JP2022541478A - リレー制御装置及び方法 - Google Patents

リレー制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022541478A
JP2022541478A JP2022502542A JP2022502542A JP2022541478A JP 2022541478 A JP2022541478 A JP 2022541478A JP 2022502542 A JP2022502542 A JP 2022502542A JP 2022502542 A JP2022502542 A JP 2022502542A JP 2022541478 A JP2022541478 A JP 2022541478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
signal
control signal
processor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022502542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7239243B2 (ja
Inventor
チョイ、ジャン-ヒョク
カン、ド-ヒョク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022541478A publication Critical patent/JP2022541478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7239243B2 publication Critical patent/JP7239243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0084Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H45/00Details of relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H45/00Details of relays
    • H01H45/08Indicators; Distinguishing marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits

Abstract

本発明の一実施例によるリレー制御装置及び方法は、システム誤謬が発生してプロセッサがリセットされてもリレーを閉状態に維持可能なリレー制御装置及び方法を提供する。これによって、本発明の一実施例によるリレー制御装置及び方法は、プロセッサがリセットされる場合にも複数のリレーの動作状態を維持させることで、プロセッサのリセットによる事故が防止可能な長所がある。また、所定の時間が経過してもプロセッサの動作状態がリセット状態であれば、複数のリレーの動作状態をターンオフ状態に変更するため、システム資源及びエネルギー浪費が防止される。

Description

本発明は、リレー制御装置及び方法に関し、より詳しくは、システム誤謬によってプロセッサがリセットされても複数のリレーの動作状態を維持できるリレー制御装置及び方法に関する。
本出願は、2020年5月20日出願の韓国特許出願第10-2020-0060432号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
最近、ノートブックPC、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子製品の需要が急増し、電気自動車、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれ、反復的な充放電の可能な高性能二次電池についての研究が活発に進行しつつある。
これによって、モバイル機器、電気自動車、ハイブリッド自動車、電力貯蔵装置、無停電電源装置などに関わる技術開発と需要が増加するにつれ、エネルギー源としての二次電池の需要が急増しつつある。特に、電気車両やハイブリッド自動車に使用される二次電池は、高出力、大容量の二次電池であって、これについての研究が盛んに行われている。
なお、二次電池に対する多くの需要と共に、二次電池に関わる周辺部品や装置についての研究も共に行われている。即ち、複数の二次電池を連結して一つのモジュールに作ったセルアセンブリー、セルアセンブリーの充放電を制御して各二次電池の状態をモニターするBMS、セルアセンブリーとBMSを一つのパックに作ったバッテリーパック、セルアセンブリーをモーターのような負荷と連結するリレーなど、多様な部品と装置に対する研究が進んでいる。
このようなセルアセンブリーと負荷とを連結するリレーは、電源システムに備えられ得る。また、電源システムは、少なくとも一つのリレーを選択的に開閉することでバッテリーと負荷間の安定的な電源供給を担当し得る。このような電源システムが車両に備えられる場合、電源システムの安全に係わり、車両走行中には、システム的な誤謬によってリレーが開放されず、リレーが閉まった状態に維持されるようにすることが重要である。
そこで、当業界では、システムの誤謬にも拘わらず効果的にリレーを閉状態に維持できる技術が求められている。しかし、このような要求条件は、回路の複雑性を増加させる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、システム誤謬が発生してもリレーを閉状態に維持可能なリレー制御装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに理解されるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明の一面によるリレー制御装置は、第1リレーの動作状態を制御するための第1制御信号及び第2リレーの動作状態を制御するための第2制御信号を出力するように構成されたプロセッサと、プロセッサと接続してプロセッサの動作状態をモニターし、プロセッサの動作状態によって第1リレー及び第2リレーの動作状態を維持するためのリテイン信号を出力するように構成されたモニタリング部と、プロセッサから第1制御信号及び第2制御信号を受信し、モニタリング部からリテイン信号を受信し、受信した第1制御信号、第2制御信号及びリテイン信号に基づいて第1リレーの動作状態を制御する第1リレー制御信号と、第2リレーの動作状態を制御する第2リレー制御信号と、を出力するように構成されたリレー状態決定部と、を含み得る。
プロセッサは、リレー状態決定部から出力されるリレー制御信号を決定する第3制御信号をさらに出力するように構成され得る。
リレー状態決定部は、プロセッサから受信した第3制御信号の信号レベルに基づいて、第1制御信号、第2制御信号及びリテイン信号の何れかを第1リレー制御信号及び第2リレー制御信号として出力するように構成され得る。
プロセッサは、動作状態がリセット状態である場合、第3制御信号をリレー状態決定部に出力するように構成され得る。
第3制御信号は、信号レベルが第1信号レベルを維持するように予め設定され得る。
リレー状態決定部は、プロセッサから第3制御信号を受信しなかった場合、第1リレー制御信号として第1制御信号を出力し、第2リレー制御信号として第2制御信号を出力するように構成され得る。
リレー状態決定部は、プロセッサから第3制御信号を受信した場合、第1リレー制御信号及び第2リレー制御信号としてリテイン信号を出力するように構成され得る。
モニタリング部は、プロセッサの動作状態がリセット状態である場合、所定の時間の間、リテイン信号の信号レベルを第2信号レベルとして出力し、所定の時間以後にはリテイン信号の信号レベルを第1信号レベルとして出力するように構成され得る。
