JP2022511161A - 無人運転車両を制御するための方法及び装置 - Google Patents

無人運転車両を制御するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022511161A
JP2022511161A JP2020550098A JP2020550098A JP2022511161A JP 2022511161 A JP2022511161 A JP 2022511161A JP 2020550098 A JP2020550098 A JP 2020550098A JP 2020550098 A JP2020550098 A JP 2020550098A JP 2022511161 A JP2022511161 A JP 2022511161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unmanned driving
vehicle
driving vehicle
information
control command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020550098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7236454B2 (ja
Inventor
ユエ ワン
ゼーリン ウー
ジンジン シュエ
インナン リウ
ウェンロン ラオ
ジーチエ ワン
ウェイ ゴン
Original Assignee
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド filed Critical バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド
Publication of JP2022511161A publication Critical patent/JP2022511161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7236454B2 publication Critical patent/JP7236454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0016Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety of the vehicle or its occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/007Emergency override
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/04Monitoring the functioning of the control system
    • B60W50/045Monitoring control system parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0018Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
    • B60W60/00186Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions related to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
    • G05D1/0282Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal generated in a local control room
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/94Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding
    • G06V10/95Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding structured as a network, e.g. client-server architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/016Personal emergency signalling and security systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0809Driver authorisation; Driver identity check
