JP2022539906A - 電流フィードスルー - Google Patents

電流フィードスルー Download PDF

Info

Publication number
JP2022539906A
JP2022539906A JP2022501353A JP2022501353A JP2022539906A JP 2022539906 A JP2022539906 A JP 2022539906A JP 2022501353 A JP2022501353 A JP 2022501353A JP 2022501353 A JP2022501353 A JP 2022501353A JP 2022539906 A JP2022539906 A JP 2022539906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current feedthrough
current
catalytic converter
feedthrough
conductive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022501353A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリュック ロルフ
ランゲンフェルト フィリップ
ブルッガー マーク
コニエチュニー カトリン
パチェ ロレンツォ
アーラース シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vitesco Technologies GmbH
Original Assignee
Vitesco Technologies GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vitesco Technologies GmbH filed Critical Vitesco Technologies GmbH
Publication of JP2022539906A publication Critical patent/JP2022539906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/16Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/08Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for preventing heat loss or temperature drop, using other means than layers of heat-insulating material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/20Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for heat or sound protection, e.g. using a shield or specially shaped outer surface of exhaust device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/02Surface coverings for thermal insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明は、電気的に加熱可能な触媒コンバータのための電流フィードスルー(1,8,10)であって、触媒コンバータはその内部に、電流フィードスルー(1,8,10)によって電気的に接触可能な少なくとも1つの導電体を有しており、電流フィードスルーは、触媒コンバータの内部から触媒コンバータの外側のケーシング壁を貫通してガイドされている中央の導電性のエレメント(2)と、この導電性のエレメント(2)の半径方向外周面を取り囲む電気絶縁層(3)と、導電性のエレメント(2)と電気絶縁層(3)とがその内部に収容されている金属性のスリーブ(4)と、を有しており、触媒コンバータの内部から、電流フィードスルー(1,8,10)に沿って、触媒コンバータの外側に配置された接触面へ向かう熱伝導を減らすための装置が、電流フィードスルー(1,8,10)の表面にまたは電流フィードスルー(1,8,10)に直接隣接して配置されている、電流フィードスルー(1,8,10)に関する。

