JP6395685B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP6395685B2
JP6395685B2 JP2015185790A JP2015185790A JP6395685B2 JP 6395685 B2 JP6395685 B2 JP 6395685B2 JP 2015185790 A JP2015185790 A JP 2015185790A JP 2015185790 A JP2015185790 A JP 2015185790A JP 6395685 B2 JP6395685 B2 JP 6395685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
printer
remaining capacity
unit
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015185790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017056698A (ja
Inventor
修 佐竹
修 佐竹
山梨 雅巳
雅巳 山梨
鈴木 道雄
道雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2015185790A priority Critical patent/JP6395685B2/ja
Priority to CN201610565269.3A priority patent/CN106541709B/zh
Priority to US15/222,052 priority patent/US9908349B2/en
Priority to EP16185976.4A priority patent/EP3144797B1/en
Publication of JP2017056698A publication Critical patent/JP2017056698A/ja
Priority to US15/782,389 priority patent/US10124612B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6395685B2 publication Critical patent/JP6395685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J23/00Power drives for actions or mechanisms
    • B41J23/32Electromagnetic power drives, e.g. applied to key levers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/3558Voltage control or determination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J9/00Hammer-impression mechanisms
    • B41J9/44Control for hammer-impression mechanisms
    • B41J9/50Control for hammer-impression mechanisms for compensating for the variations of printer drive conditions, e.g. for compensating for the variation of temperature or current supply
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3932Battery or power source mounted on the carriage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明の実施形態は、プリンタに関する。
近年、例えば商品を自宅に配送する業務において、配送担当者は、携帯型のプリンタを用いて、例えば配達先が不在の場合、不在通知の情報を印字したラベルやレシートを発行して、不在宅に残している。このような携帯型のプリンタは、自身が動作するためのバッテリを内蔵している。プリンタの操作者は、プリンタが示すバッテリの残量に基づいて、バッテリの残量を把握している。
ところで、このようなプリンタは、内蔵しているバッテリの残容量が少なくなったことを操作者に通知するものであるため、操作者は、当該プリンタにおいてあとどのくらいのラベルやレシートが印字できるか把握することが難しい。
本発明が解決しようとする課題は、操作者が、バッテリの残容量によるラベルやレシートへの印字可能な分量情報を把握可能なプリンタを提供することである。
実施形態のプリンタは、バッテリを駆動源として所定の印字データを印字媒体に対して印字処理を行うプリンタにおいて、前記印字媒体に前記印字処理を行う印字部と、前記印字媒体を搬送する駆動部と、前記バッテリの所定の残容量と当該所定の残容量に基づいて前記印字データを印字可能な前記印字媒体の分量情報とを対応させて記憶する記憶部と、前記バッテリの残容量を計測する残容量計測部と、計測された前記バッテリの残容量に基づいて、プリンタの動作モードおよび前記記憶部に記憶された前記分量情報に関する情報を発光部の発光状態で報知する報知部と、前記残容量計測部によって計測された前記バッテリの残容量が所定の値より少ないかを判断し、計測された前記バッテリの残容量が前記所定の値以上の場合に、前記印字処理において前記駆動部に通常供給する第1電力を供給するとともに、前記プリンタの動作モードが第1動作モードであることおよび前記第1電力で印字可能な前記印字媒体の前記分量情報に関する情報を前記発光部を第1状態にして前記報知部に報知させ、計測された前記バッテリの残容量が前記所定の値未満の場合に、前記印字処理において前記駆動部に通常供給する第1電力より小さい電力である第2電力を供給するとともに、前記プリンタの動作モードが前記第1動作モードより低電力で動作する第2動作モードであることおよび前記第2電力で印字可能な前記印字媒体の前記分量情報に関する情報を前記発光部を前記第1状態とは異なる第2状態にして前記報知部に報知させる制御部と、を備える。
図1は、第1実施形態に係るプリンタの外観を示す略正面図である。 図2は、プリンタにおけるラベルの搬送と印字の仕組みを示す図である。 図3は、プリンタのハードウェア構成を示すブロック図である。 図4は、プリンタのメモリ部に設けられた残量テーブルを示すメモリマップである。 図5は、プリンタの機能構成を示す機能ブロック図である。 図6は、プリンタの制御処理の流れを示すフローチャートである。 図7は、プリンタのLED点灯制御処理の流れの一部を示すフローチャートである。 図8は、第2実施形態に係るプリンタの外観を示す略正面図である。 図9は、プリンタにおけるレシート用紙の搬送と印字の構成を示す模式図である。 図10は、プリンタのLED点灯制御処理の流れの一部を示すフローチャートである。
(第1実施形態)
以下、図1〜図7を参照して、第1実施形態に係るプリンタについて説明する。なお、第1実施形態では、例えば、荷物の配達業務を行う担当者が、自身の体(例えば腰)に装着して使用するバッテリ駆動の携帯型プリンタをプリンタの一例として説明する。このようなプリンタは、例えば、配達先が不在の際に、不在通知情報をラベル(印字媒体)に印字して発行する用途に用いられる。以降、第1実施形態では、携帯型プリンタを単にプリンタという。なお、以下に説明する第1実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、第1実施形態に係るプリンタ1の外観を示す略正面図である。図1に示すように、プリンタ1は、略直方体形状であり、本体2とカバー4とを有する。本体2は、詳細は図2および図3で説明するが、内部に回路基板(図示せず)、複数の発熱素子32をライン状に備えたサーマルヘッド18、モータ17に接続されたプラテン兼搬送ローラ31(以降プラテン31という)、バッテリ23、通信部26等を備える。また、本体2は、カバー4を閉止状態から開放する開放スイッチ5、およびスリット6を備えている。