リレー状態決定部は、リテイン信号の信号レベルが第2信号レベルである場合、第1リレー及び第2リレーの動作状態を維持するように構成され得る。
リレー状態決定部は、リテイン信号の信号レベルが第1信号レベルである場合、第1リレー及び第2リレーの動作状態を変更するように構成され得る。
なお、本発明の他面によるバッテリーパックは、本発明の一面によるリレー制御装置を含み得る。
本発明のさらに他面による自動車は、本発明の一面によるリレー制御装置を含み得る。
本発明のさらに他面によるリレー制御方法は、プロセッサにおいて、第1リレーの動作状態を制御するための第1制御信号及び第2リレーの動作状態を制御するための第2制御信号を出力する第1信号出力段階と、モニタリング部において、プロセッサと接続し、プロセッサの動作状態をモニターし、プロセッサの動作状態によって第1リレー及び第2リレーの動作状態を維持するように構成されたリテイン信号を出力する第2信号出力段階と、リレー状態決定部において、第1制御信号、第2制御信号及びリテイン信号に基づいて第1リレーの動作状態を制御する第1リレー制御信号及び第2リレーの動作状態を制御する第2リレー制御信号を出力するリレー制御信号出力段階と、を含み得る。
本発明のさらに他面によるリレー制御方法は、第2信号出力段階の後、プロセッサにおいて、リレー状態決定部から出力されるリレー制御信号を決定する第3制御信号をさらに出力する第3信号出力段階をさらに含み得る。
リレー制御信号出力段階は、第3制御信号の信号レベルに基づいて、第1制御信号、第2制御信号及びリテイン信号の何れかを第1リレー制御信号及び第2リレー制御信号として出力する段階であり得る。
本発明の一面によると、プロセッサがリセットされる場合に複数のリレーの動作状態を維持させ、プロセッサのリセットによる事故を防止することができる。
また、本発明の一面によると、所定の時間が経過するまでプロセッサの動作状態がリセット状態である場合、複数のリレーの動作状態をターンオフ状態に変更してシステム資源及びエネルギー浪費を防止することができる。
本発明の効果は上述した効果に制限されず、言及されていない本発明の他の効果は請求範囲の記載から当業者により明らかに理解されるだろう。
本明細書に添付される次の図面は、後述する発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるリレー制御装置を概略的に示した図である。 本発明の一実施例によるリレー制御装置の例示的構成を概略的に示した図である。 第3制御信号の信号レベルが第1信号レベルに維持されるときの実施例を概略的に示した図である。 第3制御信号の信号レベルが第1信号レベルに維持されないときの比較例を概略的に示した図である。 本発明の一実施例によるリレー状態決定部をより具体的に示した図である。 本発明の一実施例によるリレー状態決定部の例示的構成を概略的に示した図である。 本発明の一実施例によるリレー状態決定部の他の例示的構成を概略的に示した図である。 本発明の一実施例によるリレー制御方法を概略的に示した図である。
本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
また、本発明に関連する公知の機能または構成についての具体的な説明が、本発明の要旨をぼやかすと判断される場合、その説明を省略する。
第1、第2などのように序数を含む用語は、多様な構成要素のうちいずれか一つを残りと区別する目的として使用され、このような用語によって構成要素が限定されることではない。
なお、明細書の全体にかけて、ある部分が、ある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反する記載がない限り、他の構成要素を除くことではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。また、明細書に記載の「制御ユニット」のような用語は、少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を示し、これはハードウェアやソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの結合せにより具現され得る。
さらに、明細書の全体に亘って、ある部分が他の部分と「連結(接続)」されているとするとき、これは、「直接的に連結(接続)」されている場合のみならず、その中間に他の素子を介して「間接的に連結(接続)」されている場合も含む。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施例によるリレー制御装置100を概略的に示した図である。図2は、本発明の一実施例によるリレー制御装置100の例示的な構成を概略的に示した図である。
図1を参照すると、本発明の一実施例によるリレー制御装置100は、プロセッサ110、モニタリング部120及びリレー状態決定部130を含み得る。
プロセッサ110は、第1リレー200の動作状態を制御するための第1制御信号CS1及び第2リレー300の動作状態を制御するための第2制御信号CS2を出力するように構成され得る。
例えば、第1リレー200及び第2リレー300は、バッテリーと負荷を連結するリレーであり得る。より具体的には、第1リレー200は、ハイサイドリレーとして高電圧側リレーであり得る。そして、第2リレー300は、ローサイドリレーとして低電圧側リレーであり得る。
プロセッサ110は、正常状態であるとき、第1制御信号CS1を出力して第1リレー200の動作状態をターンオン状態またはターンオフ状態に制御し得る。そして、プロセッサ110は、正常状態であるとき、第2制御信号CS2を出力して第2リレー300の動作状態をターンオン状態またはターンオフ状態に制御し得る。ここで、第1リレー200及び第2リレー300の各々の動作状態は、第1制御信号CS1及び第2制御信号CS2の各々の信号レベルによって制御され得る。
モニタリング部120は、プロセッサ110と接続し、プロセッサ110の動作状態をモニターするように構成され得る。
具体的には、モニタリング部120は、プロセッサ110と通信可能に接続し得る。そして、モニタリング部120は、プロセッサ110の動作状態が正常状態であるか、またはリセット状態であるかをモニターし得る。ここで、リセット状態とは、プロセッサ110の駆動が再起動する状態を意味する。
例えば、図2の実施例において、モニタリング部120は、プロセッサ110と接続し、プロセッサ110の動作状態をモニターし得る。
また、モニタリング部120は、プロセッサ110の動作状態によって第1リレー200及び第2リレー300の動作状態を維持するためのリテイン信号RSを出力するように構成され得る。
具体的には、リテイン信号RSは、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態を現在状態に維持するための信号であり得る。例えば、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態がターンオン状態であり、モニタリング部120がリテイン信号RSを出力すると、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態は、ターンオン状態に維持され得る。逆に、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態がターンオフ状態であり、モニタリング部120がリテイン信号RSを出力すると、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態は、ターンオフ状態に維持され得る。
