JP2023013545A - プリンタ及びプログラム - Google Patents

プリンタ及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023013545A
JP2023013545A JP2021117800A JP2021117800A JP2023013545A JP 2023013545 A JP2023013545 A JP 2023013545A JP 2021117800 A JP2021117800 A JP 2021117800A JP 2021117800 A JP2021117800 A JP 2021117800A JP 2023013545 A JP2023013545 A JP 2023013545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
resistance value
unit
printer
replaced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021117800A
Other languages
English (en)
Inventor
文治 岩崎
Bunji Iwasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2021117800A priority Critical patent/JP2023013545A/ja
Priority to US17/742,234 priority patent/US11813878B2/en
Priority to CN202210536027.7A priority patent/CN115610114A/zh
Priority to KR1020220070535A priority patent/KR20230012971A/ko
Priority to EP22180388.5A priority patent/EP4119351A1/en
Publication of JP2023013545A publication Critical patent/JP2023013545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/3553Heater resistance determination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/3555Historical control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/30Embodiments of or processes related to thermal heads
    • B41J2202/31Thermal printer with head or platen movable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/30Embodiments of or processes related to thermal heads
    • B41J2202/37Writing and erasing thermal head

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】サーマルヘッドの交換を自動判定することで、作業時間の短縮や、交換作業を簡略化することができるプリンタ及びプログラムを提供することである。【解決手段】実施形態のプリンタは、ライン状に配列された複数のヒータを有するサーマルヘッドを備えるプリンタにおいて、前記ヒータの各々の抵抗値を測定する測定部と、前記サーマルヘッドの運用状態を示す運用情報を記憶する記憶部と、前記測定部で過去に測定された基準となる基準抵抗値と、前記測定部が測定した前記ヒータの各々の前記抵抗値との変化傾向に基づいて、前記サーマルヘッドが交換されたか否かを判断する判断部と、前記判断部により前記サーマルヘッドが交換されたと判断された場合、前記運用情報を更新する更新部と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、プリンタ及びプログラムに関する。
従来、用紙搬送方向と交差するライン上に複数の発熱体を備えたラインサーマルヘッドを用いて、文字等を感熱紙に印刷するプリンタが知られている。プリンタは、発熱体により感熱紙に熱を与えることで、感熱紙の感熱層を発色させて印刷を行う。
上記プリンタにおいては、サーマルヘッドを交換する際に、サーマルヘッドの運用に関する情報(以下、運用情報ともいう)、例えば、サーマルヘッドを用いて印刷した用紙長(以下、走行距離ともいう)等を初期化することが行われる。従来、サーマルヘッドを交換する際に、プリンタ内部に記録されている部品の交換履歴を記録することで、記録された交換履歴に基づいて、運用情報を初期化する技術が提案されている。
