JP2022518615A - 水素充填及び充電のための通信システム及び方法 - Google Patents

水素充填及び充電のための通信システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022518615A
JP2022518615A JP2021548230A JP2021548230A JP2022518615A JP 2022518615 A JP2022518615 A JP 2022518615A JP 2021548230 A JP2021548230 A JP 2021548230A JP 2021548230 A JP2021548230 A JP 2021548230A JP 2022518615 A JP2022518615 A JP 2022518615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
station
hydrogen
filling
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021548230A
Other languages
English (en)
Inventor
ボイセン,イェスパー・ニッセン
ガンボーン,リビオ・リチャード
グラボフスキー,グリゴリー・ユ
シュナイダー,ジェシー・マイケル
スベンセン,ヤコブ・アペルト・ビベ
ビグ,ビャルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikola Corp
Original Assignee
Nikola Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikola Corp filed Critical Nikola Corp
Publication of JP2022518615A publication Critical patent/JP2022518615A/ja
Priority to JP2022104175A priority Critical patent/JP2022141678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S5/00Servicing, maintaining, repairing, or refitting of vehicles
    • B60S5/02Supplying fuel to vehicles; General disposition of plant in filling stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/04Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring fuels, lubricants or mixed fuels and lubricants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/32Arrangements of safety or warning devices; Means for preventing unauthorised delivery of liquid
    • B67D7/3218Arrangements of safety or warning devices; Means for preventing unauthorised delivery of liquid relating to emergency shut-off means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/32Arrangements of safety or warning devices; Means for preventing unauthorised delivery of liquid
    • B67D7/3281Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/06Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures for filling with compressed gases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/77Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for interrogation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/05Vessel or content identifications, e.g. labels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/05Vessel or content identifications, e.g. labels
    • F17C2205/058Vessel or content identifications, e.g. labels by Radio Frequency Identification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/03Control means
    • F17C2250/034Control means using wireless transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • F17C2265/065Fluid distribution for refueling vehicle fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0134Applications for fluid transport or storage placed above the ground
    • F17C2270/0139Fuel stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

例えば水素充填ステーションと水素駆動車両(又は電気車両と充電ステーション)との間の充填(又は充電)通信のためのシステム及び方法は、近接型無線通信とともに路車間通信を利用してもよい。安全性情報、充填又は充電情報、支払い情報、及び他の情報が送信されてもよく、通信の冗長性によって、故障回復及び改良された処理監視が可能となる。このようにして、充填及び/又は充電がより安全、高速及び効率的になる。

Description

関連出願の相互参照
[0001]本願は、2019年2月18日出願の「Communication Systems and Methods for Hydrogen Fueling and Electric Charging(水素充填及び充電のための通信システム及び方法)」という名称の米国仮特許出願第62/807,030号に基づく優先権及び利益を主張するものであり、その全体がすべての目的において参照により本明細書に組み込まれる。
[0002]本開示は、充填及び充電システムに関し、より詳しくは水素駆動車両への充填又は電気車両の充電に関連して使用される通信システム及び方法に関する。
[0003]路上車両(自動車など)に気体水素を充填するための一般的なアプローチは、SAEインターナショナルによって定められた安全標準の下で動作しており、その標準は、例えば、SAE J2601(Fueling Protocols for Light Duty Gaseous Hydrogen Surface Vehicles(軽量気体水素路上車両のための充填プロトコル))及びSAE J2799(Hydrogen Surface Vehicle to Station Communications Hardware and Software(水素路上車両からステーションへの通信ハードウェア及びソフトウェア))を含む。そのような標準に基づいて、充填動作に関するデータ(例えば車両燃料タンク内の温度及び圧力並びに車両燃料タンクの容積)は、充填対象の車両からInfrared Data Association protocol(IrDA規格)を利用した単方向通信アプローチを介して水素充填ステーションへと通常供給される。しかしながら、IrDA規格を使用したアプローチは、例えばSafety Integrity Level(安全度水準、SIL)又はAutomotive Safety Integrity Level(自動車安全度水準、ASIL)に準拠したステーション側における有意の危険区分化基準を満たしておらず、したがって水素充填の危険性を評価する際に依拠されるべきではない。
そのため、例えば水素車両の充填に関連して使用される改良通信システム及び方法が依然として望ましい。同様に、電気車両の充電と関連して使用可能な改良通信又は安全性アプローチが依然として望ましい。
[0004]例示の実施形態において、水素充填ステーションと水素駆動車両との間の通信のための方法は、前記ステーションのノズルに近接して配置された第1の近接型無線通信(NFC)ハードウェアと前記車両上のレセプタクルに近接して配置された第2のNFCハードウェアを介して、その間にNFCリンクを構築するために前記レセプタクルの所定の距離内に前記ノズルを配置するステップと、前記NFCリンクを介して、前記ステーションに対して前記車両のための識別情報を伝送するステップと、前記ステーションによって、前記車両のための前記識別情報に基づいて路車間(V2X)通信ネットワークを選択するステップと、前記ステーションと前記車両との間に、前記V2X通信ネットワークを介してV2X通信リンクを構築するステップと、車両水素タンクを少なくとも部分的に充填するために、前記ノズルを通して、前記ステーションによって、前記レセプタクルを介して前記車両に対して加圧水素を供給するステップと、を含む。
[0005]別の例示の実施形態において、水素充填ステーションと水素駆動車両との間の通信のための方法は、前記車両上のレセプタクルの所定の距離内に前記ステーションのノズルを配置するステップと、前記ノズルに近接して配置された第1の近接型無線通信(NFC)ハードウェアを介して、さらに前記レセプタクルに近接して配置された第2のNFCハードウェアを介して、前記ステーションに対して前記車両のための識別情報を伝送するステップと、車両水素タンクを少なくとも部分的に充填するために、前記ノズルを通して、前記ステーションによって、前記レセプタクルを介して前記車両に対して加圧水素を供給するステップと、を含む。
[0006]別の例示の実施形態において、水素充填ステーションは、水素貯蔵構成要素と、前記水素貯蔵構成要素に接続されたノズルとを含む。前記ノズルは燃料電池車両のレセプタクルに接続可能であり、前記水素充填ステーションは、前記ノズルを前記レセプタクルに接続することによって構築された流路を介して、前記燃料電池車両のタンクに加圧水素ガスを充填するように構成される。第1の近接型無線通信(NFC)ハードウェアは、前記ノズルに近接して配置され、第2のNFCハードウェアは前記レセプタクルに近接して配置される。前記ノズルが前記レセプタクルの所定の距離内に存在する場合、前記第1のNFCハードウェア及び前記第2のNFCハードウェアは前記車両のための識別情報の伝送のために構成され、前記水素充填ステーションは、前記識別情報に基づいて加圧水素ガスの供給を制御するために構成される。
[0007]本明細書において特記しない限り、上記の特徴及び要素はあらゆる組み合わせにおいて非排他的に組み合わされてもよい。それらの特徴及び要素並びに開示される実施形態の動作は、以下の説明及び添付図面を参照することによってより明らかとなるであろう。本項の内容は、本開示への簡略化した導入部分として意図されるものであり、特許請求の範囲を限定するために使用されることは意図されない。
[0008]本開示の主題は、本明細書の結論部分において特に示され、明確に主張される。ただし、本開示のより完全な理解は、以下の図面に関連して以下の詳細な説明及び特許請求の範囲を参照することによって最良に得られてもよい。図面は本明細書に記載の原理を用いた様々な実施形態を示すが、図面は特許請求の範囲を限定しない。
[0009]様々な実施形態による例示の充填又は充電通信システムを示す図である。 [0010]例示の実施形態による、例示の水素充填通信システムを示す図である。 例示の実施形態による、例示の水素充填通信システムを示す図である。 例示の実施形態による、例示の水素充填通信システムを示す図である。 [0011]図3Aは、例示の実施形態による、例示の水素充填通信システムを示す図である。図3Bは、例示の実施形態による、例示の水素充填通信システムを示す図である。 [0012]例示の実施形態による、例示の水素充填通信システムを示す図である。 [0013]例示の実施形態による、例示の水素充填通信システムを示す図である。 [0014]様々な例示の実施形態による、充填動作に関連して使用されるNFC構成要素を示す図である。 [0015]様々な例示の実施形態により水素車両に充填するための方法を示す図である。 [0016]様々な例示の実施形態により水素車両に充填するための方法を示す図である。 [0017]様々な例示の実施形態による、水素車両の動作と関連付けられたNFC通信のための方法を示す図である。
[0018]本明細書における様々な実施形態の以下の詳細な説明は、例として様々な実施形態を示す添付図面を参照する。それらの様々な実施形態は当業者が本開示の原理を実施可能なように十分な詳細で説明されるが、他の実施形態も実現されてもよく、本開示の範囲から逸脱することなく変更が行われてもよいことを理解されたい。それによって、本明細書における詳細な説明は例示目的でのみ提示されるものであり、限定を目的としていない。さらに、単数へのあらゆる言及は複数の実施形態を含み、複数の構成要素又はステップへのあらゆる言及は単数の実施形態又はステップを含んでもよい。また、取付け、固定、接続などへのあらゆる言及は、永久的、取り外し可能、一時的、部分的、全部又は他の可能な取付けの選択肢を含んでもよい。さらに、非接触(又は同様のフレーズ)へのあらゆる言及は、さらに、低減された接触又は最小限の接触を含んでもよい。また、特記しない限り、「a」、「an」又は「the」への言及は、1つ又は2つ以上を含み、単数形で記載される要素は、さらに複数形で記載された要素を含んでもよいことを理解されたい。さらに、すべての範囲は上限値及び下限値を含んでもよく、本明細書に開示されるすべての範囲及び比率限界(ratio limit)は組み合わされてもよい。
[0019]簡潔にするため、車両充填又は充電のための従来技術、車両とステーションとの間の通信、電波(RF)通信、水素輸送及び貯蔵、電気的結合などは本明細書では詳細に説明されない場合がある。さらに、ここで提供される様々な図において示される接続線は様々な要素間における例示の機能的関係、電気的接続又は関係、又は物理的又は通信上の結合を表すことが意図される。なお、例えば水素駆動車両への充填又は電気車両の充電に関連付けられた通信と関係して、実際のシステム又は関連の使用方法において多くの代替又は追加の機能的関係又は物理的又は通信上の接続が存在してもよいことに留意されたい。
[0020]さらに、本開示の原理にしたがって構成されたシステム及び方法を利用することによって、従来の水素充填システム及び通信アプローチの様々な欠点が対処される場合がある。さらに、本開示の原理にしたがって構成されたシステム及び方法を利用することによって、従来の電気車両充電システム及び通信アプローチの様々な欠点が対処される場合がある。例えば、本明細書で開示される例示のシステム及び方法は、例えば水素燃料電池によって駆動されるクラス8トラック、機関車、バス、又は他の何らかの車両など、水素車両の充填に関連した改良通信性能及び関連機能を実現するように利用されてもよい。そのような改良通信性能は、特に、充填速度及び安全性を向上させている場合がある。
[0021]次に、図1を参照して、二段階の通信ハードウェア方法論及び関連のソフトウェア及びハードウェア構成要素を用いたシステム100が開示される。様々な実施形態において、充填(例えば気体及び/又は液体水素充填)又は充電(例えば電気バッテリー充電)のため、さらに車両102とステーション106との間の一般的な通信(例えば金銭上の支払い、車両識別、個人識別、認可など)のために、システム100は、車両安全性システム104を有する車両102とステーション安全性システム108を有するステーション106との間の双方向通信を可能とする。様々な実施形態において、車両102とステーション106との間の通信は、少なくとも2つの通信システムを介して発生する。第1の通信システムは、その一方又は両方が本明細書においてV2X(車車間/路車間)システムと呼ばれる場合もある、路車間(V2I)システム又は車ネットワーク間(V2N)システムなどを含む。V2Xシステムは、既存又は将来的に開発されるものにかかわらず、例えば4G(すなわちIMT-Advanced標準など)、5G(すなわちIMT-2020標準、5G New Radio標準など)、IEEE802.11(すなわちWi-Fiなど)、又は同様のシステム又はプロトコルを含んでもよい。V2Xシステムは、通常、例えば車両とインフラストラクチャとの間の通信(例えばデータ又はソフトウェアのアップロード又はダウンロード)、自動支払い、トラック隊列走行、遠隔ナビゲーション、車両部品のフラッシング(flashing)、遠隔健康モニタリング又は診断などを含む複数の用途のために利用可能な通信方法論を含む。第2の通信システムは、様々な実施形態において暗号化を含む場合がある近距離無線通信システムに通常依拠する近接型無線通信(NFC)システムを含む。本明細書で使用されるように、NFCは、(i)ISO/IEC18092/ECMA-340-近距離用通信インターフェース及びプロトコル1(NFCIP-1)、(ii)ISO/IEC21481/ECMA-352-近距離用通信インターフェース及びプロトコル2(NFCIP-2)、及び/又は(iii)例えば20センチメートル以下などの限られた距離における通信を意図したあらゆる他の既存又は将来的に開発される無線周波数プロトコル及び/又はハードウェアに定められたものと親和性のある、又はそれに類似する原理を利用する方法及びハードウェアを含む。NFCシステムは、通常、例えばクレジットカード又は電子チケット、認可又は認証、識別、アクセス制御などで使用されるものに類似した非接触支払いシステムのための通信方法論を含む。本明細書では「V2XN」と呼ばれるV2X+NFC結合通信システムは、特に、双方向通信システムを介した充填又は充電動作時の安全性の向上、より高い全体安全性評価(例えばSIL又はASIL評価)、充填又は充電時に通信システムのうちの1つが故障した場合の冗長性、大容量データファイルのダウンロード又はアップロード、車両セキュリティ及びプライバシーの向上、フリートマネジメントの向上などを可能にする。本明細書で開示されるシステム及び方法の上記及び他の利点及び利益は、以下でさらに詳細に説明される。
[0022]様々な実施形態において、システム100は、車両電子制御部110を含む。構成部品の中でも特に車両電子制御部110は、車両EX(防爆)バリア112と、プロトコルコンバーター114(すなわち車両プロトコルコンバーター)とを含んでもよく、それらに接続されてもよい。様々な実施形態において、例えばPROFIBUS(「Process Field Bus」)113又はコントローラーエリアネットワーク115(「CAN」)などの車両バス111は、車両電子制御部110に車両安全性システム104を接続するために使用されてもよい。ただし、あらゆる適切な結合構成要素、プロトコル、及び/又は技術が利用されてもよい。様々な実施形態において、車両バス111と車両安全性システム104との間のデータ通信(例えば図1において「セクションA」と識別されるシステムの一部)は、(i)「Functional Safety of Electrical/Electronic/Programmable Electronic Safety-related Systems(電気・電子・プログラマブル電子安全関連系の機能安全)」という名称のIEC規格61508、(ii)「Road Vehicles-Functional Safety(自動車-機能安全)」という名称の国際標準化機構(ISO)規格26262、又は(iii)あらゆる同様の開発中又は将来的に開発されるプロトコル又は標準、に定められる原理又はプロトコルに適合してもよく、そうでなければ準拠してもよい。車両電子制御部110は、車両電子制御部110内の電子部品を、例えば埃、湿気、スモッグなどの要素から保護するように構成されたボックス116内に収容されてもよい。車両電子制御部110に電力供給するために、車両電源118(例えば12V、24V又は他の適切な電圧電源)が使用されてもよい。
[0023]続けて図1を参照すると、様々な実施形態において、システム100は、ステーション電子制御部120を含む。構成要素の中でも特に、ステーション電子制御部120は、ステーションEXバリア122とプロトコルコンバーター124(すなわちステーションプロトコルコンバーター)を含んでもよく、又は接続されてもよい。様々な実施形態において、例えばPROFIBUS123などのステーションバス121は、ステーション安全性システム108をステーション電子制御部120に接続するために使用されてもよい。ただし、要望に応じて、あらゆる適切な結合構成要素及び/又はプロトコルが使用されてもよい。様々な実施形態において、ステーションバス121とステーション安全性システム108との間のデータ通信(例えば図1で「セクションB」として識別されるシステムの一部)は、(i)国際電気標準会議(IEC)規格61508、(ii)「Functional Safety-Safety Instrumented Systems for the Process Industry Sector(機能安全-プロセス産業分野の安全計装システム)」という名称のIEC規格61511、又は(iii)あらゆる同様の開発中又は将来的に開発されるプロトコル又は規格、に定められる原理又はプロトコルに適合してもよく、そうでなければ準拠してもよい。ステーション電子制御部120は、ステーション電子制御部120内の電子部品を、例えば埃、湿気、スモッグなどの要素から保護するように構成されたボックス126内に収容されてもよい。ステーション電子制御部120に電力供給するために、ステーション電源128(例えば12V、24V、又はあらゆる適切な電圧DC電源)が使用されてもよい。
