JP2023006938A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2023006938A
JP2023006938A JP2021109824A JP2021109824A JP2023006938A JP 2023006938 A JP2023006938 A JP 2023006938A JP 2021109824 A JP2021109824 A JP 2021109824A JP 2021109824 A JP2021109824 A JP 2021109824A JP 2023006938 A JP2023006938 A JP 2023006938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper module
paper
module
fastener
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021109824A
Other languages
English (en)
Inventor
コックウェイ リー
Lee Kok Wei
健二 江岡
Kenji Eoka
ティンイー チン
Chin Ting Yee
ジャアジュン チャン
Chan Jia Juin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2021109824A priority Critical patent/JP2023006938A/ja
Priority to US17/724,823 priority patent/US11701903B2/en
Priority to EP22178336.8A priority patent/EP4116104B1/en
Publication of JP2023006938A publication Critical patent/JP2023006938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/14Inlet or outlet ports
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/205Housing aspects of ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G5/00Receipt-giving machines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00557Connection or assembly of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3322Superposed compartments discharge tray superposed to feed tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/13Wall or kiosk dispenser, i.e. for positively handling or holding material until withdrawal by user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1936Tickets or coupons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】一旦排出した後に引き戻した紙の回収を容易にする。【解決手段】プリンタは、用紙を供給する給紙部および当該給紙部が供給した用紙に印字する印字部が設けられた下モジュール、下モジュールの上に位置して奥側を下モジュールに回動可能に支持され、回動に伴って下モジュールに接離する上モジュール、上モジュールに設けられて印字部による印字後の用紙を保持する積載部、排出部および収納部を備える。排出部は、積載部が保持する用紙をその搬送方向後端部を挟み持った状態で上モジュール外に排出し、所定時間経過に伴い用紙を上モジュール内に引き戻す。収納部は、奥側を上モジュールの下部に回動可能に支持され回動に伴って上モジュールに接離する支持部材を有し、当該支持部材と上モジュールとの間に、排出部が引き戻した用紙を収納する。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、プリンタに関する。
従来、ATM(Automatic Teller Machine、現金自動預け払い機)や、店舗の一角に据え置かれ銀行口座の取引手続き等を受け付けるキオスク端末などの端末装置は、ステートメント(bank statement、預金口座の取引記録などの明細を記録した紙)の出力等に用いられるプリンタを内蔵している。
そのようなプリンタにおいては、出力した紙が排出口から取り去られずに一定時間経過した場合、無関係の者がステートメントを手にすることによる不都合を防止する等のために、一旦は排出した紙を排出口から引き戻す。引き戻された紙は、プリンタの奥側からプリンタ外に排出されて、キオスク端末内部に収納される。この収納された紙は定期的に除去されるが、取り出しにくい場所に収納されているために取り出し作業が煩雑である。