リレー状態決定部130は、プロセッサ110から第1制御信号CS1及び第2制御信号CS2を受信するように構成され得る。
例えば、図2の実施例において、リレー状態決定部130は、プロセッサ110と電気的に接続し、プロセッサ110から第1制御信号CS1及び第2制御信号CS2を受信し得る。
また、リレー状態決定部130は、モニタリング部120からリテイン信号RSを受信するように構成され得る。
例えば、図2の実施例において、リレー状態決定部130は、モニタリング部120と電気的に接続し、モニタリング部120からリテイン信号RSを受信し得る。
リレー状態決定部130は、受信した第1制御信号CS1、第2制御信号CS2及びリテイン信号RSに基づいて第1リレー200の動作状態を制御する第1リレー制御信号RCS1と、第2リレー300の動作状態を制御する第2リレー制御信号RCS2と、を出力するように構成され得る。
ここで、第1リレー制御信号RCS1は、第1リレー200に出力され、第1リレー200の動作状態を決定する信号である。同様に、第2リレー制御信号RCS2は、第2リレー300に出力され、第2リレー300の動作状態を決定する信号である。
リレー状態決定部130は、第1リレー制御信号RCS1として第1制御信号CS1を選択し、第2リレー制御信号RCS2として第2制御信号CS2を選択し得る。逆に、リレー状態決定部130は、第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2としてリテイン信号RSを選択し得る。リレー状態決定部130によって選択される第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2は、プロセッサ110から受信する第3制御信号CS3によって決定され得る。
具体的には、プロセッサ110は、リレー状態決定部130から出力されるリレー制御信号を決定する第3制御信号CS3をさらに出力するように構成され得る。望ましくは、プロセッサ110は、動作状態がリセット状態である場合、第3制御信号CS3をリレー状態決定部130に出力するように構成され得る。
例えば、図2の実施例において、プロセッサ110の動作状態がリセット状態になると、プロセッサ110は、リレー状態決定部130に第3制御信号CS3を即時に出力し得る。
そして、リレー状態決定部130は、プロセッサ110から受信した第3制御信号CS3の信号レベルに基づいて、第1制御信号CS1、第2制御信号CS2及びリテイン信号RSの何れかを第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2として出力するように構成され得る。
ここで、信号レベルは、ローレベルとハイレベルとに区分され得る。ハイレベルは、予め決められた基準レベル以上の信号レベルを意味し、ローレベルは、0以上基準レベル未満の信号レベルを意味し得る。
即ち、リレー状態決定部130は、第3制御信号CS3の信号レベルがハイレベルであるか、それともローレベルであるかによって、第1制御信号CS1、第2制御信号CS2及びリテイン信号RSのうち第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2を選択し得る。
本発明の一実施例によるリレー制御装置100は、プロセッサ110が予期せずリセットされる場合にも第1リレー200及び第2リレー300の動作状態が維持されるように制御し得る。例えば、リレー制御装置100が車両に備えられ、車両の運行中にシステム誤謬によってプロセッサ110が意図せずにリセットされ得る。このような場合、プロセッサ110の動作状態がリセット状態であるから、ターンオン状態である第1リレー200及び第2リレー300の動作状態をターンオフ状態に変更するようになると、予想せぬ事故が発生し得る問題がある。したがって、リレー制御装置100は、プロセッサ110がシステム誤謬によってリセットされても、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態をそのまま維持し、予想せぬ事故を予め防止することができる。
一方、リレー制御装置100に備えられたプロセッサ110は、本発明で行われる多様な制御ロジッグを実行するために当業界に知られたプロセッサ、特定用途向け集積回路(Application-Specific Integrated Circuit;ASIC)、他のチップセット、論理回路、レジスター、通信モデム、データ処理装置などを選択的に含み得る。また、制御ロジッグがソフトウェアとして具現されるとき、プロセッサ110は、プログラムモジュールの集合によって具現され得る。この際、プログラムモジュールはメモリに保存され、プロセッサ110によって実行され得る。メモリは、プロセッサ110の内部または外部に設けられ得、公知の多様な手段でプロセッサ110と接続し得る。
望ましくは、第3制御信号CS3は、信号レベルが第1信号レベルを維持するように予め設定され得る。ここで、第1信号レベルは、ローレベルを意味し得る。即ち、信号レベルは、第1信号レベルであるローレベルと第2信号レベルであるハイレベルとに分けられ得る。
例えば、図2の実施例で、プロセッサ110の動作状態がリセット状態であるとき、プロセッサ110から出力される第3制御信号CS3の信号レベルは第1信号レベル(ローレベル)を維持するように設定され得る。
図3は、第3制御信号CS3の信号レベルが第1信号レベルに維持されるときの実施例を概略的に示した図である。図4は、第3制御信号CS3の信号レベルが第1信号レベルに維持されないときの比較例を概略的に示した図である。
具体的には、図3及び図4は、経時によって出力される第1制御信号CS1、第2制御信号CS2、第3制御信号CS3、第1出力値Q1、第2出力値Q2、リテイン信号RS、第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2を示した図である。
図3及び図4において、第1制御信号CS1、第2制御信号CS2、第3制御信号CS3、第1出力値Q1、第2出力値Q2、リテイン信号RS、第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2の各々の信号レベルまたは出力値は、ローレベルを意味する第1信号レベルとハイレベルを意味する第2信号レベルとして説明され得る。
また、図3及び図4において、プロセッサ110がt1時点で一次リセットされ、t2時点で二次リセットされ、t3時点で三次リセットされたと仮定する。
図3の実施例において、第3制御信号CS3の信号レベルは、第1信号レベルに維持されるように設定されたため、プロセッサ110が一次リセット、二次リセット及び三次リセットされても、第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2は、一定に維持され得る。即ち、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態が維持され得る。
一方、図4の比較例において、第3制御信号CS3の信号レベルは、初期には第1信号レベルに維持されるが、以後には第2信号レベルに遷移され得る。例えば、t1時点で出力された第3制御信号CS3の信号レベルは、第1信号レベルであるが、t11時点で第3制御信号CS3の信号レベルが第2信号レベルに遷移され得る。これは、図4の比較例では、第3制御信号CS3の信号レベルが第1信号レベルに維持されるように設定されなかったためであり得る。
より具体的には、図4の比較例において、プロセッサ110が一次リセットされた場合、即ち、t1時点からt2時点までは、第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2が一定に維持され得る。即ち、t1時点からt2時点までは、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態が維持され得る。これは、リレー状態決定部130に含まれたフリップフロップ131の第1出力値Q1及び第2出力値Q2が同一に維持されるためである。
