JP2022548610A - 超音波検査システムおよび方法 - Google Patents

超音波検査システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022548610A
JP2022548610A JP2022516362A JP2022516362A JP2022548610A JP 2022548610 A JP2022548610 A JP 2022548610A JP 2022516362 A JP2022516362 A JP 2022516362A JP 2022516362 A JP2022516362 A JP 2022516362A JP 2022548610 A JP2022548610 A JP 2022548610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive resin
ultrasonic
thermally conductive
module frame
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022516362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7438600B2 (ja
Inventor
ウォンソク・チェ
ジェヒョン・ペ
カンイル・イ
ナヒ・オ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022548610A publication Critical patent/JP2022548610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7438600B2 publication Critical patent/JP7438600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/768Detecting defective moulding conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C45/14508Joining juxtaposed sheet-like articles, e.g. for making trim panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2965Measuring attenuation of transmitted waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/032Analysing fluids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76163Errors, malfunctioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7629Moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76451Measurement means
    • B29C2945/76474Ultrasonic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76551Time
    • B29C2945/76558Time termination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76859Injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76933The operating conditions are corrected immediately, during the same phase or cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0013Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7146Battery-cases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/015Attenuation, scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02836Flow rate, liquid level
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2697Wafer or (micro)electronic parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態による超音波検査システムは、外部から前記モジュールフレームの底面の縁部の一部分に向かって超音波を送出して測定される超音波の波形変化を通じて熱伝導性樹脂層を形成する熱伝導性樹脂の充填有無を判別する。

Description

(関連出願との相互引用)
本出願は2020年5月20日付韓国特許出願第10-2020-0060502号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は超音波検査システムおよび方法に関するものであって、より詳しくは、電池モジュールの熱伝導性樹脂充填有無確認のための超音波非破壊検査システムおよび方法に関するものである。
二次電池は、モバイル機器および電気自動車などの多様な製品群でエネルギー源として多くの関心を受けている。このような二次電池は化石燃料を使用する既存製品の使用を代替することができる有力なエネルギー資源であって、エネルギー使用による副産物が発生しないため環境にやさしいエネルギー源として脚光を浴びている。