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0004In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
    • B60W2050/0005Processor details or data handling, e.g. memory registers or chip architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/04Monitoring the functioning of the control system
    • B60W50/045Monitoring control system parameters
    • B60W2050/046Monitoring control system parameters involving external transmission of data to or from the vehicle, e.g. via telemetry, satellite, Global Positioning System [GPS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/26Incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2756/00Output or target parameters relating to data
    • B60W2756/10Involving external transmission of data to or from the vehicle
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

Figure 2022511161000001
本願の実施例は、無人運転車両を制御するための方法及び装置を開示する。該方法の具体的な実施形態として、無人運転車両から送信された、車外環境情報を含む環境情報を受信するステップと、車外環境情報と前記無人運転車両が実行している動作の動作情報に基づき、無人運転車両が異常な動作状態であるか否かを判定するステップと、無人運転車両が異常な動作状態であると判定したことに応答して、無人運転車両を制動させるように制御するための制動制御指令と、無人運転車両に備えられたドライブレコーダのデータを取得するためのデータ取得指令とを、無人運転車両に送信するステップとを含む。該実施形態によれば、無人運転車両が異常な動作状態である場合、無人運転車両を迅速に制動させることができ、安全性を向上させる。
【選択図】図2

Description

優先権主張
本願は、2018年11月19日に提出され、出願番号が201811374621.0、出願人がバイドゥ・オンライン・ネットワーク・テクノロジー(ベイジン)・カンパニー・リミテッド、発明の名称が「無人車両を制御する方法と装置」の中国特許出願に基づく優先権を主張する。当該出願の全文は、本願に援用されている。
本出願の実施例はコンピュータ技術分野に関し、具体的には、無人運転車両を制御するための方法及び装置に関する。
無人運転車両技術の進歩に伴い、無人運転車両は、ますます注目されている。無人運転車両は、人為的なミス(例えば、飲酒運転、スピード違反、過労運転など)に起因する問題を低減することができ、また、車両運転者の仕事強度を軽減することができる。
無人運転車両の安全走行を保証して、乗員の命と財産の安全を確保し、損失を低減するために、車両の状態をリアルタイムに監視し、且つ、車両に異常が発生した時に適時に緊急措置をとる必要がある。また、無人運転車両に異常が発生した場合、異常を分析するなどの処理を行うための無人運転車両のブラックボックスデータを迅速的に取得する必要がある。
本出願の実施例は、無人運転車両を制御するための方法及び装置を提供する。
第1の態様によれば、無人運転車両を制御するための方法であって、無人運転車両から送信された、車外環境情報を含む環境情報を受信するステップと、前記車外環境情報と前記無人運転車両が実行している動作の動作情報に基づき、前記無人運転車両が異常な動作状態であるか否かを判定するステップと、前記無人運転車両が異常な動作状態であると判定したことに応答して、前記無人運転車両を制動させるように制御するための制動制御指令と、前記無人運転車両に備えられたドライブレコーダのデータを取得するためのデータ取得指令とを、前記無人運転車両に送信するステップと、を含む方法を提供する。
幾つかの実施例において、前記無人運転車両から送信された環境情報を受信するステップの前に、無人運転車両から送信された車両制御要求を受信するステップを含む。