また、本体2は、長尺状の台紙に同一形状のラベルL(図2を参照)が等間隔で配置されたロール状の用紙PR1(図2を参照)を内部にセット可能である。本体2は、用紙PR1を回転可能に保持する。用紙PR1は、カバー4を開放して本体2の内部にセットされる。プリンタ1は、セットされた用紙PR1から引き出されたラベルLに不在通知情報を印字してスリット6から外部に排出して、印字済みのラベルLを発行する。
また、本体2は、正面部に表示部3を備えている。表示部3は、スイッチ33、スイッチ34、スイッチ35を表示している。スイッチ33は電源スイッチであり、スイッチ33を操作する度に、プリンタ1は電源のオンオフを繰り返す。スイッチ34は、プリンタ1における印字動作を一時停止させるスイッチであり、スイッチ34を操作する度に、プリンタ1は印字動作の一時停止と印字動作の再開を繰り返す。スイッチ35は、プリンタ1におけるラベルLを早送りするためのキーである。スイッチ35を操作している間、プリンタ1はラベルLを早送りする。
なお、詳細には、スイッチ33、スイッチ34、スイッチ35の上面部には、タッチパネル(図示せず)が設けられており、表示されたスイッチ33、スイッチ34、スイッチ35に対応した位置のタッチパネルを押下操作することにより、対応したスイッチが操作されたとして、操作されたスイッチに対応した処理が実行される。
また、表示部3は、各種のエラー表示を行うエラー表示部36を備えている。エラー表示部36は、例えば「カバーオープン」「ペーパーエンド」「通信エラー」等の文字が表示されている。また、エラー表示部36は、各文字に対向した後部にそれぞれ設けられたLED(Light Emitting Diode(発光ダイオード))等を発光することで、該当するエラーを報知する。
また、表示部3は、残りの印字枚数(分量情報)を表示する残数表示部37を備えている。第1実施形態では、残数表示部37は、残りの印字枚数を示す数字「100 50 30 10枚」の数字が横一列に等間隔に表示されている。この数字は、それぞれ、バッテリ23の残容量によってあと何枚程度ラベルLに印字可能かを示す目安の数字である。分量情報である数字「100」は、残りの印字枚数が100枚程度であることを示す。分量情報である数字「50」は、残りの印字枚数が50枚程度であることを示す。分量情報である数字「30」は、残りの印字枚数が30枚程度であることを示す。分量情報である数字「10」は、残りの印字枚数が10枚程度であることを示す。
また、表示部3は、表示部3の各数字に対応した位置(第1実施形態では、各数字の下部)に、それぞれLED38〜41を設けている。数字「100」の下部にはLED38が、数字「50」の下部にはLED39が、数字「30」の下部にはLED40が、数字「10」の下部にはLED41が設けられている。なお、これらのLED38〜41を総称してLED19という。
そして、プリンタ1は、LED38を点灯させることにより、あと100枚程度高速印字可能であることを報知する。また、プリンタ1は、LED39を点灯させることにより、あと50枚程度高速印字可能であることを報知する。また、プリンタ1は、LED40を点灯させることにより、あと30枚程度高速印字可能であることを報知する。また、プリンタ1は、LED41を点灯させることにより、あと10枚程度高速印字可能であることを報知する。また、プリンタ1は、LED41を点滅させることにより、あと10枚程度低速印字可能であることを報知する。そのため、プリンタ1の操作者は、点灯または点滅しているLED19に基づいて、バッテリ23の残容量によってプリンタ1があと何枚程度ラベルLに印字か可能かを把握することができる。
ところで、バッテリ23が蓄電している電力の残容量(以降単に「残容量」という)は、バッテリの出力電圧と相関関係にある。バッテリの残容量が多い場合はバッテリ23の出力電圧は高い。また、バッテリの残容量が少なくなるにつれて、バッテリ23の出力電圧は低くなる。すなわち、バッテリ23の出力電圧を測定することで、バッテリ23の残容量を把握することができる。
バッテリ23がフル充電(例えばバッテリ23の出力電圧が8.4ボルト)の状態で、プリンタ1は、ラベルLに対して約700枚程度高速で印字可能な電力が蓄電される。このようにバッテリ23が蓄電している電力の残容量が充分である場合(第1実施形態では、後述する電圧V1以上である場合)には、LED38、LED39、LED40、LED41のいずれのLEDも点灯しない(滅灯のままである)。
そして、フル充電したバッテリ23を用いてプリンタ1を使用してラベルLに印字を行う。バッテリ23の残容量はラベルLに印字する度に減少していく。そして、プリンタ1は、ラベル23に対して相当枚数の印字を行った後、そろそろバッテリ23の残容量が気になるころを、バッテリ23の残容量があと100枚程度印字可能なころと設定して、残りの印字枚数が100枚程度となった状態から操作者に残りの印字枚数を報知するようにしている。
すなわち、プリンタ1は、バッテリ23の残容量が、ラベルLに対してあと100枚程度高速印字が可能である容量(バッテリ23の出力電圧V1を若干下回る電圧)となった場合には、LED38が点灯する。LED39、LED40、LED41は滅灯する。また、バッテリ23の残容量が、ラベルLに対してあと50枚程度高速印字が可能である容量(バッテリ23の出力電圧がV2を若干下回る電圧)となった場合には、LED39が点灯する。LED38、LED40、LED41は滅灯する。また、バッテリ23の残容量が、ラベルLに対してあと30枚程度高速印字が可能である容量(バッテリ23の出力電圧V3を若干下回る電圧)となった場合には、LED40が点灯する。LED38、LED39、LED41は滅灯する。また、バッテリ23の残容量が、ラベルLに対してあと10枚程度高速印字が可能である容量(バッテリ23の出力電圧V4を若干下回る電圧)となった場合には、LED41が点灯する。LED38、LED39、LED40は滅灯する。
そして、LED41が点灯した後も引き続きラベルLへの印字を継続すると、さらにバッテリ23の残容量は減少する。そしてバッテリ23の容量が臨界容量(バッテリ23の出力電圧V5(臨界電圧)より若干下回る電圧)になると、バッテリ23は、これ以上高速で印字を継続することが困難な状態となる。しかしながら、バッテリ23の残容量はまだいくらか残っている。この状態で、プリンタ1は、電力をあまり供給しない(以降、低電力という)という条件であればバッテリ23の残容量での印字は可能である。そのため、第1実施形態では、プリンタ1の動作モードを通常モードから低電力で駆動可能なセーブモードに切り替えて、ラベルLへの印字を継続する。具体的には、セーブモードでは、プリンタ1は、モータ17に対する電力の供給を少なくする。するとモータ17の回転速度は低速となり、プラテン31によるラベルLの搬送速度を遅くしてラベルLへの印字を行う。このようなセーブモードとすることで、時間はかかるが、少ない電力でラベルLに印字をおこなうことができる。なお、セーブモードでのラベルLへの印字は、10枚程度可能である。それ以上の印字は、バッテリ23が過放電状態となるため、困難である。
