JP2022541009A - バッテリーパック及びそれを含む自動車 - Google Patents

バッテリーパック及びそれを含む自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2022541009A
JP2022541009A JP2022502154A JP2022502154A JP2022541009A JP 2022541009 A JP2022541009 A JP 2022541009A JP 2022502154 A JP2022502154 A JP 2022502154A JP 2022502154 A JP2022502154 A JP 2022502154A JP 2022541009 A JP2022541009 A JP 2022541009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
heat sink
battery pack
cooling water
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022502154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7334326B2 (ja
Inventor
ウン-ア・ジュ
ソン-ウォン・ソ
ジェ-ミン・ユ
ジョン-オ・ムン
ユン-ク・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022541009A publication Critical patent/JP2022541009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7334326B2 publication Critical patent/JP7334326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/691Arrangements or processes for draining liquids from casings; Cleaning battery or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

本発明の一実施例によるバッテリーパックは、少なくとも一つのバッテリーセルを含み、上側及び下側に各々冷却水が流動する冷却流路が設けられたヒートシンクユニットが備えられる複数個のバッテリーモジュールと、複数個のバッテリーモジュールの間に備えられる少なくとも一つのクラッシュビームと、クラッシュビームと複数個のバッテリーモジュールを支持するパックトレイと、パックトレイに備えられ、冷却水などの流出時、冷却水を外部へ排出するための複数個のドレインホールと、を含むことを特徴とする。

