯車Gr1に伝達された駆動力は、減速小歯車Gr2からディファレンシャル装置32を介して左右のドライブシャフト36に分配され、左右の駆動輪38に伝達される。駆動輪38は、本実施例では操舵可能な前輪である。デフリングギヤGdには、第5軸線S5上に配設されたO/Pポンプ42のポンプ軸44に設けられたポンプ駆動歯車Gpが噛み合わされており、ディファレンシャル装置32の回転に伴ってO/Pポンプ42が機械的に回転駆動される。減速大歯車Gr1および減速小歯車Gr2を有する減速歯車装置30、およびディファレンシャル装置32は出力部に相当し、O/Pポンプ42は、出力部であるディファレンシャル装置32の回転に伴って機械的に回転駆動される機械式オイルポンプである。なお、ディファレンシャル装置32と機械的に連動して回転する回転部材、例えば減速大歯車Gr1や減速小歯車Gr2、或いはシャフト28等に追加して設けられたポンプ駆動用の専用歯車等に、ポンプ駆動歯車Gpを噛み合わせてO/Pポンプ42が回転駆動されるようにしても良い。
動力伝達装置12は、上記の各機能部品を内部に収容するとともにエンジン20に一体的に固設されるトランスアクスルケース50(以下、単にケース50と言う。)を備えている。ケース50は、複数のケース部材によって構成されているとともに、多数の締結ボルトによって一体的に結合されている。
このような動力伝達装置12を有する電動車両10においては、エンジン20を停止して第2回転機MG2のみを駆動力源として用いて走行するBEV(Battery Electric Vehicle)走行モードと、少なくともエンジン20を駆動力源として用いて走行するHEV(Hybrid Electric Vehicle)走行モードと、が可能である。
図2は、電動車両10が備えている車両用潤滑システム60のブロック線図である。この車両用潤滑システム60は、各部の潤滑部位へ潤滑油を供給する油循環回路62、冷媒循環回路90、および電子制御装置100を備えている。油循環回路62は、吸入装置として前記I/Pポンプ40およびO/Pポンプ42を備えており、破線で示すI/P油路64や、実線で示すO/P第1油路66およびO/P第2油路68を介して、動力伝達装置12の各部を分担して潤滑する。I/Pポンプ40およびO/Pポンプ42は、それぞれストレーナ70、72を介してケース50の底部に設けられたオイル貯留部から潤滑油を吸入し、その潤滑油をI/P油路64或いはO/P油路66、68に出力する。本実施例では別々にストレーナ70、72が設けられているが、I/Pポンプ40およびO/Pポンプ42が共通のストレーナから潤滑油を吸入するように構成することもできる。
O/Pポンプ42はディファレンシャル装置32に連結されて機械的に回転駆動されるため、エンジン20が回転停止させられるBEV走行モード時にも回転駆動され、車速Vに応じた吸入量で潤滑油を吸入して各部に潤滑油を供給することができる。I/Pポンプ40を回転駆動するエンジン20は、停車時においても駆動することができるため、停車時を含めて車速Vに依存しない吸入量で潤滑油を吸入して潤滑部位へ供給することができるが、BEV走行モード時にはエンジン20の回転停止に伴ってI/Pポンプ40の作動も停止する。これ等のI/Pポンプ40およびO/Pポンプ42は、例えば内接ギヤ式や外接ギヤ式のギヤ式オイルポンプ、或いはベーン式オイルポンプが好適に用いられる。
O/P第1油路66は、O/Pポンプ42の吐出側に接続されて回転機MG1およびMG2に潤滑油を供給する。図2において、回転機MG1およびMG2に対する下向きの矢印は、回転機MG1、MG2の上方から潤滑油を流下させてステータ等を冷却することを意味し、ケース50の側壁等に設けられた油孔、或いはケース50内に配設された配管等から潤滑油を吐出して流下させる。また、回転機MG1、MG2に対する上向きの矢印は、回転機MG1、MG2の中心側から潤滑油を供給してロータや軸受等を冷却、潤滑することを意味し、入力軸22やロータ軸等に設けられた油孔から潤滑油を吐出する。このO/P第1油路66には、回転機MG1、MG2に達する前の中間位置であるリリーフ位置66rにリリーフ弁(逃がし弁)74が連結されており、O/P第1油路66内の油圧が過大になることが防止される。また、リリーフ弁74が連結されたリリーフ位置66rよりも回転機MG1、MG2側には、ソレノイド式開閉弁76およびオイルクーラ78がその順番で直列に、具体的にはリリーフ位置66rとオイルクーラ78との間にソレノイド式開閉弁76が位置するように、設けられている。すなわち、ソレノイド式開閉弁76を通過した潤滑油が、オイルクーラ78によって冷却された後に回転機MG1、MG2へ供給される。ソレノイド式開閉弁76は、励磁電流の供給が停止されると閉状態になるノーマリクローズ型のON-OFFソレノイド弁で、O/P第1油路66を通って回転機MG1、MG2へ供給される潤滑油の流通を遮断することができる。このO/P第1油路66は、O/Pポンプ42から吐出された潤滑油を走行用回転機である第2回転機MG2等に供給するO/P油路に相当する。