[0024]さらに図1を参照すると、車両電子制御部110及びステーション電子制御部120は、区分領域(classified area)132内のNFCリンク130を介して互いに無線通信するように構成される。本明細書で使用されるように、「区分領域」は、気体充填の危険性が認識されており適切な安全対策が実施される保護領域として一般に定義される。様々な実施形態において、NFCリンク130は、車両102側において、車両NFCアンテナ136及び車両NFCアンテナ増幅器138又はあらゆる他の適切なNFC構成要素を含む場合がある車両NFCトランシーバー134を介して実現される。車両102のNFC構成要素は、例えば車両充填レセプタクルの扉又はカバー上又はその中、レセプタクルハウジング上又はその中などの適切な位置に配置されてもよい。様々な実施形態において、NFCリンク130は、さらに、ステーション106側において、ステーションNFCアンテナ146及びステーションNFCアンテナ増幅器148又はあらゆる他の適切なNFC構成要素を含む場合があるステーションNFCトランシーバー144を介して実現される。車両電子制御部110と送受信されるデータは、車両電子制御部110と車両NFCアンテナ増幅器138との間で送信及び/又は受信された車両無線周波数信号131を介してNFCリンク130へ供給される。同様に、ステーション電子制御部120と送受信されるデータは、ステーション電子制御部120とステーションNFCアンテナ増幅器148との間で送信及び/又は受信されたステーション無線周波数信号141を介してNFCリンク130に供給される。このように、NFCリンク130は、上述した近接型無線通信(NFC)システムの一部を含んでもよい。さらに、様々な実施形態において、NFCリンク130を介したデータ通信及び車両安全性システム104とステーション安全性システム108との間のデータ通信(例えば図1において「セクションC」として識別されるシステムの一部)は、(i)「Industrial Communication Networks-Profiles(工業用コミュニケーションネットワーク-プロファイル)」という名称のIEC規格61784、又は(ii)あらゆる同様の開発中又は将来的に開発されるプロトコル又は規格、に定められる原理又はプロトコルに適合してもよく、そうでなければ準拠してもよい。
[0025]さらに図1を参照すると、車両電子制御部110及びステーション電子制御部120は、さらに、様々な実施形態において、後述するように例えば4Gリンク、5Gリンク、又は802.11リンクなどを介して車両電子制御部110とステーション電子制御部120との間で構築される無線リンクを含むV2Xリンク150を介して互いに無線通信するように構成される。様々な実施形態において、V2Xリンク150は、車両102側において、車両V2Xアンテナ137及び車両V2Xアンテナ増幅器139又は他の適切なV2X構成要素を含む場合がある車両V2Xトランシーバー135を介して実現される。様々な実施形態において、V2Xリンク150は、さらに、ステーション106側で、ステーションV2Xアンテナ147及びステーションV2Xアンテナ増幅器149又は他の適切なV2X構成要素を含む場合があるステーションV2Xトランシーバー145を介して提供される。車両電子制御部110からのデータは、V2Xリンク150を介して送信された車両無線信号133を介してステーション電子制御部120に供給されてもよい。さらに、ステーション電子制御部120からのデータは、V2Xリンク150を介して送信されたステーション無線信号143を介して車両電子制御部110に供給されてもよい。このように、V2Xリンク150は、上述した路車間(V2I)システム又は車ネットワーク間(V2N)システムの一部を含んでもよい。
[0026]上述したシステム100は気体充填動作及び充電動作の両方を網羅するとして広義に説明されるが、上述した様々な構成要素は充電動作に利用されなくてもよく、必須でなくてもよいことが理解されるであろう。そのような構成要素は、例えば車両EXバリア112及びステーションEXバリア122を含んでもよい。さらに、区分領域132内の厳しい安全対策は、充電のために利用されるが気体充填のためには利用されないシステム100の実施形態のために緩和されてもよい。ここで、例示のシステム100のさらなる詳細を以下の説明で述べるが、本質的に気体充填動作専用のシステムに焦点を当てる。
[0027]次に、図2A、図2B、及び図2Cを参照して、特に気体水素充填ステーションと気体水素充填動作を受ける車両に着目して、二段階の通信ハードウェア方法論及び関連ソフトウェア及び/又はハードウェア構成要素を用いたシステム200が開示される。様々な実施形態において、システム200は、図1を参照して上述されたシステム100と類似しており、車両202とステーション206との間の、例えば気体水素充填とともに一般的な通信(例えば金銭の支払い、車両識別、認証、アクセス制御など)などの、車両安全性システム204を有する車両202とステーション安全性システム208を有するステーション206との間での双方向通信を可能とする。図1を参照して上述されたシステム100の構成要素に加えて、システム200は、車両202及び/又はステーション206を含む追加構成要素を含んでもよい。例えば、車両202は、例えば第1の水素貯蔵タンク257-1、第2の水素貯蔵タンク257-2、及び第3の水素貯蔵タンク257-3などの気体水素の貯蔵のための1つ又は複数の車両タンクを含んでもよい。1つ又は複数の水素貯蔵タンク257のそれぞれは、温度センサー251、圧力センサー252、及びパイロット弁253を含んでもよい。温度センサー251及び圧力センサー252は、1つ又は複数の車両データバス254又は他の有線又は無線通信リンクを介して車両安全性システム204に接続されてもよい。各タンク257上のパイロット弁253は、車両コンジット256を介してレセプタクル255に接続され、車両コンジット256は、レセプタクル255からタンク257のそれぞれのパイロット弁253へ気体水素燃料を供給するように構成される。一方、ステーション206は、さらに、車両202上のレセプタクル255との取り外し可能な係合のために構成されたノズル270に流体結合された水素貯蔵タンク260を含む。水素貯蔵タンク260とノズル270との間に、水素貯蔵タンク260の下流の流量制御弁261と、遮断弁262と、ディスペンサー263(及び/又は操作者入力装置)とが配置されてもよく、それぞれはステーションコンジット264を介して水素貯蔵タンク260とノズル270との間で流体結合される。圧力センサー265、温度センサー266、及び遮断弁262は、1つ又は複数のステーションデータバス267又は他の適切な有線又は無線リンクを介してステーション安全性システム208へ、ステーションコンジット264内の水素流動状態を反映したデータを供給するように構成されてもよい。ステーション安全性システム208は、さらに、例えば過剰圧力事象、予想外の減圧、水素ガスの領域を洗浄又は浄化する命令又はプロトコルなどに応答して、ステーションコンジット264から水素ガスを放出するように構成された通気孔268を含んでもよい。
[0028]図1を参照して上述されたシステム100と同様に、様々な実施形態において、システム200は車両電子制御部210を含む。構成要素の中でも特に、車両電子制御部210は、車両EXバリア212とプロトコルコンバーター214とを含んでもよく、又はそれらと接続されてもよい。様々な実施形態において、例えばPROFIBUS213又はCAN215などの車両バス211は、車両安全性システム204を車両電子制御部210に接続するために使用されてもよい。様々な実施形態において、図2AにおいてセクションAとして識別されるシステムの一部におけるデータ通信は、図1においてセクションAとして識別されるシステムの一部と同様に動作してもよい。車両電子制御部210、車両ボックス216及び車両電源218は同様に対応してもよい。
[0029]様々な実施形態において、システム200は、図1のステーション電子制御部120と類似し類似の構成要素を有するステーション電子制御部220を含み、図2AにおいてセクションBとして識別されるシステムの一部におけるデータ通信は、図1においてセクションBとして識別されるシステムの一部と同様に動作してもよい。ステーションボックス226及び電源228も同様に対応する。さらに、続けて図2Aを参照すると、セクションCとして識別されるシステムの一部における構成要素及びプロトコルは、図1においてセクションCとして識別されるシステムの一部と同様に動作してもよい。
[0030]次に図2B及び図2Cを参照し、図2Aを続けて参照して、様々な実施形態による充填動作時のデータ転送又は通信処理が説明される。車両202からステーション206へのデータ転送(及びその逆)のために、ステーション206に近接して配置されたときに車両202を正確に識別することが望ましい。様々な実施形態において、レセプタクル255はNFCリンク230を介してノズル270と通信する。この時点において、車両202に関するデータは、ステーション206に転送されてもよい。例えば、車両202は、一意の車両識別番号(VIN)、認証情報、暗号化情報、ハンドシェイク情報、トークン情報、運転手及び/又は乗員情報、車両診断情報、及び/又はタンク257に関する静的情報のうちの1つ又は複数を送信してもよい。この静的情報は、例えば、1つ又は複数のタンク257の容積(例えば100リットル、400リットル、800リットル、2100リットルなど)、1つ又は複数のタンク257の圧力定格、タンク257の種類(例えばタイプ1、2、3、4など)、タンク257の数(例えば1、2、3、4、8、10、又はそれより多いタンク)、タンク257の寸法情報(例えば長さ、直径、壁厚など)、タンク257を構築するために使用された材料、タンク257の点検日、タンク257のシリアル番号、及び/又はタンク257の他の関連製造、点検又は使用データを含んでもよい。様々な実施形態において、車両202からステーション206へのNFCリンク230は、通常、ステーション側でSIL2を満たし、車両側でASIL B/Cを満たす。様々な実施形態において、NFCリンク230を介したデータ通信は、ISO/IEC18000-3エアインターフェース上で13.56MHzで、106kbit/sから424kbit/sの範囲の速度で動作する。ただし、あらゆる適切な周波数、データ速度、伝送プロトコルなどが利用されてもよい。車両202からの初期データがステーション206に供給されると、NFCリンク230及びV2Xリンク250を介して双方向リンクが構築されてもよい。例えば、車両202からの初期データは、準拠プロトコル、識別アドレス又は識別子(すなわちIPアドレス、媒体アクセス制御(MAC)アドレスなど)、及び/又はV2Xリンク250のために利用されてもよいネットワークのリストを指定してもよい。ステーション206は、例えばデータ送信のための予想又は理論最大速度、ネットワーク輻輳、利用可能なセキュリティプロトコルなどに基づいて、V2Xリンク250を開始かつ/又は選択するための選択肢を評価し、それによって車両202への通信を指示してもよい。さらに、V2Xリンク250のためのネットワーク及び/又は他の情報は、ステーション206に格納されてNFCリンク230の構築に応答して利用されてもよく、すなわち車両202及びステーション206は、V2Xリンク250の構築及びそれを介した通信(例えば、インターネットなどのグローバルパケット交換ネットワークを経由する一般的なソフトウェアアプリケーションを介した通信など)のための適切なアプローチに関して事前に同意、及び/又は定義していてもよい。
[0031]もしくは、ステーション206は、NFCリンク230を介して車両202へ初期データを供給してもよく、さらに車両202及び/又はステーション206と送受信される初期データは、データがNFCリンク230を介して送信される前にV2Xリンク250を介して転送されてもよい(例えば、車両202がステーション206に近づいたときで車両202がステーション206に到着する前にデータは転送されてもよい)。このように、例えば車両202に充填するのに最適な(例えば、ステーションにおけるスペース制約、充填スポットの利用可能性又はキュー管理、車両202の前及び/又は後の車両からの予想充填要望、ステーション206と特定の場所に配置される車両との間の推定又は実測データ速度などに起因する)特定の充填場所に車両202を近づけることによって、改良された充填処理フローが実現されてもよい。
[0032]続けて図2A、図2B及び図2Cを参照して、充填動作の様々なステップが様々な実施形態にしたがって説明される。第1のステップにおいて、車両識別データがNFCリンク230上における「ハンドシェイク」を介してステーション206に伝送される。このステップは、レセプタクル255とノズル270とが互いに近接したとき、又は互いに接触したときに開始される。例えば、ノズル270がレセプタクル255に接続されたとき、NFCリンク230を介した車両202からステーション206への単方向通信が発生する。この通信の間、一意の車両識別情報(例えばVIN)と車両202の水素貯蔵システム及び/又は構成要素に関する静的情報とがステーション206に供給されてもよい。追加の情報が上述のように送信されてもよい。これは、様々な実施形態において、携帯電話が車両202上のトランシーバーを用いて自動支払い動作を実行するのと同様の方法で発生してもよい。例えば「ウォッチドッグタイマー」などの安全性情報も、NFCリンク230を介して中継されてもよい。上述したように、ノズル270とレセプタクル255及びそれに関連する様々な構成要素との間で無線によって情報が送受信されてもよい。VINは、車両202とステーション206との間でV2Xリンク250を識別、選択、及び/又は構築するために使用されてもよい。このとき(例えばハンドシェイクが完了したとき)、NFCリンク230は、双方向としても構築されてもよく、ステーション206が、NFCリンク230を介して、データを車両202に送信するとともに車両202からデータを受信することが可能となる。様々な実施形態において、NFCリンク230及びV2Xリンク250の一方又は両方を介した双方向通信によって、車両202は、例えば車両データ、充填動作データ(例えば後述の動的情報)、車両202の構成要素のための更新されたソフトウェア及び/又はファームウェア、媒体ファイルなどの大量の高速データを送信又は受信することができるようになる。さらに、自立走行情報、ルート情報、診断情報、燃料電池状態又は性能情報、又はあらゆる他の適切又は所望の情報を含む動作情報も、V2Xリンク250及び/又はNFCリンク230を介して車両202とステーション206との間で転送されてもよい。
[0033]第2のステップにおいて、ステーション206は車両202の充填動作を制御し、又はより詳しくは、それと関連した、又はそこに配置された水素貯蔵システムを制御する。ディスペンサー263から充填が開始されると、NFCリンク230は、例えば図2Cに示すように、車両202からステーション206へデータを送信するために使用される。このデータは、充填通信命令、上述した静的情報、車両202の水素貯蔵システムに関する動的情報などを含んでもよい。様々な実施形態において、動的情報は、例えば充填命令(例えば、開始、停止、一時停止、途中終了、流量増加、流量減少、タンク変更命令など)、タンク257内の圧力及び/又は温度のリアルタイム測定結果(漏洩及び/又は差し迫った故障を示す場合のある、タンク257内の温度及び/又は圧力のばらつきを含む)、タンク257の外部の周辺温度、タンク257への水素ガスの流量のリアルタイム測定結果などを含んでもよい。関連の静的及び動的情報は、1つ又は複数のタンク257における水素ガスの供給を制御するためにステーション206によって使用されてもよい(例えばステーション電子制御部220によって処理されてもよい)。このように、システム200によって、車両202内のタンク257は、タンク257の安全性限界(例えば製造者又は様々な該当標準によって定められた温度、圧力又は気体密度の限界)を妥協することなく、比較的迅速に、100%充電状態(SoC)まで確実に充填される。様々な実施形態において、NFCリンク230とV2Xリンク250との一方又は両方も、例えばステーション206によって受信される支払いのための暗号化データ及び/又は支払いの成功を確定するデータを含む他のデータの車両202からステーション206への転送のために使用されてもよい。
[0034]第3のステップにおいて、充填動作は、例えば、ステーション電子制御部220又は車両電子制御部210の一方によって自動的に、又は(例えば100%SoC又は別の充填閾値に達したときに)ディスペンサー263においてユーザーによって手動で、のいずれかで終了されてもよい。充填動作が終了すると、ユーザーは、レセプタクル255からノズル270を取り外してもよい。NFCリンク230は、ノズル270とレセプタクル255との間の物理的距離が閾値距離を上回ったときにデータ通信を停止する。同様に、V2Xリンク250も、NFCリンク230を介したデータ通信の停止に応答してデータ送信を停止してもよい。もしくは、例えば車両202とステーション206との間のソフトウェア又は他の所望のデータの送信を完了するために、V2Xリンク250を介した通信は、NFCリンク230を介した通信が終了後も継続してもよい。さらに、いくつかの例示の実施形態において、V2Xリンク250を介した通信は、例えば充填動作が完了されたときであるがノズル270がレセプタクル255から取り外される前など、NFCリンク230を介した通信が終了する前に終了してもよい。
[0035]様々な実施形態において、本明細書で開示される例示のシステム及び方法は、例えば気体充填、充電などと関連して、セキュリティ及び安全性を維持するための様々なアプローチを実施する。例えば、NFCリンク230は、車両202からステーション206へ、さらにその逆においてデータを送信するように設計される。例示のシステムは、例えばIEC61508及びISO26262にしたがって設計された、ステーション206側における最低限SIL2及び車両202側における最低限のASIL B/Cの安全度水準を有する。例示の現在又は将来的な規格の準拠によって、NFCリンク230とV2Xリンク250との一方又は両方を介した上述の静的情報及び動的情報の送信による車両202の安全な充填が確実となる。さらに、例えばNFCリンク230がASIL B/Cで評価されV2Xリンク250がASIL Bで評価される冗長構成は、例えばASIL Dの全体安全性評価など、冗長構成のために個々の安全性レベルのいずれよりも高い安全性レベルを実現する全体安全性評価が結果的に得られる場合がある。上述したように、本開示はステーション206による車両202の気体充填に着目するが、本開示の原理は、気体充填及び/又は液体充填のためではなく充電のために構成された車両及びステーションに同一又は同様の原理が適用可能となることを企図する。
[0036]さらに図2A、図2B及び図2Cを参照して、システム200の様々なさらなる実施形態、利益及び利点が説明される。例えば、様々な実施形態において、NFCリンク230は無線通信を利用し、他車両からのデータ操作又は干渉を避けるために、ノズル270とレセプタクル255との間の約20センチメートル(約1センチメートルと約4センチメートルとの間など、他の適切な距離)の分離距離(又は最大分離距離)内での動作に制限されてもよい。この分離距離は、例えば他車両、ハンドヘルド電子機器、悪意のあるアクター(例えばそのような通信のセキュリティを侵害しようとする個人)によって、車両202とステーション206との間の通信の操作又は干渉を制限するために安全性バリアとして使用されてもよい。様々な実施形態において、ノズル270とレセプタクル255との間の通信は、約2センチメートル、又は約3.5センチメートル、又は約5センチメートル、又は約10センチメートル、又は約15センチメートル、又は約20センチメートルの分離距離内で動作可能である。ただし、例えば使用されるNFCハードウェア、特定のNFCプロトコルの要件などに応じて、あらゆる適切な分離距離が企図される、又は使用されてもよい。
[0037]様々な実施形態において、システム200は、約摂氏-40°から約摂氏+60°の周辺温度及び0-100%の湿度範囲における動作のために構成される(理解されるように、車両充填環境は埃っぽい又は雨降りである場合が多く、車両は、虫殻、アスファルト道路からの油性化合物、タイヤの小粒子など、有機又は無機ごみ又は汚染物質がその上に配置されている場合がある)。さらに、システム200は、車両202における振動を扱うように構成される。システム200は、様々な実施形態において、例えば同様のNFC構成要素など、同一又は類似の装置を車両202側とステーション206側の両方に含んでもよく、もしくは構成、型、又は性能において、車両202と関連付けられた装置がステーション206と関連付けられた装置と異なっていてもよい。様々な実施形態において、車両NFCアンテナ236及び車両電子制御部210は、レセプタクル255の近くで車両202上に配置されてもよい。同様に、ステーションNFCアンテナ246は、ノズル270において、又はノズル270の近くに配置されてもよい。様々な実施形態において、システム200の構成要素は、従来のノズル及びレセプタクルと関連付けられたIrDA(Infrared Data Association)単方向通信システムと同一又は類似の物理的サイズで構成されてもよく、又はそれを示してもよい。さらに、ステーション電子制御部220は、ステーション206側において標準DIN(ドイツ規格協会)レール上に搭載されてもよい。車両202側において、あらゆる適切な車載ブラケット又は他の結合又は装着構成要素が使用されてもよい。さらに、ステーションNFCアンテナ246が配置されているノズル270からステーション電子制御部220が配置されているステーションボックス226までの距離は、例えば約8メートルを含むそれ以下のあらゆる適切な距離でもよい。充填動作時において、水素ガスは、漏洩に起因して、ノズル270及びレセプタクル255の外側で近接して存在してもよい。したがって、システム200及びその構成要素は、例えばIEC60079-10にしたがって、区分領域232(ゾーン1)内、第2の区分領域(ゾーン2)内、及び第3の区分領域(ゾーン3)内での使用のために構成及び設計されてもよい。様々な実施形態において、ステーションボックス226は第2の区分領域(ゾーン2)の外側に配置されてもよく、車両ボックス216は第3の区分領域(ゾーン3)の外側に配置されてもよい。
[0038]様々な例示の実施形態において、システム200は、例えばノズル270の構成要素などの特定の構成要素が故障又は損傷した場合に、ノズル270の全体を変更することなく、そのような構成要素の交換及び/又は置換を可能とするように構成される。
[0039]様々な実施形態において、システム200は、車両202からステーション206へ静的データ及び動的データの両方を送信するために利用されてもよい。ステーション206と車両202との間で双方向通信が発生するための条件は存在しないことが理解されるであろうが、双方向通信は本明細書で説明するように様々な利点を有する。様々な実施形態において、充填動作に関するデータ(例えば静的データ及び動的データ)は、システム200が充填動作に関するデータに応答もしくは反応することによってその充填動作をより効果的及び安全に管理できるように、例えば200ミリ秒(ms)間隔、100ms間隔、50ms間隔、20ms間隔、10ms間隔、又はさらにはより頻繁に、及び/又はリアルタイム又はほぼリアルタイムを含む適切な間隔で伝送及び転送される。