Description

本発明は、バッテリーパック及びそれを含む自動車に関する。
本出願は、2019年8月2日出願の韓国特許出願第10-2019-0094572号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
製品群に応じた適用性が高く、且つ、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は、携帯用機器だけでなく、電気的駆動源によって駆動する電気自動車(EV:Electric Vehicle)またはハイブリッド自動車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)などに普遍的に適用されている。このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少できるという一次的な長所だけでなく、エネルギー使用に伴う副産物が全く生じないという点で、環境にやさしく、エネルギー効率が向上できることから、新しいエネルギー源として注目を集めている。
現在、広く使用される二次電池の種類としては、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などがある。このような単位二次電池セル、即ち、単位バッテリーセルの作動電圧は約2.5V~4.5Vである。したがって、これよりさらに高い出力電圧が要求される場合、複数のバッテリーセルを直列接続してバッテリーパックを構成する。また、バッテリーパックに要求される充放電容量に応じて複数のバッテリーセルを並列接続してバッテリーパックを構成し得る。したがって、前記バッテリーパックに含まれるバッテリーセルの数は、要求される出力電圧または充放電容量に応じて多様に設定可能である。
なお、複数のバッテリーセルを直列・並列接続してバッテリーパックを構成する場合、少なくとも一つのバッテリーセルを含むバッテリーモジュールを先に構成し、このような少なくとも一つのバッテリーモジュールを用いてその他の構成要素を追加してバッテリーパックやバッテリーラックを構成する方法が一般的である。ここで、少なくとも一つのバッテリーモジュールを含むバッテリーラックは、多様な電圧と容量の要求条件などによって、このようなバッテリーラックを少なくとも一つ以上備える電力貯蔵装置を構成することもある。
このようなバッテリーパックの場合、最近、大容量のバッテリーパックの需要が増加するにつれ、エネルギー密度を高めながらも、よりスリムかつコンパクトなサイズのバッテリーパックに対する需要が増加しつつある。また、大容量のバッテリーパックの場合、冷却性能も重要であるため、高い冷却効率を有することも重要である。
そこで、冷却効率とエネルギー密度とを共に高めることができるバッテリーパック及びそれを含む自動車を提供するための方案が求められる。
本発明は、冷却効率とエネルギー密度とを共に高めることができるバッテリーパック及びそれを含む自動車を提供することを目的とする。
また、本発明は、冷却水の流出時、バッテリーモジュールの内部への冷却水の流入を防止することができるバッテリーパック及びそれを含む自動車を提供することを他の目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明は、バッテリーパックであって、少なくとも一つのバッテリーセルを含み、上側及び下側に各々冷却水が流動する冷却流路が設けられたヒートシンクユニットが備えられる複数個のバッテリーモジュールと、前記複数個のバッテリーモジュールの間に備えられる少なくとも一つのクラッシュビームと、前記少なくとも一つのクラッシュビームと前記複数個のバッテリーモジュールを支持するパックトレイと、前記パックトレイに備えられ、前記冷却水などの流出時、前記冷却水を前記バッテリーパックの外部へ排出するための複数個のドレインホールと、を含むことを特徴とするバッテリーパックを提供する。
前記複数個のドレインホールは、各々のバッテリーモジュールと前記少なくとも一つのクラッシュビームとの間の空間における底部に形成され得る。
各々のバッテリーモジュールと前記少なくとも一つのクラッシュビームとの間の空間には、各々のバッテリーモジュールの上側に設けられるヒートシンクユニットの冷却水の流出時、前記冷却水を前記複数個のドレインホール側へガイドするガイド流路が形成され得る。
前記ヒートシンクユニットは、前記少なくとも一つのバッテリーセルの下側を支持し、内部に前記冷却水が流動する冷却流路が設けられた下部ヒートシンクと、前記下部ヒートシンクと反対側に配置され、前記少なくとも一つのバッテリーセルの上側を支持し、内部に前記冷却水が流動する冷却流路が設けられた上部ヒートシンクと、を含み得る。
前記複数個のバッテリーモジュールは各々、前記少なくとも一つのバッテリーセルと、前記下部ヒートシンク及び前記上部ヒートシンクを含む前記ヒートシンクユニットと、前記下部ヒートシンクと前記上部ヒートシンクとの間に配置され、少なくとも一つが前記少なくとも一つのクラッシュビームに対向する一対のサイドプレートと、を含み得る。
前記一対のサイドプレートには、前記複数個のドレインホールと対向する少なくとも一つのドレインガイドスリットが形成され得る。
前記少なくとも一つのドレインガイドスリットは、前記一対のサイドプレートの高さ方向に沿って長く形成され得る。
前記少なくとも一つのドレインガイドスリットは、前記一対のサイドプレートの長手方向に沿って所定の長さで形成され得る。
