JP2023014142A - 高い引裂き伝播強度を有する熱可塑性ポリウレタン - Google Patents

高い引裂き伝播強度を有する熱可塑性ポリウレタン Download PDF

Info

Publication number
JP2023014142A
JP2023014142A JP2022183845A JP2022183845A JP2023014142A JP 2023014142 A JP2023014142 A JP 2023014142A JP 2022183845 A JP2022183845 A JP 2022183845A JP 2022183845 A JP2022183845 A JP 2022183845A JP 2023014142 A JP2023014142 A JP 2023014142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
thermoplastic polyurethane
mol
molecular weight
aromatic polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022183845A
Other languages
English (en)
Inventor
リヒター,ゼバスティアン
richter Sebastian
トモヴィチ,ジェリコ
Tomovic Zeljko
コーエン,カトリン
Cohen Kathrin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2023014142A publication Critical patent/JP2023014142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4216Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from mixtures or combinations of aromatic dicarboxylic acids and aliphatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate

Abstract

【課題】高い引裂き伝播強度を有する熱可塑性ポリウレタンを提供する。【解決手段】本発明は、ポリイソシアネート組成物、鎖延長剤、及びポリオール組成物を反応させることにより得ることができ又は得られ、そのポリオール組成物が、1500~2500g/molの範囲の分子量Mwを有し且つ少なくとも1種の芳香族ポリエステルブロック(B1)を有するポリオール(P1)を含む、熱可塑性ポリウレタンに関する。本発明はさらに、そのような熱可塑性ポリウレタンを含む成形体を製造する方法、及び本発明の方法によって得ることができる又は得られる成形体に関する。

Description

本発明は、ポリイソシアネート組成物、鎖延長剤、及びポリオール組成物を反応させることにより得ることができ又は得られ、そのポリオール組成物が、1500~2500g/molの範囲の分子量Mwを有し且つ少なくとも1種の芳香族ポリエステルブロック(B1)を有するポリオール(P1)を含む、熱可塑性ポリウレタンに関する。本発明はさらに、そのような熱可塑性ポリウレタンを含む成形体を製造する方法、及び本発明の方法によって得ることができる又は得られる成形体に関する。
種々の用途のための熱可塑性ポリウレタンは、原則として先行技術から既知である。供給原料を変えることにより、異なったプロファイルの特性を得ることが可能である。
多くの用途について、高い引裂き伝播抵抗が特に要求され、同時に良好な低温可塑性と、そうでなければ良好な機械的特性が、材料には要求される。
US5496496は、ポリイソシアネートとポリオール、又はポリイソシアネートとポリオールとの、及びさらにジオール及び60~500のヒドロキシル当量を有するトリオールを含む特定のポリオール混合物との反応によって得ることができるイソシアネート末端プレポリマーの反応を含む、ポリウレタンエラストマーの製造方法を開示している。これは、改善された引張強度及び引裂き伝播抵抗、及びそうでなければ良好な機械的特性を有するポリウレタンエラストマーをもたらす。
US4062825は、高い引裂き強度を有し、20~50質量部の微細化した酸性二酸化ケイ素粒子、100質量部のイソシアネート末端プレポリマー及び対応する部分のさらなる添加剤を均質に混合し、混合物を硬化させることによって得られる、ポリウレタン組成物を開示している。ここで、硬化したポリウレタン鎖の隣接する架橋点間の平均鎖間隔(l)の、二酸化ケイ素の微細粒子の平均サイズ(d)に対する比(l/d)は、2.5~20の範囲にある。
US4202950は、改善された引張強度及び引裂き抵抗を有し、エチレン性不飽和モノマーのグラフト重合とその後の得られたグラフトコポリマーと多官能性有機イソシアネートとの反応によって製造される、ポリウレタン組成物に関する。従来の触媒及び重合方法が使用される。
EP2687552A1は、ポリウレタン材料の機械的性質を改善するのに適したナノ相ポリウレア粒子又はポリウレア粒子の分散液を開示している。
US5496496 US4062825 US4202950 EP2687552A1
従来技術から進んで、本発明の根本的な目的は、高い伝播抵抗と同様に5℃未満のガラス転移温度も有する熱可塑性ポリウレタンを提供することである。 本発明のさらなる目的は、高い引裂き伝播抵抗、及び5℃未満又は0℃未満でさえあるガラス転移温度を有し、ワンショットプロセスで簡易且つ安価な様式で製造することができる熱可塑性ポリウレタンを提供することである。
本発明によれば、この目的は、
少なくとも成分(i)から(iii):
(i) ポリイソシアネート組成物、
(ii) 少なくとも1種の鎖延長剤、及び
(iii) 少なくとも1種のポリオール組成物
を反応させることにより得ることができる又は得られる熱可塑性ポリウレタンであって、
そのポリオール組成物が、1500~2500g/molの範囲の分子量Mwを有し且つ少なくとも1種の芳香族ポリエステルブロック(B1)を有する少なくとも1種のポリオール(P1)を含む、熱可塑性ポリウレタンによって達成される。
本発明によれば、ポリオール(P1)は1500~2500g/molの範囲の分子量Mwを有する。加えて、ポリオール(P1)は芳香族ポリエステルブロック(B1)を有する。本発明において、これは、芳香族ポリエステルブロック(B1)が芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジオールのポリエステル、又は脂肪族ジカルボン酸と芳香族ジオールのポリエステルであり得ることを意味すると理解される。好ましくは、本発明における芳香族ポリエステルブロック(B1)は、芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジオールのポリエステルである。適した芳香族ジカルボン酸は、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸又はフタル酸、好ましくはテレフタル酸である。よって、本発明において適したポリオール(P1)は、例えば、少なくとも1種のポリエチレンテレフタレートブロック又は少なくとも1種のポリブチレンテレフタレートブロックを有するものであり、芳香族系中の繰り返し単位の数は、連続しており少なくとも2である。好ましくは、芳香族ポリエステルブロック(B1)は、芳香族系の繰り返し単位の十分なブロック長を確実にするために、ポリオール(P1)へさらに変換する前に別の工程で調製される。
本発明によれば、熱可塑性ポリウレタンは特に、コンパクト(compact)熱可塑性ポリウレタンであり得る。よって本発明は、さらなる実施形態において、熱可塑性ポリウレタンがコンパクト熱可塑性ポリウレタンである、上記のような熱可塑性ポリウレタンに関する。
よってさらなる実施形態では、本発明は、芳香族ポリエステルブロック(B1)が芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジオールのポリエステルである、上記のような熱可塑性ポリウレタンに関する。さらなる実施形態では、本発明はまた、芳香族ポリエステルブロック(B1)がポリエチレンテレフタレートブロック又はポリブチレンテレフタレートブロックである、上記のような熱可塑性ポリウレタンに関する。さらに好ましい実施形態では、本発明は芳香族ポリエステルブロック(B1)がポリエチレンテレフタレートブロックである、上記のような熱可塑性ポリウレタンにさらに関する。