Description

本発明は、電気的に加熱可能な触媒コンバータのための電流フィードスルーであって、触媒コンバータはその内部に、電流フィードスルーによって電気的に接触可能な少なくとも1つの導電体を有しており、電流フィードスルーは、触媒コンバータの内部から触媒コンバータの外側のケーシング壁を貫通してガイドされている中央の導電性のエレメントと、この導電性のエレメントの半径方向外周面を取り囲む電気絶縁層と、導電性のエレメントと電気絶縁層とがその内部に収容されている金属性のスリーブと、を有している、電流フィードスルーに関する。
従来技術において、電気的に加熱可能な触媒コンバータが公知である。この触媒コンバータは、通常、電流が流れる導体を有しており、この導体は、電気的な接触を介して電圧源に接続されている。触媒コンバータは、外部に対してガス密に形成されているので、触媒コンバータの外側ジャケットを貫通してガイドされ、内部の熱導体に接触する特別な電気的フィードスルーが存在している。
この場合、この電気的フィードスルーは、通常、非導電性の媒体、例えばセラミック内に埋め込まれている導電体から成っている。非伝導性材料はさらに、金属スリーブによって取り囲まれていてよく、この金属スリーブは、接合技術によって永続的に、機械的負荷に抗して、触媒コンバータの金属性のジャケットに接続することができる。従来技術から公知のような電気的フィードスルーは、したがって、通常、中央の導電体、例えばピンと、セラミック絶縁体と、金属性の外側スリーブとを有している。
従来技術から公知の電流フィードスルーの欠点は特に、電流を通すピンと、触媒コンバータの内部における電気的に接触すべき構成エレメントとの間の材料接続的な接続によって、電流フィードスルーの外側の領域で、高い熱負荷が生じることにある。このような熱負荷は、電流フィードスルーに対する排ガスエネルギの対流によって、または電流フィードスルーと直接、材料接続的に接続している熱導体自体の加熱によって生じる。過剰に高い熱負荷のもとでは、外側の領域で、特に電流フィードスルーの接触領域で、給電部の絶縁体の損傷、または給電部と電流フィードスルーとの間の接続手段の損傷が生じるおそれがある。
そこで、本発明の課題は、外側の接触領域と、排ガスが周囲に流れる、触媒コンバータの内側領域との熱的な分離を含む、電気的に加熱可能な触媒コンバータのための電流フィードスルーを提供することである。
電流フィードスルーに関するこの課題は、請求項1の特徴を有する電流フィードスルーによって解決される。
本発明の実施例は、電気的に加熱可能な触媒コンバータのための電流フィードスルーであって、触媒コンバータはその内部に、電流フィードスルーによって電気的に接触可能な少なくとも1つの導電体を有しており、電流フィードスルーは、触媒コンバータの内部から触媒コンバータの外側のケーシング壁を貫通してガイドされている中央の導電性のエレメントと、この導電性のエレメントの半径方向外周面を取り囲む電気絶縁層と、導電性のエレメントと電気絶縁層とがその内部に収容されている金属性のスリーブと、を有しており、触媒コンバータの内部から、電流フィードスルーに沿って、触媒コンバータの外側に配置された接触面へ向かう熱伝導を減らすための装置が、電流フィードスルーの表面にまたは電流フィードスルーに直接隣接して配置されている、電流フィードスルーに関する。
電流フィードスルーの、触媒コンバータ内に突入する領域は、一般的に、ホットエンドとも呼ばれる。何故ならば、一方では、触媒コンバータを通って流れる排ガスが高温レベルに寄与する場合があり、他方では、触媒コンバータの内部における導電体自体の通電によっても高温レベルが生じる可能性があるからである。
触媒コンバータの外側に位置する、電流フィードスルーの端部は、通常、触媒コンバータの内側よりも著しく低い温度であるので、コールドエンドとも呼ばれる。
例えば、電圧源との接続部が形成されるコールドエンド領域は特に、熱に敏感である。これは、一方では、通常使用される導電体の材料、例えば、ケーブルの絶縁材料に起因するものであり、さらには、導電体と電流フィードスルーの接触面との間の、その都度選択される、例えばろう付け、圧着、またはばね的なクランプといった接続方法によるものである。
ホットエンドから、外側に位置するコールドエンドへ向かう熱伝導を減らすための装置は、この場合、特に、触媒コンバータ内部の熱エネルギを保持するのに役立ち、または少なくとも電流フィードスルーに沿って外部に移送される熱エネルギを、可能な限り僅かに保つために役立つ。
導電性のエレメントがピンによって形成されていても好適である。ピンは、好適には円形の横断面を有することができる。絶縁層と金属スリーブとは、ピンに対して同心的に配置することができる。
この装置は、導電性のエレメントにおける、熱伝導性が減じられた少なくとも1つの部分区分によって形成されていると特に好適である。熱伝導性が減じられた少なくとも1つの部分区分は、ホットエンドで電流フィードスルー内にもたらされる熱エネルギの可能な限り大きな部分が、コールドエンドへ移送されるのを阻止するために、好適である。このために、例えば、特に導電性のエレメントよりも僅かな熱伝導性を有している断熱材料を選択することができる。
