JP7384031B2 - 印刷装置、制御方法、及び制御プログラム - Google Patents
印刷装置、制御方法、及び制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7384031B2 JP7384031B2 JP2019238688A JP2019238688A JP7384031B2 JP 7384031 B2 JP7384031 B2 JP 7384031B2 JP 2019238688 A JP2019238688 A JP 2019238688A JP 2019238688 A JP2019238688 A JP 2019238688A JP 7384031 B2 JP7384031 B2 JP 7384031B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- data
- area
- work area
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 203
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 189
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 44
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 40
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
<システム構成>
図1は、本発明の実施形態1に係る印刷システム100の構成を概略的に示す図である。印刷システム100は、印刷装置1及びPC(Personal Computer)9を備える。印刷装置1は、PCプリント処理及びコピー処理等の印刷処理を実行する。PCプリント処理は、PC9から受信されるデータを用いて記録媒体に画像を印刷する処理である。コピー処理は、印刷装置1が読み取った原稿の画像を記録媒体に印刷する処理である。記録媒体は画像が印刷される媒体であり、例えば用紙である。PC9は、印刷装置1にデータを送信する装置であり、例えば、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、又はタブレット端末である。ユーザU1は印刷装置1に対し、コピー処理の指示等の各種の操作を行う。
図2は、印刷装置1の構成を示すブロック図である。印刷装置1は、図2に示すように、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、印刷部14と、読取部15と、通信インタフェース16と、操作パネル17とを含む。
ASIC11は、制御部111を含む。ASIC11は、ROM12、RAM13、印刷部14、読取部15、通信インタフェース16、及び操作パネル17と、それぞれ通信可能に接続される。なお、ASIC11は、ROM12及びRAM13の一方又は両方を含んでいてもよい。ASIC11は、制御部111の制御の基に、接続される各部との間で信号を送受信する。制御部111は例えばCPU(Central Processing Unit)であり、ROM12に記憶された制御プログラムを読み込んでRAM13に展開し、展開されたプログラムにしたがって各種の処理を実行する。
ROM12は、例えば、フラッシュメモリ等といった書き換え可能な不揮発性メモリによって構成される。ROM12は、制御部111を、本発明における制御部またはコンピュータとして機能させるための制御プログラムを記憶している。ROM12に記憶される制御プログラムは、本発明における制御プログラムの一例である。
RAM13は、本発明における記憶部の一例である。RAM13は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等といった揮発性メモリによって構成される。RAM13は、制御部111が制御プログラムを実行する際の作業領域として用いられる。制御部111がPCプリント処理及びコピー処理を実行する際、RAM13には、受信バッファ領域131、ワーク領域132、ページメモリ領域133、及び登録バッファ領域134が確保される。すなわち、RAM13は、受信バッファ領域131、ワーク領域132、ページメモリ領域133、および登録バッファ領域134を含む。
印刷部14は、本発明における印刷部の一例である。印刷部14は、RAM13の登録バッファ領域134に記憶された印刷データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷機構である。印刷部14は、搬送経路を搬送される記録媒体の印刷面に画像を印刷する。印刷の方式は、電子写真方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよいし、サーマル方式であってもよい。印刷部14は、両面印刷可能であってもよいし、片面印刷専用であってもよい。
読取部15は、本発明における画像読取部の一例である。読取部15は、操作パネル17による入力に応じて原稿の画像を読み取り、読み取った画像を表す第2データを生成する。第2データは、例えば、ビットマップデータである。読取部15は、載置台に載置された原稿からの反射光を、イメージセンサを用いて検出することにより、原稿に記録された情報を示す第2データを生成する。読取部15は、第2データを読取バッファ(図示せず)に記憶する。