驚くべきことに、1500~2500g/molの範囲の分子量Mwを有し、且つ少なくとも1種の芳香族ポリエステルブロック(B1)を有するポリオール(P1)の使用は、非常に良好な引裂き伝播抵抗及び低いガラス転移温度を有する熱可塑性ポリウレタンをもたらすことが見出された。
本発明において、適したポリオール(P1)は特に、ポリブチレンテレフタレート(PBT)又はポリエチレンテレフタレート(PET)などの芳香族ポリエステルをベースとするものである。好ましくは、ポリオール(P1)はここで、芳香族ポリエステルをジカルボン酸及びジオールと反応させることにより、混合芳香族/脂肪族ポリエステルジオールを得て、調製される。例えば、本発明において、固体又は液体形態の芳香族ポリエステルをジカルボン酸及びジオールと反応させることが可能である。本発明によれば、使用する芳香族ポリエステルは、典型的にはポリオール(P1)中に存在するブロック(B1)よりも高い分子量を有する。
本発明によれば、適したポリエステルポリオール(P1)は、典型的には、各場合ともポリエステルポリオール(P1)全体に対して、10質量%~50質量%の、好ましくは20質量%~40質量%の、より好ましくは25質量%~35質量%の芳香族ポリエステルブロック(B1)を含む。よってさらなる実施形態において、本発明は、ポリオール(P1)が、ポリエステルポリオール(P1)全体に対して、10質量%~50質量%の芳香族ポリエステルブロック(B1)を含む、上記のような熱可塑性ポリウレタンに関する。
本発明によれば、ポリオール(P1)は、1500~2500の範囲の、好ましくは1700~2300の範囲の、より好ましくは2000~2300の範囲の、最も好ましくは2150~2250g/molの範囲の分子量Mwを有する。よってさらなる実施形態では、本発明は、ポリオール(P1)が1700~2300g/molの範囲の分子量Mwを有する、上記のような熱可塑性ポリウレタンに関する。
分子量(Mw)は以下の式を使用して計算され、式中、zはポリエステルポリオールの官能価であり、z=2である:
Mw=1000mg/g・[(z・56.106g/mol)/(OHN[mg/g])]
ポリオール(P1)の調製において、好ましくはポリブチレンテレフタレート(PBT)又はポリエチレンテレフタレート(PET)などの芳香族ポリエステルが使用される。ポリエチレンテレフタレートは、重縮合によって調製される熱可塑性ポリマーである。PETの品質、及び靭性又は耐久性などのその物理的特性は、鎖長に依存する。以前のPET合成法は、ジメチルテレフタレートのエチレングリコールとのエステル交換をベースとする。今日、PETの合成は、ほぼ専らテレフタル酸のエチレングリコールとの直接エステル化による。同じように、テレフタル酸をブタン‐1,4‐ジオールと反応させて、ポリブチレンテレフタレート(PBT)を得ることもできる。同様にこの熱可塑性ポリマーは、CRASTIN(登録商標)(DuPont社)、POCAN(登録商標)(Lanxess社)、ULTRADUR(登録商標)(BASF社)又はENDURAN(登録商標)及びVESTODUR(登録商標)(SABIC IP社)などの銘柄で入手可能である。その化学的及び物理的/技術的特性は、PETの特性にほぼ対応する。
本発明によれば、再生処理から得られるポリブチレンテレフタレート(PBT)又はポリエチレンテレフタレート(PET)などの芳香族ポリエステルを使用することも可能である。例えば、ポリエチレンテレフタレートは、プラスチック再生処理から得られるフレークの形態で使用することができる。この種の材料は、典型的には約12000g/molの分子量を有する。
本発明によれば、適したポリオール(P1)は、芳香族ポリエステル、例えば高分子量を有するポリブチレンテレフタレート又はポリエチレンテレフタレート及びジオールを使用してエステル交換によって得ることもできる。適した反応条件は、それ自体当業者に知られている。
加えて、ポリオール(P1)の調製において、2~10個の炭素原子を有するジオール、例えばエタンジオール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール又はジ-又はトリエチレングリコール、さらに好ましくはブタンジオール、ヘキサンジオール又はジエチレングリコール、特にジエチレングリコール又はそれらの混合物を使用する。短いポリエーテルジオール、例えばPTHF 250又はPTHF 650、又はPPG 500などの短鎖ポリプロピレングリコールを使用することも可能である。使用するジカルボン酸は、例えば、4~12個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の二酸又はその混合物であり得る。アジピン酸、コハク酸、グルタル酸又はセバシン酸、又は上記の酸の混合物を使用することが好ましい。本発明において、アジピン酸が特に好ましい。本発明によれば、ポリオール(P1)の調製において、供給原料としてさらなるポリエステルジオール、例えばブタンジオールアジペート又はエチレンアジペートを使用することも可能である。
本発明において、熱可塑性ポリウレタンの調製において、少なくとも1種の鎖延長剤及び上記のようなポリオール組成物を使用することが非常に重要である。
本発明によれば、1つの鎖延長剤を使用することが可能であるが、異なる鎖延長剤の混合物を使用することも可能である。
本発明において使用する鎖延長剤は、例えば、ヒドロキシル基又はアミノ基を有する、特に2個のヒドロキシル基又はアミノ基を有する化合物であり得る。しかしながら、本発明によれば、異なる化合物の混合物を鎖延長剤として使用することも可能である。本発明によれば、混合物の平均官能価は2である。
本発明によれば、鎖延長剤としてヒドロキシル基を有する化合物、特にジオールを使用することが好ましい。好ましくは、50g/mol~220g/molの分子量を有する脂肪族、芳香脂肪族、芳香族及び/又は脂環式ジオールを使用することが可能である。アルキレンラジカル中に2~10個の炭素原子を有するアルカンジオール、特にジ‐、トリ‐、テトラ‐、ペンタ‐、ヘキサ‐、ヘプタ‐、オクタ‐、ノナ‐及び/又はデカアルキレングリコールが好ましい。本発明において、1,2‐エチレングリコール、プロパン‐1,3‐ジオール、ブタン‐1,4‐ジオール、ヘキサン‐1,6‐ジオールが特に好ましい。ヒドロキシキノンビス(2‐ヒドロキシエチル)エーテルなどの芳香族化合物を使用することも可能である。
本発明によれば、アミノ基を有する化合物、例えばジアミンを使用することも可能である。ジオール及びジアミンの混合物を使用することも同様に可能である。
鎖延長剤は、分子量Mw<220g/molを有するジオールであることが好ましい。本発明によれば、分子量Mw<220g/molを有する1種のジオールのみを、透明な熱可塑性ポリウレタンの調製に使用することが可能である。
さらなる実施形態では、鎖延長剤として1種を超えるジオールを使用する。よって、少なくとも1種のジオールが分子量Mw<220g/molを有する、鎖延長剤の混合物を使用することも可能である。1種を超える鎖延長剤を使用する場合、第二の又はさらなる鎖延長剤もまた、≧220g/molの分子量を有し得る。
さらなる実施形態では、鎖延長剤はブタン‐1,4‐ジオール及びヘキサン‐1,6‐ジオールからなる群から選択される。
よってさらなる実施形態では、本発明は、(ii)で使用する鎖延長剤が分子量Mw<220g/molを有するジオールである、上記のような熱可塑性ポリウレタンに関する。
鎖延長剤、特に分子量Mw<220g/molを有するジオールは、ポリオール(P1)に対して40:1~1:10の範囲のモル比で使用することが好ましい。好ましくは、鎖延長剤とポリオール(P1)は、20:1~1:9の範囲、さらに好ましくは10:1~1:8の範囲、例えば5:1~1:5の範囲、あるいは4:1~1:4の範囲、さらに好ましくは3:1~1:2の範囲のモル比で使用する。
よってさらなる実施形態において、本発明は、(ii)で使用する鎖延長剤とポリオール組成物中に存在するポリオール(P1)を、40:1~1:10のモル比で使用する、上述の熱可塑性ポリウレタンに関する。
本発明によれば、ポリオール組成物は、さらなるポリオールを少なくとも1種のポリオール(P1)同様に含み得る。よって、本発明において、少なくとも1種の鎖延長剤、及び上記のような少なくとも1種のポリオール(P1)及び少なくとも1種のさらなるポリオールを含むポリオール組成物を使用することも可能である。