この装置が熱シールドによって形成されていても好適である。熱シールドは特に、熱対流をシールドするために役立つ。
好適な実施例は、熱シールドが、接触面をシールドするために、ケーシング壁の外面に配置されていることを特徴とする。このような熱シールドは特に、コールドエンドの方向に向かう、電流フィードスルー自体からの熱放射、および触媒コンバータのケーシングからの熱放射も遮断するのが望ましい。熱シールドは、電流フィードスルーを中心として、例えばロゼットの形式で配置することができる。
熱シールドがケーシング壁の内面に配置されていても好適である。ケーシング壁の内面における熱シールドは特に、流れる排ガスから電流フィードスルーへの、そして電流フィードスルーを取り囲むケーシング領域への熱伝達を減らす目的で役立つ。触媒コンバータの内側に配置される熱シールドも、電流フィードスルーを中心として、例えばロゼットの形式で配置することができる。
この装置は、電流フィードスルーに熱的に接続されている付加的な熱質量によって形成されていると、さらに好適である。付加的な熱質量は、比較的大きな質量の物体によって形成されていて、熱エネルギを吸収し、中間貯蔵するために役立つ。
この装置は、電流フィードスルーに熱的に接続されている単一のまたは複数の冷却リブによって形成されていても好適である。冷却リブは特に、電流フィードスルーから周囲への熱の搬出のために役立つ。この場合、冷却リブは、好適には、触媒コンバータのケーシングの外側に位置する、電流フィードスルーの区分に配置されている。
この装置は、少なくとも所定の区分で著しく減少した直径を有する導電性のエレメントによって形成されていると、さらに好適である。
この場合、好適には所定の区分で、例えば比較的低い比抵抗を有する材料を選択することができる。比較的小さい直径により、熱伝導は減じられ、この場合に、比抵抗を適合させることにより、導電性は総計として損なわれない。
この装置が、延長された導電性のエレメントによって形成されていても好適である。必ず必要な大きさ以上に導電性のエレメントを延長することによって特に、熱を電流フィードスルーから再び周囲に放出することができるまでの経路が拡大されるので、好適である。したがって、コールドエンドにおける温度レベルも減じることができる。延長とは、特に、標準的に設けられるよりも長い構成を意味する。
さらに、この装置が、熱エネルギを変換するために、材料の相変化が行われる、電流フィードスルーのセグメントによって形成されていると、好適である。材料の相変化が行われる、例えば水の気化が行われるセグメントは、熱エネルギも除去され、したがって、電流フィードスルーの領域における温度レベルが低下するので、好適である。
本発明の好適な別の構成は、従属請求項と以下の図面の説明に記載されている。
以下に、本発明を複数の実施例について図面を参照しながら詳しく説明する。
熱シールドを備えた電流フィードスルーを示す図である。 所定の区分で減少した直径を有する電流フィードスルーを示す図である。 熱伝導性が減じられたセグメントを有する電流フィードスルーを示す図である。
図1は、電流フィードスルー1を示している。このフィードスルーは、導電性のピン2から形成されており、このピンは、少なくとも所定の区分で、非導電性の絶縁層3によって取り囲まれている。絶縁層3の領域にはさらに、金属性のスリーブ4が配置されており、このスリーブ内には、導電性のピン2と絶縁層3とが収容されている。
ピン2の右側の端部5は、いわゆるホットエンドを形成しており、図示されていない触媒コンバータ内に突入し、触媒コンバータにおける導電体と導電接触している。左側の端部6は、いわゆるコールドエンドを形成しており、触媒コンバータの外側で接触領域を形成する。
さらに、金属スリーブ4および絶縁層3の、コールドエンド6に面した側に配置されている熱シールド7が示されている。熱シールド7は、図示されていない触媒コンバータの側からの、電流フィードスルー1のホットエンド5の方向からの熱放射を減らすために役立つ。熱シールド7は、例えば金属薄板から形成することができる。代替的にまたは付加的に、熱シールドは、断熱材料を有していてもよい。
図2は、電流フィードスルー8の代替的な構成を示しており、この場合、電流フィードスルー8は、直径が減少した領域9を有している。この領域9では、例えば、比電気抵抗の比較的低い材料が使用されているので、直径が変更されているにもかかわらず、同じ導電率が得られる。直径が減少した領域9も、電流フィードスルー8の、コールドエンド6に面した側に配置されている。この場合、別の可能性としては、この個所9で電流フィードスルー1の材料を除去することができ、生じた溝に、熱伝導性がより低く、かつ同等の導電率を有する代替的な材料を配置することができる。
図3は、電流フィードスルー10のさらに代替的な構成を示しており、この実施例では、熱伝導性が減じられたセグメント11が形成されている。このために、例えば、このようなセグメントを形成するために、ピンのその他の部分とは異なる材料を使用することができる。
個々の実施例の異なる特徴は、互いに組み合わせられてもよい。図1から図3の実施例は、特に限定的な特徴を有しておらず、本発明の思想を明らかにするために役立つ。