最近、二次電池のエネルギー貯蔵源としての活用をはじめとして大容量二次電池構造に対する必要性が高まるにつれて、多数の二次電池が直列/並列に連結された電池モジュールを集合させたマルチモジュール構造の電池パックに対する需要が増加している。
一方、複数個の電池セルを直列/並列に連結して電池パックを構成する場合、少なくとも一つの電池セルからなる電池モジュールを構成し、このような少なくとも一つの電池モジュールを用いてその他の構成要素を追加して電池パックを構成する方法が一般的である。
このような電池モジュールは、複数の電池セルが積層されている電池セル積層体、電池セル積層体を収容するフレーム、および電池セル積層体とモジュールフレームの間に注液されて形成される熱伝導性樹脂層を含む。
熱伝導性樹脂層は電池モジュール内部で発生する熱を外部に伝達する冷却機能を遂行する核心的な役割を担当するので、熱伝導性樹脂を電池モジュール内部に注液した後、熱伝導性樹脂がモジュールフレームの底面によく塗布されたかどうかを検査する段階が必須的に要求される。
従来は、モジュールフレーム底面に形成されたチェッキングホールに注液された熱伝導性樹脂が満ちてくる場合、ビジョン(vision)センサがこれを認識して熱伝導性樹脂の注液量を調節した。しかし、ビジョンセンサは検出力自体が劣りチェッキングホール以外の他の部分に対する充填有無を確認し難い問題がある。また、熱伝導性樹脂が硬化した後、チェッキングホールに突き上がった溢れ(overflow)を除去する後工程が必要であり、これによる熱伝導性樹脂の損失が発生することがある。
本発明の解決しようとする課題は、熱伝導性樹脂の損失を防止するとともに、電池モジュール内部に形成された熱伝導性樹脂層の塗布状態を正確に確認することができる超音波検査システムおよび方法を提供することである。
本発明の課題は以上で言及した課題に制限されず、言及されていないまた他の課題は下記の記載から当業者に明確に理解されるはずである。
前記課題を実現するための本発明の一実施形態による超音波検査システムは、複数の電池セルが積層形成された電池セル積層体;前記電池セル積層体を収容するモジュールフレーム;および前記電池セル積層体の下端と前記モジュールフレームの底面の間に形成される熱伝導性樹脂層を含む電池モジュールにおいて、外部から前記モジュールフレームの底面の縁部の一部分に向かって超音波を送出して測定される超音波の波形変化を通じて熱伝導性樹脂層を形成する熱伝導性樹脂の充填有無を判別する。
前記超音波を送出および感知する超音波センサは、前記モジュールフレームの外側で前記モジュールフレームの底面と接触するように配置できる。
前記超音波センサは複数個で形成され、前記複数個の超音波センサは前記モジュールフレームの底面の縁に配置できる。
前記熱伝導性樹脂層は、前記モジュールフレームの底面に形成された注液ホールを通じて注液された熱伝導性樹脂から形成できる層である。
前記注液ホールは、前記モジュールフレームの底面の中央部に複数個で配列できる。
前記超音波が送出される位置は、前記複数個の注液ホールから離隔した位置であってもよい。
前記課題を実現するための本発明の一実施形態による超音波検査方法は、モジュールフレームの底面に形成された注液ホールを通じて熱伝導性樹脂を注液する段階;前記熱伝導性樹脂の注液を停止し、前記モジュールフレームの底面の外側縁部の一部分に超音波センサを配置する段階;前記超音波センサを通じて前記モジュールフレームの底面へ超音波を送出する段階;および前記超音波の波形による前記熱伝導性樹脂の充填有無を判別する段階を含む。
前記超音波の波形を通じて前記熱伝導性樹脂が充填されたと判別される場合、前記注液段階を終了する段階をさらに含むことができる。
前記超音波の波形を通じて前記熱伝導性樹脂が充填されなかったと判別される場合、前記注液ホールを通じて前記熱伝導性樹脂を追加的に注液する段階をさらに含むことができる。
前記超音波の波形による熱伝導性樹脂の充填有無を判別する段階後、前記超音波センサを前記モジュールフレームの底面の外側縁部の他部分に配置し超音波を送出して超音波の波形による前記熱伝導性樹脂の充填有無を判別する段階をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態による超音波検査システムおよび方法は、超音波センサを用いて熱伝導性樹脂の充填有無を正確に判別することができる効果を提供する。
本発明の効果は以上で言及した効果で制限されず、言及されていないまた他の効果は特許請求の範囲の記載から当業者に明確に理解されるはずである。
本発明の一実施形態による電池モジュールの分解斜視図である。 本発明の一実施形態による電池モジュールの底面部分を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による超音波センサの位置を示す図である。 本発明の一実施形態による熱伝導性樹脂の注液時、超音波の検査位置を示す側断面図である。 本発明の一実施形態による熱伝導性樹脂の充填有無判別のための超音波検査方法を示す比較図面である。 本発明の一実施形態による超音波検査方法を示すフローチャートである。
以下で説明される実施形態は発明の理解を助けるために例示的に示したものであり、本発明はここで説明される実施形態と異なり多様に変形されて実施できるのが理解されなければならないはずである。但し、本発明を説明することにおいて、関連する公知の機能あるいは構成要素に関する具体的な説明が本発明の要旨を不必要に不明にすることがあると判断される場合、その詳細な説明および具体的な図示を省略する。
本明細書で使用される第1、第2の用語は多様な構成要素を説明するのに使用できるが、構成要素は用語によって限定されてはならない。用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ使用される。
