JP2022528949A - 黄土の効能を極大化した金属のキッチン用品の製造方法 - Google Patents

黄土の効能を極大化した金属のキッチン用品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022528949A
JP2022528949A JP2021560299A JP2021560299A JP2022528949A JP 2022528949 A JP2022528949 A JP 2022528949A JP 2021560299 A JP2021560299 A JP 2021560299A JP 2021560299 A JP2021560299 A JP 2021560299A JP 2022528949 A JP2022528949 A JP 2022528949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charcoal
coating liquid
loess
yellow clay
weight ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021560299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7245927B2 (ja
Inventor
ウォン イ、サン
ソン ユ、エ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022528949A publication Critical patent/JP2022528949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7245927B2 publication Critical patent/JP7245927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • A47J36/04Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay the materials being non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62222Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63416Polyvinylalcohols [PVA]; Polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、ステンレス、アルミニウム、鉄のような金属からなり、使用しようとする用途に合わせて成形されたキッチン用品本体の表面にスクラッチを形成するスクラッチ段階と;セラミック80~90%、炭5~15%、PVA5~10%の重量比で混合する炭混合物製造段階;炭混合物と水とを7:3~5:5の重量比で混合して製造される炭コーティング液製造段階;炭コーティング液をスクラッチされた本体表面にコーティングする炭コーティング段階;炭コーティングされた炭コーティング液を半乾燥する乾燥段階;セラミック80~90%、黄土5~15%、PVA5~10%の重量比で混合する黄土混合物製造段階;黄土混合物と水とを7:3~5:5の重量比で混合して製造される黄土コーティング液製造段階;黄土コーティング液を半乾燥された炭コーティング液の表面に黄土コーティング液をコーティングする黄土コーティング段階;黄土がコーティングされた状態で加熱炉で200~300℃で20~30分間加熱してコーティング液が堅固に固まるようにする焼成段階;によって製造されることを特徴とする黄土の効能を極大化した金属のキッチン用品の製造方法及びその製造方法によって製造したキッチン用品を提供して、黄土の効能の以外に炭が有している特性である肉の異臭を無くす効果と肉のような食べ物を調理する時、食べ物の内部が迅速に調理されるようにして、調理時間の短縮をもたらしながら、抗菌及び抗虫の効果などを有させて、製品を衛生的に使用可能にするのにその特徴がある。

Description

本発明は、黄土の効能を極大化した金属のキッチン用品の製造方法に係り、主にアルミニウムのような金属からなり、使用用途に合わせて成形されたキッチン用品本体の表面に炭を一次コーティングし、その外面に黄土をさらにコーティングし、炭が有した効能を極大化すると共に、黄土の効能では見られない効能、すなわち、熱伝導率が速くなるようにして、肉の内部まで迅速に調理させる効能と動物特有の臭いを除去する機能、そして、農薬成分除去機能と異臭を除去する機能とをさらに有させて、消費者の健康を守る金属のキッチン用品の製造方法に関する。
本発明でのキッチン用品とは、フライパン、炊飯器、密閉容器のような物品中にアルミニウムやステンレスまたは鉄のような金属からなるキッチン用品を通称する。
その中に、熱伝導率に優れたアルミニウムやステンレスまたは鉄のような金属を用いて調理するのに使用するフライパンや鍋釜、または焼き板のように火に直接に熱を伝達されて調理するのに使用する用品を調理用具とし、火に直接に使われず、単純に物品を保管するか、入れておくステンレス製品を容器とする。
一般的な金属のみからなる調理用具のうち、熱に直接に加熱されて調理するフライパンのような調理用具は、金属の材質が火によって過熱される場合、肉のような調理物が容易に焦げ付く欠陥があり、肉が焦げ付かないようにするために、主にセラミックコーティングやテフロン(登録商標)コーティングを行って、肉が焦げ付かないように使用している。