通信インタフェース16は、本発明における通信部の一例である。通信インタフェース16は、PC9から第1データを受信する。PC9は、本発明における外部装置の一例である。上述したように、第1データは、PC9によって生成され、PDLを用いて記述される。通信インタフェース16は、受信した第1データを受信バッファ領域131に記憶する。例えば、通信インタフェース16は、有線又は無線LAN(Local Area Network)、USB(Universal Serial Bus)インタフェース、RS-232Cなどのシリアル通信インタフェース、赤外線、Bluetooth(登録商標)等の近距離通信インタフェース、又はこれらの組み合わせにより構成される。
操作パネル17は、本発明における操作パネルの一例である。操作パネル17は、ユーザの操作を受け付ける。例えば、操作パネル17は、タッチパッド及びディスプレイが一体として形成されたタッチパネルを含む。例えば、操作パネル17は、操作領域を含むユーザインタフェース画面をタッチパネルに表示するとともに、操作領域に対するユーザの接触操作を検出する。
図3は、印刷装置1の機能構成を例示するブロック図である。図3において、RIP処理部101、第1印刷処理部102、第2印刷処理部103、割込受付部104、及び受信バッファ変更部105は、制御部111がROM12に記憶された制御プログラムを読み出して実行することにより印刷装置1に実装される。RIP処理部101、第1印刷処理部102、第2印刷処理部103、割込受付部104、及び受信バッファ変更部105は、マルチタスクOS(オペレーションシステム)により別タスクとして実装される。これら複数のタスクは、OSの制御の下、並行して処理を実行可能である。
図5~8を用いて、制御部111が実行する処理(制御方法)の流れについて説明する。
図5は、制御部111が実行する処理全体の流れの一例を示すフローチャートである。ステップS101において、制御部111は、PC9から印刷命令を受信したか否かを判断する。
図6は、ステップS104で開始される第1データの受信処理の詳細な流れの一例を示すフローチャートである。ステップS201において、通信インタフェース16は、PC9から順次送信される第1データの受信を開始する。これにより、受信バッファ領域131には、第1データが順次記憶される。
図7は、ステップS209における受信バッファ変更処理の詳細な流れの一例を示すフローチャートである。
図8は、ステップS202で開始されるRIP処理の詳細な流れの一例を示すフローチャートである。
図9は、以上のように動作する印刷装置1におけるRAM13の構成の変化を模式的に説明する図である。本具体例の説明では、ページ単位を「ページ」または「Page」と記載する。
図9の左図は、ステップS207において割込フラグがオンであると判断したタイミング(以下「第1タイミング」という)でのRAM13の構成を示す。印刷装置1は、第1タイミングまでに、PC9から第1データPage1、Page2、・・・、PageN、PageN+1、PageN+3までを受信している。
このような受信バッファ拡張前のRAM13の構成において、次のように受信バッファ拡張処理が行われる。まず、ステップS301において、ワーク領域132の空き領域のサイズb2が第1閾値以上ではあると判断される。そこで、ステップS302において、サイズb2のワーク領域132のうちサイズb3の拡張領域を用いて、受信バッファ領域131が拡張される。
図9の右図は、ステップS209において受信バッファ変更処理が実行された後のRAM13の構成を示す。この時点で、印刷装置1は、PC9から、引き続き第1データPageN+5までを受信している。
本発明の実施形態2として、実施形態1に係る印刷装置1の他の態様について以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
図10~11を用いて、制御部111が実行する処理の流れについて説明する。ここで、制御部111が実行する処理全体の流れについては、図5を参照して実施形態1において説明した通りである。本実施形態では、図5のステップS104において開始される第1データの受信処理の詳細と、受信バッファ変更処理の詳細とが、実施形態1と異なる。
図10は、ステップS104で開始される第1データの受信処理の詳細な流れの一例を示すフローチャートである。本実施形態では、図6を参照して説明した実施形態1における第1データの受信処理の流れに対して、割込フラグがオンであるか否かを判断するタイミングが異なる。実施形態1では、ページ単位でRIP処理が完了した後の第1タイミングで当該判断を行っていた。本実施形態では、ページ単位でRIP処理中のタイミング(以下「第2タイミング」という)で当該判断が行われる。
図11は、ステップS506における受信バッファ変更処理の詳細な流れの一例を示すフローチャートである。本実施形態では、図7を参照して説明した実施形態1における受信バッファ変更処理の流れに対して、ワーク領域132の空き領域が第1閾値以上でなかった場合の動作が異なる。実施形態1では、ワーク領域132の空き領域が第1閾値未満であった場合、受信バッファ領域131は拡張されなかった。本実施形態では、ワーク領域132の空き領域が第1閾値未満であった場合、ワーク領域132の空き領域を増加させる処理が行われる。
また、制御部111は、中間データをページメモリ領域133に展開した際に(ステップS606)、ワーク領域132の空き領域が第1閾値以上である場合に(ステップS608;Yes)、受信バッファ変更処理を実行する(ステップS602)。一方、制御部111は、中間データをページメモリ領域133に展開した際に(ステップS606)、ワーク領域132の空き領域が第1閾値未満の場合に(ステップS608;No)、前記受信バッファ変更処理を実行しない。