[0040]様々な実施形態において、システム200は、あらゆる既存の水素充填ステーション通信標準(例えばSAEJ2799又はSAEJ2601-1)から解放されたオープン設計を利用する。ただし、あらゆる適切な既存又は将来的な水素充填、車両通信などのためのプロトコル(例えば、先行して提案された充填規格ISO19880-x)と関連して、所望であれば、システム200が利用されてもよいことが理解されるであろう。さらに、システム200で使用される通信構成要素及び/又はプロトコルは、車両202側の車両バス211のためのコントローラーエリアネットワーク215と、ステーション206側の車両バス211のためのPROFIBUS223(例えばPROFIsafe-Profinet Slave)を含んでもよい。さらに、車両202とステーション206との間の通信チャンネルは、様々な実施形態において、安全通信を可能とするためにIEC61784-3の仕様書に準拠してもよい。さらに、NFCリンク230及びV2Xリンク250は、米国、欧州連合、及び/又は世界中の他の国及び地域における車両及び水素充填ステーションに関する承認のために構成され使用のために許可されてもよい。
[0041]様々な実施形態において、水素充填のための方法は、個別又は連携して使用される1種類又は2種類の通信リンクを用いて使用されることが企図される。本方法は、NFCリンク230のための最小定格を使用して実施され、ここで最小定格は「安全」と考えられるシステムを提供する(例えば最小SIL2及びASIL Bの障害の可能性を有する定格)。連携アプローチにおいて、NFCリンク230は、本来、充填前の通信ハンドシェイクに関連して車両202を識別するため、さらにV2Xリンク250を介した通信を構築するために車両202を有する特定の無線ネットワークを識別するために使用されてもよい。ただし、様々な実施形態において、NFCリンク230及びV2Xリンク250は、車両202とステーション206との間で同一(又は類似)の情報を転送するために、所望であれば、冗長な形態で利用されてもよいことが理解されるであろう。
[0042]さらに、様々な実施形態において、上述したように、システム200又はそのサブ部分のためのSIL定格全体を高めるために、NFCリンク230及びV2Xリンク250の両方のための安全性定格はともに組み合わされてもよく、又は結合されてもよい。例えば、NFCリンク230がASIL B定格を示しV2Xリンク250がASIL B定格を示す場合、組み合わされると、システム200又はそのサブ部分のための定格全体がASIL D定格として構築される。ASIL D定格の下で、例示の充填プロトコルは、特化した充填プロトコルなど、安全性機能のための組み合わされた通信リンクに依拠してもよい。この通信リンクは、一方の通信リンクが故障した場合に、車両202とステーション206との間で情報を送信するための通信リンクが依然として残っていることによって車両202とステーション206との間で通信を維持するように、冗長でもよい。
[0043]様々な実施形態において、NFCリンク230は、充填動作時にディスペンサー263から特定の命令及びフィードバックを転送するように構成されてもよい。NFCリンク230の設計は、所望の安全性定格を実現するために、双方向通信、ハンドシェイク、ウォッチドッグ信号、及び/又は「ブラックチャンネル」アプローチなど、適切なアプローチを含んでもよい。さらに、例示の通信プロトコルは、安全な充填のために車両202の水素構成要素内の圧力値及び温度値など、動的な値として特定の充填データを含んでもよく、又は利用してもよい。さらに、最適化された充填のために、水素貯蔵システムの静的な値は、特定の容積、タンクの種類、タンク数、形状、充填回数、途中終了信号などを含んでもよい。
[0044]様々な例示の実施形態において、通信リンクが故障した場合、充填動作開始前又は充填動作中のいずれかにおいて、例えば静的値又は事前に受信された動的値に基づいて、充填動作は一定期間継続してもよい。これによって、通信障害に応答して充填動作を即座に途中終了することを必要とするのではなく、システム200は、充填動作を部分的又は全体的通信障害後も完了まで(又は完了までの少なくとも途中まで)実行可能とする。例えば、通信障害前に特定のタンク257が示す動的値が全容量の50%の場合、システム200は、最終目的地又はさらなる評価のためのサービスセンターなどの所望の場所に到達するのに十分な範囲を車両202におそらく供給する全容量の80%のレベルまでタンク257を充填することを目指して充填動作を継続することを選択してもよい。
[0045]水素充填動作に適用可能な上述の概念に加えて、本明細書で開示する様々な原理及び概念は、例えば電気車両などの電気装置の充電に適用可能である。様々な実施形態において、NFCリンク230は、充電ステーションからの充電ケーブルが電気車両上の接続点に近づけられたときに利用されてもよい。その後、NFCリンク230は、電気車両と充電ステーションとの間のV2Xリンク250のためのリンク又はプロトコルを識別及び構築するために用いられてもよい。電気車両におけるバッテリー、様々な充電処理パラメーター及び状態(例えば充電までの総予想時間、経過時間、残り時間、これまでの充電完了のkWh、以降の充電完了のkWhなど)、充電のための支払い、ソフトウェア及びファームウェアの更新などに関する情報は、その後、NFCリンク230及びV2Xリンク250の一方又は両方を介して充電ステーションと電気車両との間で双方向に転送されてもよい。このようにして、電気車両の最適化された充電が実現されてもよい。さらに、このようにして、電気車両の改良された制御及び/又は監視が可能となってもよい。
[0046]ここで図3A、図3B、図4、及び図5を参照して、本開示の原理よる安全で確実な充填アプローチのための様々な追加の方法、システム及び構成要素が説明される。様々な実施形態において、例示のシステム及び方法は、例えば車両の充填のために使用されるSAE J2601-1標準に準拠した様々なタンクサイズを有する一般的な車両隊への充填を容易にする。図3A及び図3Bを参照し、気体水素充填ステーション及び気体水素充填動作を受ける車両を特に参照しながら、安全な通信ハードウェア方法論並びに関連のソフトウェア及びハードウェア構成要素を用いたシステム300が開示される。様々な実施形態において、システム300は、タンク357(例えば水素貯蔵タンク)と車両データ部310を有する車両302と、気体水素充填とともに車両302とステーション306との間の一般的な通信(例えば金銭上の支払い、認証、車両識別など)のためのステーション制御モジュール312を有するステーション306との間の単方向又は双方向通信を可能とする。データ通信チャンネル314は、車両データ部310とステーション制御モジュール312との間のデータの転送のために構成される。
[0047]様々な実施形態において、データ通信チャンネル314を介して伝送されたデータは、充填動作の制御中に信頼できるほど十分に確実であると考慮され、例えば充填動作は、様々なタンクパラメーターを監視する必要なく処理を進めてもよい。例示のタンクパラメーターは、特定のタンク種類、タンクサイズ、車両タンクにおけるリアルタイム温度又は圧力などを含んでもよい。したがって、本開示の原理を適用することによって、システム300は、いわゆる「通信を行う充填」アプローチ(例えば図2Aから図2Cを参照して上述したシステム200の動作)の様々な利点を得ながら、いわゆる「非通信充填」アプローチを実行する。これは、例示の実施形態によれば充填を受けるタンク357のタンク仕様データ(例えば車両302からステーション306へ最終的に送信されたタンクデータ)がステーション306によって受信されるため、可能である。
[0048]タンク357データの転送によって実現される利点は、100%SoCを達成する高い可能性及び/又はステーション306内の水素貯蔵及びコンプレッサー設備のより効率的な使用によって充填をより速く安全にすることによって、充填が最適化される場合があることを含む。これは、結果として、安全なデータ通信を実施しない一般的なプロトコル(例えばSAE J2601-1など)を使用するステーションと比べて低コストのステーションを実現することができる。さらに、本開示の原理によって、タンク357が過剰に充填される(例えば定格よりも高い圧力、温度、又は充填率まで充填される)事象及び潜在的な危険状況の可能性が低くなる。これは、関連データが安全に伝送されることによって、タンク357に関する信頼のおける情報に基づいて状況が進展する前にステーション制御モジュール312が適切なアクションを実行することができるためである。
[0049]様々な実施形態において、上記の利点を実現するために、データを安全に伝送する(又は少なくともステーション306によって車両302から受信されたデータが有効である、又は信頼できることを検証する)ことが望ましい。例示の実施形態において、タンク357の特性が判断されて、データ通信チャンネル314を介してステーション306に安全な方法で伝送される。安全計装システムで使用されるために設計及び承認されたハードウェア及び/又はソフトウェア構成要素を使用することが望ましい。これは、そのようなソフトウェア又はハードウェアの設計がIEC61508又は同様の標準に準拠することが好ましく、データ通信がIEC61784-3又は同様の標準に準拠することが好ましいことを意味する。したがって、タンク357の充填に関連した各ハードウェア又はソフトウェアのサブシステム又は構成要素は、IEC61508又は同等のものに準拠して少なくとも2のSIL定格を得ることが好ましい。ただし、あらゆる適切なハードウェア又はソフトウェアが利用されてもよい。同様にして、データ通信チャンネル314は、ホワイトチャンネル又はブラックチャンネル(一例としていわゆるPROFIsafe又はEtherCAT通信プロトコルに準拠する)を使用して実現されてもよい。例えばIEC61784-3を参照されたい。好ましくは、代替として、又はそれと組み合わせて、ステーション306と車両302との間の通信は、少なくとも部分的に通信ループを含んでもよい。そのような通信ループは、少なくとも2つの目的、すなわち(i)ステーション306と車両302との間の接続が構築されたかを検証すること、及び(ii)車両302から受信されたデータの有効化を実現することを果たす。一例示実施形態において、システム300は、その上部に例えばSIL2要件に準拠するために適切な安全性プロトコルが追加される標準的なTCP/IP通信システムとして実現されてもよい。EtherCAT Safety(「FsoE」又は「Fail Safety over EtherCAT」として知られる)及びPROFIsafeは、適切な安全性を加える安全通信のための標準の例である。さらに、PROFIsafeの使用は、システム300内でフェールセーフのデータ通信を実施するために、ハードウェアに対して要件を追加しない点で有益である。しかしながら、あらゆる適切な安全追加項目又はプロトコルが使用されてもよい。
[0050]様々な実施形態において、データ通信チャンネル314は、赤外線(IR)送信機又は受信機を含んでもよく、それによってステーション306と車両302との間のデータ通信インターフェースにおける赤外線通信が容易となる。このように、赤外線リンクを介して送受信されるデータは、ステーション306と車両302との間の安全データ送信の一部として使用されてもよい。例示の実施形態において、データを送信する一方法は、車両302を識別するためにノズル370を介して既存の単方向IR通信を使用することによるものである。ノズル370が適切な双方向通信ハードウェアを備えている場合、データ送受信を容易にするために双方向IR通信が使用されてもよい。
[0051]様々な実施形態において、データ通信チャンネル314は、産業用ワイヤレスローカルエリアネットワーク(例えばIEEE802.11に適合)を介して、又はステーション306と車両302とを接続する物理的ケーブルを介して安全に実現されてもよい。無線通信は、ステーション306と車両302との両方における無線アクセスポイントを利用する。物理的ケーブルを使用する利点は、ステーション306が直接接続されることによって充填のために特定の車両302を検証してもよいことである。さらに、上述の無線(赤外線、RFID、Bluetooth、Wi-Fi、又は他の技術を含む)通信チャンネルと有線通信チャンネルとの組み合わせも使用されてもよい。データ通信チャンネル314が無線の場合、タンク357の関連動的情報を測定するセンサー313に関連して、又はその一部として、少なくとも1つのアクセスポイントが実現されてもよい。上述したように、本開示の原理は、動的データを用いて更新されなくても、又は動的データに依拠しなくてもステーション306が高速で高密度の充填を実行できる点で有益である。さらに、タンク識別装置318又は他のハードウェア(例えばインターフェース(IO)モジュール)などの分離したデータ通信ハードウェアは静的タンクデータを伝送するために好ましく、そのようなデータを使用して、ステーション306は充填を実行してもよい。
[0052]図3Aを特に参照して、ステーション制御モジュール312が車両302に配置された車両データ部310と通信する例示の実施形態が例として説明される。ステーション制御モジュール312は、データ通信チャンネル314を介して車両データ部310と通信をするために構成される。車両データ部310がステーション306とのデータ通信を容易にしない場合、この通信を容易にするためにインターフェースモジュールが使用されてもよい。タンク357は、ディスペンサー(不図示)と、ノズル370が取り付けられた燃料ホース320とを介して水素貯蔵タンク360から水素を受け取る。充填動作はステーション制御モジュール312によって制御されてもよく、及び/又は車両データ部310によって通知されてもよい。ステーション制御モジュール312の主要構成要素は、プログラマブルロジックコントローラー(PLC)であるが、データ格納又は他の例示の演算又は通信構成要素も適宜使用してもよい。
[0053]様々な実施形態において、データ通信チャンネル314は、ステーションデータ通信チャンネル322及び車両データ通信チャンネル324を使用可能にする物理的ケーブルとして実現されてもよい。ステーションデータ通信チャンネル322及び車両データ通信チャンネル324は、ステーションデータインターフェース326及び車両データインターフェース328を介して通信するように構成される。それによって、接続時に、ステーション制御モジュール312と車両データ部310との間のデータ通信チャンネル314が構築され、通信(例えばPROFIsafeなどを介する)を容易にする。ステーションデータインターフェース326及び車両データインターフェース328は、プラグ-ソケット電気接続として、光学トランシーバーとして、磁気的に結合された接続として、ユニバーサルシリアルバスと互換性のある接続を介して、及び/又はあらゆる他の適切な代替物として実現されてもよい。データ通信チャンネル314が物理的ケーブルによって実現される場合、そのケーブルは少なくとも2つの導電体を含むことが好ましいが、多心ケーブル、光ケーブルなどでもよい。このケーブルは、堅牢で、温度、湿度、雨又は雪などに関して、ステーション306の近隣及び/又は周辺の環境に適合できることが好ましい。ステーションデータインターフェース326及び車両データインターフェース328がプラグ及びソケットを含む例示の実施形態において、車両302(例えばノズル370がレセプタクル355に取り付けられる位置に隣接及び/又は近接する)において接続が行われてもよい。物理的ケーブルのための適切な接続タイプは、堅牢で接続が容易である。好ましくは、それが水素燃料ディスペンサーの一部であることを識別してPROFIsafe通信技術の使用を容易にするように着色(例えば、赤)されるべきである。好ましくは、物理的ケーブルは、ケーブルとノズル370と車両302のレセプタクル355との間に構築された安全距離を有して車両302に接続されてもよい。代替の実施形態において、ステーションデータインターフェース326及び車両データインターフェース328は光電式であり、ステーションデータ通信チャンネル322及び車両データ通信チャンネル324を使用して赤外線及び/又は無線周波数データ伝送を容易にすることが好ましい。光通信が利用される場合、ステーションデータインターフェース326と車両データインターフェース328との両方は、適切なハードウェア及び通信プロトコルによって、電気信号を光信号に、さらに光信号を電気信号に変換するのを容易にする。
[0054]特に図3Bを参照すると、別の例示の実施形態において、ステーション制御モジュール312は、タンク識別装置318として実現された車両データ部310と通信する。様々な実施形態において、タンク識別装置318は、第1の入力モジュール330(静的データの通信を容易にする)及び/又は第2の入力モジュール332(静的データ及び動的データの一方又は両方の通信を容易にする)を含む。様々な実施形態において、第1の入力モジュール330は、タンク357に関連する静的データを格納するように構成されたハードウェア部でもよい。このデータに基づいて、ステーション制御モジュール312は、充填プロトコルを決定してもよい。この構成は、スイッチ、抵抗器、回路、コンデンサーなどを調整することによって実現されてもよく、それによって、要求に応じて、それに基づいて静的データが導出されてもよい静的データ(例えば二進数又は現在のレベル)がステーション306に伝送される。データを求める要求は、ステーションデータインターフェース326と車両データインターフェース328との接続によって、又はその接続時に発されてもよい(例えば、デジタル信号、電圧の適用などによる)。様々な例示の実施形態において、この静的データは、そこから車両タンク357が識別されてもよい情報(例えば容積、材質などを含む、例えばタンク仕様データ)を含む。この静的データは、特定のタンク357に関して一定であり、したがって、第1の入力モジュール330は、タンク357の種類が決定される、例えば車両302の製造時などの適時に構成されてもよい。もしくは車両302の特定のタンク357が1つ又は複数の態様において異なる場合のある別のタンク357と交換されるときに構成されてもよい。安全性アナログモジュールであることが好ましい第2の入力モジュール332は、車両302のセンサー313(又は温度センサー及び圧力センサーを含む複数のセンサー)に接続されてもよい。第2の入力モジュール332は、例えばタンク温度及び圧力のリアルタイム値のステーション306への伝送を容易にする。第2の入力モジュール332は、タンク357のセンサー313と無線又はケーブルで通信してもよい。
[0055]第1の入力モジュール330及び第2の入力モジュール332は、車両データインターフェース328に接続されてもよい。それによって、車両データインターフェース328がステーションデータインターフェース326と接続されたとき、センサー313からステーション制御モジュール312へのデータ通信チャンネル314が構築される。車両データインターフェース328は、ステーション306からケーブル又は無線通信を受信するように適応された単純なコネクターとして実現されてもよく、それによってステーション制御モジュール312と車両データ部310との間にデータ通信チャンネル314を構築する。様々な実施形態において、車両データインターフェース328及び車両データ部310は一体化されることによって単一のユニット(通信ノードと呼ばれる場合がある)を形成してもよく、又は車両データ通信チャンネル324によって接続されてもよい。
[0056]上述したように、様々な例示の実施形態において、車両データ部310がタンク識別装置318として実現された場合、それは受動部でもよい。これは、例示の実施形態の車両部分の運用及び保守が低コストで容易であるため有益である。ただし、タンク357が異なる静的データを有するタンクと交換された場合、タンク識別装置318は新タンク357の特性を反映するように更新されるべきである。しかしながら、好ましくは、車両データ部310は、例えば静的データが格納されセンサー313と通信するPLCなどの能動装置である。好ましくは、ステーション制御モジュール312は、例えば10Hz、50Hz、100Hz、200Hzなどを含む所与の頻度及び/又は間隔で車両データ部310からのデータを求めて継続的にポーリングを行い、さらに、ステーション306及び/又は車両302が車両302の充填に関連した事象及びアクションを予測、反応、及び/又は制御できるように、割込み時、及び/又はリアルタイム又はほぼリアルタイムの通信アプローチが適宜利用されてもよい。
[0057]例示の実施形態によれば、ステーション制御モジュール312は、データを受信したタンク357に特化した充填プロトコルを決定する。これは、その受信データに基づいて行われ、安全データ通信プロトコルに含まれる固有検証(データ通信チャンネル314を介したデータの通信のために使用されるPROFIsafeプロトコルの特性)によって検証される。ただし、あらゆる適切な検証プロトコル又はアプローチが利用されてもよい。この検証は、ステーション制御モジュール312が受信データを車両データ部310に返した後に、車両データ部310が検証してその検証の結果をステーション制御モジュール312に返信することによって実現されてもよい。車両データ部310が受動である構成において、継続的な電圧又は電流の単なる存在は、例えばそれに基づいて又はそれにインデックス付けされたデータストレージ中のルックアップによって、必要データに変換されてもよい。データ通信チャンネル314が存在するという検証は、電圧又は電流が存在する限り得られる。もしくは、そのデータは、車両302からステーション制御モジュール312への一意の識別によって得られてもよい。
[0058]少なくとも静的データが受信及び検証された場合、充填プロトコルが決定されてもよい。以下は、ステーション制御モジュール312によって車両データ部310から受信される場合がある例示のデータのリストである。データ通信チャンネル314がケーブルで構築されているか、又は無線で構築されているかにかかわらず、タンク仕様データとも呼ばれるタンク357に関係するデータは、タンク容積(例えば400リットルと2100リットルとの間、又はあらゆる適切なサイズ)、タンクと関連付けられた圧力定格、タンク種類(例えばタイプ1、2、3、4・・・)、タンク数(例えば1、2、3・・・)、タンクの幾何学的寸法(例えば長さ、直径など)、タンクを製造するために使用された材料、タンクの製造データ、タンクの最終点検日、タンクのシリアル番号などの静的データを含むことが望ましい。さらに、充填プロトコルの設定を改良するために、充填命令(例えば動的、開始、一時停止、途中終了など)、タンク内の圧力のリアルタイム測定結果、タンク内の温度のリアルタイム測定結果、周辺温度、ソフトウェアのバージョン識別子、最後の充填に関係するプロトコル、車両における導管数、圧力損失測定、導管形状、タンクの熱容量などの動的データも車両データ部310から受信されることが望ましい。例示の実施形態によれば、静的データとその検証は、充填動作を開始し、ステーション制御モジュール312がタンク357に充填するための最適な充填プロトコルを設定することを確実にするために利用される。動的情報はこの例示の実施形態によれば任意であり、利用可能であれば、充填動作を最適化する、又はそれに関して通知するために使用されてもよい。
