JP2023010633A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2023010633A5
JP2023010633A5 JP2022107377A JP2022107377A JP2023010633A5 JP 2023010633 A5 JP2023010633 A5 JP 2023010633A5 JP 2022107377 A JP2022107377 A JP 2022107377A JP 2022107377 A JP2022107377 A JP 2022107377A JP 2023010633 A5 JP2023010633 A5 JP 2023010633A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main frame
chair body
force
frame
connecting shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022107377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7422422B2 (ja
JP2023010633A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2023010633A publication Critical patent/JP2023010633A/ja
Publication of JP2023010633A5 publication Critical patent/JP2023010633A5/ja
Priority to JP2023203685A priority Critical patent/JP2024019268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7422422B2 publication Critical patent/JP7422422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

しかし、本発明では、椅子本体の骨格を形成する主フレームが、座部の前後方向の中間位置の下方にあたる場所に配備された支持部材によって、底部フレームに対して前後および左右に揺動可能になる状態で支持され、さらにその揺動を助成するための手段となる伸縮部材が車体の両側の後方部に配備されているので、伸縮部材に同部材を伸張または収縮させる力をかけることによって、主フレームを含む椅子本体および主フレームに連なる上部フレーム支持機構や連結軸を底部フレームとは異なる姿勢になるように動かして、椅子本体の傾斜姿勢を解消することができる。
たとえば車椅子が下り坂に入ると、前後の車輪の高さの変動に伴って、底部フレームの前方部が後方部より低い位置に配置され、主フレームも同様の状態になって、椅子本体は前傾姿勢(前下がり)となる。このときに伸縮部材に同部材を収縮させる方向への力がかけられ、その力に応じて伸縮部材が収縮を開始すると、主フレームの後方部にも当該後方部を押し下げる力が作用する。この力によって主フレームは、連結軸と支持部材との連結位置を中心に、当該連結位置より後ろの部分が下がり、当該連結位置より前の部分が上がる方向に回転する。主フレーム以外の椅子本体の構成要素や、主フレームに連結されている上部フレーム支持機構および連結軸も、主フレームの上記の動きに伴って同じ方向に回転する。
よって、伸縮部材を適度に収縮させることによって、主フレームを含む椅子本体の後方部を下降させると共に前方部を上昇させて、椅子本体の前傾姿勢を解消することができる。上部フレーム支持機構の各連結部材や連結軸の姿勢も椅子本体に追随して変化する。
車椅子が上り坂に入ると、底部フレームの前方部が後方部より高い位置に配置され、それに伴い主フレームを含む椅子本体は後傾姿勢(後下がり)となる。このときに伸縮部材に同部材を伸張させる方向への力がかけられ、その力に応じて伸縮部材が伸張を開始すると、主フレームの後方部に当該後方部を引き上げる力が作用する。この力によって、主フレームは、連結軸と支持部材との連結位置を中心に、当該連結位置より後ろの部分が上がり、当該連結位置より前の部分が下がる方向に回転する。主フレーム以外の椅子本体の構成要素や上部フレーム支持機構や連結軸も、主フレームの上記の動きに応じて同じ方向に回転する。
よって、伸縮部材を適度に伸長させることによって、主フレームを含む椅子本体の後方部を上昇させると共に前方部を下降させて、椅子本体の後傾姿勢を解消することができる。上部フレーム支持機構の各連結部材や連結軸の姿勢も椅子本体に追随して変化する。
車椅子が幅傾斜路面に入ったときは、左右の底部フレームの間に高さの差が生じ、それに伴い主フレームを含む椅子本体も左右の高さが異なる状態になる。このときも、上がった側の伸縮部材が収縮し、下がった側の伸縮部材が伸長するように、各伸縮部材に力を加えることによって、連結軸と支持部材との連結位置を中心に、主フレームを含む椅子本体や上部フレーム支持機構ならびに連結軸を、上記の力に従った方向に回転させて、傾斜姿勢を解消することができる。
上部トラス5f,5bは、第2実施例と同様に、座部の下方空間の前後方向の中央部と後方部とにそれぞれ配備される。この実施例では、前後の上部トラス5f,5bの形態が若干異なり、その形態や連結軸8との関係を説明する都合から、上部トラス5fのトラス部材を符号50f,50fで示し、上部トラス5bのトラス部材を符号50b,50bで示している。
利用者の座位が良好な場合でも、食事などのためにテーブルの前に車椅子を停止させる際に、椅子本体前傾姿勢にすることによって、椅子本体の前面部分をテーブルの下方に入れて、利用者の身体をテーブルに接近させることができる。
JP2022107377A 2021-07-07 2022-07-01 車椅子の支持構造および車椅子 Active JP7422422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023203685A JP2024019268A (ja) 2021-07-07 2023-12-01 車椅子の前方車輪の進行方向規制機構

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021113168 2021-07-07
JP2021113168 2021-07-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023203685A Division JP2024019268A (ja) 2021-07-07 2023-12-01 車椅子の前方車輪の進行方向規制機構

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2023010633A JP2023010633A (ja) 2023-01-20
JP2023010633A5 true JP2023010633A5 (ja) 2023-02-20
JP7422422B2 JP7422422B2 (ja) 2024-01-26

Family

ID=85118290

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022107377A Active JP7422422B2 (ja) 2021-07-07 2022-07-01 車椅子の支持構造および車椅子
JP2023203685A Pending JP2024019268A (ja) 2021-07-07 2023-12-01 車椅子の前方車輪の進行方向規制機構

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023203685A Pending JP2024019268A (ja) 2021-07-07 2023-12-01 車椅子の前方車輪の進行方向規制機構

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7422422B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1017192C2 (nl) 2001-01-25 2002-07-26 Revab Bv Rolstoel voorzien van een zwenkvoorziening nabij de knie van een gebruiker.
JP2007117113A (ja) 2005-10-24 2007-05-17 Arizono Orthopedic Supplies Co Ltd 車椅子
JP2019205827A (ja) 2018-05-28 2019-12-05 邦和 中植 車椅子および手押し車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2882241C (en) Chair having laterally tilting seat plate and linked backrest supports
US5011175A (en) Wheelchair
US7243935B2 (en) Wheelchair having a pivot provision adjacent the knee of a user
US5004259A (en) Rocking wheelchair
JPH0461651B2 (ja)
JP6726874B2 (ja) 車椅子
KR20080042033A (ko) 기립가능한 휠체어
AU2006248190B2 (en) A wheel chair
US5082324A (en) Foldable reclining chair
US6092870A (en) Rocking and gliding mechanism for furniture
JP2023010633A5 (ja)
JP5499691B2 (ja) 車両用シート
JP4214506B2 (ja) 車椅子の転倒防止機構
JP4341885B2 (ja) リクライニング可能な車椅子における座部の揺動機構
JP3072462B2 (ja) 車椅子
JP3398811B2 (ja) 車椅子
US2573073A (en) Reclining chair
JP5074252B2 (ja) 人工透析用治療椅子
JP6349352B2 (ja) リクライニング式車いす
JP2517135Y2 (ja) リクライニングシート
JPH0617629Y2 (ja) 座席用シートクッションのための駆動機構
JPH0710599Y2 (ja) 中折れシートバックにおけるランバーサポート装置
JPH0221965Y2 (ja)
JP4194075B2 (ja) リクライニング車椅子における転倒防止装置
JP3706231B2 (ja) 椅子