前記ドレインガイドスリットは、複数個が備えられ、前記複数個のドレインガイドスリットは、前記複数個のドレインホールの個数と対応するように設けられ得る。
なお、本発明は、自動車であって、前述した実施例による少なくとも一つのバッテリーパックを含むことを特徴とする自動車を提供する。
以上のような多様な実施例によって、冷却効率とエネルギー密度とを共に高めることができるバッテリーパック及びそれを含む自動車を提供することができる。
また、以上のような多様な実施例によって、冷却水の流出時、バッテリーモジュールの内部への冷却水の流入を防止可能なバッテリーパック及びそれを含む自動車を提供することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるバッテリーパックを説明するための図である。 図1のバッテリーパックの平面図である。 図2のバッテリーパックの主要部を説明するための図である。 図1のバッテリーパックの主要部の断面図である。 図1のバッテリーパックの冷却水の流出時、流出した冷却水のバッテリーモジュールの内部への流入を防止するドレイン構造を説明するための図である。 本発明の他の実施例によるバッテリーパックを説明するための図である。 図6のバッテリーパックの平面図である。 図7のバッテリーパックの主要部を説明するための図である。 図6のバッテリーパックの主要部の断面図である。 図6のバッテリーパックの冷却水の流出時、流出した冷却水のバッテリーモジュールの内部への流入を防止するドレイン構造を説明するための図である。 本発明の一実施例による自動車を説明するための図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。ここで説明される実施例は、発明の理解を助けるために例示的に示したものであり、本発明は、ここで説明する実施例とは相違に多様に変形して実施できることを理解せねばならない。なお、発明の理解を助けるために、添付の図面は、実際の縮尺ではなく一部構成要素が誇張または省略されるか、概略的に示されることがある。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリーパックを説明するための図であり、図2は、図1のバッテリーパックの平面図であり、図3は、図2のバッテリーパックの主要部を説明するための図面であり、図4は、図1のバッテリーパックの主要部の断面図である。
図1~図4を参照すると、バッテリーパック10は、バッテリーモジュール100、クラッシュビーム200、パックトレイ300、ドレインホール400、及びガイド流路500を含み得る。
前記バッテリーモジュール100は、複数個が備えられ得る。
前記複数個のバッテリーモジュール100は各々、バッテリーセル110、ヒートシンクユニット130、140、及び一対のサイドプレート150を含み得る。
前記バッテリーセル110は、二次電池であって、パウチ型二次電池、角形二次電池または円筒型二次電池として備えられ得る。以下、本実施例では、前記バッテリーセル110がパウチ型二次電池である場合に限定して説明する。
このようなバッテリーセル110は、少なくとも一つまたは二つ以上の複数個が備えられ得る。以下、本実施例では、前記バッテリーセル110が複数個、備えられることに限定して説明する。
前記ヒートシンクユニット130、140は、前記複数個のバッテリーセル110を冷却し、前記複数個のバッテリーセル110の上側及び下側をカバーし得る。ここで、前記ヒートシンクユニット130、140は、前記複数個のバッテリーセル110の上側及び下側を別の追加部材なしに、各々直接的にカバーし得る。
本実施例では、前記ヒートシンクユニット130、140が前記バッテリーセル110の上下側を別の部材なしに直接カバーするため、バッテリーモジュール100のスリム化を図ることができるだけでなく、バッテリーモジュール100のエネルギー密度を高めることができる。
また、本実施例では、前記ヒートシンクユニット130、140が前記バッテリーセル110の上下側に各々備えられると共に、前記バッテリーセル110の上下側を各々直接的にカバーするため、前記バッテリーセル110の冷却効率も大幅向上させることができる。
このようなヒートシンクユニット130、140は、上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)及び下部ヒートシンク(ヒートシンクユニット140)を含み得る。
前記上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)は、前記下部ヒートシンク(ヒートシンクユニット140)の反対側に配置され、前記少なくとも一つ、本実施例の場合、前記複数個のバッテリーセル110の上側を直接的にカバーして支持し得る。このような上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)の内部には、前記バッテリーセル110の冷却のための冷却水が流動する冷却流路135が設けられ得る。
前記下部ヒートシンク(ヒートシンクユニット140)は、前記少なくとも一つ、本実施例の場合、前記複数個のバッテリーセル110の下側を直接的にカバーしながら支持し、後述するパックトレイ300の上に配置され得る。このような下部ヒートシンク(ヒートシンクユニット140)の内部には、前記バッテリーセル110の冷却のための冷却水が流動する冷却流路145が設けられ得る。