しかし、前述したセラミックやテフロン(登録商標)がコーティングされた調理用具は、肉が焦げ付かない効果はあるが、高熱に肉が直接接して、肉の表面が容易に焦げる欠陥があった。
また、シリコンやテフロン(登録商標)がコーティングされたフライパンのような調理用具は、単純に調理物を煮るのにその重点を置き、調理物が調理用具に焦げ付かないようにするのに重点を置いて使われ、食品の物質特性を考慮していない製品であると言うしかなかった。
このような欠陥を解決するために、肉を焼く時、油気と臭いとを除去し、肉が焦げず、均一に煮るために、黄土がコーティングされたフライパンのような調理用具が提供されている。
食品を料理するのに伴う食品の物質特性を説明する。
食品に熱を加えれば、さまざまな種類の酸化物が生成されるが、特に、火で焼くものや油で揚げた食品を空気中に放置すれば、糖質、タンパク質、脂質などの食品から加熱によって生じる焙燒フレーバー(Flavor)成分の一部が直ちに酸化されて香りが弱くなり、変香する。
このような現象をステーリング(Staling)と言う。
ここで、食品の調理、加工に使われる温度は、200℃以上で使われているが、肉を焼く場合のように高温で加熱する場合、分子の共有結合が切られ、途中で高いエネルギーの遊離基を発生させる。
このような反応性が高い遊離基は、ほとんど無秩序に反応を繰り返すために、食品を高温処理すれば、多種の予測不可能な生成物を形成させる。
以前の焙燒フレーバーは、風味を良くする傾向があったが、近年になって焙焼によって生成された成分中に発癌性のトリプトファン(Tritophane)物質が存在する。
黄土は、シルトサイズの0.002~0.005mmの粒子からなる堆積物であって、花崗岩と片麻岩、雲母、石英、脈班石のような鉱物質が鉄分と共に酸化作用と風化作用とによって塩化カルシウムとカルシウム質とを多く含有した黄褐色の色相を帯びる土壌を言う。
特徴としては、血液循環と新陳代謝促進、慢性的神経痛、リウマチ性関節炎などの疼痛緩和及び除毒、抗菌作用を行い、身体内の老廃物を放出して、身体抵抗力とストレス不眠症の治療に効果があり、断熱保温機能、湿度調節機能、抗菌、防虫効果及び空気浄化機能があると知られている。
また、蜂の巣模様の分子構造を成すことによって、多量の表面積を有して、加熱エネルギーを長期間貯蔵することはもとより、表面吸着力によって油を分子または粒子の間に吸い込む。
また、黄土に含まれた各種の無機物が肉側に染み出て肉の味と香とがさらに高くなり、肉の生臭いなどをある程度減らしうる。
また、黄土は、おなかの中の熱を無くし、さまざまな毒性にも効果があると知られて、キッチン用品の調理器具に広く使われている。
しかし、金属の表面に黄土をコーティングした調理用具は、次のような欠陥を有する。
すなわち、保温性は優れ、一定温度以上加熱されることを防止して、肉が焦げることは防止することができ、肉の臭みを一定部分取ることができたが、肉の内部まで煮るのに多くの調理時間を必要となる欠陥があるものである。
特に、黄土のみでは異臭はある程度除去されるが、動物特有の臭いを除去する機能は、非常に微々たる欠陥があるものである。
また、現在市中に流通中にあるステンレス材の密閉容器のように単純に調理物を保管しようとする時に使われる容器は、現在まで単純にステンレス材のみからなっており、抗菌、抗虫の作用はできず、単純に保管する用途のみで使用しているものである。
本発明は、黄土のみでは解決することができない欠陥を解決するために開発したものである。
前記欠陥を解決するための手段としてアルミニウムやステンレスまたは鉄のような金属からなるキッチン用品本体に黄土をコーティングする前、本体の表面に先にスクラッチを形成し、スクラッチが形成された本体表面にセラミック80~90、炭5~15、PVA5~10重量%で混合した炭混合物と水とを7:3~5:5の重量比で混合した炭コーティング液をコーティングし、該コーティングされた炭コーティング液が半乾燥された状態(水分が半分程度蒸発して炭の表面を手で触った時、手に少し付く程度)で乾燥して半乾燥された炭コーティング液を製造した後、セラミック80~90、黄土5~15、PVA5~10重量%で混合した黄土混合物と水とを7:3~5:5の重量比で混合した黄土コーティング液を前記半乾燥された炭コーティング液の表面に再びコーティングして、黄土の効果と炭が有している効果とを有しうるものである。
前記製造方法によって製造される本発明を製造する目的は、容器の表面にコーティングされた炭と黄土とによって保管される食品に細菌の繁殖を防いで、食品が長期間貯蔵可能となりながら、食品の新鮮度を保持可能にするキッチン用品を提供させるのにその目的がある。
特に、炭は、肉の中まで迅速に煮てやる特性があって、キッチン用品のうち、調理用器具であるフライパンで製造する場合、調理時間を短縮しながら、黄土が肉が焦げることを防止させることにより、肉の表と裏とを美味しく煮るのにその目的がある。
また、本発明は、調理時に、肉特有の臭いを抑えることにより、肉臭いに敏感な人も美味しく肉を焼いて食べられるようにする調理用具を提供することにその目的がある。
そして、使用後、調理用品に細菌の繁殖を防き、フライパンに臭いが染みついている欠陥を解決することにその目的がある。