一方、プロセッサ110が二次以上リセットされた場合、即ち、t2時点では、第1信号レベルを有する第3制御信号CS3が出力され、リテイン信号RSが出力されても、第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2の信号レベルが変更され得る。これは、t2時点で第3制御信号CS3の信号レベルが第2信号レベルから第1信号レベルに遷移されることによって、フリップフロップ131の第1出力値Q1及び第2出力値Q2が変更されたためである。そして、t21時点で第3制御信号CS3の信号レベルは、第1信号レベルから第2信号レベルに遷移され得る。
その後、プロセッサ110がt3時点で三次リセットされた場合、t3時点で第3制御信号CS3の信号レベルは、第2信号レベルから第1信号レベルに遷移され得る。この場合、フリップフロップ131の第1出力値Q1及び第2出力値Q2がさらに変更され得る。即ち、t3時点でプロセッサ110が三次リセットされたが、フリップフロップ131の第1出力値Q1及び第2出力値Q2が変更されたため、第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2の信号レベルも変更され得る。そして、t31時点で第3制御信号CS3の信号レベルは、第1信号レベルから第2信号レベルに遷移され得る。
したがって、図4の比較例は、プロセッサ110が一次リセットされた場合には、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態を維持させることで予想せぬ事故が防止可能であるが、プロセッサ110が二次以上リセットされる場合には、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態を維持させることができないという問題がある。
一方、図3の実施例のように、本発明の一実施例によるリレー制御装置100は、プロセッサ110が二次以上リセットされる場合にも、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態を維持させることができる。
リレー状態決定部130は、プロセッサ110から第3制御信号CS3を受信しない場合、第1リレー制御信号RCS1として第1制御信号CS1を出力し、第2リレー制御信号RCS2として第2制御信号CS2を出力するように構成され得る。
逆に、リレー状態決定部130は、プロセッサ110から第3制御信号CS3を受信した場合、第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2としてリテイン信号RSを出力するように構成され得る。
望ましくは、プロセッサ110の動作状態がリセット状態であるとき、モニタリング部120は、リレー状態決定部130にリテイン信号RSを出力し、プロセッサ110は、リレー状態決定部130に第3制御信号CS3を出力し得る。即ち、リレー状態決定部130がプロセッサ110から第3制御信号CS3を受信した場合は、プロセッサ110の動作状態がリセット状態の場合であり得る。逆に、リレー状態決定部130がプロセッサ110から第3制御信号CS3を受信していない場合は、プロセッサ110の動作状態が正常状態の場合であり得る。
したがって、リレー状態決定部130は、第3制御信号CS3を受信した場合、第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2としてリテイン信号RSを出力することで、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態を維持させ得る。逆に、リレー状態決定部130は、第3制御信号CS3を受信していない場合、第1リレー制御信号RCS1として第1制御信号CS1を出力し、第2リレー制御信号RCS2として第2制御信号CS2を出力し得る。即ち、リレー状態決定部130は、プロセッサ110から受信した第1制御信号CS1及び第2制御信号CS2に応じて、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態を各々制御できる。
モニタリング部120は、プロセッサ110の動作状態がリセット状態である場合、所定の時間の間、リテイン信号RSの信号レベルを第2信号レベルとして出力するように構成され得る。そして、モニタリング部120は、所定の時間後には、リテイン信号RSの信号レベルを第1信号レベルとして出力するように構成され得る。
例えば、モニタリング部120は、プロセッサ110の動作状態がリセット状態と判断された場合、所定の時間の間、第2信号レベル(ハイレベル)を有するリテイン信号RSを出力し、所定の時間後には、第1信号レベル(ローレベル)を有するリテイン信号RSを出力し得る。
前述したように、第1信号レベルは0を含み得る。即ち、モニタリング部120は、所定の時間の間、第2信号レベルを有するリテイン信号RSを出力し、所定の時間後には、リテイン信号RSを出力しないことにし得る。
リレー状態決定部130は、リテイン信号RSの信号レベルが第2信号レベルである場合、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態を維持するように構成され得る。そして、リレー状態決定部130は、リテイン信号RSの信号レベルが第1信号レベルである場合、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態を変更するように構成され得る。
例えば、図3の実施例において、t0時点でリテイン信号RSの信号レベルが第2信号レベルから第1信号レベルに変更されると仮定する。そして、プロセッサ110の動作状態は、続いてリセット状態であると仮定する。この場合、プロセッサ110の動作状態がリセット状態であるため、モニタリング部120は、リレー状態決定部130にリテイン信号RSを出力し、プロセッサ110はリレー状態決定部130に第3制御信号CS3を出力し得る。ここで、リテイン信号RSは、t1時点からt0時点まで第2信号レベルを有し、t0時点後からは第1信号レベルを有し得る。そして、第3制御信号CS3は、t1時点から第1信号レベルを有し得る。これによって、リレー状態決定部130は、t1時点からt0時点まで第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2として第2信号レベルを有するリテイン信号RSを出力し、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態をターンオン状態に維持できる。そして、リレー状態決定部130は、t0時点からは、第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2として第1信号レベルを有するリテイン信号RSを出力し、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態をターンオフ状態に変更し得る。
即ち、モニタリング部120は、プロセッサ110の動作状態がリセット状態である場合、所定の時間の間のみに第1リレー200及び第2リレー300の動作状態がターンオン状態を維持するように、所定の時間の間に第2信号レベルを有するリテイン信号RSを出力し得る。