しかしながら、上述した運用情報を初期化する技術では、運用情報を初期化するために交換履歴を記録する必要があるため、作業者の手間がかかり、また、例えば、交換記録の漏れがあった場合には走行距離が初期化されないという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、サーマルヘッドの交換を自動判定することで、作業時間の短縮や、交換作業を簡略化することができるプリンタ及びプログラムを提供することである。
実施形態のプリンタは、ライン状に配列された複数のヒータを有するサーマルヘッドを備えるプリンタにおいて、前記ヒータの各々の抵抗値を測定する測定部と、前記サーマルヘッドの運用状態を示す運用情報を記憶する記憶部と、前記測定部で過去に測定された基準となる基準抵抗値と、前記測定部が測定した前記ヒータの各々の前記抵抗値との変化傾向に基づいて、前記サーマルヘッドが交換されたか否かを判断する判断部と、前記判断部により前記サーマルヘッドが交換されたと判断された場合、前記運用情報を更新する更新部と、を備える。
図1は、第1の実施形態に係るサーマルプリンタの外観の一例を示す斜視図である。 図2は、第1の実施形態に係るサーマルプリンタの内部構成の一例を模式的に示す図である。 図3は、第1の実施形態に係るサーマルプリンタのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図4は、第1の実施形態に係るサーマルプリンタの機能構成の一例を示すブロック図である。 図5は、第1の実施形態のサーマルプリンタが測定した抵抗値の結果の一例を示すテーブルである。 図6は、第1の実施形態のサーマルプリンタが実行する処理の一例を示すフローチャートである。 図7は、第2の実施形態に係るサーマルプリンタの機能構成の一例を示すブロック図である。 図8は、第2の実施形態のサーマルプリンタにおける基準抵抗値の分布傾向の一例を示すグラフである。 図9は、第2の実施形態のサーマルプリンタが測定した抵抗値の抵分布傾向の一例を示すグラフである。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して実施形態のサーマルプリンタ1について説明する。図1は、サーマルプリンタ(以下、プリンタともいう)1の外観の一例示す斜視図である。サーマルプリンタ1は、図示しない上位装置(本実施形態ではPOS(Point Of Sales)端末)と接続され、当該POS端末から印刷データである取引情報等を受信して、レシートを印刷するレシートプリンタとして機能する。なお、これはサーマルプリンタ1の利用方法の一例であり、他の分野で利用されるものでもよい。また、サーマルプリンタ1が印刷データを取得する方法は、上位装置からの受信に限るものでなく、他の方法でもよい。
サーマルプリンタ1は、上部筐体2と下部筐体3とを備える。上部筐体2は、一端側4を軸として下部筐体3に回動可能に設けられている。図1に示す状態から上部筐体2を回動させると、サーマルプリンタ1の内部が開放される。上部筐体2の上面には、操作部5が設けられている。
操作部5は、複数の操作ボタン6を備えている。操作部5は、電源のオン、オフを含めサーマルプリンタ1に対する各種指示を入力する。操作ボタン6の一部は発光部を備える。発光部は例えば、LED(Light Emitting Diode)から構成される。また、サーマルプリンタ1は、発行口7を有している。発行口7は、印刷されたレシート8をサーマルプリンタ1内から外部へ排出する。
図2は、サーマルプリンタ1の内部構造の一例を模式的に示す図である。図2に示すように、サーマルプリンタ1は、保持部11、複数のガイドローラ12、プラテン13、サーマルヘッド14、一対の刃からなるカッタ15等を内部に備える。
保持部11は、ロール状に巻回された感熱紙16を回転自在に保持する。ガイドローラ12は、保持部11から巻き出された感熱紙16を、プラテン13とサーマルヘッド14との間に案内する。これらガイドローラ12は、保持部11からプラテン13とサーマルヘッド14との間に至る搬送経路中に2対設けられている。
プラテン13は、サーマルヘッド14とともに感熱紙16を挟持した状態で搬送モータを駆動源として回転することで、感熱紙16を搬送する。搬送モータは、例えばステッピングモータで構成される。これらプラテン13と搬送モータとによって、感熱紙16を搬送する搬送部18が構成される。
サーマルヘッド14は、感熱紙16の搬送方向と交差(本実施形態では直交)する方向(図2において紙面と直交する方向)に沿うライン上に複数の発熱体(以下、ヒータともいう)が設けられたラインサーマルヘッドである。また、サーマルヘッド14は、プラテン13に向けて所定の加圧力で付勢されている。サーマルヘッド14は、上記した発熱体を発熱させて感熱紙16に熱エネルギーを加えることで、搬送部18によって搬送される感熱紙16に印刷を行う。
カッタ15は、形状が同じ平板状の固定刃と可動刃とを組み合わせて形成され、固定刃に対して可動刃を摺動させることによって、搬送部18で搬送される感熱紙16を任意の位置で切断可能となっている。図2において、固定刃は図示上方、可動刃は図示下方にそれぞれ配設される。