また、本明細書で使用される用語は単に特定の実施形態を説明するために使用されたものであって、権利範囲を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異なるものを意味しない限り、複数の表現を含む。本明細書で“含む”、“成る”または“構成される”などの用語は明細書上記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらの組み合わせたものが存在するのを指定しようとするのであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらの組み合わせたもの存在または付加可能性を予め排除しないと理解されなければならない。
以下、図1および図2を参照して本発明の一実施形態による電池モジュールの構成について説明する。
図1は、本発明の一実施形態による電池モジュールの分解斜視図である。図2は、本発明の一実施形態による電池モジュールの底面部分を示す斜視図である。
図1および図2を参照すれば、本実施形態による電池モジュールは、複数の電池セルが積層されている電池セル積層体100、電池セル積層体100を収容するモジュールフレーム300、および電池セル積層体100の下端とモジュールフレーム300の底面の間に注液されて形成される熱伝導性樹脂層400を含む。
電池セルは二次電池であって、パウチ型二次電池から構成できる。このような電池セルは複数個で構成でき、複数の電池セルは相互電気的に連結されるように相互積層されて電池セル積層体100を形成することができる。このような複数個の電池セルはそれぞれ電極組立体、電池ケース、および電極組立体から突出した電極リードを含むことができる。
バスバーフレームアセンブリー200は、電池セル積層体100の前後面および上側面に形成される。バスバーフレームアセンブリー200は、電池セル積層体100の前後面をカバーし、複数個の電池セルの電極リードを電気的に連結するバスバーフレーム210、電池セル積層体100の上側面をカバーし、両端のバスバーフレーム210を連結する上部プレート220から形成される。上部プレート220の下面には軟性回路基板が備えられて、両端のバスバーフレームを電気的に連結することができる。
モジュールフレーム300は、電池セル積層体100およびバスバーフレームアセンブリー200を収容することができるように上下左右面に形成される。電池セル積層体100の最外郭電池セルとフレームの左右面がそれぞれ接する部分には圧縮パッドが形成されて、電池セルのスウェリング発生時、モジュールフレーム300と電池セル間の公差を吸収することができる。
エンドプレート320は、電池セル積層体100およびバスバーフレームアセンブリー200がモジュールフレーム300内部に収容されれば、電池セル積層体100の前後面をカバーするようにモジュールフレーム300の前後面と結合される。これによって、モジュールフレーム300内部の電装品を保護し、エンドプレート320に形成されたマウンティング構造を通じて電池モジュールを電池パックに装着することができる。
熱伝導性樹脂層400は、電池セル積層体100の下端とモジュールフレーム300の底面310の間に熱伝導性樹脂が注液されて形成できる。熱伝導性樹脂はサーマルレジン(Thermal Resin)から形成できる。熱伝導性樹脂層400は、電池セル積層体100の複数の電池セル下端と接触するように十分な量が注液できる。熱伝導性樹脂層400を通じて電池セル積層体100で発生する熱を伝達して外部に放出することによって電池モジュールの冷却機能を遂行することができる。
熱伝導性樹脂層400は、図2に示されているように、モジュールフレーム300の底面に形成された注液ホール500を通じて熱伝導性樹脂が注液されて形成できる。この時、注液ホール500は、モジュールフレーム300の底面310中央部に複数個で配列できる。熱伝導性樹脂は、サーマルレジン(Thermal Resin)から形成できる。
以下、図3~図5を参照して本発明の一実施形態による超音波検査システムについて説明する。
図3は、本発明の一実施形態による超音波センサの位置を示す図である。図4は、本発明の一実施形態による熱伝導性樹脂の注液時、超音波の検査位置を示す側断面図である。図5は、本発明の一実施形態による熱伝導性樹脂の充填有無判別のための超音波検査方法を示す比較図面である。
図3~図5を参照すれば、本実施形態による超音波検査システムは、外部からモジュールフレーム底面310の縁部の一部分に向かって超音波を送出して測定される超音波の波形変化を通じて熱伝導性樹脂層400を形成する熱伝導性樹脂の充填有無を判別する。
従来は、チェッキングホールに注液された熱伝導性樹脂が満ちてくれば、ビジョン(vision)センサがこれを認識する方式で注液量を調節した。しかし、ビジョンセンサは熱伝導性樹脂の検出力が劣り、チェッキングホール以外の他の部分に熱伝導性樹脂が充填されたかどうかは確認しにくい問題があった。特に、注液ホールがモジュールフレーム底面の中央に位置するので、注液ホールと遠く離れているモジュールフレーム底面の縁部分まで熱伝導性樹脂の充填有無を確認することができない問題があった。
また、熱伝導性樹脂が十分に注液される場合、熱伝導性樹脂がチェッキングホールを通じてあふれた後に硬化するので、チェッキングホールを通じてあふれて硬化した部分を除去する後工程が必要であり、あふれて硬化しただけの熱伝導性樹脂の損失が発生することがある。
よって、本実施形態によれば、モジュールフレーム底面310の縁部の一部分に向かって超音波を送出し、送出された超音波の反射波を測定して測定された超音波の波形変化を通じて熱伝導性樹脂層を形成する熱伝導性樹脂がモジュールフレーム底面の縁まで充填されたかどうかを確認することができて、熱伝導性樹脂の充填有無をより正確に判別することができる。