図12は、実施形態2におけるRAM13の構成の変化を模式的に説明する図である。本具体例は、実施形態1に示した具体例1に対して、ステップS504において割込フラグがオンであると判断した第2タイミングで、ワーク領域132に中間データが記憶されている点が異なる。
図12の左図は、ステップS504において割込フラグがオンであると判断した第2タイミングでのRAM13の構成を示す。印刷装置1は、第2タイミングまでに、PC9から第1データPage1、Page2、・・・、PageN、PageN+1、PageN+3までを受信している。
このような受信バッファ拡張前のRAM13の構成において、次のように受信バッファ拡張処理が行われる。まず、ステップS601において、ワーク領域132の空き領域のサイズb4が第1閾値以上ではないと判断される。そこで、ステップS606において、これら6つの中間データPageN+3から部分的なラスターデータ(部分データPageN+3)が生成され、ページメモリ領域133に展開される。また、ステップS607において、ワーク領域132から、6つの中間データPageN+3が削除される。なお、ステップS505でRIP処理が中断されているため、ワーク領域132には、少なくともRIP処理が再開されるまでは、新たな中間データは記憶されない。これにより、ワーク領域132の空き領域はサイズb4_2となり、第1閾値以上となる(ステップS608;Yes)。そこで、ステップS602において、サイズb2のワーク領域132のうちサイズb3の拡張領域を用いて、受信バッファ領域131が拡張される。
図12の右図は、ステップS506において受信バッファ変更処理が実行された後のRAM13の構成を示す。この時点で、印刷装置1は、PC9から、引き続き第1データPageN+5までを受信している。
印刷装置1の制御ブロック(特にRIP処理部101、第1印刷処理部102、第2印刷処理部103、割込受付部104、及び受信バッファ変更部105)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
9 PC
11 ASIC
111 制御部
12 ROM
13 RAM
14 印刷部
15 読取部
16 通信インタフェース
17 操作パネル
100 印刷システム
101 RIP処理部
102 第1印刷処理部
103 第2印刷処理部
104 割込受付部
105 受信バッファ変更部
131 受信バッファ領域
132 ワーク領域
133 ページメモリ領域
134 登録バッファ領域
Claims (11)
- 画像を記録媒体に印刷する印刷部と、
外部端末から、ページ記述言語で作成された第1データを受信する通信部と、
ユーザの操作を受け付ける操作パネルと、
前記操作パネルによる入力に応じて原稿の画像を読み取る画像読取部と、
記憶部と、
制御部と、
を備え、
前記記憶部は、受信バッファ領域と、ワーク領域とを含み、
前記受信バッファ領域には、前記通信部によって受信された前記第1データが記憶され、
前記制御部は、
前記受信バッファ領域に記憶された前記第1データを解析し、前記ワーク領域を作業領域として用いながらラスターデータを作成するRIP処理と、
前記RIP処理によって作成された前記ラスターデータに基づく画像を、前記印刷部を用いて印刷する第1印刷処理と、
前記画像読取部によって読み取られた原稿の画像である第2データを、前記印刷部を用いて印刷する第2印刷処理と、
前記第1印刷処理の実行中に、前記第2印刷処理を実行する割込印刷の指示を前記操作パネルにより受け付ける割込印刷受付処理と、
前記割込印刷受付処理によって前記割込印刷の指示が受け付けられると、前記RIP処理を停止するとともに、前記ワーク領域の空き領域の一部を拡張領域として用いて前記受信バッファ領域を拡張し、前記通信部による前記第1データの受信を継続する受信バッファ変更処理と、
を実行する、
ことを特徴とする印刷装置。 - 前記制御部は、
前記RIP処理がページ単位で完了すると、前記割込印刷の指示が前記RIP処理中に受け付けられたか否かを判断し、受け付けられたと判断した場合に、前記RIP処理を停止するとともに、前記受信バッファ変更処理を実行する、
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。 - 前記制御部は、
前記割込印刷受付処理によって前記割込印刷の指示が受け付けられたと判断した場合に、
前記ワーク領域の空き領域が第1閾値以上である場合、前記受信バッファ変更処理を実行し、
前記ワーク領域の空き領域が前記第1閾値未満の場合、前記受信バッファ変更処理を実行しない、
ことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。 - 前記制御部は、
前記受信バッファ領域の空き領域が第2閾値未満である場合、前記外部端末に対して前記通信部を用いて送信エラーを送信し、
前記受信バッファ領域の空き領域が前記第2閾値以上である場合、前記通信部による前記第1データの受信を継続する、
ことを特徴とする請求項2または3に記載の印刷装置。 - 前記制御部は、
前記RIP処理中に前記割込印刷の指示を受け付けた場合、ページ単位での処理が完了する前に、前記RIP処理を停止させるとともに前記受信バッファ変更処理を実行する、
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。 - 前記記憶部は、前記RIP処理により生成されるラスターデータを記憶するページメモリをさらに含み、