また、上述のようなプリンタには、ユニットを上下に二分することで内部を開放する構造のものがある(例えば特許文献1)。また、このような構造の一例としては、下モジュールに重なった上モジュールが、奥側を支点に手前側が持ち上げられることで、プリンタ内部を露出するものがある。このような構造のプリンタは、稼働に備えて開閉動作を禁止(ロック)する構成を備えている。
紙詰まりの対処などメンテナンスに際しては、上記ロックを解除してプリンタの内部を開閉する操作を行うが、この操作を受け付ける部分が、プリンタに対する操作者の立ち位置を手前としたときの奥側に設けられているものがある。このようなプリンタには、プリンタの側部に操作者の手が差込み可能な空間が必要である。
しかしながら、ATMやキオスク端末などの端末装置は、設置面積を抑える等の理由で狭い幅に設計され、その都合により、端末内部の空間に余裕がないことが多い。このため、内蔵したプリンタの側部に操作者の手を差込み可能にするための空間を得ることが難しい。
本発明が解決しようとする課題は、一旦排出した後に引き戻した紙の回収を容易にすることである。
実施形態のプリンタは、用紙を供給する給紙部および当該給紙部が供給した用紙に印字する印字部が設けられた下モジュールと、前記下モジュールの上に位置して奥側を前記下モジュールに回動可能に支持され、回動に伴って前記下モジュールに接離する上モジュールと、前記上モジュールに設けられ、前記印字部による印字後の用紙を保持する積載部と、前記上モジュールに設けられ、前記積載部が保持する用紙をその搬送方向後端部を挟み持った状態で前記上モジュール外に排出し、所定時間経過に伴い前記用紙を前記上モジュール内に引き戻す排出部と、奥側を前記上モジュールの下部に回動可能に支持され、回動に伴って前記上モジュールに接離する支持部材を有し、当該支持部材と前記上モジュールとの間に、前記排出部が引き戻した用紙を収納する収納部と、を備える。
図1は、実施形態におけるプリンタを内蔵したキオスク端末の構成を概略的に示す図である。 図2は、プリンタの構造の一例を示す図である。 図3は、プリンタの構造の一例を示す図である。 図4は、開放状態のプリンタを示す斜視図である。 図5は、収納部を構成する部材の外観の一例を示す図である。 図6は、トレイに用紙が載った状態を示す斜視図である。 図7は、第1レバーが解除位置にある状態を示す図である。 図8は、プリンタの構造の一例を示す図である。 図9は、第2ロック部を拡大して示した図である。 図10は、切欠部を拡大して示した図である。 図11は、連動部と第2ロック部との関わりを説明する図である。
実施形態について図面を用いて説明する。図1は、実施形態におけるプリンタ1を内蔵したキオスク端末2の構成を概略的に示す図である。この図1において、キオスク端末2の操作者の立ち位置は、図中左側である。つまり、図中左側がキオスク端末2の正面であって、図1に示すキオスク端末2は右側から見た状態のものである。
なお、本実施形態ではプリンタ1が内蔵されるものがキオスク端末2である例について説明するが、実施にあたってはこれに限らず、プリンタ1が内蔵されるものが例えばATMであってもよいし、他の装置であっても構わない。
キオスク端末2は、縦長の箱状の本体部3の上に、操作表示部4を備えている。操作表示部4は、表示内容に応じた操作を受け付けるものであって、例えば、液晶パネルなどの表示デバイスの表面に重ねてタッチパネルが設けられたものである。本体部3は、プリンタ1や、図示しないカードリーダライタなどを内蔵している。
なお、図中左側が、キオスク端末2の操作者の立ち位置であって、操作表示部4は操作者の立ち位置に向かって情報を表示し、プリンタ1は操作者の立ち位置に向けて印刷物を発行する。このようなキオスク端末2は、操作者の立ち位置以外の周囲が必ずしも開放されていなく、このため、操作者による操作の他、メンテナンス等も、正面側(つまり図中左側)から実施可能であるよう構成される。
以下、図2~図11を用いて、プリンタ1の構造について説明する。まず、図2および図3はプリンタ1の構造の一例を示す図であって、図2はプリンタ1の稼働状態を示し、図3はプリンタ1の開放状態を示す。図4は、図3に対応する斜視図であって、開放状態のプリンタ1を示す。
図2および図3において、図中左側がプリンタ1の正面側(手前側)であるので、図中左右方向がプリンタ1の奥行き方向(前後方向)であり、図中奥行き方向(紙面に直交する方向)がプリンタ1の幅方向(左右方向)である。また、図中上下方向は、プリンタ1の高さ方向である。また、図4は、プリンタ1を斜め正面側から見た図である。
プリンタ1は、下モジュール10、上モジュール20、収納部30、第1ロック部40、第2ロック部50(図3参照)、および連動部60を備えている。
下モジュール10には、給紙部11、印字部12および搬送部13が設けられている。上モジュール20には、積載部21および排出部22が設けられている。
プリンタ1は、上モジュール20および下モジュール10の奥側に、プリンタ1の幅方向(左右方向)に沿う軸19を備えている。軸19は、上モジュール20を下モジュール10に対して回動可能に取り付けている。これにより、上モジュール20は、下モジュール10の上に位置して、奥側を下モジュール10に回動可能に支持され、回動に伴って下モジュール10に接離する。なお、軸19の近傍には、上モジュール20を持ち上げる方向に付勢する付勢部材(不図示)が設けられている。この付勢部材は、例えば、軸19周りに設けられるトーションばね等である。
給紙部11は、二つの給紙経路111,112を備え、各給紙経路111,112から取り込んだ用紙を、印字部12に供給する。給紙部11は、二つの給紙経路111,112を備えている。給紙部11は、例えばまず第1の給紙経路111によって印字部12に用紙の供給を行い、用紙切れすると、給紙経路111の用紙をバックフィードして印字部12から退避させた後に、第2の給紙経路112により用紙の供給を再開する。なお、用紙は、例えばファンフォールド紙である。ファンフォールド紙の引き出される前の畳まれた部分は、図1に示す縦長の箱状の本体部3内の下部等に、収納されている。
印字部12は、印字ヘッドとプラテンとを備え、それら両者の間に挟んだ用紙に印字を行う。印字部12の後段には、印字後の用紙を所定の長さに切断するカッターが設けられている。搬送部13は、下モジュール10から上モジュール20に至る略U字型の搬送路を有し、印字および切断された用紙を、積載部21へ送る。
積載部21は、上モジュール20に設けられ、印字部12による印字後の用紙を保持する。より詳しくは、積載部21は、印字され所定の長さに切断された用紙を複数枚重ねて揃え、用紙束にする。
排出部22は、上モジュール20に設けられ、積載部21が揃え保持する用紙束をその搬送方向後端部を挟み持った状態で上モジュール20外に排出する。また、排出部22は、所定時間経過に伴い、用紙束を上モジュール20内に引き戻す。
次に、収納部30について説明する。まず図5は、収納部30を構成する部材の外観の一例を示す図である。収納部30は、用紙を支える支持部材として、板状の部材であるトレイ31を備えている。トレイ31は、奥側の端部32を、図3に示すように上モジュール20の下部に回動可能に支持され、回動に伴って上モジュール20に接離する。収納部30は、上モジュール20が下モジュール10に近接した位置にありプリンタ1が稼働状態にあるとき、第2ロック部50により、上モジュール20に近接した位置で固定される。
トレイ31には、排出部22が引き戻した用紙が積載される。収納部30は、トレイ31と上モジュール20との間に、排出部22が引き戻した用紙を収納する。図6は、トレイ31に用紙Sが載った状態を示す斜視図である。トレイ31の幅方向中央部には、用紙Sを厚さ方向に挟んで掴み出しやすくするための孔33が、形成されている。
次に、図2、図3、および図7を参照して、第1ロック部40について説明する。第1ロック部40は、上モジュール20を、下モジュール10に近接した位置で、回動不可に固定する。第1ロック部40による固定(ロック)が解除されると、上モジュール20は、軸19の近傍に設けられた付勢部材の付勢力によって、下モジュール10から離れる方向に移動する。
なお、上記付勢部材は、上モジュール20が自重で下がることによる第1ロック部40の意図しない再ロックを回避できる程度の付勢力を最低限有していればよく、例えば図3の状態まで上モジュール20を跳ね上げるほどの付勢力はなくて良く、操作者がロック解除を認識する程度に上モジュール20が持ち上がると好ましい。
第1ロック部40の構成の具体例を説明する。本実施形態の第1ロック部40は、第1留め具の一例であるスタッド41と、第1レバー42と、軸43と、付勢部材44と、を含んで構成される。付勢部材44は、例えば引張ばねである。スタッド41は、下モジュール10に設けられている。軸43および第1レバー42は、上モジュール20に設けられている。
第1レバー42は、プリンタ1の幅方向(左右方向)に沿った軸43によって、上モジュール20の側板25に回動可能に取り付けられている。第1レバー42は、回動に伴って、スタッド41を保持する保持位置(図2参照)と、スタッド41の保持が解除される解除位置(図7参照)とに、移動可能である。図7は、第1レバー42が解除位置にある状態を示す図である。
付勢部材44は、第1レバー42を、解除位置から保持位置に向かう方向(図中の反時計回り方向)に付勢する。付勢部材44の付勢に抗して第1レバー42を解除位置に位置させる外力がなくなると、第1レバー42は、自動的に保持位置に復帰する。
第1レバー42は、溝421と、被押圧部422とを有している。溝421は、スタッド41が出入り可能な幅を有し、上モジュール20が下モジュール10に近接する位置にあるときに、スタッド41を引っ掛け保持する。
被押圧部422は、リンクレバー61(後述)から押圧力を受ける部分であって、軸43を挟んで溝421の反対側に位置している。被押圧部422が押圧されることにより、溝421からスタッド41が出る向きに、第1レバー42が回動する。
なお、第1レバー42は、先端部に、スタッド41を溝421へと導く案内斜面423を有している。案内斜面423は、上モジュール20が、下モジュール10から離れた位置から近接する位置へと下がってくるときに、スタッド41と摺動して第1レバー42の回動を促すために設けられている。
次に、図7および図8を参照して連動部60について説明する。図8は、プリンタの構造の一例を示す図であって、図2からリンクレバー61を取り去った状態を示す。連動部60は、リンクレバー61、スタッド66,67、および付勢部材69(図8参照)を有している。付勢部材69は、例えば引張ばねである。
リンクレバー61は、長手方向を上モジュール20の奥行き方向に向けて上モジュール20に設けられたものであって、上モジュール20の手前側に突出するハンドル62を有し、奥側に押圧部63を有している。押圧部63は、第1レバー42の被押圧部422に対向する位置に設けられている。
また、リンクレバー61には、二つの長孔64,65が形成されている。長孔64,65は、リンクレバー61の長手方向に離間して設けられていて、また、長孔64,65の長手方向はリンクレバー61の長手方向に沿っている。
スタッド66,67は、上モジュール20の前後方向に離間して取り付けられており、それぞれ、長孔64,65にスライド可能に嵌り込んでいる。これにより、リンクレバー61は、上モジュール20の前後方向にスライド可能である。
さらに、リンクレバー61の長孔64と長孔65の間には、切欠部68が形成されている。この切欠部68には、付勢部材69の一端部が取り付けられている。付勢部材69の他端部は、上モジュール20に取り付けられている。付勢部材69は、リンクレバー61に形成された切欠部68と上モジュール20とをつなぐ。これにより、リンクレバー61は、上モジュール20の手前側に向かって付勢されている。
このようにリンクレバー61は、プリンタ1の手前側と奥側との間で往復移動可能であって、図7に矢印で向きを示す奥側への移動時に、第1ロック部40および第2ロック部50に作用する。つまり、リンクレバー61は、第1レバー42を解除位置に移動させるとともに、第2レバー54(後述)を解除位置に移動させる。
リンクレバー61の第1レバー42への作用について、より詳しくは、上モジュール20が下モジュール10に近接した位置にあるときにリンクレバー61のハンドル62が押し込まれると、上モジュール20の奥側へ移動する押圧部63により、被押圧部422が押圧される。これにより第1レバー42が回動し、スタッド41が溝421から出てスタッド41の保持が解除され、軸19の近傍の付勢部材の付勢により上モジュール20が持ちあがる。
次に、図3および図8~図11を参照して、第2ロック部50について説明する。第2ロック部50は、図3および図8に示すように、スライドピン51、案内部52、切欠部53、第2レバー54、軸55、付勢部材58(図9参照)で構成される。付勢部材58は、例えば引張ばねである。図9は、第2ロック部50を拡大して示した図である。
なお、下モジュール10は、上モジュール20から離れたトレイ31の下面を支える支持部15を備える。また、トレイ31の下面には、支持部15に対向する被支持部34が突出して設けられている。
案内部52は、スライドピン51をトレイ31の奥行き方向に沿って所定の範囲内で移動可能に案内するものであって、例えば、トレイ31の側部に形成されトレイ31の奥行き方向に長手方向を向けた長孔である。スライドピン51は、第2留め具の一例であって、案内部52内をスライドすることにより、トレイ31の奥行き方向の手前側と奥側との間で往復移動可能である。
付勢部材58は、スライドピン51を、その移動可能範囲の一端部に向けて付勢する、つまり案内部52の片側に寄せるように付勢する。本実施形態においては、付勢部材58はスライドピン51をプリンタ1の手前側(図中左側)に向けて付勢する。
図10は、切欠部53を拡大して示した図である。切欠部53は、上モジュール20の側板25の下端部に設けられている。切欠部53は、保持部の一例であって、スライドピン51を保持する。
切欠部53は、プリンタ1の手前側寄りの縁に、斜面部531、屈曲部532、斜面部533、および終端部534の、4つの区間を有する。斜面部531は、プリンタ1の後ろ斜め下を向いている。斜面部533は、プリンタ1の後ろ斜め上を向いている。屈曲部532は斜面部531と斜面部533とを滑らかに接続する。
斜面部531は、プリンタ1の開放状態から上モジュール20が下モジュール10に近接してゆく過程で、支持部15に支えられたトレイ31のスライドピン51を、付勢部材58の付勢に抗して移動させる。
スライドピン51は、斜面部531に摺動しながら移動し、屈曲部532を過ぎると、付勢部材58の付勢に従って斜面部533に摺動しながら移動し、終端部534に至る。スライドピン51が終端部534に入り込んだ状態で、第2ロック部50によるロックがかかり、収納部30が上モジュール20に近接した位置で固定される。
斜面部533は、付勢部材58の付勢に従って移動するスライドピン51から受ける力を、トレイ31を上モジュール20に近接させる力に変換する。これにより、トレイ31が持ち上がり、トレイ31の下面の被支持部34は支持部15から離れ、被支持部34と支持部15との間には隙間があく。また、これにより、収納部30と下モジュール10とが干渉しない状態になるので、上モジュール20がもう少し押下げ可能になる。被支持部34と支持部15との間に隙間ができた後、上モジュール20が僅かに押下げられることにより、第1ロック部40によるロックがかかる。このように斜面部533は、上モジュール20が第1ロック部40により固定される以前に、スライドピン51を案内する位置や形状に、形成されている。
次に、第2レバー54について説明する。第2レバー54は、図8に示すように、プリンタ1の幅方向(左右方向)に沿った軸55によって、上モジュール20の側板25に回動可能に取り付けられている。この回動に伴って、第2レバー54は、スライドピン51に干渉しない位置と切欠部53によるスライドピン51の保持を解除する解除位置との間で移動可能である。第2レバー54は、連動部60から力を伝達されることにより回動する。図11は、連動部60と第2ロック部50との関わりを説明する図である。
連動部60のリンクレバー61は、第2ロック部50の第2レバー54と、プリンタ1の幅方向外側に重なって位置する。第2レバー54は、プリンタ1の上下方向に長い凸部56を有している。凸部56は、プリンタ1の幅方向外側に向かって、つまりリンクレバー61に向かって突出している。リンクレバー61には、凸部56がスライド可能に嵌り込む凹部57が形成されている。リンクレバー61と第2レバー54とは、凹部57に凸部56が嵌まっている位置で交差する。
このような構造により、リンクレバー61がプリンタ1の奥行き方向に移動すると、凹部57も奥行き方向に移動するので、凹部57に嵌り込んだ凸部56も奥行き方向に移動する。その際、凸部56は凹部57に対してスライドする。これにより第2レバー54は奥行き方向の力を受けて、軸55を中心に回動する。すると、第2レバー54は、スライドピン51に干渉して、付勢部材58の付勢に抗してスライドピン51を移動させる。また、このとき、上モジュール20は、第1ロック部40によるロックが解除されて開放方向の付勢が効いている。このためスライドピン51は、終端部534から斜面部533を経て屈曲部532を越えて、切欠部53から脱する。そしてこれにより第2ロック部50によるロックが解除され、収納部30が開放される。
以上の構成のプリンタ1において、操作者は、メンテナンス等を行うにあたってプリンタ1の内部を開放する際、まず、リンクレバー61のハンドル62を持ち、リンクレバー61を、プリンタ1の手前から奥へ向かう方向に押し込む。
リンクレバー61がプリンタ1の手前から奥へ向けて押し込まれると、リンクレバー61の押圧部63が、第1レバー42の被押圧部422を押圧する。すると、第1レバー42が、図2中の時計回り方向に回動する。これにより、溝421によるスタッド41の保持が解除される。すると、上モジュール20は、付勢部材の付勢により軸19周りに回動し、持ち上がる。これにより操作者は、第1ロック部40によるロックが解除されたことを認識できる。第1ロック部40によるロックが解除されたことを認識した操作者は、上モジュール20を持ち上げる。これにより上モジュール20は軸19周りにさらに回動する。
また、リンクレバー61がプリンタ1の手前から奥へ向けて押し込まれると、上記動作とともに、リンクレバー61の凹部57が、第2レバー54の凸部56を移動させ、これにより第2レバー54が回動し、第2ロック部50によるロックが解除される。これにより、収納部30が開放される。
また、操作者は、例えば紙詰まりに対処する目的でプリンタ1を開放した場合等には、収納部30に用事がないので、トレイ31を下から上へ手動で押し上げて収納部30を閉じ、第2ロック部50により固定する。そしてその後に操作者は紙詰まり等の対処を行う。
次に、メンテナンス等を終えた操作者が、上モジュール20を下モジュール10に近接する位置に戻す場合について説明する。操作者は、まず、軸19周りの付勢部材の付勢に抗して、上モジュール20を押し下げる。これにより上モジュール20は軸19周りに回動しながら下がる。これにより、第1レバー42の先端部の案内斜面423がスタッド41に摺動し、摺動に伴い、第1レバー42は付勢部材44の付勢に抗して回動する。案内斜面423がスタッド41を過ぎると、溝421にスタッド41が嵌り込んで、スタッド41が保持される。これにより、上モジュール20が完全な閉じ位置に至って、プリンタ1は稼働可能な状態となる。
上記動作を行うとき、収納部30が開放されていたのであれば、上モジュール20が軸19周りに回動しながら下がる際、第2ロック部50では、スライドピン51が切欠部53に入り込み、ロックされる。
このように、本実施形態のプリンタ1によれば、リンクレバー61を操作することでプリンタ1の奥側に設けられた第1ロック部40および第2ロック部50を操作することができる。よって、本実施形態によれば、リンクレバー61を押し込むという一つの動作で、上モジュール20の下モジュール10に対する固定を解除し、上モジュール20を、下モジュール10との間を開く向きに回動可能にするとともに、収納部30の上モジュール20に対する固定を解除し、収納部30を開放することができる。
また、本実施形態によれば、プリンタ1の側部から奥側へ手を差込むことなしに、上モジュール20と下モジュール10とを上下に開閉するための操作を可能にすることができる。
また、本実施形態によれによれば、排出部22が引き戻した用紙を収納する収納部30を得ることができ、また、従来に比べて収納部30がプリンタ1に増えたにもかかわらずプリンタ1を開放するための動作は従来のまま増えないので、操作性を損なわずに収納部30を利用できる。
また、従来であればプリンタ1の奥側からキオスク端末2の内部に落とし込まれた用紙を回収する必要があったが、排出部22が引き戻した用紙を収納部30に収納するようにしたことにより、プリンタ1の手前側から用紙を回収することができ、簡便である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…プリンタ、2…キオスク端末、3…本体部、4…操作表示部、
10…下モジュール、
11…給紙部、111…給紙経路、112…給紙経路、
12…印字部、13…搬送部、15…支持部、19…軸、
20…上モジュール、21…積載部、22…排出部、25…側板、
30…収納部、31…トレイ、32…端部、33…孔、
40…第1ロック部、
41…スタッド、
42…第1レバー、421…溝、422…被押圧部、423…案内斜面、
43…軸、
44…付勢部材、
50…第2ロック部、
51…スライドピン、52…案内部、
53…切欠部、531…斜面部、532…屈曲部、533…斜面部、534…終端部、
54…第2レバー、55…軸、
56…凸部、57…凹部、
58…付勢部材、
60…連動部、
61…リンクレバー、62…ハンドル、63…押圧部、
64,65…長孔、
66,67…スタッド、
68…切欠部、69…付勢部材。
特開平11-245476号公報

Claims (4)

  1. 用紙を供給する給紙部および当該給紙部が供給した用紙に印字する印字部が設けられた下モジュールと、
    前記下モジュールの上に位置して奥側を前記下モジュールに回動可能に支持され、回動に伴って前記下モジュールに接離する上モジュールと、
    前記上モジュールに設けられ、前記印字部による印字後の用紙を保持する積載部と、
    前記上モジュールに設けられ、前記積載部が保持する用紙をその搬送方向後端部を挟み持った状態で前記上モジュール外に排出し、所定時間経過に伴い前記用紙を前記上モジュール内に引き戻す排出部と、
    奥側を前記上モジュールの下部に回動可能に支持され、回動に伴って前記上モジュールに接離する支持部材を有し、当該支持部材と前記上モジュールとの間に、前記排出部が引き戻した用紙を収納する収納部と、
    を備えるプリンタ。
  2. 前記上モジュールを前記下モジュールに近接した位置で固定するものであって、前記下モジュールに設けられた第1留め具および、前記上モジュールに設けられ前記第1留め具を保持する保持位置と前記第1留め具の保持が解除される解除位置とに移動可能な第1レバー、を含んで構成される第1ロック部と、
    前記収納部に設けられ手前側と奥側との間で往復移動可能な第2留め具と、前記上モジュールに設けられ前記第2留め具を保持する保持部と、前記第2留め具に干渉しない位置と前記保持部による前記第2留め具の保持を解除する解除位置との間で移動可能な第2レバーとを含んで構成され、前記収納部を前記上モジュールに近接した位置で固定する第2ロック部と、
    前記上モジュールに設けられ、手前側と奥側との間で往復移動可能であって、奥側への移動時に、前記第1レバーを解除位置に移動させるとともに前記第2レバーを解除位置に移動させる連動部と、
    請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記下モジュールは、前記上モジュールから離れた前記収納部の下面を支える支持部を備える
    請求項2に記載のプリンタ。
  4. 前記第2留め具を、その移動可能範囲の一端部に向けて付勢する付勢部を備え、
    前記保持部は、前記支持部に支えられた前記収納部に前記上モジュールが近づく過程で前記第2留め具を前記付勢部の付勢に抗して移動させる斜面と、前記上モジュールが前記第1ロック部により固定される以前に前記第2留め具を前記付勢部の付勢に従った移動により前記上モジュールにさらに近接させる向きに案内する斜面と、が連続する屈曲した案内面を備える
    請求項3に記載のプリンタ。
JP2021109824A 2021-07-01 2021-07-01 プリンタ Pending JP2023006938A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021109824A JP2023006938A (ja) 2021-07-01 2021-07-01 プリンタ
US17/724,823 US11701903B2 (en) 2021-07-01 2022-04-20 Printer
EP22178336.8A EP4116104B1 (en) 2021-07-01 2022-06-10 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021109824A JP2023006938A (ja) 2021-07-01 2021-07-01 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023006938A true JP2023006938A (ja) 2023-01-18

Family

ID=82019463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021109824A Pending JP2023006938A (ja) 2021-07-01 2021-07-01 プリンタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11701903B2 (ja)
EP (1) EP4116104B1 (ja)
JP (1) JP2023006938A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825245A (en) * 1987-04-16 1989-04-25 Kentek Information Systems, Inc. Duplex printing module for an electrographic printer
US5779379A (en) 1997-03-28 1998-07-14 Interbold Receipt form handling system for automated banking machine
US6384940B1 (en) * 1997-04-21 2002-05-07 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile device utilizing process unit for electrophotographic device
JP3877100B2 (ja) 1998-03-02 2007-02-07 東芝テック株式会社 プリンタ
JP2001180863A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Toshiba Tec Corp 媒体回収装置及び印字装置
US7359084B2 (en) * 2002-02-06 2008-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Preview display for multiple-sided printing
JP4170245B2 (ja) * 2004-03-22 2008-10-22 シャープ株式会社 画像形成装置
US8200117B2 (en) * 2007-04-16 2012-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus having pivotable upper body
JP6209152B2 (ja) 2014-10-15 2017-10-04 富士通フロンテック株式会社 プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230001716A1 (en) 2023-01-05
EP4116104A1 (en) 2023-01-11
US11701903B2 (en) 2023-07-18
EP4116104B1 (en) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1108556A1 (en) Printer
US7448619B2 (en) Image processing apparatus
JP2005262669A (ja) 携帯型プリンタ装置
US7878724B2 (en) Printer
JP2001232875A (ja) プリンタ
JP2023006938A (ja) プリンタ
JP5574537B2 (ja) 紙葉類取扱装置及び現金自動取引装置
US8317187B2 (en) Recording apparatus
JP4640179B2 (ja) 情報処理装置
US20220281248A1 (en) Printer
US8157461B2 (en) Printer
US20060082050A1 (en) Data processing apparatus
JP2003118202A (ja) プリンタ
JP2014209377A (ja) 紙葉類取扱装置及び現金自動取引装置
JP7310425B2 (ja) 開閉カバーおよび電子機器
JP7318404B2 (ja) 載置台および電子機器
JP3092574B2 (ja) 印字装置
JP4353079B2 (ja) 情報処理装置
JPH09295750A (ja) 用紙収容装置
JP2008100818A (ja) 用紙ガイド機構及びそれを用いたプリンタ
JP2605514B2 (ja) データ入出力装置
JP6468736B2 (ja) 連続紙切断装置およびプリンタ
JP2020066506A (ja) 画像読取装置
WO2007074794A1 (ja) 画像記録装置のフレーム構造体、およびこれを備えた画像記録装置
JP2005329597A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240617