幾つかの実施例において、前記環境情報は、車内映像情報を有する車内環境情報を含み、前記方法は、前記車内映像情報に基づいて、前記無人運転車両内に所定の乗員がいるか否かを判断するステップと、前記無人運転車両内に所定の乗員がいないと判断したことに応答して、警報情報の送信を前記無人運転車両が実行するように制御するための第1の制御指令を、前記無人運転車両に送信するステップと、を更に含む。
幾つかの実施例において、前記無人運転車両内に所定の乗員がいると判断したことに応答して、前記所定の乗員が異常状態であるか否かを判断するステップと、前記所定の乗員が異常状態であると判断したことに応答して、予め設定された提示情報の再生を前記無人運転車両が実行するように制御するための第2の制御指令を、前記無人運転車両に送信するステップと、を含む。
幾つかの実施例において、前記環境情報は、車内映像情報を有する車内環境情報を含み、前記方法は、前記車内映像情報に基づいて、前記無人運転車両内に行動異常の乗員がいるか否かを判断するステップと、前記無人運転車両内に行動異常の乗員がいると判断したことに応答して、第3の制御指令を前記無人運転車両に送信するステップであって、前記第3の制御指令は、予め設定された乗員の異常行動への緊急対応動作を、前記無人運転車両が実行するように制御するための制御指令である、ステップと、を更に含む。
幾つかの実施例において、前記環境情報は、車内映像情報、車内煙濃度情報及び車内温度情報を有する車内環境情報を含み、前記方法は、前記車内映像情報、車内煙濃度情報、及び/又は車内温度情報に基づいて、前記無人運転車両内に物の燃焼があるかを判定するステップと、前記無人運転車両内に物の燃焼があると判定したことに応答して、第4の制御指令を前記無人運転車両に送信するステップであって、前記第4の制御指令は、予め設定された物の燃焼への緊急対応動作を、前記無人運転車両が実行するように制御するための制御指令である、ステップと、を更に含む。
第2の態様によれば、無人運転車両を制御するための装置であって、無人運転車両から送信された、車外環境情報を含む環境情報を受信するように構成された第1の受信手段と、前記車外環境情報と前記無人運転車両が実行している動作の動作情報に基づき、前記無人運転車両が異常な動作状態であるか否かを判定するように構成された第1の判定手段と、前記無人運転車両が異常な動作状態であると判定したことに応答して、前記無人運転車両を制動させるように制御するための制動制御指令と、前記無人運転車両に備えられたドライブレコーダのデータを取得するためのデータ取得指令とを、前記無人運転車両に送信するように構成された送信手段と、を備える、装置を提供する。
幾つかの実施例において、無人運転車両から送信された車両制御要求を受信するように構成された第2の受信手段を更に備える。
幾つかの実施例において、前記環境情報は、車内映像情報を有する車内環境情報を含み、前記装置は、前記車内映像情報に基づいて、前記無人運転車両内に所定の乗員がいるか否かを判断するように構成された第2の判定手段と、前記無人運転車両内に所定の乗員がいないと判断したことに応答して、警報情報の送信を前記無人運転車両が実行するように制御するための第1の制御指令を、前記無人運転車両に送信するように構成された第1の制御指令送信手段と、を更に備える。
幾つかの実施例において、前記無人運転車両内に所定の乗員がいると判断したことに応答して、前記所定の乗員が異常状態であるか否かを判断するように構成された第3の判定手段と、前記所定の乗員が異常状態であると判断したことに応答して、予め設定された提示情報の再生を前記無人運転車両が実行するように制御するための第2の制御指令を、前記無人運転車両に送信するように構成された第2の制御指令送信手段と、を更に備える。
幾つかの実施例において、前記環境情報は、車内映像情報を有する車内環境情報を含み、前記装置は、前記車内映像情報に基づいて、前記無人運転車両内に行動異常の乗員がいるか否かを判断するように構成された第4の判定手段と、前記無人運転車両内に行動異常の乗員がいると判断したことに応答して、第3の制御指令を前記無人運転車両に送信するように構成された第3の制御指令送信手段であって、前記第3の制御指令は、予め設定された乗員の異常行動への緊急対応動作を、前記無人運転車両が実行するように制御するための制御指令である、第3の制御指令送信手段と、を更に備える。
幾つかの実施例において、前記環境情報は、車内映像情報、車内煙濃度情報及び車内温度情報を有する車内環境情報を含み、前記装置は、前記車内映像情報、車内煙濃度情報、及び/又は車内温度情報に基づいて、前記無人運転車両内に物の燃焼があるかを判定するように構成された第5の判定手段と、前記無人運転車両内に物の燃焼があると判定したことに応答して、第4の制御指令を前記無人運転車両に送信するように構成された第4の制御指令送信手段であって、前記第4の制御指令は、予め設定された物の燃焼への緊急対応動作を、前記無人運転車両が実行するように制御するための制御指令である、第4の制御指令送信手段と、を更に備える。