可動刃は、カッタモータによって駆動されて、図2の上下方向に移動可能となっている。可動刃は、常時は下方に位置して固定刃との間に感熱紙16を通過させ、感熱紙16を切断する際に上方に移動する。カッタ15によって切断された感熱紙16は、レシート8として発行口7から発行される。
図3は、本実施形態に係るプリンタ1のハードウェア構成の一例を示す図である。図3に示すように、プリンタ1は、CPU(Central Processing Unit)31、ROM(Read Only Memory)32、RAM(Random Access Memory)33、I/F(インターフェイス)34、補助記憶装置35等がバス36により相互に接続されている。
CPU31は、プリンタ1の全体の動作を制御する演算装置である。なお、CPU31は、本実施形態のプリンタ1におけるプロセッサの一例であり、他のプロセッサまたは処理回路がCPU31の代わりに設けられても良い。ROM32は、CPU31による各種処理を実現するプログラム等を記憶する。RAM33は、例えばプリンタ1の主記憶装置であり、CPU31による各種処理に必要なデータを記憶する。
I/F34は、データを送受信するためのインターフェイスである。また、I/F34は、上位装置であるPOS端末と通信するためのインターフェイスである。補助記憶装置35は、CPU31が実行するプログラム等の各種データを記憶する。また、補助記憶装置35は、運用情報を記憶する。補助記憶装置35は、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の書き換え可能な不揮発性の記憶媒体で構成される。、また、補助記憶装置35は、ROM32内の一部エリアを利用する形態としてもよい。
ここで、運用情報について説明する。運用情報とは、サーマルヘッド14の運用状態を示し、例えば、サーマルヘッド14の走行距離を示すものである。サーマルヘッド14の走行距離は、例えば、サーマルヘッド14による印刷を行う際に、プラテン13を回転駆動する搬送モータのステップ数や、プラテン13の回転数をカウントした値を記録したものである。また、運用情報にはサーマルヘッド14の交換履歴(交換日時)等が含まれても良い。なお、運用情報の記録は、CPU31又はCPU31によって実現される機能部により行われるものとする。
次に、プリンタ1の機能構成について説明する。図4は、プリンタ1の機能構成の一例を示すブロック図である。プリンタ1は、CPU31がROM32に記憶されたプログラムにしたがって動作することで、測定部41、登録部42、判断部43、更新部44、及び報知部45を機能として実現する。なお、これら各機能をハードウェア構成で構成しても良い。
測定部41は、サーマルヘッド14が有するライン上に配列された複数のヒータ各々の抵抗値を測定する。具体的には、測定部41は、プリンタ1が起動したときにヒータの抵抗値を測定する。ここで、ヒータの抵抗値を測定する方法は特に問わず、種々の方法を用いることが可能である。
例えば、測定部41は、プリンタ1の起動時に、予め定められた測定用の電圧(及び電流)を各ヒータに対し個別に印加することで、各ヒータの抵抗値を測定する。具体的には、測定部41は、印加された各ヒータの抵抗値をA/D(Analog-To-Digital)コンバータを介して読み取り、読み取った抵抗値を測定結果として取得する。
登録部42は、測定部41が測定した各ヒータの抵抗値をRAM33等に記憶する。また、登録部42は、所定の条件で測定された各ヒータの抵抗値を、基準抵抗値として補助記憶装置35等の不揮発性の記憶媒体に記憶(以下、登録ともいう)する。
具体的には、登録部42は、プリンタ1の初回起動時に測定されたヒータの測定値を、基準抵抗値として補助記憶装置35に登録する。ここで、初回起動時とは、プリンタ1の製造後、初めて起動されたタイミングをいう。
また、登録部42は、判断部43によりサーマルヘッドが交換されたと判断された場合に、判断部43が判断した時に測定部41により測定された抵抗値を基準抵抗値として登録する。このように、本実施形態では、登録部42が基準抵抗値を登録することで、サーマルヘッド14が交換された場合でのヒータの抵抗値の変化を把握することができる。
判断部43は、登録部42が登録した基準抵抗値と、測定部41が測定したヒータの各々の抵抗値との変化傾向に基づいて、サーマルヘッドが交換されたか否かを判断する。
一般的に、サーマルヘッドでは、サーマルヘッドを構成する各ヒータの特性、つまり各ヒータの抵抗値の傾向が、サーマルヘッド毎に異なっている。そのため、サーマルヘッドのヒータの抵抗値を測定し、その傾向を比較することで、同一のサーマルヘッドか、異なるサーマルヘッドかを把握することができる。すなわち、ヒータの抵抗値の傾向が変化すると、サーマルヘッドが交換されたと判断できる。
