JP2022524349A - チップ、信号レベルシフタ回路、及び電子装置 - Google Patents

チップ、信号レベルシフタ回路、及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022524349A
JP2022524349A JP2021552870A JP2021552870A JP2022524349A JP 2022524349 A JP2022524349 A JP 2022524349A JP 2021552870 A JP2021552870 A JP 2021552870A JP 2021552870 A JP2021552870 A JP 2021552870A JP 2022524349 A JP2022524349 A JP 2022524349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
voltage
circuit
gallium nitride
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021552870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7381596B2 (ja
Inventor
ジアーン,チイムオン
プオン,シーンチアーン
スゥン,チュヨンハオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2022524349A publication Critical patent/JP2022524349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7381596B2 publication Critical patent/JP7381596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/011Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. voltage, temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/102Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356017Bistable circuits using additional transistors in the input circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0063High side switches, i.e. the higher potential [DC] or life wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0072Low side switches, i.e. the lower potential [DC] or neutral wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

本願は、充電器又はアダプタのようなモバイル端末上で使用するためのチップ及び信号レベルシフタ回路を開示する。チップは、BCD技術を用いて製造される第1シリコンベースドライバダイ及び第2シリコンベースドライバダイ、並びに窒化ガリウム技術を用いて製造される第1窒化ガリウムダイ及び第2窒化ガリウムダイと共にコパッケージングされる。第1シリコンベースドライバダイは、制御部の2つの出力端子に接続され、第1シリコンベース回路は第1シリコンベースドライバダイに集積され、第2シリコンベース回路は第2シリコンベースドライバダイに集積され、高電圧耐性のある窒化ガリウム回路は第1窒化ガリウムダイに集積される。第1シリコンベース回路は、制御部により出力されるパルス信号HIを受信し、HIを窒化ガリウム回路へ転送する。窒化ガリウム回路は、第2シリコンベース回路の入力電圧VBを共有し、HIを第2シリコンベース回路へ転送する。このように、低電圧BCD技術を用いて製造された第2低電圧シリコンベースドライバダイが、高入力電圧により損傷されないことが保証でき、それによりチップのコストを低減する。

Description

[関連出願]
本願は、参照により全体がここに組み込まれる、中国特許出願番号2019101729日に出願、名称「CHIP, SIGNAL LEVEL SHIFTER CIRCUIT, AND ELECTRONIC DEVICE」の優先権を主張する。
[技術分野]
本願は、電力技術の分野に関し、特に、チップ、信号レベルシフタ回路、及び電子装置に関する。
電力管理の分野で、一般的に使用される技術は、ハーフブリッジ、フルブリッジ、アクティブクランプフライバックコンバータ(active clamp fly-back converter, ACF)、等を含む。ハーフブリッジ構造が一例として使用される。図1に示すように、ハーフブリッジ構造は、制御部、ハイサイドドライバ、ローサイドドライバ、ハイサイドパワートランジスタ、及びローサイドパワートランジスタを含む。ローサイドドライバの一端は接地され、ローサイドドライバの他端は電源VCCに接続される。ハイサイドドライバの一端における入力電圧はVBであり、ハイサイドドライバの他端はスイッチ(switching, SW)に接続され、SWはハイサイドドライバの基準電圧点である。図2に示すように、VBは、高電圧ダイオードを通じてVCCにより送信される電圧であってよい。ローサイドは、ハイサイドに対してである。接地されるサイドは、一般的にローサイドであり、SWに接続されるサイドは、一般的にハイサイドである。SWの電圧は、ハイサイドパワートランジスタの入力電圧VDDに関連する。従って、SWの電圧は、0とVDDとの間で変化する。
ハイサイドドライバの一端がVBに接続され、SWが動的に変化するので、VBの値も変化する。具体的に、VBの値はある期間に数百ボルトに達することがある。従って、ハイサイドドライバは、高電圧耐性である必要がある。高電圧耐性コンポーネントは、通常、高電圧BCD技術を用いて製造された高電圧BCDコンポーネントを採用する。しかしながら、高電圧BCD技術は、比較的高い要件を有し、結果として高電圧BCDコンポーネントの高いコストをもたらす。
従って、制御部のパルス信号をハイサイドドライバへ正常に転送させながら、ハイサイドドライバを、比較的簡単な技術を用いて製造されたコンポーネントにより置き換えるソリューションを提供することが急務である。
本願の実施形態は、チップ及び信号レベルシフタ回路を提供して、低電圧BCD技術を用いて製造された低電圧シリコンベースドライバダイが、ハイサイドドライバとして使用されるとき、高入力電圧により損傷されず、更に制御部により出力されたパルス信号を正常に受信できることを保証し、それにより、チップ及び信号レベルシフタ回路のコストを低減する。本願の実施形態は、対応する電子装置を更に提供する。
本願の第1の態様は、チップであって、前記チップは制御部に接続され、前記チップは、
第1シリコンベースドライバダイ、第2シリコンベースドライバダイ、第1窒化ガリウムダイ、及び第2窒化ガリウムダイを含んでよく、前記第1シリコンベースドライバダイは前記第1窒化ガリウムダイに接続され、前記第2シリコンベースドライバダイは前記第2窒化ガリウムダイに接続され、前記第1窒化ガリウムダイは前記第2シリコンベースドライバダイに接続され、
前記第1シリコンベースドライバダイは前記制御部の第1出力端子及び第2出力端子に接続され、前記第1出力端子により出力されるパルス信号は、ハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタを駆動するために使用され、前記第2出力端子により出力されるパルス信号は、ローサイド窒化ガリウムパワートランジスタを駆動するために使用され、
第1シリコンベース回路が前記第1シリコンベースドライバダイに集積され、第2シリコンベース回路が前記第2シリコンベースドライバダイに集積され、窒化ガリウム回路及び前記ローサイド窒化ガリウムパワートランジスタが前記第1窒化ガリウムダイに集積され、前記ハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタが前記第2窒化ガリウムダイに集積され、前記窒化ガリウム回路は高電圧耐性があり、
前記第1シリコンベース回路は前記窒化ガリウム回路に接続され、前記窒化ガリウム回路は前記第2シリコンベース回路に接続され、
前記第1シリコンベース回路は、前記第1出力端子により出力された前記パルス信号を受信し、前記パルス信号を前記窒化ガリウム回路へ転送し、
前記窒化ガリウム回路は、前記第2シリコンベース回路の入力電圧VBを共有するよう構成され、
前記窒化ガリウム回路は、前記第2シリコンベース回路へ前記パルス信号を転送する、チップを提供する。
前述の第1の態様から、第1シリコンベース回路は第1シリコンベースドライバダイに集積され、第2シリコンベース回路は第2シリコンベースドライバダイに集積され、高電圧耐性のある窒化ガリウム回路は第1窒化ガリウムダイに集積されることが分かる。このように、高電圧耐性のある窒化ガリウム回路を第2シリコンベース回路に接続し、次に制御部の2つの出力端子の両方を第1シリコンベースドライバダイに接続することにより、制御部のパルス信号HIは、窒化ガリウム回路を介して第2シリコンベース回路へ転送できる。窒化ガリウム回路は第2シリコンベース回路の入力電圧VBを共有できるので、第2シリコンベース回路までも高電圧耐性であることは必要なく、このように、第2シリコンベース回路は低電圧シリコンベース回路であってよく、それにより、チップ製造の複雑さを低減し、コストも低減する。
第1の態様を参照し、第1の可能な実装では、前記第1シリコンベースドライバダイ、前記第2シリコンベースドライバダイ、前記第1窒化ガリウムダイ、及び前記第2窒化ガリウムダイは、コパッケージングされる。
第1の態様の第1の可能な実装から、コパッケージングを通じて、チップの面積が効果的に削減できることが分かる。
第1の態様又は第1の態様の第1の可能な実装を参照して、第2の可能な実装では、前記第1シリコンベース回路は第1低電圧MOSトランジスタを含んでよく、前記窒化ガリウム回路は第1高電圧MOSトランジスタを含んでよく、前記第1低電圧MOSトランジスタのドレインは前記第1高電圧MOSトランジスタのソースに接続され、
前記第1低電圧MOSトランジスタは、前記パルス信号の立ち上がりエッジ信号の影響下で導通され、第1電流が前記第1低電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第1電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第1高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第1高電圧MOSトランジスタの前記ソースから前記第1低電圧MOSトランジスタの前記ドレインへ流れ、前記第1低電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
前記第1高電圧MOSトランジスタにより共有される第1電圧は、前記第1電流と前記第1高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との積である。
第1の態様の第2の可能な実装から、パルス信号HIの立ち上がりエッジ信号の影響下で、入力電圧VBが第1高電圧MOSトランジスタを介して共有され、その結果、第2シリコンベースドライバダイの入力電圧が効果的に共有できることが分かる。
