JP2012006245A - プリンターおよび印刷方法 - Google Patents

プリンターおよび印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012006245A
JP2012006245A JP2010143958A JP2010143958A JP2012006245A JP 2012006245 A JP2012006245 A JP 2012006245A JP 2010143958 A JP2010143958 A JP 2010143958A JP 2010143958 A JP2010143958 A JP 2010143958A JP 2012006245 A JP2012006245 A JP 2012006245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink
unit
thermal
inkjet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010143958A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyagawa
明 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010143958A priority Critical patent/JP2012006245A/ja
Priority to CN201110170373XA priority patent/CN102294891A/zh
Priority to US13/168,344 priority patent/US20110316908A1/en
Publication of JP2012006245A publication Critical patent/JP2012006245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17579Measuring electrical impedance for ink level indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17589Ink level or ink residue control using ink level as input for printer mode selection or for prediction of remaining printing capacity

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

【課題】インクジェット印刷するのに十分なインク残量がないときは、印刷の一部をサーマル印刷に切り替えることができる。
【解決手段】感熱発色性媒体の表面に印刷させるサーマル印刷部126と、前記媒体の表面にインクを吐出することにより印刷を行うインクジェット印刷部130と、前記インクジェット印刷部のインク残量を検出するためのインク残量検出部138と、取得した画像データをサーマル印刷データおよびインクジェット印刷データに変換するハーフトーン処理部195と、前記サーマル印刷データおよび前記インクジェット印刷データに基づいて前記サーマル印刷部および前記インクジェット印刷部による印刷動作を制御する制御部190と、を備え、前記制御部は、前記インク残量が、前記インクジェット印刷データに応じた印刷を行うために必要なインク量を下回る場合に、前記インクジェット印刷の一部を前記サーマル印刷部に実行させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリンターに関する。より詳しくは、例えば感熱発色性を有するロール紙に対してサーマル印刷とインクジェット印刷の両方が可能なプリンターおよび印刷方法に関する。
小売店において商品の決済情報を印刷したレシートを生成するために、レジスターとともに用いられる小型のプリンターが広く普及している。この種のプリンターの出力態様として、小売店における販売促進等のために、印刷出力されるレシート上に、小売店のロゴや小売店における商品の広告やキャンペーンなどの販促情報(以下、「マーケティングメッセージ」と称する。)を、決済情報の印刷スペースの空き領域(例えば、決済情報の上下やレシートの裏面)を用いて印刷することが行われつつある。
レシート上にマーケティングメッセージを印刷して顧客に提供する方法として、従来から主に2種類の方法が用いられている。1つは、裏面側などに予め所定のマーケティングメッセージを印刷したロール紙をプリンターに設置して使用する方法である。この方法では、マーケティングメッセージを予めロール紙に印刷することができるので、カラー印刷や精細な写真などの印刷が可能である一方で、印刷するマーケティングメッセージの内容を定期的に変更したり、店舗毎に異なる内容を印刷するなどの柔軟な対応が難しいという課題がある。
レシート上にマーケティングメッセージを印刷する他の方法は、決済情報の印刷時に、決済情報の印刷に用いるのと同じ印刷機構か、又はそれとは別に備えられた専用の印刷機構を用いてマーケティングメッセージをレシート毎に印刷する方法である。この方法では、プリンターに記憶させたマーケティングメッセージのデータを必要に応じて変更したり、店舗毎に異なる内容を印刷するなどの対応を容易に行うことができる。
特開2003−170631号公報
しかしながら、例えばプリンターにマーケティングメッセージをカラー印刷するためのインクジェット印刷機構を設けた場合、インク切れの際にレシートの印刷が中断してしまい、レジのオペレーターがインクの補充作業を終えるまで印刷が再開できないなど、運用面で課題があった。また、インク切れの際に、マーケティングメッセージを印刷せずに決済情報だけを印刷するように切り替える機能を設けることも考えられるが、この場合は、レジのオペレーターがインクの補充を忘れたり先延ばしにすると、そのレジで買い物をした顧客はクーポンや特売情報などのマーケティングメッセージを受け取ることができなかった。
本発明は、上記課題を解決することを目的として、感熱発色性を有する感熱発色性媒体の表面に接触して印刷する部分だけを加熱して当該部分を発色させるサーマル印刷部と、前記感熱発色性媒体の表面にインクを吐出することにより当該表面に印刷を行うインクジェット印刷部と、前記インクジェット印刷部のインク残量を検出するためのインク残量検出部と、取得した画像データを前記サーマル印刷部による印刷用のサーマル印刷データおよび前記インクジェット印刷部による印刷用のインクジェット印刷データに変換するハーフトーン処理部と、前記サーマル印刷データおよび前記インクジェット印刷データに基づいて前記サーマル印刷部および前記インクジェット印刷部による印刷動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、検出される前記インク残量が、読み出した前記インクジェット印刷データに応じた印刷を行うために必要なインク量を下回る場合に、前記インクジェット印刷データに応じた印刷を前記サーマル印刷部に実行させることを特徴とするプリンターを提供する。
このようなプリンターによれば、例えば感熱発色性のレシート用紙にサーマル印刷部で価格などの決済情報を印刷しつつ、インクジェット印刷部でロゴやマーケティングメッセージなどを印刷する場合に、ロゴやマーケティングメッセージなどをインクジェット印刷するのに十分なインク残量がないときは、予定しているインクジェット印刷の少なくとも一部をサーマル印刷に切り替えることができるので、インク切れによって印刷動作全体が中断するのを防ぐことができる。
また、上記プリンターにおいて、前記制御部は、読み出した前記インクジェット印刷データを構成する複数の単位印刷データのうち、印刷を予定する単位印刷データを印刷するために必要なインク量を前記インク量が下回ることが検出された場合に、以降の前記単位印刷データの印刷を前記サーマル印刷部に実行させることが好ましい。
これにより、インク切れに伴うサーマル印刷への切り替えをロゴや広告などインクジェット印刷部で印刷するデータ単位(単位印刷データ)毎に行うので、インクジェット印刷部でロゴなどを文字や図形の途中まで印刷した状態でインク切れを起こすことがなく、印刷後の見た目が良好となる。
また、上記プリンターは、前記サーマル印刷部における前記感熱発色性媒体の表面を加熱する加熱部の電気抵抗の大きさを検出する抵抗検出部をさらに備え、前記制御部は、検出される前記インク残量が、読み出した前記インクジェット印刷データに応じた印刷を行うために必要なインク量を上回り、かつ、検出される前記電気抵抗の大きさが予め定められた管理上限値を上回る場合に、前記サーマル印刷データに応じた印刷の少なくとも一部を前記インクジェット印刷部に実行させることが好ましい。
これにより、サーマルヘッドなどが故障してサーマル印刷が不能となった場合に、予定しているサーマル印刷の少なくとも一部をインクジェット印刷に切り替えることができるので、サーマルヘッドの故障によって印刷動作全体が中断するのを防ぐことができる。
また、本発明は、上記課題を解決することを目的として、感熱発色性を有する感熱発色性媒体の表面に接触して印刷する部分だけを加熱して当該部分を発色させるサーマル印刷段階と、前記感熱発色性媒体の表面にインクを吐出することにより当該表面に印刷を行うインクジェット印刷段階と、前記インクジェット印刷段階において前記印刷を行うためのインク残量を検出するためのインク残量検出段階と、取得した画像データを前記サーマル印刷段階における印刷用のサーマル印刷データおよび前記インクジェット印刷段階における印刷用のインクジェット印刷データに変換するハーフトーン処理段階と、前記インク残量検出段階において検出される前記インク残量が、前記インクジェット印刷データに応じた印刷を行うために必要なインク量を下回る場合に、前記インクジェット印刷データに応じた印刷を前記サーマル印刷段階にて行わせる印刷手段代替段階と、を有することを特徴とする印刷方法を提供する。
また、上記印刷方法において、前記印刷手段代替段階では、前記インクジェット印刷データを構成する複数の単位印刷データのうち、印刷を予定する単位印刷データを印刷するために必要なインク量を前記インク量が下回ることが前記インク残量検出段階において検出された場合に、以降の前記単位印刷データの印刷を前記サーマル印刷段階にて行わせることが好ましい。
また、上記印刷方法は、前記サーマル印刷段階における前記感熱発色性媒体の表面の加熱に用いる加熱部の電気抵抗の大きさを検出する抵抗検出段階をさらに有し、前記印刷手段代替段階では、検出される前記インク残量が、読み出した前記インクジェット印刷データに応じた印刷を行うために必要なインク量を上回り、かつ、検出される前記電気抵抗の大きさが予め定められた管理上限値を上回る場合に、前記サーマル印刷データに応じた印刷の少なくとも一部を前記インクジェット印刷段階にて行わせることが好ましい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の実施形態に係るプリンター100およびプリンター100に対して各種の制御命令を送信するホストコンピューター200の概略構成を示す図である。 プリンター100によってロール紙に決済情報およびマーケティングメッセージが印刷されたレシートの一例を示す。 プリンター100によってロール紙に対して印刷する際の動作フローの一例を示す。 プリンター100によってロール紙に対して印刷する際の動作フローの一例を示す。
以下、添付図面に基づいて本発明の一実施形態について説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また、実施形態における特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係るプリンター100およびプリンター100に対して各種の制御命令を送信するホストコンピューター200の概略構成を示す図である。プリンター100は、図1に示すように、ロール紙収納部120、搬送ローラー122、ロール紙センサー124、サーマル印刷部126、インクジェット印刷部130、抵抗検出部140、排紙機構150、切断機構160、制御部190、およびハーフトーン処理部195が、本体外面を覆う筐体110の内部に配されている。また、筐体110の上面には排紙口170、スタッカー172、および警告表示用LED180が設けられている。
ロール紙収納部120は、感熱発色性のロール紙を収容する。このロール紙は、先端が引き出されて搬送ローラー122によって所定の搬送経路に沿って排紙口170へと搬送される。ロール紙センサー124は、上記搬送経路上にロール紙が存在するか否かを検出する。
インクジェット印刷部130は、キャリッジ131、インクジェットヘッド132、インク吐出センサー133、プラテン134、インクカートリッジ136、およびインク残量センサー138を有し、制御部190からの印刷データ(インクジェット印刷データ)および印刷を指示する旨の制御命令に基づいて、キャリッジ131がロール紙の搬送方向に直交する方向に移動しつつ、インクカートリッジ136から供給されるインクがインクジェットヘッド132からロール紙の表面に吐出されることによってロール紙にインクジェット印刷を行うことができる。なお、インク残量センサー138は、本発明のインク残量検出部の一例である。
なお、インクジェットヘッドから吐出されたインクのうち印刷に供されなかったものは、プラテン134で回収される。また、インクカートリッジ136内のインク残量は、インク残量センサー138によって適宜チェックされる。また、インクジェットヘッド132からのインクの吐出状況は、インク吐出センサー133でチェックされる。インクジェット印刷部130は、本例では、複数色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)でカラー印刷可能な構成となっている。
サーマル印刷部126は、ロール紙の表面に接触することにより当該表面における印刷する部分だけを加熱して当該部分を発色させるサーマルヘッドを有し、制御部190からの印刷データ(サーマル印刷データ)および印刷を指示する旨の制御命令に基づいて、例えば商品の価格や数量などの決済情報をロール紙の表面に印刷する。
排紙機構150は、インクジェット印刷部130よりも排紙口170側に設けられ、切断機構160を挟むように設けられた排紙ローラー151,152を有する。排紙ローラー151,152は、インクジェット印刷部130を通過したロール紙を排紙口170から本体外部へ排紙する。
切断機構160は、固定刃および可動刃で構成され、排紙機構150によって排紙されるロール紙を固定刃と可動刃とで挟むことでロール紙を所定の長さで切断する。なお、切断機構160によって切断されたロール紙は、排紙ローラー152によって排紙口170から本体外部へ排紙されてスタッカー172上に載置されるので取り出し易い。
なお、プリンター100の本体外部にスタッカー172を有しない形態である場合は、切断機構160は、排紙機構150によって排紙されるロール紙を切断せずにロール紙に対して部分的な切り込みを入れても良い。これにより、排紙後のロール紙が残りのロール紙と部分的につながったままであるので紛失しにくく切り離しも容易である。また、本例では、排紙ローラー152が特に排紙口170の近傍に設けられているので、上記のように本体外部にスタッカー172がない場合でも、切断機構160で切断されたロール紙(レシート)の後端部分を排紙ローラー152で挟持しつつ当該レシートの大部分を排紙口170の外側に露出させた状態で保持することができるので、レシートが取り出し易い。また、この場合、レシートが完全にプリンター100から離れない(排紙ローラー152で後端部分が挟持されている)ので紛失しにくい。
警告表示用LED180は、例えばロール紙収納部120に収容されたロール紙がなくなったことがロール紙センサー124で検出された場合、あるいは、インクカートリッジ136内のインク残量が少なくなった(あるいは無くなった)ことがインク残量センサー138で検出された場合に、警告表示として、それぞれの状況に応じた点灯状態あるいは点灯色で点灯する。なお、警告表示の方法は本例の警告表示用LED180に限られず、例えば筐体110の外部にLCDなどを設けて警告内容などを具体的に表示しても良い。
ハーフトーン処理部195は、例えばレジなどに内蔵されるホストコンピューター200から送信される画像データを取得し、当該画像データをサーマル印刷部126によるサーマル印刷用のサーマル印刷データおよびインクジェット印刷部130によるインクジェット印刷用のインクジェット印刷データに変換する。そして、ハーフトーン処理部195は、変換したサーマル印刷データおよびインクジェット印刷データを制御部190へと出力する。
制御部190は、演算処理回路とバッファメモリー等から構成され、ハーフトーン処理部195から出力されるサーマル印刷データおよびインクジェット印刷データを受け取り、バッファメモリーへ記憶する。そして、制御部190は、ホストコンピューター200から送信される印刷指令を受け取り、当該印刷指令の内容に応じてプリンター100の各部に対して制御命令を出力する。
より具体的には、制御部190は、ホストコンピューター200からロール紙に印刷すべき内容を示す画像データとともに印刷指令が送られると、当該画像データに基づいて変換されたサーマル印刷データおよびインクジェット印刷データをハーフトーン処理部195から受け取り、ホストコンピューター200からの印刷指令に応じて、サーマル印刷部126によるロール紙への決済情報のサーマル印刷を実行させる。そして、制御部190は、搬送ローラー122を駆動させて決済情報が印刷されたロール紙をインクジェット印刷部130による印刷位置まで搬送させて、インクジェット印刷部130によるロール紙へのロゴマークおよびマーケティングメッセージのインクジェット印刷を実行させる。そして、制御部190は、排紙機構150を駆動させて印刷済みのロール紙を排紙口170から本体外部へ排紙させる。
また、制御部190は、ロール紙センサー124や、インクジェット印刷部130のインク吐出センサー133およびインク残量センサー138などの各センサーの検出結果を受け取り、その検出結果に応じて制御命令を変更する。例えば、制御部190は、例えばインク残量センサー138によって検出されるインク残量が、インクジェット印刷部130で印刷すべきインクジェット印刷データに応じたインクジェット印刷を行うために必要なインク量を下回っている場合は、インクジェット印刷部130で印刷すべき印刷内容をサーマル印刷部126に実行させる。
したがって、本例のプリンター100は、インクカートリッジ136にロゴやマーケティングメッセージなどをインクジェット印刷するのに十分なインク残量がないときは、予定しているインクジェット印刷をサーマル印刷に切り替えることができるので、インク切れによってプリンター100の印刷動作が中断することがない。
ここで、制御部190は、インクカートリッジ136のインク残量が不足しているか否かの判定を、例えば、インクジェット印刷部130による印刷動作開始前に行う。すなわち、インクジェット印刷部130による印刷動作開始前に、インクカートリッジ136のインク残量が、インクジェット印刷を予定しているロゴやマーケティングメッセージの全てを印刷するために必要なインク量を下回っている場合に、制御部190は、インクカートリッジ136のインク残量が不足しているとしてインクジェット印刷部130で印刷すべき印刷内容をサーマル印刷部126に実行させる。また、制御部190は、上記検出結果やサーマル印刷部126およびインクジェット印刷部130の印刷動作の状況などをホストコンピューター200へ送信してもよい。
図2は、プリンター100によってロール紙に決済情報およびマーケティングメッセージが印刷されたレシートの一例を示す。本例では、レシートにおける図2に「A」で示す領域にロゴが、図2に「C」で示す領域にマーケティングメッセージが、それぞれインクジェット印刷部130によってカラー印刷されている。また、図2に「B」で示す領域にはサーマル印刷部126によって購入品目や価格などの決済情報がサーマル印刷されている。
ところで、制御部190は、複数の単位印刷データで構成されるインクジェット印刷データをインクジェット印刷部130で印刷する場合は、インクカートリッジ136のインク残量が不足しているか否かの判定を、上記に替えて、単位印刷データ毎のインクジェット印刷が完了する度に行ってもよい。図2に示すレシートを例に説明すると、レシートに印刷すべきロゴのインクジェット印刷データは、図2に「A1」で示す部分に対応する単位印刷データと、図2に「A2」で示す部分に対応する単位印刷データとで構成されている。また、同様に、レシートに印刷すべきマーケティングメッセージのインクジェット印刷データは、図2に「C1」、「C2」、「C3」でそれぞれ示す部分に対応する単位印刷データで構成されている。
制御部190は、上記のようにインクジェット印刷データが複数の単位印刷データで構成されている場合、インクジェット印刷部130が単位印刷データ毎の印刷を完了する度にその旨を示す信号をインクジェット印刷部130に出力させるとともに、当該信号を受け取ったことに応じて、インクカートリッジ136のインク残量の検出結果を取得する。そして、制御部190は、検出されたインク残量が、印刷すべき単位印刷データを印刷するために必要なインク量を上回っているか否かを判定する。
そして、制御部190は、例えば、インクジェット印刷部130が図2に「A1」で示す部分を印刷したタイミングで、インクカートリッジ136のインク残量が、図2に「A2」で示す部分を印刷するために必要なインク量を下回っている場合、図2に「A2」、「C1」、「C2」、「C3」でそれぞれ示す部分の印刷をサーマル印刷部126によるサーマル印刷に切り替える。
このように、インク切れに伴うサーマル印刷への切り替えを単位印刷データ毎に行うことにより、インクジェット印刷部130でロゴなどを文字や図形の途中まで印刷した状態でインク切れを起こすことがなく、印刷後の見た目が良好となる。
また、本例のプリンター100は、サーマル印刷部126が所定の大きさの抵抗を有する加熱部(サーマルヘッド)を有し、感熱発色性媒体の表面を加熱することでサーマル印刷を行う。そして、上記加熱部の電気抵抗の大きさを検出する抵抗検出部140を備え、その検出結果は制御部190に出力される。そして、制御部190は、抵抗検出部140によって検出される上記加熱部の電気抵抗の大きさが予め定められた管理上限値を上回る場合に、サーマル印刷部126によるサーマル印刷データに応じた印刷のうち、印刷が完了していない部分をインクジェット印刷部130によるインクジェット印刷に切り替えて印刷させる。なお、この場合、インクカートリッジ136のインク残量が、インクジェット印刷データに応じた印刷を行うために必要なインク量を上回ることを切り替えの条件としてもよい。
このように、本例のプリンター100は、サーマルヘッドなどが故障してサーマル印刷が不能となった場合に、予定しているサーマル印刷の少なくとも一部をインクジェット印刷に切り替えることができるので、サーマルヘッドの故障によって印刷動作全体が中断するのを防ぐことができる。
図3および図4は、プリンター100によってロール紙に対して印刷する際の動作フローの一例を示す。本動作フローでは、まず、ロール紙の有無がロール紙センサー124によって検出される(ステップS100)。そして、ロール紙収納部120に収納されていたロール紙が無くなったことなどによりロール紙センサー124によってロール紙が検出されなければ(ステップS105:NO)、制御部190は、ロール紙を補充すべき旨の警告を示す態様で警告表示用LED180を点灯させる(ステップS115)。
一方、ロール紙が検出された場合(ステップS105:YES)は、制御部190は、インクジェット印刷部130のインク残量センサー138から、インクカートリッジ136内のインク残量の検出データを取得する(ステップS110)。次に、制御部190は、ハーフトーン処理部195で生成されたロール紙に印刷すべきロゴマークのインクジェット印刷データを読み出す(ステップS120)。
そして、インクカートリッジ136内のインク残量が、ロゴマークをインクジェット印刷するために必要なインク量を上回っていれば(ステップS125:YES)、制御部190は、ホストコンピューター200からの印刷指令に応じて、インクジェット印刷部130によってロゴマークをインクジェット印刷させる(ステップS130)。一方、インクカートリッジ136内のインク残量が、ロゴマークをインクジェット印刷するために必要なインク量を下回っていれば(ステップS125:NO)、制御部190は、インク残量が警告レベルを下回っている旨の警告を示す態様で警告表示用LED180を点灯させる(ステップS135)。
そして、制御部190は、搬送ローラー122を駆動して、ロール紙におけるロゴの印刷を予定していた領域をサーマル印刷部126まで搬送させた後、ホストコンピューター200からの印刷指令に応じて、サーマル印刷部126によってロゴマークをサーマル印刷させる(ステップS140)。
次に、制御部190は、ハーフトーン処理部195で生成されたロール紙に印刷すべき決済情報(レシートデータ)を含むサーマル印刷データを読み出す(ステップS145)。そして、ホストコンピューター200からの印刷指令に応じて、サーマル印刷部126によってサーマル印刷データに応じた内容がサーマル印刷される(ステップS150)。
次に、制御部190は、インクジェット印刷部130のインク残量センサー138から、インクカートリッジ136内のインク残量の検出データを取得する(ステップS155)。そして、制御部190は、ホストコンピューター200からロール紙に印刷したレシートデータに関連するマーケティングメッセージ(関連付けマーケティングメッセージ)を印刷すべき指令を受け付ける(ステップS165)。
そして、制御部190は、上記指令をホストコンピューター200から受け取った場合(ステップS165:YES)、ハーフトーン処理部195で生成されたロール紙に印刷すべき関連付けマーケティングメッセージのインクジェット印刷データを読み出す(ステップS170)。一方、制御部190がホストコンピューター200から上記指令を受け取っていない場合は(ステップS165:NO)、制御部190は、バッファメモリーに記憶されている定型のマーケティングメッセージを読み出す(ステップS175)。
次に、制御部190は、ステップS155で取得してインク残量の検出データに基づいて、インクカートリッジ136内のインク残量が、関連付けマーケティングメッセージまたは定型マーケティングメッセージをインクジェット印刷するために必要なインク量を上回っているかどうかを判定する(ステップS180)。そして、インクカートリッジ136内のインク残量が、関連付けマーケティングメッセージまたは定型マーケティングメッセージの印刷に必要なインク量を上回っていれば(ステップS180:YES)、制御部190は、ホストコンピューター200からの印刷指令に応じて、インクジェット印刷部130によって関連付けマーケティングメッセージまたは定型マーケティングメッセージをインクジェット印刷させる(ステップS185)。
一方、インクカートリッジ136内のインク残量が、関連付けマーケティングメッセージまたは定型マーケティングメッセージをインクジェット印刷するために必要なインク量を下回っていれば(ステップS180:NO)、制御部190は、インク残量が警告レベルを下回っている旨の警告を示す態様で警告表示用LED180を点灯させる(ステップS190)。
そして、制御部190は、搬送ローラー122を駆動して、ロール紙における関連付けマーケティングメッセージまたは定型マーケティングメッセージの印刷を予定していた領域をサーマル印刷部126まで搬送させた後、ホストコンピューター200からの印刷指令に応じて、サーマル印刷部126によって関連付けマーケティングメッセージまたは定型マーケティングメッセージをサーマル印刷させる(ステップS195)。
インクジェット印刷部130によるロール紙へのマーケティングメッセージの印刷が終わると、ロール紙は切断機構160によって所定の長さに切断され(ステップS200)、排紙機構150によって排紙口170から本体外部へ排紙される(ステップS205)。以上により、本フローは終了する。
このように、本実施形態に係るプリンター100は、感熱発色性のロール紙に価格などの決済情報をサーマル印刷するとともに、当該ロール紙にロゴやマーケティングメッセージをカラー印刷することができるだけでなく、インクカートリッジ136にロゴやマーケティングメッセージなどをインクジェット印刷するのに十分なインク残量がないときは、予定しているインクジェット印刷をサーマル印刷に切り替えることができる。したがって、インク切れによってプリンター100の印刷動作が中断することがない。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることができることは当業者に明らかである。
100…プリンター、110…筐体、120…ロール紙収納部、122…搬送ローラー、124…ロール紙センサー、126…サーマル印刷部、130…インクジェット印刷部、131…キャリッジ、132…インクジェットヘッド、133…インク吐出センサー、134…プラテン、136…インクカートリッジ、138…インク残量センサー(インク残量検出部)、140…抵抗検出部、150…排紙機構、151,152…排紙ローラー、160…切断機構、170…排紙口、172…スタッカー、180…警告表示用LED、190…制御部、195…ハーフトーン処理部、200…ホストコンピューター

Claims (6)

  1. 感熱発色性を有する感熱発色性媒体の表面に接触して印刷する部分だけを加熱して当該部分を発色させるサーマル印刷部と、
    前記感熱発色性媒体の表面にインクを吐出することにより当該表面に印刷を行うインクジェット印刷部と、
    前記インクジェット印刷部のインク残量を検出するためのインク残量検出部と、
    取得した画像データを前記サーマル印刷部による印刷用のサーマル印刷データおよび前記インクジェット印刷部による印刷用のインクジェット印刷データに変換するハーフトーン処理部と、
    前記サーマル印刷データおよび前記インクジェット印刷データに基づいて前記サーマル印刷部および前記インクジェット印刷部による印刷動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、検出される前記インク残量が、読み出した前記インクジェット印刷データに応じた印刷を行うために必要なインク量を下回る場合に、前記インクジェット印刷データに応じた印刷を前記サーマル印刷部に実行させることを特徴とするプリンター。
  2. 前記制御部は、読み出した前記インクジェット印刷データを構成する複数の単位印刷データのうち、印刷を予定する単位印刷データを印刷するために必要なインク量を前記インク量が下回ることが検出された場合に、以降の前記単位印刷データの印刷を前記サーマル印刷部に実行させることを特徴とする請求項1に記載のプリンター。
  3. 前記サーマル印刷部における前記感熱発色性媒体の表面を加熱する加熱部の電気抵抗の大きさを検出する抵抗検出部をさらに備え、
    前記制御部は、検出される前記インク残量が、読み出した前記インクジェット印刷データに応じた印刷を行うために必要なインク量を上回り、かつ、検出される前記電気抵抗の大きさが予め定められた管理上限値を上回る場合に、前記サーマル印刷データに応じた印刷の少なくとも一部を前記インクジェット印刷部に実行させることを特徴とする請求項1または2に記載のプリンター。
  4. 感熱発色性を有する感熱発色性媒体の表面に接触して印刷する部分だけを加熱して当該部分を発色させるサーマル印刷段階と、
    前記感熱発色性媒体の表面にインクを吐出することにより当該表面に印刷を行うインクジェット印刷段階と、
    前記インクジェット印刷段階において前記印刷を行うためのインク残量を検出するためのインク残量検出段階と、
    取得した画像データを前記サーマル印刷段階における印刷用のサーマル印刷データおよび前記インクジェット印刷段階における印刷用のインクジェット印刷データに変換するハーフトーン処理段階と、
    前記インク残量検出段階において検出される前記インク残量が、前記インクジェット印刷データに応じた印刷を行うために必要なインク量を下回る場合に、前記インクジェット印刷データに応じた印刷を前記サーマル印刷段階にて行わせる印刷手段代替段階と、
    を有することを特徴とする印刷方法。
  5. 前記印刷手段代替段階では、前記インクジェット印刷データを構成する複数の単位印刷データのうち、印刷を予定する単位印刷データを印刷するために必要なインク量を前記インク量が下回ることが前記インク残量検出段階において検出された場合に、以降の前記単位印刷データの印刷を前記サーマル印刷段階にて行わせることを特徴とする請求項4に記載の印刷方法。
  6. 前記サーマル印刷段階における前記感熱発色性媒体の表面の加熱に用いる加熱部の電気抵抗の大きさを検出する抵抗検出段階をさらに有し、
    前記印刷手段代替段階では、検出される前記インク残量が、読み出した前記インクジェット印刷データに応じた印刷を行うために必要なインク量を上回り、かつ、検出される前記電気抵抗の大きさが予め定められた管理上限値を上回る場合に、前記サーマル印刷データに応じた印刷の少なくとも一部を前記インクジェット印刷段階にて行わせることを特徴とする請求項5に記載の印刷方法。
JP2010143958A 2010-06-24 2010-06-24 プリンターおよび印刷方法 Pending JP2012006245A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010143958A JP2012006245A (ja) 2010-06-24 2010-06-24 プリンターおよび印刷方法
CN201110170373XA CN102294891A (zh) 2010-06-24 2011-06-20 打印机及印刷方法
US13/168,344 US20110316908A1 (en) 2010-06-24 2011-06-24 Printer and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010143958A JP2012006245A (ja) 2010-06-24 2010-06-24 プリンターおよび印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012006245A true JP2012006245A (ja) 2012-01-12

Family

ID=45352115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010143958A Pending JP2012006245A (ja) 2010-06-24 2010-06-24 プリンターおよび印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110316908A1 (ja)
JP (1) JP2012006245A (ja)
CN (1) CN102294891A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5723909B2 (ja) * 2013-03-05 2015-05-27 東芝テック株式会社 両面プリンタ装置
CN114055927B (zh) * 2021-11-11 2023-08-11 苏州市大象印刷包装有限公司 一种包装纸盒多色彩数字印刷工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760053B2 (en) * 2002-04-29 2004-07-06 Rimage Corporation Thermal printer element tester
US20040100649A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Johnson Bruce L. Systems and methods of automatic recovery for disabled printers
US7170538B2 (en) * 2004-09-27 2007-01-30 Paxar Americas, Inc. Thermal and inkjet printer
US7101003B2 (en) * 2005-01-27 2006-09-05 Dell Products L.P. Hybrid laser and inkjet printer

Also Published As

Publication number Publication date
CN102294891A (zh) 2011-12-28
US20110316908A1 (en) 2011-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2604437B1 (en) Printing control method and printer
CN102139577B (zh) 记录装置以及记录装置的控制方法
US7830404B2 (en) Printer and control method thereof
US8540443B2 (en) Printer and printing method which prevents a decurling unit from deteriorating a print quality
EP3042778B1 (en) Printer and printing method
JP4784330B2 (ja) 印刷装置
US20190180265A1 (en) Printer and merchandise information processing apparatus
JP2007313848A (ja) サーマルプリンタおよびその制御方法
JP2010530816A (ja) 両面サーマル・プリンタの制御
JP4396662B2 (ja) プリンタ、印刷制御方法及びプログラム
JP5033884B2 (ja) 両面熱印刷の検出
EP1584479B1 (en) Printer
JP2012006245A (ja) プリンターおよび印刷方法
JP2004082348A (ja) 記録装置
JP2010064272A (ja) サーマルプリンタおよびその制御方法
JP2012006328A (ja) プリンターおよび印刷方法
JP2012118626A (ja) 両面レシート発行方法及び両面レシート発行装置
JP6722487B2 (ja) プリンタ
JP2012006246A (ja) プリンター
JP5927281B2 (ja) 画像消去装置
CN203254789U (zh) 热敏打印机及具有该热敏打印机的pos终端机
JP2005313441A (ja) 印字装置
JP2010036374A (ja) 印刷装置、印刷システム、ニアエンド通知方法、および制御プログラム
JP2015054467A (ja) 画像消去装置
JP4723277B2 (ja) サーマルプリンタおよびサーマルプリンタの印字率ダンプ出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120817