例えば、プロセッサ110のリセットが続いて繰り返される場合にも、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態をターンオン状態に続いて維持できない問題がある。この場合、プロセッサ110はリセットされている状態であるため、第1制御信号CS1、第2制御信号CS2及び第3制御信号CS3の信号レベルを変更できない。なお、モニタリング部120は、出力されるリテイン信号RSの信号レベルを変更して第1リレー200及び第2リレー300の動作状態をターンオフ状態に変更し得る。そして、プロセッサ110がリセット状態である場合、第1信号レベルを有する第3制御信号CS3が出力し続けられるため、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態はターンオフ状態に維持され得る。したがって、プロセッサ110が続いてリセットされる状況におけるシステム資源及びエネルギーの浪費が防止される。
図5は、本発明の一実施例によるリレー状態決定部130をより具体的に示した図である。図6は、本発明の一実施例によるリレー状態決定部130の例示的構成を概略的に示した図である。
図5及び図6を参照すると、リレー状態決定部130は、フリップフロップ131及びバッファー部132を含み得る。
フリップフロップ131は、1ビット(Bit)の情報を保管及び維持可能な論理回路である。例えば、図6の実施例で、フリップフロップ131は、Dフリップフロップ(D flip-flop)であり得る。その他にも、フリップフロップ131には、RSフリップフロップ、JKフリップフロップまたはTフリップフロップが適用され得る。以下、説明の便宜のために、フリップフロップ131をDフリップフロップとして説明する。
図6の実施例において、フリップフロップ131は、データ端子D、クラブ端子、第1出力端子Q及び第2出力端子Q'を含み得る。データ端子Dに第2制御信号CS2が入力され、クロック端子Cに第3制御信号CS3が入力され、第2制御信号CS2及び第3制御信号CS3の信号レベルによって第1出力端子Qから第1出力値Q1が出力され、第2出力端子Q'から第2出力値Q2が出力され得る。第1出力値Q1及び第2出力値Q2は、バッファー部132に入力され得る。ここで、第1出力値Q1及び第2出力値Q2は、信号レベルが互いに反対であり得る。即ち、第1出力値Q1の信号レベルが第1信号レベルであれば、第2出力値Q2の信号レベルは第2信号レベルである。
バッファー部132は、プロセッサ110から第1制御信号CS1及び第2制御信号CS2を受信し得る。また、バッファー部132は、フリップフロップ131から第1出力値Q1及び第2出力値Q2を受信し、モニタリング部120からリテイン信号RSを受信し得る。そして、バッファー部132は、第1リレー200の動作状態を制御する第1リレー制御信号RCS1を第1リレー200に出力し得る。また、バッファー部132は、第2リレー300の動作状態を制御する第2リレー制御信号RCS2を第2リレー300に出力し得る。
リレー状態決定部130は、フリップフロップ131及びバッファー部132を含むことで、プロセッサ110の動作状態がリセット状態であるとしても、第3制御信号CS3の信号レベル及びリテイン信号RSの信号レベルによって第1リレー200及び第2リレー300の動作状態を維持させることができる。
より具体的には、バッファー部132は、複数のバッファーを含み得る。例えば、バッファー部132は、第1バッファー、第2バッファー、第3バッファー及び第4バッファーを含み得る。
第1バッファーは、リテイン信号RS及び第1出力値Q1を受信し、第1出力値Q1の信号レベルによってリテイン信号RSの出力可否が決定されるように構成され得る。例えば、第1出力値Q1の信号レベルが第2信号レベル(ハイレベル)であれば、第1バッファーからリテイン信号RSが出力され得る。逆に、第1出力値Q1の信号レベルが第1信号レベル(ローレベル)であれば、第1バッファーからリテイン信号RSが出力されない。
第2バッファーは、第1制御信号CS1及び第2出力値Q2を受信し、第2出力値Q2の信号レベルによって第1制御信号CS1の出力可否が決定されるように構成され得る。例えば、第2出力値Q2の信号レベルが第2信号レベルであれば、第2バッファーから第1制御信号CS1が出力され得る。逆に、第2出力値Q2の信号レベルが第1信号レベルであれば、第2バッファーから第1制御信号CS1が出力されない。
そして、第1バッファーの出力ラインと第2バッファーの出力ラインとは互いに統合され得る。即ち、第1バッファー及び第2バッファーは、信号レベルが互いに反対である第1出力値Q1及び第2出力値Q2を各々受信する。これによって、第1バッファーからリテイン信号RSが出力される場合、第2バッファーから第1制御信号CS1が出力されない。例えば、第1バッファーに入力される第1出力値Q1の信号レベルが第2信号レベル(ハイレベル)である場合、第2バッファーに入力される第2出力値Q2の信号レベルは、第1信号レベル(ローレベル)であるためである。
したがって、第1出力値Q1及び第2出力値Q2の信号レベルによって、第1リレー制御信号RCS1は、第1制御信号CS1またはリテイン信号RSとして出力され得る。そして、プロセッサ110がリセット状態である場合、フリップフロップ131のクロック端子Cに入力される第3制御信号CS3の信号レベルは、いつも第1信号レベルに設定され得る。この場合、フリップフロップ131から出力される第1出力値Q1の信号レベルは、いつも第2信号レベルであり、第2出力値Q2の信号レベルは、いつも第1信号レベルであり得る。これによって、プロセッサ110がリセット状態である場合には、第1リレー制御信号RCS1として第1バッファーからリテイン信号RSが出力されるため、第1リレー200の動作状態が維持される。
第3バッファーは、第2制御信号CS2及び第2出力値Q2を受信し、第2出力値Q2の信号レベルによって第2制御信号CS2の出力可否が決定されるように構成され得る。例えば、第2出力値Q2の信号レベルが第2信号レベルであれば、第3バッファーから第2制御信号CS2が出力され得る。逆に、第2出力値Q2の信号レベルが第1信号レベルであれば、第3バッファーから第2制御信号CS2が出力されない。
第4バッファーは、リテイン信号RS及び第1出力値Q1を受信し、第1出力値Q1の信号レベルによってリテイン信号RSの出力可否が決定されるように構成され得る。例えば、第1出力値Q1の信号レベルが第2信号レベル(ハイレベル)であれば、第4バッファーからリテイン信号RSが出力され得る。逆に、第1出力値Q1の信号レベルが第1信号レベル(ローレベル)であれば、第4バッファーからリテイン信号RSが出力されない。
第1バッファー及び第2バッファーと同様に、第3バッファーの出力ライン及び第4バッファーの出力ラインも統合され得る。第3バッファーと第4バッファーとは、信号レベルが互いに反対である第2出力値Q2と第1出力値Q1を各々受信する。これによって、第3バッファーから第2制御信号CS2が出力される場合、第4バッファーからはリテイン信号RSが出力されない。逆に、第3バッファーから第2制御信号CS2が出力されない場合、第4バッファーからはリテイン信号RSが出力される。即ち、第2リレー制御信号RCS2は、第3バッファーから出力される第2制御信号CS2、または第4バッファーから出力されるリテイン信号RSである。
前述したように、プロセッサ110がリセット状態である場合、第3制御信号CS3の信号レベルに基づいてフリップフロップ131から出力される第1出力値Q1の信号レベルは、いつも第2信号レベルであり得る。これによって、プロセッサ110がリセット状態である場合には、第2リレー制御信号RCS2として第4バッファーからリテイン信号RSが出力されるため、第2リレー300の動作状態が維持され得る。
図7は、本発明の一実施例によるリレー状態決定部130の他の例示的構成を概略的に示した図である。
図5及び図7を参照すると、リレー状態決定部130は、ゲート部133をさらに含み得る。