[0059]いくつかの実施形態において、車両302のための充填動作は以下のように進行する。車両302がステーション306に到着すると、タンク357に充填する人又は装置は、ディスペンサーを活性化することによって、又は燃料ホース320に取り付けられたノズル370をレセプタクル355に取り付けることによって充填動作を開始する。それによって、水素貯蔵タンク360からタンク357への充填チャンネルが構築される。このディスペンサーは、ステーション中心モジュールと一体化されてもよい。本開示の原理はあらゆる種類の車両に適しているが、例えばバス又は大型トラック(例えばクラス8トラック)がタイプ4のタンクを備えていて一例として温度勾配がタイプ2及びタイプ3のタンクよりも低いことによって充填時のそのようなタンクの温度上昇が乗用車用の一般的なタンクの温度上昇よりも時間がかかる場合がある状況において、バス又は他の大型車両が充填される場合に特に有益である。この例示の実施形態のデータ通信はタンク357が過剰に充填されないことを容易にする、又はそれを確実にし、結果として高速充填動作、高末端圧力及び高密度が実現される。
[0060]無線通信が使用された場合、データ通信チャンネル314が自動的に構築されるのが好ましく、物理的ケーブルが使用された場合、車両302に物理的に接続されるべきである。無線リンク又はケーブルのいずれかを介した通信信号に基づいて、車両302からの信号はステーション306に送信される。この信号は、タンク357又は車両302にリンクされた上述したような一意のID(静的データに基づく)又は静的データ又は動的データを含んでもよい。好ましくは、この情報はいくつかの実施形態のための適切な充填プロトコルを決定するのに十分であるため、車両タンク容積及び種類にリンクしたデータが使用される。
[0061]例示の実施形態によれば、一意のIDは、車両データ部310の第1の入力モジュール330の構成に応じた二進数又は現在の値である。複数の充填プロトコル又はパラメーターは、ステーション306におけるデータベース又はテーブルに格納されることが好ましく、又はステーション306へのネットワーク接続されたデータ通信が利用可能な場合は、任意でリモートである。受信データに基づいて、充填対象のタンク357に適合する(又は適した)充填プロトコルが複数の充填プロトコル又はパラメーターのうちから構築される。もしくは、新規のプロトコルを決定するのではなく、一般的なプロトコルのパラメーターが使用されてもよく、必要であると考えられる場合には、受信したタンク357関連データに基づいて変更されてもよい。データが受信されない場合、又はタンク357に関するデータが正しいと検証されることができない場合、保守的な充填プロトコルが選択されてもよく、それによって充填の速度が遅くなり、最終的にタンク357中の密度が低くなる。したがって、本開示の例示の原理の使用によって、ステーション306は、タンク357に特化した個別の充填プロトコルを使用するように構成されてもよく、それによって上述した利点を有する充填動作が可能となる。この場合の充填プロトコルは、必要に応じて、例えば目標圧力及び充填のランプ速度によって定義されてもよい。
[0062]様々な例示の実施形態によれば、動的値が充填ステーションコントローラーによって利用可能でない場合、充填のための適切なプロトコルは、車両302の静的値のみに基づいて構築されてもよい。一部又はすべての動的データが利用可能な場合、充填プロトコルは受信データにおける変化に応じて動的であることが好ましい。上述したように、最初の段階で受信されたデータが正しいという、車両302からの検証又は確認が望ましい。この検証は、データ通信チャンネル314を介してデータを伝送するために使用される安全データ通信プロトコルによって実行されることが好ましい。さらに上述したように、その検証は、安全データ通信プロトコルの固有部分でもよく、したがって個別又は分離したステップでなくてもよい。車両302から受信されたデータが検証されると、ステーション306は、ステーション306からタンク357への水素の流れを許可又は開始する。
[0063]様々な例示の実施形態において、ステーション306の使用開始(commissioning)前に、又は少なくとも充填動作前にデフォルトのプロトコルが作成又は構築されることが好ましい。したがって、例示の実施形態において、充填時には演算は必要なく、むしろ車両302へ供給された水素の圧力のみが測定される。これは、構築された充填プロトコルの上限及び下限内に圧力がおさまっていることを検証するためである。さらに、本発明の原理は、様々な例示の実施形態において、車両302からの温度及び圧力測定結果が充填プロトコルを構築する上で必須でないため、車両302が追加の安全性送信機構成要素又はコントローラーを必要としないという点で有益である。車両302が送信する場合がある唯一のデータは、車両302のタンク357を識別する一意のID又はタンク357にリンクされた上述の静的データである。
[0064]様々な例示の実施形態において、例えばリアルタイムの圧力及び温度測定結果など、動的データの少なくとも一部がステーション306に供給された場合、充填プロトコルは、さらに最適化されてもよい。データベース又はテーブルは、動的データとともに、又は動的データなしでの両方で使用されるための充填プロトコルを含んでもよい。タンク357の温度は、例えばホットソーク及びコールドソークを前提としたシミュレーション(例えば測定された周辺温度に基づいてタンク温度予想)によって定められてもよい。したがって、静的データ及びタンク温度などの動的データは、充填プロトコルを構築するために使用されてもよい。
[0065]ステーション306(例えば未知のタンク357-N又はタンクシステムを有する)にとって新規の車両302がステーション306によって充填される対象である場合、新規車両302の最初の充填前に、新規タンク357-Nの変数のうちの特に容積及び種類のデータを含むシミュレーションが実行されてもよい。このアプローチは、準拠された場合に、温度及び/又は圧力が新規に提示されたタンク357-Nの範囲限界内におさまることを確実にする、又は確実にすることが意図される充填プロトコルを構築するために利用されてもよい。したがって、充填プロトコルを構築するための望ましい手法は、温度及び/又は圧力がタンク357-Nの限界内に維持される最適なプロトコルを決定するために複数の充填動作をシミュレーションすることである。構築されると、充填プロトコルが作成されてステーション306へアップロードされ、新規タンク357-Nを有する新規車両302が充填対象である場合に使用されてもよい。その後、そのような新規充填プロトコルの選択は、受信され、好ましくは確認及び検証もされた車両又はタンクID又は静的データに基づいて上述したように行われてもよい。もしくは、プロトコルがまだ構築されていない新規タンク357-Nの充填は、従来の充填方法による測定温度及び圧力に基づいて実行されてもよい。ただし、そのような新規の充填プロトコルが充填において使用される前に、未知のタンク357-Nを有する車両302は、保守的な充填プロトコルにしたがって充填されてもよい。特化した充填プロトコルが構築されることができない場合、SAE J2601に記載の充填などの安全モード充填又は保守的充填が使用されてもよい。
[0066]次に図4を参照して、特に気体水素充填ステーション及び気体水素充填動作を受ける車両を特に参照して、安全通信ハードウェア方法論及び関連のソフトウェア及びハードウェア構成要素を用いたシステム400が開示される。様々な実施形態において、システム400は、第1の車両タンク457(例えば第1の水素貯蔵タンク)及び第1の車両データ部410を有する第1の車両402と、気体水素充填とともに、第1の車両402とステーション406との間の一般的な通信(例えば金銭上の支払い、認証、車両識別など)のためのステーション制御モジュール412を有するステーション406との間で単方向又は双方向通信を可能とする。第1のデータ通信チャンネル414は、第1の車両データ部410とステーション制御モジュール412との間でデータを転送するように構成される。様々な実施形態において、システム400は、さらに、第2の車両タンク458(例えば第2の水素貯蔵タンク)を有する第2の車両403と第2の車両データ部411との間の単方向又は双方向通信を可能とする。第2の車両403とステーション406との間で同様の通信が行われる。第2のデータ通信チャンネル415は、第2の車両データ部411とステーション制御モジュール412との間のデータの転送のために構成される。第1の車両402と第2の車両403との両方は、センサー413(又は対応する車両タンク内の温度又は圧力の例えばリアルタイム値を検出するように構成された複数のセンサー)、第1の入力モジュール430(静的データの伝送を容易にする)、及び/又は第2の入力モジュール432(静的データ及び動的データの一方又は両方の伝送を容易にする)を含んでもよい。
[0067]様々な実施形態において、第1のデータ通信チャンネル414及び第2のデータ通信チャンネル415によって伝送されたデータは、充填動作の制御時に信頼できるほど十分に確実であると考えられ、例えばタンク457、458のための充填動作は、上記で開示するように様々なタンクパラメーターを監視する必要なく進行してもよい。
[0068]図4は、例示の実施形態により、中央モジュール407と、第1のディスペンサー463(又は中央モジュール407の外部に配置された外部ディスペンサー)及び第2のディスペンサー464(又は中央モジュール407の内部に配置された内部ディスペンサー)とを含むステーション406を示す図である。さらに、様々な実施形態において、第1のディスペンサー463及び第2のディスペンサー464の両方は、中央モジュール407の内部又は外部に存在してもよい。様々な実施形態において、第1のディスペンサー463は、ステーション406からリモートに配置され、そこから水素貯蔵タンク460と第1の車両タンク457との間の第1のデータ通信チャンネル414及び流路の両方が構築される。充填は、第1のディスペンサー463に配置された第1のディスペンサーコントローラー470に接続されたステーション制御モジュール412から制御されてもよい。充填が第1のディスペンサー463における第1のディスペンサーコントローラー470から制御される場合、中央モジュール407と第1のディスペンサー463との間の第1のデータ通信チャンネル414の必要性は、システムの構成、例えば第1のディスペンサー463がステーション制御モジュール412と通信する必要があるか否かに依存する。様々な実施形態において、PLCが中央モジュール407に配置された場合、さらに例えば第1のディスペンサーコントローラー470が第1のディスペンサー463に配置される場合、第1のデータ通信チャンネル414はさらに安全なデータ通信プロトコルを介した通信を容易にすることが好ましい。
[0069]例示の実施形態によれば、第1のデータ通信チャンネル414は、ステーション406と第1のディスペンサー463との間及び第1のディスペンサー463と第1の車両402との間で送信されたデータの検証及び確認が組み込まれた安全データ通信プロトコルを使用する。様々な実施形態において、第1のデータ通信チャンネル414は、単純な有線電流ループを含んでもよい。様々な例示の実施形態において、第1のデータ通信チャンネル414を含む配線は、例えば第1の車両データ部410内に配置された1つ又は複数の抵抗器などの1つ又は複数の電子部品に接続される。電圧が印加されると、電流はその抵抗器から測定されてもよく、又は引き出されてもよい。引き出された電流は、静的タンク仕様データの情報にリンクされてもよく、静的タンク仕様データの情報は、その後、第1のデータ通信チャンネル414を介して、充填プロトコルが第1の車両タンク457のために決定されたステーション406へ送信される。図示するように、ステーションデータインターフェース426及び車両データインターフェース428は、さらに、例示の実施形態において、接続を容易にする。さらに、上記の電子部品は、車両データインターフェース428において一体化されてもよい。
[0070]続けて図4を参照すると、様々な例示の実施形態において、第2のディスペンサー464は中央モジュール407の内部に配置され、第2の車両403に接続されるために(例えば、通信のために、さらに充填のために)構成される。図示されるように、第2のデータ通信チャンネル415は、第2のディスペンサー464と第2の車両403との間で無線で構築されてもよく、1つ又は複数の無線アンテナ417が無線リンクとして第2のデータ通信チャンネル415を構築するように構成される。第2のディスペンサー464は、第2のディスペンサーコントローラー471によって制御されてもよく、又はステーション制御モジュール412によって制御されてもよい。後者の場合、第2のディスペンサーコントローラー471は、リモートI/Oモジュールを含んでもよい。様々な実施形態において、ハードワイヤーリンク419は、ステーション制御モジュール412と第2のディスペンサーコントローラー471との間に第2のデータ通信チャンネル415を完成させてもよい。様々な実施形態において、第1のディスペンサー463は、第1の水素供給ライン474及び第1のデータ通信チャンネル414を介して中央モジュール407に接続される。第2の水素供給ライン475は、第1のディスペンサー463を第1の車両タンク457に接続する(例えば、図2Aを参照して上述されたように、ノズル及びレセプタクルを介する)。第1のディスペンサー463は、第1のディスペンサー463に配置されたリモートI/Oモジュールを含む第1のディスペンサーコントローラー470を用いてステーション制御モジュール412によって制御されることが好ましい。水素供給ライン473は、第2のディスペンサー464をノズル及びレセプタクルを介して第2の車両タンク458に接続する。
[0071]上記実施形態の制御は、第1の車両402又は第2の車両403のいずれかから受信された静的データに基づいた充填プロトコルの構築のための上述の技術と、第1の車両タンク457及び第2の車両タンク458の後続の充填のための上述の技術とを含む。したがって、1つ又は複数のディスペンサー、例えば第1のディスペンサー463及び第2のディスペンサー464を含む構成において、ステーション制御モジュール412は、ディスペンサー制御モジュール、例えば第1のディスペンサーコントローラー470及び第2のディスペンサーコントローラー471によって補われてもよく、そのディスペンサー制御モジュールは、ステーション制御モジュール412に代わって、又はステーション制御モジュール412と連動して動作する。電流ループの実施形態において、第1のディスペンサーコントローラー470及び第2のディスペンサーコントローラー471とステーション制御モジュール412との間のデータ通信は、安全データ通信チャンネルを必要としなくてもよい。様々な実施形態において、ディスペンサー制御モジュールは、ステーション制御モジュール412のスレーブとなってもよく、ステーション制御モジュール412によって制御されてもよく、又はステーション制御モジュール412と少なくとも通信(リモートI/Oモジュールとして)してもよい。したがって、様々な実施形態において、タンク仕様データの受信、充填プロトコルの構築、及び充填動作の制御は、中央モジュール407に配置されたステーション制御モジュール412、又は例えば第1のディスペンサーコントローラー470又は第2のディスペンサーコントローラー471などのディスペンサー制御モジュールのいずれかによって実行されてもよい。
[0072]ここで図5を参照して、特に気体水素充填ステーション及び気体水素充填動作を受ける車両を参照して、安全通信ハードウェア方法論及び関連のソフトウェア及びハードウェア構成要素を用いたシステム500が開示される。様々な実施形態において、システム500は、車両タンク557(例えば水素貯蔵タンク)を有する車両502及び車両データ部510と、気体水素充填とともに、車両502とステーション506との間の一般的な通信(例えば金銭上の支払い又は車両識別)のためのステーション制御モジュール512を有するステーション506との間の単方向又は双方向通信を可能とする。車両502とステーション506との間の通信は、上記で開示した様々な例示の実施形態により実施されてもよい。
[0073]ステーション506は中央モジュール507を含み、中央モジュール507は、気体水素を冷却するように構成された熱交換器580と、1つ又は複数のコンプレッサー581とを含むことが好ましい。ディスペンサー563は、中央モジュール507に接続される。水素は供給ライン574を介してディスペンサー563に送られてもよく、データはデータ通信チャンネル514を介して中央モジュール507とディスペンサー563との間で伝送されてもよい。水素はホース575及びノズル570を介して車両502に送られ、データは、本明細書で説明したように、ディスペンサー563と車両502との間で伝送される。センサー577は、ディスペンサー563又はその構成要素内の温度、圧力、及び質量流量のうちの1つ又は複数を監視するように構成されてもよい。
[0074]例示の実施形態において、車両インターフェース528は、第1の入力モジュール530(静的データの伝送を容易にする)及び/又は第2の入力モジュール532(静的データ及び動的データの一方又は両方の伝送を容易にする)を含んでもよい。第1の入力モジュール530は、あらゆる他の車両502構成要素に接続されることが必要とされない。したがって、この例示の実施形態において、車両インターフェース528は、車両データ部510と組み合わされてもよい。車両インターフェース528は、問い合わせがあったときにのみ応答する受動電子装置として実現されてもよい。したがって、例示の実施形態において、第1の入力モジュール530は、他の車両502構成要素と接続せず車両502に配置された受動スタンドアロン装置である。第1の入力モジュール530は、ノズル570が接続されるように構成されたレセプタクルに近接して配置されてもよく、それによって車両タンク557へ水素が流れやすくする。例示の実施形態において、ステーションインターフェース526とノズル570とは単体として一体化される。第1の入力モジュール530及び第2の入力モジュール532は単一のモジュールを含んでもよいが、任意である第2の入力モジュール532の動的特性は、そのような入力モジュールがセンサー、データプロセッサー、メモリなどと通信していることを示す。そのような構成要素は、例えば、車両タンク557と通信状態にあるセンサー513(又は車両タンク内の温度又は圧力の例えばリアルタイム値を検出するように構成された複数のセンサー)を含む。
[0075]水素燃料貯蔵モジュール582は、1つ又は複数の貯蔵タンク583を含んでもよい。複数の圧力センサー584は、例えば1つ又は複数の貯蔵タンク583の内部又は外部、及び/又は供給ライン574を含む様々なコンジットに沿った様々な位置を含む、システム500の全体にわたって配置されてもよい。各圧力センサー584は、ステーション制御モジュール512に通常接続される。水素燃料貯蔵モジュール582は、中央モジュール507の外部(又は中央モジュール507を収容するエンクロージャーの外部)にあることが好ましく、システム500内の圧力は、数百バールから1000バールを上回る値まで変化する場合がある。ただし、様々な実施形態において、水素燃料貯蔵モジュール582は、中央モジュール507とともに単一のハウジング内に密封されてもよい。好ましくは、本明細書では貯蔵タンク583内の水素のあらゆる適切な圧力が企図されるが、水素燃料貯蔵モジュール582内の複数の貯蔵タンク583は、500バールと1000バールとの間の圧力下で水素を含む。また、水素供給タンク585は中央モジュール507に接続されることも好ましい。水素供給タンク585は、例えばトレーラー内のタンクなどの一時的設備又は永久的な設備でもよい。様々な実施形態において、水素供給タンク585内の圧力は、例えば下向きの圧力勾配に沿った水素の動きを容易にするために、貯蔵タンク583に関して低圧力(例えば200バール未満)で貯蔵される。水素供給タンク585から水素燃料貯蔵モジュール582へ、又は直接ディスペンサー563への水素の流れは、供給ライン574を形成する様々なコンジットによって容易となる。様々な実施形態において、熱交換器580からディスペンサー563へのコンジットの長さは、充填動作時に水素の温度を所望のレベルに維持できるように60メートル未満であることが好ましい。水素の流れは、ステーション制御モジュール512によって制御されるが、1つ又は複数のコンプレッサー581又はディスペンサー563を制御することに特化した追加のコントローラーも使用されてもよい。このコントローラーは、例えば複数の貯蔵タンク583、1つ又は複数のコンプレッサー581と、熱交換器580と、ディスペンサー563とを含むシステム500を含む様々な構成要素において測定される圧力及び温度の値に少なくとも部分的に基づいて、1つ又は複数の弁586を介して水素流を制御する。
[0076]様々な例示の実施形態において、システム500は、唯一のディスペンサーとしてディスペンサー563(内部又は外部)を含む。しかしながら、様々な実施形態において、追加のディスペンサーが望ましい、又は有益である。したがって、様々な実施形態において、システム500は、第2のディスペンサー564を有して構成されてもよく、及び/又は第2のディスペンサー564が追加設置されてもよい。第2のディスペンサー564への供給ライン574の接続は、ディスペンサー563への接続と同様にして行われてもよい。ただし、第2のディスペンサー564が、本開示の原理により、例えばバス又は大型トラック(クラス8トラックなど)などの大型車両タンクを有する車両に充填するように構成されている場合、又はそれが意図されている場合、上記の接続は、熱交換器580の上流で供給ライン574に接続される補助供給ライン587を使用して実現されてもよい。様々な実施形態において、ディスペンサー563は同様に構成されてもよい。ディスペンサー563と同様に、第2のディスペンサー564は、第2のディスペンサーコントローラー573と、第2のディスペンサー564内又は周囲の温度、圧力、及び質量流量のうちの1つ又は複数を監視するように構成された第2のセンサー579とを含んでもよい。第2のデータ通信チャンネル517は、第2のディスペンサー564とステーション制御モジュール512との間のデータの転送のために構成される。
[0077]上記の実施形態によれば、ディスペンサー563及び第2のディスペンサー564の一方又は両方は、ディスペンサーとともに設置される、又は設置後に追加設置されてもよい安全通信チャンネルの下で動作してもよい。このように、ステーション506は、例示の実施形態により、例えば車両502などの車両から受信された情報に基づいて充填プロトコルを決定可能なように追加設置されてもよい。例示の実施形態によれば、ステーション制御モジュール512が車両502からデータを受信したときにモジュールが車両502にそのデータを返送し、その時点でステーション制御モジュール512から受信したデータが最初に送信されたデータであることを車両502が検証するように、安全通信は双方向データ交換によって実現される。その後、車両は、データが同一であれば「OK」信号、データが同一でなければ「非OK」信号のいずれかをステーション制御モジュール512に送信する。上述したように、これは、例えば、ディスペンサー563及び/又は第2のディスペンサー564とステーション制御モジュール512との間のPROFIsafeリンク又は(必要に応じて)データの固有の検査及び再送信を有して構成された他の安全データ通信プロトコルの使用によって実現されてもよく、それによって安全性チャンネルに入ったデータがデータチャンネルを出るデータと同一であることに関して適切なレベルの確実性が存在する。1つの解決策はケーブルを使用することであり、それによって、ケーブルが接続されない場合、ステーション制御モジュール512は何らかの問題が生じておりそれに対応することができることを決定してもよい。