Claims (11)

  1. 電気的に加熱可能な触媒コンバータのための電流フィードスルー(1,8,10)であって、前記触媒コンバータはその内部に、前記電流フィードスルー(1,8,10)によって電気的に接触可能な少なくとも1つの導電体を有しており、前記電流フィードスルーは、前記触媒コンバータの内部から前記触媒コンバータの外側のケーシング壁を貫通してガイドされている中央の導電性のエレメント(2)と、前記導電性のエレメント(2)の半径方向外周面を取り囲む電気絶縁層(3)と、前記導電性のエレメント(2)と前記電気絶縁層(3)とがその内部に収容されている金属性のスリーブ(4)と、を有している電流フィードスルー(1,8,10)において、
    前記触媒コンバータの内部から、前記電流フィードスルー(1,8,10)に沿って、前記触媒コンバータの外側に配置された接触面へ向かう熱伝導を減らすための装置が、前記電流フィードスルー(1,8,10)の表面にまたは前記電流フィードスルー(1,8,10)に直接隣接して配置されていることを特徴とする、電流フィードスルー(1,8,10)。
  2. 前記導電性のエレメントはピン(2)によって形成されている、請求項1記載の電流フィードスルー(10)。
  3. 前記装置は、前記導電性のエレメントにおける、熱伝導性が減じられた少なくとも1つの部分区分(11)によって形成されている、請求項1または2記載の電流フィードスルー(10)。
  4. 前記装置は、熱シールド(7)によって形成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の電流フィードスルー(1)。
  5. 前記熱シールド(7)は、前記接触面をシールドするために、前記ケーシング壁の外面に配置されている、請求項4記載の電流フィードスルー(1)。
  6. 前記熱シールドは、前記ケーシング壁の内面に配置されている、請求項4記載の電流フィードスルー。
  7. 前記装置は、前記電流フィードスルーに熱的に接続されている付加的な熱質量によって形成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の電流フィードスルー。
  8. 前記装置は、前記電流フィードスルーに熱的に接続されている単一のまたは複数の冷却リブによって形成されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の電流フィードスルー。
  9. 前記装置は、少なくとも所定の区分(9)で著しく減少した直径を有する導電性のエレメントによって形成されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の電流フィードスルー(8)。
  10. 前記装置は、延長された導電性のエレメントによって形成されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の電流フィードスルー。
  11. 前記装置は、熱エネルギを変換するために、材料の相変化が行われる、前記電流フィードスルーのセグメントによって形成されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の電流フィードスルー。
JP2022501353A 2019-07-12 2020-06-24 電流フィードスルー Pending JP2022539906A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019210368.5A DE102019210368B4 (de) 2019-07-12 2019-07-12 Elektrische Stromdurchführung
DE102019210368.5 2019-07-12
PCT/EP2020/067597 WO2021008832A1 (de) 2019-07-12 2020-06-24 Elektrische stromdurchführung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022539906A true JP2022539906A (ja) 2022-09-13

Family

ID=71266640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022501353A Pending JP2022539906A (ja) 2019-07-12 2020-06-24 電流フィードスルー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220136422A1 (ja)
EP (1) EP3997313A1 (ja)
JP (1) JP2022539906A (ja)
KR (1) KR20220050888A (ja)
CN (1) CN114072569A (ja)
DE (1) DE102019210368B4 (ja)
WO (1) WO2021008832A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021121835A1 (de) * 2021-08-24 2023-03-02 Purem GmbH Anschlusseinheit
DE102021128241A1 (de) 2021-10-29 2023-05-04 Purem GmbH Anschlussstift
US20230151749A1 (en) * 2021-11-18 2023-05-18 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Exhaust aftertreatment system with electrical connector