第1の態様の第2の可能な実装を参照して、第3の可能な実装では、前記第2シリコンベース回路は第1抵抗器を含んでよく、前記入力電圧VBは前記第1抵抗器の一端から入力され、前記第1抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第1出力電圧端子に接続され、
前記第1抵抗器と前記第1電流との間の積は、前記立ち上がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第1出力電圧であり、前記第1出力電圧は前記第1出力電圧端子を介して出力される。
第1の態様の第3の可能な実装から、第1抵抗器により第1出力電圧を生成することにより、第2窒化ガリウムダイ上のハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタが、効果的に動作するよう駆動できることが分かる。
第1の態様の第2又は第3の可能な実装を参照して、第4の可能な実装では、前記第1シリコンベース回路は第2低電圧MOSトランジスタを更に含んでよく、前記窒化ガリウム回路は第2高電圧MOSトランジスタを更に含んでよく、前記第2低電圧MOSトランジスタのドレインは前記第2高電圧MOSトランジスタのソースに接続され、
前記第2低電圧MOSトランジスタは、前記パルス信号の立ち下がりエッジ信号の影響下で導通され、第2電流が前記第2低電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第2電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第2高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第2高電圧MOSトランジスタの前記ソースから前記第2低電圧MOSトランジスタの前記ドレインへ流れ、前記第2低電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
前記第2高電圧MOSトランジスタにより共有される第2電圧は、前記第2電流と前記第2高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との積である。
第1の態様の第4の可能な実装から、パルス信号HIの立ち下がりエッジ信号の影響下で、入力電圧VBが第2高電圧MOSトランジスタを介して共有され、その結果、第2シリコンベースドライバダイの入力電圧が効果的に共有できることが分かる。
第1の態様の第4の可能な実装を参照して、第5の可能な実装では、前記第2シリコンベース回路は第2抵抗器を更に含んでよく、前記入力電圧VBは前記第2抵抗器の一端から入力され、前記第2抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第2出力電圧端子に接続され、
前記第2抵抗器と前記第2電流との間の積は、前記立ち下がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第2出力電圧であり、前記第2出力電圧は前記第2出力電圧端子を介して出力される。
第1の態様の第5の可能な実装から、第2抵抗器により第2出力電圧を生成することにより、第2窒化ガリウムダイ上のハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタが、効果的に動作するよう駆動できることが分かる。
第1の態様又は第1の態様の第1の可能な実装を参照して、第6の可能な実装では、前記第1シリコンベース回路は第1入力電圧端子を含んでよく、前記窒化ガリウム回路は第3高電圧MOSトランジスタを含んでよく、前記第1入力電圧端子は前記第3高電圧MOSトランジスタのゲートに接続され、
前記第1入力電圧端子は、前記パルス信号の立ち上がりエッジ信号を受信し、前記立ち上がりエッジ信号を前記第3高電圧MOSトランジスタの前記ゲートへ転送し、
前記第3高電圧MOSトランジスタは前記立ち上がりエッジ信号の影響下で導通され、第3電流は前記第3高電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第3電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第3高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第3高電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
前記第3高電圧MOSトランジスタにより共有される第3電圧は、前記第3電流と前記第3高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との間の積である。
第1の態様の第6の可能な実装から、パルス信号HIの立ち上がりエッジ信号の影響下で、入力電圧VBが第3高電圧MOSトランジスタを介して共有され、その結果、第2シリコンベースドライバダイの入力電圧が効果的に共有できることが分かる。
第1の態様の第6の可能な実装を参照して、第7の可能な実装では、前記第2シリコンベース回路は第3抵抗器を更に含んでよく、前記入力電圧VBは前記第3抵抗器の一端から入力され、前記第3抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第3出力電圧端子に接続され、
前記第3抵抗器と前記第3電流との間の積は、前記立ち上がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第3出力電圧であり、前記第3出力電圧は前記第3出力電圧端子を介して出力される。
第1の態様の第7の可能な実装から、第3抵抗器により第3出力電圧を生成することにより、第2窒化ガリウムダイ上のハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタが、効果的に動作するよう駆動できることが分かる。
第1の態様の第6又は第7の可能な実装を参照して、第8の可能な実装では、前記第1シリコンベース回路は第2入力電圧端子を更に含んでよく、前記窒化ガリウム回路は第4高電圧MOSトランジスタを更に含んでよく、前記第2入力電圧端子は前記第4高電圧MOSトランジスタのゲートに接続され、
前記第2入力電圧端子は、前記パルス信号の立ち下がりエッジ信号を受信し、前記立ち下がりエッジ信号を前記第4高電圧MOSトランジスタの前記ゲートへ転送し、
前記第4高電圧MOSトランジスタは前記立ち下がりエッジ信号の影響下で導通され、第4電流は前記第4高電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第4電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第4高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第4高電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
前記第4高電圧MOSトランジスタにより共有される第4電圧は、前記第4電流と前記第4高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との間の積である。
第1の態様の第8の可能な実装から、パルス信号HIの立ち下がりエッジ信号の影響下で、入力電圧VBが第4高電圧MOSトランジスタを介して共有され、その結果、第2シリコンベースドライバダイの入力電圧が効果的に共有できることが分かる。
第1の態様の第8の可能な実装を参照して、第9の可能な実装では、前記第2シリコンベース回路は第4抵抗器を更に含んでよく、前記入力電圧VBは前記第4抵抗器の一端から入力され、前記第4抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第4出力電圧端子に接続され、
前記第4抵抗器と前記第4電流との間の積は、前記立ち下がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第4出力電圧であり、前記第4出力電圧は前記第4出力電圧端子を介して出力される。
第1の態様の第9の可能な実装から、第4抵抗器により第4出力電圧を生成することにより、第2窒化ガリウムダイ上のハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタが、効果的に動作するよう駆動できることが分かる。
本願の第2の態様は、信号レベルシフタ回路であって、
第1シリコンベース回路、第2シリコンベース回路、及び窒化ガリウム回路を含んでよく、前記窒化ガリウム回路は高電圧耐性があり、前記第1シリコンベース回路は前記窒化ガリウム回路に接続され、前記窒化ガリウム回路は前記第2シリコンベース回路に接続され、
前記第1シリコンベース回路は第1シリコンベースドライバダイに集積され、前記第2シリコンベース回路は第2シリコンベースドライバダイに集積され、前記窒化ガリウム回路及びローサイド窒化ガリウムパワートランジスタは第1窒化ガリウムダイに集積され、
前記第1シリコンベースドライバダイは、制御部の第1出力端子及び第2出力端子に接続され、
前記第1出力端子により出力されるパルス信号は、ハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタを駆動するために使用され、前記第2出力端子により出力されるパルス信号は、前記ローサイド窒化ガリウムパワートランジスタを駆動するために使用され、前記ハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタは、第2窒化ガリウムダイに集積され、前記第2窒化ガリウムダイは前記第2シリコンベースドライバダイに接続され、
前記第1シリコンベース回路は、前記第1出力端子により出力される前記パルス信号を受信し、前記パルス信号を前記窒化ガリウム回路へ転送し、
前記窒化ガリウム回路は、前記第2シリコンベース回路の入力電圧VBを共有するよう構成され、
前記窒化ガリウム回路は、前記第2シリコンベース回路へ前記パルス信号を転送する、信号レベルシフタ回路を提供する。
前述の第2の態様から、第1シリコンベース回路は第1シリコンベースドライバダイに集積され、第2シリコンベース回路は第2シリコンベースドライバダイに集積され、高電圧耐性のある窒化ガリウム回路は第1窒化ガリウムダイに集積されることが分かる。このように、高電圧耐性のある窒化ガリウム回路を第2シリコンベース回路に接続し、次に制御部の2つの出力端子の両方を第1シリコンベースドライバダイに接続することにより、制御部のパルス信号HIは、窒化ガリウム回路を介して第2シリコンベース回路へ転送できる。窒化ガリウム回路は第2シリコンベース回路の入力電圧VBを共有できるので、第2シリコンベース回路までも高電圧耐性であることは必要なく、このように、第2シリコンベース回路は低電圧シリコンベース回路であってよく、それにより、チップ製造の複雑さを低減し、コストも低減する。
第2の態様を参照して、第1の可能な実装では、前記第1シリコンベース回路は第1低電圧MOSトランジスタを含んでよく、前記窒化ガリウム回路は第1高電圧MOSトランジスタを含んでよく、前記第1低電圧MOSトランジスタのドレインは前記第1高電圧MOSトランジスタのソースに接続され、
前記第1低電圧MOSトランジスタは、前記パルス信号の立ち上がりエッジ信号の影響下で導通され、第1電流が前記第1低電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第1電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第1高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第1高電圧MOSトランジスタの前記ソースから前記第1低電圧MOSトランジスタの前記ドレインへ流れ、前記第1低電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
前記第1高電圧MOSトランジスタにより共有される第1電圧は、前記第1電流と前記第1高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との積である。
第2の態様の第1の可能な実装から、パルス信号HIの立ち上がりエッジ信号の影響下で、入力電圧VBが第1高電圧MOSトランジスタを介して共有され、その結果、第2シリコンベースドライバダイの入力電圧が効果的に共有できることが分かる。
第2の態様の第1の可能な実装を参照して、第2の可能な実装では、前記第2シリコンベース回路は第1抵抗器を含んでよく、前記入力電圧VBは前記第1抵抗器の一端から入力され、前記第1抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第1出力電圧端子に接続され、
前記第1抵抗器と前記第1電流との間の積は、前記立ち上がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第1出力電圧であり、前記第1出力電圧は前記第1出力電圧端子を介して出力される。
第2の態様の第2の可能な実装から、第1抵抗器により第1出力電圧を生成することにより、第2窒化ガリウムダイ上のハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタが、効果的に動作するよう駆動できることが分かる。
第2の態様の第1又は第2の可能な実装を参照して、第3の可能な実装では、前記第1シリコンベース回路は第2低電圧MOSトランジスタを更に含んでよく、前記窒化ガリウム回路は第2高電圧MOSトランジスタを更に含んでよく、前記第2低電圧MOSトランジスタのドレインは前記第2高電圧MOSトランジスタのソースに接続され、
前記第2低電圧MOSトランジスタは、前記パルス信号の立ち下がりエッジ信号の影響下で導通され、第2電流が前記第2低電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第2電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第2高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第2高電圧MOSトランジスタの前記ソースから前記第2低電圧MOSトランジスタの前記ドレインへ流れ、前記第2低電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
前記第2高電圧MOSトランジスタにより共有される第2電圧は、前記第2電流と前記第2高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との積である。
第2の態様の第3の可能な実装から、パルス信号HIの立ち下がりエッジ信号の影響下で、電圧VBが第2高電圧MOSトランジスタを介して共有され、その結果、第2シリコンベースドライバダイの入力電圧が効果的に共有できることが分かる。
第2の態様の第3の可能な実装を参照して、第4の可能な実装では、前記第2シリコンベース回路は第2抵抗器を更に含んでよく、前記入力電圧VBは前記第2抵抗器の一端から入力され、前記第2抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第2出力電圧端子に接続され、
前記第2抵抗器と前記第2電流との間の積は、前記立ち下がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第2出力電圧であり、前記第2出力電圧は前記第2出力電圧端子を介して出力される。
第2の態様の第4の可能な実装から、第2抵抗器により第2出力電圧を生成することにより、第2窒化ガリウムダイ上のハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタが、効果的に動作するよう駆動できることが分かる。
第2の態様を参照して、第5の可能な実装では、前記第1シリコンベース回路は第1入力電圧端子を含んでよく、前記窒化ガリウム回路は第3高電圧MOSトランジスタを含んでよく、前記第1入力電圧端子は前記第3高電圧MOSトランジスタのゲートに接続され、
前記第1入力電圧端子は、前記パルス信号の立ち上がりエッジ信号を受信し、前記立ち上がりエッジ信号を前記第3高電圧MOSトランジスタの前記ゲートへ転送し、
前記第3高電圧MOSトランジスタは前記立ち上がりエッジ信号の影響下で導通され、第3電流は前記第3高電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第3電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第3高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第3高電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
前記第3高電圧MOSトランジスタにより共有される第3電圧は、前記第3電流と前記第3高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との間の積である。
第2の態様の第5の可能な実装から、パルス信号HIの立ち上がりエッジ信号の影響下で、入力電圧VBが第3高電圧MOSトランジスタを介して共有され、その結果、第2シリコンベースドライバダイの入力電圧が効果的に共有できることが分かる。
第2の態様の第5の可能な実装を参照して、第6の可能な実装では、前記第2シリコンベース回路は第3抵抗器を更に含んでよく、前記入力電圧VBは前記第3抵抗器の一端から入力され、前記第3抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第3出力電圧端子に接続され、
前記第3抵抗器と前記第3電流との間の積は、前記立ち上がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第3出力電圧であり、前記第3出力電圧は前記第3出力電圧端子を介して出力される。
第2の態様の第6の可能な実装から、第3抵抗器により第3出力電圧を生成することにより、第2窒化ガリウムダイ上のハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタが、効果的に動作するよう駆動できることが分かる。
第2の態様の第5又は第6の可能な実装を参照して、第7の可能な実装では、前記第1シリコンベース回路は第2入力電圧端子を更に含んでよく、前記窒化ガリウム回路は第4高電圧MOSトランジスタを更に含んでよく、前記第2入力電圧端子は前記第4高電圧MOSトランジスタのゲートに接続され、
前記第2入力電圧端子は、前記パルス信号の立ち下がりエッジ信号を受信し、前記立ち下がりエッジ信号を前記第4高電圧MOSトランジスタの前記ゲートへ転送し、
前記第4高電圧MOSトランジスタは前記立ち下がりエッジ信号の影響下で導通され、第4電流は前記第4高電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第4電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第4高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第4高電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
前記第4高電圧MOSトランジスタにより共有される第4電圧は、前記第4電流と前記第4高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との間の積である。
第2の態様の第7の可能な実装から、パルス信号HIの立ち下がりエッジ信号の影響下で、入力電圧VBが第4高電圧MOSトランジスタを介して共有され、その結果、第2シリコンベースドライバダイの入力電圧が効果的に共有できることが分かる。
第2の態様の第7の可能な実装を参照して、第8の可能な実装では、前記第2シリコンベース回路は第4抵抗器を更に含んでよく、前記入力電圧VBは前記第4抵抗器の一端から入力され、前記第4抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第4出力電圧端子に接続され、
前記第4抵抗器と前記第4電流との間の積は、前記立ち下がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第4出力電圧であり、前記第4出力電圧は前記第4出力電圧端子を介して出力される。
第2の態様の第8の可能な実装から、第4抵抗器により第4出力電圧を生成することにより、第2窒化ガリウムダイ上のハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタが、効果的に動作するよう駆動できることが分かる。
本願の第3の態様は、電子装置であって、前記電子装置は充電器又はアダプタであってよく、前記電子装置は、制御部と、整流器と、変圧器と、チップと、キャパシタと、を含んでよく、
前記整流器は、交流電源に接続されるよう構成され、前記変圧器に接続され、前記整流器は、前記キャパシタを介して前記チップにも接続され、
前記変圧器は前記チップに接続され、前記制御部は前記チップに接続され、
前記整流器は、交流を直流に変換し、前記直流を前記変圧器に入力し、前記キャパシタを介して前記チップに電力を供給するよう構成され、
前記変圧器は、前記直流の電圧を下降させるよう構成され、
前記制御部は、前記チップにパルス信号を出力するよう構成され、
前記チップは、第1の態様又は第1の態様のいずれかの可能な実装におけるチップである、電子装置を提供する。
前述のソリューションから、本願の実施形態において提供されるチップでは、第1シリコンベース回路は第1シリコンベースドライバダイに集積され、第2シリコンベース回路は第2シリコンベースドライバダイに集積され、高電圧耐性のある窒化ガリウム回路は第1窒化ガリウムダイに集積されることが分かる。このように、高電圧耐性のある窒化ガリウム回路を第2シリコンベース回路に接続し、次に制御部の2つの出力端子の両方を第1シリコンベースドライバダイに接続することにより、制御部のパルス信号HIは、窒化ガリウム回路を介して第2シリコンベース回路へ転送できる。窒化ガリウム回路は第2シリコンベース回路の入力電圧VBを共有できるので、第2シリコンベース回路もが高電圧耐性である必要はない。このように、第2シリコンベース回路は、低電圧シリコンベース回路であってよく、それによりチップ製造の複雑性を低減し、コストも削減する。
ハーフブリッジ構造の回路トポロジ図である。
ハイサイドのキャパシタを充電するためのブートストラップダイオードの概略図である。
本願の実施形態による電子回路が適用可能なシナリオの概略図である。
本願の実施形態によるチップの概略構造図である。
本願の実施形態による信号レベルシフタ回路の概略図である。
本願の実施形態による信号レベルシフタ回路の別の概略図である。
本願の実施形態によるパルス信号の例の概略図である。
本願の実施形態による信号レベルシフタ回路の別の概略図である。
以下は、添付の図面を参照して、本願の実施形態を説明する。明らかに、記載の実施形態は、本願の実施形態のほんの一部であり、全部ではない。当業者は、技術の発展及び新しいシナリオの出現に伴い、本願の実施形態で提供される技術的ソリューションが同様の技術的問題にも適用されることを理解し得る。
本願の実施形態は、チップを提供して、高電圧動作環境においてハイサイドドライバとして使用される第2シリコンベースドライバダイが損傷されず、更に制御部により出力されるパルス信号HIを正常に受信できることを保証し、それにより、チップ製造の複雑さを低減し、コストも削減する。本願の実施形態は、対応する信号レベルシフタ回路及び電子装置を更に提供する。以下は、個別に詳細に説明を提供する。
本願の実施形態は、信号レベルシフタ回路を提供し、更にチップ及び電子装置を提供する。信号レベルシフタ回路は、チップに集積されてよく、チップは電子装置内に搭載されてよく、電子装置は充電器又はアダプタであってよい。以下は、電子装置が充電器又はアダプタであるシナリオを一例として用いることにより、本願の電子装置を説明する。
図3は、本願の実施形態による電子回路が適用可能なシナリオの概略図である。
図3に示すように、本願の本実施形態で提供される電子装置10の一端は、交流電源20に接続されてよく、他端は負荷30に接続される。交流電源20は、家庭で使用される220V主電源であってよく、又は別の電圧値の交流電源であってよい。負荷30は、モバイル電話機、タブレットコンピュータ、ノートブックコンピュータ、ウェアラブル装置、又はナビゲーション装置のような、充電される必要のある別の端末装置であってよい。
電子装置10は、チップ100、制御部200、整流器300、変圧器400、及びキャパシタ500を含む。
整流器300の一端は、交流電源20に接続される。整流器300は、交流を直流に変換するよう、例えば220V交流を300V直流に変換するよう構成される。整流器300の他端は、変圧器400の第1端に接続される。整流器300は、変圧器400に直流を入力し、変圧器400は、直流の電圧を下降させ、例えば300V電圧の直流を20V直流に調整し、調整済みの電圧を用いて、変圧器400の第2端を介して負荷30に電力を供給してよい。
変圧器400の第3端は、チップ100に接続され、チップ100に入力電圧VCCを提供する。
整流器300は、キャパシタ500を介してチップ100に更に接続され、チップ100に別の入力電圧VDDを提供する。
制御部200は、チップ100に接続され、チップ100にパルス信号を出力して、チップを動作するよう制御するよう構成される。制御部200は負荷30に更に接続され、その結果、負荷30が完全に充電されると、制御部200が通知されてよく、制御部200は、チップ100に通知してよく、更に負荷を充電することを停止するよう変圧器400を制御してよい。それにより、過充電による負荷の損傷を回避する。
チップ100は、図4を参照して理解され得る。
図4は、本願の本実施形態によるチップ100の概略構造図である。
図4に示されるように、本願の本実施形態で提供されるチップ100は、制御部200に接続される。チップ100は、第1シリコンベースドライバダイ101、第2シリコンベースドライバダイ102、第1窒化ガリウムダイ103、及び第2窒化ガリウムダイ104を含む。第1シリコンベース回路1011は、第1シリコンベースドライバダイ101に集積され、ローサイドドライバは、第1シリコンベースドライバダイ101に更に集積されてよい。第2シリコンベース回路1021は、第2シリコンベースドライバダイ102に集積され、ハイサイドドライバは、第2シリコンベースドライバダイ102に更に集積されてよい。窒化ガリウム回路1031及びローサイド窒化ガリウムパワートランジスタ1032は、第1窒化ガリウムダイ103に集積され、ハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタ1041は、第2窒化ガリウムダイ104に集積される。
制御部200の2つの出力端子の両方は、第1シリコンベースドライバダイに接続される。制御部200により出力されたパルス信号LIが第1シリコンベースドライバダイ101を通過し、LOになった後に、ローサイド窒化ガリウムパワートランジスタが駆動される。パルス信号のLIからLOへの処理は、通常、信号増幅処理である。制御部200により出力されたパルス信号HIが第2シリコンベースドライバダイ102へ転送され、HOになった後に、ハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタが駆動される。パルス信号HIの転送処理が第1シリコンベース回路1011から窒化ガリウム回路1031へ、次に第2シリコンベース回路1021へであり、最後に第2シリコンベースドライバダイ102から出力される信号HOが、ハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタ1041を動作するよう駆動するために使用される。
前述のソリューションから、本願の実施形態において提供されるチップ100では、第1シリコンベース回路1011は、第1シリコンベースドライバダイ101に集積され、第2シリコンベース回路1021は第2シリコンベースドライバダイ102に集積され、高電圧耐性のある窒化ガリウム回路1031は第1窒化ガリウムダイ103に集積されることが分かる。このように、高電圧耐性のある窒化ガリウム回路1031を第2シリコンベース回路1021に接続し、次に制御部200の2つの出力端子の両方を第1シリコンベースドライバダイ101に接続することにより、制御部のパルス信号HIは、窒化ガリウム回路を介して第2シリコンベース回路1021へ転送できる。窒化ガリウム回路1031は第2シリコンベース回路の入力電圧VBを共有できるので、第2シリコンベース回路までも高電圧耐性であることは必要なく、このように、第2シリコンベース回路は低電圧シリコンベース回路であってよく、それにより、チップ製造の複雑さを低減し、コストも低減する。
第1シリコンベースドライバダイ101、第2シリコンベースドライバダイ102、第1窒化ガリウムダイ103、及び第2窒化ガリウムダイ104は、コパッケージングされ、その結果、チップの面積が効果的に削減できる。
留意すべき事に、本願の本実施形態では、ローサイド及びハイサイドは相対的であり、グランドサイドは通常ローサイドであり、SWに接続されたサイドは通常ハイサイドである。本願の本実施形態では、高電圧及び低電圧も相対的であり、これらは当分野で通常定義される。窒化ガリウム回路1031は、通常、数百ボルト又はキロボルトの高電圧に耐えることができる。
前述の図4の第1シリコンベース回路1011、第2シリコンベース回路1021、及び窒化ガリウム回路1031、並びに3者の間の接続線は信号レベルシフタ回路である。信号レベルシフタ回路は、前述の図4で説明したソリューションに結合されてよく、又は独立した信号レベルシフタ回路であってよい。信号レベルシフタ回路は、1つの装置内に置かれてよく、又は実際の使用要件に基づき異なる装置に別個に集積されてよい。本願の本実施形態における信号レベルシフタ回路1000は、図5を参照して以下に説明される。
図5は、本願の実施形態による信号レベルシフタ回路1000の概略構造図である。
図5に示すように、本願の本実施形態における信号レベルシフタ回路1000は、第1シリコンベース回路1011、第2シリコンベース回路1021、及び窒化ガリウム回路1031を含む。窒化ガリウム回路1031は、高電圧耐性がある。第1シリコンベース回路1011は、窒化ガリウム回路1031に接続される。接続方法は、導線1061を介する接続であってよい。窒化ガリウム回路1031は、第2シリコンベース回路1021に接続される。接続方法は、導線1071を介する接続であってよい。導線1061又は1071は、Bondires又はleadframeのような接続線であってよい。
第1シリコンベース回路1011は、制御部200の第1出力端子201に接続される。第1出力端子201により出力されるパルス信号は、ハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタを駆動するために使用され、第1出力端子201により出力されるパルス信号はHIにより表されてよい。制御部200の第2出力端子は、第1BCDドライバダイに接続される。第2出力端子により出力されるパルス信号は、ローサイド窒化ガリウムパワートランジスタを駆動するために使用され、第2出力端子により出力されるパルス信号はLIにより表されてよい。第2出力端子により出力されるパルス信号LIは、図4の実施形態で説明されており、ここで再び説明されない。
第1出力端子201により出力されたパルス信号HIが第1シリコンベース回路1011に到達した後に、パルス信号HIは、導線1061を介して窒化ガリウム回路1031へ転送されてよい。
本願の本実施形態では、制御部の2つの出力端子の両方は、第1シリコンベースドライバダイに接続され、ハイサイドドライバダイに接続される必要がない。
第1シリコンベース回路1011は、制御部200の第1出力端子201により出力されたパルス信号HIを受信し、パルス信号HIを、導線1061を介して窒化ガリウム回路1031へ転送する。窒化ガリウム回路1031は、導線1071を介して第2シリコンベース回路1021と通信して、第2シリコンベース回路1021の入力電圧VBを共有してよい。窒化ガリウム回路1031は、パルス信号HIを、導線1071を介して第2シリコンベース回路1021へ転送する。
前述のソリューションから、本願の本実施形態では、窒化ガリウム回路1031が第2シリコンベース回路1021に接続され、次に制御部200の2つの出力端子の両方が第1シリコンベースドライバダイに接続されることが分かる。このように、制御部200のパルス信号HIは、窒化ガリウム回路1031を介して第2シリコンベース回路1021へ転送できる。窒化ガリウム回路1031は第2シリコンベース回路1021の入力電圧VBを共有できるので、第2シリコンベース回路1021までも高電圧耐性であることは必要なく、このように、第2シリコンベース回路1021は低電圧シリコンベース回路であってよく、第2シリコンベースドライバダイも低電圧シリコンベースドライバダイであることが要求されるだけであり、それにより、信号レベルシフタ回路のコストを削減する。
以上は、信号レベルシフタ回路1000及び制御部200の動作処理を全体として説明した。本願の本実施形態は、第1シリコンベース回路1011及び窒化ガリウム回路1031を介して第2シリコンベース回路2021へパルス信号をどのように転送するかを説明することに焦点を当てるので、以下は異なる実施形態を用いることにより、この処理を別個に説明する。
図6は、本願の実施形態による信号レベルシフタ回路の概略構造図である。
図6に示すように、本願の本実施形態で提供される信号レベルシフタ回路1000の別の実施形態では、第1シリコンベース回路1011は第1低電圧MOSトランジスタ10111を含み、窒化ガリウム回路1031は第1高電圧MOSトランジスタ10311を含み、第1低電圧MOSトランジスタ10111のドレインは第1高電圧MOSトランジスタ10311のソースに接続される。
第1低電圧MOSトランジスタ10111は、パルス信号の立ち上がりエッジ信号SHIの影響下で導通され、第1電流が第1低電圧MOSトランジスタ10111を通じて流れ、ここで第1電流は第2シリコンベース回路1021から第1高電圧MOSトランジスタ10311へ流れ、第1高電圧MOSトランジスタ10311のソースから第1低電圧MOSトランジスタ10111のドレインへ流れ、第1低電圧MOSトランジスタ10111のソースからグランドへ流れる。第1高電圧MOSトランジスタ10311により共有される第1電圧は、第1電流と第1高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との間の積である。
第2シリコンベース回路1021は第1抵抗器10211を含み、入力電圧VBは第1抵抗器10211の一端から入力され、第1抵抗器10211の他端は第2シリコンベース回路1021の第1出力電圧端子に接続される。第1出力電圧端子により出力される電圧はSHOである。第1抵抗器10211と第1電流との間の積は、立ち上がりエッジ信号SHIの影響下で生成された第2シリコンベース回路1021の第1出力電圧SHOであり、第1出力電圧SHOは第1出力電圧端子を介して出力される。
図6に示すように、第1シリコンベース回路1011は、第3低電圧MOSトランジスタ10113を更に含み、窒化ガリウム回路1031は第2高電圧MOSトランジスタ10312を更に含み、第2低電圧MOSトランジスタ10113のドレインは第2高電圧MOSトランジスタ1032のソースに接続される。
第2低電圧MOSトランジスタ10113は、パルス信号の立ち下がりエッジ信号RHIの影響下で導通され、第2電流が第2低電圧MOSトランジスタ10113を通じて流れ、ここで第2電流は第2シリコンベース回路1021から第2高電圧MOSトランジスタ10312へ流れ、第2高電圧MOSトランジスタ10312のソースから第2低電圧MOSトランジスタ10113のドレインへ流れ、第2低電圧MOSトランジスタ10113のソースからグランドへ流れる。第2高電圧MOSトランジスタ10312により共有される第2電圧は、第2電流と第2高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との間の積である。
第2シリコンベース回路1021は第2抵抗器10212を更に含み、入力電圧VBは第2抵抗器10212の一端から入力され、第2抵抗器10212の他端は第2シリコンベース回路1021の第2出力電圧端子に接続され、第2抵抗器と第2電流との間の積は、パルス信号の立ち下がりエッジ信号の影響下で生成された第2シリコンベース回路1021の第2出力電圧RHOであり、第2出力電圧RHOは第2出力電圧端子を介して出力される。
以下は、図6及び図7を参照して別の方法の窒化ガリウム回路1031の分圧処理、信号のSHIからSHOへ及びRHIからRHOへの処理を説明する。
図6に示すように、第1シリコンベース回路1011内のポートは、導線10613を介して第1高電圧MOSトランジスタ10311のゲートに接続され、第1高電圧MOSトランジスタ10311は入力電圧VHを用いて導通される。このように、第1低電圧MOSトランジスタ10111がパルス信号HIの立ち上がりエッジ信号SHIの影響下で導通された後に、入力電圧VBに接続された、第1抵抗器10211の一端から、導線10711を介して第1高電圧MOSトランジスタ10311のドレインへ、次に第1高電圧MOSトランジスタ10311のソースへ、導線10611を介して第1低電圧MOSトランジスタ10111のドレインへ、次に第1低電圧MOSトランジスタ10111のソースへ、次に抵抗器10112へ、次にグランドへのパスが形成される。第1電流は、第1抵抗器10211からグランドへ、前述のパスを通じて流れる。パルス信号HIは、第1低電圧MOSトランジスタ10111が導通可能ならば、通常6Vである。パルス信号HIの電圧値は、実際の状況に基づき決定されてよい。
前述のパスの電圧はVBである。第1電流は、第1抵抗器10211からグランドへ流れ、第1電流のフロー過程で分圧が実施され、第1電流は第1高電圧MOSトランジスタ10311を通じて流れ、第1高電圧MOSトランジスタ10311により共有される電圧は、第1電流と第1高電圧MOSトランジスタ10311の内部抵抗との間の積である。第1高電圧MOSトランジスタ10311の内部抵抗は非常に大きいので、第1高電圧MOSトランジスタ10311も非常の大きな電圧を共有する。第1抵抗器10211の他端は、第2シリコンベース回路1021の出力端子に接続される。出力端子により出力された電圧SHOは、第1電流と第1抵抗器10211との間の積である。第1抵抗器の抵抗値は、通常、大きくなく、従ってSHOも大きくない。第2シリコンベース回路は低電圧BCD装置を使用してよい。
同様に、パルス信号HIの立ち下がりエッジ信号RHIの終わりでは、処理も基本的に同じである。第1シリコンベース回路1011内のポートは、導線10613を介して第2高電圧MOSトランジスタ10312のゲートに接続され、第2高電圧MOSトランジスタ10312は入力電圧VHを用いて導通される。このように、第2低電圧MOSトランジスタ10113がパルス信号HIの立ち下がりエッジ信号RHIの影響下で導通された後に、入力電圧VBに接続された、第2抵抗器10212の一端から、導線10712を介して第2高電圧MOSトランジスタ10312のドレインへ、次に第2高電圧MOSトランジスタ10312のソースへ、導線10612を介して第2低電圧MOSトランジスタ10113のドレインへ、次に第2低電圧MOSトランジスタ10113のソースへ、次に抵抗器10114へ、次にグランドへのパスが形成される。第2電流は、第2抵抗器10212からグランドへ、前述のパスを通じて流れる。パルス信号HIは、第2低電圧MOSトランジスタ10113が導通可能ならば、通常6Vである。パルス信号HIの電圧値は、実際の状況に基づき決定されてよい。
前述のパスの電圧はVBである。第2電流は、第2抵抗器10212からグランドへ流れ、第2電流のフロー過程で分圧が実施され、第2電流は第2高電圧MOSトランジスタ10312を通じて流れ、第2高電圧MOSトランジスタ10312により共有される電圧は、第2電流と第2高電圧MOSトランジスタ10312の内部抵抗との間の積である。第2高電圧MOSトランジスタ10312の内部抵抗は非常に大きいので、第2高電圧MOSトランジスタ10312も非常の大きな電圧を共有する。第2抵抗器10212の他端は、第2シリコンベース回路1021の出力端子に接続される。出力端子により出力された電圧RHOは、第2電流と第2抵抗器10212との間の積である。第2抵抗器の抵抗値は、通常、大きくなく、従ってRHOも大きくない。第2シリコンベース回路は低電圧BCD装置を使用してよい。
図6は実装を説明した。以下は、図8を参照して別の実装を説明する。
図8は、本願の実施形態による信号レベルシフタ回路の別の概略構造図である。
図8に示すように、本願の本実施形態における信号レベルシフタ回路では、第1シリコンベース回路1011は第1入力電圧端子10115を含み、窒化ガリウム回路1031は第3高電圧MOSトランジスタ10313を含み、第1入力電圧端子10115は第3高電圧MOSトランジスタ10313のゲートに接続される。
第1入力電圧端子は、パルス信号の立ち上がりエッジ信号SHIを受信し、立ち上がりエッジ信号SHIを第3高電圧MOSトランジスタ10313のゲートへ転送する。第3高電圧MOSトランジスタ10313は、立ち上がりエッジ信号の影響下で導通され、第3電流は第3高電圧MOSトランジスタ10313を通じて流れる。第3電流は、第2シリコンベース回路1021から第3高電圧MOSトランジスタ10313へ流れ、第3高電圧MOSトランジスタ10313からグランドへ流れる。第3高電圧MOSトランジスタ10313により共有される第3電圧は、第3電流と第3高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との間の積である。
第2シリコンベース回路1021は、第3抵抗器10213を更に含む。入力電圧VBは第3抵抗器10213の一端から入力され、第3抵抗器10213の他端は第2シリコンベース回路1021の第3出力電圧端子に接続される。第3抵抗器10213と第3電流との間の積は、立ち上がりエッジ信号の影響下で生成された第2シリコンベース回路1021の第3出力電圧であり、第3出力電圧SHOは第3出力電圧端子を介して出力される。
第1シリコンベース回路1011は、第2入力電圧端子10116を更に含み、窒化ガリウム回路1031は第4高電圧MOSトランジスタ10315を更に含み、第2入力電圧端子10116は第4高電圧MOSトランジスタ10315のゲートに接続される。第2入力電圧端子10116は、パルス信号の立ち下がりエッジ信号RHIを受信し、立ち下がりエッジ信号RHIを第4高電圧MOSトランジスタ10315のゲートへ転送する。第4高電圧MOSトランジスタ10315は、立ち下がりエッジ信号の影響下で導通され、第4電流は第4高電圧MOSトランジスタ10315を通じて流れ、第4電流は、第2シリコンベース回路1021から第4高電圧MOSトランジスタ10315へ流れ、第4高電圧MOSトランジスタ10315からグランドへ流れる。第4高電圧MOSトランジスタ10315により共有される第4電圧は、第4電流と第4高電圧MOSトランジスタ10315の内部抵抗との間の積である。
第2シリコンベース回路1021は第4抵抗器10214を更に含み、入力電圧VBは第4抵抗器10214の一端から入力され、第4抵抗器10214の他端は第2シリコンベース回路1021の第4出力電圧端子に接続される。第4抵抗器10214と第4電流との間の積は、立ち下がりエッジ信号の影響下で生成された第2シリコンベース回路1021の第4出力電圧であり、第4出力電圧RHOは第4出力電圧端子を介して出力される。
以下は、図7及び図8を参照して別の方法の窒化ガリウム回路1031の分圧処理、信号のSHIからSHOへ及びRHIからRHOへの処理を説明する。
立ち上がりエッジ信号SHIが第1入力電圧端子10115から入力された後に、立ち上がりエッジ信号SHIは、導線10614を介して第3高電圧MOSトランジスタ10313のゲートへ転送され、第3高電圧MOSトランジスタ10313を更に導通し、それにより、入力電圧VBに接続された、第3抵抗器10213の一端から、導線10713を介して第3高電圧MOSトランジスタ10313のドレインへ、次に第3高電圧MOSトランジスタ10313のソースへ、抵抗器10314を介してグランドへのパスを形成する。
前述のパスの電圧はVBである。第3電流は、第3抵抗器10213からグランドへ流れ、第3電流のフロー過程で分圧が実施され、第3電流は第3高電圧MOSトランジスタ10313を通じて流れ、第3高電圧MOSトランジスタ10313により共有される電圧は、第3電流と第3高電圧MOSトランジスタ10313の内部抵抗との間の積である。第3高電圧MOSトランジスタ10313の内部抵抗は非常に大きいので、第3高電圧MOSトランジスタ10313も非常の大きな電圧を共有する。第3抵抗器10213の他端は、第2シリコンベース回路1021の出力端子に接続される。出力端子により出力された電圧SHOは、第3電流と第3抵抗器10213との間の積である。第3抵抗器10213の抵抗値は、通常、大きくなく、従ってSHOも大きくない。第2シリコンベース回路1021は低電圧BCD装置を使用する。
同様に、パルス信号HIの立ち下がりエッジ信号RHIの終わりでは、処理も基本的に同じである。立ち下がりエッジ信号RHIが第2入力電圧端子10116から入力された後に、立ち下がりエッジ信号RHIは、導線10615を介して第4高電圧MOSトランジスタ10315のゲートへ転送され、第4高電圧MOSトランジスタ10315を更に導通し、それにより、入力電圧VBに接続された、第4抵抗器10214の一端から、導線10714を介して第4高電圧MOSトランジスタ10315のドレインへ、次に第4高電圧MOSトランジスタ10315のソースへ、抵抗器10316を介してグランドへのパスを形成する。
前述のパスの電圧はVBである。第4電流は、第4抵抗器10214からグランドへ流れ、第4電流のフロー過程で分圧が実施され、第4電流は第4高電圧MOSトランジスタ10315を通じて流れ、第4高電圧MOSトランジスタ10315により共有される電圧は、第4電流と第4高電圧MOSトランジスタ10315の内部抵抗との間の積である。第4高電圧MOSトランジスタ10315の内部抵抗は非常に大きいので、第4高電圧MOSトランジスタ10315も非常の大きな電圧を共有する。第4抵抗器10214の他端は、第2シリコンベース回路1021の出力端子に接続される。出力端子により出力された電圧RHOは、第4電流と第4抵抗器10214との間の積である。第4抵抗器10214の抵抗値は、通常、大きくなく、従ってRHOも大きくない。第2シリコンベース回路1021は低電圧BCD装置を使用し、その結果、信号レベルシフタ回路のコストが削減される。
留意すべきことに、前述の実施形態では、ハーフブリッジは単に説明のための例として使用された。実際に、別の構造の回路も、本願の実施形態で提供された信号レベルシフタ回路の思想を使用してよい。
本願の実施形態で提供された信号レベルシフタ回路、チップ、及び電子装置は、以上に詳細に説明された。本願の原理及び実装は、特定の例を通じてここに説明される。実施形態に関する説明は、単に本願の方法及び核である思想を理解するのを助けるために提供される。更に、当業者は、本願の思想に従い特定の実装及び本願の範囲の観点で、本願に変形及び変更を行うことができる。従って、明細書の内容は、本願に対する限定として考えられるべきではない。

Claims (20)

  1. チップであって、前記チップは制御部に接続され、前記チップは、
    第1シリコンベースドライバダイ、第2シリコンベースドライバダイ、第1窒化ガリウムダイ、及び第2窒化ガリウムダイを含み、前記第1シリコンベースドライバダイは前記第1窒化ガリウムダイに接続され、前記第2シリコンベースドライバダイは前記第2窒化ガリウムダイに接続され、前記第1窒化ガリウムダイは前記第2シリコンベースドライバダイに接続され、
    前記第1シリコンベースドライバダイは前記制御部の第1出力端子及び第2出力端子に接続され、前記第1出力端子により出力されるパルス信号は、ハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタを駆動するために使用され、前記第2出力端子により出力されるパルス信号は、ローサイド窒化ガリウムパワートランジスタを駆動するために使用され、
    第1シリコンベース回路が前記第1シリコンベースドライバダイに集積され、第2シリコンベース回路が前記第2シリコンベースドライバダイに集積され、窒化ガリウム回路及び前記ローサイド窒化ガリウムパワートランジスタが前記第1窒化ガリウムダイに集積され、前記ハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタが前記第2窒化ガリウムダイに集積され、前記窒化ガリウム回路は高電圧耐性があり、
    前記第1シリコンベース回路は前記窒化ガリウム回路に接続され、前記窒化ガリウム回路は前記第2シリコンベース回路に接続され、
    前記第1シリコンベース回路は、前記第1出力端子により出力された前記パルス信号を受信し、前記パルス信号を前記窒化ガリウム回路へ転送し、
    前記窒化ガリウム回路は、前記第2シリコンベース回路の入力電圧VBを共有するよう構成され、
    前記窒化ガリウム回路は、前記第2シリコンベース回路へ前記パルス信号を転送する、チップ。
  2. 前記第1シリコンベースドライバダイ、前記第2シリコンベースドライバダイ、前記第1窒化ガリウムダイ、及び前記第2窒化ガリウムダイは、コパッケージングされる、請求項1に記載のチップ。
  3. 前記第1シリコンベース回路は第1低電圧MOSトランジスタを含み、前記窒化ガリウム回路は第1高電圧MOSトランジスタを含み、前記第1低電圧MOSトランジスタのドレインは前記第1高電圧MOSトランジスタのソースに接続され、
    前記第1低電圧MOSトランジスタは、前記パルス信号の立ち上がりエッジ信号の影響下で導通され、第1電流が前記第1低電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第1電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第1高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第1高電圧MOSトランジスタの前記ソースから前記第1低電圧MOSトランジスタの前記ドレインへ流れ、前記第1低電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
    前記第1高電圧MOSトランジスタにより共有される第1電圧は、前記第1電流と前記第1高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との間の積である、請求項1又は2に記載のチップ。
  4. 前記第2シリコンベース回路は第1抵抗器を含み、前記入力電圧VBは前記第1抵抗器の一端から入力され、前記第1抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第1出力電圧端子に接続され、
    前記第1抵抗器と前記第1電流との間の積は、前記立ち上がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第1出力電圧であり、前記第1出力電圧は前記第1出力電圧端子を介して出力される、請求項3に記載のチップ。
  5. 前記第1シリコンベース回路は第2低電圧MOSトランジスタを更に含み、前記窒化ガリウム回路は第2高電圧MOSトランジスタを更に含み、前記第2低電圧MOSトランジスタのドレインは前記第2高電圧MOSトランジスタのソースに接続され、
    前記第2低電圧MOSトランジスタは、前記パルス信号の立ち下がりエッジ信号の影響下で導通され、第2電流が前記第2低電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第2電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第2高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第2高電圧MOSトランジスタの前記ソースから前記第2低電圧MOSトランジスタの前記ドレインへ流れ、前記第2低電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
    前記第2高電圧MOSトランジスタにより共有される第2電圧は、前記第2電流と前記第2高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との積である、請求項3又は4に記載のチップ。
  6. 前記第2シリコンベース回路は第2抵抗器を更に含み、前記入力電圧VBは前記第2抵抗器の一端から入力され、前記第2抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第2出力電圧端子に接続され、
    前記第2抵抗器と前記第2電流との間の積は、前記パルス信号の前記立ち下がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第2出力電圧であり、前記第2出力電圧は前記第2出力電圧端子を介して出力される、請求項5に記載のチップ。
  7. 前記第1シリコンベース回路は第1入力電圧端子を含み、前記窒化ガリウム回路は第3高電圧MOSトランジスタを含み、前記第1入力電圧端子は前記第3高電圧MOSトランジスタのゲートに接続され、
    前記第1入力電圧端子は、前記パルス信号の立ち上がりエッジ信号を受信し、前記立ち上がりエッジ信号を前記第3高電圧MOSトランジスタの前記ゲートへ転送し、
    前記第3高電圧MOSトランジスタは前記立ち上がりエッジ信号の影響下で導通され、第3電流は前記第3高電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第3電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第3高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第3高電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
    前記第3高電圧MOSトランジスタにより共有される第3電圧は、前記第3電流と前記第3高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との間の積である、請求項1又は2に記載のチップ。
  8. 前記第2シリコンベース回路は第3抵抗器を更に含み、前記入力電圧VBは前記第3抵抗器の一端から入力され、前記第3抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第3出力電圧端子に接続され、
    前記第3抵抗器と前記第3電流との間の積は、前記立ち上がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第3出力電圧であり、前記第3出力電圧は前記第3出力電圧端子を介して出力される、請求項7に記載のチップ。
  9. 前記第1シリコンベース回路は第2入力電圧端子を更に含み、前記窒化ガリウム回路は第4高電圧MOSトランジスタを更に含み、前記第2入力電圧端子は前記第4高電圧MOSトランジスタのゲートに接続され、
    前記第2入力電圧端子は、前記パルス信号の立ち下がりエッジ信号を受信し、前記立ち下がりエッジ信号を前記第4高電圧MOSトランジスタの前記ゲートへ転送し、
    前記第4高電圧MOSトランジスタは前記立ち下がりエッジ信号の影響下で導通され、第4電流は前記第4高電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第4電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第4高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第4高電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
    前記第4高電圧MOSトランジスタにより共有される第4電圧は、前記第4電流と前記第4高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との間の積である、請求項7又は8に記載のチップ。
  10. 前記第2シリコンベース回路は第4抵抗器を更に含み、前記入力電圧VBは前記第4抵抗器の一端から入力され、前記第4抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第4出力電圧端子に接続され、
    前記第4抵抗器と前記第4電流との間の積は、前記立ち下がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第4出力電圧であり、前記第4出力電圧は前記第4出力電圧端子を介して出力される、請求項9に記載のチップ。
  11. 信号レベルシフタ回路であって、
    第1シリコンベース回路、第2シリコンベース回路、及び窒化ガリウム回路を含み、前記窒化ガリウム回路は高電圧耐性があり、前記第1シリコンベース回路は前記窒化ガリウム回路に接続され、前記窒化ガリウム回路は前記第2シリコンベース回路に接続され、
    前記第1シリコンベース回路は第1シリコンベースドライバダイに集積され、前記第2シリコンベース回路は第2シリコンベースドライバダイに集積され、前記窒化ガリウム回路及びローサイド窒化ガリウムパワートランジスタは第1窒化ガリウムダイに集積され、
    前記第1シリコンベースドライバダイは、制御部の第1出力端子及び第2出力端子に接続され、
    前記第1出力端子により出力されるパルス信号は、ハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタを駆動するために使用され、前記第2出力端子により出力されるパルス信号は、前記ローサイド窒化ガリウムパワートランジスタを駆動するために使用され、前記ハイサイド窒化ガリウムパワートランジスタは、第2窒化ガリウムダイに集積され、前記第2窒化ガリウムダイは前記第2シリコンベースドライバダイに接続され、
    前記第1シリコンベース回路は、前記第1出力端子により出力される前記パルス信号を受信し、前記パルス信号を前記窒化ガリウム回路へ転送し、
    前記窒化ガリウム回路は、前記第2シリコンベース回路の入力電圧VBを共有するよう構成され、
    前記窒化ガリウム回路は、前記第2シリコンベース回路へ前記パルス信号を転送する、信号レベルシフタ回路。
  12. 前記第1シリコンベース回路は第1低電圧MOSトランジスタを含み、前記窒化ガリウム回路は第1高電圧MOSトランジスタを含み、前記第1低電圧MOSトランジスタのドレインは前記第1高電圧MOSトランジスタのソースに接続され、
    前記第1低電圧MOSトランジスタは、前記パルス信号の立ち上がりエッジ信号の影響下で導通され、第1電流が前記第1低電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第1電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第1高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第1高電圧MOSトランジスタの前記ソースから前記第1低電圧MOSトランジスタの前記ドレインへ流れ、前記第1低電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
    前記第1高電圧MOSトランジスタにより共有される第1電圧は、前記第1電流と前記第1高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との積である、請求項11に記載の信号レベルシフタ回路。
  13. 前記第2シリコンベース回路は第1抵抗器を含み、前記入力電圧VBは前記第1抵抗器の一端から入力され、前記第1抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第1出力電圧端子に接続され、
    前記第1抵抗器と前記第1電流との間の積は、前記立ち上がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第1出力電圧であり、前記第1出力電圧は前記第1出力電圧端子を介して出力される、請求項12に記載の信号レベルシフタ回路。
  14. 前記第1シリコンベース回路は第2低電圧MOSトランジスタを更に含み、前記窒化ガリウム回路は第2高電圧MOSトランジスタを更に含み、前記第2低電圧MOSトランジスタのドレインは前記第2高電圧MOSトランジスタのソースに接続され、
    前記第2低電圧MOSトランジスタは、前記パルス信号の立ち下がりエッジ信号の影響下で導通され、第2電流が前記第2低電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第2電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第2高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第2高電圧MOSトランジスタの前記ソースから前記第2低電圧MOSトランジスタの前記ドレインへ流れ、前記第2低電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
    前記第2高電圧MOSトランジスタにより共有される第2電圧は、前記第2電流と前記第2高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との積である、請求項12又は13に記載の信号レベルシフタ回路。
  15. 前記第2シリコンベース回路は第2抵抗器を更に含み、前記入力電圧VBは前記第2抵抗器の一端から入力され、前記第2抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第2出力電圧端子に接続され、
    前記第2抵抗器と前記第2電流との間の積は、前記パルス信号の前記立ち下がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第2出力電圧であり、前記第2出力電圧は前記第2出力電圧端子を介して出力される、請求項14に記載の信号レベルシフタ回路。
  16. 前記第1シリコンベース回路は第1入力電圧端子を含み、前記窒化ガリウム回路は第3高電圧MOSトランジスタを含み、前記第1入力電圧端子は前記第3高電圧MOSトランジスタのゲートに接続され、
    前記第1入力電圧端子は、前記パルス信号の立ち上がりエッジ信号を受信し、前記立ち上がりエッジ信号を前記第3高電圧MOSトランジスタの前記ゲートへ転送し、
    前記第3高電圧MOSトランジスタは前記立ち上がりエッジ信号の影響下で導通され、第3電流は前記第3高電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第3電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第3高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第3高電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
    前記第3高電圧MOSトランジスタにより共有される第3電圧は、前記第3電流と前記第3高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との間の積である、請求項11に記載の信号レベルシフタ回路。
  17. 前記第2シリコンベース回路は第3抵抗器を更に含み、前記入力電圧VBは前記第3抵抗器の一端から入力され、前記第3抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第3出力電圧端子に接続され、
    前記第3抵抗器と前記第3電流との間の積は、前記立ち上がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第3出力電圧であり、前記第3出力電圧は前記第3出力電圧端子を介して出力される、請求項16に記載の信号レベルシフタ回路。
  18. 前記第1シリコンベース回路は第2入力電圧端子を更に含み、前記窒化ガリウム回路は第4高電圧MOSトランジスタを更に含み、前記第2入力電圧端子は前記第4高電圧MOSトランジスタのゲートに接続され、
    前記第2入力電圧端子は、前記パルス信号の立ち下がりエッジ信号を受信し、前記立ち下がりエッジ信号を前記第4高電圧MOSトランジスタの前記ゲートへ転送し、
    前記第4高電圧MOSトランジスタは前記立ち下がりエッジ信号の影響下で導通され、第4電流は前記第4高電圧MOSトランジスタを通じて流れ、前記第4電流は、前記第2シリコンベース回路から前記第4高電圧MOSトランジスタへ流れ、前記第4高電圧MOSトランジスタのソースからグランドへ流れ、
    前記第4高電圧MOSトランジスタにより共有される第4電圧は、前記第4電流と前記第4高電圧MOSトランジスタの内部抵抗との間の積である、請求項16又は17に記載の信号レベルシフタ回路。
  19. 前記第2シリコンベース回路は第4抵抗器を更に含み、前記入力電圧VBは前記第4抵抗器の一端から入力され、前記第4抵抗器の他端は前記第2シリコンベース回路の第4出力電圧端子に接続され、
    前記第4抵抗器と前記第4電流との間の積は、前記立ち下がりエッジ信号の影響下で生成された前記第2シリコンベース回路の第4出力電圧であり、前記第4出力電圧は前記第4出力電圧端子を介して出力される、請求項18に記載の信号レベルシフタ回路。
  20. 電子装置であって、制御部と、整流器と、変圧器と、チップと、キャパシタと、を含み、
    前記整流器は、交流電源に接続されるよう構成され、前記変圧器に接続され、前記整流器は、前記キャパシタを介して前記チップにも接続され、
    前記変圧器は前記チップに接続され、前記制御部は前記チップに接続され、
    前記整流器は、交流を直流に変換し、前記直流を前記変圧器に入力し、前記キャパシタを介して前記チップに電力を供給するよう構成され、
    前記変圧器は、前記直流の電圧を下降させるよう構成され、
    前記制御部は、前記チップにパルス信号を出力するよう構成され、
    前記チップは、請求項1~10のいずれか一項に記載のチップである、電子装置。
JP2021552870A 2019-03-07 2019-12-30 チップ、信号レベルシフタ回路、及び電子装置 Active JP7381596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910172026.7A CN109951183B (zh) 2019-03-07 2019-03-07 一种芯片、信号位移电路及电子设备
CN201910172026.7 2019-03-07
PCT/CN2019/129783 WO2020177466A1 (zh) 2019-03-07 2019-12-30 一种芯片、信号位移电路及电子设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022524349A true JP2022524349A (ja) 2022-05-02
JP7381596B2 JP7381596B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=67008625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021552870A Active JP7381596B2 (ja) 2019-03-07 2019-12-30 チップ、信号レベルシフタ回路、及び電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11522527B2 (ja)
EP (1) EP3926830B1 (ja)
JP (1) JP7381596B2 (ja)
KR (1) KR102579207B1 (ja)
CN (2) CN109951183B (ja)
WO (1) WO2020177466A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109951183B (zh) * 2019-03-07 2020-12-25 华为技术有限公司 一种芯片、信号位移电路及电子设备
CN114783993A (zh) * 2022-05-18 2022-07-22 东科半导体(安徽)股份有限公司 合封氮化镓功率器件的半桥拓扑集成方法和芯片

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191741A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Sanken Electric Co Ltd 直流変換装置
JP2008288802A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Hitachi Ltd 半導体回路
JP2011049741A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sharp Corp 半導体装置および電子機器
US20140015586A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Infineon Technologies Ag Integrated Semiconductor Device and a Bridge Circuit with the Integrated Semiconductor Device
US20140049293A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Three-Dimensional High Voltage Gate Driver Integrated Circuit
JP2015181229A (ja) * 2014-03-06 2015-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US20160247751A1 (en) * 2015-02-24 2016-08-25 Navitas Semiconductor Inc. Leadless electronic packages for gan devices
JP2017175368A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 レベルシフト回路
JP2018510605A (ja) * 2015-03-18 2018-04-12 ペレグリン セミコンダクター コーポレイション レベルシフタ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046898A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 シャープ株式会社 レベルシフト回路
US8593211B2 (en) * 2012-03-16 2013-11-26 Texas Instruments Incorporated System and apparatus for driver circuit for protection of gates of GaN FETs
US9680380B2 (en) * 2013-08-01 2017-06-13 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and power conversion device
JP6088936B2 (ja) * 2013-08-07 2017-03-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 レベルシフタ
JP6320875B2 (ja) * 2014-08-25 2018-05-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、電力制御装置および電子システム
US9571093B2 (en) * 2014-09-16 2017-02-14 Navitas Semiconductor, Inc. Half bridge driver circuits
US9647476B2 (en) * 2014-09-16 2017-05-09 Navitas Semiconductor Inc. Integrated bias supply, reference and bias current circuits for GaN devices
JP6882976B2 (ja) * 2015-05-13 2021-06-02 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 スイッチング制御回路
US10601300B2 (en) * 2017-05-19 2020-03-24 Efficient Power Conversion Corporation Integrated gallium nitride based DC-DC converter
CN108736702A (zh) * 2018-06-08 2018-11-02 邯郸美的制冷设备有限公司 图腾柱无桥pfc电路、电源转换装置及空调器
CN108616269B (zh) * 2018-07-27 2023-12-29 无锡安趋电子有限公司 一种低工作电压的下行电平移位电路
CN109004820B (zh) * 2018-08-08 2020-02-04 电子科技大学 适用于GaN功率器件高速栅驱动的开关自举充电电路
CN109088532B (zh) * 2018-09-14 2020-02-18 电子科技大学 一种带有源钳位的电流型分段栅极驱动电路
CN109193601B (zh) * 2018-09-25 2020-04-21 华为技术有限公司 一种esd保护电路
CN109951183B (zh) * 2019-03-07 2020-12-25 华为技术有限公司 一种芯片、信号位移电路及电子设备

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191741A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Sanken Electric Co Ltd 直流変換装置
JP2008288802A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Hitachi Ltd 半導体回路
JP2011049741A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sharp Corp 半導体装置および電子機器
US20140015586A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Infineon Technologies Ag Integrated Semiconductor Device and a Bridge Circuit with the Integrated Semiconductor Device
US20140049293A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Three-Dimensional High Voltage Gate Driver Integrated Circuit
JP2015181229A (ja) * 2014-03-06 2015-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US20160247751A1 (en) * 2015-02-24 2016-08-25 Navitas Semiconductor Inc. Leadless electronic packages for gan devices
JP2018510605A (ja) * 2015-03-18 2018-04-12 ペレグリン セミコンダクター コーポレイション レベルシフタ
JP2017175368A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 レベルシフト回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020177466A1 (zh) 2020-09-10
EP3926830B1 (en) 2023-04-26
KR102579207B1 (ko) 2023-09-14
CN109951183A (zh) 2019-06-28
KR20210131420A (ko) 2021-11-02
JP7381596B2 (ja) 2023-11-15
EP3926830A4 (en) 2022-04-06
US20210409005A1 (en) 2021-12-30
CN113508528A (zh) 2021-10-15
EP3926830A1 (en) 2021-12-22
US11522527B2 (en) 2022-12-06
CN109951183B (zh) 2020-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI793498B (zh) 電子電路及操作一電子電路之方法
US7193866B1 (en) Half-bridge LLC resonant converter with a synchronous rectification function
US8587973B2 (en) Internal high-voltage current source in an AC/DC power converter
TW201813263A (zh) 用於電荷泵的平衡技術及電路
CN108206634B (zh) 绝缘同步整流dc/dc转换器及控制器、适配器、设备
CN104170254A (zh) 用于保护氮化镓场效应晶体管的栅极的驱动器电路的系统和设备
TW201301758A (zh) 包含常關型及常開型裝置的疊接開關以及包括該等開關的電路
CN105391280A (zh) 用于生成备用电压的系统和方法
CN107294366B (zh) 预充电电路、直流-直流转换器和混合动力汽车
US11632055B2 (en) ACF converter, voltage conversion method, and electronic device
US7030680B2 (en) On chip power supply
US11522527B2 (en) Chip, signal level shifter circuit, and electronic device
US8264861B2 (en) Device and method for limiting drain-source voltage of transformer-coupled push pull power conversion circuit
TWI649947B (zh) 具有主動式突波吸收器的控制模組及相關的返馳式電源轉換裝置
EP4274050A1 (en) Charger
CN111865086A (zh) 自供电控制电路及控制方法以及开关电源电路
TWI767535B (zh) 用於在次級同步整流器中產生控制訊號和充電直流電源的方法與裝置
CN110932528B (zh) 自供电控制电路及控制方法以及开关电源电路
KR20190014374A (ko) 액티브 클램프 포워드 컨버터 및 그 구동방법
TW200525849A (en) Snubber circuit
KR101645886B1 (ko) 출력 피드백 제어 음의 문턱전압 엔모스 트랜지스터 소자를 이용한 전력 공급 회로 장치
JP2022182787A (ja) 立ち上がり遅延回路
TW202137679A (zh) 降壓轉換器
CN117728687A (zh) 电源装置
TW201947861A (zh) 電源轉換裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7381596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150