また、プリンタ1がセーブモードに切り替わった時点で、点灯していたLED41は点滅する。LED41が点滅することにより、プリンタ1は、プリンタ1がセーブモードに切り替わったことを操作者に報知する。プリンタ1は、通常モードでラベルLに印字をするときの印字音と、セーブモードに切り替わってラベルLに印字をするときの印字音とで、音が異なる。これは、主に、通常モードとセーブモードとにおけるモータ17の回転速度の違い(通常モードでは高速で回転、セーブモードでは低速で回転)によるモータ17の回転音の違いが原因である。ところが、操作者は、途中からプリンタ1の印字音が変わったことを不審に思う場合がある。そのため、LED41が点滅して、プリンタ1が通常モードからセーブモードに切り替わったことを操作者に報知することで、操作者の不審感を取り除く。
図2は、プリンタ1の本体2内部において、ラベルLの搬送と印字の仕組みを示す図である。図2に示すように、本体2内には用紙PR1がラベルLを引き出し可能にセットされている。用紙PR1は、巻回された台紙上に等間隔に同一形状のラベルLを複数枚配置している。ラベルLの裏面には接着剤が塗布されており、その接着剤によってラベルLは台紙に対して剥離可能に接着されている。
ラベルLの表面は熱を印加することで黒またはその他の色に発色する発色剤が塗布されている。ラベルLの搬送経路途中には、サーマルヘッド18とプラテン31が、互いに対向して弾力的に接触して構成されている。図2に示すように、サーマルヘッド18は、上方に付勢されており、プラテン31は下方に付勢されている。用紙PR1から引き出された台紙およびラベルLは矢印Pの方向に搬送され、サーマルヘッド18とプラテン31の接点においてサーマルヘッド18とプラテン31とで弾力的に挟持される。ラベルLの表面は、接点においてサーマルヘッド18にライン状に設けられた発熱素子32と接する。また、ラベルLの裏面は、接点においてプラテン31と弾力的に接する。バッテリ23から電力を供給されたモータ17の回転によってプラテン31が回転することで、プラテン31はラベルLを矢印P方向に搬送する。バッテリ23から多くの電力を供給してモータ17を高速で回転させると、プラテン31は高速でラベルLを搬送する。バッテリ23からの電力の供給を少なくしてモータ17を低速で回転させると、プラテン31は低速でラベルLを搬送する。プラテン31によって搬送されサーマルヘッド18によって不在通知の情報を印字したラベルLは、スリット6からプリンタ1の外部に排出され発行される。
次に、図3および図4を用いてプリンタ1のハードウェア構成について説明する。図3は、プリンタのハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示すように、プリンタ1は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、メモリ部14等を備えている。CPU11は、制御主体となる。ROM12は、各種プログラムを記憶する。RAM13は、各種データを展開する。メモリ部14は、各種プログラムを記憶する。CPU11、ROM12、RAM13、メモリ部14は、互いにデータバス15を介して接続されている。CPU11とROM12とRAM13が、制御部100を構成する。すなわち、制御部100は、CPU11がROM12やメモリ部14に記憶されRAM13に展開された制御プログラムに従って動作することによって、図6と図7に示す制御処理を実行する。
メモリ部14は、電源を切っても記憶情報が保持されるHDD(Hard Disc Drive)やフラッシュメモリ等の不揮発性メモリで構成され、制御プログラムを記憶する制御プログラム部141を備えている。また、メモリ部14は、残量テーブル142とモード記憶部143を備えている。残量テーブルは図4で後述する。モード記憶部143は、プリンタ1のモード(通常モード、セーブモード、停止モードのいずれか)を記憶する。バッテリ23の容量が臨界容量以上である場合、プリンタ1は通常モードで動作する。通常モードとは、バッテリ23からモータ17に対して通常の電力を供給することで、プラテン31がラベルLを高速で搬送しながらラベルLに印字を行うモードである。
一方、バッテリ23の容量が臨界容量を下回った場合、プリンタ1は、セーブモードに切り替えて動作する。セーブモードとは、バッテリ23からモータ17に対して通常より少ない電力を供給することで、プラテン31がラベルLを低速で搬送しながらラベルLに印字を行うモードである。
また、バッテリ23の容量が臨界容量をさらに下回った場合、プリンタ1は、停止モードに切り替えて、バッテリ23からの電力の供給を停止して、サーマルヘッド18によるラベルLへの印字動作を含むすべての動作を停止する。
また、制御部100は、データバス15およびコントローラ16を介して、モータ17、サーマルヘッド18、LED38、LED39、LED40、LED41を含む各種LED19、スイッチ33、スイッチ34、スイッチ35、各種センサ21と接続している。センサ21は、印字を開始するラベルLのホームポジションを定めるセンサやスリット6から排出されたラベルLの停止位置を定めるセンサ、ラベルLのエンド検出センサ等である。
また、制御部100は、データバス15を介して、充放電制御部22と接続している。充放電制御部22は、バッテリ23と接続しており、図示しない商用電源からバッテリ23に充電したり、モータ17やサーマルヘッド18やLED19に電力を供給するために、バッテリ23を放電させる等の、制御部100から制御指令を受けてバッテリ23を直接的に制御する。
また、制御部100は、データバス15を介して、電圧監視部24と接続している。電圧監視部24は、バッテリ23の両端子間に接続されており、バッテリ23の出力電圧を計測する電圧計であり、所定間隔で計測した出力電圧を制御部100に送信する。
また、制御部100は、データバス15を介して、通信I/F25と接続している。通信I/F25は、例えば無線通信技術を使用して、上位装置であるハンディターミナル(図示せず)から印字情報を受信する。第1実施形態におけるハンディターミナルは、例えば、商品を配送した配送先住居が留守の場合、不在通知情報をプリンタ1に送信する携帯型端末である。プリンタ1は、ハンディターミナルから不在通知情報を、通信I/F25を介して受信する。
次に、メモリ部14に設けられた残量テーブル142について説明する。図4は、プリンタ1のメモリ部14に設けられた残量テーブル142を示すメモリマップである。図4に示すように、残量テーブル142は、電圧部1421と点灯LED部1422を有する。電圧部1421は、バッテリ23の所定容量を記憶する。具体的には、電圧部1421は、100枚程度のラベルLを高速で印字可能なバッテリ23の電圧V1(所定容量)、50枚程度のラベルLを高速で印字可能なバッテリ23の電圧V2(所定容量)、30枚程度のラベルLを高速で印字可能なバッテリ23の電圧V3(所定容量)、10枚程度のラベルLを高速で印字可能なバッテリ23の電圧V4(所定容量)、ラベルLを高速では印字できないバッテリ23の臨界電力を示す電圧V5(所定容量)、これ以上ラベルLを印字できない電圧V6それぞれ記憶する。
点灯LED部1422は、各電圧V1〜V6に対応して、点灯、点滅させるLEDの点灯または点滅情報を記憶する。電圧V1に対応してLED38の点灯情報(印字データを印字可能な前記印字媒体の分量情報)を記憶する。電圧V2に対応してLED39の点灯情報(印字データを印字可能な前記印字媒体の分量情報)を記憶する。電圧V3に対応してLED40の点灯情報(印字データを印字可能な前記印字媒体の分量情報)を記憶する。電圧V4に対応してLED41の点灯情報(印字データを印字可能な前記印字媒体の分量情報)を記憶する。電圧V5に対応してLED41の点滅情報を記憶する。
次に、図5〜図7を用いてプリンタ1の制御処理について説明する。図5は、プリンタ1の機能構成を示す機能ブロック図である。制御部100は、ROM12やメモリ部14の制御プログラム部141に記憶された制御プログラムに従うことで、残容量計測手段101、判断手段102、報知手段103として機能する。