さらなるポリオールは、ポリエチレンテレフタレートブロックを有しないことが好ましい。よって別の実施形態では、本発明は、ポリオール組成物が、ポリエーテルオール、ポリエステルオール、ポリカプロラクトンアルコール及びハイブリッドポリオールからなる群から選択されるさらなるポリオールを含む、上記のような熱可塑性ポリウレタンを提供する。
使用するイソシアネートに対して反応性の水素原子を有するより高分子量の化合物は、イソシアネートに対して反応性の化合物を有する一般に知られているポリオールであり得る。
ポリオールは、基本的に当業者に知られており、例えば、「Kunststoffhandbuch、Band 7、Polyurethane」[Plastics Handbook、第7巻、Polyurethanes]、Carl Hanser Verlag、第3版、1993年、第3.1章に記載されている。ポリオールとしてポリエステルオール又はポリエーテルオールを使用することが特に好ましい。ポリエステルポリオールが特に好ましい。ポリカーボネートを使用することも同様に可能である。コポリマーも、本発明において使用し得る。本発明により使用されるポリオールの数平均分子量は、好ましくは、0.5×10g/molと8×10g/molの間、好ましくは0.6×10g/molと5×10g/molの間、特に0.8×10g/molと3×10g/molの間である。
それらは、好ましくはイソシアネートに対して1.8~2.3の、より好ましくは1.9~2.2の、特に2の平均官能価を有する。
使用するポリエステルオールは、二酸及びジオールをベースとするポリエステルオールであり得る。使用するジオールは、好ましくは、2~10個の炭素原子を有するジオール、例えばエタンジオール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール又はジ‐又はトリエチレングリコール、特にブタン‐1,4‐ジオール又はそれらの混合物である。使用する二酸は、任意の知られている二酸、例えば4~12個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の二酸、又はそれらの混合物であり得る。二酸としてアジピン酸を使用することが好ましい。
好ましいポリエーテルオールは、本発明によれば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びポリテトラヒドロフランである。
特に好ましい実施形態では、ポリオールは、600g/mol~2500g/molのMw範囲の分子量を有するポリテトラヒドロフラン(PTHF)である。
本発明によれば、PTHFと同様に、他の種々のポリエーテルも適しているが、ポリエステル、ブロックコポリマー及びハイブリッドポリオール、例えばポリ(エステル/アミド)もまた使用可能である。
好ましくは、使用するポリオールは、1.8と2.3の間、好ましくは1.9と2.2の間、特に2の平均官能価を有する。好ましくは、本発明により使用するポリオールは、第一級ヒドロキシル基のみを有する。
本発明によれば、ポリオールは純粋な形態、又はポリオールと少なくとも1種の溶媒を含む組成物の形態で使用し得る。適した溶媒はそれ自体当業者に知られている。
追加のポリオールは、ポリオール(P1)に対して10:1~1:10の範囲のモル比で使用することが好ましい。さらに好ましい実施形態では、さらなるポリオール及びポリオール(P1)は、9:1~1:9の範囲、さらに好ましくは5:1~1:5の範囲のモル比で使用する。
本発明によれば、少なくとも1種のイソシアネートを使用する。本発明によれば、2種以上のポリイソシアネートの混合物を使用することも可能である。
本発明において好ましいポリイソシアネートは、ジイソシアネート、特に脂肪族又は芳香族ジイソシアネート、さらに好ましくは芳香族ジイソシアネートである。
よってさらなる実施形態では、本発明は、ポリイソシアネートが脂肪族又は芳香族ジイソシアネートである、上記の熱可塑性ポリウレタンに関する。
加えて、本発明において、使用するイソシアネート成分は、OH成分の一部が先行する反応工程でイソシアネートとすでに反応している予備反応されたプレポリマーであり得る。これらのプレポリマーは、残存するOH成分とさらなる工程、実際のポリマー反応において反応し、そして熱可塑性ポリウレタンを形成する。プレポリマーの使用は、第二級アルコール基を有するOH成分の使用も可能にする。
使用する脂肪族ジイソシアネートは、慣例の脂肪族及び/又は脂環式ジイソシアネート、例えばトリ‐、テトラ‐、ペンタ‐、ヘキサ‐、ヘプタ‐及び/又はオクタメチレンジイソシアネート、2‐メチルペンタメチレン1,5‐ジイソシアネート、2‐エチルテトラメチレン1,4‐ジイソシアネート、ヘキサメチレン1,6‐ジイソシアネート(HDI)、ペンタメチレン1,5‐ジイソシアネート、ブチレン1,4‐ジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレン1,6‐ジイソシアネート、1‐イソシアナト‐3,3,5‐トリメチル‐5‐イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、1,4‐及び/又は1,3‐ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(HXDI)、シクロヘキサン1,4‐ジイソシアネート、1‐メチルシクロヘキサン2,4‐及び/又は2,6‐ジイソシアネート、メチレンジシクロヘキシル4,4’‐、2,4’‐及び/又は2,2’‐ジイソシアネート(H12MDI)である。
好ましい脂肪族ジイソシアネートは、ヘキサメチレン1,6‐ジイソシアネート(HDI)、1‐イソシアナト‐3,3,5‐トリメチル‐5‐イソシアナトメチルシクロヘキサン及びメチレンジシクロヘキシル4,4’‐、2,4’‐及び/又は2,2’‐ジイソシアネート(H12MDI)であり、特に好ましいのは、メチレンジシクロヘキシル4,4’‐、2,4’‐及び/又は2,2’‐ジイソシアネート(H12MDI)及び1‐イソシアナト‐3,3,5‐トリメチル‐5‐イソシアナトメチル‐シクロヘキサン又はそれらの混合物である。
よってさらなる実施形態では、本発明は、ポリイソシアネートが、メチレンジシクロヘキシル4,4’‐、2,4’‐及び/又は2,2’‐ジイソシアネート(H12MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)及び1‐イソシアナト‐3,3,5‐トリメチル‐5‐イソシアナトメチルシクロヘキサン(IPDI)又はそれらの混合物からなる群から選択される、上記の方法に関する。
適した芳香族ジイソシアネートは特に、ジフェニルメタン2,2’‐,2,4’‐及び/又は4,4’‐ジイソシアネート(MDI)、ナフチレン1,5‐ジイソシアネート(NDI)、トリレン2,4‐及び/又は2,6‐ジイソシアネート(TDI)、3,3’‐ジメチル‐4,4’‐ジイソシアナトジフェニル(TODI)、p‐フェニレンジイソシアネート(PDI)、ジフェニルエタン4,4’‐ジイソシアネート(EDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジメチルジフェニル3,3’‐ジイソシアネート、ジフェニルエタン1,2‐ジイソシアネート及び/又はフェニレンジイソシアネートである。
本発明において特に好ましいイソシアネートは、ジフェニルメタン2,2’‐、2,4’‐及び/又は4,4’‐ジイソシアネート(MDI)及びそれらの混合物である。
官能価のより高いイソシアネートの好ましい例は、トリイソシアネート、例えばトリフェニルメタン4,4’,4’’‐トリイソシアネート、及び前述のジイソシアネートのシアヌレート、及びジイソシアネートの水との部分反応により得ることができるオリゴマー、例えば前述のジイソシアネートのビウレット、及びセミブロックされたジイソシアネートと平均で2個を超える及び好ましくは3個以上のヒドロキシル基を有するポリオールとの制御された反応により得ることができるオリゴマーである。
さらなる実施形態では、本発明は、ポリイソシアネートが脂肪族ジイソシアネートである、上記の方法に関する。
本発明によれば、ポリイソシアネートは純粋な形態、又はポリイソシアネートと少なくとも1種の溶媒とを含む組成物の形態で使用し得る。適した溶媒は当業者に知られている。適した例は、酢酸エチル、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン及び炭化水素などの非反応性溶媒である。