本実施形態のプリンタ1は、サーマルヘッド14の交換時に複数のヒータの抵抗値を基準抵抗値として補助記憶装置35に記憶している。判断部43は、記憶されている基準抵抗値の傾向と、測定部41が測定したヒータの各々の抵抗値の傾向とを比較し、両抵抗値の変化の傾向からサーマルヘッドが交換されたか否かを判断する。
ここで、図5を用いて、判断部43が実行する処理の内容について説明する。図5は、測定部41がプリンタ1の起動時に測定した各ヒータの抵抗値の測定結果を示している。なお、図5では、説明の便宜上、測定部41が測定した複数回分の測定結果を例示しているが、本実施形態では、測定部41が直近に測定した抵抗値がRAM33等に保持されていればよい。なお、図5において、測定回数1の抵抗値は、基準抵抗値を意味する。また、図5において、ヒータ番号は、サーマルヘッド14に配列されたヒータの各位置に対応し、ヒータの配列順序を表すものである。
例えば、判断部43は、同一のヒータ(ヒータ番号)に係る測定回数1の抵抗値と、測定回数2の抵抗値との差分を取ることで得られた、各ヒータの抵抗値の変化傾向に基づき、サーマルヘッド14が交換されているか否かを判断する。この場合、各ヒータの抵抗値に差分はなく、抵抗値の傾向は変化していないため、判断部43は、サーマルヘッド14が交換されていない判断する。
また、例えば、判断部43は、測定回数1の結果と、測定回数Nの結果との値を各ヒータに対応する抵抗値の差分を取り、判断する。この場合、各ヒータの抵抗値の差分は20程度となるが、差分の値は各ヒータで略同等となる。これはプリンタ1を使用した結果から生ずるものである。このような場合、ヒータ全体での抵抗値の傾向は変化していないため、判断部43は、サーマルヘッド14が交換されていないと判断する。
また、例えば、判断部43は、測定回数1の結果と、測定回数N+1の結果との値を各ヒータに対応する抵抗値の差分を取り、判断する。この場合、各ヒータの値の差分は、ヒータ1の場合は12、ヒータ2の場合は10、ヒータ3の場合は8、ヒータ4の場合は6、ヒータ5の場合は4、ヒータ6の場合は2、ヒータ7の場合は0等となり、ヒータ毎にばらつきが生じている。このようなばらつきは、抵抗値の傾向が変化したことを意味するため、判断部43は、サーマルヘッド14を交換したと判断する。
このように、判断部43は、基準抵抗値と比較することで、各ヒータの抵抗値の変化傾向をプリンタ1の起動時に確認する。そして、判断部43は、各ヒータの抵抗値の変化傾向に基づき、サーマルヘッドが交換されたことを自動で判断することができる。なお、判断部43は、基準となる抵抗値と、測定した抵抗値をヒータ毎に差分をとって判断したが、判断する方法はこれに限定されない。
更新部44は、判断部43によりサーマルヘッド14が交換されたと判断された場合、運用情報を更新する。例えば、更新部44は、補助記憶装置35に記憶された運用情報に含まれる走行距離を0にリセットする。また、例えば、更新部44は、RTC(Real Time Clock)等で計時される日時に基づき、補助記憶装置35の運用情報にサーマルヘッド14の交換日時を記録する。
これにより、更新部44が、サーマルヘッド14が交換された際に、サーマルヘッド14の運用情報を更新することで、作業する手間が低減され、作業時間の短縮に繋がる。また、更新部44が自動更新することで、運用情報の初期化を漏れることがなくなり、サーマルヘッド14の交換作業を簡略化することができる。
報知部45は、判断部43が、サーマルヘッド14が交換されたと判断した場合に、サーマルヘッド14が交換されたことを示す報知を行う。具体的には、報知部45は、プリンタ1に接続されているPOS端末に対して、POS端末の表示装置に交換した旨をメッセージで報知する。また、報知部45は、サーマルヘッド14が交換されたと判断した場合に、プリンタ1の発光部を点灯し、交換した旨を報知する。なお、報知する内容はこれに限定されない。
なお、本実施形態においては、判断部43と報知部45とを分けて説明したが、これらの機能は1つの機能部が備えても良い。
次に、プリンタ1の動作例について説明する。図6は、本実施形態に係るプリンタ1が実行する処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、例えば、プリンタ1が起動した場合に開始される。
まず、測定部41は、プリンタ1内のサーマルヘッド14の各々のヒータの抵抗値を測定する(ステップS1)。
続いて、判断部43は、基準抵抗値と、測定部41が測定したヒータの各々の抵抗値とを比較し(ステップS1)、抵抗値の変化傾向に基づいて、サーマルヘッドが交換されたか否かを判断する(ステップS2)。
ここで、判断部43が、サーマルヘッドが交換されていないと判断した場合(ステップS2:No)、本処理を終了する。
一方、判断部43が、サーマルヘッドが交換されたと判断した場合(ステップS2:Yes)、ステップS3へ進む。
続いて、登録部42は、測定部41が測定したヒータの抵抗値に基づいて、基準抵抗値を登録する(ステップS3)。また、更新部44は、運用情報を更新する(ステップS4)。更新処理が行われると、ステップS5へ進む。
続いて、報知部45は、サーマルヘッド14が交換されたことを示す報知を行う(ステップS5)。報知処理が行われると、本処理は終了する。