残容量計測手段101は、バッテリ23の残容量を計測する機能を有する。
判断手段102は、残容量計測手段101が入力した残容量が所定容量(V1、V2、V3、V4のいずれかの電圧)より低下したか否かを判断する機能を有する。
報知手段103は、判断手段102が残容量が所定容量より低下したと判断した場合、当該所定容量に対応して記憶部に記憶されたラベルLへの残りの印字可能枚数を報知する機能を有する。
図6は、プリンタ1の制御処理の流れを示すフローチャートである。図6に示すように、制御部100(残容量計測手段101)は、電圧監視部24からの出力に基づいてバッテリ23の両端部の電圧を計測する(S11)。そして制御部100は、計測した電圧に基づいて、図7に示すLED点灯制御処理を実行する(S12)。
図7は、S12で実行されるプリンタ1のLED点灯制御処理の流れを示すフローチャートである。図7に示すように、制御部100は、電圧監視部24が計測したバッテリ23の出力電圧がV1(例えば7.37ボルト)以上であるか否かを判断する(S31)。V1以上であると判断した場合(例えばフル充電したばかりの場合)には(S31のYes)、次に制御部100は、モード記憶部143に通常モードが記憶されているか否かを判断する(S44)。通常モードは記憶されていないと判断した場合には(S44のNo)、制御部100は、モード記憶部143に通常モードを記憶する(S45)。そして制御部100は、V1以上であると判断したことをハンディターミナルに送信する(S57)。また、通常モードが記憶されていると判断した場合には(S44のYes)、制御部100はS45の処理を実行することなくS57を実行する。
その後、プリンタ1をフル充電の状態からラベルLへの印字処理を相当量実行すると、バッテリ23の残容量が減少する。そして、入力されたバッテリ23の出力電圧がV1以上ではないと判断した場合には(S31のNo)、制御部100(判断手段102)は、入力したバッテリ23の出力電圧がV1未満でかつV2(例えば7.28ボルト)以上であるか否かを判断する(S32)。バッテリ23の出力電圧がV1未満でかつV2以上であると判断した場合には(S32のYes)、制御部100は、残量テーブル142を参照して、電圧V1に対応して、点灯LED部1422に記憶されている、ラベルLに印字データを100枚程度高速で印字可能な情報としてのLED38の情報を取得する(S33)。この、電圧V1に対応して点灯LED部1422に記憶されている、ラベルLに印字データを100枚程度高速で印字可能な情報が、プリンタ1が当該所定容量に基づいて印字データを印字可能な印字媒体の分量情報に相当する。そして制御部100(報知手段103)は、取得したLED38の情報に基づいて、LED38を点灯する(S34)。そして制御部100は、S44以降の処理を実行する。この場合、S57において、制御部100は、プリンタ1があと100枚程度のラベルLへの印字が可能である情報を送信する。
プリンタ1の操作者は、LED38が点灯することによって、バッテリ23の残容量によって、あと100枚程度のラベルLが高速で印字可能であるとの情報を得る。また、操作者は、ハンディターミナルから、あと100枚程度のラベルLが高速で印字可能であるとの情報を得ることもできる。
また、S32において、入力したバッテリ23の出力電圧がV1未満でかつV2以上ではないと判断した場合には(S32のNo)、制御部100(判断手段102)は、電圧監視部24が計測したバッテリ23の出力電圧がV2未満でかつV3(例えば7.25ボルト)以上であるか否かを判断する(S35)。バッテリ23の出力電圧がV2未満でかつV3以上であると判断した場合には(S35のYes)、制御部100は、残量テーブル142を参照して、電圧V2に対応して、点灯LED部1422に記憶されている、ラベルLに印字データを50枚程度高速で印字可能な情報としてのLED39の情報を取得する(S36)。この、電圧V2に対応して点灯LED部1422に記憶されている、ラベルLに印字データを50枚程度高速で印字可能な情報が、プリンタ1が当該所定容量に基づいて印字データを印字可能な印字媒体の分量情報に相当する。そして制御部100(報知手段103)は、取得したLED39の情報に基づいて、LED39を点灯する(S37)。そして制御部100は、S44以降の処理を実行する。この場合、S57において、制御部100は、プリンタ1があと50枚程度のラベルLへの印字が可能である情報を送信する。
プリンタ1の操作者は、LED39が点灯することによって、バッテリ23の残容量によって、あと50枚程度のラベルLが高速で印字可能であるとの情報を得る。また、操作者は、ハンディターミナルから、あと50枚程度のラベルLが高速で印字可能であるとの情報を得ることもできる。
また、S35において、入力したバッテリ23の出力電圧がV2未満でかつV3以上ではないと判断した場合には(S35のNo)、制御部100(判断手段102)は、電圧監視部24が計測したバッテリ23の出力電圧がV3未満でかつV4(例えば7.22ボルト)以上であるか否かを判断する(S38)。バッテリ23の出力電圧がV3未満でかつV4以上であると判断した場合には(S38のYes)、制御部100は、残量テーブル142を参照して、電圧V3に対応して、点灯LED部1422に記憶されている、ラベルLに印字データを30枚程度高速で印字可能な情報としてのLED40の情報を取得する(S39)。この、電圧V3に対応して点灯LED部1422に記憶されている、ラベルLに印字データを30枚程度高速で印字可能な情報が、プリンタ1が当該所定容量に基づいて印字データを印字可能な印字媒体の分量情報に相当する。そして制御部100(報知手段103)は、取得したLED40の情報に基づいて、LED40を点灯する(S40)。そして制御部100は、S44以降の処理を実行する。この場合、S57において、制御部100は、プリンタ1があと30枚程度のラベルLへの印字が可能である情報を送信する。
プリンタ1の操作者は、LED40が点灯することによって、バッテリ23の残容量によって、あと30枚程度のラベルLが高速で印字可能であるとの情報を得る。また、操作者は、ハンディターミナルから、あと30枚程度のラベルLが高速で印字可能であるとの情報を得ることもできる。
また、S38において、入力したバッテリ23の出力電圧がV3未満でかつV4以上ではないと判断した場合には(S38のNo)、制御部100(判断手段102)は、電圧監視部24が計測したバッテリ23の出力電圧がV4未満でかつV5(例えば7.20ボルト)以上であるか否かを判断する(S41)。バッテリ23の出力電圧がV4未満でかつV5以上であると判断した場合には(S41のYes)、制御部100は、残量テーブル142を参照して、電圧V4に対応して、点灯LED部1422に記憶されている、ラベルLに印字データを10枚程度高速で印字可能な情報としてのLED41の情報を取得する(S42)。この、電圧V4に対応して点灯LED部1422に記憶されている、ラベルLに印字データを10枚程度高速で印字可能な情報が、プリンタ1が当該所定容量に基づいて印字データを印字可能な印字媒体の分量情報に相当する。そして制御部100(報知手段103)は、取得したLED41の情報に基づいて、LED41を点灯する(S43)。そして制御部100は、S44以降の処理を実行する。この場合、S57において、制御部100は、プリンタ1があと10枚程度のラベルLへの印字が可能である情報を送信する。
プリンタ1の操作者は、LED41が点灯することによって、バッテリ23の残容量によって、あと10枚程度のラベルLが高速で印字可能であるとの情報を得る。また、操作者は、ハンディターミナルから、あと10枚程度のラベルLが高速で印字可能であるとの情報を得ることもできる。
また、S41において、入力したバッテリ23の出力電圧がV4未満でかつV5以上ではないと判断した場合には(S41のNo)、制御部100(判断手段102)は、電圧監視部24が計測したバッテリ23の出力電圧がV5未満でかつV6(例えば7.00ボルト)以上であるか否かを判断する(S51)。バッテリ23の出力電圧がV5未満でかつV6以上であると判断した場合には(S51のYes)、制御部100は、残量テーブル142を参照して、電圧V5に対応して、点灯LED部1422に記憶されている、ラベルLに印字データを10枚程度低速で印字可能な情報としてのLED41の情報を取得する(S52)。そして制御部100は、取得したLED41の情報に基づいて、モード記憶部143に記憶されているプリンタ1の動作モードを、セーブモードに切り替える(S53)。そして制御部100(報知手段103)は、取得したLED41の情報に基づいて、LED41を点滅する(S54)。そして制御部100は、S57の処理を実行する。この場合、S57において、制御部100は、プリンタ1がセーブモードに切り替わった情報を送信する。
なお、実際には、制御部100は、S51において、バッテリ23の出力電圧が複数回V5未満でかつV6以上であることを電圧監視部24が計測した場合に、バッテリ23の出力電圧がV5未満でかつV6以上であると判断(S51のYesの判断)する。これは、バッテリ23は、電力の供給を停止してしばらく経つと、出力電圧が回復する特性を有しているためである。そのため、電圧監視部24が、バッテリ23の出力電圧がV5未満でかつV6以上であることを1回計測した時点では、制御部100は、S51のYesの判断はせず、複数回にわたって計測した場合に、制御部100は、バッテリ23の出力電圧がV5未満でかつV6以上であると判断(S51のYesの判断)する。
プリンタ1の操作者は、LED41が点滅することによって、プリンタ1がセーブモードに切り替わったこと、および、バッテリ23の残容量によって、あと10枚程度のラベルLが低速で印字可能であるとの情報を得る。また、操作者は、ハンディターミナルから、あと10枚程度のラベルLが低速で印字可能であるとの情報を得ることもできる。
また、S51において、入力したバッテリ23の出力電圧がV6未満であると判断した場合には(S51のNo)、制御部100は、モード記憶部143に停止モードを記憶する(S55)。そして制御部100は、バッテリ23の残容量ではプリンタ1を動作させることは困難であるとして、バッテリ23からの各部への電力の供給を停止してすべてのLED19を滅灯し、プリンタ1の動作を停止する(S56)。そして制御部100は、S57を実行する。なお、プリンタ1を停止モードにすることにより、バッテリ23の過放電の防止にもなる。
図6の説明に戻る。S12において、LED点灯制御処理が実行されたら、制御部100は、ハンディターミナルから印字情報を受信したか否かを判断する(S13)。受信したと判断した場合には(S13のYes)、制御部100は、モード記憶部143に通常モードが記憶されているか否かを判断する(S14)。通常モードが記憶されていると判断した場合は(S14のYes)、制御部100は、充放電制御部22を制御して、モータ17に対して多くの電力を供給して高速回転させてプラテン31によってラベルLを高速で搬送し、かつサーマルヘッド18のすべての発熱素子32に電力を供給して、ラベルL1枚に対して印字処理を実行する通常印字手段を実行する(S15)。そして制御部100は、S11に戻る。
また、通常モードは記憶されていないと判断した場合には(S14のNo)、制御部100は、モード記憶部143にセーブモードが記憶されているか否かを判断する(S16)。セーブモードが記憶されていると判断した場合には(S16のYes)、制御部100は、充放電制御部22を制御して、モータ17に対して少ない電力を供給して低速回転させてプラテン31によってラベルLを低速で搬送し、かつサーマルヘッド18のすべての発熱素子32に電力を供給して1枚のラベルLに対して印字を行う省電力印字処理を実行する(S17)。このとき、LED41が点滅しているため、操作者は、このLED41の点滅を目視して、省電力印字処理を実行中であることを把握する。そして制御部100は、S11に戻る。また、セーブモードが記憶されていないと判断した場合には(S16のNo)、制御部100は、停止モードであると判断して、何もすることなくS11に戻る。
一方、S13において、ハンディターミナルから印字情報を受信していないと判断した場合には(S13のNo)、制御部100は、プリンタ1においてエラーが発生したか否かを判断する(S21)。エラーが発生したと判断した場合には(S21のYes)、制御部100は、発生したエラーに対応したエラー表示部36のLEDを点灯してエラー表示を行う(S22)。次に制御部100は、当該エラーが解除されたか否かを判断する(S23)。解除されるまで待機し(S23のNo)、エラーが解除されたと判断した場合には(S23のYes)、制御部100はS22で点灯したLEDを滅灯する(S24)。そして制御部100はS11に戻る。なお、S21において、エラーは発生していないと判断した場合には(S21のNo)、制御部100はS11に戻る。
なお、S17において、モータ17の回転速度を低速にしてラベルLの搬送速度を遅くする代わりに、制御部100は、例えばサーマルヘッド18の一つ置きの発熱素子32に電力を供給するような間引き処理を実行してもよい。このような間引き処理を実行すれば、S17の処理と同様に少ない電力でラベルLに印字を行うことができる。
この場合、発熱する発熱素子32を間引くことにより、ラベルLの印字が薄くなり、バーコード等の光学的に読み取るシンボルも薄くなることがある。そのため、光学的読取装置がシンボルを読取りづらくなる恐れがある。このようなことから、制御部100は、文字を印字する際には一つ置きの発熱素子32に電力を供給し、シンボルを印字する場合はすべての発熱素子32に電力を供給するようにするとよい。このようにすれば、シンボルは濃く印字されるため、光学的読取装置がシンボルを読取りづらくなることはない。
例えば、レベルLにおいてシンボルを印字する位置が決まっている場合は、制御部100は、シンボルを印字する領域のみすべての発熱素子32に電力を供給して印字し、他の領域は一つ置きの発熱素子32に電力を供給するようにして印字するように制御すればよい。また、シンボルを示すコマンドに対して印字を実行する場合にのみ、制御部100は、すべての発熱素子32に電力を供給して印字するようにしてもよい。
このような第1実施形態のプリンタ1によれば、制御部100は、入力されたバッテリ23の電圧に応じて、対応するLED19を点灯させることで、プリンタ1があと何枚ラベルLに印字可能かの枚数(分量情報)を報知する。そのため、プリンタ1の操作者は、内蔵しているバッテリ23の残容量に基づいて、プリンタ1があと何枚ラベルLに印字可能かを数字で把握することができる。
(第2実施形態)
続いて、図8〜図10を参照して、第2実施形態にかかるプリンタおよびプログラムについて説明する。なお、第2実施形態では、電気、ガス、水道等のライフラインの検針結果を印字媒体であるレシート用紙PR2(図9を参照)に印字するバッテリ駆動の携帯型プリンタをプリンタの一例として説明する。以降、携帯型プリンタを単にプリンタという。なお、第2実施形態において、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付して、その説明を省略する。なお、検針結果を印字して発行するレシートの長さは、毎回ほぼ同一の長さである。