このような本発明は、(1)ステンレス、アルミニウム、鉄のような金属からなり、使用しようとする用途に合わせて成形されたキッチン用品本体の表面にスクラッチを形成するスクラッチ段階と;(2)セラミック80~90%、炭5~15%、PVA5~10%の重量比で混合する炭混合物製造段階;(3)前記炭混合物と水とを7:3~5:5の重量比で混合して製造される炭コーティング液製造段階;(4)前記炭コーティング液をスクラッチされた金属本体表面にコーティングする炭コーティング段階;(5)本体表面にコーティングされた炭コーティング液を半乾燥する乾燥段階;(6)セラミック80~90%、黄土5~15%、PVA5~10%の重量比で混合する黄土混合物製造段階;(7)前記黄土混合物と水とを7:3~5:5の重量比で混合して製造される黄土コーティング液製造段階;(8)前記黄土コーティング液を(5)段階を経た半乾燥された炭コーティング液の表面にコーティングする黄土コーティング段階;(9)黄土がコーティングされた状態で加熱炉で200~300℃で20~30分間加熱してコーティング液が堅固に固まるようにする焼成段階;によって前記目的を達成可能にしたものである。
この際、前記炭と黄土との加熱温度と時間は、炭と黄土とのコーティング厚さによって温度と温度加熱時間とに変化を与えることができる。
本発明によれば、炭と黄土とのコーティング厚さは互いに異ならせるか、同じ厚さに構成することができ、炭のコーティング厚さよりは黄土のコーティング厚さをさらに厚く構成することが望ましい。
また、前記コーティング液の厚さは、28~35μmの厚さ内で行うことが望ましい。
これは、黄土の厚さが過度に薄ければ、黄土が容易に破損する恐れと温度の保持が難しくなり、過度に厚い場合、温度保持は円滑であるが、温度加熱時間が長くかかる短所があるためである。
炭は、加熱時に、黄土を通じて炭の効能が調理物に伝達されなければならないので、過度に薄ければ、炭の効能が低下する。
このような本発明は、黄土が内容物である食品の異臭を除去し、炭が肉特有の臭いを除去する効果と容器のような場合、入れられた食品に細菌の繁殖を防ぎ、長期間新鮮度を保持させる効果と、を有し、キッチン用品のうち、フライパンのような調理用品である場合、肉のような調理物の表面を焦がさないようにして、発癌物質の発生を防止する効果と共に肉特有の臭いを炭が除去させることにより、さらに美味しい飲食調理物を提供できる効果はもとより、炭が肉の内部に温度を浸透させて、肉の内部を迅速に加熱させることにより、調理時間を短縮しながら、さらに美味しい調理物を提供できる効果があるものである。
特に、調理物に吸着されている農薬成分を除去する機能と異臭を除去する機能とを炭がしながら、さらに安心した調理物を提供することができる効果があるものである。
特に、炭が熱を迅速に黄土に伝達することにより、黄土を一定温度まで上昇させる時間を短縮することができて、調理時間を短縮することができる効果を有するものである。
本発明の調理器具を製造する工程図である。 本発明の構成を示す断面図である。
以下、前記本発明の望ましい実施形態を添付図面を参照して具体的に説明する。
また、本発明において、炭と黄土とをコーティングする時、接着力を与えるために使われるバインダーとしてPVAを使用するが、PVAを使用するコーティングする方法は、当業者に広く使われている方法であって、それ以外にも、EVAや松脂などをバインダーとして使用することができる。
本発明のキッチン用品とは、通常のキッチンで使われる容器のうち、アルミニウムやステンレスまたは鉄のような金属からなり、食べ物のような食品を保管するか、調理することができる製品であって、フライパンや炊飯器、または鋤鍋容器のように火に直接に加熱される調理用品と食べ物を入れておいて保管する容器を言う。
本発明のキッチン用品は、アルミニウム、ステンレスまたは鉄からなる金属からなり、製造しようとする物品によって形状が成形するキッチン用品本体10の表面にセラミックと炭、そして、PVAが水に混合された炭コーティング液20がコーティングされ、該コーティングされた炭コーティング液20の表面にはセラミックと黄土、そして、PVAが水に混合された黄土コーティング液30がコーティングされる構造からなっている。
キッチン用品本体10の表面には、スクラッチによって形成される微細な凹凸11が形成されている。
前記のように構成される本発明のキッチン用品の製造方法を説明すれば、本発明は、(1)ステンレス、アルミニウム、鉄のような金属からなり、使用しようとする用途に合わせて成形されたキッチン用品本体の表面にスクラッチを形成するスクラッチ段階と;(2)セラミック80~90%、炭5~15%、PVA5~10%の重量比で混合する炭混合物製造段階;(3)前記炭混合物と水とを7:3~5:5の重量比で混合して製造される炭コーティング液製造段階;(4)前記炭コーティング液をスクラッチされた本体表面にコーティングする炭コーティング段階;(5)本体表面にコーティングされた炭コーティング液を半乾燥する乾燥段階;(6)セラミック80~90%、黄土5~15%、PVA5~10%の重量比で混合する黄土混合物製造段階;(7)前記黄土混合物と水とを7:3~5:5の重量比で混合して製造される黄土コーティング液製造段階;(8)前記黄土コーティング液を(5)段階を経た半乾燥された炭コーティング液の表面にコーティングするコーティング段階;(9)黄土がコーティングされた状態で加熱炉で200~300℃で20~30分間加熱してコーティング液が堅固に固まるようにする焼成段階;によって製造される。
本発明において、本体表面にスクラッチ段階を経ることは、炭混合物を、本体表面から分離されず、堅固にコーティングさせるためである。
もし、スクラッチ段階を行わない場合、表面が滑らかな部分にコーティングが行われるために、炭コーティング液がよくくっついておらず、金属と炭とが乾燥時に脱離される欠陥が発生して不良の原因になるが、スクラッチを行えるならば、荒れたスクラッチ面に炭コーティング液がコーティングされながら、スクラッチがコーティング液を取ることになって、堅固にコーティングされる特性を有するものである。
本発明において、本体表面にコーティングされた炭コーティング液を半乾燥させた後、黄土コーティング液をコーティングする理由は、炭と黄土とが混じっていない状態で炭と黄土との接着力を高めて互いに堅固に固まるようにし、全体乾燥時間を短縮するためである。

Claims (1)

  1. (1)ステンレス、アルミニウム、鉄のような金属からなり、使用しようとする用途に合わせて成形されたキッチン用品本体の表面にスクラッチを形成するスクラッチ段階と、
    (2)セラミック80~90%、炭5~15%、PVA5~10%の重量比で混合する炭混合物製造段階と、
    (3)前記炭混合物と水とを7:3~5:5の重量比で混合して製造される炭コーティング液製造段階と、
    (4)前記炭コーティング液をスクラッチされた本体表面にコーティングする炭コーティング段階と、
    (5)本体表面にコーティングされた炭コーティング液を半乾燥する乾燥段階と、
    (6)セラミック80~90%、黄土5~15%、PVA5~10%の重量比で混合する黄土混合物製造段階と、
    (7)前記黄土混合物と水とを7:3~5:5の重量比で混合して製造される黄土コーティング液製造段階と、
    (8)前記黄土コーティング液を(5)段階を経た半乾燥された炭コーティング液の表面にコーティングする黄土コーティング段階と、
    (9)黄土がコーティングされた状態で加熱炉で200~300℃で20~30分間加熱してコーティング液が堅固に固まるようにする焼成段階と、
    によって製造されることを特徴とする、黄土の効能を極大化した金属のキッチン用品の製造方法。
JP2021560299A 2019-03-26 2020-03-12 黄土の効能を極大化した金属のキッチン用品の製造方法 Active JP7245927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0034285 2019-03-26
KR1020190034285A KR102029622B1 (ko) 2019-03-26 2019-03-26 황토의 효능을 극대화한 금속의 주방용품의 제조방법
PCT/KR2020/003469 WO2020197136A1 (ko) 2019-03-26 2020-03-12 황토의 효능을 극대화한 금속의 주방용품의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022528949A true JP2022528949A (ja) 2022-06-16
JP7245927B2 JP7245927B2 (ja) 2023-03-24

Family

ID=68422437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021560299A Active JP7245927B2 (ja) 2019-03-26 2020-03-12 黄土の効能を極大化した金属のキッチン用品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7245927B2 (ja)
KR (1) KR102029622B1 (ja)
CN (1) CN113677246A (ja)
WO (1) WO2020197136A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102029622B1 (ko) * 2019-03-26 2019-10-07 이상원 황토의 효능을 극대화한 금속의 주방용품의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060012333A (ko) * 2006-01-12 2006-02-07 김석춘 이중구조를 가진 황토 숯 구이판
KR100765382B1 (ko) * 2006-07-18 2007-10-12 (주)신우상역 가열 조리용기의 코팅층 구조
KR20110023276A (ko) * 2009-08-31 2011-03-08 (주)황토한줌 음식물 구이용 황토한지 및 그 제조방법
KR20130126390A (ko) * 2012-05-11 2013-11-20 노병오 탄소 코팅층을 갖는 조리용기 및 그 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2608592B1 (fr) * 1986-12-23 1989-03-10 Metallisation Ceramiques Ste N Procede pour l'obtention d'un revetement en ceramique lie a une matiere, stratifie ainsi obtenu et ses applications notamment aux emballages alimentaires
KR200170604Y1 (ko) * 1998-02-28 2000-02-01 김영기 가열용기
KR100322409B1 (ko) 1998-06-03 2002-07-03 신광섭 스텐레스금속제주방용품의세라믹코팅방법
KR20030047500A (ko) * 2001-12-11 2003-06-18 오충일 콘크리트 표면처리 및 도배용 조성물
JP2003276129A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Osaka Gas Co Ltd 遠赤外線効果を有するコーティング構造
CN2850467Y (zh) * 2005-12-01 2006-12-27 尹华 金属黄土复合锅
JP5110546B2 (ja) * 2007-04-13 2012-12-26 キム,コー−ハン 炭素層を有するセラミック造形物のための素地組成物及びこれを用いたセラミック造形物の製造方法
KR20080110144A (ko) * 2007-06-14 2008-12-18 오세구 황토층이 코팅된 주방용 법랑 및 그 제조방법
JP5272261B2 (ja) * 2008-02-19 2013-08-28 住友電工ファインポリマー株式会社 フッ素樹脂被覆アルミニウム板および調理用加熱容器
KR100859875B1 (ko) 2008-06-11 2008-09-24 주식회사 탑테크이십일 주방용품 코팅방법 및 이 방법에 의하여 제조된 주방용품
KR101604433B1 (ko) * 2015-02-05 2016-03-17 박창제 대기압 플라즈마를 이용한 일회용 불판의 표면처리장치
KR102029622B1 (ko) * 2019-03-26 2019-10-07 이상원 황토의 효능을 극대화한 금속의 주방용품의 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060012333A (ko) * 2006-01-12 2006-02-07 김석춘 이중구조를 가진 황토 숯 구이판
KR100765382B1 (ko) * 2006-07-18 2007-10-12 (주)신우상역 가열 조리용기의 코팅층 구조
JP2009543656A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 サーモロン コリア カンパニー,リミテッド 加熱調理容器のコーティング層構造
KR20110023276A (ko) * 2009-08-31 2011-03-08 (주)황토한줌 음식물 구이용 황토한지 및 그 제조방법
KR20130126390A (ko) * 2012-05-11 2013-11-20 노병오 탄소 코팅층을 갖는 조리용기 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020197136A1 (ko) 2020-10-01
JP7245927B2 (ja) 2023-03-24
CN113677246A (zh) 2021-11-19
KR102029622B1 (ko) 2019-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009091211A3 (ko) 적외선 가열 조리기
JP7245927B2 (ja) 黄土の効能を極大化した金属のキッチン用品の製造方法
KR101812100B1 (ko) 식물성 기름이 코팅된 쌀의 제조방법, 죽의 제조방법 및 레토르트 죽의 제조방법
KR102194389B1 (ko) 황토의 효능을 극대화한 금속의 주방용품
AU2010287045A1 (en) Ready-to-eat farinaceous product and a method for the preparation thereof
CN108814327A (zh) 一种砂石烤肉方法及其烧烤炊具
JPH0361457A (ja) 食品の加熱調理方法、加熱調理装置及び加熱調理用プレート
JP2008302192A (ja) 調理器具用補助板
KR20200117643A (ko) 황칠과 황토 그리고 숯의 효능을 극대화한 금속의 주방용품과 그 제조방법
KR100648864B1 (ko) 숯 코팅제 조성물을 이용한 주방 조리 용기의 코팅 방법
KR102469778B1 (ko) 돼지껍데기 조리방법
KR200347909Y1 (ko) 자갈고기구이기
KR200272449Y1 (ko) 한지 황토구이판
KR102317772B1 (ko) 간접 가열식 일인용 구이기
KR101185774B1 (ko) 주방용기 코팅방법
CN106616449A (zh) 一种烤鸡的加工方法
KR100605339B1 (ko) 규산염 광분을 코팅하는 코팅 방법 및 그 방법에 의해제조된 주방용품
JPH0242452B2 (ja)
TWM470622U (zh) 熱石能量烹飪容器
CN109008658A (zh) 一种沙子烤肉方法
KR20100059620A (ko) 고기 구이판
JP2007074997A (ja) 蟹ミソ調理方法と蟹ミソを用いた調理品
KR200309321Y1 (ko) 전자레인지용 발열 조리용기
JPH0530667Y2 (ja)
JP2005132710A (ja) グリル用無機多孔質シリカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7245927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150