また、超音波センサのみで電池モジュール内部の熱伝導性樹脂の充填有無を確認することができるので、チェッキングホールを通じた充填有無測定方式が必要でなくなって、従来のチェッキングホールの加工費用を節減することができ、チェッキングホールを通じてあふれて硬化する熱伝導性樹脂の除去工程を削除することができ、あふれて硬化した熱伝導性樹脂の除去量だけ熱伝導性樹脂の材料費を節減することができる。
本実施形態によれば、図4に示されているように、超音波を送出および感知する超音波センサ600は、モジュールフレーム300の外側でモジュールフレームの底面310と接触するように配置できる。超音波センサ600は複数個で形成でき、複数個の超音波センサがモジュールフレームの底面の縁に配置できる。
熱伝導性樹脂層400はモジュールフレームの底面310に形成された注液ホール500を通じて熱伝導性樹脂が注液されて形成され、注液ホール500はモジュールフレームの底面310中央部に複数個で配列されるので、超音波が送出される位置は複数個の注液ホール500から離隔した位置であり得る。したがって、注液ホール500を通じて注液された熱伝導性樹脂が、電池セル積層体100とモジュールフレーム底面310の間空間を通じて注液ホール500から離隔した位置まで塗布されたかどうかを、超音波を用いて確認することができる。
図5を参照すれば、電池モジュール内部に熱伝導性樹脂が充填されていない部分はモジュールフレーム底面310の素材であるアルミニウム固有の波形が観測されるが、熱伝導性樹脂が充填された部分は波形が消滅される波形差が発生する。これによって、モジュールフレーム底面310部分の特定位置に超音波センサ600を接触させて内部の熱伝導性樹脂の充填有無を判別することができる。
以下、図6を参照して、本発明の一実施形態による超音波検査方法について説明する。
図6は、本発明の一実施形態による超音波検査方法を示すフローチャートである。
図4および図6を参照すれば、本実施形態による超音波検査方法は、モジュールフレーム底面310に形成された注液ホール500を通じて熱伝導性樹脂を注液する段階(S100)、熱伝導性樹脂の注液を停止(S200)し、モジュールフレームの底面310外側縁部の一部分に(図3を参照)超音波センサを配置する段階(S300)、超音波センサ600を通じてモジュールフレーム底面310へ超音波を送出する段階(S400)、および超音波の波形による熱伝導性樹脂の充填有無を判別する段階(S500)を含む。
本実施形態によれば、超音波の波形を通じて熱伝導性樹脂が充填されたと判別される場合、注液段階を終了(S600)する段階をさらに含むことができる。
また本実施形態によれば、超音波の波形を通じて熱伝導性樹脂が充填されなかったと判別される場合(S520)、注液ホール500を通じて熱伝導性樹脂を追加的に注液する段階(S700)をさらに含むことができる。熱伝導性樹脂を追加的に注液した後、超音波センサを既に配置されていた位置に再び配置し超音波を送出して当該位置で熱伝導性樹脂が充填されたかどうかを再確認することができる。
また本実施形態によれば、超音波の波形を通じて熱伝導性樹脂が充填されたと判別される場合、注液段階を終了(S600)する段階をさらに含むことができる。
また本実施形態によれば、超音波の波形による熱伝導性樹脂の充填有無を判別する段階後、超音波センサ600をモジュールフレームの底面310外側縁部の他部分に配置し超音波を送出して超音波の波形による熱伝導性樹脂の充填有無を判別する段階をさらに含むことができる。これによって、熱伝導性樹脂の充填有無をモジュールフレーム底面310の様々な位置で確認することができて熱伝導性樹脂の充填有無をより精密に判別することができる。
以上では本発明の好ましい実施形態について図示して説明したが、本発明は前述の特定の実施形態に限定されず、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって多様な変形実施が可能であるのはもちろんであり、このような変形実施は本発明の技術的な思想や展望から個別的に理解されてはならないはずである。
100:電池セル積層体
200:バスバーフレームアセンブリー
300:モジュールフレーム
310:モジュールフレーム底面
320:エンドプレート
400:熱伝導性樹脂層
500:注液ホール
600:超音波センサ

Claims (10)

  1. 複数の電池セルが積層形成された電池セル積層体;前記電池セル積層体を収容するモジュールフレーム;および前記電池セル積層体の下端と前記モジュールフレームの底面の間に形成される熱伝導性樹脂層を含む電池モジュールにおいて、
    外部から前記モジュールフレームの底面の縁部の一部分に向かって超音波を送出して測定される超音波の波形変化を通じて熱伝導性樹脂層を形成する熱伝導性樹脂の充填有無を判別する超音波検査システム。
  2. 前記超音波を送出および感知する超音波センサは、前記モジュールフレームの外側で前記モジュールフレームの底面と接触するように配置される、請求項1に記載の超音波検査システム。
  3. 前記超音波センサは複数個で形成され、前記複数個の超音波センサは前記モジュールフレームの底面の縁に配置される、請求項2に記載の超音波検査システム。
  4. 前記熱伝導性樹脂層は、前記モジュールフレームの底面に形成された注液ホールを通じて注液された熱伝導性樹脂から形成される層である、請求項1~3の何れか一項に記載の超音波検査システム。
  5. 前記注液ホールは、前記モジュールフレームの底面の中央部に複数個で配列される、請求項4に記載の超音波検査システム。
  6. 前記超音波が送出される位置は、前記複数個の注液ホールから離隔した位置である、請求項5に記載の超音波検査システム。
  7. モジュールフレームの底面に形成された注液ホールを通じて熱伝導性樹脂を注液する段階;
    前記熱伝導性樹脂の注液を停止し、前記モジュールフレームの底面の外側縁部の一部分に超音波センサを配置する段階;
    前記超音波センサを通じて前記モジュールフレームの底面へ超音波を送出する段階;および