[0078]ここで図6を参照すると、様々な例示の実施形態において、本明細書で開示されるような例示のシステムは、例えば追加機能、改良されたシステムセキュリティ及び/又は性能などを提供するために、車両内及びステーション内のNFC装置に加えて、第3のNFC装置690を利用してもよい。本明細書で使用されているように、「第3のNFC装置」は、NFC機能を有する装置を指し、そのような装置は車両(例えば車両202)の一部でもステーション(例えばステーション206)の一部でもない。例えば、第3のNFC装置690は、車両運転手のスマートフォン、タブレット、スマートウォッチ、アクセスカード、ステーションスタッフの携帯装置などを含んでもよい。そのようなNFC装置が「第3」のNFC装置690と呼ばれるが、様々な例示の実施形態において、特定の充填プロトコル又は本明細書で開示される他のトランザクション又は通信と関連して4台以上のNFC装置が利用されてもよい(例えば、特定の充填プロトコル及びトランザクションは、車両202上のNFC装置、ステーション206上のNFC装置、スマートフォン中のNFC装置、アクセスカード中のNFC装置を使用してもよい)ことが理解されるであろう。さらに、様々なNFC装置間の通信が企図されるが、各装置(例えば水素充填ステーション206、車両202、第3のNFC装置690)は、図示するように、様々な他の通信ネットワーク及び/又はコンピューティングリソースと有線及び/又は無線電子通信状態にあってもよいことが理解されるであろう。例えば、NFC機能に加えて、NFC装置690は、インターネット又は同様のグローバルデータネットワークへの4Gセルラー接続をさらに利用してもよい。さらに、様々な実施形態が3つ以上のNFC対応装置又は構成要素を利用してもよいが、そのような構成要素は、通常、所与の時間において1:1通信であることが理解されるであろう(すなわち、所与の時間において第3のNFC装置690は車両202のNFC装置と通信してもよく、その後の別の時間において第3のNFC装置690はステーション206のNFC装置と通信してもよく、さらにその後の別の時間において車両202のNFC装置はステーション206のNFC装置と通信してもよい等)。
[0079]いくつかの例示の実施形態において、ここで図7を参照すると、車両702(不図示)への充填は、スマートフォンなどの携帯装置を含む第3のNFC装置790の使用と関連して実現されてもよい。例示の方法700は、第3のNFC装置790を充填ステーション706のNFC装置(例えばノズル770中又はノズル770上に配置されたNFC装置)に近づけること(ステップ710)を含む。例えばGoogle Pay、Apple Payなど、1つ又は複数の既存又は実施予定の支払いプロトコル又はシステムを利用して、充填ステーション706と第3のNFC装置790との間の通信によって支払いトランザクションが完了される(ステップ720)。様々な実施形態において、この支払いトランザクションは、所望の水素質量(例えば1キログラム(kg)、2kg、10kg、20kgなど)、所望の充電状態(例えば50%、60%、80%、100%など)、現在の充電率に対する所望の充電率(例えば追加10%、20%、30%、50%など)、例えば単位距離毎の車両702によって利用される燃料充填又は充電のモデル化及び/又は測定されたレートに基づく車両702に対する所望の追加範囲量(例えば約160キロメートル(100マイル)の追加範囲、約320キロメートル(200マイル)の追加範囲、約480キロメートル(300マイル)の追加範囲など)などのためでもよい。その後、ノズル770はレセプタクル775に結合され(ステップ730)、本明細書で開示されるように1つ又は複数の充填プロトコルにより充填が実行される(ステップ740)。いくつかの代替の実施形態において、方法700では、支払いステップが充填ステップ後に完了されてもよいことが理解されるであろう。さらに、いくつかの例示の実施形態において、方法700の支払いステップは、第3のNFC装置790のセルラー又は他の無線データ接続を含む、及び/又は利用してもよい(例えば、提案される支払いトランザクションに関する情報は、スマートフォン790と充填ステーション706のNFC装置との間で転送されてもよいが、認証及び/又は支払いの完了は、スマートフォン790のセルラー接続上で、インターネット接続された支払いプロセッサーを介して行われてもよい)。
[0080]他の例示の実施形態において、図8を参照すると、車両802(不図示)の充填は、アクセスチップ又はカードを含む第3のNFC装置890の使用と関連して実現されてもよい。例示の方法800は、第3のNFC装置890を充填ステーション806のNFC装置(例えばノズル870中又はノズル870上に配置されたNFC装置)に近づけること(ステップ810)を含む。第3のNFC装置890の1つ又は複数の認証又は識別態様に基づいて、例えば、車両802の充填を少なくとも部分的に支払うために割引券を発行、充填ステーション806に関連付けられた小売店又は物理的に近接した小売店における娯楽情報リソース、特別料金状態、店内オファーなどの充填ステーション806の1つ又は複数の特徴又は機能のアクティブ化、車両802の充填を進めるための認証又は許可(例えば車両が許可された人によってのみ充填されることを確実にすることは、車両及び/又は積荷の値の増加に伴って重要度が増す。車両が盗まれた場合、窃盗犯は車両に充填できない)、従業員による充填ステーション806又は関連ディスペンサーの運用などのうちの1つ又は複数のトランザクション又はアクションが行われてもよい(ステップ820)。その後、ノズル870はレセプタクル855に結合され(ステップ830)、本明細書で開示するように1つ又は複数の充填プロトコルにしたがって充填が実行される(ステップ840)。いくつかの代替の実施形態において、方法800における支払いステップは充填ステップの後に完了されてもよいことが理解されるであろう。さらに、上記で開示された、アクセスチップ又はカードを含む第3のNFC装置890と関連付けられた例示の機能も、第3のNFC装置890がスマートフォン又は他の適切なコンピューティング装置を含むとき、例えばそのような装置がホスト・カード・エミュレーション又は同様の「バーチャルカード」機能を利用して動作しているときに実現されてもよいことが理解されるであろう。
[0081]さらに他の例示の実施形態において、図9を参照すると、車両902(不図示)の充填は、第3のNFC装置990の使用と関連して実現されると同時にドライバーログブック又は同等のものを交換又はデジタル化してもよい。例示の方法900は、ノズル970をレセプタクル955に結合すること(ステップ910)を含み、本明細書で開示されるように1つ又は複数の充填プロトコルにより充填が実行される(ステップ920)。その後、第3のNFC装置990(運転手のスマートフォンを含む)は充填ステーション906のNFC装置(例えばノズル970の中又は上に配置されたNFC装置)と近づけられる(ステップ930)。完了したばかりの充填に関する情報(例えば水素量、価格、ステーション906の位置など)は充填ステーション906と第3のNFC装置990との間でNFCを介して転送される(ステップ940)。第3のNFC装置990は、この情報をドライバーログブックとして構成されたデータベースに格納してもよく、もしくは第3のNFC装置990がこの情報をドライバーログブックとして構成されたデータベースが格納されたリモートシステム、例えばクラウドをベースとしたドライバーログブックサービス、車両902の所有者の中央コンピューティングシステムなどに対して送信してもよい(ステップ950)。このように、従来のドライバーログブックは、省かれてもよく、及び/又はデジタル化されてもよい。いくつかの例示の実施形態において、第3のNFC装置990は、NFC以外の方法、例えばWi-Fi接続を介して、ステーション906のディスプレイ上に表示されたバーコード、QRコード(登録商標)、又は同様の視覚データ技術のキャプチャなどを介して充填ステーション906から情報を受け取ってもよいことは理解されるであろう。
[0082]本開示の原理は、以下の例群に記載されてもよく、以下の例群のそれぞれは説明を目的として提示されたものであり、限定を意図していない。
[0083]例群A
[0084]例1:近接型無線通信(NFC)を使用して水素車両に充填するための方法であって、前記方法は、前記水素車両と関連付けられた第1のNFC装置と、水素充填ステーションと関連付けられた第2のNFC装置と、前記水素車両の操作者と関連付けられた第3のNFC装置とを提供するステップと、前記第3のNFC装置と前記第2のNFC装置との間に第1のNFCリンクを構築するために前記第3のNFC装置を前記第2のNFC装置に近づけるステップと、前記第1のNFCリンクを介して送信された情報を使用して、前記水素車両への燃料のための支払いトランザクションを実行するステップと、前記第1のNFC装置と前記第2のNFC装置との間に第2のNFCリンクを構築するために前記第1のNFC装置及び前記第2のNFC装置を近づけるために前記充填ステーションのノズルを前記水素車両のレセプタクルに結合するステップと、前記支払いトランザクションにしたがって前記第2のNFCリンクを介して送信された情報を使用して前記水素車両の充填を実行するステップとを含む方法。
[0085]例2:前記充填を実行するステップは、前記水素車両と前記水素充填ステーションとの間で路車間(V2X)リンクを介して送信された情報を利用して実行される、例1に記載の方法。
[0086]例群B
[0087]例1:近接型無線通信(NFC)を使用して水素車両に充填するための方法であって、前記方法は、前記水素車両と関連付けられた第1のNFC装置と、水素充填ステーションと関連付けられた第2のNFC装置と、前記水素車両の操作者と関連付けられた第3のNFC装置とを提供するステップと、前記第3のNFC装置と前記第2のNFC装置との間に第1のNFCリンクを構築するために前記第3のNFC装置を前記第2のNFC装置に近づけるステップと、前記第1のNFCリンクを介して送信された情報を使用して、前記水素車両と関連付けられたデータトランザクションを実行するステップと、前記第1のNFC装置と前記第2のNFC装置との間に第2のNFCリンクを構築するために前記第1のNFC装置及び前記第2のNFC装置を近づけるために前記充填ステーションのノズルを前記水素車両のレセプタクルに結合するステップと、前記データトランザクションにしたがって前記水素車両の充填を実行するステップとを含む方法。
[0088]例2:前記データトランザクションは、前記水素車両の充填を少なくとも部分的に支払うための割引券を発行、前記水素充填ステーションに関連付けられた小売店又は物理的に近接した小売店における娯楽情報リソース、特別料金状態、店内オファーなどの前記水素充填ステーションの1つ又は複数の特徴又は機能のアクティブ化、前記水素車両の充填を進めるための認証又は許可、又は従業員による前記水素充填ステーション又は関連水素ディスペンサーの運用のうちの少なくとも1つを含む、例1に記載の方法。
[0089]例3:前記充填を実行するステップは、前記水素車両と前記水素充填ステーションとの間で路車間(V2X)リンクを介して送信された情報を利用して実行される、例1、2のいずれかに記載の方法。
[0090]例群C
[0091]例1:近接型無線通信(NFC)を使用して水素車両に充填するための方法であって、前記方法は、前記水素車両と関連付けられた第1のNFC装置と、水素充填ステーションと関連付けられた第2のNFC装置と、前記水素車両の操作者と関連付けられた第3のNFC装置とを提供するステップと、前記第1のNFC装置と前記第2のNFC装置との間に第1のNFCリンクを構築するために前記第1のNFC装置及び前記第2のNFC装置を近づけるために前記充填ステーションのノズルを前記水素車両のレセプタクルに結合するステップと、前記第1のNFCリンクを介して送信された情報を利用して前記水素車両の充填を実行するステップと、前記第3のNFC装置と前記第2のNFC装置との間に第2のNFCリンクを構築するために前記第3のNFC装置を前記第2のNFC装置に近づけるステップと、前記第3のNFC装置に対して前記第2のNFCリンクを介して前記充填に関する情報を送信するステップと、前記第3のNFC装置によってセルラーネットワーク接続を介して、ドライバーログブックとして構成されるデータベースが格納されたリモートシステムに前記充填情報を送信するステップとを含む方法。
[0092]例2:前記充填情報は、前記水素車両に付与された水素量、トランザクション価格、前記充填ステーションの物理的位置に関する情報を含む、例1に記載の方法。
[0093]例3:前記充填を実行するステップは、前記水素車両と前記水素充填ステーションとの間で路車間(V2X)リンクを介して送信された情報を利用して実行される、例1、2のいずれかに記載の方法。
[0094]例群D
[0095]例1:充電ステーションと電気車両との間の通信のための方法であって、前記方法は、充電ケーブル上に配置された第1の近接型無線通信(NFC)ハードウェア及び前記車両上のレセプタクルに近接して配置された第2のNFCハードウェアを介して前記充電ステーションと前記電気車両との間にNFCリンクを構築するために、前記車両上のレセプタクルの特定の距離内に前記ステーションの前記充電ケーブルを配置するステップと、前記車両のための識別情報を前記NFCリンクを介して前記充電ステーションに伝送するステップと、前記充電ステーションによって、前記車両のための前記識別情報に基づいて路車間(V2X)通信ネットワークを選択するステップと、前記充電ステーションと前記車両との間に、前記V2X通信ネットワークを介したV2X通信リンクを構築するステップと、前記電気車両のバッテリーを少なくとも部分的に充電するために、前記充電ステーションによって前記レセプタクルを介して前記車両に対して、前記充電ケーブルを通して電流を送電するステップとを含む方法。
[0096]例2:さらに、電流を送電する前記ステップの間及び前記V2Xリンク又は前記NFCリンクを介して、前記電気車両の前記バッテリーのための1つ又は複数の状態表示器を監視するステップを含む、例1に記載の方法。
[0097]例3:さらに、車両バッテリー状態が範囲外であるという表示に応答して前記電気車両への電流の送電を前記充電ステーションによって停止するステップを含む、例1、2のいずれかに記載の方法。
[0098]例4:さらに、前記電気車両上で動作するソフトウェアアプリケーション、又は前記電気車両の一部として動作する電子装置のためのファームウェアの少なくとも1つに対する更新を、前記充電ステーションによって前記V2X通信リンクを介して前記電気車両に送信するステップを含む、例1から3のいずれかに記載の方法。
[0099]例5:さらに、前記電気車両への前記電流の送電に関連した支払い情報及び確定を、前記充電ステーションと前記電気車両との間で前記V2X通信リンクを介して交換するステップを含む、例1から4のいずれかに記載の方法。
[00100]例6:さらに、前記電気車両の構成要素のための診断情報を、前記電気車両から前記充電ステーションへ前記V2X通信リンクを介してダウンロードするステップを含む、例1から5のいずれかに記載の方法。
[00101]例7:前記V2X通信リンクの通信プロトコルは、IEEE802.11プロトコル、4G LTE移動ネットワークプロトコル、又は5G移動ネットワークプロトコルのうちの少なくとも1つである、例1から6のいずれかに記載の方法。
[00102]例8:前記特定の距離は20センチメートル以下である、例1から7のいずれかに記載の方法。
[00103]本開示の原理は、例えば(i)「SYSTEMS, METHODS, AND DEVICES FOR AN AUTOMOBILE DOOR OR WINDOW(自動車ドア又は窓のためのシステム、方法、及び装置)」という名称の米国特許第10,077,084号、(ii)「SYSTEMS, METHODS, AND DEVICES FOR AN AUTOMOBILE DOOR OR WINDOW(自動車ドア又は窓のためのシステム、方法、及び装置)」という名称の米国特許出願公開第2019-0263455号、及び/又は(iii)「ELECTRIC UTILITY TERRAIN VEHICLE(電気ユーティリティ地形車両)」という名称の米国特許第10,308,132号に開示されているような様々な電気車両及び/又は燃料電池電気車両と関連して利用されてもよい。上記のそれぞれの内容は、すべての目的のために全体として本書に組み込まれる(あらゆる主題の否認又は否定を除き、さらに本願の開示とのあらゆる不一致の範囲を除く。その場合、本願の開示を優先する)。
[00104]本開示の原理による車両通信システムは、所望の機能特性、通信特性、電気特性又は他の関連特性を実現するために、あらゆる適切な構成要素、構造又は要素を用いて構成されてもよい。特に、上述した図及び添付の開示をここで参照すると、図示された処理フロー及び技術は実施形態に過ぎず、本開示の範囲を限定することは意図されない。例えば、方法又は処理の説明のいずれかに記載のステップは、あらゆる適切な順序で実行されてもよく、提示した特定の順序に限定されない。上記説明は図に示したステップ及びユーザーインターフェース要素だけでなく、上述した様々なシステム構成要素に適切に言及したものであることが理解されるであろう。例示の実施形態が図に示され本明細書で説明されるが、本開示の原理は、現在知られているか否かにかかわらず、あらゆる数の適切な技術及び構成要素を使用して実現されてもよいことを最初に理解されたい。したがって、本開示は、図に示され本明細書で説明された例示の実装及び技術に限定されるべきではない。特記しない限り、図に示された構成要素は必ずしも正確な縮尺率ではない。
[00105]コンピュータープログラム(コンピューター制御ロジックとも呼ばれる)は、主メモリ又は副メモリに格納されてもよい。また、コンピュータープログラムは、通信インターフェースを介して受け取られてもよい。そのようなコンピュータープログラムは、実行されると、コンピューターシステムが本明細書で説明されたような特徴を実現可能にする。特に、コンピュータープログラムは、実行されると、プロセッサーが様々な実施形態の特徴を実現可能にする。したがって、そのようなコンピュータープログラムは、コンピューターシステムのコントローラーを表す。それらのコンピュータープログラムの命令は、汎用コンピューター、特化型コンピューター、又は機械を製造する他のプログラミング可能データ処理装置にロードされて、コンピューター又は他のプログラミング可能データ処理装置上で実行する命令がフローチャートのブロックに示された機能を実現するための手段を創出するようにしてもよい。さらに、それらのコンピュータープログラム命令は、コンピューター又は他のプログラミング可能データ処理装置を特定の方法で機能させることができるコンピューター可読メモリに格納されて、コンピューター可読メモリに格納された命令がフローチャートのブロックで示された機能を実施する命令手段を含む製品を作製するようにしてもよい。また、コンピュータープログラム命令は、コンピューター実施処理を実現するために一連の動作ステップをコンピューター又は他のプログラミング可能装置上で実行させるように、コンピューター又は他のプログラミング可能データ処理装置上にロードされてもよく、コンピューター又は他のプログラミング可能装置上で実行する命令がフローチャートのブロックに示された機能を実施するためのステップを提供するようにしてもよい。
[00106]様々な実施形態において、ソフトウェアは、コンピュータープログラム製品に格納され、取り外し可能なストレージドライブ、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ、又は通信インターフェースを使用してコンピューターシステムにロードされてもよい。制御ロジック(ソフトウェア)は、プロセッサーによって実行されると、プロセッサーに本明細書で説明したような様々な実施形態の機能を実行させる。様々な実施形態において、ハードウェア構成要素は、特定用途向け集積回路(ASIC)の形態を有してもよい。本明細書で説明される機能を実行するためのハードウェア状態マシンの実装は、関連技術の当業者にとっては明らかであろう。
[00107]当業者によって理解されるように、本明細書で開示される特定のシステム又はその構成要素は、既存のシステム、アドオン製品、アップグレードされたソフトウェアを実行する処理装置、スタンドアロンシステム、分散システム、方法、データ処理システム、データ処理のための装置、又はコンピュータープログラム製品のカスタマイゼーションとして具現化されてもよい。したがって、システム又はモジュールのあらゆる部分は、コードを実行する処理装置、インターネットをベースとした実施形態、全体としてハードウェアの実施形態、又はインターネット、ソフトウェア及びハードウェアの態様を組み合わせた実施形態の形態を有してもよい。さらに、システムは、格納媒体において具現化されるコンピューター可読プログラムコード手段を有するコンピューター可読格納媒体上のコンピュータープログラム製品の形態を有してもよい。ハードディスク、集積回路格納装置、光学格納装置、磁気格納装置などを含むあらゆる適切なコンピューター可読格納媒体が利用されてもよい。
[00108]様々な実施形態において、例示のシステムの構成要素、モジュール、又はエンジンは、マイクロアプリケーション又はマイクロアプリとして実現されてもよい。マイクロアプリは、通常、例えばWindowsモバイルオペレーティングシステム、Androidオペレーティングシステム、Apple iOSオペレーティングシステムなどを含むモバイルオペレーティングシステムのコンテクストにおいて配備される。マイクロアプリは、様々なオペレーティングシステム及びハードウェアリソースの動作を管理する1組の所定の規則を介して大きなオペレーティングシステムと関連ハードウェアのリソースを強化する(leverage)ように構成されてもよい。例えば、マイクロアプリがモバイルデバイス又はモバイルオペレーティングシステム以外の装置又はネットワークとの通信を希望する場合、マイクロアプリはモバイルオペレーティングシステムの所定の規則の下でオペレーティングシステム及び関連装置ハードウェアの通信プロトコルを強化してもよい。さらに、マイクロアプリがユーザーからの入力を希望する場合、マイクロアプリは、様々なハードウェア構成要素を監視後にハードウェアからマイクロアプリへ検出された入力を伝送するオペレーティングシステムからの応答を要求するように構成されてもよい。