ゲート部133は、第1リレー200及び第2リレー300の少なくとも一つとバッファー部132との間に接続するように構成され得る。
図7の実施例において、ゲート部133は、バッファー部132と第2リレー300との間に接続し得る。ゲート部133は、バッファー部132から第3リレー制御信号RCS3を受信し、モニタリング部120からリテイン信号RSを受信し得る。そして、ゲート部133は、第3リレー制御信号RCS3及びリテイン信号RSの信号レベルに基づいて、第2リレー制御信号RCS2を第2リレー300に出力し得る。
前述した実施例のように、プロセッサ110の動作状態がリセット状態である場合、バッファー部132の第4バッファーからリテイン信号RSが出力され得る。即ち、第3リレー制御信号RCS3は、第4バッファーから出力されたリテイン信号RSであり得る。この場合、ゲート部133にはバッファー部132及びモニタリング部120によるリテイン信号RSが入力されるため、ゲート部133から出力される第2リレー制御信号RCS2は、リテイン信号RSであり得る。したがって、第2リレー300にリテイン信号RSが入力され、第2リレー300の動作状態が維持可能である。
本発明によるリレー制御装置100は、BMS(Battery Management System)に適用可能である。即ち、本発明によるBMSは、上述したリレー制御装置100を含み得る。このような構成において、リレー制御装置100の各構成要素の少なくとも一部は、従来のBMSに含まれた構成の機能を補完または追加することで具現され得る。例えば、リレー制御装置100のプロセッサ110、モニタリング部120及びリレー状態決定部130は、BMSの構成要素として具現され得る。
また、本発明によるリレー制御装置100は、バッテリーパックに備えられ得る。即ち、本発明によるバッテリーパックは、上述したリレー制御装置100及び一つ以上のバッテリーセルを含み得る。また、バッテリーパックは、電装品(リレー、ヒューズなど)及びケースなどをさらに含み得る。
ここで、バッテリーセルは、負極端子及び正極端子を備え、物理的に分離可能な一つの独立したセルを意味する。一例で、パウチ型リチウムポリマーセルの一つがバッテリーセルとして看做され得る。また、バッテリーパックは、一つ以上のバッテリーセルが直列及び/または並列で接続して備えられた一つ以上のバッテリーモジュールを含み得る。
また、本発明によるリレー制御装置100は、自動車に備えられ得る。これによって、リレー制御装置100は、自動車走行中のシステム的な誤謬によってプロセッサ110がリセットされる場合にも、バッテリーと自動車とを連結するリレーが開放されることなく閉状態に維持されるようにリレーを制御できる。
図8は、本発明の一実施例によるリレー制御方法を概略的に示した図である。本発明の一実施例によるリレー制御方法の各段階は、リレー制御装置100によって行われ得る。
図8を参照すると、リレー制御方法は、第1信号出力段階S100、第2信号出力段階S200、第3信号出力段階S300及びリレー制御信号出力段階S400を含み得る。
第1信号出力段階S100は、第1リレー200の動作状態を制御するための第1制御信号CS1及び第2リレー300の動作状態を制御するための第2制御信号CS2を出力する段階であって、プロセッサ110によって行われ得る。
第2信号出力段階S200は、プロセッサ110と接続してプロセッサ110の動作状態をモニターし、プロセッサ110の動作状態によって第1リレー200及び第2リレー300の動作状態を維持するように構成されたリテイン信号RSを出力する段階であって、モニタリング部120によって行われ得る。
モニタリング部120は、プロセッサ110の動作状態をモニターし、プロセッサ110の動作状態がリセット状態になると、リレー状態決定部130にリテイン信号RSを出力し得る。
第3信号出力段階S300は、第2信号出力段階S200の後に行われ得る。具体的には、第3信号出力段階S300は、リレー状態決定部130から出力されるリレー制御信号を決定する第3制御信号CS3をさらに出力する段階であって、プロセッサ110によって行われ得る。
プロセッサ110は、動作状態がリセット状態になり次第、リレー状態決定部130に第3制御信号CS3を出力し得る。望ましくは、第3制御信号CS3の信号レベルは、いつも第1信号レベル(ローレベル)を維持するように設定され得る。
リレー制御信号出力段階S400は、第1制御信号CS1、第2制御信号CS2及びリテイン信号RSに応じて第1リレー200の動作状態を制御する第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー300の動作状態を制御する第2リレー制御信号RCS2を出力する段階であって、リレー状態決定部130によって行われ得る。
より具体的には、リレー制御信号出力段階S400は、第3制御信号CS3の信号レベルに基づいて、第1制御信号CS1、第2制御信号CS2及びリテイン信号RSの何れかを第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2として出力する段階であり得る。
例えば、第3制御信号CS3の信号レベルが第1信号レベルである場合、第1リレー制御信号RCS1及び第2リレー制御信号RCS2としてリテイン信号RSが出力され得る。これによって、第1リレー200及び第2リレー300は、リテイン信号RSの信号レベルによって動作状態が維持または変更され得る。
具体的には、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態がターンオン状態であるとき、プロセッサ110がリセットされたと仮定する。この場合、リテイン信号RSの信号レベルは、第2信号レベルであり得る。そして、リテイン信号RSが第1リレー200及び第2リレー300に入力されるため、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態は、ターンオン状態に維持され得る。
その後、所定の時間が経過した後にもプロセッサ110の動作状態がリセット状態であれば、リテイン信号RSの信号レベルは、第1信号レベルに遷移され得る。この場合、リテイン信号RSが第1リレー200及び第2リレー300に入力されるため、第1リレー200及び第2リレー300の動作状態は、ターンオフ状態に変更され得る。
したがって、本発明の一実施例によるリレー制御方法は、プロセッサ110がリセットされる場合に複数のリレーの動作状態を維持させることでプロセッサ110のリセットによる事故を防止することができる。また、所定の時間が経過するまでプロセッサ110の動作状態がリセット状態であれば、複数リレーの動作状態をターンオフ状態に変更することでシステム資源及びエネルギー浪費を防止することができる。
以上で説明した本発明の実施例は、必ずしも装置及び方法を通じて具現されることではなく、本発明の実施例の構成に対応する機能を実現するプログラムまたはそのプログラムが記録された記録媒体を通じて具現され得、このような具現は、本発明が属する技術分野における専門家であれば、前述した実施例の記載から容易に具現できるはずである。
以上、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
また、上述の本発明は、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想から脱しない範囲内で多様な置換、変形及び変更が可能であるため、上述の実施例及び添付された図面によって限定されず、多様な変形が行われるように各実施例の全部または一部を選択的に組み合わせて構成可能である。
100 リレー制御装置
110 プロセッサ
120 モニタリング部