前記一対のサイドプレート150は、前記上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)と前記下部ヒートシンク(ヒートシンクユニット140)との間に配置され、前記上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)及び前記下部ヒートシンク(ヒートシンクユニット140)と結合し、前記バッテリーセル110をパッケージングし得る。
このような一対のサイドプレート150の少なくとも一つは、後述するクラッシュビーム200と対向して配置され得、後述するクラッシュビーム200と所定の距離で離隔して配置され得る。
前記クラッシュビーム200は、前記複数個のバッテリーモジュール100の間に備えられ、具体的には、前記複数個のバッテリーモジュール100のサイドプレート150と対向して配置され得る。このような前記クラッシュビーム200は、少なくとも一つまたは二つ以上の複数個が備えられ得る。
前記クラッシュビーム200は、前記バッテリーパック10の外部で衝撃などが発生したとき、前記バッテリーモジュール100側への衝撃伝達を防止または緩衝することができる。
前記パックトレイ300は、前記複数個のバッテリーモジュール100及び前記少なくとも一つのクラッシュビーム200を支持し得る。このようなパックトレイ300は、後述する自動車1などに装着され得る。
前記ドレインホール400は、前記パックトレイ300に備えられ、前記ヒートシンクユニット130、140から冷却水などの流出時、前記冷却水を前記バッテリーパック10の外部へ排出し得る。
このようなドレインホール400は、複数個が備えられ得る。前記複数個のドレインホール400は、各々のバッテリーモジュール100と前記少なくとも一つのクラッシュビーム200との間の空間における底部に形成され得る。
前記ガイド流路500は、各々のバッテリーモジュール100と前記少なくとも一つのクラッシュビーム200との間の空間に形成され得る。このような前記ガイド流路500は、各々のバッテリーモジュール100の上側に設けられるヒートシンクユニット130、即ち、前記上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)の冷却水の流出時、前記冷却水を前記複数個のドレインホール400側へガイドし得る。
以下、このような本実施例によるバッテリーパック10の冷却水の流出時、流出した冷却水がバッテリーモジュール100の内部のバッテリーセル110側へ流入することを防止するドレイン構造についてより具体的に説明する。
図5は、図1のバッテリーパックの冷却水の流出時、流出した冷却水のバッテリーモジュールの内部への流入を防止するドレイン構造を説明するための図である。
図5を参照すると、前記バッテリーパック10において、外部衝撃などが発生したとき、具体的には、前記クラッシュビーム200がカバーできない部分で外部衝撃などが発生したとき、特に、前記ヒートシンクユニット130、140の前記上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)に破損などが発生し得る。
このような上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)の破損時、前記上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)内の冷却流路135内の冷却水が前記上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)の外へ流出され得る。この場合、前記流出した冷却水が前記バッテリーモジュール100の内部の前記バッテリーセル110に流入する場合、当該バッテリーモジュール100を含む全体のバッテリーパック10の損傷につながり得るため、流出した冷却水を前記バッテリーパック10の外部へ迅速に排出することが重要である。
本実施例の場合、前記上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)の前記冷却流路135内の冷却水が前記上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)の外へ流出すると、前記ガイド流路500を通して前記冷却水を迅速に前記ドレインホール400側へガイドして前記バッテリーパック10の外部へ排出することができる。
これによって、本実施例では、前記ガイド流路500及び前記ドレインホール400を通じて、前記ヒートシンクユニット130、140の冷却水が流出しても、流出した冷却水を迅速にバッテリーパック10の外部へ排出することができ、前記冷却水によって惹起される前記バッテリーモジュール100またはバッテリーパック10全体の破損を効果的に防止することができる。
図6は、本発明の他の実施例によるバッテリーパックを説明するための図であり、図7は、図6のバッテリーパックの平面図であり、図8は、図7のバッテリーパックの主要部を説明するための図であり、図9は、図6のバッテリーパックの主要部の断面図である。
本実施例によるバッテリーパック20は、前述した実施例のバッテリーパック10と類似であるため、以下、前述した実施例と実質的に同一または類似の構成については重複する説明を省略し、前述した実施例との相違点を中心にして説明する。