以上のように、本実施形態に係るプリンタ1において、測定部41は、サーマルヘッド14のヒータの各々抵抗値を測定する。判断部43は、基準抵抗値と、測定部41が測定したヒータの各々の抵抗値との変化傾向に基づいて、サーマルヘッド14が交換されたか否かを判断する。更新部44は、サーマルヘッド14が交換されたと判断された場合、運用情報を更新する。
これにより、サーマルヘッド14が交換されたと判断された場合、基準となるヒータの抵抗値を登録する。プリンタ1は、基準抵抗値が登録されたことから、サーマルヘッド14が交換されたと把握することができる。また、プリンタ1は、サーマルヘッド14が交換されたことから、運用情報を更新することができる。さらに、プリンタ1は、運用情報を更新することで、作業時間の短縮や、交換作業を簡略化することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態について図面を用いて説明する。
次に、第2の実施形態について説明する。上述の第1の実施形態と共通する部分については説明を適宜に省略する。なお、第1の実施形態と同様の構成要素については、同一の符号を付与し適宜説明を省略する。
上述の第1の実施形態では、各ヒータの抵抗値を直接比較することで、サーマルヘッド交換時の抵抗値の変化傾向を捉える形態を説明した。第2の実施形態では、各ヒータの抵抗値を統計的に解析することで、サーマルヘッド交換時の抵抗値の変化傾向を捉える形態について説明する。
具体的には、第2の実施形態の係るプリンタ1は、算出部46をさらに備える。算出部46は、測定部41が測定した抵抗値に基づいて、ヒータの各々の抵抗値の分布傾向を算出する。
図7に示すように、算出部46は、測定部41が測定した抵抗値に基づいて、ヒータの各々の抵抗値の分布傾向を算出する。ここで、図8、図9を用いて、算出部46が算出する抵抗値の分布傾向について説明する。
図8は、基準値となる抵抗値を、横軸は各ヒータのヒータ番号、縦軸は抵抗値[Ω]としてグラフ化したものである。算出部46は、測定部41が測定した各ヒータの抵抗値の分布傾向を把握するために、グラフ化する。図7に示す基準の抵抗値の傾向は、例えば、グラフGR1は、7つの山と6つの谷が存在する。また、グラフGR1は、抵抗値が700Ωを示すラインL1を下回る傾向は1か所存在する。
図9は、測定部41が測定回数N+1に測定した抵抗値をグラフ化したものである。図9に示す測定した抵抗値の傾向は、例えば、グラフGR2は、8つの山と8つの谷が存在する。図9に示す基準値の傾向としては、例えば、グラフGR2は、抵抗値が700Ωを示すラインL1を下回る傾向は2か所存在する。
このように、算出部46により算出されたサーマルヘッドの抵抗値の分布傾向を用いることで、サーマルヘッドを構成するヒータ全体の抵抗値の傾向を容易に把握することができる。
また、判断部43は、算出部46が算出した基準抵抗値の分布傾向と測定した抵抗値の分布傾向に基づいて、サーマルヘッドの交換の有無を判断する。例えば、図8と図9を比較した場合、サーバルヘッドの抵抗値の分布傾向が異なるため、判断部43はサーマルヘッド14が交換されたと判断する。これにより、判断部43は、抵抗値の分布傾向を用いて、サーマルヘッド14の交換の有無を判断することで、サーマルヘッド14の交換を自動判定することができる。
なお、上述した実施形態は、上述した各装置が有する構成又は機能の一部を変更することで、適宜に変形して実施することも可能である。そこで、以下では、上述した実施形態に係るいくつかの変形例を他の実施形態として説明する。なお、以下では、上述した実施形態と異なる点を主に説明することとし、既に説明した内容と共通する点については詳細な説明を省略する。また、以下で説明する変形例は、個別に実施されてもよいし、適宜組み合わせて実施されてもよい。
(変形例1)
上述の実施形態では、判断部43は、基準となる抵抗値と測定した抵抗値の差分を取ることで、サーマルヘッドの交換の有無を判断した。また、判断部43は、基準となる抵抗値の分布傾向と算出した抵抗値の分布傾向を比較することで、サーマルヘッドの交換の有無を判断したが、これに限定されるものではない。例えば、判断部43は、基準抵抗値と測定した抵抗値とを最小二乗誤差法を用いて、サーマルヘッドの交換の有無を判断しても良い。
(変形例2)
上述の実施形態では、登録部42は、判断部43によりサーマルヘッドが交換されたと判断された場合に、判断部43が判断した時に測定部41により測定された抵抗値を基準抵抗値として登録したが、これに限定されるものではない。例えば、登録部42は測定部41が測定した抵抗値を測定する度に基準抵抗値として登録する。また、判断部43は、登録部42が登録した基準抵抗値(前回分の測定結果)と、測定部41が測定したヒータの各々の抵抗値(今回分の測定結果)との変化傾向に基づいて、サーマルヘッドが交換されたか否かを判断しても良い。これにより、上述した実施形態と同様の効果を奏することができる。
(変形例3)