130 リレー状態決定部
131 フリップフロップ
132 バッファー部
133 ゲート部
200 第1リレー
300 第2リレー

Claims (11)

  1. 第1リレーの動作状態を制御するための第1制御信号及び第2リレーの動作状態を制御するための第2制御信号を出力するように構成されたプロセッサと、
    前記プロセッサと接続して前記プロセッサの動作状態をモニターし、前記プロセッサの動作状態によって前記第1リレー及び前記第2リレーの動作状態を維持するためのリテイン信号を出力するように構成されたモニタリング部と、
    前記プロセッサから前記第1制御信号及び前記第2制御信号を受信し、前記モニタリング部から前記リテイン信号を受信し、受信した前記第1制御信号、前記第2制御信号及び前記リテイン信号に基づいて前記第1リレーの動作状態を制御する第1リレー制御信号と、前記第2リレーの動作状態を制御する第2リレー制御信号と、を出力するように構成されたリレー状態決定部と、を含み、
    前記プロセッサは、
    前記リレー状態決定部から出力されるリレー制御信号を決定する第3制御信号をさらに出力するように構成され、
    前記リレー状態決定部は、
    前記プロセッサから受信した前記第3制御信号の信号レベルに基づいて、前記第1制御信号、前記第2制御信号及び前記リテイン信号の何れかを前記第1リレー制御信号及び前記第2リレー制御信号として出力するように構成された、リレー制御装置。
  2. 前記プロセッサは、
    前記プロセッサの動作状態がリセット状態である場合、前記第3制御信号を前記リレー状態決定部に出力するように構成された、請求項1に記載のリレー制御装置。
  3. 前記第3制御信号は、
    前記第3制御信号の信号レベルが第1信号レベルを維持するように予め設定された、請求項2に記載のリレー制御装置。
  4. 前記リレー状態決定部は、
    前記プロセッサから前記第3制御信号を受信しなかった場合、前記第1リレー制御信号として前記第1制御信号を出力し、前記第2リレー制御信号として前記第2制御信号を出力するように構成された、請求項2または3に記載のリレー制御装置。
  5. 前記リレー状態決定部は、
    前記プロセッサから前記第3制御信号を受信した場合、前記第1リレー制御信号及び前記第2リレー制御信号として前記リテイン信号を出力するように構成された、請求項2または3に記載のリレー制御装置。
  6. 前記モニタリング部は、
    前記プロセッサの動作状態が前記リセット状態である場合、所定の時間の間、前記リテイン信号の信号レベルを第2信号レベルとして出力し、前記所定の時間以後には前記リテイン信号の信号レベルを第1信号レベルとして出力するように構成された、請求項2から5のいずれか一項に記載のリレー制御装置。
  7. 前記リレー状態決定部は、
    前記リテイン信号の信号レベルが前記第2信号レベルである場合、前記第1リレー及び前記第2リレーの動作状態を維持するように構成された、請求項6に記載のリレー制御装置。
  8. 前記リレー状態決定部は、
    前記リテイン信号の信号レベルが前記第1信号レベルである場合、前記第1リレー及び前記第2リレーの動作状態を変更するように構成された、請求項6または7に記載のリレー制御装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載のリレー制御装置を含む、バッテリーパック。
  10. 請求項1から8のいずれか一項に記載のリレー制御装置を含む、自動車。
  11. プロセッサにおいて、第1リレーの動作状態を制御するための第1制御信号及び第2リレーの動作状態を制御するための第2制御信号を出力する第1信号出力段階と、
    モニタリング部において、前記プロセッサと接続し、前記プロセッサの動作状態をモニターし、前記プロセッサの動作状態によって前記第1リレー及び前記第2リレーの動作状態を維持するように構成されたリテイン信号を出力する第2信号出力段階と、
    リレー状態決定部において、前記第1制御信号、前記第2制御信号及び前記リテイン信号に基づいて前記第1リレーの動作状態を制御する第1リレー制御信号及び前記第2リレーの動作状態を制御する第2リレー制御信号を出力するリレー制御信号出力段階と、を含み、
    前記第2信号出力段階の後、前記プロセッサにおいて、前記リレー状態決定部から出力されるリレー制御信号を決定する第3制御信号をさらに出力する第3信号出力段階をさらに含み、
    前記リレー制御信号出力段階は、前記第3制御信号の信号レベルに基づいて、前記第1制御信号、前記第2制御信号及び前記リテイン信号の何れかを前記第1リレー制御信号及び前記第2リレー制御信号として出力する段階である、リレー制御方法。
JP2022502542A 2020-05-20 2021-04-29 リレー制御装置及び方法 Active JP7239243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0060432 2020-05-20
KR1020200060432A KR20210143535A (ko) 2020-05-20 2020-05-20 릴레이 제어 장치 및 방법
PCT/KR2021/005491 WO2021235733A1 (ko) 2020-05-20 2021-04-29 릴레이 제어 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022541478A true JP2022541478A (ja) 2022-09-26
JP7239243B2 JP7239243B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=78698027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022502542A Active JP7239243B2 (ja) 2020-05-20 2021-04-29 リレー制御装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11919402B2 (ja)
EP (1) EP4024655A4 (ja)
JP (1) JP7239243B2 (ja)
KR (1) KR20210143535A (ja)
CN (1) CN114207759A (ja)
WO (1) WO2021235733A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220065603A (ko) * 2020-11-13 2022-05-20 주식회사 엘지에너지솔루션 릴레이 제어 장치 및 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161910A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Tokai Rika Co Ltd コンピュータ監視装置
US20040243297A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Siemens Aktiengesellschaft Circuit layout and procedure to control at least one electrical component of a motor vehicle
JP2007002812A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Denso Corp エンジン始動制御装置