図6~図9を参照すると、前記バッテリーパック20は、バッテリーモジュール105、クラッシュビーム200、パックトレイ300、ドレインホール400、及びガイド流路500を含み得る。
前記バッテリーモジュール105は、複数個が備えられ得る。
前記複数個のバッテリーモジュール105は各々、複数個のバッテリーセル110、ヒートシンクユニット130、140、及び一対のサイドプレート160を含み得る。
前記複数個のバッテリーセル110及び前記ヒートシンクユニット130、140は、前述した実施例と実質的に同一または類似であるため、以下、重複する説明を省略する。
前記一対のサイドプレート160には、ドレインガイドスリット165が形成され得る。
前記ドレインガイドスリット165は、前記一対のサイドプレート160の高さ方向に沿って長く形成され、前記一対のサイドプレート160の長手方向に沿って所定の長さに形成され得る。
このようなドレインガイドスリット165は、少なくとも一つまたは二つ以上の複数個が形成され得る。以下、本実施例では、前記ドレインガイドスリット165が複数個で形成される場合に限定して説明する。
前記複数個のドレインガイドスリット165は、後述する複数個のドレインホール400と対向するように配置され得、後述する複数個のドレインホール400の個数と対応するように設けられ得る。
前記クラッシュビーム200及び前記パックトレイ300は、前述した実施例と実質的に同一または類似であるため、以下、重複する説明を省略する。
前記ドレインホール400は複数個が備えられ、前記パックトレイ300に形成され得る。このような複数個のドレインホール400は、前記複数個のドレインガイドスリット165の下側に備えられ得、前記複数個のドレインガイドスリット165の個数と対応するように設けられ得る。
前記ガイド流路500は、前述した実施例と実質的に同一または類似であるため、以下、重複する説明を省略する。
以下、このような本実施例によるバッテリーパック20の冷却水の流出時、流出した冷却水がバッテリーモジュール105の内部のバッテリーセル110側へ流入することを防止するドレイン構造についてより具体的に説明する。
図10は、図6のバッテリーパックの冷却水の流出時、流出した冷却水のバッテリーモジュールの内部への流入を防止するドレイン構造を説明するための図である。
図10を参照すると、前記バッテリーパック20において、前記上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)の破損時、前述した実施例のように、前記上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)内の冷却流路135内の冷却水が前記上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)の外へ流出され得る。
本実施例の場合、前記上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)の前記冷却流路135内の冷却水が前記上部ヒートシンク(ヒートシンクユニット130)の外へ流出すると、前記ガイド流路500のみならず、前記ドレインガイドスリット165によっても前記冷却水を前記ドレインホール400側へとガイドし得る。
これによって、本実施例では、前記ドレインガイドスリット165及び前記ガイド流路500を通して、前記流出した冷却水を前記バッテリーパック20の外部へより迅速かつ効果的に排出できる。
図11は、本発明の一実施例による自動車を説明するための図である。
図11を参照すると、自動車1は、前述した実施例の少なくとも一つのバッテリーパック10、20を含み得る。前記自動車1は、電気自動車またはハイブリッド自動車、前記バッテリーパック10、20を燃料源として備えるその他の自動車であり得る。
本実施例による前記自動車1は、前述した実施例のバッテリーパック10、20を含むことから、前述した実施例のバッテリーパック10、20の長所を全て含む自動車1を提供することができる。前記バッテリーパック10、20は、前記自動車1の以外にも、前記バッテリーパック10、20をエネルギー源にする電力貯蔵装置やその他の装置や器具などにも備えられ得ることは勿論である。
以上のような多様な実施例によって、冷却効率とエネルギー密度とを共に高めることができるバッテリーパック10、20及びそれを含む自動車1を提供することができる。
また、以上のような多様な実施例によって、冷却水の流出時、バッテリーモジュール100、105の内部への冷却水の流入を防止することができるバッテリーパック10、20及びそれを含む自動車を提供することができる。
以上、本発明の望ましい実施例について図示及び説明したが、本発明は上述した特定の望ましい実施例に限定されず、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨から外れることなく当該発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって多様に変形できることは言うまでもなく、かかる変形は、本発明の技術的思想や展望から個別的に理解されてはいけない。
10、20 バッテリーパック
100、105 バッテリーモジュール
110 バッテリーセル
130 ヒートシンクユニット(上部ヒートシンク)
135 冷却流路
140 ヒートシンクユニット(下部ヒートシンク)
150 サイドプレート
200 クラッシュビーム
300 パックトレイ
400 ドレインホール