本発明によれば、少なくとも1種の脂肪族ポリイソシアネート、少なくとも1種の鎖延長剤、及び少なくとも1種のポリマー組成物の反応において、さらなる供給原料、例えば触媒又は助剤及び添加剤を添加することが可能である。
適した助剤及び添加剤は、それ自体当業者に既知である。例としては、表面活性物質、難燃剤、核化剤、酸化安定剤、酸化防止剤、潤滑剤及び成形品取出し助剤、染料及び顔料、安定剤、例えば加水分解、光、熱又は変色に対する安定剤、無機及び/又は有機充填剤、補強材及び可塑剤が挙げられる。適した補助剤及び添加剤は、例えば、Kunststoffhandbuch[プラスチックハンドブック]、第VII巻、Vieweg及びHoechtlen著、Carl Hanser Verlag、ミュンヘン、1966年(第103~113頁)に見出し得る。
少なくとも1種の可塑剤を使用することがさらに好ましい。
使用する可塑剤は、TPUに使用することが知られている任意の可塑剤であり得る。これらには、例えば、少なくとも1個のフェノール基を含む化合物が挙げられる。そのような化合物は、EP1529814A2に記載されている。さらに、例えば、ジカルボン酸、安息香酸及び少なくとも1種のジ‐又はトリオール、好ましくはジオールをベースとする約100~1500g/molの分子量を有するポリエステルを使用することも可能である。使用する二酸成分は、好ましくはコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸及び/又はテレフタル酸であり、使用するジオールは、好ましくはエタン‐1,2‐ジオール、ジエチレングリコール、プロパン‐1,2‐ジオール、プロパン‐1,3‐ジオール、ジプロピレングリコール、ブタン‐1,4‐ジオール、ペンタン‐1,5‐ジオール及び/又はヘキサン‐1,6‐ジオールである。ここでジカルボン酸の安息香酸に対する比は、好ましくは1:10~10:1である。そのような可塑剤は、例えばEP1556433A1に詳細に記載されている。クエン酸エステル、特にトリエチルシトレート、トリアセチルトリエチルシトレート、トリ(n‐ブチル)シトレート、アセチルトリ(n‐ブチル)シトレート及びアセチルトリ(2‐エチルヘキシル)シトレートをベースとする可塑剤も、特に好ましい。さらに好ましい可塑剤は、トリアセチン、ジイソノニルシクロヘキサン‐1,2‐ジカルボキシレート、2,2,4‐トリメチルペンタン‐1,3‐ジオールジイソブチレート、トリ‐2‐エチルヘキシルトリメリテート、ジブトキシエチルフタレート、フェニル(C10~C21)アルカンスルホネートの混合物、ジプロピレングリコールジベンゾエート、トリ‐2‐エチルヘキシルトリメリテート、N‐ドデシル‐2‐ピロリドン、イソデシルベンゾエート、ジフェニルクレジルホスフェート42~47%、トリフェニルホスフェート20~24%、ビス(メチルフェニル)フェニルホスフェート20~24%及びトリクレジルホスフェート4~6%の混合物、及びジエチルヘキシルアジペート、脂肪族脂肪酸エステル、トリエチレングリコールジ(2‐エチルヘキサノエート)及びジオクチルテレフタレートである。
適した触媒は、原則として先行技術から同様に知られている。適した触媒は、例えば、スズ、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ビスマス、亜鉛、アルミニウム及び鉄のオルガニル、例えばスズオルガニル化合物、好ましくはジアルキルスズ、例えばスズ(II)イソオクトエート、スズジオクトエート、ジメチルスズ又はジエチルスズ、又は脂肪族カルボン酸のスズオルガニル化合物、好ましくはスズジアセテート、スズジラウラート、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート、チタン酸エステル、ビスマス化合物、例えばビスマスアルキル化合物、好ましくはビスマスネオデカノエート又は類似のもの、又は鉄化合物、好ましくは鉄(III)アセチルアセトネートからなる群から選択される有機金属化合物である。
好ましい実施形態では、触媒は、スズ化合物及びビスマス化合物、より好ましくはスズアルキル化合物又はビスマスアルキル化合物から選択される。スズ(II)イソオクトエート及びビスマスネオデカノエートが特に適している。
触媒は、典型的には、3ppm~2000ppm、好ましくは10ppm~1000ppm、より好ましくは20ppm~500ppm、及び最も好ましくは30ppm~300ppmの量で用いられる。
さらなる態様において、本発明はまた、以下の工程:
(a)
(i) 少なくとも1種のポリイソシアネート組成物、
(ii) 少なくとも1種の鎖延長剤、及び
(iii) 少なくとも1種のポリオール組成物
の反応を含み、
そのポリオール組成物が、1500~2500g/molの範囲の分子量Mwを有し且つ少なくとも1種の芳香族ポリエステルブロック(B1)を有する少なくとも1種のポリオール(P1)を含む、熱可塑性ポリウレタンを調製する工程、
(b) その熱可塑性ポリウレタンから成形体(SC)を製造する工程、
を含む、成形体(SC)を製造する方法に関する。
本発明の方法は、工程(a)及び(b)を含む。まず最初に、工程(a)において、少なくとも1種のポリイソシアネート組成物、少なくとも1種の鎖延長剤及び少なくとも1種のポリオール組成物を反応させることによって、熱可塑性ポリウレタンを調製する。本発明によれば、このポリオール組成物は、1500~2500g/molの範囲の分子量Mwを有し、且つ少なくとも1種の上記に定義した芳香族ポリエステルブロック(B1)、特にポリエチレンテレフタレートブロックを有する少なくとも1種のポリオール(P1)を含む。
工程(b)において、工程(a)で得られた熱可塑性ポリウレタンから、成形体(SC)を製造する。本発明において、成形体(SC)は、例えば箔でもあり得る。本発明において、成形体(SC)は、あらゆる慣例の方法によって、例えば押出し法、射出成形法又は焼結法によって、又は溶液から製造することができる。
よってさらなる実施形態では、本発明は、成形体(SC)を工程(b)において押出し法、射出成形法又は焼結法によって、又は溶液から製造する、上記の方法に関する。
工程(a)の処理は、原則としてそれ自体知られている反応条件下で実施することができる。
好ましい実施形態では、工程(a)の処理は、周囲温度に対して昇温で、さらに好ましくは50℃~200℃の範囲、より好ましくは55℃~150℃の範囲、特に60℃~120℃の範囲で行われる。
本発明によれば、加熱は、当業者に知られている任意の適した様式で、好ましくは電気加熱、加熱油、加熱ポリマー流体又は水を介した加熱、誘導場、熱気又はIR放射によって、実施することができる。
得られた熱可塑性ポリウレタンを本発明に従って処理し、成形体(SC)を得る。よって本方法は、工程(a)及び工程(b)を含む。本発明によれば、本方法はさらなる工程、例えば熱処理を含み得る。
本発明の方法により、良好な機械的特性及び非常に良好な引裂き伝播抵抗と同様に、5℃未満、特に0℃未満のガラス転移温度、好ましくは-5℃未満、より好ましくは-10℃未満のガラス転移温度も有する成形体(SC)が得られる。さらなる態様では、本発明はまた、上記の方法によって得ることができる又は得られる成形体に関する。
原則として、成形体(SC)はあらゆる可能な形態の本体、例えば箔及び他の成形体などの押出製品を含み得、好ましくは、例えば床材、スキーホイル、コンベヤーベルトのための箔、又はマイニングスクリーン(mining screens)、眼鏡フレーム、ロール、履物部品、特に履物底の部分又はトゥキャップ(toecap)などの射出成形物を含む。
よってさらなる実施形態では、本発明は、成形体が箔又は射出成形物である、上記の成形体に関する。
本発明のさらなる実施形態は、特許請求の範囲及び実施例から明らかである。上記に述べた及び以下に明記する本発明による対象物/方法/使用方法の特徴は、各場合における特定の組合せだけでなく、本発明の範囲を逸脱することなく他の組合せにおいても使用できることが理解されよう。例えば、好ましい特徴と特に好ましい特徴との組合せ、又はそれ以上特徴づけされない特徴と特に好ましい特徴などとの組合せは、たとえこの組合せが明示的に言及されていなくても、やはり暗に包含されている。
本発明の例示的実施形態を以下に列挙するが、本発明を限定するものではない。特に、本発明は、従属する引用文献から生ずるこれらの実施形態、及びそれ故この後に特定する組合せも包含する。より具体的には、下記の実施形態の範囲の命名の場合、例えば「実施形態1から4のいずれか記載の方法」という表現は、この範囲内の実施形態の任意の組み合わせが当業者に明示的に開示されるように理解されるべきであり、つまり、この表現は、「実施形態1、2、3及び4のいずれかに記載の方法」と同義であると見なすべきである。
1. 少なくとも成分(i)から(iii):
(i) 少なくとも1種のポリイソシアネート組成物、
(ii) 少なくとも1種の鎖延長剤、及び
(iii) 少なくとも1種のポリオール組成物
を反応させることにより得ることができ又は得られ、
前記ポリオール組成物が、1500~2500g/molの範囲の分子量Mwを有し且つ少なくとも1種の芳香族ポリエステルブロック(B1)を有する少なくとも1種のポリオール(P1)を含む、熱可塑性ポリウレタン。
2. 前記ポリオール(P1)が、ポリエステルポリオール(P1)全体に対して、10質量%~50質量%の芳香族ポリエステルブロック(B1)を含む、実施形態1に記載の熱可塑性ポリウレタン。
3. 前記芳香族ポリエステルブロック(B1)が、芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジオールのポリエステルである、実施形態1又は2に記載の熱可塑性ポリウレタン。
4. 前記芳香族ポリエステルブロック(B1)が、ポリエチレンテレフタレートブロック又はポリブチレンテレフタレートブロックである、実施形態1から3のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
5. 前記芳香族ポリエステルブロック(B1)が、ポリエチレンテレフタレートブロックである、実施形態1から4のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
6. 前記ポリオール(P1)が、1700~2300g/molの範囲の分子量Mwを有する、実施形態1から5のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
7. 前記ポリオール(P1)が、10000~14000g/molの範囲の分子量を有する芳香族ポリエステルから得られる、実施形態1から6のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
8. 前記ポリオール(P1)が、10000~14000g/molの範囲の分子量を有する芳香族ポリエステルからのエステル交換によって得られる、実施形態1から7のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
9. 前記ポリオール(P1)が、10000~14000g/molの範囲の分子量を有するポリエチレンテレフタレートからのエステル交換によって得られる、実施形態1から8のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
10. (ii)で使用する前記鎖延長剤が、分子量Mw <220g/molを有するジオールである、実施形態1から9のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
11. (ii)で使用する前記鎖延長剤、及びポリオール組成物中に存在する前記ポリオール(P1)を、40:1~1:10のモル比で使用する、実施形態1から10のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
12. 前記ポリオール組成物が、ポリエーテルオール、ポリエステルオール、ポリカーボネートアルコール及びハイブリッドポリオールからなる群から選択されるさらなるポリオールを含む、実施形態1から11のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
13. 前記ポリイソシアネートが脂肪族又は芳香族ジイソシアネートである、実施形態1から12のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
14. 以下の工程:
(a)
(i) 少なくとも1種のポリイソシアネート組成物、
(ii) 少なくとも1種の鎖延長剤、及び
(iii) 少なくとも1種のポリオール組成物
の反応を含み、
前記ポリオール組成物が、1500~2500g/molの範囲の分子量Mwを有し且つ少なくとも1種の芳香族ポリエステルブロック(B1)を有する少なくとも1種のポリオール(P1)を含む、熱可塑性ポリウレタンを調製する工程、
(b) 前記熱可塑性ポリウレタンから成形体(SC)を製造する工程、
を含む、成形体(SC)を製造する方法。
15. 前記成形体(SC)を工程(b)において押出し法、射出成形法又は焼結法によって、又は溶液から製造する、実施形態14に記載の方法。
16. 実施形態14及び15のいずれかに記載の方法によって得ることができる又は得られる成形体。
17. 前記成形体が箔又は射出成形物である、実施形態16に記載の成形体。
18. 少なくとも成分(i)から(iii):
(i) 少なくとも1種のポリイソシアネート組成物、
(ii) 少なくとも1種の鎖延長剤、及び
(iii) 少なくとも1種のポリオール組成物
を反応させることにより得ることができ又は得られ、
前記ポリオール組成物が、1500~2500g/molの範囲の分子量Mwを有し且つ少なくとも1種の芳香族ポリエステルブロック(B1)を有する少なくとも1種のポリオール(P1)を含み、
前記ポリオール(P1)が、ポリエステルポリオール(P1)全体に対して、10質量%~50質量%の前記芳香族ポリエステルブロック(B1)を含み、前記芳香族ポリエステルブロック(B1)がポリエチレンテレフタレートブロック又はポリエチレンテレフタレートブロックである、熱可塑性ポリウレタン。
19. 少なくとも成分(i)から(iii):
(i) 少なくとも1種のポリイソシアネート組成物、
(ii) 少なくとも1種の鎖延長剤、及び
(iii) 少なくとも1種のポリオール組成物
を反応させることにより得ることができ又は得られ、
前記ポリオール組成物が、1500~2500g/molの範囲の分子量Mwを有し且つ少なくとも1種の芳香族ポリエステルブロック(B1)を有する少なくとも1種のポリオール(P1)を含み、
前記ポリオール(P1)が、ポリエステルポリオール(P1)全体に対して、10質量%~50質量%の前記芳香族ポリエステルブロック(B1)を含み、前記芳香族ポリエステルブロック(B1)がポリエチレンテレフタレートブロックである、熱可塑性ポリウレタン。
20. 前記ポリオール(P1)が、10000~14000g/molの範囲の分子量を有する芳香族ポリエステルから得られる、実施形態18及び19のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
21. 前記ポリオール(P1)が、10000~14000g/molの範囲の分子量を有する芳香族ポリエステルからのエステル交換によって得られる、実施形態18から20のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
22. 前記ポリオール(P1)が、10000~14000g/molの範囲の分子量を有するポリエチレンテレフタレートからのエステル交換によって得られる、実施形態18から21のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
23. 前記ポリオール(P1)が、1700~2300g/molの範囲の分子量Mwを有する、実施形態18から22のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
24. (ii)で使用する前記鎖延長剤が、分子量Mw <220g/molを有するジオールである、実施形態18から23のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
25. (ii)で使用する前記鎖延長剤及び、前記ポリオール組成物中に存在する前記ポリオール(P1)を、40:1~1:10のモル比で使用する、実施形態18から24のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
26. 前記ポリオール組成物が、ポリエーテルオール、ポリエステルオール、ポリカーボネートアルコール及びハイブリッドポリオールからなる群から選択されるさらなるポリオールを含む、実施形態18から25のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
13. 前記ポリイソシアネートが脂肪族又は芳香族ジイソシアネートである、実施形態18から26のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン。
28. 以下の工程:
(a)
(i) 少なくとも1種のポリイソシアネート組成物、
(ii) 少なくとも1種の鎖延長剤、及び
(iii) 少なくとも1種のポリオール組成物
の反応を含み、
前記ポリオール組成物が、1500~2500g/molの範囲の分子量Mwを有し且つ少なくとも1種の芳香族ポリエステルブロック(B1)を有する少なくとも1種のポリオール(P1)を含む、熱可塑性ポリウレタンを調製する工程、
(b)
前記ポリオール(P1)が、ポリエステルポリオール(P1)全体に対して、10質量%~50質量%の前記芳香族ポリエステルブロック(B1)を含み、前記芳香族ポリエステルブロック(B1)がポリエチレンテレフタレートブロック又はポリエチレンテレフタレートブロックである、前記熱可塑性ポリウレタンから成形体(SC)を製造する工程、
を含む、成形体(SC)を製造する方法。
29. 前記芳香族ポリエステルブロック(B1)が、ポリエチレンテレフタレートブロックである、実施形態28に記載の方法。
30. 前記ポリオール(P1)が、1700~2300g/molの範囲の分子量Mwを有する、実施形態28から29のいずれかに記載の方法。
31. (ii)で使用する前記鎖延長剤が、分子量Mw<220g/molを有するジオールである、実施形態28から30のいずれかに記載の方法。
32. (ii)で使用する前記鎖延長剤、及び前記ポリオール組成物中に存在する前記ポリオール(P1)を、40:1~1:10のモル比で使用する、実施形態28から31のいずれかに記載の方法。
33. 前記成形体(SC)を工程(b)において押出し法、射出成形法又は焼結法によって、又は溶液から製造する、実施形態28から32のいずれかに記載の方法。
34. 実施形態28から33のいずれかに記載の方法によって得ることができる又は得られる成形体。
35. 成形体が箔又は射出成形物である、実施形態34に記載の成形体。
以下の実施例は本発明を説明するのに役立つが、本発明の主題に関して決して限定するものではない。
1 以下の供給原料を使用した:
ポリオール1: アジピン酸、ブタン‐1,4‐ジオール及びヘキサン‐1,6‐ジオールをベースとし、OH価56を有するポリエステルポリオール、官能価:2
ポリオール2: アジピン酸、エチレングリコール及びジエチレングリコールをベースとし、OH価56を有するポリエステルポリオール、官能価:2
ポリオール3: アジピン酸、エチレングリコール及びブタン‐1,4‐ジオールをベースとし、OH価56を有するポリエステルポリオール、官能価:2
ポリオール4: PET、アジピン酸、ブタン‐1,4‐ジオール及びヘキサン‐1,6‐ジオールをベースとし、OH価54.4を有するポリエステルポリオール、官能価:2
ポリオール5: アジピン酸、PET及びジエチレングリコールをベースとし、OH価50を有するポリエステルポリオール、官能価:2
ポリオール6: アジピン酸、PET及びブタン‐1,4‐ジオールをベースとし、OH価49.4を有するポリエステルポリオール、官能価:2
PET 12000g/molの平均分子量Mwを有するフレークの形態のポリエチレンテレフタレート
イソシアネート1 メチレンジフェニル4,4’ ‐ジイソシアネート
イソシアネート2 ヘキサメチレン1,6‐ジイソシアネート
CE1: ブタン‐1,4‐ジオール
CE2: ヘキサン‐1,6‐ジオール
触媒1: ビスマス触媒
安定剤1: ポリカルボジイミドをベースとする加水分解安定剤
安定剤2: 立体障害アミン1
安定剤3: 立体障害フェノール
安定剤4: 立体障害アミン2
添加剤1: カルボン酸エステルをベースとする可塑剤
2 PETブロックを有するポリエステルポリオールの合成
2.1 ポリオール4の合成
PT100熱電対、窒素導入口、攪拌機、カラム、カラムヘッド、Anschuetz‐Thieleアタッチメント及び加熱マントルを備えた4000mlの丸首フラスコに、まず1111.26gのアジピン酸、406.69gのブタン‐1,4‐ジオール(3%過剰)及び533.32gのヘキサン‐1,6‐ジオール(3%過剰)を入れた。次いで混合物を、均質な混合物が形成されるまで120℃に加熱した。次いで、750gのポリエチレンテレフタレート(PET)をフレークの形態で混合物に添加し、次いで10ppm=2.5gのTTB(テトラ‐n‐ブチルオルトチタネート、トルエン中1%)を添加した。反応混合物をまず180℃に約1.5時間加熱し、次いでさらに240℃に加熱し、得られた反応水を連続的に除去した。全合成にわたって、PETフレークは徐々に分解され、透明な混合物が形成され、これは<1.0mgKOH/gの酸価を有する生成物が得られるまで凝縮された。
得られたポリマーは以下の特性を有する:
ヒドロキシル価:54.4mgKOH/g
酸価:0.48mgKOH/g
75℃における粘度:2024mPas
2.2 ポリオール5の合成
PT100熱電対、窒素導入口、攪拌機、カラム、カラムヘッド、Anschuetz‐Thieleアタッチメント及び加熱マントルを備えた4000mlの丸首フラスコに、まず1099.59gのアジピン酸及び921.43gのジエチレングリコール(過剰なし)を入れた。次いで混合物を、均質な混合物が形成されるまで120℃に加熱した。次いで、750gのポリエチレンテレフタレート(PET)をフレークの形態で混合物に添加し、次いで10ppm=2.5gのTTB(テトラ‐n‐ブチルオルトチタネート、トルエン中1%)を添加した。反応混合物をまず180℃に約1.5時間加熱し、次いでさらに240℃に加熱し、得られた反応水を連続的に除去した。全合成にわたって、PETフレークは徐々に分解され、透明な混合物が形成され、これは<1.0mgKOH/gの酸価を有する生成物が得られるまで凝縮された。
得られたポリマーは以下の特性を有する:
ヒドロキシル価:50mgKOH/g
酸価:0.38mgKOH/g
75℃における粘度:1936mPas
2.3 ポリオール6の合成
PT100熱電対、窒素導入口、攪拌機、カラム、カラムヘッド、Anschuetz‐Thieleアタッチメント及び加熱マントルを備えた4000mlの丸首フラスコに、まず1200.99gのアジピン酸、及び870.38gのブタン‐1,4‐ジオール(3%過剰)を入れた。次いで混合物を、均質な混合物が形成されるまで120℃に加熱した。次いで、750gのポリエチレンテレフタレート(PET)をフレークの形態で混合物に添加し、次いで10ppm=2.5gのTTB(テトラ‐n‐ブチルオルトチタネート、トルエン中1%)を添加した。反応混合物をまず180℃に約1.5時間加熱し、次いでさらに240℃に加熱し、得られた反応水を連続的に除去した。全合成にわたって、PETフレークは徐々に分解され、透明な混合物が形成され、これは<1.0mgKOH/gの酸価を有する生成物が得られるまで凝縮された。
得られたポリマーは以下の特性を有する:
ヒドロキシル価:49.4mgKOH/g
酸価:0.6mgKOH/g 75℃における粘度:4423mPas
3 方法
3.1 粘度の決定:
他に明記しない限り、ポリオールの粘度は、75℃でDIN EN ISO 3219(01.10.1994版)に従い、Rheotec RC20回転粘度計を用いてCC 25 DINスピンドル(スピンドル直径:12.5mm;内径メスシリンダー直径:13.56mm)を使用して、50 1/sの剪断速度で決定した。
3.2 ヒドロキシル価の測定:
ヒドロキシル価は、無水フタル酸法DIN 53240(01.12.1971版)によって決定した。mgKOH/gで報告する。
3.3 酸価の測定:
酸価は、DIN EN 1241(01.05.1998版)によって決定した。mgKOH/gで報告する。
4 一般的な調製例
ポリオールをまず60~80℃の容器に入れ、激しく攪拌することによって表1又は2による成分と混合した。反応混合物を100℃を超えて加熱し、次いで加熱したテフロン(登録商標)被覆したテーブルの上に注ぎ出した。得られた鋳造スラブを80℃で15時間熱処理し、次いでペレット化して射出成形により処理した。
表1:使用した比較例化合物
Figure 2023014142000001
表2:使用した実施例化合物
Figure 2023014142000002
5 機械的特性
以下の表にまとめた測定は、比較例1~4及び実施例1~4の射出成形シートから確立された。
得られたポリウレタンの以下の特性は、列挙した方法により決定した:
硬度: DIN ISO 7619-1
引張強度及び破断点伸び: DIN 53504
引裂き伝播抵抗: DIN ISO 34-1、B(b)
摩耗測定: DIN ISO 4649
動的機械熱分析: DIN EN ISO 6721
Tg値はDMTA測定をベースとし、G”弾性率(G”mоdulus)から読み取った。
表3:比較的高い分子量のポリエステルを有する芳香族TPUの機械的特性:
Figure 2023014142000003
表4:脂肪族TPUの機械的特性:
Figure 2023014142000004
引用文献
US5496496
US4062825
US4202950
EP2687552A1
Kunststoffhandbuch、第7巻、「Polyurethane」、Carl Hanser Verlag、第3版、1993年、第3.1章
Kunststoffhandbuch、第7巻、Carl Hanser Verlag、第1版、1966年、第103~113頁

Claims (14)

  1. 少なくとも成分(i)から(iii):
    (i) 少なくとも1種のポリイソシアネート組成物、
    (ii) 少なくとも1種の鎖延長剤、及び
    (iii) 少なくとも1種のポリオール組成物
    を反応させることにより得ることができる又は得られる熱可塑性ポリウレタンであって、
    前記ポリオール組成物が、1500~2500g/molの範囲の分子量Mwを有し且つ少なくとも1種の芳香族ポリエステルブロック(B1)を有するポリオール(P1)を含む、熱可塑性ポリウレタン。
  2. 前記ポリオール(P1)が、ポリエステルポリオール(P1)全体に対して、10質量%~50質量%の前記芳香族ポリエステルブロック(B1)を含む、請求項1に記載の熱可塑性ポリウレタン。
  3. 前記芳香族ポリエステルブロック(B1)が、芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジオールのポリエステルである、請求項1又は2に記載の熱可塑性ポリウレタン。
  4. 前記芳香族ポリエステルブロック(B1)が、ポリエチレンテレフタレートブロック又はポリブチレンテレフタレートブロックである、請求項1から3のいずれか一項に記載の熱可塑性ポリウレタン。
  5. 前記芳香族ポリエステルブロック(B1)が、ポリエチレンテレフタレートブロックである、請求項1から4のいずれか一項に記載の熱可塑性ポリウレタン。
  6. 前記ポリオール(P1)が、1700~2300g/molの範囲の分子量Mwを有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の熱可塑性ポリウレタン。
  7. (ii)で使用する前記鎖延長剤が、分子量Mw <220g/molを有するジオールである、請求項1から6のいずれか一項に記載の熱可塑性ポリウレタン。
  8. (ii)で使用する前記鎖延長剤及び、前記ポリオール組成物中に存在する前記ポリオール(P1)を、40:1~1:10のモル比で使用する、請求項1から7のいずれか一項に記載の熱可塑性ポリウレタン。
  9. 前記ポリオール組成物が、ポリエーテルオール、ポリエステルオール、ポリカーボネートアルコール及びハイブリッドポリオールからなる群から選択されるさらなるポリオールを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の熱可塑性ポリウレタン。
  10. 前記ポリイソシアネートが脂肪族又は芳香族ジイソシアネートである、請求項1から9のいずれか一項に記載の熱可塑性ポリウレタン。
  11. 以下の工程:
    (a)
    (i) 少なくとも1種のポリイソシアネート組成物、
    (ii) 少なくとも1種の鎖延長剤、及び
    (iii) 少なくとも1種のポリオール組成物
    の反応を含み、
    前記ポリオール組成物が、1500~2500g/molの範囲の分子量Mwを有し且つ少なくとも1種の芳香族ポリエステルブロック(B1)を有するポリオール(P1)を含む、熱可塑性ポリウレタンを調製する工程、
    (b) 前記熱可塑性ポリウレタンから成形体(SC)を製造する工程、
    を含む、成形体(SC)を製造する方法。
  12. 前記成形体(SC)を工程(b)において押出し法、射出成形法又は焼結法によって、又は溶液から製造する、請求項11に記載の方法。
  13. 請求項11及び12のいずれか一項に記載の方法により得ることができる又は得られる成形体。
  14. 前記成形体が箔又は射出成形物である、請求項13に記載の成形体。
JP2022183845A 2016-12-23 2022-11-17 高い引裂き伝播強度を有する熱可塑性ポリウレタン Pending JP2023014142A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16206700 2016-12-23
EP16206700.3 2016-12-23
PCT/EP2017/084423 WO2018115460A1 (de) 2016-12-23 2017-12-22 THERMOPLASTISCHES POLYURETHAN MIT HOHER WEITERREIßFESTIGKEIT
JP2019528081A JP2020514428A (ja) 2016-12-23 2017-12-22 高い引裂き伝播強度を有する熱可塑性ポリウレタン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528081A Division JP2020514428A (ja) 2016-12-23 2017-12-22 高い引裂き伝播強度を有する熱可塑性ポリウレタン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023014142A true JP2023014142A (ja) 2023-01-26

Family

ID=57609774

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528081A Pending JP2020514428A (ja) 2016-12-23 2017-12-22 高い引裂き伝播強度を有する熱可塑性ポリウレタン
JP2022183845A Pending JP2023014142A (ja) 2016-12-23 2022-11-17 高い引裂き伝播強度を有する熱可塑性ポリウレタン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528081A Pending JP2020514428A (ja) 2016-12-23 2017-12-22 高い引裂き伝播強度を有する熱可塑性ポリウレタン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11447596B2 (ja)
EP (1) EP3559072B1 (ja)
JP (2) JP2020514428A (ja)
KR (1) KR102554144B1 (ja)
CN (1) CN110072902A (ja)
BR (1) BR112019010530B1 (ja)
ES (1) ES2867528T3 (ja)
RU (1) RU2768658C2 (ja)
WO (1) WO2018115460A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11414543B2 (en) * 2016-12-23 2022-08-16 Basf Se Hard transparent thermoplastic polyurethane
KR20190116336A (ko) 2017-02-17 2019-10-14 바스프 에스이 블록형 이소시아네이트를 베이스로 하는 반응성 열가소성 폴리우레탄
MX2020002866A (es) 2017-09-13 2020-07-24 Basf Se Espumas de poliuretano y melamina auxeticas por compresion triaxial.