[00109]システム及び方法は、機能ブロック構成要素、スクリーンショット、任意の選択、及び様々な処理ステップの観点から本明細書で説明されてもよい。なお、そのような機能ブロックは、特定された機能を実行するように構成されたあらゆる数のハードウェア又はソフトウェア構成要素によって実現されてもよいことは理解されるべきである。例えば、システムは、1つ又は複数のマイクロプロセッサー又は他の制御装置の制御の下で様々な機能を実行する場合がある、例えば、メモリ要素、処理要素、ロジック要素、ルックアップテーブルなどの様々な集積回路構成要素を用いてもよい。同様に、システムのソフトウェア要素は、様々なアルゴリズムがデータ構造、オブジェクト、プロセス、ルーチン又は他のプログラミング要素のあらゆる組み合わせを用いて実現されるC、C++、C#、Java、JavaScript、JavaScript Object Notation(JSON)、VBScript、アセンブリ、perl、php、awk、python、拡張マークアップ言語(XML)などのあらゆるプログラミング又はスクリプト言語を用いて実現されてもよい。さらに、システムは、データ伝送、信号伝達、データ処理、ネットワーク制御などのためのあらゆる数の従来技術を用いてもよいことに留意されたい。さらに、システムは、JAVASCRIPT(登録商標)、VBScriptなどのクライアント側スクリプト言語に関するセキュリティ問題を検出又は防止するために使用され得る。暗号化技術及びネットワークセキュリティの基本的な導入のためには、すべてが参照により本明細書に組み込まれる、(1)「Applied Cryptography: Protocols, Algorithms, And Source Code In C(暗号化大全)」、Bruce Schneier著、John Wiley & Sons発行(第2版、1995年)、(2)「JAVA(登録商標) Cryptography(JAVA(登録商標)暗号化)」、Jonathan Knudson著、O’Reilly & Associates発行(1988年)、(3)「Cryptography & Network Security:Principles & Practice(暗号化及びネットワークセキュリティ:原理及び実行)」、William Stallings著、Prentice Hall発行の参考文献のいずれかを参照されたい。
[00110]例示のシステム及び方法は、様々な実施形態による方法、装置及びコンピュータープログラム製品のスクリーンショット、ブロック図、フローチャートの図に参照して本明細書で記載される場合がある。ブロック図及びフローチャート図のうちの特定の機能ブロック並びにブロック図及びフローチャート図における機能ブロックの組み合わせは、それぞれコンピュータープログラム命令によって実現可能であることを理解されたい。したがって、ブロック図及びフローチャート図の機能ブロックは、特定された機能を実行するための手段の組み合わせ、特定された機能を実行するためのステップの組み合わせ、及び特定された機能を実行するためのプログラム命令手段をサポートする。また、ブロック図及びフローチャート図の各機能ブロック並びにブロック図及びフローチャート図における機能ブロックの組み合わせは、特定された機能又はステップを実行する専用ハードウェアベースのコンピューターシステム又は専用ハードウェア及びコンピューター命令の適切な組み合わせのいずれかによって実現可能であることを理解されたい。さらに、処理フローの図及びその説明は、ユーザーアプリケーション、ウェブページ、ウェブサイト、ウェブフォーム、プロンプトなどに言及する場合がある。実施者は、本明細書で説明される図示されたステップは、アプリケーション、ウェブページ、ウェブフォーム、ポップアップアプリケーション、プロンプトなどの使用を含むあらゆる数の構成を含んでもよいことを理解するであろう。さらに、図示及び説明されるような複数のステップは、単一のウェブページ又はアプリケーションに結合されてもよいが、単純化のために詳述されていることを理解されるべきである。他の場合において、単一の処理ステップとして図示及び説明されたステップは、複数のウェブページ又はアプリケーションに分離されてもよいが、単純化のために結合されている。
[00111]簡潔にするため、従来のデータネットワーキング、アプリケーション開発、及びシステムの他の機能的態様(及びシステムの個別の動作構成要素の構成要素)は、本明細書では詳細に説明されない場合がある。さらに、本明細書に含まれる様々な図に示された接続線は、様々な要素間の例示の機能的関係又は物理的結合を表すことが意図される。なお、多くの代替又は追加の機能的関係又は物理的接続は実際のシステムに存在してもよいことを留意されたい。
[00112]様々な実施形態において、本明細書で説明された方法は、本明細書で説明された様々な特定の機械を使用して実現される。本明細書で説明された方法は、当業者によって即座に理解されるように、以下の特定の機械及び以後開発された機械をいずれかの適切な組み合わせにおいて使用することによって実現されてもよい。さらに、本開示から明確になるように、本明細書で説明された方法は、結果的に特定の事柄の様々な変化を伴う(例えば、水素タンクが満杯ではない状態から満杯に近い状態へ、バッテリーが低充電状態から高充電状態へ、など)。
[00113]本明細書で説明された様々なシステム構成要素は、デジタルデータを処理するためのプロセッサーを含むホストサーバー又は他のコンピューティングシステム、デジタルデータを格納するためにプロセッサーに結合されたメモリ、デジタルデータを入力するためにプロセッサーに結合された入力デジタイザー、メモリに格納されプロセッサーによるデジタルデータの処理を指示するためにプロセッサーによってアクセス可能なアプリケーションプログラム、プロセッサーによって処理されたデジタルデータから導出された情報を表示するためにプロセッサー及びメモリに結合された表示装置、及び複数のデータベースのうちの1つ又は複数を含んでもよい。ここで使用される様々なデータベースは、クライアントデータ、マーチャントデータ、金融機関データ、又はシステムの動作において有益な同様のデータを含んでもよい。当業者が理解するように、ユーザーコンピューターは、オペレーティングシステムとともに、通常コンピューターと関連する様々な従来のサポートソフトウェア及びドライバーを含んでもよい。
[00114]本システム又はその特定の部分又は機能はハードウェア、ソフトウェア又はその組み合わせを使用して実現されてもよく、1つ又は複数のコンピューターシステム又は他の処理システムにおいて実現されてもよい。しかしながら、実施形態によって実行される操作は、人間の操作者によって実行される知的操作と一般的に関連付けられる、照合又は選択などに関して言及されてもよい。多くの場合、本明細書で説明された動作のいずれかにおいて、人間の操作者のそのような能力は必要ない、又は望まれていない。むしろ、動作は機械操作の場合が多く、動作のいずれも人工知能(AI)又は機械学習によって実行又は強化されてもよい。人工知能は、一般に、エージェント(例えば、機械、コンピューターベースのシステムなど)の周りの世界を認識し、計画を立て、それらの目標を達成するために決断を下すエージェントの研究を指す。AIの基礎となるものは、数学、論理、哲学、確率、言語学、神経科学、及び決定理論を含む。多くの分野は、コンピュータービジョン、ロボット工学、機械学習、及び自然言語処理など、AIによって包括される。様々な実施形態を実行するための有益な機械は、汎用デジタルコンピューター又は同様の装置を含む。
[00115]様々な実施形態において、その実施形態は本明細書で説明された機能を実行可能な1つ又は複数のコンピューターシステムに関する。そのコンピューターシステムは1つ又は複数のプロセッサーを含む。プロセッサーは、通信インフラストラクチャ(例えば、通信バス、クロスオーバーバー(cross-over bar)、ネットワークなど)に接続される。様々なソフトウェア実施形態は、この例示のコンピューターシステムに関して説明される。本明細書を読むことによって、関連業界の技能を有する者にとって、他のコンピューターシステム又はアーキテクチャを使用して様々な実施形態を実現する方法が明らかとなるであろう。このコンピューターシステムは、表示部上の表示のために通信インフラストラクチャから(又は不図示のフレームバッファーから)グラフィック、テキスト、及び他のデータを送信する表示インターフェースを含み得る。
[00116]コンピューターシステムは、さらに、ランダムアクセスメモリ(RAM)などの主メモリを含み、副メモリも含んでもよい。副メモリは、例えば、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブ、又は取り外し可能なストレージドライブを含んでもよい。取り外し可能なストレージドライブは、よく知られた方法で取り外し可能な格納部から読出し又はそれに対して書込みを行う。理解されるように、取り外し可能な格納部は、コンピューターソフトウェア又はデータを格納した、コンピューターが使用可能な格納媒体を含む。
[00117]様々な実施形態において、副メモリは、コンピュータープログラム又は他の命令がコンピューターシステムにロードされることを可能とする他の同様の装置を含んでもよい。そのような装置は、例えば、取り外し可能な格納部及びインターフェースを含んでもよい。その例は、ソフトウェア及びデータを取り外し可能な格納部からコンピューターシステムへ転送可能にする、プログラムカートリッジ及びカートリッジインターフェース(例えばビデオゲーム機器で見られるようなもの)、取り外し可能なメモリチップ(消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EEPROM)、プログラマブル読出し専用メモリ(PROM))及び関連ソケット、又は他の取り外し可能な格納部及びインターフェースを含んでもよい。
[00118]「コンピュータープログラム媒体」、「コンピューター使用可能媒体」、及び「コンピューター可読媒体」という用語は、一般に、フラッシュメモリ、ハードドライブなどの媒体を指すために使用される。これらのコンピュータープログラム製品は、コンピューターシステムに対してソフトウェアを提供する。また、コンピューターシステムは、通信インターフェースも含んでもよい。通信インターフェースは、ソフトウェア及びデータが、コンピューターシステムと外部装置との間で転送されることを可能とする。通信インターフェースの例は、モデム、ネットワークインターフェース(Ethernetカードなど)、通信ポート、パーソナルコンピューターメモリーカード国際協会(PCMCIA)スロット及びカードなどを含んでもよい。通信インターフェースを介して転送されたソフトウェア及びデータは、通信インターフェースによって受信可能な電子、電磁、光、又は他の信号でもよい信号の形態を有する。これらの信号は、通信路(例えばチャンネル)を介して通信インターフェースに供給される。このチャンネルは信号を運び、ワイヤー、ケーブル、光ファイバー、電話線、無線周波数(RF)リンク、無線及び他の適切な通信チャンネルを使用して実現されてもよい。
[00119]本明細書で説明されたあらゆるデータベースは、関係型、階層型、グラフィカル、ブロックチェーン、オブジェクト指向構造、又はあらゆる他のデータベース構成を含んでもよい。さらに、本明細書で開示されたトランザクション及び/又はデータ送受信は、例えば検証、有効化、及び/又はデータ保全性目的のために、ブロックチェーン、分散型台帳、及び/又は同様のアプローチを利用してもよい。さらに、あらゆるデータベースは、フラットファイル構造を含んでもよく、この場合データは行と列の形態の単一ファイルに格納され、インデックス付けの構造はなく、レコード間に構造的関係はない。例えば、フラットファイル構造は、区切りテキストファイル、カンマ区切り値(CSV)ファイル、又はあらゆる他の適切なフラットファイル構造を含んでもよい。そのデータベースを実現するために使用されてもよい一般的なデータベース製品は、IBM(登録商標)(NY、Armonk)によるDB2(登録商標)、ORACLE(登録商標) Corporation(CA、Redwood Shores)から提供される様々なデータベース製品、MICROSOFT(登録商標) Corporation(Washington、Redmond)によるMICROSOFT ACCESS(登録商標)又はMICROSOFT SQL SERVER(登録商標)、MySQL AB(Sweden、Uppsala)によるMYSQL(登録商標)、APACHE(登録商標)によるMONGODB(登録商標)、Redis、Apache Cassandra(登録商標)、HBASE(登録商標)、MAPR(登録商標)corporationによるMapR-DB、又はあらゆる他の適切なデータベース製品を含む。さらに、あらゆるデータベースは、例えばデータテーブル又はルックアップテーブルなど、あらゆる最適な方法で構成されてもよい。各レコードは、単一ファイル、一連のファイル、リンクされた一連のデータフィールド、又はあらゆる他のデータ構造でもよい。
[00120]特定のデータの関連付けは、当業界において知られている技術又は実行されている技術など、あらゆる所望のデータ関連付け技術によって実現されてもよい。例えば、関連付けは手動又は自動のいずれかによって実現されてもよい。自動関連付け技術は、検索、すべてのテーブル及びファイルにおける逐次検索、ルックアップを単純化するための知られている順序にしたがったファイル中のレコードのソートなどを加速するためにテーブル中のキーフィールドを使用する、例えば、データベース検索、データベース統合、GREP、AGREP、SQLなどを含んでもよい。関連付けステップは、例えば事前に選択されたデータベース又はデータセクターにおける「キーフィールド」を使用するデータベース統合機能によって実現されてもよい。様々なデータベースチューニングのステップは、データベースの性能を最適化することが企図される。例えば、インデックスなどの頻繁に使用されるファイルは、入出力(「I/O」)ボトルネックを減らすために、別々のファイルシステム上に配置されてもよい。
[00121]特に、「キーフィールド」は、キーフィールドによって定義されたオブジェクトの上位クラスにしたがってデータベースをパーティショニングする。例えば、特定の種類のデータは、複数の関連データテーブルにおけるキーフィールドとして指定されてもよく、データテーブルは、その後、キーフィールド中のデータの種類に基づいてリンクされてもよい。リンクされたデータテーブルのそれぞれのキーフィールドに対応するデータは、同一又は同種であることが好ましい。しかしながら、キーフィールドに類似しているが同一でないデータを有するデータテーブルは、例えばAGREPを使用することによってリンクされてもよい。一実施形態によれば、あらゆる適切なデータ格納技術を利用して、標準的なフォーマットを伴わずにデータを格納してもよい。データセットは、例えば、ISO/IEC7816-4ファイル構造を使用して個々のファイルを格納すること、ドメインを実装することによって1つ又は複数のデータセットを含む1つ又は複数の基本ファイルを露出する専用ファイルが選択されること、階層型ファイリングシステムを使用して個々のファイルに格納されたデータセットを使用すること、データセットが単一のファイルにレコードとして格納されること(圧縮、SQLアクセス可能、1つ又は複数のキーを介したハッシュ化、数値、第1のタプルによるアルファベットなどを含む)、データがバイナリラージオブジェクト(BLOB)として格納されること、データがISO/IEC7816-6データ要素を使用して符号化された非グループ化データ要素として格納されること、データがISO/IEC8824及び8825にあるようにISO/IEC Abstract Syntax Notation(ASN.1)を使用して符号化された非グループ化データ要素として格納されること、フラクタル圧縮方法、画像圧縮方法などを含む場合のある他の独自技術を含むあらゆる適切な技術を使用して格納されてもよい。
[00122]様々な実施形態において、異なるフォーマットで幅広い情報を格納する機能は、BLOBとして情報を格納することによって容易化される。それによって、あらゆるバイナリ情報がデータセットに関連付けられた記憶空間に格納されることができる。上述したように、このバイナリ情報は、システムと関連して、又はシステムの外部であるがシステムの一部に格納されてもよい。BLOB方式は、固定記憶割当て、巡回待ち行列技術、又はメモリ管理に関しての最良実施(例えば、ページ化メモリ、least recently usedなど)のいずれかを使用して固定メモリオフセットを介してバイナリのブロックとしてフォーマット化された非グループ化データ要素としてデータセットを格納してもよい。BLOB方式を使用することによって、異なるフォーマットを有する様々なデータセットを格納する機能は、データセットの複数の関連しない所有者によるデータベースにおけるデータの格納又はシステムと関連付けたデータの格納を容易にする。例えば、格納してもよい第1のデータセットは第1のパーティによって供給される場合があり、格納されてもよい第2のデータセットは無関係の第2のパーティによって供給される場合があり、さらに供給されてもよい第3のデータセットは第1又は第2のパーティと無関係の第3のパーティによって供給される場合がある。それらの3つの例示のデータセットのそれぞれは、異なるデータ格納フォーマット又は技術を使用して格納される異なる情報を含む場合がある。さらに、各データセットは、他のサブセットとは異なる場合もあるデータのサブセットを含む場合がある。
[00123]利益、他の利点、及び問題に対する解決策が特定の実施形態に関して本明細書で説明された。さらに、ここに含まれる様々な図に示された接続線は、様々な要素間の例示の機能的関係及び/又は物理的結合を示すことが意図される。なお、多くの代替又は追加の機能的関係又は物理的結合が実際のシステムにおいて存在してもよいことに留意されたい。しかしながら、利益、利点、問題解決策、及びあらゆる利益、利点又は解決策を発生させる、又はより顕著とする場合があるあらゆる要素は、本開示の不可欠、必須又は極めて重要な特徴又は要素として解釈されるべきではない。したがって、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるべきであり、単数形による要素の言及は、明示されない限り、「唯一」を意味することは意図されておらず、「1つ又は複数」を意味する。さらに、「A、B、又はCのうちの少なくとも1つ」に類似したフレーズが特許請求の範囲で使用される場合、そのフレーズは、Aのみが実施形態において存在してもよく、Bのみが実施形態において存在してもよく、Cのみが実施形態において存在してもよいことを意味する、又は要素A、B及びCのあらゆる組み合わせ、例えばA及びB、A及びC、B及びC、又はA及びB及びCが単一の実施形態において存在してもよいと解釈されるべきであることが意図される。異なる部分を示すために異なる斜線が図面全体で使用されているが、必ずしも同一又は異なる材料を示すものではない。
[00124]システム、方法及び装置が本明細書で提供される。本明細書における詳細な説明において、「一実施形態」、「実施形態」、「様々な実施形態」などへの言及は、説明される実施形態が特定の特徴、構造又は特性を含む場合があるが、各実施形態は特定の特徴、構造又は特性を必ずしも含まなくてよいことを示す。さらに、そのようなフレーズは、必ずしも同一の実施形態に言及するものではない。さらに、特定の特徴、構造、又は特性が実施形態に関連して説明された場合、明示されるか否かにかかわらず、そのような特徴、構造又は特性を他の実施形態と関連して実施することは当業者の知識の範囲内であると思われる。本明細書を読むことによって、本開示を代替の実施形態で実現する方法は関連業界において技能を有する者にとって明らかとなるであろう。
[00125]本開示の様々な実施形態によって包含される業界において通常の技能を有する者によって理解されるように、本明細書で述べられた数字、パーセント、又は他の値は、その値を含むことが意図され、述べられた値に近接又はほぼ等しい他の値も含むことが意図される。したがって、述べられた値は、少なくとも所望の機能を実行又は所望の結果を達成するのに十分なほど述べられた値に近接した値を包含するほど広義に解釈されるべきである。述べられた値は、少なくとも適切な工業的処理において予想される変形を含み、述べられた値の10%以内、5%以内、1%以内、0.1%以内、又は0.01%以内である値を含む場合がある。さらに、本明細書で使用されるような「ほぼ」、「約」又は「およそ」という用語は、依然として所望の機能を実行又は所望の結果を達成する、述べられた量に近似する量を表す。例えば、「ほぼ」、「約」又は「およそ」という用語は、述べられた量又は値の10%以内、5%以内、1%以内、0.1%以内、又は0.01%以内にある量を指す場合がある。さらに、本明細書で使用されるように、「近接した」、「近」などの用語は、20センチメートル以下、又は15センチメートル以下、又は10センチメートル以下、又は5センチメートル以下である物体間の距離を指す場合がある。
[00126]さらに、本開示におけるいずれの要素、構成要素、又は方法ステップも、その要素、構成要素又は方法ステップが特許請求の範囲で明確に記載されているか否かにかかわらず、公衆に供される(dedicated to the public)ことを意図したものではない。本明細書の特許請求の範囲の要素が「のための手段(means for)」のフレーズを用いて明確に記載されない限り、その要素は米国特許法第112条(f)の規定に基づいて解釈されるべきではない。ここで使用されるように、「含む(comprises、comprising)」という用語又はそのあらゆる他の変形は、要素の列挙を含む処理、方法、項目又は装置がそれらの要素のみを含むのではなく、明確に列挙されない、又はそのような処理、方法、項目、又は装置に固有でない他の要素を含む場合があるように、非排他的包含を網羅することが意図される。
[00127]最後に、上述した概念のいずれも単独で使用されることができ、又は他の上述した概念のいずれか又はすべてと組み合わせて使用されることができることを理解されたい。様々な実施形態が開示及び説明されたが、当業者は、特定の変更が本開示の範囲内であるであろうことを認識するであろう。したがって、本明細書は、網羅的であること、又はここで説明又は図示された原理を正確な形態に限定することは意図されない。多くの変更及び変形は上記の教示に鑑みて可能である。

Claims (20)

  1. 水素充填ステーションと水素駆動車両との間の通信のための方法であって、
    前記ステーションのノズルに近接して配置された第1の近接型無線通信(NFC)ハードウェアと前記車両上のレセプタクルに近接して配置された第2のNFCハードウェアを介して、その間にNFCリンクを構築するために前記レセプタクルの所定の距離内に前記ノズルを配置するステップと、
    前記NFCリンクを介して、前記ステーションに対して前記車両のための識別情報を伝送するステップと、
    前記ステーションによって、前記車両のための前記識別情報に基づいて路車間(V2X)通信ネットワークを選択するステップと、
    前記ステーションと前記車両との間に、前記V2X通信ネットワークを介してV2X通信リンクを構築するステップと、