オイルクーラ78は、本実施例では水冷によって潤滑油を冷却する水冷式クーラで、ケース50の外側に配設されている。オイルクーラ78には、一点鎖線で示す冷媒循環回路90が接続されており、その冷媒循環回路90の冷媒(冷却流体)との熱交換によって潤滑油を冷却する。冷媒循環回路90は、クーラント等の冷媒を循環させるもので、ラジエータ92および冷媒ポンプ(WP)94を備えている。ラジエータ92は外気によって冷媒を冷却する空冷式の熱交換器で、エンジン20や動力伝達装置12よりも車両前側に配設されており、必要に応じて電動式の冷却ファン等が設けられる。冷媒ポンプ94によって冷媒循環回路90を冷媒が循環させられることにより、ラジエータ92で冷却された冷媒がオイルクーラ78に供給されることにより、動力伝達装置12の潤滑油が冷媒によって冷却される。オイルクーラ78は、低温時における動力伝達装置12の暖機を促進するオイルウォーマとしても機能する。上記冷媒ポンプ94は、例えば車両走行時にエンジン20や動力伝達軸等により機械的に回転駆動される機械式のポンプが用いられるが、任意のタイミングで作動させることができる電動式ポンプを採用することもできる。
O/P第2油路68は、O/Pポンプ42の吐出側に接続され、オリフィス80を経て減速歯車装置30およびディファレンシャル装置32等に潤滑油を供給する。オリフィス80によってO/P第2油路68内へ流入する潤滑油の供給量が制限され、O/P第2油路68内の油圧が過大になることが抑制されるとともに、O/Pポンプ42からO/P第1油路66内へ流入する潤滑油量を適切に確保することができる。このO/P第2油路68は、例えばケース50と別体に設けられた配管を介して潤滑油を供給するが、ケース50等に油孔を設けて潤滑油を供給することもできる。減速歯車装置30やディファレンシャル装置32の一部は、ケース50下部のオイル貯留部に浸漬されて油浴方式で潤滑されるとともに、それ等によって潤滑油が掻き揚げられることにより、動力伝達装置12の各部が潤滑される。
I/P油路64は、I/Pポンプ40の吐出側に接続されるとともに、前記O/P第1油路66に連結され、そのO/P第1油路66を介して回転機MG1、MG2に対して潤滑油を供給する。O/P第1油路66に対するI/P油路64の合流点66cは、リリーフ弁74が連結されたリリーフ位置66rよりもO/Pポンプ42側の位置で、その合流点66cの手前、すなわちI/Pポンプ40側には、合流点66c側へ向かう潤滑油の流通は許容するが、逆方向の流通を阻止する逆止弁82が設けられている。O/P第1油路66の合流点66cの手前、すなわちO/Pポンプ42側にも、合流点66c側へ向かう潤滑油の流通は許容するが、逆方向の流通を阻止する逆止弁84が設けられている。I/P油路64は、逆止弁82とI/Pポンプ40との間の分岐点64pで分岐させられた分岐油路64bを備えており、その分岐油路64bを介して前記電気式差動部26の第1回転機MG1や遊星歯車装置24に対して潤滑油を供給する。分岐油路64bには、分岐点64pから分岐油路64b内へ流入する潤滑油の供給量を制限するオリフィス81が設けられており、分岐油路64b内の油圧が過大になることが抑制されるとともに、分岐点64pからO/P第1油路66内へ流入する潤滑油量を適切に確保することができる。分岐油路64bは、例えば入力軸22や第1回転機MG1のロータ軸等に設けられた油孔を介して潤滑油を供給し、第1回転機MG1のロータを冷却したり、遊星歯車装置24の歯車噛合い部や軸受等を潤滑したりする。
電子制御装置100は、前記ソレノイド式開閉弁76の開閉を制御するためのもので、車両用潤滑システム60の制御装置である。エンジン20や回転機MG1、MG2を制御する電子制御装置を用いてソレノイド式開閉弁76を制御しても良い。電子制御装置100には、MG温度センサ110、油温センサ112、I/G(イグニッション)スイッチ114から、MG温度THmg、潤滑油温度THoil 、I/Gスイッチ114のオン、オフを表す信号が供給される他、制御に必要な各種の情報が供給される。MG温度THmgは第2回転機MG2の温度、すなわち走行用回転機の温度であり、例えば第2回転機MG2のステータコイルの温度が検出される。潤滑油温度THoil は、動力伝達装置12の潤滑油の温度で、例えばケース50の底部のオイル貯留部における潤滑油の温度が検出される。この潤滑油温度THoil は、動力伝達装置12の各部の潤滑部位の温度、例えば遊星歯車装置24や減速歯車装置30、ディファレンシャル装置32等の温度を反映しており、その潤滑部位の温度と見做すこともできる。I/Gスイッチ114は、電動車両10の主電源をオン、オフするスイッチで、運転席の近傍に設けられて運転者によってオン、オフが切り替えられる。I/Gスイッチ114がオフ操作されたI/Gオフでは、エンジン20および回転機MG1、MG2が何れも運転不可であり、I/Gスイッチ114がオン操作されたI/Gオンでは、エンジン20および回転機MG1、MG2が何れも運転可能となる。電動車両10が自力移動できない故障時等に、電動車両10を牽引して移動させる場合には、I/Gスイッチ114はオフ状態とされる。I/Gスイッチ114はパワースイッチに相当し、I/Gオンはパワーオンに相当し、I/Gオフはパワーオフに相当する。