    前記超音波の波形による前記熱伝導性樹脂の充填有無を判別する段階を含む、超音波検査方法。
  8. 前記超音波の波形を通じて前記熱伝導性樹脂が充填されたと判別される場合、前記注液段階を終了する段階をさらに含む、請求項7に記載の超音波検査方法。
  9. 前記超音波の波形を通じて前記熱伝導性樹脂が充填されなかったと判別される場合、前記注液ホールを通じて前記熱伝導性樹脂を追加的に注液する段階をさらに含む、請求項7に記載の超音波検査方法。
  10. 前記超音波の波形による熱伝導性樹脂の充填有無を判別する段階後、前記超音波センサを前記モジュールフレームの底面の外側縁部の他部分に配置し超音波を送出して超音波の波形による前記熱伝導性樹脂の充填有無を判別する段階をさらに含む、請求項7~9の何れか一項に記載の超音波検査方法。
JP2022516362A 2020-05-20 2021-04-27 超音波検査システムおよび方法 Active JP7438600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200060502A KR20210143565A (ko) 2020-05-20 2020-05-20 초음파 검사 시스템 및 방법
KR10-2020-0060502 2020-05-20
PCT/KR2021/005320 WO2021235718A1 (ko) 2020-05-20 2021-04-27 초음파 검사 시스템 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022548610A true JP2022548610A (ja) 2022-11-21
JP7438600B2 JP7438600B2 (ja) 2024-02-27

Family

ID=78698056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022516362A Active JP7438600B2 (ja) 2020-05-20 2021-04-27 超音波検査システムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220339836A1 (ja)
EP (1) EP4016696A4 (ja)
JP (1) JP7438600B2 (ja)
KR (1) KR20210143565A (ja)
CN (1) CN114450138A (ja)
WO (1) WO2021235718A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195012A (ja) * 1988-01-30 1989-08-04 Amada Co Ltd 射出成形機の射出保持圧切換方法およびその装置
JPH02162254A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Nissan Motor Co Ltd 多層樹脂成形品の非破壊検査方法
JPH095305A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Daido Steel Co Ltd 欠陥検査方法及び装置
JP2000221173A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Ohbayashi Corp 接着面の非破壊検査法およびその装置
JP2018510463A (ja) * 2015-02-27 2018-04-12 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール
JP2019515461A (ja) * 2017-01-17 2019-06-06 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュールの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194134A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Nkk Corp 樹脂材の厚み測定方法及びその装置
JP4801338B2 (ja) 2004-10-06 2011-10-26 三菱重工業株式会社 Rtm成形型およびrtm成形方法
JP5173227B2 (ja) * 2007-03-30 2013-04-03 三洋電機株式会社 パック電池
FR3031062B1 (fr) * 2014-12-24 2017-09-15 Airbus Group Sas Dispositif ultrasonore de quantification du flux d'arrivee/sortie de resine d'injection et procede mettant en oeuvre un tel dispositif
CA2973324A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Sony Corporation Power storage module, power storage system, electronic apparatus, electric vehicle, and power system
JP6394480B2 (ja) * 2015-04-27 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法
KR102039526B1 (ko) * 2016-07-12 2019-11-01 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지의 밀봉성 검사 장치 및 검사 방법