第3の態様によれば、サーバであって、1または複数のプロセッサと、1または複数のコンピュータプログラムが記憶された記憶装置と、を備え、前記1又は複数のコンピュータプログラが前記1又は複数のプロセッサにより実行されると、第1の態様に記載の方法を前記1又は複数のプロセッサに実行させるサーバを提供する。
第4の態様によれば、コンピュータプログラムを記録したコンピュータ可読記録媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサに実行されると、第1の態様に記載の方法を実行させるコンピュータ可読記録媒体を提供する。
本願の実施例が提供する無人運転車両を制御するための方法及び装置であって、まず、無人運転車両から送信され、車外環境情報を含む環境情報を受信し、その後、車外環境情報と無人運転車両が実行している動作動作に基づいて無人運転車両が異常な動作状態であるか否かを判定し、無人運転車両が異常な動作状態であると判定したことに応答し、制動制御指令とデータ取得指令を無人運転車両に送信することにより、無人運転車両が異常な動作状態である場合、無人運転車両を迅速に制動して安全性を向上させることができるとともに、無人運転車両内のドライブレコーダーのデータを即時に取得することができ、それにより、異常処理を効率的に実行することができる。
本出願の他の特徴、目的及び利点は、以下の図面を参照してなされる非限定的な実施例に係る詳細な説明を読むことにより、より明らかになる。
本願の一実施例を適用可能な例示的なシステムアーキテクチャを示す図である。 本願に係る無人運転車両を制御するための方法の一実施例を示すフローチャートである。 本願に係る無人運転車両を制御するための方法の適用シーンの概略図である。 本願に係る無人運転車両を制御するための方法の他の実施例を示すフローチャートである。 本願に係る無人運転車両を制御するための装置の一実施例の概略構成図である。 本願に係る実施例のサーバを実現するのに好適なコンピュータシステムの概略構成図である。
以下、図面及び実施例を参照しながら本出願をより詳細に説明する。ここで説明する具体的な実施例は、関連する発明を説明するためのものに過ぎず、当該発明を限定するものではないことを理解されたい。また、説明の便宜上、図面には発明に関連する部分のみが示されていることに留意されたい。
なお、なお、本願の実施例及び実施例における特徴は、矛盾を生じない限り、相互に組み合わせることができる。以下、図面及び実施例を参照しながら本出願を詳細に説明する。
図1は、本願の一実施形態に係る無人運転車両を制御するための方法または装置を適用可能なシステムアーキテクチャ100を示す図である。
図1に示すように、システムアーキテクチャ100は、無人運転車両101、 102、103と、ネットワーク104と、サーバ105とを含むことができる。ネットワーク104は、無人運転車両101、102、103とサーバ105との間で通信リンクを提供する媒体である。ネットワーク104には、有線通信又は無線通信の回線や、光ファイバケーブル等の各種の接続方式が含まれていてもよい。
無人運転車両101、102、103は、ネットワーク104を介してサーバ105とインタラクションして、メッセージ等を受送信する。無人運転車両101、102、103には、画像収集装置、二眼カメラ、レーダ検出器、センサ等の各種の情報収集装置が搭載されていてもよい。上記の情報収集装置は、無人運転車両101、102、103の車外環境情報及び車内環境情報の収集に用いられる。無人運転車両101、102、103に、車載人工知能が取り付けられてもよい。車載人工知能は、上記の情報収集装置により収集された情報を受信し、且つ、情報に対して分析などの処理を実行し、その後、処理の結果に基づいて、無人運転車両101、102、103を処理の結果に対応する動作(例えば走行継続、緊急停止などの動作)を実行するように制御する。
無人運転車両101、102、103は、様々な車種の車両であってもよく、大型乗用車、トラクター、市内バス、中型乗用車、大型トラック、小型乗用車等を含むが、これらに限定されない。
サーバ105は、例えば、無人運転車両101、102、103から送信された環境情報を処理するバックグラウンドサーバなど、様々なサービスを提供するサーバであってよい。バックグラウンドサーバは、受信した環境情報に対して各種の分析処理を行い、そして、処理結果に基づいて、無人運転車両101、102、103を制御するための指令を無人運転車両101、102、103に送信する。
なお、サーバ105は、ハードウェアであってもよく、ソフトウェアであってもよい。サーバがハードウェアの場合、複数のサーバからなる分散型サーバクラスタとして実施されてもよく、単一のサーバとして実施されてもよい。サーバがソフトウェアの場合、複数のソフトウェア又は複数のソフトウェアモジュール(例えば分散サービスを提供するために用いられる)として実施されてもよく、単一のソフトウェア又はソフトウェアモジュールとして実施されてもよい。ここで特に限定するものではない。