電子制御装置100は、CPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことによりソレノイド式開閉弁76を開閉制御する。すなわち、電子制御装置100は、ソレノイド式開閉弁76を開閉制御する開閉制御部102を機能的に備えており、図3のフローチャートに従って信号処理を実行する。
図3のステップSP1ではI/Gオンか否かを判断し、I/Gオンの場合、すなわち電動車両10の通常の運転時には、ステップSP2以下を実行するが、I/Gオフの場合には直ちにステップSP4を実行してソレノイド式開閉弁76を閉じる。これにより、O/P第1油路66が遮断され、オイルクーラ78から回転機MG1、MG2へ向かう潤滑油の流れが阻止される。本実施例では、ソレノイド式開閉弁76としてノーマリクローズ型のON-OFFソレノイド弁が用いられており、I/Gオフ状態では励磁電流が供給されないため、特に制御しなくてもソレノイド式開閉弁76が閉じられる。したがって、駆動輪38が接地した状態での車両牽引時等に、O/Pポンプ42の回転でO/P第1油路66に潤滑油が供給されても、その潤滑油が回転機MG1、MG2へ供給されることが阻止される。
I/Gオンの場合にステップSP1に続いて実行されるステップSP2では、MG温度THmgが予め定められた許容温度α未満か否かを判断し、許容温度α未満でない場合すなわちTHmg≧αの場合には、ステップSP5でソレノイド式開閉弁76を開き制御する。これにより、I/Pポンプ40またはO/Pポンプ42からO/P第1油路66に供給された潤滑油が、ソレノイド式開閉弁76、オイルクーラ78を通って回転機MG1、MG2へ供給されるようになり、オイルクーラ78で冷却された潤滑油により回転機MG1、MG2が冷却される。上記許容温度αは、第2回転機MG2を冷却する必要がない上限温度で、例えば実験等により予め一定温度が定められるが、アクセル操作量(駆動力要求量)等の車両状態に応じて可変設定されるようにしても良い。
上記ステップSP2の判断がYES(肯定)の場合、すなわちTHmg<αの場合には、ステップSP3を実行する。ステップSP3では、潤滑油温度THoil が予め定められた許容温度β未満か否かを判断し、許容温度β未満でない場合すなわちTHoil ≧βの場合には、ステップSP5でソレノイド式開閉弁76を開き制御する。これにより、I/Pポンプ40またはO/Pポンプ42からO/P第1油路66に供給された潤滑油が、ソレノイド式開閉弁76、オイルクーラ78を通って回転機MG1、MG2へ供給されるようになり、オイルクーラ78によって潤滑油が冷却されるとともに、その冷却された潤滑油により回転機MG1、MG2が冷却される。また、冷却された潤滑油が、他の油路である分岐油路64bやO/P第2油路68を通って遊星歯車装置24や減速歯車装置30等へ供給されることにより、動力伝達装置12の各部の内蔵部品が適切に冷却される。すなわち、潤滑油温度THoil は、動力伝達装置12の各部の温度を反映しており、上記許容温度βは、オイルクーラ78によって潤滑油を冷却する必要がない上限温度で、例えば実験等により予め一定温度が定められるが、アクセル操作量(駆動力要求量)等の車両状態に応じて可変設定されるようにしても良い。
上記ステップSP2およびSP3の判断が共にYES(肯定)の場合、すなわちMG温度THmgが許容温度α未満で且つ潤滑油温度THoil が許容温度β未満の場合には、第2回転機MG2や潤滑油をそれ以上冷却する必要がないため、ステップSP4を実行してソレノイド式開閉弁76を閉じ制御する。これにより、I/Pポンプ40またはO/Pポンプ42からO/P第1油路66に潤滑油が供給されても、ソレノイド式開閉弁76によってそれ以上の流通が阻止され、オイルクーラ78を通って回転機MG1、MG2へ供給されることが防止される。これにより、必要以上の潤滑油が回転機MG1、MG2に供給されることによる攪拌損失を低減して燃費を向上させることができる。また、オイルクーラ78によって潤滑油が必要以上に冷却されることが防止されるため、別経路であるO/P第2油路68や分岐油路64bから供給される潤滑油や油浴方式による潤滑に用いられる潤滑油を比較的高温に保持することが可能で、潤滑油の温度低下による粘性増加に伴う攪拌損失の増大が抑制され、燃費が一層向上する。また、オイルクーラ78を流通する潤滑油量が減少し、オイルクーラ78の熱負荷が軽減されるため、オイルクーラ78の冷媒を冷却するラジエータ92を小型化することができる。