前記制御部は、
前記RIP処理中に前記割込印刷の指示を受け付けた場合、前記ワーク領域の空き領域が第1閾値未満であれば、前記RIP処理において前記ラスターデータを生成する過程で前記ワーク領域に記憶させた中間データを前記ページメモリに展開した後、前記受信バッファ変更処理を実行する、
ことを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。 - 前記制御部は、
前記中間データを前記ページメモリに展開した際に、前記ワーク領域の空き領域が前記第1閾値以上である場合に、前記受信バッファ変更処理を実行し、
前記中間データを前記ページメモリに展開した際に、前記ワーク領域の空き領域が前記第1閾値未満の場合に、前記受信バッファ変更処理を実行しない、
ことを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。 - 前記制御部は、
前記第2印刷処理が終了した後、前記拡張領域を含む前記受信バッファ領域に記憶されている前記第1データに対して前記RIP処理を再開する、
ことを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の印刷装置。 - 前記制御部は、
前記第2印刷処理が終了した後、前記拡張領域を含む前記受信バッファ領域に前記第1データが無くなると、前記拡張領域を解放する、
ことを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の印刷装置。 - 画像を記録媒体に印刷する印刷部と、
外部端末から、ページ記述言語で作成された第1データを受信する通信部と、
ユーザの操作を受け付ける操作パネルと、
前記操作パネルによる入力に応じて原稿の画像を読み取る画像読取部と、
記憶部と、
を備えた印刷装置を制御する制御方法であって、
前記記憶部は、受信バッファ領域と、ワーク領域とを含み、
前記受信バッファ領域には、前記通信部によって受信された前記第1データが記憶され、
前記受信バッファ領域に記憶された前記第1データを解析し、前記ワーク領域を作業領域として用いながらラスターデータを作成するRIP処理工程と、
前記RIP処理工程によって作成された前記ラスターデータに基づく画像を、前記印刷部を用いて印刷する第1印刷処理工程と、
前記画像読取部によって読み取られた原稿の画像である第2データを、前記印刷部を用いて印刷する第2印刷処理工程と、
前記第1印刷処理工程の実行中に、前記第2印刷処理工程を実行する割込印刷の指示を前記操作パネルにより受け付ける割込印刷受付処理工程と、
前記割込印刷受付処理工程によって前記割込印刷の指示が受け付けられると、前記RIP処理工程を停止するとともに、前記ワーク領域の空き領域の一部を拡張領域として用いて前記受信バッファ領域を拡張し、前記通信部による前記第1データの受信を継続する受信バッファ変更処理工程と、
を実行する、
ことを特徴とする制御方法。 - 請求項1に記載の印刷装置における制御部としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019238688A JP7384031B2 (ja) | 2019-12-27 | 2019-12-27 | 印刷装置、制御方法、及び制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019238688A JP7384031B2 (ja) | 2019-12-27 | 2019-12-27 | 印刷装置、制御方法、及び制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021108417A JP2021108417A (ja) | 2021-07-29 |
JP7384031B2 true JP7384031B2 (ja) | 2023-11-21 |
Family
ID=76968289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019238688A Active JP7384031B2 (ja) | 2019-12-27 | 2019-12-27 | 印刷装置、制御方法、及び制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7384031B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023006042A (ja) | 2021-06-30 | 2023-01-18 | ミネベアミツミ株式会社 | 電源装置及び電動装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016163108A (ja) | 2015-02-27 | 2016-09-05 | ブラザー工業株式会社 | ファクシミリ装置およびファクシミリ装置の印刷方法 |
JP2017100386A (ja) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
JP2018185652A (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-22 | ブラザー工業株式会社 | プリンタドライバ |
-
2019
- 2019-12-27 JP JP2019238688A patent/JP7384031B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016163108A (ja) | 2015-02-27 | 2016-09-05 | ブラザー工業株式会社 | ファクシミリ装置およびファクシミリ装置の印刷方法 |