例えば、測定部41は、測定部41が測定したヒータの各々の抵抗値の測定結果を補助記憶装置35にテーブルとして記憶する。判断部43は、補助記憶装置35に記憶された
テーブルから、ヒータの各々の抵抗値の変化傾向を参照して、測定部41が測定した抵抗値との変化傾向に基づいて、サーマルヘッドが交換されたか否かを判断しても良い。これにより、上述した実施形態と同様の効果を奏することができる。
なお、上記実施形態において、プリンタ1で実行される制御プログラムは、CD-ROM等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。また、上記実施形態のプリンタ1で実行される制御プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良く、さらには、インターネット等のネットワーク経由で提供するように構成しても良い。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 プリンタ
2 上部筐体
3 下部筐体
4 一端側
5 操作部
6 操作ボタン
7 発行口
8 レシート
11 保持部
12 ガイドローラ
13 プラテン
14 サーマルヘッド
15 カッタ
16 感熱紙
18 搬送部
31 CPU
32 ROM
33 RAM
34 I/F
35 補助記憶装置
41 測定部
42 登録部
43 判断部
44 更新部
45 報知部
46 算出部
特開2008‐201017号公報

Claims (6)

  1. ライン状に配列された複数のヒータを有するサーマルヘッドを備えるプリンタにおいて、
    前記ヒータの各々の抵抗値を測定する測定部と、
    前記サーマルヘッドの運用状態を示す運用情報を記憶する記憶部と、
    前記測定部で過去に測定された基準となる基準抵抗値と、前記測定部が測定した前記ヒータの各々の前記抵抗値との変化傾向に基づいて、前記サーマルヘッドが交換されたか否かを判断する判断部と、
    前記判断部により前記サーマルヘッドが交換されたと判断された場合、前記運用情報を更新する更新部と、
    を備えるプリンタ。
  2. 前記測定部は、前記プリンタの起動時に前記抵抗値の測定を行う、
    請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記基準抵抗値を不揮発性の記憶媒体に登録する登録部を更に備え、
    前記登録部は、前記サーマルヘッドの交換時に前記測定部で測定された前記抵抗値を、前記基準抵抗値として前記記憶媒体に登録する、請求項1又は2に記載のプリンタ。
  4. 前記測定部が測定した前記抵抗値に基づいて、前記ヒータの各々の抵抗値の分布傾向を算出する算出部を更に備え、
    前記判断部は、前記算出部が算出した、前記基準抵抗値の分布傾向と、前記測定部が測定した前記抵抗値の分布傾向とに基づき、前記サーマルヘッドが交換されたか否かを判断する、
    請求項1から3の何れか1項に記載のプリンタ。
  5. 前記判断部により前記サーマルヘッドが交換されたと判断された場合に、前記サーマルヘッドが交換されたことを示す報知を行う報知部を更に備える、
    請求項1から4の何れか1項に記載のプリンタ。
  6. ライン状に配列された複数のヒータを有するサーマルヘッドを備えるプリンタのコンピュータに、
    前記ヒータの各々の抵抗値を測定する測定ステップと、
    前記サーマルヘッドの運用状態を示す運用情報を記憶する記憶ステップと、
    前記測定ステップで過去に測定された基準となる基準抵抗値と、前記測定ステップが測定した前記ヒータの各々の前記抵抗値との変化傾向に基づいて、前記サーマルヘッドが交換されたか否かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより前記サーマルヘッドが交換されたと判断された場合、前記運用情報を更新する更新ステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2021117800A 2021-07-16 2021-07-16 プリンタ及びプログラム Pending JP2023013545A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021117800A JP2023013545A (ja) 2021-07-16 2021-07-16 プリンタ及びプログラム
US17/742,234 US11813878B2 (en) 2021-07-16 2022-05-11 Printer with printhead replacement detection and method for printhead replacement detection
CN202210536027.7A CN115610114A (zh) 2021-07-16 2022-05-17 打印机及存储介质
KR1020220070535A KR20230012971A (ko) 2021-07-16 2022-06-10 프린터 및 프로그램