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05269387A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Nissan Motor Co Ltd 排気浄化用触媒コンバータ装置
JPH07328453A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Nippondenso Co Ltd 自己発熱型ハニカムコンバータ
JP2015059080A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社デンソー 接合体の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505991A (en) * 1984-05-25 1985-03-19 Ford Motor Company Sodium heat engine electrical feedthrough
JPH07238825A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Toyota Motor Corp 電気ヒータ付触媒装置
JP3305505B2 (ja) 1994-07-29 2002-07-22 日本碍子株式会社 電極構造
DE4435784C2 (de) 1994-10-06 1998-10-29 Heraeus Electro Nite Int Elektrisch beheizbarer Starterkat
JP3078736B2 (ja) * 1994-12-07 2000-08-21 日本碍子株式会社 電極構造および通電発熱式ヒーター
JPH0932533A (ja) 1995-07-12 1997-02-04 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP3702531B2 (ja) 1996-05-14 2005-10-05 トヨタ自動車株式会社 高温被加熱体の電極の構造とその製造方法
JPH11257058A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Honda Motor Co Ltd 排気ガス浄化触媒コンバータ加熱装置
FR2787624B1 (fr) * 1998-12-18 2001-01-19 Alstom Traversee de courant hermetiquement etanche pour appareil electrique d'exterieur
EP2549070B1 (en) * 2010-03-18 2016-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control device for internal combustion engine
EP2676721A1 (en) * 2011-02-16 2013-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically heated catalyst
DE102017216470A1 (de) * 2017-09-18 2019-03-21 Continental Automotive Gmbh Elektrisch beheizbare Heizscheibe für die Abgasnachbehandlung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05269387A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Nissan Motor Co Ltd 排気浄化用触媒コンバータ装置
JPH07328453A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Nippondenso Co Ltd 自己発熱型ハニカムコンバータ
JP2015059080A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社デンソー 接合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220050888A (ko) 2022-04-25
DE102019210368B4 (de) 2024-05-08
CN114072569A (zh) 2022-02-18
US20220136422A1 (en) 2022-05-05
EP3997313A1 (de) 2022-05-18
WO2021008832A1 (de) 2021-01-21
DE102019210368A1 (de) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022539906A (ja) 電流フィードスルー
JP2006031959A (ja) バスバー
JP7196234B2 (ja) 高温管状ヒーター
TW402825B (en) Electrical leads for a fluid heater
CA2954315C (en) Electrical component having an electrically conductive central element
JPS6248444B2 (ja)
JP2009081135A (ja) 高電圧サーキット・ブレーカのための閉鎖抵抗
JP4875848B2 (ja) 同軸ケーブル
CN111133538B (zh) 具有陶瓷间隔元件的高压装置及其应用
JP7485743B2 (ja) 接続ピン
US2335358A (en) Thermocouple structure
US2969412A (en) Furnaces
EP2494668B1 (en) Heat transfer assembly for electrical installation
JP2001068254A (ja) セラミックヒータ
JP5284158B2 (ja) 電流リード
JP2000208236A (ja) 炉壁へのセラミックヒ―タ取付構造
EP1988747A2 (en) Method of manufacturing film heater using heat-resistant crystallized glass
US11842877B2 (en) Electric pole part apparatus
KR200454511Y1 (ko) 저항기 및 온도퓨즈 어셈블리
JPH04305963A (ja) 半導体素子の冷却装置
US2416455A (en) Thermoelectric generating device
Masmeier et al. Improvement of thermal performance of medium voltage circuit breakers by the implementation of heat pipes
JPS6031259Y2 (ja) 半導体熱処理用電気炉
KR20240079917A (ko) 나프타 분해 설비용 직접 저항 가열방식의 파이프 가열체
CN115565727A (zh) 电力导体和包括该电力导体的载具配电电路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230808