なお、本願の実施例による無人運転車両を制御するための方法は、一般的にサーバ105によって実行され、これに応じて、無人運転車両を制御するための装置は、一般的にサーバ105に設けられる。
なお、図1の端末装置、ネットワーク、サーバの数は、ただの一例である。必要に応じて、端末装置、ネットワーク及びサーバを任意の数設けても良い。
次に、図2を参照する。図2は、本願に係る無人運転車両を制御するための方法の一実施例のフロー200を示している。該無人運転車両を制御するための方法は、以下のステップを含む。
ステップ201において、無人運転車両から送信された環境情報を受信する。
本実施例において、無人運転車両を制御するための方法の実行主体(例えば図1に示すサーバ105)は、無線接続を介し、無人運転車両から送信された環境情報を受信することができる(例えば、図1の示すように無人運転車両101、102、103を制御する)。ここで、上記の環境情報は、無人運転車両の車外環境情報を含むことができる。前記車外環境情報は、無人運転車両に搭載の各種情報収集装置により収集された車外環境の情報であってもよい。例えば、無人運転車両に搭載の二眼カメラやレーダ探知機により収集された車外環境の情報であってもよい。
ステップ202において、車外環境情報と無人運転車両が実行している動作に基づき、無人運転車両が異常動作状態であるか否かを判定する。
本実施形態において、無人運転車両は、走行中に加速、減速、ブレーキ、旋回等の様々な動作を実行する必要がある。無人運転車両は、実行している動作の動作情報(例えば、旋回方向及び角度、ブレーキ力等の情報)をリアルタイムに上記の実行主体に送信することができる。このようにして、前記実行主体は、ステップ201において受信した車外環境情報と無人運転車両の実行している動作の動作情報に基づき、前記無人運転車両が異常動作状態であるか否かを判断することができる。
上記の実行主体には、例えば、車外環境情報と動作との対応関係が予め記憶されていてもよく、また、車外環境情報に基づいて動作を決定するための決定規則が予め記憶されていてもよい。このようにして、上記の実行主体は、無人運転車両から送信された車外環境情報に基づいて、無人運転車両による実行動作を予測し、且つ、予測された動作を予測動作とすることができる。その後、上記の実行主体は、予測動作が無人運転車両から送信された動作情報の対応する動作(すなわち実際の動作)と一致するか否かを判定することができる(例えば、同一又は類似する)。一致しない場合、無人運転車両は、異常動作状態であると考えられる。例えば、車外環境情報には、障害物(例えば、建物、歩行者、その他の車両など)の体積、障害物との距離情報などの障害物情報が含まれているものとする。上記の実行主体は、障害物情報に基づいて、障害物を回避するための無人運転車両による実行動作(例えば、ある方向に、ある角度を回転すること)を予測することができる。その後、予測動作と無人運転車両の実際の動作とが一致するか否かを判断することができる。例えば、予測動作が「ある方向にある角度だけ回転」であるのに、無人運転車両の実際の動作が「加速前進」であるような、一致しない場合、無人運転車両が異常動作状態である。
ステップ203において、無人運転車両が異常動作状態であると判定したことに応答して、制動制御指令及びデータ取得指令を無人運転車両に送信する。
本実施例では、無人運転車両が異常動作状態であると判定したことに応答して、上記の実行主体は、制動制御指令及びデータ取得指令を無人運転車両に送信することができる。
ここで、前記制動制御指令は、前記無人運転車両を制動させるように制御することができる。例えば、上記の実行主体は、予測動作と実際の動作との差異の大きさに応じて、異なる制動制御指令を無人運転車両に送信してもよい。例えば、予測動作と実際の動作との誤差が大きい場合には、無人運転車両に緊急制動用の制動制御指令を送信するようにしてもよい。予測動作と実際の動作との誤差が小さい場合、無人運転車両に緩制動用の制動制御指令を送信するようにしてもよい。実際には、上記の実行主体は、さらに、様々な方法(例えば、高精度地図を検索すること)により、距離が最も近い駐車点を探し、無人運転車両を安全位置に停車させるように制御するようにしてもよい。
ここで、上記のデータ取得指令は、無人運転車両内のドライブレコーダのデータを取得するために用いられてもよい。自動車ドライブレコーダは、自動車ブラックボックスとも呼ばれ、車両の走行速度、時間、走行距離及び車両の走行に関する他の状態情報を記録、記憶するものであって、インタフェースによってデータ出力を実現することができるデジタル電子記録装置である。無人運転車両内のドライブレコーダのデータを取得した後、上記の実行主体は、取得したデータを、例えば、無人運転車両の異常動作状態に対し分析及び処理をする技術者の使用する端末のような、所定の装置に転送することができる。上記の実行主体は、さらに、取得したデータを解析処理し、無人運転車両の異常動作の原因を得、得られた原因を表示させ、又は所定装置に送信するようにする。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態において、上記環境情報は、車内環境情報を含み、上記車内環境情報は、車内映像情報を含むようにしてもよい。ここで、上記の車内映像情報は、上記の無人運転車両内に取り付けられた映像収集装置による収集映像であってもよい。上記の無人運転車両を制御するための方法は、さらに以下のステップを含むようにしてもよい。
まず、上記の実行主体は、上記の内映像情報に基づいて、上記の無人運転車両に所定の乗員がいるか否かを判断するようにしてもよい。
本実現形態では、上記の所定の乗員は、例えば、保安要員のような、無人運転車両における無人運転車両の安全を担当する勤務者であってもよい。実際には、公共場所の安全を確保するために、市内バス、バス等の交通機関において、一般的に、統一的な製服を着る保安要員が務める。例えば、上記の実行主体には、所定の乗員の顔情報が記憶されていてもよい。このようにして、上記の実行主体は、車内映像情報における乗員に対して、顔検出や、顔認識等の処理を行うことができる。この処理結果に基づいて、無人運転車両に所定の乗員がいるか否かが判断される。なお、顔検出や、顔識別等の処理は、現在広く研究及び応用されている公知技術であり、ここでは説明を省略する。
続けて、上記の実行主体は、上無人運転車両に所定の乗員がいないと判定したことに応答して、第1の制御指令を無人運転車両に送信するようにしてもよい。
本実施形態では、上記の実行主体は、無人運転車両に所定の乗員がいないと判定したことに応答して、第1の制御指令を無人運転車両に送信するようにしてもよい。ここで、上記の第1の制御指令は、警報情報の送信を無人運転車両が実行するように制御するためのものである。例えば、第1の制御指令により、無人運転車両は、警報情報を所定のデバイス(例えば、車両の安全を担当する関連者が使用する端末)に送信して、上記の無人運転車両内に所定の乗員がいない旨をデバイス側のユーザに通知するように制御される。ここで、上記警報情報は、上記の無人運転車両の識別子や、位置等の情報を含んでもよい。これにより、普通の関連者は、上記の無人運転車両を迅速に測位することができる。本実施形態によれば、無人運転車両内に所定の乗員がいないことを判定した後、無人運転車両を警報情報を適時に送信するように制御することができ、それにより、無人運転車両の安全性を向上させる。
いくつかの選択可能な実現形態において、上記の、無人運転車両を制御するための上記方法は、さらに以下のステップを含んでも良い。
まず、無人運転車に所定の乗員がいると判定したことに応答して、所定の乗員が異常状態であるか否かを判定する。
本実施形態において、上記実行部は、上記無人運転車両に所定の乗員がいると判定したことに応答して、上記所定の乗員が異常状態であるか否かをさらに判定するようにしてもよい。例えば、上記の実行主体は、上記の車内映像情報に基づいて、上記所定の乗員に対して人体動作の認識を実行することにより所定の乗員の動作を認識してもよい。そして、認識された動作に基づいて、所定の乗員が異常状態であるか否かを判定する。ここで、異常状態とは、携帯電話の利用や、眠りなどの動作をするなどの、非動作状態であってもよい。なお、人体動作の認識は、現在広く研究及び応用されている公知技術であり、ここでは、説明を省略する。
そして、所定の乗員が異常状態であると判定したことに応答して、第2の制御指令を無人運転車両に送信する。ここで、上記の第2の制御指令は、予め設定された提示情報の再生を上記の無人運転車両がするように制御するためのものであってもよい。該提示情報は、上記の所定の乗員が異常状態にあり、無人運転車両と他の乗員の不安全状態を引き起こす旨を、当該乗員に提示するために用いられる。本実施形態によれば、所定の乗員が異常状態である時、即時に提示することができ、それにより、無人運転車両と他の乗員の安全性を向上させる。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態において、上記の環境情報は、車内映像情報を有する車内環境情報を含んでもよい。
上記の無人運転車両を制御するための方法は、さらに以下のステップを含んでもよい。
まず、車内映像情報に基づいて、無人運転車両内に行動異常の乗員が含まれるか否かを判断する。例えば、上記の実行主体は、上記の車内映像情報に基づいて、無人運転車両内の各乗員の動作を認識し、認識された動作に基づいて、乗員が所定の異常動作(例えば、危険動作)をしているか否かを判断し、乗員が所定の異常動作をしている場合には、当該乗員を動作異常の乗員として判定するようにしてもよい。