Claims (10)

  1. バッテリーパックであって、
    少なくとも一つのバッテリーセルを含む複数個のバッテリーモジュールであって、ヒートシンクユニットの上側及び下側に各々冷却水が流動する冷却流路が設けられたヒートシンクユニットが備えられる、複数個のバッテリーモジュールと、
    前記複数個のバッテリーモジュールの間に備えられる少なくとも一つのクラッシュビームと、
    前記少なくとも一つのクラッシュビームと前記複数個のバッテリーモジュールを支持するパックトレイと、
    前記パックトレイに備えられ、前記冷却水の流出時、前記冷却水を前記バッテリーパックの外部へ排出するための複数個のドレインホールと、
    を含むことを特徴とする、バッテリーパック。
  2. 前記複数個のドレインホールは、
    各々のバッテリーモジュールと前記少なくとも一つのクラッシュビームとの間の空間における底部に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーパック。
  3. 各々のバッテリーモジュールと前記少なくとも一つのクラッシュビームとの間の空間には、
    各々のバッテリーモジュールの上側に設けられるヒートシンクユニットの冷却水の流出時、前記冷却水を前記複数個のドレインホール側へガイドするガイド流路が形成されていることを特徴とする、請求項2に記載のバッテリーパック。
  4. 前記ヒートシンクユニットは、
    前記少なくとも一つのバッテリーセルの下側を支持し、内部に前記冷却水が流動する冷却流路が設けられた下部ヒートシンクと、
    前記下部ヒートシンクと反対側に配置され、前記少なくとも一つのバッテリーセルの上側を支持し、内部に前記冷却水が流動する冷却流路が設けられた上部ヒートシンクと、
    を含むことを特徴とする、請求項2に記載のバッテリーパック。
  5. 前記複数個のバッテリーモジュールは各々、
    前記少なくとも一つのバッテリーセルと、
    前記下部ヒートシンク及び前記上部ヒートシンクを含む前記ヒートシンクユニットと、
    前記下部ヒートシンクと前記上部ヒートシンクとの間に配置され、少なくとも一つが前記少なくとも一つのクラッシュビームに対向する一対のサイドプレートと、
    を含むことを特徴とする、請求項4に記載のバッテリーパック。
  6. 前記一対のサイドプレートには、
    前記複数個のドレインホールと対向する少なくとも一つのドレインガイドスリットが形成されていることを特徴とする、請求項5に記載のバッテリーパック。
  7. 前記少なくとも一つのドレインガイドスリットは、
    前記一対のサイドプレートの高さ方向に沿って長く形成されていることを特徴とする、請求項6に記載のバッテリーパック。
  8. 前記少なくとも一つのドレインガイドスリットは、
    前記一対のサイドプレートの長手方向に沿って所定の長さで形成されていることを特徴とする、請求項6に記載のバッテリーパック。
  9. 前記ドレインガイドスリットは、複数個が備えられ、
    前記複数個のドレインガイドスリットは、前記複数個のドレインホールの個数と対応するように設けられていることを特徴とする、請求項6に記載のバッテリーパック。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載のバッテリーパックを少なくとも一つ含む、自動車。
JP2022502154A 2019-08-02 2020-08-03 バッテリーパック及びそれを含む自動車 Active JP7334326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190094572A KR20210015551A (ko) 2019-08-02 2019-08-02 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR10-2019-0094572 2019-08-02
PCT/KR2020/010216 WO2021025410A1 (ko) 2019-08-02 2020-08-03 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022541009A true JP2022541009A (ja) 2022-09-21
JP7334326B2 JP7334326B2 (ja) 2023-08-28