    車両水素タンクを少なくとも部分的に充填するために、前記ノズルを通して、前記ステーションによって、前記レセプタクルを介して前記車両に対して加圧水素を供給するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記加圧水素の供給の間、前記V2Xリンク又は前記NFCリンクを介して、前記車両水素タンクのための1つ又は複数の状態表示器を監視するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ステーションによって、車両水素タンク温度が範囲外である、又は車両水素タンク圧力が範囲外であるという表示に応答して、前記車両への水素の供給を中止するステップをさらに含む、請求項1、2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記車両と前記ステーションとの間の、前記NFCリンク及び前記V2Xリンクと関連した前記加圧水素の前記供給は、安全性のASIL Dレベルにおいて評価される、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記NFCリンクを介して、充填プロトコル識別子、車両識別番号、車両水素タンク容積、車両水素タンク種類、レセプタクル種類、充填命令、前記車両水素タンクのための測定圧力、前記車両水素タンクのための測定温度、前記ノズルと前記レセプタクルとの間の水素の最大質量流量、又はウォッチドッグカウンター値のうちの1つ又は複数を伝送するステップをさらに含む、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記ステーションによって、前記V2X通信リンクを介して、前記車両上で動作するソフトウェアアプリケーション、又は前記車両の一部として動作する電子装置のためのファームウェアのうちの少なくとも一方への更新を前記車両に対して送信するステップをさらに含む、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記ステーションと前記車両との間で、前記V2X通信リンクを介して、前記車両への前記加圧水素の供給に関連した支払い情報及び確定を交換するステップをさらに含む、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記車両から前記ステーションへ、前記V2X通信リンクを介して、前記車両の構成要素のための診断情報をダウンロードするステップをさらに含む、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記V2X通信リンク又は前記NFCリンクの一方を介した通信における割込みに応答して、前記車両水素タンクに関連したデフォルト供給プロトコルにしたがって前記ノズルを介した加圧水素の供給を完了するステップをさらに含む、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記NFCリンクを介した前記ステーションと前記車両との間の通信は、IEC標準61784又はIEC標準61508の少なくとも一方にしたがって実行される、請求項1から9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記監視に応答して、前記ステーションがアクセス可能なデータベースにおいて、前記車両のためのデフォルト充填プロトコルの少なくとも1つの特徴を更新するステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  12. 前記V2X通信リンクの通信プロトコルは、IEEE802.11プロトコル、4G LTEモバイルネットワークプロトコル、又は5Gモバイルネットワークプロトコルの少なくとも1つである、請求項1から11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記第1のNFCハードウェアは、前記ノズルの前記水素供給機能を損なうことなく交換可能である、請求項1から12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記加圧水素の供給は、前記車両の複数の水素タンクを少なくとも部分的に充填する、請求項1から13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記加圧水素の供給の間、前記ステーションは、50ミリ秒以下の間隔で、前記車両水素タンクに関する情報を求めて前記車両に対してポーリングを行う、請求項1から14のいずれかに記載の方法。
  16. 前記第1のNFCハードウェア及び前記第2のNFCハードウェアは、ゾーン1水素区分領域における使用のために評価される、請求項1から15のいずれかに記載の方法。
  17. 前記特定の距離は、20センチメートル以下である、請求項1から16のいずれかに記載の方法。
  18. 水素充填ステーションと水素駆動車両との間の通信のための方法であって、
    前記車両上のレセプタクルの所定の距離内に前記ステーションのノズルを配置するステップと、
    前記ノズルに近接して配置された第1の近接型無線通信(NFC)ハードウェアを介して、さらに前記レセプタクルに近接して配置された第2のNFCハードウェアを介して、前記ステーションに対して前記車両のための識別情報を伝送するステップと、
    車両水素タンクを少なくとも部分的に充填するために、前記ノズルを通して、前記ステーションによって、前記レセプタクルを介して前記車両に対して加圧水素を供給するステップと、
    を含む方法。
  19. 前記加圧水素を供給するステップは、前記第1のNFCハードウェア及び前記第2のNFCハードウェアを介して前記ステーションに伝送された静的又は動的データに基づいたプロトコルにしたがって実行される、請求項18に記載の方法。
  20. 水素貯蔵構成要素と、
    前記水素貯蔵構成要素に接続されたノズルであって、前記ノズルは燃料電池車両のレセプタクルに接続可能であるノズルと、を含む水素充填ステーションであって、
    前記水素充填ステーションは、前記ノズルを前記レセプタクルに接続することによって構築された流路を介して、前記燃料電池車両のタンクに加圧水素ガスを充填するように構成され、
    第1の近接型無線通信(NFC)ハードウェアは、前記ノズルに近接して配置され、第2のNFCハードウェアは前記レセプタクルに近接して配置され、
    前記ノズルが前記レセプタクルの所定距離内に存在する場合、前記第1のNFCハードウェア及び前記第2のNFCハードウェアは前記車両のための識別情報の伝送のために構成され、
    前記水素充填ステーションは、前記識別情報に基づいて加圧水素ガスの供給を制御するために構成された、
    水素充填ステーション。
JP2021548230A 2019-02-18 2020-02-17 水素充填及び充電のための通信システム及び方法 Pending JP2022518615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104175A JP2022141678A (ja) 2019-02-18 2022-06-29 水素充填及び充電のための通信システム及び方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962807030P 2019-02-18 2019-02-18
US62/807,030 2019-02-18
PCT/US2020/018518 WO2020172100A1 (en) 2019-02-18 2020-02-17 Communication systems and methods for hydrogen fueling and electric charging

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022104175A Division JP2022141678A (ja) 2019-02-18 2022-06-29 水素充填及び充電のための通信システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022518615A true JP2022518615A (ja) 2022-03-15

Family

ID=72144408

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021548230A Pending JP2022518615A (ja) 2019-02-18 2020-02-17 水素充填及び充電のための通信システム及び方法
JP2022104175A Pending JP2022141678A (ja) 2019-02-18 2022-06-29 水素充填及び充電のための通信システム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022104175A Pending JP2022141678A (ja) 2019-02-18 2022-06-29 水素充填及び充電のための通信システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10800281B2 (ja)
EP (1) EP3721130B1 (ja)
JP (2) JP2022518615A (ja)
KR (1) KR20210130193A (ja)
WO (1) WO2020172100A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022518615A (ja) * 2019-02-18 2022-03-15 ニコラ・コーポレーション 水素充填及び充電のための通信システム及び方法
US20210023956A1 (en) * 2019-07-24 2021-01-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Data uploading at charging station
US11293595B2 (en) * 2020-04-01 2022-04-05 Mirae EHS-code Research Institute Hydrogen fueling system and method based on real-time communication information from CHSS for fuel cell
US11572982B1 (en) 2020-06-15 2023-02-07 William Seth Lerner Hydrogen fueling safety indicator
KR20230051193A (ko) 2020-07-13 2023-04-17 아이비스 인크. 수소 연료공급 시스템 및 방법
JP2022028558A (ja) * 2020-08-03 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 サーバ、プログラム及び制御方法
US11515741B2 (en) 2020-08-28 2022-11-29 Toyota Motor North America, Inc. Wireless energy transfer to transport based on route data
US11865939B2 (en) * 2020-08-28 2024-01-09 Toyota Motor North America, Inc. Power allocation to transports
AU2021336331A1 (en) * 2020-09-04 2022-09-08 Hyundai Glovis Co., Ltd. Hydrogen supply network management optimization platform and method therefor
US11796132B2 (en) 2020-12-02 2023-10-24 Green Grid Inc. Hydrogen fuel storage and delivery system
DE102021201209A1 (de) 2021-02-09 2022-08-11 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten einer Betankung
DE102021201204A1 (de) * 2021-02-09 2022-08-11 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten einer Betankung
DE102021201208A1 (de) 2021-02-09 2022-08-11 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten einer Betankung
DE102021203533A1 (de) 2021-04-09 2022-10-13 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten einer Betankung
DE102021203535A1 (de) 2021-04-09 2022-10-13 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur drahtlosen Kommunikation zwischen mindestens einer Infrastrukturkomponente und mindestens einem Fahrzeug
DE102021203528A1 (de) 2021-04-09 2022-10-13 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten einer Betankung
DE102021203531A1 (de) 2021-04-09 2022-10-13 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten einer Betankung
DE102021203532A1 (de) 2021-04-09 2022-10-13 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten einer Betankung
DE102021203530A1 (de) 2021-04-09 2022-10-13 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten einer Betankung
DE102021204359A1 (de) 2021-04-30 2022-11-03 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und System zur mechanischen Kommunikation zwischen einer Infrastrukturkomponente und einem Fahrzeug
EP4087293A1 (en) * 2021-05-06 2022-11-09 Robert Bosch GmbH Methods and devices for radio communication
CN115638365A (zh) * 2021-07-19 2023-01-24 丰田自动车株式会社 氢填充方法、氢填充装置、程序、记录介质
DE102021208098A1 (de) 2021-07-27 2023-02-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Betanken eines Fahrzeuges an einer Wasserstofftankstelle
DE102021120035A1 (de) * 2021-08-02 2023-02-02 E.On Se Manipulationsgeschützte Gasabgabevorrichtung
DE102021208813A1 (de) 2021-08-12 2023-02-16 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten einer Betankung
US11535116B1 (en) 2021-09-13 2022-12-27 Massoud Mike Heidary Charging system for an electric vehicle
WO2023055976A1 (en) * 2021-10-01 2023-04-06 FirstElement Fuel, Inc. Gaseous hydrogen fueling methods
CN114038124A (zh) * 2021-10-28 2022-02-11 中海石油气电集团有限责任公司 一种智能无人加氢站总体控制系统及使用方法
DE102021132182A1 (de) 2021-12-07 2023-06-07 Deutsche Bahn Aktiengesellschaft System und Verfahren zur Befüllungs-Steuerung eines Tankbehälters eines Fahrzeugs mit gasförmigem Wasserstoff aus einem Vorratsbehälter einer Versorgungsstation
DE102022200794A1 (de) 2022-01-25 2023-07-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Einfülleinrichtung zum Betanken eines Fahrzeuges an einer Zapfsäule sowie Zapfpistole und Einfüllstutzen mit einer solchen Einrichtung
KR20230152923A (ko) * 2022-04-28 2023-11-06 현대모비스 주식회사 연료 전지 시스템 장치
DE102022111749A1 (de) 2022-05-11 2023-11-16 Voith Patent Gmbh Tankanschluss für Wasserstofftank mit Kommunikationsvorrichtung
DE102022115741A1 (de) 2022-06-24 2024-01-04 Reev Gmbh Wizard zum onboarding einer ladestation, verfahren zum onboarding einer ladestation, und ladestation zur verwendung beim onboarding der ladestation
KR20240011642A (ko) * 2022-07-19 2024-01-26 현대자동차주식회사 수소전기차 충전을 위한 상호운용성을 가지는 통신 장치 및 방법
KR20240011648A (ko) * 2022-07-19 2024-01-26 현대자동차주식회사 수소 충전 통신 양방향 프로세스 및 이를 이용하는 장치
JP2024017696A (ja) * 2022-07-28 2024-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
KR20240044375A (ko) * 2022-09-28 2024-04-04 현대자동차주식회사 수소 충전을 위한 통신 프로토콜 협상 방법 및 이를 이용하는 장치
US20240151356A1 (en) * 2022-11-08 2024-05-09 Nikola Corporation Systems and methods for monitoring hydrogen fuel
FR3142467A1 (fr) * 2022-11-28 2024-05-31 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Station de remplissage de réservoir de fluide sous pression
CN117231907B (zh) * 2023-10-24 2024-04-09 青岛艾迪森科技股份有限公司 加氢站的车辆加氢方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084808A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用水素ガス供給装置
JP2010522335A (ja) * 2007-03-23 2010-07-01 ルノー・エス・アー・エス 自動車から送信されるデータ及び自動車宛てに送信されるデータを管理するシステム及び方法
JP2011033068A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toyota Motor Corp ガス充填システム
JP2011507318A (ja) * 2007-11-30 2011-03-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 近距離通信ネットワークにおける安全な通信のためのシステム及び方法
JP2013172519A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Toyota Industries Corp 電力制御装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP2014050271A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Toshiba Corp 送電装置、受電装置および無線電力伝送システム
JP2014177991A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及び燃料消費システム
JP2016519392A (ja) * 2013-03-18 2016-06-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh バッテリ用のバッテリセル並びにバッテリセルの製造方法
JP2017166693A (ja) * 2016-02-26 2017-09-21 ネル ハイドロジェン アクティーゼルスカブ 水素燃料補給ステーション用制御システム
WO2018058470A1 (zh) * 2016-09-29 2018-04-05 华为技术有限公司 传输数据的方法及其终端设备

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6810925B2 (en) * 2002-01-10 2004-11-02 General Hydrogen Corporation Hydrogen fueling station
JP4947252B2 (ja) 2005-04-07 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 移動体及び管理方法
US7715169B2 (en) * 2005-08-31 2010-05-11 Steven R Mathison Fuel receptacle isolation system for reducing the possibility of static discharge during the refill of high pressure storage tanks in motor vehicles