JP2017100386A (ja) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
JP2018185652A (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-22 | ブラザー工業株式会社 | プリンタドライバ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021108417A (ja) | 2021-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011121241A (ja) | 印刷装置、印刷方法、及びプログラム | |
US10452329B2 (en) | Information processing apparatus that controls display of an erasure mode setting screen based on a type of storage device in the apparatus, and method of controlling the same | |
JP2012086449A (ja) | 画像形成装置、ジョブ管理方法、及びプログラム | |
US20150134892A1 (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
US8767247B2 (en) | Print data generation device, print data generation method and computer-readable medium for controlling rasterization processing | |
JP2001158159A (ja) | 印刷制御方法及び装置および印刷システム | |
JP7384031B2 (ja) | 印刷装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP4348642B2 (ja) | 印刷システム及び印刷装置 | |
JP2013154606A (ja) | 印刷装置及びその制御方法 | |
US8085424B2 (en) | Multiple-port print device | |
US10048904B2 (en) | Image processing apparatus capable of obtaining prediction value of time relating to printing, image processing method, and storage medium | |
US20190171918A1 (en) | Print data processing apparatus | |
JP2013111947A (ja) | 印刷装置及びその制御方法 | |
JP7384032B2 (ja) | 印刷装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP5232728B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6489075B2 (ja) | 画像形成装置、プログラム及び情報処理方法 | |
US10262247B2 (en) | Image forming apparatus for converting print data into intermediate data, method for controlling image forming apparatus, and storage medium | |
JP6485699B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム | |
JP6226604B2 (ja) | ディスプレイリストを生成する装置、方法、プログラム | |
JP2008195041A (ja) | 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム | |
JP6545144B2 (ja) | 印刷に要する時間の予測値を求める画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラム | |
JP6300447B2 (ja) | 描画装置、描画方法、プログラム | |
JP2020144604A (ja) | 画像形成システム、情報処理装置、及び情報処理方法 | |
JP2005173639A (ja) | 情報処理装置、印刷装置、印刷システム、情報処理方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2023048503A (ja) | プリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221223 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20230404 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7384031 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |