JP2022520506A - 伸縮可能な表示パネル、伸縮可能な表示装置および伸縮可能な表示パネルの製造方法 - Google Patents

伸縮可能な表示パネル、伸縮可能な表示装置および伸縮可能な表示パネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022520506A
JP2022520506A JP2020560485A JP2020560485A JP2022520506A JP 2022520506 A JP2022520506 A JP 2022520506A JP 2020560485 A JP2020560485 A JP 2020560485A JP 2020560485 A JP2020560485 A JP 2020560485A JP 2022520506 A JP2022520506 A JP 2022520506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
display panel
sealed
islands
stretchable display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020560485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7242706B2 (ja
Inventor
ピンファン・ワン
ソン・ジャン
ミンチェ・シエ
ファンシュ・カオ
チュンヤン・シエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2022520506A publication Critical patent/JP2022520506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242706B2 publication Critical patent/JP7242706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

複数の封止されたアイランドと、前記複数の封止されたアイランドを接続する複数のブリッジとを有する、伸縮可能な表示パネル。前記伸縮可能な表示パネルは、複数の発光素子を備えている。前記複数の封止されたアイランドの各々の1つは、前記複数の発光素子のうちの、ベース基板上においてその中に封止された少なくとも1つの発光素子を備えている。前記複数の発光素子の各々の1つは、第1の電極と、前記第1の電極上に位置する発光層と、前記発光層の前記第1の電極から離れた側に位置する第2の電極とを備えている。前記伸縮可能な表示パネルは、前記複数のブリッジを介して前記複数の発光素子の第2の電極をそれぞれ接続する複数の接続線をさらに備える。前記複数の接続線は、前記第2の電極の材料と異なる材料を含む。

Description

本発明は表示技術に関し、特に、伸縮可能な表示パネル、伸縮可能な表示装置および伸縮可能な表示パネルの製造方法に関する。
近年、可撓性を有する電子機器や伸縮可能な電子機器が開発されている。可撓性を有する電子機器は折り曲げや折り畳みが可能な機器であり、通常、可撓性を有するベース基板上に電子機器を実装して製造される。伸縮可能な電子機器は、1つ以上の次元においてその長さを増大可能な機器である。伸縮可能な電子機器は、表示装置およびセンサアレイを含む様々な用途において有用である。
1つの側面において、本発明は、複数の封止されたアイランドと、前記複数の封止されたアイランドを接続する複数のブリッジとを有し、複数の発光素子を備え、前記複数の封止されたアイランドの各々の1つは、前記複数の発光素子のうちの、ベース基板上においてその中に封止された少なくとも1つの発光素子を備える、伸縮可能な表示パネルであって、前記複数の発光素子の各々の1つは、第1の電極と、前記第1の電極上に位置する発光層と、前記発光層の前記第1の電極から離れた側に位置する第2の電極とを備え、前記伸縮可能な表示パネルは、前記複数のブリッジを介して前記複数の発光素子の第2の電極をそれぞれ接続する複数の接続線をさらに備え、前記複数の接続線は、前記第2の電極の材料と異なる材料を含む、伸縮可能な表示パネルを提供する。
あるいは、前記複数の発光素子の各々の1つに位置する前記第2の電極は、少なくとも絶縁層を貫通するビアを介して前記複数の接続線の各々の1つに接続されていてもよい。
あるいは、前記複数の接続線は、前記第2の電極の材料より耐食性のある材料を含んでもよい。
あるいは、前記複数の封止されたアイランドの各々の1つに位置する前記伸縮可能な表示パネルは、前記ベース基板と、前記ベース基板上に位置するパッシベーション層と、前記パッシベーション層の前記ベース基板から離れた側に位置する、前記複数の発光素子のうちの前記少なくとも1つの発光素子と、前記複数の発光素子のうちの前記少なくとも1つの発光素子を封止する封止層とを備え、前記複数の発光素子の各々の1つに位置する前記第2の電極は、少なくとも前記パッシベーション層を貫通するビアを介して前記複数の接続線の各々の1つに接続されていてもよい。
あるいは、前記複数の封止されたアイランドの各々の1つに位置する前記伸縮可能な表示パネルは、少なくとも1つのサブ画素開口を定義する画素定義層をさらに備え、前記複数の発光素子のうちの前記少なくとも1つの発光素子の発光層は、前記少なくとも1つのサブ画素開口内に位置し、前記複数の発光素子の各々の1つに位置する前記第2の電極は、前記パッシベーション層および前記画素定義層を貫通するビアを介して前記複数の接続線の各々の1つに接続されていてもよい。
あるいは、前記複数の封止されたアイランドおよび前記複数のブリッジは接続ネットワークを形成し、前記伸縮可能な表示パネルは、前記接続ネットワークの外周に位置する第1のバリア層をさらに備えてもよい。
あるいは、前記伸縮可能な表示パネルは、前記複数の封止されたアイランドのうちの隣接する封止されたアイランドの間に、複数のギャップをそれぞれ有し、前記複数のギャップの各々の1つは、前記第1のバリア層の一部によって囲まれていてもよい。
あるいは、前記第1のバリア層は、互いに対向する第1の側と、第2の側とを有し、前記第2の側は、前記第1の側の前記ベース基板から離れた側に位置し、その幅は前記第1の側より大きくてもよい。
あるいは、前記伸縮可能な表示パネルは、前記複数の封止されたアイランドの各々の1つに位置する、前記複数の発光素子の1つ以上に対応する領域を実質的に囲む、第2のバリア層をさらに備えてもよい。
あるいは、前記伸縮可能な表示パネルは、複数のサブ画素開口を定義するための画素定義層をさらに備え、前記第2のバリア層は、前記画素定義層の前記ベース基板から離れた側に位置してもよい。
あるいは、前記第2のバリア層は、互いに対向する第1の側と、第2の側とを有し、前記第2の側は、前記第1の側の前記ベース基板から離れた側に位置し、その幅は前記第1の側より大きくてもよい。
あるいは、複数行の封止されたアイランドの各々の1行内の隣接する封止されたアイランドは、前記複数の接続線の各々の1つによって互いに接続され、前記伸縮可能な表示パネルは、前記複数のブリッジの各々の1つを貫通する複数の信号線をさらに備え、前記複数の接続線および前記複数の信号線は、前記複数のブリッジの各々の1つの同一層に形成されていてもよい。
あるいは、前記複数の接続線は、前記複数の封止されたアイランドおよび前記複数のブリッジに及ぶ相互接続ネットワークを形成してもよい。
あるいは、前記複数のブリッジは複数の封止されたブリッジであり、前記伸縮可能な表示パネルは、前記複数の封止されたアイランドおよび前記複数の封止されたブリッジを封止する封止層をさらに備えてもよい。
あるいは、前記伸縮可能な表示パネルは、前記複数の封止されたアイランドのうちの隣接する封止されたアイランドの間に、複数のギャップをそれぞれ有してもよい。
あるいは、前記複数のギャップは、複数行のギャップおよび複数列のギャップとして配置され、前記複数行のギャップの各々の1つは、前記複数の封止されたアイランドのうちの隣接する2行の封止されたアイランドの間に位置し、前記複数列のギャップの各々の1つは、前記複数の封止されたアイランドのうちの隣接する2列の封止されたアイランドの間に位置し、前記複数行のギャップの1行内の2つの隣接するギャップは、前記複数列のギャップの各列内のギャップによって隔てられ、前記複数列のギャップの1列内の2つの隣接するギャップは、前記複数行のギャップの各行内のギャップによって隔てられていてもよい。
別の側面において、本開示は、本明細書に記載の伸縮可能な表示パネルまたは本明細書に記載の方法により製造された伸縮可能な表示パネルと、前記伸縮可能な表示パネルに接続されている1つ以上の集積回路とを備える伸縮可能な表示装置を提供する。
別の側面において、本発明は、複数の封止されたアイランドと、前記複数の封止されたアイランドを接続する複数のブリッジとを有する、伸縮可能な表示パネルの製造方法であって、複数の発光素子を形成することを含み、前記複数の封止されたアイランドの各々の1つは、前記複数の発光素子のうちの、ベース基板上においてその中に封止された少なくとも1つの発光素子を備えるように形成され、前記複数の発光素子の各々の1つは、第1の電極と、前記第1の電極上に位置する発光層と、前記発光層の前記第1の電極から離れた側に位置する第2の電極とを備えるように形成され、前記方法は、前記複数のブリッジを介して前記複数の発光素子の第2の電極をそれぞれ接続する複数の接続線を形成することをさらに含み、前記複数の接続線は、前記第2の電極の材料と異なる材料により形成されている、伸縮可能な表示パネルの製造方法を提供する。
あるいは、前記複数の発光素子の前記第2の電極は、オープンマスク処理において電極材料を積層して形成されてもよい。
あるいは、前記方法は、前記オープンマスク処理において前記電極材料を積層する前に、前記複数の発光素子のうちの、前記複数の封止されたアイランドの各々の1つに位置する1つ以上の発光素子を実質的に囲むバリア層を形成することをさらに含んでもよい。
以下の図面は開示する様々な実施形態による例示を目的とした例にすぎず、本発明の範囲を限定することを意図しない。
本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの構造を示す模式図である。 本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの部分図である。 図2のA-A’線に沿った断面図である。 本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの断面図である。 本開示のいくつかの実施形態における第1のバリア層の構造を示す模式図である。 本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの断面図である。 本開示のいくつかの実施形態における第2のバリア層の構造を示す模式図である。 本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの構造を示す模式図である。 本開示のいくつかの実施形態における信号線および接続線の配置を示す伸縮可能な表示パネルのブリッジの断面図である。 本開示のいくつかの実施形態における信号線および接続線の配置を示す伸縮可能な表示パネルのブリッジの断面図である。 本開示のいくつかの実施形態における複数の接続線からなる相互接続ネットワークを示す模式図である。 本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの製造方法を示したものである。 本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの製造方法を示したものである。 本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの製造方法を示したものである。 本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの製造方法を示したものである。 本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの製造方法を示したものである。 本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの製造方法を示したものである。
以下では、実施形態を参照しつつ、本開示について具体的に説明する。なお、いくつかの実施形態に関する以下の説明は例示および説明としてのものにすぎず、網羅的であること、または開示された正確な形態に限定されることを意図するものではない。
本開示では、伸縮可能な表示パネルにおいて、封止されたアイランドを接続するブリッジは頻繁に曲げられ伸縮されるため破損し易いことを見出した。封止層によりブリッジを封止しても封止層が使用中に破損しやすいため、ブリッジの接続線が露出してしまう。
そこで、本開示は、特に、従来技術における制限および欠点に起因する1つ以上の課題を実質的に解消する、伸縮可能な表示パネル、伸縮可能な表示装置および伸縮可能な表示パネルの製造方法を提供する。1つの側面において、本開示は、複数の封止されたアイランドと、複数の封止されたアイランドを接続する複数のブリッジとを有する、伸縮可能な表示パネルを提供する。いくつかの実施形態において、伸縮可能な表示パネルは、複数の発光素子を備え、複数の封止されたアイランドの各々は、前記複数の発光素子のうちの、ベース基板上においてその中に封止された少なくとも1つの発光素子を備えている。あるいは、複数の発光素子の各々は、第1の電極と、第1の電極上に位置する発光層と、発光層の第1の電極から離れた側に位置する第2の電極とを備えてもよい。あるいは、伸縮可能な表示パネルは、複数のブリッジを介して複数の発光素子の第2の電極をそれぞれ接続する複数の接続線をさらに備えてもよい。あるいは、複数の接続線は、第2の電極の材料と異なる材料を含んでもよい。
本明細書において「伸縮可能」という用語は、永久変形または破断などの故障を生じることなく、引っ張ると歪む(例えば、長くおよび/または広くなる)材料、構造、デバイス、またはデバイス構成要素の能力、例えば、永久変形し、引き裂かれまたは破断することなく、その長さの少なくとも10%伸長する能力をいう。この用語は、伸縮可能、拡張可能または展開可能な表面を収容し、それぞれ伸縮、拡張または展開された伸縮可能、拡張可能または展開可能な表面に適用されたときに機能を維持するように構成された、(構成要素自体が上記のようの各々に伸縮可能であるかを問わず)構成要素を有する基板も包含することも意図する。この用語は、弾性的および/または可塑的に変形可能な基板(即ち、伸縮後に、伸縮力が解除されると、基板が元の寸法に戻る場合も基板が元の寸法に戻らない場合もあり、伸縮形態が維持される場合もある)を包含することも意図しており、変形(すなわち、伸縮し、および任意で曲げること)は、(例えば、基板が伸縮し、任意で曲げられてその最終形態を形成する)基板の製造中、(製造プロセスの一部とみなすことができる)基板を組み込んだデバイスの組み立て中、および/または(例えば、ユーザが基板を伸縮させ、任意で曲げることができる)使用中に生じる場合がある。
図1は、本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの構造を示す模式図である。図2は、本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの部分図である。図3は、図2のA-A’線に沿った断面図である。図1から3を参照すると、いくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルは、複数の封止されたアイランドIsと、複数の封止されたアイランドIsを接続する複数のブリッジBrとを備えている。あるいは、複数の封止されたアイランドIsと複数のブリッジBrは、相互接続ネットワークを形成してもよい。あるいは、伸縮可能な表示パネルは、複数の封止されたアイランドIsのうちの隣接する封止されたアイランドの間に、複数のギャップGをそれぞれ有してもよい。従来の伸縮可能な表示パネルは、複数の封止されたアイランドIsと、複数の封止されたアイランドIsを接続する複数のブリッジBrとを設けることにより、様々な方向に伸縮可能となっている。
いくつかの実施形態において、複数のブリッジBrは、複数の封止されたアイランドIsより伸縮可能に作製されている。あるいは、複数のブリッジBrのヤング率は複数の封止されたアイランドIsのヤング率より小さくてよい。あるいは、複数の封止されたアイランドIsのヤング率と複数のブリッジBrのヤング率の比率は、2より大きく、例えば、3より大きく、4より大きく、5より大きく、7.5より大きく、10より大きく、20より大きく、30より大きく、40より大きく、50より大きく、60より大きく、70より大きく、80より大きく、90より大きく、100より大きくてよい。
いくつかの実施形態において、複数の封止されたアイランドIsおよび複数のブリッジBrは封止されており、例えば、複数のブリッジBrは複数の封止されたブリッジである。いくつかの実施形態において、複数の封止されたアイランドIsは封止されているが、複数のブリッジBrは封止されておらず、例えば、伸縮可能な表示パネルの封止層は、複数の封止されたアイランドIsに対応する領域に限られ、複数のブリッジBrに対応する領域まで延伸していない。
図3を参照すると、いくつかの実施形態において、伸縮可能な表示パネルは、複数の発光素子LEを備えている。複数の封止されたアイランドIsの各々は、複数の発光素子LEのうちの、ベース基板10上においてその中に封止された少なくとも1つの発光素子LEを備えている。あるいは、複数の封止されたアイランドIsの各々は、複数の発光素子LEのうちの、その中に封止された単一の発光素子LEを備えていてもよい。あるいは、複数の封止されたアイランドIsの各々は、複数の発光素子LEのうちの、その中に封止された複数の発光素子LEを備えていてもよい。あるいは、複数の封止されたアイランドIsの各々は、赤色サブ画素と、青色サブ画素と、緑色サブ画素とを備えていてもよい。
図3に戻ると、いくつかの実施形態において、複数の発光素子LEの各々は、第1の電極40と、第1の電極40上に位置する発光層41と、発光層41の第1の電極40から離れた側に位置する第2の電極42とを備えている。いくつかの実施形態において、複数の発光素子LEは複数の有機発光ダイオードであり、伸縮可能な表示パネルは有機発光ダイオード表示パネルである。いくつかの実施形態において、複数の発光素子LEは複数の量子ドット発光ダイオードであり、伸縮可能な表示パネルは量子ドット発光ダイオード表示パネルである。いくつかの実施形態において、複数の発光素子LEは複数のマイクロ発光ダイオードであり、伸縮可能な表示パネルはマイクロ発光ダイオード表示パネルである。伸縮可能な表示パネルは、複数の発光素子LEの発光を駆動する複数の薄膜トランジスタTFTをさらに備えている。あるいは、第1の電極40は、複数の薄膜トランジスタTFT各々の1つのドレイン電極に接続されていてもよい。
図1から図3を参照すると、いくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルは、複数のブリッジBrを介して複数の発光素子LEの第2の電極をそれぞれ接続する複数の接続線CLをさらに備えている。本開示において、複数の接続線CLは、第2の電極42の材料と異なる材料を含む。特に、複数の接続線CLは、第2の電極42の材料より耐食性のある材料を含んでよい。
本開示では、伸縮可能な表示パネルにおいて、封止されたアイランドを接続するブリッジは頻繁に曲げられ伸縮されるため破損し易いことを見出した。封止層によりブリッジを封止しても封止層が使用中に破損しやすいため、ブリッジの接続線が露出してしまう。複数の接続線CLをアルミニウムなどの耐腐食性のある材料により作製することで、複数のブリッジBrが封止されていなかったり、または複数のブリッジBr内の封止層が破損したりした場合でも、複数の接続線CLを正常に動作させることができる。したがって、環境中の酸素または水分に対する伸縮可能な表示パネルの耐性を高め、その寿命を延ばすことができる。例えば、いくつかの実施形態における第2の電極42は、酸素または水分に腐食されやすい銀で作製する。第2電極42と同一の材料により同一のパターニング処理で複数の接続線CLを形成する場合、複数の接続線CLも銀で作製する。複数のブリッジBrを封止する封止層が破断すると、複数のブリッジBr内の複数の接続線CLが外部環境に露出されて破損しやすい。
さらに、いくつかの実施形態において、複数の発光素子LEの各々に位置する第2の電極42は、少なくとも絶縁層を貫通するビアを介して複数の接続線CLの各々の1つに接続されている。図3を参照すると、複数の発光素子LEの各々に位置する第2の電極42は、画素定義層30およびパッシベーション層20を貫通するビアvを介して複数の接続線CLの各々の1つに接続されている。
図4は、本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの断面図である。図4を参照すると、いくつかの実施形態において、複数の発光素子LEの各々に位置する第2の電極42は、パッシベーション層20を貫通するビアvを介して複数の接続線CLの各々の1つに接続されている。
図3および図4を参照すると、いくつかの実施形態において、複数の封止されたアイランドIsの各々に位置する伸縮可能な表示パネルは、ベース基板10と、ベース基板10上に位置するパッシベーション層20と、パッシベーション層20のベース基板10から離れた側に位置する複数の発光素子LEのうちの少なくとも1つの発光素子LEと、複数の発光素子LEのうちの少なくとも1つの発光素子LEを封止する封止層60とを備えている。いくつかの実施形態において、複数の封止されたアイランドIsの各々に位置する伸縮可能な表示パネルは、少なくとも1つのサブ画素開口を定義する画素定義層30をさらに備えている。複数の発光素子LEのうちの少なくとも1つの発光素子LEの発光層41は、少なくとも1つのサブ画素開口内に位置する。図3において、複数の発光素子LEの各々に位置する第2の電極42は、パッシベーション層20および画素定義層30を貫通するビアvを介して複数の接続線CLの各々に接続されている。図4において、複数の発光素子LEの各々に位置する第2の電極42は、パッシベーション層20を貫通するビアvを介して複数の接続線CLの各々の1つに接続されている。
図1から図4を参照すると、いくつかの実施形態において、伸縮可能な表示パネルは、第1のバリア層50をさらに備えている。図1に示すように、複数の封止されたアイランドIsおよび複数のブリッジBrは、接続ネットワークを形成し、第1のバリア層50は、接続ネットワークの外周に位置している。例えば、複数の封止されたアイランドIsおよび複数のブリッジBrの組み合わせ(例えば、伸縮可能な表示パネル)は、第1のバリア層50が外周に位置する組み合わせ形状を形成する。
図1を参照すると、いくつかの実施形態において、伸縮可能な表示パネルは、複数の封止されたアイランドIsのうちの隣接する封止されたアイランドの間に、複数のギャップGをそれぞれ有してもよい。あるいは、複数のギャップGの各々は、第1のバリア層50の一部によって囲まれていてもよい。
図5は、本開示のいくつかの実施形態における第1のバリア層の構造を示す模式図である。図5を参照すると、いくつかの実施形態において、第1のバリア層50は、互いに対向する第1の側S1と、第2の側S2とを有する。第2の側S2は、第1の側S1のベース基板10から離れた側に位置し、その幅は第1の側S1の幅より広い。あるいは、第1のバリア層50は、互いに対向する第3の側S3と、第4の側S4とをさらに有してもよい。第3の側S3および第4の側S4は、それぞれ第1の側S1を第2の側S2に接続している。あるいは、ベース基板10に垂直であり第1のバリア層50の幅方向に平行な面に沿った第1のバリア層50の断面が実質的に逆台形状に形成され、逆台形状の長底辺がその短底辺のベース基板10から離れた側に位置してもよい。
図6は、本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの断面図である。図6を参照すると、いくつかの実施形態において、伸縮可能な表示パネルは、複数の封止されたアイランドIsの各々の1つに位置する、複数の発光素子LEの1つ以上に対応する領域を実質的に囲む、第2のバリア層70をさらに備えている。本明細書において「実質的に囲む」という用語は、ある領域の外周の少なくとも50%(例えば、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%および100%)を囲むことをいう。
図7は、本開示のいくつかの実施形態における第2のバリア層の構造を示す模式図である。図7を参照すると、いくつかの実施形態において、第2のバリア層70は、互いに対向する第5の側S5と、第6の側S6とを有する。第6の側S6は、第5の側S5のベース基板10から離れた側に位置し、その幅は第5の側S5の幅より広い。あるいは、第2のバリア層70は、互いに対向する第7の側S7と、第8の側S8とをさらに有してもよい。第7の側S7および第8の側S8は、それぞれ第5の側S5を第6の側S6に接続している。あるいは、ベース基板10に垂直であり第2のバリア層70の幅方向に平行な面に沿った第2のバリア層70の断面が実質的に逆台形状に形成され、逆台形状の長底辺がその短底辺のベース基板10から離れた側に位置してもよい。
図6を参照すると、いくつかの実施形態において、第2のバリア層70は、画素定義層30のベース基板10から離れた側に位置している。第2のバリア層70を設けることにより、オープンマスク処理においてベース基板10に電極材料を積層して第2の電極42を形成することができる。オープンマスク処理において形成される第2の電極42は、第2のバリア層70の形状により、画素定義層30によって定義される(第2バリア層70によっても定義される)サブ画素開口の外側に積層される電極材料と互いに離れている。
図8は、本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの構造を示す模式図である。図8を参照すると、複数の封止されたアイランドIsは、複数行の封止されたアイランドとして配列されている。あるいは、複数行の封止されたアイランドの単独の各行内の隣接する封止されたアイランドは、複数の接続線CLの各々の1つによって互いに接続されている。あるいは、複数行の封止されたアイランドの異なる2行内の隣接する封止されたアイランドは接続されておらず、例えば、複数の接続線CLのいずれによっても接続されていなくてもよい。特に、複数の接続線CLおよび伸縮可能な表示パネルの他の信号線が複数のブリッジBr内の同一層に設けられているとき、このような配置が特に適している。
図9は、本開示のいくつかの実施形態における信号線および接続線の配置を示す伸縮可能な表示パネルのブリッジの断面図である。図9を参照すると、複数のブリッジBrのうちの1つにおいて、複数の接続線CLおよび複数の信号線SLは同一層に位置している。図10は、本開示のいくつかの実施形態における信号線および接続線の配置を示す伸縮可能な表示パネルのブリッジの断面図である。図10を参照すると、複数のブリッジBrの1つにおいて、複数の接続線CLは、複数の信号線SLと異なる層に位置する。あるいは、複数の信号線SLは、複数のゲート線を備えていてもよい。あるいは、複数の信号線SLは、複数のデータ線を備えていてもよい。あるいは、複数の信号線SLは、複数のゲート線および複数のデータ線を備えていてもよい。
図11は、本開示のいくつかの実施形態における複数の接続線からなる相互接続ネットワークを示す模式図である。図11および図1を参照すると、いくつかの実施形態において、複数の接続線CLは、複数の封止されたアイランドIsおよび複数のブリッジBrに及ぶ相互接続ネットワークを形成している。特に、複数の接続線CLおよび伸縮可能な表示パネルの他の信号線が複数のブリッジBr内の異なる層に設けられているとき、このような配置が特に適している。
図1に戻ると、いくつかの実施形態において、伸縮可能な表示パネルは、複数の封止されたアイランドIsのうちの隣接する封止されたアイランドの間に、複数のギャップGをそれぞれ有している。あるいは、図1に示すように、複数のギャップGは、複数行のギャップおよび複数列のギャップとして配置されてもよい。あるいは、複数行のギャップの各々は、複数の封止されたアイランドのうちの隣接する2行の封止されたアイランドの間に位置し、複数列のギャップの各々は複数の封止されたアイランドのうちの隣接する2列の封止されたアイランドの間に位置してもよい。あるいは、複数行のギャップの1行内の2つの隣接するギャップは、複数列のギャップの各列内のギャップによって隔てられ、複数列のギャップの1列内の2つの隣接するギャップは、複数行のギャップの各行内のギャップによって隔てられていてもよい。
あるいは、複数の封止されたアイランドIs各々の幅は、それぞれ約100μm~約1000μm、例えば、約100μm~約200μm、約200μm~約300μm、約300μm~約400μm、約400μm~約500μm、約500μm~約600μm、約600μm~約700μm、約700μm~約800μm、約800μm~約900μm、および約900μm~約1000μmの範囲であってもよい。
あるいは、複数の封止されたアイランドIsのうちの隣接する封止されたアイランドは、100μm未満、例えば、約10μm~約100μmの範囲の距離により隔てられてもよい。
別の側面において、本開示は、本明細書で述べた伸縮可能な表示パネルまたは本明細書で述べた方法により製造された伸縮可能な表示パネルを備える、伸縮可能な表示装置を提供する。適切な表示装置の例としては、電子ペーパー、携帯電話、タブレットコンピュータ、テレビ、モニタ、ノートブックコンピュータ、デジタルアルバム、GPSなどが挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、伸縮可能な表示装置は、伸縮可能な表示パネルに接続された1つ以上の集積回路をさらに備えてもよい。
いくつかの実施形態において、複数の発光素子は、複数の有機発光ダイオードであり、伸縮可能な表示装置は、有機発光ダイオード表示装置である。いくつかの実施形態において、複数の発光素子は、複数の量子ドット発光ダイオードであり、伸縮可能な表示装置は、量子ドット発光ダイオード表示装置である。いくつかの実施形態において、複数の発光素子は、複数のマイクロ発光ダイオードであり、伸縮可能な表示装置は、マイクロ発光ダイオード表示装置である。
別の側面において、本開示は、複数の封止されたアイランドと、複数の封止されたアイランドを接続する複数のブリッジとを有する、伸縮可能な表示パネルの製造方法を提供する。いくつかの実施形態において、この方法は、複数の発光素子を形成することを含む。あるいは、複数の封止されたアイランドの各々の1つは、前記複数の発光素子のうちの、ベース基板上においてその中に封止された少なくとも1つの発光素子を備えるように形成されてもよい。あるいは、複数の発光素子の各々の1つを形成することは、第1の電極を形成することと、第1の電極上に発光層を形成することと、発光層の第1の電極から離れた側に第2の電極を形成することとを含んでもよい。
いくつかの実施形態において、この方法は、複数のブリッジを介して複数の発光素子の第2の電極をそれぞれ接続する複数の接続線を形成することをさらに含む。複数の接続線は、第2の電極の材料と異なる材料により形成されている。
いくつかの実施形態において、複数の発光素子の第2の電極は、例えば、リソグラフィ処理などのパターニング処理において形成される。1つの実施例では、電極材料をベース基板上に積層し、マスク板を用いてパターニングすることにより、互いに離れた複数の電極ブロックを形成する。あるいは、複数の電極ブロックの各々は、複数の封止されたアイランドのうちの1つに限定され、複数の封止されたアイランドのうちの当該1つの中の封止層によって封止されてもよい。あるいは、複数の電極ブロックの各々は、複数の発光素子のうちの単一の発光素子の第2の電極を構成してもよい。あるいは、複数の電極ブロックの各々は、複数の発光素子のうちの、複数の封止されたアイランドのうちの単一の封止されたアイランド内に封止された、複数の発光素子の第2の電極を構成してもよい。
いくつかの実施形態において、複数の発光素子の第2の電極は、オープンマスク処理において形成される。1つの実施例では、オープンマスク処理において、電極材料をベース基板上に積層している。あるいは、この方法は、オープンマスク処理において電極材料を積層する前に、複数の発光素子のうちの、前記複数の封止されたアイランドの各々の1つに位置する1つ以上の発光素子を実質的に囲むバリア層を形成することをさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態において、この方法は、電極材料を積層して第2の電極を形成する前に、少なくともベース基板上の絶縁層を貫通するビアを形成することをさらに含む。複数の発光素子の各々に位置する第2の電極は、少なくとも絶縁層を貫通するビアを介して複数の接続線の各々の1つに接続されるように形成されている。あるいは、第2の電極を形成する電極材料は、複数の接続線を形成する材料と異なってもよい。あるいは、複数の接続線は、第2の電極の材料より耐食性のある材料により形成されてもよい。
様々な適切な導電性材料により複数の接続線を作製することができる。複数の接続線を作製するための適切な導電性材料としては、金属、合金、グラフェン、カーボンナノチューブ、可撓性のある導電性ポリマー、および他の可撓性のある導電性材料が挙げられる。
様々な適切な導電性材料により第2の電極を作製することができる。第2の電極を作製するための適切な導電性材料の例としては、銀を含む金属材料などの様々な透明導電材料、および酸化インジウムスズなどの透明金属酸化物が挙げられる。
いくつかの実施形態において、ベース基板は可撓性のあるベース基板である。様々な適切な可撓性材料によりベース基板を作製することができる。ベース基板を作製するための適切な可撓性材料の例としては、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレートおよび繊維強化プラスチックが挙げられる。あるいは、ベース基板は、透明ベース基板であってもよい。あるいは、ベース基板は、不透明なベース基板であってもよい。
いくつかの実施形態において、複数の封止されたアイランドの各々を形成することは、ベース基板上にパッシベーション層を形成することと、パッシベーション層のベース基板から離れた側に複数の発光素子のうちの少なくとも1つの発光素子を形成することと、複数の発光素子のうちの少なくとも1つの発光素子を封止する封止層を形成することとを含む。いくつかの実施形態において、封止層を形成することは複数のサブ層を形成することを含み、これには、1つ以上の無機封止サブ層を形成することおよび1つ以上の有機封止サブ層を形成することが含まれ、これにより封止能力を向上させて、酸素または水分が表示基板に入るのを防ぐ。1つの実施例において、封止層を形成することは、第1の有機封止サブ層を形成することと、第1の有機封止サブ層上に第1の無機封止サブ層を形成することと、第1の無機封止サブ層の第1の有機封止サブ層から離れた側に第2の有機封止サブ層を形成することと、第2の有機封止サブ層の第1の無機封止サブ層から離れた側に第2の無機封止サブ層を形成することとを含む。
あるいは、ビアを形成するステップは、少なくともパッシベーション層を貫通するビアを形成することを含み、複数の発光素子の各々に位置する第2の電極は、少なくともパッシベーション層を貫通するビアを介して複数の接続線の各々の1つに接続されるように形成されてもよい。
いくつかの実施形態において、複数の封止されたアイランドの各々を形成することは、少なくとも1つのサブ画素開口を定義する画素定義層を形成することをさらに含む。複数の発光素子のうちの少なくとも1つの発光素子の発光層は、少なくとも1つのサブ画素開口内に形成されている。複数の発光素子の各々に位置する第2の電極は、パッシベーション層および画素定義層を貫通するビアを介して複数の接続線の各々の1つに接続されるように形成されている。
いくつかの実施形態において、この方法は、ベース基板上に第1のバリア層を形成することをさらに含む。あるいは、複数の封止されたアイランドおよび複数のブリッジは、接続ネットワークを形成し、第1のバリア層は、接続ネットワークの外周に形成されてもよい。
いくつかの実施形態において、この方法は、複数の封止されたアイランドのうちの隣接する封止されたアイランドの間に、複数のギャップをそれぞれ形成することをさらに含む。あるいは、複数のギャップの各々は、ベース基板を貫通してもよい。あるいは、複数のギャップの各々は、ベース基板上の1つ以上の構造層を貫通しながらも、ベース基板の少なくとも一部が残るようにしてもよい。あるいは、第1のバリア層は、複数のギャップの各々が第1のバリア層の一部によって囲まれるように形成されてもよい。
いくつかの実施形態において、第1のバリア層は、互いに対向する第1の側と、第2の側とを有するように形成され、第2の側は、第1の側のベース基板から離れた側に形成され、その幅は第1の側より大きい。あるいは、第1のバリア層は、ベース基板に垂直であり第1のバリア層の幅方向に平行な面に沿った第1のバリア層の断面が実質的に逆台形状に形成され、逆台形状の長底辺がその短底辺のベース基板から離れた側に位置してもよい。
いくつかの実施形態において、この方法は、第2のバリア層を形成することをさらに含む。あるいは、第2のバリア層は、複数の封止されたアイランドの各々の1つに位置する、複数の発光素子の1つ以上に対応する領域を実質的に囲むように形成されてもよい。あるいは、第2のバリア層は、画素定義層のベース基板から離れた側に形成されてもよい。あるいは、第2のバリア層は、互いに対向する第1の側と、第2の側とを有するように形成され、第2の側は、第1の側のベース基板から離れた側に位置し、その幅は第1の側より大きくてもよい。あるいは、第2のバリア層は、ベース基板に垂直であり第2のバリア層の幅方向に平行な面に沿った第2のバリア層の断面が実質的に逆台形状に形成され、逆台形状の長底辺がその短底辺のベース基板から離れた側に位置してもよい。
いくつかの実施形態において、この方法は、複数のブリッジの各々を貫通する複数の信号線を形成することをさらに含む。あるいは、複数の接続線および複数の信号線は、複数のブリッジ各々の同一層に形成されてもよい。あるいは、複数の接続線および複数の信号線は、複数のブリッジ各々の異なる層に形成されてもよい。
様々な適切な絶縁材および様々な適切な製造方法により第1のバリア層および第2のバリア層を作製してよい。例えば、プラズマ強化化学気相成長(PECVD)処理によって絶縁材を基板上に積層し、パターニングを行ってよい。第1のバリア層および第2のバリア層を作製するための適切な絶縁材の例としては、酸化ケイ素(SiO)、窒化ケイ素(SiN、例えば、Si)、酸窒化ケイ素(SiO)が挙げられる。あるいは、第1のバリア層および第2のバリア層は、無機材料で作製してもよい。
図12A~図12Fは、本開示のいくつかの実施形態における伸縮可能な表示パネルの製造方法を示したものである。図12Aを参照すると、ベース基板10上に複数の接続線CLが形成され、複数の接続線CLのベース基板10から離れた側にパッシベーション層20が形成されている。図12Bを参照すると、パッシベーション層20のベース基板10から離れた側に画素定義材料層30’が形成されている。画素定義材料層30’は、複数のサブ画素開口を定義するように形成されている。図12Cを参照すると、パッシベーション層20のベース基板10から離れた側に第1の電極40が形成され、第1の電極40のベース基板10から離れた側に発光層41が形成されている。画素定義材料層によって定義されるサブ画素開口のうちの1つに、発光層41が形成されている。図12Cに示すように、ビアvは、画素定義材料層およびパッシベーション層20を貫通して画素定義層30を形成するように形成されている。
図12Dを参照すると、前述のように、複数の封止されたアイランドおよび複数のブリッジの接続ネットワークの外周に第1のバリア層50が形成され、画素定義層30のベース基板10から離れた側に第2のバリア層70が形成されている。第1のバリア層50および第2のバリア層70は、単一のパターニング処理において、1つのマスク板および同一の材料により形成される。本明細書において「同一層」という用語は、同一のステップで同時に形成された層同士の関係をいう。1つの実施例において、第1のバリア層50および第2のバリア層70は、同一材料層において行われた同一のパターニング処理の1つ以上のステップの結果として形成されると、同一層に位置する。別の実施例において、第1のバリア層50および第2のバリア層70は、第1のバリア層50を形成するステップと第2のバリア層70を形成するステップとを同時に行うことにより同一層に形成することができる。「同一層」という用語は、断面における層の厚みまたは層の高さが必ずしも同一であることを意味しない。
図12Eを参照すると、オープンマスク処理において電極材料をベース基板10上に積層することにより、第2の電極42が形成されている。第1のバリア層50および第2のバリア層70が存在するため、オープンマスク処理において形成された第2の電極42は、複数のアイランドの各々の1つに位置する、複数の発光素子のうちの1つ以上に対応する領域の外側に積層された電極材料と離れている。したがって、電極材料をパターニングする必要はない。第2の電極42は、画素定義層30およびパッシベーション層20を貫通するビアvを介して複数の接続線CLの各々の1つに接続されるように形成されている。
12Fを参照すると、複数の封止されたアイランドIs内に位置する複数の発光素子LEをそれぞれ封止するように封止層60が形成されている。こうして、伸縮可能な表示パネルが形成される。本開示の方法により形成された伸縮可能な表示パネルにおいて、複数の接続線は、第2の電極の材料と異なる材料により形成されている。
本発明の実施形態に関する以上の記述は、例示および説明を目的とする。以上の説明は、網羅的であること、または開示された正確な形態或いは例示的な実施形態に本発明を限定することを意図しない。それ故、上記記載は限定ではなく例示を目的としていると見なすべきであり、多くの変更や変形は当業者にとって明らかであろう。これらの実施形態は、本発明の原理およびその最良の態様の実際の適用を説明するために選択および記載されたものであり、それによって、本発明が特定の用途または想定される実施形態の様々な実施形態および様々な変形例に適用可能であることを当業者に理解させることを目的としている。本発明の範囲は、本開示に付した請求項およびその均等物により定義することが意図され、別途示唆しない限り、すべての用語は合理的な範囲内で最も広く解釈される。したがって、「本発明」、「本開示」またはこれに類する用語は請求項を必ずしも特定の実施形態に限定せず、本発明の例示的実施形態に対する参照は本発明への限定を示唆するものではなく、かかる限定を推論すべきではない。本発明は添付する請求項の精神と範囲によってのみ限定される。さらに、これらの請求項では後に名詞または要素を伴って「第1の」、「第2の」などの表現を用いる場合がある。特定の数量が示されない限り、このような用語は専用語であると理解すべきであり、修飾された要素の数量が上記専用語により限定されると解釈してはならない。記載した効果や利点はいずれも本発明のすべての実施形態にあてはまるとは限らない。当業者であれば、以下の特許請求の範囲により定義される本発明の範囲から逸脱せずに、記載した実施形態を変形できることが理解されよう。さらに、本開示の要素および構成要素は、以下の特許請求の範囲に明記されているか否かを問わず、いずれも公衆に捧げる意図はない。
10 ベース基板
20 パッシベーション層
30 画素定義層
40 第1の電極
41 発光層
42 第2の電極
50 第1のバリア層
60 封止層
70 第2のバリア層

Claims (20)

  1. 複数の封止されたアイランドと、前記複数の封止されたアイランドを接続する複数のブリッジとを有し、
    複数の発光素子を備え、
    前記複数の封止されたアイランドの各々の1つは、前記複数の発光素子のうちの、ベース基板上においてその中に封止された少なくとも1つの発光素子を備える、伸縮可能な表示パネルであって、
    前記複数の発光素子の各々の1つは、第1の電極と、前記第1の電極上に位置する発光層と、前記発光層の前記第1の電極から離れた側に位置する第2の電極とを備え、
    前記伸縮可能な表示パネルは、前記複数のブリッジを介して前記複数の発光素子の第2の電極をそれぞれ接続する複数の接続線をさらに備え、
    前記複数の接続線は、前記第2の電極の材料と異なる材料を含む、
    伸縮可能な表示パネル。
  2. 前記複数の発光素子の各々の1つに位置する前記第2の電極は、少なくとも絶縁層を貫通するビアを介して前記複数の接続線の各々の1つに接続されている、
    請求項1に記載の伸縮可能な表示パネル。
  3. 前記複数の接続線は、前記第2の電極の材料より耐食性のある材料を含む、
    請求項1に記載の伸縮可能な表示パネル。
  4. 前記複数の封止されたアイランドの各々の1つに位置する前記伸縮可能な表示パネルは、
    前記ベース基板と、
    前記ベース基板上に位置するパッシベーション層と、
    前記パッシベーション層の前記ベース基板から離れた側に位置する、前記複数の発光素子のうちの前記少なくとも1つの発光素子と、
    前記複数の発光素子のうちの前記少なくとも1つの発光素子を封止する封止層とを備え、
    前記複数の発光素子の各々の1つに位置する前記第2の電極は、少なくとも前記パッシベーション層を貫通するビアを介して前記複数の接続線の各々の1つに接続されている、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の伸縮可能な表示パネル。
  5. 前記複数の封止されたアイランドの各々の1つに位置する前記伸縮可能な表示パネルは、少なくとも1つのサブ画素開口を定義する画素定義層をさらに備え、
    前記複数の発光素子のうちの前記少なくとも1つの発光素子の発光層は、前記少なくとも1つのサブ画素開口内に位置し、
    前記複数の発光素子の各々の1つに位置する前記第2の電極は、前記パッシベーション層および前記画素定義層を貫通するビアを介して前記複数の接続線の各々の1つに接続されている、
    請求項4に記載の伸縮可能な表示パネル。
  6. 前記複数の封止されたアイランドおよび前記複数のブリッジは接続ネットワークを形成し、
    前記伸縮可能な表示パネルは、前記接続ネットワークの外周に位置する第1のバリア層をさらに備える、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の伸縮可能な表示パネル。
  7. 前記伸縮可能な表示パネルは、前記複数の封止されたアイランドのうちの隣接する封止されたアイランドの間に、複数のギャップをそれぞれ有し、
    前記複数のギャップの各々の1つは、前記第1のバリア層の一部によって囲まれている、
    請求項6に記載の伸縮可能な表示パネル。
  8. 前記第1のバリア層は、互いに対向する第1の側と、第2の側とを有し、前記第2の側は、前記第1の側の前記ベース基板から離れた側に位置し、その幅は前記第1の側より大きい、
    請求項6に記載の伸縮可能な表示パネル。
  9. 前記複数の封止されたアイランドの各々の1つに位置する、前記複数の発光素子の1つ以上に対応する領域を実質的に囲む、第2のバリア層をさらに備える、
    請求項1に記載の伸縮可能な表示パネル。
  10. 複数のサブ画素開口を定義するための画素定義層をさらに備え、
    前記第2のバリア層は、前記画素定義層の前記ベース基板から離れた側に位置する、
    請求項9に記載の伸縮可能な表示パネル。
  11. 前記第2のバリア層は、互いに対向する第1の側と、第2の側とを有し、前記第2の側は、前記第1の側の前記ベース基板から離れた側に位置し、その幅は前記第1の側より大きい、
    請求項9に記載の伸縮可能な表示パネル。
  12. 複数行の封止されたアイランドの各々の1行内の隣接する封止されたアイランドは、前記複数の接続線の各々の1つによって互いに接続され、
    前記伸縮可能な表示パネルは、前記複数のブリッジの各々の1つを貫通する複数の信号線をさらに備え、
    前記複数の接続線および前記複数の信号線は、前記複数のブリッジの各々の1つの同一層に形成されている、
    請求項1から11のいずれか1項に記載の伸縮可能な表示パネル。
  13. 前記複数の接続線は、前記複数の封止されたアイランドおよび前記複数のブリッジに及ぶ相互接続ネットワークを形成する、
    請求項1から11のいずれか1項に記載の伸縮可能な表示パネル。
  14. 前記複数のブリッジは複数の封止されたブリッジであり、
    前記伸縮可能な表示パネルは、前記複数の封止されたアイランドおよび前記複数の封止されたブリッジを封止する封止層をさらに備える、
    請求項1から13のいずれか1項に記載の伸縮可能な表示パネル。
  15. 前記伸縮可能な表示パネルは、前記複数の封止されたアイランドのうちの隣接する封止されたアイランドの間に、複数のギャップをそれぞれ有する、
    請求項1から14のいずれか1項に記載の伸縮可能な表示パネル。
  16. 前記複数のギャップは、複数行のギャップおよび複数列のギャップとして配置され、
    前記複数行のギャップの各々の1つは、前記複数の封止されたアイランドのうちの隣接する2行の封止されたアイランドの間に位置し、
    前記複数列のギャップの各々の1つは、前記複数の封止されたアイランドのうちの隣接する2列の封止されたアイランドの間に位置し、
    前記複数行のギャップの1行内の2つの隣接するギャップは、前記複数列のギャップの各列内のギャップによって隔てられ、
    前記複数列のギャップの1列内の2つの隣接するギャップは、前記複数行のギャップの各行内のギャップによって隔てられている、
    請求項15に記載の伸縮可能な表示パネル。
  17. 請求項1から16のいずれか1項に記載の伸縮可能な表示パネルと、前記伸縮可能な表示パネルに接続されている1つ以上の集積回路とを備える伸縮可能な表示装置。
  18. 複数の封止されたアイランドと、前記複数の封止されたアイランドを接続する複数のブリッジとを有する、伸縮可能な表示パネルの製造方法であって、複数の発光素子を形成することを含み、前記複数の封止されたアイランドの各々の1つは、前記複数の発光素子のうちの、ベース基板上においてその中に封止された少なくとも1つの発光素子を備えるように形成され、
    前記複数の発光素子の各々の1つは、第1の電極と、前記第1の電極上に位置する発光層と、前記発光層の前記第1の電極から離れた側に位置する第2の電極とを備えるように形成され、
    前記方法は、前記複数のブリッジを介して前記複数の発光素子の第2の電極をそれぞれ接続する複数の接続線を形成することをさらに含み、
    前記複数の接続線は、前記第2の電極の材料と異なる材料により形成されている、
    伸縮可能な表示パネルの製造方法。
  19. 前記複数の発光素子の前記第2の電極は、オープンマスク処理において電極材料を積層して形成される、
    請求項18に記載の伸縮可能な表示パネルの製造方法。
  20. 前記オープンマスク処理において前記電極材料を積層する前に、前記複数の発光素子のうちの、前記複数の封止されたアイランドの各々の1つに位置する1つ以上の発光素子を実質的に囲むバリア層を形成することをさらに含む、
    請求項19に記載の伸縮可能な表示パネルの製造方法。
JP2020560485A 2018-12-05 2018-12-05 伸縮可能な表示パネル、伸縮可能な表示装置および伸縮可能な表示パネルの製造方法 Active JP7242706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/119331 WO2020113457A1 (en) 2018-12-05 2018-12-05 Stretchable display panel, stretchable display apparatus, and method of fabricating stretchable display panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022520506A true JP2022520506A (ja) 2022-03-31
JP7242706B2 JP7242706B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=70974422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560485A Active JP7242706B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 伸縮可能な表示パネル、伸縮可能な表示装置および伸縮可能な表示パネルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11127809B2 (ja)
EP (1) EP3891817A4 (ja)
JP (1) JP7242706B2 (ja)
CN (1) CN111566834B (ja)
WO (1) WO2020113457A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110071155A (zh) * 2019-04-26 2019-07-30 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其封装方法、显示装置
KR20210048945A (ko) * 2019-10-24 2021-05-04 엘지디스플레이 주식회사 스트레쳐블 표시 장치
CN112201676B (zh) * 2020-09-24 2024-03-29 合肥维信诺科技有限公司 显示面板及显示装置
KR20220049895A (ko) * 2020-10-15 2022-04-22 엘지디스플레이 주식회사 스트레쳐블 표시 장치
CN112510070B (zh) * 2020-11-30 2024-03-12 京东方科技集团股份有限公司 一种可拉伸阵列基板、可拉伸显示面板以及制作方法
CN112669710A (zh) * 2020-12-30 2021-04-16 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置
CN112863341B (zh) * 2021-01-12 2022-05-17 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 可拉伸显示面板及显示装置
TWI771060B (zh) * 2021-06-11 2022-07-11 友達光電股份有限公司 軟性顯示面板
CN114171651B (zh) * 2021-12-03 2024-03-05 北京翌光医疗科技研究院有限公司 一种可拉伸发光装置
CN115172422A (zh) * 2022-06-30 2022-10-11 昆山国显光电有限公司 柔性显示面板及其制作方法、可拉伸显示装置
CN115274790A (zh) * 2022-07-20 2022-11-01 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016072118A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社Joled 表示装置および表示装置の製造方法
US20160190389A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
JP2016136515A (ja) * 2015-01-14 2016-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光デバイス
CN107240596A (zh) * 2016-03-29 2017-10-10 三星显示有限公司 显示设备
US20180114825A1 (en) * 2016-10-26 2018-04-26 Samsung Display Co., Ltd. Display device
CN108899352A (zh) * 2018-07-20 2018-11-27 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制造方法、显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102255198B1 (ko) 2014-08-12 2021-05-25 삼성디스플레이 주식회사 스트레처블 기판 및 이를 구비한 유기 발광 표시 장치
KR102282492B1 (ko) 2015-03-10 2021-07-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102544985B1 (ko) 2016-02-25 2023-06-20 삼성디스플레이 주식회사 스트레처블 디스플레이 장치
KR101810050B1 (ko) 2016-08-11 2017-12-19 삼성디스플레이 주식회사 스트레처블 디스플레이 장치 및 스트레처블 디스플레이 장치의 제조 방법
KR20180021306A (ko) 2016-08-18 2018-03-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
CN107195667B (zh) 2017-06-30 2020-02-21 武汉天马微电子有限公司 一种柔性有机发光显示面板和电子设备
CN107450772B (zh) 2017-07-19 2020-08-25 武汉天马微电子有限公司 柔性触摸传感器和柔性触摸显示装置
CN108511621B (zh) 2018-03-08 2020-08-04 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制造方法
CN108550587B (zh) * 2018-06-05 2020-08-11 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示基板及其制作方法、柔性显示装置
EP3608964B1 (en) * 2018-08-08 2022-05-11 LG Display Co., Ltd. Stretchable display device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016072118A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社Joled 表示装置および表示装置の製造方法
US20160190389A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
JP2016136515A (ja) * 2015-01-14 2016-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光デバイス
CN107240596A (zh) * 2016-03-29 2017-10-10 三星显示有限公司 显示设备
US20180114825A1 (en) * 2016-10-26 2018-04-26 Samsung Display Co., Ltd. Display device
CN108899352A (zh) * 2018-07-20 2018-11-27 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制造方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111566834A (zh) 2020-08-21
US20210225984A1 (en) 2021-07-22
EP3891817A4 (en) 2022-06-29
CN111566834B (zh) 2023-11-07
JP7242706B2 (ja) 2023-03-20
WO2020113457A1 (en) 2020-06-11
EP3891817A1 (en) 2021-10-13
US11127809B2 (en) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022520506A (ja) 伸縮可能な表示パネル、伸縮可能な表示装置および伸縮可能な表示パネルの製造方法
CN108962952B (zh) 一种显示面板及其制作方法、显示装置
KR101974086B1 (ko) 표시모듈
JP6571003B2 (ja) フレキシブルディスプレイ
WO2018107531A1 (zh) 柔性显示屏结构及其制作方法
CN108091675B (zh) 显示基板及其制作方法
US20220271258A1 (en) Display substrate, display apparatus, and method of fabricating display substrate
WO2020113794A1 (zh) 显示面板及其制造方法
TW202107700A (zh) 顯示基板及顯示裝置
TW201707201A (zh) 有機發光二極體顯示面板
CN109326612A (zh) 显示基板和显示装置
KR20210059833A (ko) 표시 장치
JP7237005B2 (ja) 表示基板、表示装置、表示基板の製造方法
CN113950712A (zh) 显示基板、显示面板、显示装置及显示面板的制造方法
KR20190045897A (ko) 표시모듈
CN217767406U (zh) 显示面板和电子设备
JP2022509895A (ja) 表示基板、表示装置及び表示基板の製造方法
KR102156625B1 (ko) 표시모듈
JP2016119201A (ja) 発光装置
CN112420796B (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
KR102453496B1 (ko) 표시모듈
KR102668136B1 (ko) 표시모듈
KR20220016364A (ko) 전자장치
CN115529846A (zh) 显示基板及其制作方法、显示装置
KR20210036437A (ko) 표시장치 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150