JP6787254B2 (ja) * 2017-05-31 2020-11-18 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュールの製造装置および製造方法
JP6986378B2 (ja) 2017-06-30 2021-12-22 三菱重工業株式会社 配管撤去方法
JP6890872B2 (ja) * 2017-07-10 2021-06-18 エルジー・ケム・リミテッド バッテリモジュールケースおよびこれを含むバッテリモジュール
JP7091699B2 (ja) * 2018-02-21 2022-06-28 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー、超音波装置、及び超音波センサーの製造方法
KR102324868B1 (ko) * 2018-07-27 2021-11-09 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP2020082502A (ja) 2018-11-24 2020-06-04 エフ・アール・ピー・サービス株式会社 樹脂含浸過程の非破壊検査法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195012A (ja) * 1988-01-30 1989-08-04 Amada Co Ltd 射出成形機の射出保持圧切換方法およびその装置
JPH02162254A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Nissan Motor Co Ltd 多層樹脂成形品の非破壊検査方法
JPH095305A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Daido Steel Co Ltd 欠陥検査方法及び装置
JP2000221173A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Ohbayashi Corp 接着面の非破壊検査法およびその装置
JP2018510463A (ja) * 2015-02-27 2018-04-12 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール
JP2019515461A (ja) * 2017-01-17 2019-06-06 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4016696A4 (en) 2024-01-10
JP7438600B2 (ja) 2024-02-27
US20220339836A1 (en) 2022-10-27
WO2021235718A1 (ko) 2021-11-25
KR20210143565A (ko) 2021-11-29
EP4016696A1 (en) 2022-06-22
CN114450138A (zh) 2022-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102410002B1 (ko) 감온 소자를 위한 고정 구조를 갖는 전지 모듈
JP6496455B2 (ja) バッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック
US9349998B2 (en) Battery pack
JP2020520060A (ja) セル組立体に対する初期加圧力強化構造を有するバッテリーモジュール及びその製造方法
US8329326B2 (en) Electrochemical device
JP5774232B2 (ja) 新規構造のスイッチングボード及びそれを含んでいる電池モジュール
US20120276419A1 (en) Battery pack
JP7258402B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
US8962178B2 (en) Battery pack
JP2006080045A (ja) 電池パック
US11811031B2 (en) Battery module
KR20170095067A (ko) 레이저 용접된 전극 탭과 전극리드를 구비한 전지셀
JP2009259748A (ja) 電池、組電池、車両及び電池搭載機器
JP2015170410A (ja) 電池パックユニット
JP2015076122A (ja) 蓄電装置モジュール及び蓄電装置パック
JP2022548610A (ja) 超音波検査システムおよび方法
KR20220091156A (ko) 필름 히터와 이를 이용한 배터리 평가 장치 및 방법
KR20220101313A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
JP7372389B2 (ja) センサユニット
US10236539B2 (en) Battery cell for a battery of a motor vehicle, battery, and motor vehicle
JP2023538576A (ja) 電池モジュール、これを含む電池パックおよびその製造方法
KR20210153355A (ko) 위상배열 초음파 검사 시스템 및 방법
US20230238622A1 (en) Battery pack and electric device
JP7115013B2 (ja) 蓄電装置
JP2022079016A (ja) 導電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7438600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150