このように本実施例の車両用潤滑システム60においては、ソレノイド式開閉弁76がオイルクーラ78と直列に設けられているとともに、電動車両10のI/Gオフ時にはソレノイド式開閉弁76によってO/P第1油路66が遮断される。このため、電動車両10をI/Gオフ状態で牽引すれば、駆動輪38が接地していて牽引時に回転させられても、その駆動輪38の回転に伴うO/Pポンプ42の回転に拘らず、第2回転機MG2に潤滑油が供給されて冷却されることはなく、駆動輪38の回転に伴って機械的に回転駆動される第2回転機MG2が循環電流の発生で温度上昇すると、その温度上昇に伴って永久磁石の磁力が低下する。これにより、循環電流が低下するとともに、その循環電流の通電時間が短くなり、パワーケーブル58の発熱が抑制される。
また、車両用潤滑システム60は、I/Pポンプ40、I/P油路64、O/Pポンプ42、O/P油路66、68、およびオイルクーラ78を有するため、回転機MG1、MG2等に供給する潤滑油量を十分に確保できるとともに、潤滑油がオイルクーラ78によって冷却されることにより、回転機MG1、MG2等を効果的に冷却することができる。
また、電動車両10がI/Gオンの通常の運転時においても、MG温度THmgが許容温度α未満で且つ潤滑油温度THoil が許容温度β未満である場合には、ソレノイド式開閉弁76によってO/P第1油路66が遮断されるため、回転機MG1、MG2に必要以上の潤滑油が供給されることが防止され、潤滑油の攪拌損失を低減して燃費を向上させることができる。また、オイルクーラ78によって潤滑油が必要以上に冷却されることが防止されるため、O/P第2油路68や分岐油路64bから供給される潤滑油や油浴方式による潤滑に用いられる潤滑油を比較的高温に保持することが可能で、潤滑油温度THoil の低下による粘性増加に伴う攪拌損失の増大が抑制され、燃費が一層向上する。また、オイルクーラ78を流通する潤滑油量が減少し、オイルクーラ78の熱負荷が軽減されるため、オイルクーラ78の冷媒を冷却するラジエータ92を小型化することができる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:ハイブリッド式電動車両 12:動力伝達装置 20:エンジン 30:減速歯車装置(出力部) 32:ディファレンシャル装置(出力部) 38:駆動輪 40:I/Pポンプ 42:O/Pポンプ 60:車両用潤滑システム 64:I/P油路 66:O/P第1油路(O/P油路) 66r:リリーフ位置 74:リリーフ弁 76:ソレノイド式開閉弁(開閉弁) 78:オイルクーラ 92:ラジエータ 100:電子制御装置(制御装置) MG2:第2回転機(走行用回転機) THmg:MG温度(走行用回転機の温度) THoil :潤滑油温度 α、β:許容温度

Claims (6)

  1. エンジンと、該エンジンから伝達された駆動力を出力部を介して駆動輪に伝達する動力伝達装置と、前記出力部に連結されている走行用回転機と、を有するハイブリッド式電動車両に適用され、
    前記出力部に連結されて機械的に回転駆動されるO/Pポンプと、
    前記O/Pポンプの吐出側に接続され、少なくとも前記走行用回転機に潤滑油を供給するとともに、該走行用回転機に達する前のリリーフ位置にリリーフ弁が連結されているO/P油路と、
    を有する車両用潤滑システムにおいて、
    前記O/P油路の前記リリーフ位置よりも下流側には、前記走行用回転機に対する前記潤滑油の供給を遮断可能な開閉弁が設けられている
    ことを特徴とする車両用潤滑システム。
  2. 前記O/P油路の前記リリーフ位置よりも下流側には、ラジエータから供給される冷却流体によって前記潤滑油を冷却するオイルクーラが前記開閉弁と直列に設けられており、該オイルクーラで冷却された潤滑油が前記走行用回転機に供給される
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用潤滑システム。
  3. 前記エンジンによって機械的に回転駆動されるI/Pポンプと、
    前記I/Pポンプの吐出側に接続されるとともに、前記O/P油路の前記リリーフ位置よりも前記O/Pポンプ側に接続され、該O/P油路を介して前記走行用回転機に潤滑油を供給するI/P油路と、
    を有することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用潤滑システム。
  4. 前記開閉弁は、電気的に油路を開閉できるソレノイド式開閉弁である
    ことを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の車両用潤滑システム。
  5. エンジンと、該エンジンから伝達された駆動力を出力部を介して駆動輪に伝達する動力伝達装置と、前記出力部に連結されている走行用回転機と、を有するハイブリッド式電動車両に適用され、
    前記出力部に連結されて機械的に回転駆動されるO/Pポンプと、