図8は、第2実施形態におけるプリンタ1の外観を示す略正面図である。図8に示すように、表示部3は、印字が可能なレシート用紙PR2の長さ(印字データを印字可能な前記印字媒体の分量情報)を示す残量表示部42が表示されている。第2実施形態では、残量表示部42は、数字「100 50 30 10m」の数字が横一列に等間隔に表示されている。この数字は、それぞれ、バッテリ23の残容量によってあと何メートル程度ラベルLに印字可能かを示す目安の数字である。分量情報である数字「100」は、あと100メートル程度印字可能であることを示す。分量情報である数字「50」は、あと50メートル程度印字可能であることを示す。分量情報である数字「30」は、あと30メートル程度印字可能であることを示す。分量情報である数字「10」は、あと10メートル程度印字可能であることを示す。
また、表示部3は、表示部3の各数字に対応した位置(第2実施形態では、各数字のすぐ下部)に、それぞれLEDを設けている。100の数字の下部にはLED38が、50の数字の下部にはLED39が、30の数字の下部にはLED40が、10の数字の下部にはLED41が設けられている。
そして、LED38が点灯すると、プリンタ1は、バッテリ23の残容量であと100メートル程度高速印字可能であることを報知する。また、LED39が点灯すると、プリンタ1は、バッテリ23の残容量であと50メートル程度高速印字可能であることを報知する。また、LED40が点灯すると、プリンタ1は、バッテリ23の残容量であと30メートル程度高速印字可能であることを報知する。また、LED41が点灯すると、プリンタ1は、バッテリ23の残容量であと10メートル程度高速印字可能であることを報知する。また、LED41が点滅すると、プリンタ1は、バッテリ23の残容量であと10メートル程度低速印字可能であることを報知する。そのため、プリンタ1の操作者は、点灯または点滅しているLED19に基づいて、バッテリ23の残容量によってプリンタ1があとどの程度レベルLに印字か可能かを把握することができる。
また、表示部3には、セーブモードに切り替えるためのスイッチ43が設けられている。バッテリ23の出力電圧がV5未満である場合、スイッチ43を操作するとプリンタ1はセーブモードに切り替わる。
図9は、プリンタ1におけるレシート用紙の搬送と印字の構成を示す模式図である。図9に示すように、長尺状に巻回されたレシート用紙PR2の表面は熱を印加することで黒またはその他の色に発色する発色剤が塗布されている。引き出されたレシート用紙PR2は、矢印P方向に搬送され、サーマルヘッド18とプラテン31の接点においてサーマルヘッド18とプラテン31とで弾力的に挟持される。レシート用紙PR2の表面は、接点においてサーマルヘッド18の発熱素子32と接する。また、レシート用紙PR2の裏面は、接点においてプラテン31と弾力的に接する。バッテリ23から電力を供給されたモータ17の回転によってプラテン31が回転することで、プラテン31はレシート用紙PR2を矢印P方向に搬送する。バッテリ23から多くの電力を供給してモータ17の回転を速くすると、プラテン31は高速でレシート用紙PR2を搬送する。バッテリ23からの電力の供給を少なくしてモータ17の回転を遅くすると、プラテン31は低速でレシート用紙PR2を搬送する。プラテン31によって搬送されサーマルヘッド18によって不在通知情報を印字したレシート用紙PR2は、スリット6からプリンタ1の外部に排出され発行される。
図10は、プリンタ1のLED点灯制御処理の流れの一部を示すフローチャートである。図10に示すように、制御部100は、S51において、入力したバッテリ23の出力電圧がV5未満でかつV6以上であるか否かを判断する(S51)。バッテリ23の出力電圧がV5未満でかつV6以上であると判断した場合には(S51のYes)、次に制御部100は、セーブモードに切り替えるためのスイッチ43が操作されたか否かを判断する(S61)。操作されるまで待機し(S61のNo)、操作されたと判断した場合には(S61のYes)、制御部100は、S52以降の処理を実行する。
このような第2実施形態のプリンタ1によれば、制御部100は、計測されたバッテリ23の電圧に応じて、対応するLED19を点灯させることで、プリンタ1があと何メートルのレシート用紙PR2に印字可能かの数字(分量情報)を報知する。そのため、プリンタ1の操作者は、内蔵しているバッテリ23の残容量に基づいて、プリンタ1がレシート用紙PR2にあと何メートル印字可能かを数字で把握することができる。
以上、第1実施形態および第2実施形態について説明した。上述の第1実施形態および第2実施形態において、S15における印字処理ではモータ17が高速で回転するのに対し、S17における省電力印字処理ではモータ17が低速で回転するため、印字処理中にモータ17から発する回転音が異なる。そのため、操作者は、プリンタ1から異なる音が発することを不安に思うことがある。
第1実施形態および第2実施形態は、このような課題を解決するための以下の発明を内在する。すなわち、
(付記1)
バッテリから電力の供給を受けて、上位装置から受信した印字データに基づいて印字媒体に対して印字処理を行うプリンタであって、
計測された前記バッテリの残容量を入力する残容量入力手段と、
前記残容量入力手段が入力した前記残容量が前記プリンタが前記印字処理を行うことが可能な所定容量より低下したか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が前記残容量が前記所定容量以上であると判断した場合には前記電力の供給を受けて前記印字処理を行う通常印字手段と、
前記判断手段が計測した前記残容量が前記所定容量より低下したと判断した場合には、前記バッテリから前記電力より少ない低電力の供給を受けて前記印字処理より省電力で前記印字媒体に対して印字を行う省電力印字処理を実行する省電力印字手段と、
前記省電力印字手段による前記省電力印字処理の実行を報知する報知手段と、
を備えたプリンタ。
(付記2)
表示部を備え、
前記報知手段は、前記表示部の表示を点滅させて前記省電力印字処理の実行を報知する、
請求項1に記載のプリンタ。
(付記3)
前記省電力印字手段は、供給された前記低電力に基づいて前記印字媒体を低速で搬送させて前記印字媒体に対して印字を行う、
請求項1または2に記載のプリンタ。
(付記4)
前記印字媒体に印字を行うために駆動する複数の印字素子を備え、
前記省電力印字手段は、供給された前記低電力に基づいて複数の前記印字素子を間引いて駆動させる、
請求項1または2に記載のプリンタ。
(付記5)
スイッチを備え、
省電力印字手段は、前記スイッチが操作された場合に前記省電力印字処理を実行する、
請求項1乃至4のいずれか一に記載のプリンタ。
このような発明のプリンタは、省電力印字処理の実行を報知する報知手段を備えるため、操作者は、報知に基づいて省電力印字処理の実行を把握できるため、プリンタから発せられる音が変わっても不安に思うことがない。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、第1実施形態では、上位装置を荷物の配達時に不在通知をラベルLに印字するハンディターミナルを一例として説明し、第2実施形態では、電気、ガス、水道等のライフラインの検針結果を印字するようなハンディターミナルを一例として説明したが、これに限らず、例えば、薬売りやネットスーパーのようなルートセールスの担当者が所持するハンディターミナルであってもよい。
また、実施形態では、プリンタの一例として携帯型のプリンタ1を用いて説明したが、これに限らず、バッテリを備えた設置型のプリンタであってもよい。
また、実施形態では、S54の処理において、LED41を点滅するようにしたが、これに限らず、LED41の発光色を変更するようにしてもよい。また、LED41以外のLEDを点滅させるようにしてもよい。
また、実施形態では、残数表示部37の表示を「100 50 30 10枚」として、100枚。50枚、30枚、10枚の4種類の表示を行った。また、残量表示部42の表示を「100 50 30 10m」として、100メートル。50メートル、30メートル、10メートルの4種類の表示を行った。しかしながら、表示する種類については、これに限らず、1種類以上であればよい。ただし、複数種類であることが望ましい。