Family

ID=74503475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022502154A Active JP7334326B2 (ja) 2019-08-02 2020-08-03 バッテリーパック及びそれを含む自動車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220247010A1 (ja)
EP (1) EP3989337A4 (ja)
JP (1) JP7334326B2 (ja)
KR (1) KR20210015551A (ja)
CN (1) CN114128018A (ja)
WO (1) WO2021025410A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210146750A1 (en) * 2019-11-18 2021-05-20 Bollinger Motors Llc Electric automotive vehicle
KR20230095340A (ko) * 2021-12-22 2023-06-29 주식회사 포스코 열관리 가능한 배터리팩
KR20230119556A (ko) * 2022-02-07 2023-08-16 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이의 조립 방법
CN115172960B (zh) * 2022-07-25 2023-07-25 广州穗景客车制造有限公司 一种高压动力电池包

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070758A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP2013030275A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄電装置、及び蓄電装置を搭載した作業機械
WO2017033412A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 三洋電機株式会社 バッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両
WO2018150672A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 株式会社村田製作所 電池パック、電子機器、車両、電動工具および電力貯蔵システム
KR20180112618A (ko) * 2017-04-04 2018-10-12 주식회사 엘지화학 크래쉬 빔과 배수 구조를 갖는 배터리 팩

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4508221B2 (ja) * 2007-08-27 2010-07-21 豊田合成株式会社 組電池装置
JP2010118497A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Furukawa-Sky Aluminum Corp ルーバー付きフィンを備えた熱交換器
CN103201895B (zh) * 2010-11-16 2015-09-02 本田技研工业株式会社 电池的冷却构造
KR101589996B1 (ko) * 2013-06-07 2016-01-29 주식회사 엘지화학 액상 냉매 유출에 대한 안전성이 향상된 전지팩
KR101649154B1 (ko) * 2014-02-24 2016-08-18 엘지전자 주식회사 공기유로를 가지는 배터리팩
KR102270234B1 (ko) * 2017-12-12 2021-06-25 주식회사 엘지에너지솔루션 크로스 빔을 내장한 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102175035B1 (ko) 2018-02-05 2020-11-05 동의대학교 산학협력단 항당뇨용 보리면
CN111106280B (zh) * 2019-08-27 2021-05-25 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070758A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP2013030275A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄電装置、及び蓄電装置を搭載した作業機械
WO2017033412A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 三洋電機株式会社 バッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両
WO2018150672A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 株式会社村田製作所 電池パック、電子機器、車両、電動工具および電力貯蔵システム
KR20180112618A (ko) * 2017-04-04 2018-10-12 주식회사 엘지화학 크래쉬 빔과 배수 구조를 갖는 배터리 팩

Also Published As

Publication number Publication date
CN114128018A (zh) 2022-03-01
WO2021025410A1 (ko) 2021-02-11
KR20210015551A (ko) 2021-02-10
EP3989337A1 (en) 2022-04-27
EP3989337A4 (en) 2022-11-02
JP7334326B2 (ja) 2023-08-28
US20220247010A1 (en) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7334326B2 (ja) バッテリーパック及びそれを含む自動車
JP6750117B2 (ja) クラッシュビーム及び排水構造を有するバッテリーパック
KR102277035B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
EP3361555B1 (en) Battery pack and vehicle comprising battery pack
KR102112716B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102204302B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP7034419B2 (ja) バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
EP2642584B1 (en) Battery pack having improved uniformity in the distribution of refrigerant
US20180138561A1 (en) Battery pack and vehicle including such battery pack
EP2802035B1 (en) Battery pack having novel air cooling type structure
EP3664186A1 (en) Battery module, and battery pack and vehicle comprising same
JP2010531535A (ja) 冷却効率を改良した中型又は大型バッテリーパック
JP2019525393A (ja) バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及びこのバッテリーパックを含む自動車
JP2021523550A (ja) バッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
JP7150034B2 (ja) バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
KR102067709B1 (ko) 배터리 모듈, 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP7379720B2 (ja) バッテリーパック及びそれを含む自動車
JP7353504B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及びそのバッテリーパックを含む自動車
JP2023528523A (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
JP7154382B2 (ja) バッテリーパック及びそれを含む自動車
KR20220090207A (ko) 배터리 모듈 및 이를 구비하는 배터리 팩
KR20220101475A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
JP7375212B2 (ja) バッテリーパック及びそれを含む自動車
KR102449201B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
US20230019070A1 (en) Battery module, battery pack comprising same battery module, and vehicle comprising same battery pack

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7334326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150