    前記エンジンによって機械的に回転駆動されるI/Pポンプと、
    前記O/Pポンプの吐出側に接続され、少なくとも前記走行用回転機に潤滑油を供給するとともに、該走行用回転機に達する前のリリーフ位置にリリーフ弁が連結されているO/P油路と、
    前記I/Pポンプの吐出側に接続されるとともに、前記O/P油路の前記リリーフ位置よりも前記O/Pポンプ側に連結され、該O/P油路を介して前記走行用回転機に潤滑油を供給するI/P油路と、
    前記O/P油路の前記リリーフ位置よりも下流側に設けられ、ラジエータから供給される冷却流体により前記潤滑油を冷却して前記走行用回転機に供給するオイルクーラと、
    を有する車両用潤滑システムの制御装置において、
    前記O/P油路の前記リリーフ位置よりも下流側には、前記走行用回転機に対する前記潤滑油の供給を電気的に遮断可能なソレノイド式開閉弁が前記オイルクーラと直列に設けられており、
    前記エンジンおよび前記走行用回転機が何れも運転不可になる前記ハイブリッド式電動車両のパワーオフ時には、前記ソレノイド式開閉弁によって前記O/P油路が遮断される
    ことを特徴とする車両用潤滑システムの制御装置。
  6. 前記エンジンおよび前記走行用回転機が何れも運転可能な前記ハイブリッド式電動車両のパワーオン時に、前記走行用回転機の温度が予め定められた許容温度未満で、且つ、前記潤滑油の温度が予め定められた許容温度未満である場合には、前記ソレノイド式開閉弁によって前記O/P油路が遮断される
    ことを特徴とする請求項5に記載の車両用潤滑システムの制御装置。
JP2021136686A 2021-08-24 2021-08-24 車両用潤滑システムおよびその制御装置 Pending JP2023031159A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021136686A JP2023031159A (ja) 2021-08-24 2021-08-24 車両用潤滑システムおよびその制御装置
US17/893,600 US12013026B2 (en) 2021-08-24 2022-08-23 Vehicle lubrication system and control apparatus for the system
CN202211016030.2A CN115717678A (zh) 2021-08-24 2022-08-24 车辆用润滑系统及其控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021136686A JP2023031159A (ja) 2021-08-24 2021-08-24 車両用潤滑システムおよびその制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023031159A true JP2023031159A (ja) 2023-03-08

Family

ID=85253927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021136686A Pending JP2023031159A (ja) 2021-08-24 2021-08-24 車両用潤滑システムおよびその制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12013026B2 (ja)
JP (1) JP2023031159A (ja)
CN (1) CN115717678A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023031159A (ja) * 2021-08-24 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両用潤滑システムおよびその制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3714928C2 (de) * 1986-05-07 1995-08-17 Mitsubishi Electric Corp Wärmetauscher
JP3810601B2 (ja) * 1999-11-25 2006-08-16 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の潤滑構造
US7516807B2 (en) * 2006-02-03 2009-04-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Dual-pump fluid distribution system for a hybrid electric vehicle