また、実施形態では、プリンタ1は、サーマルヘッド18および発熱素子32を用いたサーマルプリンタとして説明したが、これに限ることなく、例えばバッテリで駆動するインクジェットプリンタであってもよい。
また、実施形態では、S51においてバッテリ23の出力電圧がV5未満でV6以上である場合(S51のYesの場合)、プリンタ1をセーブモードにして、S17において低速でラベルLを搬送して印字処理を行うようにした。すなわち、バッテリ23の出力電圧がV5未満でV6以上である限り、S17において何枚でもラベルLを印字処理可能である。しかしながら、制御部100がS51のYesを判断してセーブモードに切り替えた以降の、S17で印字されるラベルLの印字枚数をカウンタによって計数し、カウンタの値が予め定められた所定枚数(例えば10枚)に達したらS17での印字処理を終了するようにしてもよい。
なお、実施形態のプリンタ1で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、実施形態のプリンタ1で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、実施形態のプリンタ1で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
また、実施形態のプリンタ1で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
1 プリンタ
3 表示部
17 モータ
18 サーマルヘッド
23 バッテリ
24 電圧監視部
37 残数表示部
38〜41 LED
42 残量表示部
43 スイッチ
100 制御部
101 残容量計測手段
102 判断手段
103 報知手段
142 残量テーブル
143 モード記憶部
L ラベル
PR2 レシート用紙
特開2014−168903号公報

Claims (5)

  1. バッテリを駆動源として所定の印字データを印字媒体に対して印字処理を行うプリンタにおいて、
    前記印字媒体に前記印字処理を行う印字部と、
    前記印字媒体を搬送する駆動部と、
    前記バッテリの所定の残容量と当該所定の残容量に基づいて前記印字データを印字可能な前記印字媒体の分量情報とを対応させて記憶する記憶部と、
    前記バッテリの残容量を計測する残容量計測部と、
    計測された前記バッテリの残容量に基づいて、プリンタの動作モードおよび前記記憶部に記憶された前記分量情報に関する情報を発光部の発光状態で報知する報知部と、
    前記残容量計測部によって計測された前記バッテリの残容量が所定の値より少ないかを判断し、
    計測された前記バッテリの残容量が前記所定の値以上の場合に、前記印字処理において前記駆動部に通常供給する第1電力を供給するとともに、前記プリンタの動作モードが第1動作モードであることおよび前記第1電力で印字可能な前記印字媒体の前記分量情報に関する情報を前記発光部を第1状態にして前記報知部に報知させ、計測された前記バッテリの残容量が前記所定の値未満の場合に、前記印字処理において前記駆動部に通常供給する第1電力より小さい電力である第2電力を供給するとともに、前記プリンタの動作モードが前記第1動作モードより低電力で動作する第2動作モードであることおよび前記第2電力で印字可能な前記印字媒体の前記分量情報に関する情報を前記発光部を前記第1状態とは異なる第2状態にして前記報知部に報知させる制御部と、
    を備えたプリンタ。
  2. 前記駆動部は、前記バッテリから前記第1電力を供給される場合に前記印字媒体を第1速度で搬送し、前記バッテリから前記第2電力を供給される場合に前記印字媒体を前記第1速度より遅い第2速度で搬送し、
    前記制御部は、
    計測されたバッテリの残容量が前記所定の値より大きい場合、当該バッテリの残容量に基づいて前記印字媒体が前記第1速度で搬送される場合における印刷可能な当該印字媒体の分量情報に基づいて前記報知部を制御し、前記印字処理において前記駆動部に前記第1電力を供給し、
    計測されたバッテリの残容量が前記所定の値より小さい場合、当該バッテリの残容量に基づいて前記印字媒体が前記第2速度で搬送される場合における印刷可能な当該印字媒体の分量情報に基づいて前記報知部を制御し、前記印字処理において前記駆動部に前記第2電力を供給する、
    請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記発光部は、バッテリの所定の残容量に対応して前記印字媒体の分量情報を報知する複数のLEDである
    請求項1または2に記載のプリンタ。
  4. 前記分量情報は、前記所定の残容量において前記プリンタが印字可能な前記印字媒体の枚数であり、
    前記記憶部は、前記所定の残容量と印字可能な前記印字媒体の枚数とを対応して記憶する、
    請求項1乃至3のいずれか一に記載のプリンタ。
  5. 前記分量情報は、前記所定の残容量において前記プリンタが印字可能な前記印字媒体の長さであり、
    前記記憶部は、前記バッテリの所定の残容量と前記長さとを対応して記憶する、
    請求項1乃至3のいずれか一に記載のプリンタ。
JP2015185790A 2015-09-18 2015-09-18 プリンタ Expired - Fee Related JP6395685B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185790A JP6395685B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 プリンタ
CN201610565269.3A CN106541709B (zh) 2015-09-18 2016-07-18 打印机
US15/222,052 US9908349B2 (en) 2015-09-18 2016-07-28 Printer
EP16185976.4A EP3144797B1 (en) 2015-09-18 2016-08-26 Printer
US15/782,389 US10124612B2 (en) 2015-09-18 2017-10-12 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185790A JP6395685B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017056698A JP2017056698A (ja) 2017-03-23
JP6395685B2 true JP6395685B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=57083045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015185790A Expired - Fee Related JP6395685B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 プリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9908349B2 (ja)
EP (1) EP3144797B1 (ja)
JP (1) JP6395685B2 (ja)
CN (1) CN106541709B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10733589B2 (en) 2017-04-28 2020-08-04 Square, Inc. Point of sale device power management and under voltage protection