JP2016130967A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社デンソー 電子制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206288A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toyota Motor Corp 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御プログラム
JP2010007498A (ja) 2008-06-24 2010-01-14 Yamaha Motor Co Ltd 船舶推進機制御装置
KR101855092B1 (ko) 2012-01-18 2018-05-08 에스케이이노베이션 주식회사 릴레이 제어신호 독립 모니터링 장치 및 방법
KR101926196B1 (ko) 2012-07-09 2018-12-06 에스케이이노베이션 주식회사 병렬 팩 배터리 시스템의 장애 관리 장치 및 그 방법
JP5978083B2 (ja) 2012-09-24 2016-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 スタータ駆動装置
KR101533813B1 (ko) * 2013-11-01 2015-07-03 주식회사 유라코퍼레이션 파워 릴레이 어셈블리 제어 장치 및 방법
KR20170114827A (ko) 2016-04-06 2017-10-16 한국단자공업 주식회사 스마트 pra의 안전 회로
KR101846680B1 (ko) 2016-06-16 2018-05-21 현대자동차주식회사 차량의 배터리 관리 시스템
KR20180045954A (ko) 2016-10-26 2018-05-08 현대자동차주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 제어방법
US20200274840A1 (en) 2017-09-21 2020-08-27 Smartsky Networks LLC Architecture for defining group messaging
JP6754743B2 (ja) * 2017-09-22 2020-09-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載電子制御装置およびその異常時処理方法
KR102617729B1 (ko) 2018-09-17 2023-12-26 삼성에스디아이 주식회사 릴레이의 동작 상태를 유지시키는 장치 및 이를 포함하는 전자장치
CN110262297B (zh) * 2018-09-21 2020-10-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 继电器控制装置及供电系统
KR102447096B1 (ko) * 2018-09-28 2022-09-23 주식회사 엘지에너지솔루션 플립플롭을 이용한 릴레이 제어 시스템 및 방법
JP7147691B2 (ja) * 2019-06-10 2022-10-05 株式会社デンソー 電子制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161910A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Tokai Rika Co Ltd コンピュータ監視装置
US20040243297A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Siemens Aktiengesellschaft Circuit layout and procedure to control at least one electrical component of a motor vehicle
JP2007002812A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Denso Corp エンジン始動制御装置
JP2016130967A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社デンソー 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021235733A1 (ko) 2021-11-25
EP4024655A4 (en) 2023-01-04
EP4024655A1 (en) 2022-07-06
US20220289035A1 (en) 2022-09-15
US11919402B2 (en) 2024-03-05
JP7239243B2 (ja) 2023-03-14
KR20210143535A (ko) 2021-11-29
CN114207759A (zh) 2022-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3637532B1 (en) Bms wake-up device, and bms and battery pack including same
JP6704895B2 (ja) 電動車両の電源システム
US20160241052A1 (en) Battery pack and battery system including the same
JP7136424B2 (ja) 並列マルチバッテリーパックに含まれたスイッチ部のターンオン動作制御装置及び方法
JP7239243B2 (ja) リレー制御装置及び方法
JP7222488B2 (ja) スイッチ診断装置及び方法
US11187751B2 (en) Relay operation state maintaining device and electronic device including the same
JP7028420B2 (ja) スイッチ制御装置及び方法
JP2020526883A (ja) 締結認識機能付きバッテリーパック
JP2023514614A (ja) リレー制御装置及び方法
KR102433850B1 (ko) Bms 인식 시스템 및 방법
EP3337002B1 (en) Battery system and control unit for a battery system
JP7078292B2 (ja) スイッチ制御装置
US20230420974A1 (en) Battery management apparatus and battery pack including the same
US20230369877A1 (en) Battery management apparatus and battery system including the same
EP4169763A1 (en) Battery control system, battery control method, and electric car
US11209896B2 (en) Semiconductor device and method for operating semiconductor device
CN117650595A (zh) 车辆充电的配电转换设备、车辆充电的控制方法及装置
JP2022532104A (ja) リレー制御装置
JP2020010513A (ja) 給電制御装置および給電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7239243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150