EP22180388.5A EP4119351A1 (en) 2021-07-16 2022-06-22 Printer with printhead replacement detection and method for printhead replacement detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021117800A JP2023013545A (ja) 2021-07-16 2021-07-16 プリンタ及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023013545A true JP2023013545A (ja) 2023-01-26

Family

ID=82214409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021117800A Pending JP2023013545A (ja) 2021-07-16 2021-07-16 プリンタ及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11813878B2 (ja)
EP (1) EP4119351A1 (ja)
JP (1) JP2023013545A (ja)
KR (1) KR20230012971A (ja)
CN (1) CN115610114A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201017A (ja) 2007-02-21 2008-09-04 Sato Corp サーマルプリンタ
JP6395685B2 (ja) * 2015-09-18 2018-09-26 東芝テック株式会社 プリンタ
JP2019084799A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 セイコーエプソン株式会社 サーマルプリンター、サーマルプリンターの制御方法、及び、印刷システム
JP7263877B2 (ja) 2019-03-27 2023-04-25 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4119351A1 (en) 2023-01-18
KR20230012971A (ko) 2023-01-26
CN115610114A (zh) 2023-01-17
US11813878B2 (en) 2023-11-14
US20230014175A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908756B2 (ja) プリンタ
JP2010042513A (ja) プリンタとその制御方法
JP2019053347A (ja) 情報処理装置、および、情報処理方法
JP5803243B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2023013545A (ja) プリンタ及びプログラム
JP2003211796A (ja) 画像記録媒体およびこれを用いた画像記録装置
JP2023093746A (ja) プリンタ、プリンタの制御方法及びプログラム
CN105531117B (zh) 热敏打印机
US20100171971A1 (en) Printing apparatus, color correcting method, and program
US10549546B2 (en) Printer, printing system including the same, and computer-readable medium therefor
JP7263877B2 (ja) 印刷装置
JP6888367B2 (ja) 印刷装置
JP2009234040A (ja) 画像形成装置及びこれを用いた画像形成システム
JP6904003B2 (ja) 印刷装置
JP6812882B2 (ja) 印刷装置
US20230373225A1 (en) Print device
JP2013052646A (ja) プリント装置およびその制御プログラム
JP4983686B2 (ja) 画像形成システム並びにこれに適用される画像形成装置及びサーバ
JP7292986B2 (ja) コード検証装置
JP2018069493A (ja) 印刷装置、印刷制御プログラムおよび印刷制御方法
US20220317938A1 (en) Print device, print quality judgment method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2009234041A (ja) 画像形成装置及びこれに使用される記録媒体及び管理情報形成体
JP6575145B2 (ja) 台紙レスラベル用紙、プリンタ
JP2018158558A (ja) 印刷装置
JP2018069579A (ja) プリンタ