KR20240009503A (ko) * 2021-05-20 2024-01-22 바스프 에스이 개선된 내오염도를 갖는 열가소성 폴리우레탄

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1447644A (en) * 1973-07-27 1976-08-25 Ici Ltd Elastomeric polyurethanes
JPS58471B2 (ja) 1974-10-29 1983-01-06 株式会社ブリヂストン 改良されたポリウレタン組成物
US4202950A (en) 1976-01-02 1980-05-13 Atlantic Richfield Company Process for preparing polyurethane elastomers
US4048104A (en) * 1976-08-05 1977-09-13 Freeman Chemical Corporation Polyisocyanate prepolymers from scrap polyester and polyurethane foam products obtained therefrom
US4186257A (en) 1977-02-15 1980-01-29 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of new segmented polyurethane resins derived from block copolymers being linked together through ester and/or urethane and/or urea groups
JPS53140351A (en) * 1977-05-13 1978-12-07 Dainippon Ink & Chem Inc Thermoplastic polyurethanne resin composition with improved performance
JPS54132699A (en) * 1978-04-06 1979-10-15 Dainippon Ink & Chem Inc Glass fiber-reinforced resin composition
US4223068A (en) * 1978-09-27 1980-09-16 Freeman Chemical Corporation Rigid polyurethane foam containing polyester residue digestion product and building panel made therefrom
DE3100524A1 (de) * 1981-01-10 1982-08-12 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von flexiblen polyurethan-weichschaumstoffen sowie hierzu verwendbare polyester-polyol-polyether-polyol-mischungen
US4469824A (en) * 1983-11-18 1984-09-04 Texaco, Inc. Liquid terephthalic ester polyols and polyisocyanurate foams therefrom
JPS62141063A (ja) * 1985-12-14 1987-06-24 Toyobo Co Ltd 熱可塑性エラストマ−組成物
TW264487B (ja) 1992-02-18 1995-12-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd
KR100200003B1 (ko) * 1993-03-01 1999-06-15 시바타 미노루 열가소성 폴리우레탄
JPH08325346A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Kuraray Co Ltd 熱可塑性ポリウレタンおよびその成形物
US5877255A (en) * 1996-03-27 1999-03-02 Sika Ag Vorm. Kaspar Winkler & Co. Kind of polyhydroxyl compounds suitable for the polyurethane synthesis
FR2753973B1 (fr) * 1996-06-04 1999-01-29 T B I Procede d'obtention de polyols et polyols obtenus selon le procede
WO1999054380A1 (de) * 1998-04-16 1999-10-28 Havel-Chemie Ag Verfahren zur herstellung von polyesteralkoholen sowie polyesteralkohole
JP2000191766A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd テレフタル酸系ポリエステルポリオ―ルの製造方法
US6133329A (en) * 1999-03-31 2000-10-17 Oxid L.P. Aromatic polyester polyols made from a natural oil
JP3670158B2 (ja) * 1999-03-31 2005-07-13 日清紡績株式会社 難燃性硬質ポリウレタンフォーム用樹脂組成物
DE19949091A1 (de) * 1999-10-12 2001-04-26 Basf Ag Polyester-Polyetherblockcopolymere
JP2002003815A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリウレタン接着剤の製造方法
JP3443409B2 (ja) * 2000-09-06 2003-09-02 関西ペイント株式会社 ポリエステル樹脂の製造方法
DE10138298A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-27 Basf Ag Thermoplastische Polyurethane
DE10248878A1 (de) 2002-10-18 2004-04-29 Basf Ag Polyester, insbesondere als Weichmacher für Kunststoffe
JP2004307779A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Djk Kenkyusho:Kk ポリウレタンに利用可能なポリエステルの製造方法
DE10347663A1 (de) 2003-10-09 2005-05-04 Basf Ag Thermoplastische Kunststoffe, insbesondere thermoplastisches Polyurethan enthaltend Weichmacher
US7157139B2 (en) * 2004-04-19 2007-01-02 Grant W. Doney Polymer manufacturing process
US8476364B2 (en) * 2007-03-29 2013-07-02 Beaulieu Group, Llc Polymer manufacturing process
WO2008149682A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Asahi Glass Company, Limited 熱可塑性ポリウレタンを含む樹脂組成物およびホットメルト接着剤
KR20080113741A (ko) * 2007-06-25 2008-12-31 김도균 인과 질소함유 폴리올
WO2011070751A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 三洋化成工業株式会社 熱可塑性ウレタン樹脂
CN102382432A (zh) * 2011-11-25 2012-03-21 深圳市科聚新材料有限公司 一种高抗冲聚对苯二甲酸乙二醇酯复合材料及其制备方法
US8895660B2 (en) * 2012-03-01 2014-11-25 Saudi Basic Industries Corporation Poly(butylene-co-adipate terephthalate), method of manufacture, and uses thereof
EP2687552A1 (en) 2012-07-17 2014-01-22 Huntsman International Llc Use of polyurea nanoparticles as performance modifiers in polyurethane materials
RU2615137C2 (ru) * 2012-08-06 2017-04-04 Курарей Ко., Лтд. Термопластичный полиуретан и его композиции
CN103012719B (zh) * 2012-12-13 2016-12-28 洛阳吉明化工有限公司 耐高温油墨用聚氨酯胶黏剂的制备方法
CN103641995A (zh) * 2013-11-19 2014-03-19 张家港市威迪森油墨有限公司 一种油墨用热塑性聚氨酯的制备方法
US11414543B2 (en) 2016-12-23 2022-08-16 Basf Se Hard transparent thermoplastic polyurethane

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020514428A (ja) 2020-05-21
US11447596B2 (en) 2022-09-20
KR102554144B1 (ko) 2023-07-10
BR112019010530B1 (pt) 2023-02-07
ES2867528T3 (es) 2021-10-20
CN110072902A (zh) 2019-07-30
US20190322794A1 (en) 2019-10-24
KR20190098967A (ko) 2019-08-23
RU2019123085A3 (ja) 2021-04-12
RU2768658C2 (ru) 2022-03-24
BR112019010530A2 (pt) 2019-09-17
WO2018115460A1 (de) 2018-06-28
EP3559072A1 (de) 2019-10-30
RU2019123085A (ru) 2021-01-26
EP3559072B1 (de) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023014142A (ja) 高い引裂き伝播強度を有する熱可塑性ポリウレタン
KR102544387B1 (ko) 투명 경질 열가소성 폴리우레탄의 제조 방법
US20070049685A1 (en) Thermoplastic polyurethanes
RU2732390C2 (ru) Усаживающиеся материалы из термопластичных полиуретанов
US20170233520A1 (en) Tpu pneumatic hose
US11542361B2 (en) Thermoplastic polyurethane
US11168175B2 (en) TPU pneumatic tubes made with mono ethyleneglycol as chain extender for high temperature use
KR20210021557A (ko) 투명한 경질 열가소성 폴리우레탄
KR100922867B1 (ko) 로고성형용 일액형 폴리우레탄 조성물 및 이를 이용하여제조한 로고
KR20240009503A (ko) 개선된 내오염도를 갖는 열가소성 폴리우레탄
JP2024518617A (ja) 改善された耐汚染性を有する熱可塑性ポリウレタン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240301