JP5503156B2 (ja) 2009-01-30 2014-05-28 本田技研工業株式会社 燃料電池移動体
WO2010120551A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Gridpoint, Inc. Electric vehicle power management systems
US20100265033A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Fleet Data Systems, Llc Hands-free fueling control system
US20110035049A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-10 Ronnie Gene Barrett Fuel delivery information system
US8783303B2 (en) 2010-04-21 2014-07-22 Ryan HARTY Method and system for tank refilling
US8433471B2 (en) * 2010-05-18 2013-04-30 General Motors Llc Pre-filling vehicle data check
US8924037B2 (en) * 2011-01-27 2014-12-30 Continental Automotive Systems, Inc Fuel-fill area data port
US9180783B1 (en) * 2011-04-22 2015-11-10 Penilla Angel A Methods and systems for electric vehicle (EV) charge location color-coded charge state indicators, cloud applications and user notifications
US9371007B1 (en) * 2011-04-22 2016-06-21 Angel A. Penilla Methods and systems for automatic electric vehicle identification and charging via wireless charging pads
WO2013019989A2 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 The Regents Of The University Of California Intelligent electric vehicle charging system
US9348381B2 (en) * 2011-10-19 2016-05-24 Zeco Systems Pte Ltd Methods and apparatuses for charging of electric vehicles
DE102011116637B4 (de) * 2011-10-20 2015-02-19 Audi Ag Car-2-X-Kommunikationssystem, Teilnehmer in einem solchen System und Verfahren zum Empfangen von Funksignalen in einem solchen System
KR101337908B1 (ko) * 2011-12-01 2013-12-09 기아자동차주식회사 연료전지 자동차의 실시간 탱크 변형 정보를 이용하는 수소 안전 충전 시스템 및 충전 방법
US9022080B2 (en) * 2012-02-08 2015-05-05 Honda Motor Co., Ltd. Communication device activated by fuel door
US9796280B2 (en) * 2012-03-23 2017-10-24 Hevo Inc. Systems and mobile application for electric wireless charging stations
US20130338820A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-19 Adrian Corbett Automated Electric Vehicle Charging Station
US9465398B2 (en) * 2012-06-20 2016-10-11 Causam Energy, Inc. System and methods for actively managing electric power over an electric power grid
US9207698B2 (en) * 2012-06-20 2015-12-08 Causam Energy, Inc. Method and apparatus for actively managing electric power over an electric power grid
US9852419B2 (en) * 2012-09-17 2017-12-26 Capital One Financial Corporation Systems and methods for providing near field communications
US9779365B2 (en) * 2012-09-21 2017-10-03 Conduent Business Services, Llc Computer-implemented system and method for managing interchangeable EV charging-capable parking spaces
JP5698210B2 (ja) * 2012-12-19 2015-04-08 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
EP3039605B1 (en) * 2013-08-28 2020-02-05 Intel Corporation Systems and methods for authenticating access to an operating system by a user before the operating system is booted using a wireless communication token
US9715682B2 (en) * 2013-10-29 2017-07-25 Wal-Mart Stores, Inc. System and method for dispensing and purchasing fuel
US10106045B2 (en) * 2014-10-27 2018-10-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to charge a vehicle and to facilitate communications with the vehicle
DK3031659T3 (en) * 2014-12-12 2019-02-25 Energybus E V Modular vehicle system with increased reliability
FR3031212A1 (fr) * 2014-12-30 2016-07-01 Valeo Comfort & Driving Assistance Unite electronique, procede mis en œuvre dans une telle unite electronique, procede de partage d'une base de temps entre un serveur et une unite electronique, et procede de synchronisation d'un serveur et d'une unite electronique
US20180213376A1 (en) * 2015-07-13 2018-07-26 Intel Corporation Techniques to configure vehicle to anything communications
EP3337686B1 (en) * 2015-08-17 2021-09-22 Nokia Technologies Oy Methods, apparatuses and computer-readable instructions for activating charging of an electric vehicle
CA2919819C (en) 2015-09-21 2017-11-14 Air Products And Chemicals, Inc. Method of operating a hydrogen dispensing unit
US10981609B2 (en) 2015-12-30 2021-04-20 Nikola Corporation Systems, methods, and devices for an automobile door or window
US10077084B2 (en) 2015-12-30 2018-09-18 Nikola Corporation Systems, methods, and devices for an automobile door or window
US10308132B2 (en) 2016-05-09 2019-06-04 Nikola Corporation Electric utility terrain vehicle
JP6586396B2 (ja) * 2016-06-17 2019-10-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信装置、充電通信システム、輸送機器及び故障診断方法
US10133280B2 (en) * 2016-06-23 2018-11-20 Lg Electronics Inc. Vehicle control device mounted on vehicle and method for controlling the vehicle
DE102016211804A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Auslösen einer Notabschaltung induktiven Ladens eines Kraftfahrzeugs
US10882408B2 (en) * 2016-08-24 2021-01-05 Keyssa Systems, Inc. Mechanical connectors for contactless communication units
KR101861700B1 (ko) * 2016-10-14 2018-05-28 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
US11148539B2 (en) * 2016-10-26 2021-10-19 Tru-Lock Technologies LLC Multi-functional vehicle charging apparatus and system
KR20180070892A (ko) * 2016-12-19 2018-06-27 현대자동차주식회사 전기 자동차, 그를 포함하는 시스템 및 전기 자동차의 배터리 충전 방법
US10272793B2 (en) * 2017-04-04 2019-04-30 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining availability of vehicle charging stations
US11194562B2 (en) * 2017-05-19 2021-12-07 Blackberry Limited Method and system for hardware identification and software update control
WO2018217941A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 Kruszelnicki Martin Charging station system and method
US20180339597A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 Martin Kruszelnicki Charging connector
US10625614B2 (en) * 2017-06-20 2020-04-21 GM Global Technology Operations LLC System and method for managing charging parameters between a vehicle and a charging station
JP6738561B2 (ja) * 2017-06-21 2020-08-12 株式会社タツノ 充填装置
FR3071800B1 (fr) * 2017-09-29 2021-04-02 Psa Automobiles Sa Procede d’assistance a la conduite d’un vehicule lors d’une defaillance d’un reseau et systeme associe
US10406930B2 (en) * 2017-11-30 2019-09-10 General Electric Company System and method of authorizing off-line electric vehicle charging station
KR20190086601A (ko) * 2018-01-02 2019-07-23 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
TW201938419A (zh) * 2018-03-08 2019-10-01 光陽工業股份有限公司 電池提領通知方法及電池提領通知系統
US20190295189A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Itron, Inc. Automobile Identification and Variable Rate Fuel System and Method
JP6934907B2 (ja) * 2018-03-29 2021-09-15 ゴゴロ インク 車両、車両充電システムおよび車両充電方法
US11386370B2 (en) * 2018-08-30 2022-07-12 Honda Motor Co., Ltd. Fleet management system
US20200139840A1 (en) * 2018-11-06 2020-05-07 Chargepoint, Inc. Using Near-Field Communication (NFC) for Electric Vehicle Charging Authorization
US11247578B2 (en) * 2018-11-14 2022-02-15 Ford Global Technologies, Llc Electric charging stations with docking management and methods of use
US11336662B2 (en) * 2018-11-21 2022-05-17 Abb Schweiz Ag Technologies for detecting abnormal activities in an electric vehicle charging station
KR102621712B1 (ko) * 2018-11-21 2024-01-08 현대자동차주식회사 전기차량의 충전정보 제공 장치 및 그 방법
KR102622035B1 (ko) * 2018-12-18 2024-01-09 현대자동차주식회사 충전 케이블, 그와 통신하는 통신 장치 및 그 제어 방법
JP2022518615A (ja) * 2019-02-18 2022-03-15 ニコラ・コーポレーション 水素充填及び充電のための通信システム及び方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084808A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用水素ガス供給装置
JP2010522335A (ja) * 2007-03-23 2010-07-01 ルノー・エス・アー・エス 自動車から送信されるデータ及び自動車宛てに送信されるデータを管理するシステム及び方法
JP2011507318A (ja) * 2007-11-30 2011-03-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 近距離通信ネットワークにおける安全な通信のためのシステム及び方法
JP2011033068A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toyota Motor Corp ガス充填システム
JP2013172519A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Toyota Industries Corp 電力制御装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP2014050271A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Toshiba Corp 送電装置、受電装置および無線電力伝送システム
JP2014177991A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及び燃料消費システム
JP2016519392A (ja) * 2013-03-18 2016-06-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh バッテリ用のバッテリセル並びにバッテリセルの製造方法
JP2017166693A (ja) * 2016-02-26 2017-09-21 ネル ハイドロジェン アクティーゼルスカブ 水素燃料補給ステーション用制御システム
WO2018058470A1 (zh) * 2016-09-29 2018-04-05 华为技术有限公司 传输数据的方法及其终端设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20200346554A1 (en) 2020-11-05
US10800281B2 (en) 2020-10-13
US10960783B2 (en) 2021-03-30
EP3721130A4 (en) 2021-03-31
KR20210130193A (ko) 2021-10-29
US20210371269A1 (en) 2021-12-02
US11926237B2 (en) 2024-03-12
JP2022141678A (ja) 2022-09-29
WO2020172100A1 (en) 2020-08-27
US20200276909A1 (en) 2020-09-03
EP3721130B1 (en) 2023-11-08
EP3721130A1 (en) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022518615A (ja) 水素充填及び充電のための通信システム及び方法
CN102571345B (zh) 车载设备、车辆认证系统及数据通信方法
CN109376889A (zh) 电动汽车及其充电管理方法、装置
CN102971985B (zh) 车辆蓄电池充电的方法和控制单元
US9466155B2 (en) System to view automobile diagnostic information
US20180197349A1 (en) Maintenance management for vehicle-share systems
CN105278994A (zh) 车载ecu软件的更新方法及更新系统
JP2020066430A (ja) 車両の自動運転を制御する方法、装置、機器および媒体
CN110971653A (zh) 用于车辆的数据交换和再供给基础设施
IT201600074605A1 (it) Sistema e metodo per il controllo dell'erogazione di carburante da parte di un impianto di distribuzione.
CN113170003B (zh) 一种通过空中下载ota技术获取文件的方法及相关设备
CN107038598B (zh) 跟踪和报告车辆使用及关联燃料费用的车辆处理器和方法
US11367356B1 (en) Autonomous fleet service management
US9607457B2 (en) Reuseable keyfob for use prior to sale of keyless vehicle
WO2020030718A1 (en) Method for processing a predetermined computing task by means of a distributed, vehicle-based computing system as well as computing system, server device, and motor vehicle
TWM567719U (zh) Vehicle condition information providing device
CN110493294A (zh) 车载电路模块的更新方法、系统、可读存储介质、及终端
KR20130088719A (ko) 차량 관리용 스마트키 시스템
US20220330353A1 (en) Method And System To Identify And Mitigate Problematic Devices
JP2014154092A (ja) 充電スタンドネットワークシステム
KR20170015009A (ko) 모바일 기기 일체형 스마트 키 지원장치
WO2015084232A1 (en) Installation of wireless nodes in motor vehicles
KR102409052B1 (ko) 커넥티드 데이터 다중접속 동시전송장치 및 커넥티드 데이터 관리시스템
WO2024015421A1 (en) Mobile hydrogen fueling system for aircraft
KR20150059215A (ko) Obd를 이용한 차량 내부의 무선 단말기 제어 시스템 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220304