US11257058B1 (en) 2017-10-30 2022-02-22 Square, Inc. Sharing output device between unsecured processor and secured processor
US10970698B1 (en) 2017-12-08 2021-04-06 Square, Inc. Reader detection signal bypassing secure processor
JP7114418B2 (ja) * 2018-09-10 2022-08-08 サトーホールディングス株式会社 プリンタ及びプリンタの制御方法
JP7307451B2 (ja) * 2019-03-12 2023-07-12 株式会社寺岡精工 ラベル貼付装置
JP2022131050A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、印字システム、プログラム
JP2023013545A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 東芝テック株式会社 プリンタ及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69128204T2 (de) * 1990-02-13 1998-03-26 Canon Kk Farbstrahlaufzeichnungsvorrichtung
US5182583A (en) * 1990-07-17 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet having battery capacity detection
DE69129517T2 (de) * 1990-08-06 1998-12-17 Canon K.K., Tokio/Tokyo Apparat mit Stromversorgungsschaltung und Ladeschaltkreis
JP3118119B2 (ja) * 1992-09-08 2000-12-18 キヤノン株式会社 プリント装置及び該装置における電池の充電方法
US5515087A (en) * 1993-12-02 1996-05-07 Hewlett-Packard Company Remaining battery capacity determination method and apparatus
JP2000272210A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Hitachi Ltd 携帯型熱転写プリンタ
JP3873530B2 (ja) * 1999-06-29 2007-01-24 カシオ計算機株式会社 電池駆動式電子機器およびそのプログラム記録媒体
JP2002137506A (ja) * 2000-08-21 2002-05-14 Olympus Optical Co Ltd プリンタ装置
US7540581B2 (en) 2005-01-06 2009-06-02 Seiko Epson Corporation Print control method
JP2006187952A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Seiko Epson Corp 印刷制御装置及び印刷制御装置における印刷制御方法
JP2007203633A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fujifilm Corp プリンタ及びプリント方法
JP2010241102A (ja) * 2009-01-19 2010-10-28 Seiko Epson Corp 印刷装置、テープ印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP2013203012A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Tec Corp ラベルプリンタ、ラベルプリンタのプログラムおよびラベルプリンタの印字枚数表示方法
JP5921291B2 (ja) * 2012-04-02 2016-05-24 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2014168903A (ja) 2013-03-04 2014-09-18 Toshiba Tec Corp サーマルプリンタ及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9908349B2 (en) 2018-03-06
JP2017056698A (ja) 2017-03-23
US10124612B2 (en) 2018-11-13
US20180043712A1 (en) 2018-02-15
CN106541709A (zh) 2017-03-29
CN106541709B (zh) 2018-06-22
EP3144797A1 (en) 2017-03-22
US20170080727A1 (en) 2017-03-23
EP3144797B1 (en) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395685B2 (ja) プリンタ
US10167103B2 (en) Printing apparatus, control method and non-temporary recording medium
US20110142519A1 (en) Tape printer, method for controlling tape printer, and computer program product
JP2013139138A5 (ja)
JP5387890B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムが記憶された記憶媒体
JP2007050667A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP5955820B2 (ja) 表示制御装置
JP2013049240A (ja) 印刷装置、制御プログラム、印刷システム
US10183515B2 (en) Printing apparatus
JP2017056699A (ja) プリンタ
JP2012143888A (ja) 販売促進支援用プリンターおよび販売促進支援システム
JP2008302505A (ja) インクジェットプリンタ
JP2007326222A (ja) 印刷装置
JP2012143889A (ja) 販売促進支援用プリンター
JP6280830B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2012201071A (ja) 印字装置
JP2012040809A (ja) 印刷装置および印刷装置の通知方法
JP2012116085A (ja) 印字装置
JP2012006245A (ja) プリンターおよび印刷方法
JP2008074029A (ja) 印字装置
JP2020163789A5 (ja)
US20190047303A1 (en) Printer apparatus and printing method
JP2001058449A (ja) プリンタ
JP2016120668A (ja) 印刷装置およびリボン色識別装置
CN112543704A (zh) 图像形成装置的图像志控制面板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees