JP2023006042A - 電源装置及び電動装置 - Google Patents

電源装置及び電動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023006042A
JP2023006042A JP2021108417A JP2021108417A JP2023006042A JP 2023006042 A JP2023006042 A JP 2023006042A JP 2021108417 A JP2021108417 A JP 2021108417A JP 2021108417 A JP2021108417 A JP 2021108417A JP 2023006042 A JP2023006042 A JP 2023006042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
power
storage device
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021108417A
Other languages
English (en)
Inventor
慎二 田中
Shinji Tanaka
敦 菊池
Atsushi Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MinebeaMitsumi Inc
Original Assignee
MinebeaMitsumi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MinebeaMitsumi Inc filed Critical MinebeaMitsumi Inc
Priority to JP2021108417A priority Critical patent/JP2023006042A/ja
Priority to CN202280045066.5A priority patent/CN117561666A/zh
Priority to PCT/JP2022/025712 priority patent/WO2023277002A1/ja
Priority to DE112022003328.2T priority patent/DE112022003328T5/de
Publication of JP2023006042A publication Critical patent/JP2023006042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】負荷装置に供給する電圧の変動を抑制可能な電源装置を提供すること。【解決手段】蓄電デバイスと、前記蓄電デバイスの電圧が第1閾値まで低下すると、車両の電力系統からの入力電力に基づいて前記蓄電デバイスの充電を開始し、前記蓄電デバイスの電圧が前記第1閾値よりも高い第2閾値まで上昇すると、前記蓄電デバイスの充電を停止する充電機能と、前記蓄電デバイスの電圧を昇圧する昇圧機能とを有する双方向昇降圧コンバータと、前記蓄電デバイスの電圧よりも高いブースト電圧が一定電圧で負荷装置に供給されるように前記昇圧回路を昇圧動作させる制御回路と、前記電力系統に一端が接続され前記ブースト電圧の出力ノード側に他端が接続された電源経路と、を備える、電源装置。【選択図】図1

Description

本開示は、電源装置及び電動装置に関する。
自動車等の車両のドアのラッチ機構において、ラッチの解除動作を電動アクチュエータにより行う電動ラッチシステムが採用され始めている。電動アクチュエータに供給される電圧は、正常時は、車両の主電源から供給される。しかしながら、車両のドアは、事故等の緊急時にも解除できることが求められる。そのため、事故等の緊急時に主電源から電動アクチュエータへの電力供給が遮断されても、電動アクチュエータが一定時間継続動作できるように、電動ラッチシステムは、予備電源を備える場合が多い。
特許第6527467号公報
しかしながら、主電源又は予備電源の電圧が変動すると、電動アクチュエータ等の負荷装置に供給する電圧が変動するおそれがある。
本開示は、負荷装置に供給する電圧の変動を抑制可能な電源装置、及び当該電源装置を備える電動装置を提供する。
本開示の一態様では、
蓄電デバイスと、
前記蓄電デバイスの電圧が第1閾値まで低下すると、車両の電力系統からの入力電力に基づいて前記蓄電デバイスの充電を開始し、前記蓄電デバイスの電圧が前記第1閾値よりも高い第2閾値まで上昇すると、前記蓄電デバイスの充電を停止する充電回路と、
前記蓄電デバイスの電圧を昇圧する昇圧回路と、
前記蓄電デバイスの電圧よりも高いブースト電圧が一定電圧で負荷装置に供給されるように前記昇圧回路を昇圧動作させる制御回路と、を備える、電源装置、及び当該電源装置を備える電動装置が提供される。
本開示の一態様によれば、負荷装置に供給する電圧の変動を抑制できる。
第1実施形態に係る電源装置を備える電動装置の構成例を示す図である。 第1実施形態に係る電源装置の動作例を示すタイミングチャートである。 第2実施形態に係る電源装置を備える電動装置の構成例を示す図である。 第2実施形態に係る電源装置の動作例を示すタイミングチャートである。 第3実施形態に係る電源装置を備える電動装置の構成例を示す図である。 第3実施形態に係る電源装置の動作例を示すタイミングチャートである。 第4実施形態に係る電源装置を備える電動装置の構成例を示す図である。 第4実施形態に係る電源装置の動作例を示すタイミングチャートである。 各実施形態の動作例をまとめた表である。
以下、実施形態を説明する。
図1は、第1実施形態に係る電源装置を備える電動装置の構成例を示す図である。図1に示す電動装置101は、自動車等の車両に搭載され、車両の電力系統90からの入力電力に基づいて負荷装置200を動作させる装置である。電力系統90は、例えば、車両に搭載される主電源(例えば、12ボルトの直流バッテリ)と、当該主電源と電動装置101の電源端子との間を接続する電源ハーネスとを含む。主電源は、コンバータでもよい。
電動装置101は、負荷装置200及び電源装置1を備える。
負荷装置200は、ユーザによって操作される装備品(例えば、ドア等の開閉体)の作動を制御する装置であり、電源装置1から供給される直流電力によって動作する。負荷装置200は、駆動回路220及び負荷210を備える。駆動回路220は、電源装置1から供給される直流電力によって動作するドライバであり、負荷210を駆動する。負荷210は、ユーザによって操作される装備品の作動を制御可能な装置であり、例えば、モータである。負荷210がモータの場合、駆動回路220の具体例として、Hブリッジ回路などが挙げられる。
電動装置101は、例えば、車両のドア等の開閉体の機械的ロック機構であるラッチの解除動作を電動アクチュエータにより行う電動ラッチ装置である。車両のドア等の開閉体は、ユーザによって操作される装備品の一例であり、ドアハンドル、リモコン、接触センサ、非接触センサ等によるユーザの操作によって開閉する。電動装置101が電動ラッチ装置の場合、負荷210は、例えば、ラッチの解除動作を行う電動アクチュエータにおけるモータである。
なお、電動装置101は、電動ラッチ装置に限られない。電動装置101は、車両のブレーキ機構のブレーキ動作を電動アクチュエータにより行う電動ブレーキ装置でもよい。ブレーキ機構は、ユーザによって操作される装備品の一例であり、ブレーキペダル等によるユーザの操作によって作動する。電動装置101は、車両のシートベルトの巻き取り動作を電動モータにより行う電動リトラクタ装置でもよい。シートベルトは、ユーザによって操作される装備品の一例であり、ユーザの操作によって出し入れされる。
電源装置1は、電力系統90から供給される電力に基づいて、負荷装置200に供給する電力を生成する。電源装置1は、電力系統90からの電力供給が遮断されても、負荷装置200に電力を一定時間継続して供給できるように、電力系統90から供給される電力を蓄電する蓄電デバイス10を備える。
電源装置1は、蓄電デバイス10、等化回路40、電源経路80、双方向昇降圧コンバータ60、レギュレータ51、ダイオード52及び制御回路50を備える。
蓄電デバイス10は、電気を蓄えるデバイスである。蓄電デバイス10は、少なくとも一つのセル(この例では、直列に接続された2つのセル11,12)を有する。セル11,12は、蓄電する素子であり、例えば、電気二重層コンデンサ(いわゆる、スーパーキャパシタ)である。蓄電デバイス10は、ニッケル水素電池等の二次電池でもよい。
等化回路40は、蓄電デバイス10の等化処理(セル11,12のそれぞれに印加される電圧を等しくする処理)を行う。等化回路40は、この例では、直列に接続された複数の抵抗41,42を有する。抵抗41,42は、互いに同じ抵抗値を有する。抵抗41は、セル11に並列に接続された素子であり、抵抗42は、セル12に並列に接続された素子である。
電源経路80は、電力系統90に一端が接続され、双方向昇降圧コンバータ60の出力ノード65側に他端が接続された配線である。この例では、電源経路80には、逆流防止回路81、過電流防止回路82及び抵抗83が直列に挿入されている。逆流防止回路81は、主電源の逆接等によって出力ノード65から電力系統90へ逆流する電流の流れを防止する。過電流防止回路82は、電力系統90から出力ノード65への過電流を防止する。
双方向昇降圧コンバータ60は、蓄電デバイス10の電圧Vcを昇圧して電圧Vcよりも高い電圧Vbを出力ノード65へ出力する昇圧機能と、出力ノード65の電圧Vbを降圧して電圧Vbよりも低い電圧Vcを蓄電デバイス10へ出力する降圧機能とを有する。昇圧機能によって、蓄電デバイス10からの放電が生じ、蓄電デバイス10の電圧Vcよりも高いVb("ブースト電圧"とも称する)を負荷装置200の電源電圧として供給できる。降圧機能によって、出力ノード65の電圧Vbよりも低い電圧で蓄電デバイス10を充電できる。つまり、双方向昇降圧コンバータ60は、蓄電デバイス10の電圧Vcを昇圧する昇圧回路と、蓄電デバイス10を充電する充電回路とを一体化させた双方向DC/DCコンバータである。双方向昇降圧コンバータ60は、公知の回路構成でよく、この例では、インダクタ61、スイッチング素子62,63及び平滑コンデンサ64を有する。スイッチング素子62,63は、例えば半導体素子であり、具体例として、寄生ダイオードを有するMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)がある。
レギュレータ51は、電力系統90か蓄電デバイス10のどちらかから供給される電力に基づいて、制御回路50の電源電圧Vdを生成する回路である。これにより、電力系統90からの供給電力が遮断されても、レギュレータ51は、蓄電デバイス10からの供給電力に基づいて、制御回路50の電源電圧Vdを生成できる。また、レギュレータ51を設けることにより、電力系統90から入力される電圧Va又は蓄電デバイス10の電圧Vcが変動しても、制御回路50の電源電圧Vdを一定に維持できる。
レギュレータ51は、例えば、電力系統90から入力される電圧Vaと蓄電デバイス10の電圧Vcとのうち高い方の電圧(厳密には、ダイオード52の順方向電圧を考慮)に基づいて、制御回路50の電源電圧Vdを生成する。レギュレータ51は、例えば、低ドロップアウトレギュレータである。
ダイオード52は、蓄電デバイス10の出力側にアノードが接続され、レギュレータ51の入力側にカソードが接続された素子である。ダイオード52によって、電源経路80から蓄電デバイス10への電流の逆流を防止できる。
制御回路50は、蓄電デバイス10の電圧Vcよりも高い電圧Vbが一定電圧で負荷装置200に供給されるように双方向昇降圧コンバータ60を昇圧動作させる。制御回路50は、例えば、出力ノード65の電圧Vbが所定の一定電圧に維持されるように、スイッチング素子62をスイッチングするフィードバック制御を行うことで、一定の電圧Vbを負荷装置200の駆動回路220に供給できる。
制御回路50は、電源経路80を経由して出力ノード65から入力される電力に基づいて、蓄電デバイス10が充電されるように双方向昇降圧コンバータ60を充電動作させる。制御回路50は、スイッチング素子63をスイッチングさせることで、双方向昇降圧コンバータ60を充電動作させる。例えば、制御回路50は、蓄電デバイス10の電圧Vcが第1閾値Vth1まで低下すると、双方向昇降圧コンバータ60を充電動作させ、電圧Vcが第2閾値Vth2まで上昇すると、双方向昇降圧コンバータ60の充電動作を停止させる。これにより、エンジンの始動等の負荷変動により電力系統90から入力される電圧Vaが変動しても、蓄電デバイス10の電圧Vcの変動範囲を第1閾値Vth1以上第2閾値Vth2以下に抑制できる。
第2閾値Vth2は、第1閾値Vth1よりも大きな値に設定され、電力系統90からの正常時の電圧Vaよりも小さな値に設定される。例えば、正常時の電圧Vaが9~16ボルトであると、第2閾値Vth2は、例えば5ボルト程度に設定され、第1閾値Vth1は、3ボルト程度に設定される。
制御回路50は、ユーザによる装備品の操作状態を表す操作検出信号Sを取得する。電動装置101が電動ラッチ装置の場合、操作検出信号Sは、ドアハンドル、リモコン、接触センサ、非接触センサ等によるユーザの操作の有無を表す。
制御回路50は、例えば、メモリ及びCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを有するマイクロコンピュータである。制御回路50の機能は、メモリに記憶されたプログラムによってプロセッサが動作することにより実現される。制御回路50の機能は、FPGA(Field Programmable Gate Array)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)によって実現されてもよい。
図2は、第1実施形態に係る電源装置の動作例を示すタイミングチャートである。異常時とは、電力系統90の故障等により電力系統90から電動装置101への電力供給が遮断された状態、又は、事故等の緊急時に車両衝突検知等の緊急信号が発出されている状態を表す。異常時は、図2では、ハイレベルの期間に相当する(後述の他のタイミングチャートも同様)。タイミングa,b,c,d,eは、正常時である。タイミングf,g,h,i,j,k,l,mは、異常時である。
第1実施形態では、制御回路50は、ドア等の装備品が操作されているとき、双方向昇降圧コンバータ60を昇圧動作させる。一方、制御回路50は、ドア等の装備品が操作されていないとき、双方向昇降圧コンバータ60の昇圧動作を停止させる。制御回路50は、例えば、正常か異常かの如何にかかわらず(緊急信号をモニタすることなく)、ドア等の装備品が操作されていることを表す操作検出信号Sが入力されているときには、双方向昇降圧コンバータ60を昇圧動作させる。
制御回路50は、装備品の操作が操作検出信号Sにより検出されると、双方向昇降圧コンバータ60の昇圧動作を開始させてもよい。一方、制御回路50は、装備品の操作が検出されてから所定の停止条件が成立すると、双方向昇降圧コンバータ60の昇圧動作を停止させてもよい。所定の停止条件とは、例えば、装備品の操作が停止した又は停止したとみなせる状態が検知された場合、装備品の操作が検出されてから所定の時間が経過した場合などが挙げられる。所定の停止条件は、装備品の操作が操作検出信号Sにより検出されなくなった場合でもよい。
第1実施形態では、制御回路50は、装備品の操作の有無にかかわらず、エンジンON中(動作中)の蓄電デバイス10の電圧Vcの大きさに応じて、双方向昇降圧コンバータ60を降圧動作(充電動作)させるか否かを切り替える。制御回路50は、蓄電デバイス10の電圧Vcが第1閾値Vth1まで低下すると、双方向昇降圧コンバータ60の充電動作を開始させ、電圧Vcが第2閾値Vth2まで上昇すると、双方向昇降圧コンバータ60の充電動作を停止させる。
例えば、装備品の連続操作等により蓄電デバイス10の電圧Vcが第1閾値Vth1まで低下すると、制御回路50は、装備品の操作が操作検出信号Sにより検出されていても、双方向昇降圧コンバータ60の充電動作を強制的に開始させてもよい。
タイミングbにおいて、車両のエンジン始動等に伴って電力系統90から電力が入力されると、電源装置1は、起動する。制御回路50は、電圧Vcが第1閾値Vth1よりも低ければ、双方向昇降圧コンバータ60を降圧コンバータ(充電回路)として動作させ、電圧Vcが第2閾値Vth2に上昇するまで蓄電デバイス10を充電する。充電動作により、蓄電デバイス10の電圧Vcは漸増する。
タイミングc,dにおいて、ドア等の装備品の操作が操作検出信号Sにより検出されると、制御回路50は、双方向昇降圧コンバータ60を、蓄電デバイス10を電源とする昇圧コンバータ(昇圧回路)として動作させる。制御回路50は、蓄電デバイス10の電圧Vcよりも高い電圧Vbが一定電圧で負荷装置200に供給されるように双方向昇降圧コンバータ60を昇圧動作させることで、負荷装置200に供給する電圧Vbの変動を抑制できる。昇圧動作により、蓄電デバイス10の電圧Vcは漸減する。
タイミングeにおいて、ドア等の装備品の操作が検出されてから所定の停止条件が成立すると、制御回路50は、双方向昇降圧コンバータ60の昇圧動作を停止させる。制御回路50は、電圧Vcが第1閾値Vthまで低下すると、蓄電デバイス10が充電されるように双方向昇降圧コンバータ60を降圧コンバータとして動作させる。制御回路50は、電圧Vcが第2閾値Vth2まで上昇すると、双方向昇降圧コンバータ60の充電動作を停止させる。
タイミングf,g,h,iは、異常時である。この期間では、電圧Vcは第1閾値Vth1よりも高く(第1閾値Vth1まで低下していなく)、ドア等の装備品の操作も操作検出信号Sにより検出されていないので、制御回路50は、双方向昇降圧コンバータ60の充電動作及び昇圧動作を停止させる。
タイミングi,kにおいて、ドア等の装備品の操作が操作検出信号Sにより検出されると、制御回路50は、双方向昇降圧コンバータ60を、蓄電デバイス10を電源とする昇圧コンバータ(昇圧回路)として動作させる。制御回路50は、蓄電デバイス10の電圧Vcよりも高い電圧Vbが一定電圧で負荷装置200に供給されるように双方向昇降圧コンバータ60を昇圧動作させることで、負荷装置200に供給する電圧Vbの変動を抑制できる。昇圧動作により、蓄電デバイス10の電圧Vcは漸減する。
タイミングlにおいて、ドア等の装備品の操作が検出されてから所定の停止条件が成立すると、制御回路50は、双方向昇降圧コンバータ60の昇圧動作を停止させる。制御回路50は、電圧Vcが第1閾値Vthまで低下していなければ、双方向昇降圧コンバータ60を降圧コンバータとして動作させずに、昇圧動作の停止状態を維持する。これにより、蓄電デバイス10の電圧Vcは、一定に維持される。
このように、第1実施形態では、電力系統90の故障又は緊急時の如何によらず、制御回路50は、蓄電デバイス10の電圧Vcよりも高いブースト電圧が一定電圧で負荷装置200に供給されるように双方向昇降圧コンバータ60を昇圧動作させる。これにより、電力系統90又は蓄電デバイス10の電圧が変動しても、一定電圧を負荷装置200に供給できる。
図3は、第2実施形態に係る電源装置を備える電動装置の構成例を示す図である。第2実施形態において、第1実施形態と同様の構成、作用及び効果についての説明は、上述の説明を援用することで省略又は簡略する。
図3に示す電動装置102は、電源装置2と負荷装置200を備える。電源装置2は、ダイオード71,72、充電回路20及び昇圧回路30を備える点で、第1実施形態と相違する。つまり、第2実施形態に係る電源装置2は、充電回路(降圧回路)と昇圧回路が一体化された昇降圧コンバータではなく、充電回路(降圧回路)と昇圧回路とを別々に備える。
なお、図1で示した各構成(逆流防止回路81、過電流防止回路82、抵抗83、等化回路40、レギュレータ51、ダイオード52)は、図3に示されていない。しかしながら、第2実施形態に係る電源装置2は、それらの構成の一部又は全部を備えてもよい(後述の他の実施形態についても同様である)。
図3において、ダイオード71は、電源経路80に挿入され、出力ノード65から電力系統90への逆流を防止する。ダイオード72は、出力ノード65から昇圧回路30への逆流を防止する。ダイオード71,72は、ダイオードオア回路を構成する。
なお、昇圧回路30内のダイオード33が存在するので、ダイオード72は無くてもよい。ダイオード72の存在により、昇圧回路30内の平滑コンデンサ34を過電圧から保護できる。また、ダイオード72が無くても、電力系統90からの電力入力が遮断されると、負荷装置200への電力供給経路は、電源経路80経由から昇圧回路30経由に自動で切り替わる。
充電回路20は、電力系統90から入力される電圧Vaを降圧し、電圧Vaよりも低い電圧Vcで蓄電デバイス10を充電する降圧機能(充電機能)を有する。充電回路20は、蓄電デバイス10の電圧Vcが第1閾値Vth1まで低下すると、電力系統90からの入力電力に基づいて蓄電デバイス10の充電を開始する。一方、充電回路20は、蓄電デバイス10の電圧Vcが第1閾値Vth1よりも高い第2閾値Vth2まで上昇すると、蓄電デバイス10の充電を停止する。充電回路20は、自身で電圧Vcをモニタして制御回路50からの指令を受けずに単独で充電動作を行ってもよいし、制御回路50からの指令に従って充電動作を行ってもよい。充電回路20は、公知の回路構成でよい。
昇圧回路30は、蓄電デバイス10の電圧Vcを昇圧し、電圧Vcよりも高い電圧Vbを出力ノード65へ出力する昇圧機能を有する。昇圧回路30は、公知の回路構成でよく、この例では、インダクタ31、スイッチング素子32,ダイオード33及び平滑コンデンサ34を有する。スイッチング素子32は、例えば半導体素子であり、具体例として、寄生ダイオードを有するMOSFETがある。
制御回路50は、電圧Vbが電源経路80の電圧Vaよりも低くなるように昇圧回路30を常時運転する。これにより、正常時は、電力系統90から電源経路80経由で負荷装置200に電力を供給できる。
第2実施形態では、制御回路50は、車両衝突検知等の緊急信号Eを取得(モニタ)する。制御回路50は、ユーザによる装備品の操作状態を表す操作検出信号Sを取得(モニタ)してもよい。
図4は、第2実施形態に係る電源装置の動作例を示すタイミングチャートである。
第2実施形態では、制御回路50は、電圧Vbが電源経路80の電圧Vaよりも低くなるように昇圧回路30を常時運転する。これにより、正常時は、電力系統90から電源経路80経由で負荷装置200に電力を供給できる。したがって、正常時(タイミングc,d)に装備品が操作されることに伴って負荷装置200で発生する動作電力は、電力系統90から電源経路80を介して供給される電力で賄われる。蓄電デバイス10の電圧Vcは、維持される。
第2実施形態では、制御回路50は、タイミングfにおいて車両の異常が緊急信号Eにより検出されると、昇圧回路30から負荷装置200に電流が供給されるように昇圧回路30の昇圧動作を開始させる。制御回路50は、車両の異常が緊急信号Eにより検出されると、昇圧回路30を間欠動作又はPFM動作で運転を開始させ、タイミングjで装備品の操作が操作検出信号Sにより検出されると、昇圧回路30をPWM動作での運転に切り替える。制御回路50は、ドア等の装備品の操作が検出されてから所定の停止条件がタイミングlで成立すると、昇圧回路30の運転をPWM動作から間欠動作又はPFM動作に切り替えてもよい。制御回路50は、エンジンがオフするタイミングmの後も、昇圧回路30の運転を間欠動作又はPFM動作で継続してもよい。
間欠動作又はPFM(Pulse Frequency Modulation)動作は、単位時間内のスイッチング回数を減らすことで、軽負荷時の昇圧効率を向上できる。PWM(Pulse Wide Modulation)動作は、中負荷から高負荷時の昇圧効率を向上できる。したがって、昇圧回路30を間欠動作又はPFM動作で運転を開始させることで、異常が検出されてから装備品の操作が検出されるまでの消費電力を抑制でき、装備品の操作により負荷装置200の消費電力の増大をPWM動作で対応できる。
また、第2実施形態では、装備品の操作がタイミングjで検出される前のタイミングfで、昇圧回路30は既に起動している。これにより、装備品の操作から負荷装置200が動くまでの(例えば、ドア操作からラッチ解除までの)待ち時間を削減できる。
図5は、第3実施形態に係る電源装置を備える電動装置の構成例を示す図である。第3実施形態において、第1及び第2実施形態と同様の構成、作用及び効果についての説明は、上述の説明を援用することで省略又は簡略する。
図5に示す電動装置103は、電源装置3と負荷装置200を備える。電源装置3は、充電回路20及び昇圧回路30を備える点及び電源経路80を備えない点で、第1実施形態と相違する。
図6は、第3実施形態に係る電源装置の動作例を示すタイミングチャートである。第3実施形態では、正常時も異常時も常に、昇圧回路30から負荷装置200に電流が供給される。
第3実施形態では、制御回路50は、電力系統90からの電力入力の開始直後に昇圧回路30を起動し、昇圧回路30から負荷装置200に電流が常時供給されるように昇圧回路30を常時運転で昇圧動作させている。制御回路50は、昇圧回路30から負荷装置200に電流が供給されるように昇圧回路30を昇圧動作させているとき、タイミングfで車両の異常が緊急信号Eにより検出されると、昇圧回路30の昇圧動作を間欠動作又はPFM動作の運転に切り替える。制御回路50は、装備品の操作が操作検出信号Sにより検出されると、昇圧回路30をPWM動作での運転に切り替える。これにより、電力系統90からの電力入力が遮断されても、電力系統90から蓄電デバイス10への電源切り替え時の瞬断時間を無くすことができる。また、異常検出時に間欠動作又はPFM動作の運転に切り替えることで、装備品の操作が検出されるまでの消費電力の増大を抑制できる。
図7は、第4実施形態に係る電源装置を備える電動装置の構成例を示す図である。第4実施形態において、第1、第2及び第3実施形態と同様の構成、作用及び効果についての説明は、上述の説明を援用することで省略又は簡略する。
図7に示す電動装置104は、電源装置4と負荷装置200を備える。電源装置4は、ダイオード71を備える点で、第1実施形態と相違する。
図8は、第4実施形態に係る電源装置の動作例を示すタイミングチャートである。第4実施形態では、制御回路50は、電力系統90からの電力入力の開始直後に双方向昇降圧コンバータ60を充電モードで起動し、双方向昇降圧コンバータ60を降圧コンバータ(充電回路)として動作させる。制御回路50は、電圧Vcが第1閾値Vth1よりも低ければ、電圧Vcが第2閾値Vth2に上昇するまで蓄電デバイス10を充電する。充電動作により、蓄電デバイス10の電圧Vcは漸増する。制御回路50は、電圧Vcが第2閾値Vth2まで上昇すると、双方向昇降圧コンバータ60の充電動作を停止させる。
第4実施形態では、制御回路50は、タイミングfで車両の異常が緊急信号Eにより検出されると、双方向昇降圧コンバータ60を充電モードから昇圧モードに切り替え、双方向昇降圧コンバータ60を昇圧コンバータ(昇圧回路)として動作させる。制御回路50は、装備品の操作が操作検出信号Sにより検出されると、双方向昇降圧コンバータ60を充電モードから昇圧モードに切り替え、双方向昇降圧コンバータ60を昇圧コンバータ(昇圧回路)として動作させてもよい。
第4実施形態では、制御回路50は、正常時、充電モードで双方向昇降圧コンバータ60を運転する。これにより、正常時、電源経路80を経由して入力される電力を、双方向昇降圧コンバータ60及び負荷装置200の両方に供給できる。
以上、実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。他の実施形態の一部又は全部との組み合わせや置換などの種々の変形及び改良が可能である。
なお、各実施形態の上述の動作例をまとめた表を図9に示す。降圧ON又は充電ONとは、降圧動作(充電動作)の実行を表し、降圧OFF又は充電OFFとは、降圧動作(充電動作)の停止を表す。昇圧ONとは、昇圧動作の実行を表し、昇圧OFFとは、昇圧動作の停止を表す。
1,2,3,4 電源装置
10 蓄電デバイス
11,12 セル
20 充電回路
30 昇圧回路
40 等化回路
41,42 抵抗
50 制御回路
51 レギュレータ
52 ダイオード
60 双方向昇降圧コンバータ
65 出力ノード
71,72 ダイオード
80 電源経路
81 逆流防止回路
82 過電流防止回路
83 抵抗
90 電力系統
101,102,103,104 電動装置
200 負荷装置
210 負荷
220 駆動回路

Claims (19)

  1. 蓄電デバイスと、
    前記蓄電デバイスの電圧が第1閾値まで低下すると、車両の電力系統からの入力電力に基づいて前記蓄電デバイスの充電を開始し、前記蓄電デバイスの電圧が前記第1閾値よりも高い第2閾値まで上昇すると、前記蓄電デバイスの充電を停止する充電回路と、
    前記蓄電デバイスの電圧を昇圧する昇圧回路と、
    前記蓄電デバイスの電圧よりも高いブースト電圧が一定電圧で負荷装置に供給されるように前記昇圧回路を昇圧動作させる制御回路と、を備える、電源装置。
  2. 前記電力系統に一端が接続され前記ブースト電圧の出力ノード側に他端が接続された電源経路を備える、請求項1からに記載の電源装置。
  3. 前記昇圧回路は、前記充電回路を備える双方向昇降圧コンバータである、請求項2に記載の電源装置。
  4. 前記制御回路は、前記電源経路を経由して前記出力ノードから入力される電力に基づいて、前記蓄電デバイスが充電されるように前記双方向昇降圧コンバータを充電動作させる、請求項3に記載の電源装置。
  5. 前記制御回路は、前記蓄電デバイスの電圧が前記第1閾値まで低下すると、前記双方向昇降圧コンバータを充電動作させ、前記蓄電デバイスの電圧が前記第2閾値まで上昇すると、前記双方向昇降圧コンバータの充電動作を停止させる、請求項4に記載の電源装置。
  6. 前記負荷装置は、ユーザによって操作される装備品の作動を制御する装置であり、
    前記制御回路は、前記装備品が操作されているとき、前記双方向昇降圧コンバータを昇圧動作させる、請求項3から5のいずれか一項に記載の電源装置。
  7. 前記制御回路は、前記装備品が操作されていないとき、前記双方向昇降圧コンバータの昇圧動作を停止させる、請求項6に記載の電源装置。
  8. 前記制御回路は、前記車両の異常が検出されると、前記双方向昇降圧コンバータを充電モードから昇圧モードに切り替える、請求項3から5のいずれか一項に記載の電源装置。
  9. 前記負荷装置は、ユーザによって操作される装備品の作動を制御する装置であり、
    前記制御回路は、前記装備品の操作が検出されると、前記双方向昇降圧コンバータを充電モードから昇圧モードに切り替える、請求項3から5のいずれか一項に記載の電源装置。
  10. 前記制御回路は、前記ブースト電圧が前記電源経路の電圧よりも低くなるように前記昇圧回路を運転する、請求項2に記載の電源装置。
  11. 前記制御回路は、前記車両の異常が検出されると、前記昇圧回路から前記負荷装置に電流が供給されるように前記昇圧回路の昇圧動作を開始させる、請求項10に記載の電源装置。
  12. 前記負荷装置は、ユーザによって操作される装備品の作動を制御する装置であり、
    前記制御回路は、前記車両の異常が検出されると、前記昇圧回路を間欠動作又はPFM動作で運転を開始させ、前記装備品の操作が検出されると、前記昇圧回路をPWM動作での運転に切り替える、請求項11に記載の電源装置。
  13. 前記負荷装置は、ユーザによって操作される装備品の作動を制御する装置であり、
    前記制御回路は、前記昇圧回路から前記負荷装置に電流が供給されるように前記昇圧回路を昇圧動作させているとき、前記車両の異常が検出されると、前記昇圧回路の昇圧動作を間欠動作又はPFM動作に切り替え、その後、前記装備品の操作が検出されると、前記昇圧回路の昇圧動作をPWM動作に切り替える、請求項1に記載の電源装置。
  14. 前記電力系統か前記蓄電デバイスかのどちらかから供給される電力に基づいて、前記制御回路の電源電圧を生成するレギュレータを備える、請求項1から13のいずれか一項に記載の電源装置。
  15. 前記蓄電デバイスの出力側にアノードが接続され前記レギュレータの入力側にカソードが接続されたダイオードを備える、請求項14に記載の電源装置。
  16. 蓄電デバイスと、
    車両の電力系統からの入力電力に基づいて前記蓄電デバイスを充電する充電回路と、
    前記蓄電デバイスの電圧を昇圧する昇圧回路と、
    前記電力系統の故障又は緊急時の如何によらず、前記蓄電デバイスの電圧よりも高いブースト電圧が一定電圧で負荷装置に供給されるように前記昇圧回路を昇圧動作させる制御回路と、を備える、電源装置。
  17. 請求項1から16のいずれか一項に記載の電源装置と、前記負荷装置と、を備える、電動装置。
  18. 前記負荷装置は、ユーザによって操作される装備品の作動を制御する装置である、請求項17に記載の電動装置。
  19. 前記装備品は、開閉体である、請求項18に記載の電動装置。
JP2021108417A 2021-06-30 2021-06-30 電源装置及び電動装置 Pending JP2023006042A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021108417A JP2023006042A (ja) 2021-06-30 2021-06-30 電源装置及び電動装置
CN202280045066.5A CN117561666A (zh) 2021-06-30 2022-06-28 电源装置和电动设备
PCT/JP2022/025712 WO2023277002A1 (ja) 2021-06-30 2022-06-28 電源装置及び電動装置
DE112022003328.2T DE112022003328T5 (de) 2021-06-30 2022-06-28 Stromversorgungsvorrichtung und elektroantriebsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021108417A JP2023006042A (ja) 2021-06-30 2021-06-30 電源装置及び電動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023006042A true JP2023006042A (ja) 2023-01-18

Family

ID=84689962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021108417A Pending JP2023006042A (ja) 2021-06-30 2021-06-30 電源装置及び電動装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2023006042A (ja)
CN (1) CN117561666A (ja)
DE (1) DE112022003328T5 (ja)
WO (1) WO2023277002A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025569A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd 電力供給装置
DE112013006192T5 (de) 2012-12-24 2015-09-17 Magna Closures Inc. Hilfsenergiequelle für Fahrzeugsysteme und zugehöriges Steuerungsverfahren
JP2016092958A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社デンソー 電源回路装置
JP2016175617A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP6528129B2 (ja) * 2015-09-29 2019-06-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 バックアップ電源装置およびバックアップ電源装置を用いた車両
JP2018066437A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 株式会社ジェイテクト 車載用制御装置
JP2020182316A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 矢崎総業株式会社 冗長電源システム
JP7120173B2 (ja) * 2019-07-11 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 制御装置
JP7384031B2 (ja) 2019-12-27 2023-11-21 ブラザー工業株式会社 印刷装置、制御方法、及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112022003328T5 (de) 2024-05-08
WO2023277002A1 (ja) 2023-01-05
CN117561666A (zh) 2024-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6536466B2 (ja) 電源装置
CN101454960B (zh) 活门或者阀的安全驱动装置
JP6554151B2 (ja) 車両の電源システム
EP2071714B1 (en) Dc/dc converter
EP1289106A1 (en) DC-DC converter
WO2005109589A1 (ja) 過電流検出回路及びこれを有する電源装置
US11052771B2 (en) Vehicle-mounted power supply device
JP2016092958A (ja) 電源回路装置
JP5182788B2 (ja) 電力供給装置およびそれを用いた電力供給システム
JP2006094690A (ja) パワースイッチング装置
JP3661630B2 (ja) ハイブリッド車の駆動装置及びその制御方法
JP2017175906A (ja) レンジエクステンダーおよび回路保護方法
JP6671853B2 (ja) 電力変換装置およびそれを用いた産業機械
WO2023277002A1 (ja) 電源装置及び電動装置
JP2016226102A (ja) バックアップ電源装置とそれを搭載した自動車
JP6818835B1 (ja) 電力制御装置
JP4073880B2 (ja) 電子機器
CN112074430B (zh) 车载用电源装置
US20180244221A1 (en) In-vehicle power supply apparatus
JP2009247187A (ja) 電力変換装置およびその制御方法
JP4872554B2 (ja) 電源装置
JP6998543B2 (ja) 車載電源装置およびそれを搭載した車両
JPWO2019058821A1 (ja) 蓄電装置
WO2022190790A1 (ja) 電源制御装置
WO2024105905A1 (ja) 給電制御装置