DE112007002848A5 (de) * 2006-12-11 2009-09-03 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Hydraulik-Schaltungsanordnung zur Ansteuerung einer Hybridkupplung und eines Automatikgetriebes eines Kraftfahrzeuges
JP6194911B2 (ja) * 2015-03-13 2017-09-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の潤滑構造
US10578020B2 (en) * 2015-07-21 2020-03-03 Unison Industries, Llc Integral oil tank heat exchanger
ITUB20153852A1 (it) * 2015-09-24 2017-03-24 Ferrari Spa Veicolo stradale con propulsione elettrica
JP6477627B2 (ja) * 2016-08-12 2019-03-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の潤滑装置
JP2019162927A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 トヨタ自動車株式会社 潤滑装置
US10752129B2 (en) * 2018-10-26 2020-08-25 Pratt & Whitney Canada Corp. Battery heating in hybrid electric power plant
JP2023031159A (ja) * 2021-08-24 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両用潤滑システムおよびその制御装置
JP2023071548A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両の潤滑構造
US11761344B1 (en) * 2022-04-19 2023-09-19 General Electric Company Thermal management system

Also Published As

Publication number Publication date
CN115717678A (zh) 2023-02-28
US12013026B2 (en) 2024-06-18
US20230184321A1 (en) 2023-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107725745B (zh) 混合动力车辆
CN109474127B (zh) 车辆用旋转电机的冷却装置
US11192444B2 (en) Drive unit for a hybrid vehicle
CN106828078B (zh) 用于车辆的冷却装置
CN107725744B (zh) 车辆的润滑装置
US8456045B2 (en) Heat-generating portion cooling structure of vehicle drive apparatus
JP4139294B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の冷却システム及び方法
JP2017114477A (ja) 車両用冷却装置
JP5899594B2 (ja) 車両用油圧制御装置
US8579748B2 (en) In-vehicle power transmission device and power transmission system for vehicle
JP7081434B2 (ja) 車両の冷却システム
CN109555845B (zh) 车辆用动力传递装置的冷却装置
KR20120038301A (ko) 하이브리드 자용차의 모터/제너레이터 냉각 시스템
JP2012162132A (ja) 動力出力装置
JP6149987B2 (ja) 車両用冷却装置
JP2010261534A (ja) 車両用駆動装置
JP2007224887A (ja) 油圧システム
CN113565948B (zh) 一种混动变速箱冷却润滑系统以及混合动力车辆
JP2014000848A (ja) 回転電機冷却システム
US12013026B2 (en) Vehicle lubrication system and control apparatus for the system
JP2023071548A (ja) 車両の潤滑構造
JP2019119402A (ja) 潤滑装置
US20220213957A1 (en) Vehicle drive device
JP2021151013A (ja) 電動機冷却制御装置
JP2020059407A (ja) 車両の制御装置