その後、上記の実行主体は、無人運転車両に行動異常の乗員がいると判定したことに応答して、第3の制御指令を無人運転車両に送信するようにしてもよい。ここで、上記の第3の制御指令は、予め設定された乗員の異常行動への緊急対応動作を、無人運転車両が実行するように制御するための制御指令であってもよい。上記の異常行動への緊急対応動作は、例えば、車両の識別子や位置などを含む警報情報を警察機関に送信するなど、予め設定された行動異常緊急動作であってもよい。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態において、上記の環境情報は、車内映像情報、車内煙濃度情報及び車内温度情報を有する車内環境情報を含んでもよい。
上記の無人運転車両を制御するための方法は、さらに以下のステップを含んでもよい。
まず、上記の実行本体は、車内映像情報、車内煙濃度情報及び/又は車内温度情報に基づいて、無人運転車両内に物の燃焼があるかを判定するようにしてもよい。ここで、上記の車室内煙濃度情報及び車室内温度情報は、無人運転車両に搭載されたセンサによって取得されたものであってもよい。一例として、上記の実行主体は、車内映像情報に基づいて無人運転車両内に火炎の有無を検出し、そして、火炎検出の結果、車内煙濃度情報及び/又は車内温度情報に基づいて、無人運転車両内に物の燃焼が発生するか否かを判定することができる。理解できるように、実際の必要に応じて、上記の実行主体は、車内映像情報、車内煙濃度情報及び車内温度情報のうちの一つに基づいて物の燃焼があるかを判定してもよく、また、そのうちの二つに基づいて、物の燃焼がいるかを判定してもよく、さらに、全ての情報を統合して物の燃焼があるかを判定してもよい。
その後、上記の実行主体は、無人運転車両において物の燃焼があると判定したことに応答して、第4の制御指令を上記の無人運転車両に送信するようにしてもよい。ここで、第4の制御指令は、所定の物の燃焼への応急動作を上記の無人運転車両が実行するように制御するための指令であってもよい。例えば、上述した物の燃焼への緊急動作は、例えば、車両の識別子や位置を含む物の燃焼警報情報を消防署に送信することなど、予め設定されたものであってもよい。
続けて、図3を参照する。図3は、本実施例に係る無人運転車両を制御するための方法の適用シーンの概略図である。図3の適用シーンにおいて、サーバ301は、無人運転車両302から送信された環境情報を受信し、ここで、環境情報は、車外環境情報を含む。その後、サーバ301は、車外環境情報と、無人運転車両302が実行している動作の動作情報とに基づいて、無人運転車両302が異常動作状態であるか否かを判定する。最後に、無人運転車両302が異常動作状態であると判定したことに応答して、サーバ301は、制動制御指令とデータ取得指令を無人運転車両302に送信し、ここで、制動制御指令は、上記の無人運転車両を制動させるように制御するために用いられ、データ取得指令は、無人運転車両内のドライブレコーダのデータを取得するために用いられる。
本出願の上述した実施例いよる方法は、無人運転車両が異常動作状態である場合、無人運転車両を適時に制動させることで、安全性を向上させ、同時に無人運転車両内のドライブレコーダのデータを適時に取得することで、異常処理の効率を向上させることができる。
さらに、図4を参照する。図4に、無人運転車両を制御するための方法の他の実施例のフロー400が示される。該無人運転車両を制御するための方法のフロー400は、以下のステップを含む。
ステップ401において、無人運転車両から送信された車両制御要求を受信する。
本実施例において、無人運転車両を制御するための方法の実行主体(例えば図1に示すサーバ105)は、無線接続方式に介して無人運転車両(例えば図1に示す無人運転車両101、102、103)から送信された車両制御要求を受信することができる。ここで、上記の車両制御要求は、実行主体に対し、無人運転車両の制御を要求するものである。一例として、上記車両制御要求は、無人運転車両内の乗員が所定の装置(例えば、プリセットボタン)をトリガすることにより、送信されてもよい。例えば、乗員が無人運転車両に走行異常が発生すると感じた場合、該プリセット装置をトリガして、クラウド側から無人運転車両を制御することを実行主体に対し要求することにより、無人運転車両の走行安全を確保する。他の例として、上記車両制御要求は、無人運転車両により送信されてもよい。例えば、無人運転車両は、車両パラメータ(例えば、加速度、速度等)に基づいて、無人運転車両に走行異常が発生したと判断した場合、車両制御要求を実行主体に送信して、クラウド側から無人運転車両を制御することを実行主体に対して要求することにより、無人運転車両の走行安全を確保する。
ステップ402において、無人運転車両から送信された環境情報を受信する。
本実施例において、ステップ402は、図2に示す実施例のステップ201と同様であり、ここでは説明を省略する。
ステップ403において、車外環境情報と無人運転車両が実行している動作の動作情報に基づき、無人運転車両が異常動作状態であるか否かを判定する。
本実施例において、ステップ403は、図2に示す実施例のステップ202と同様であり、ここでは説明を省略する。
ステップ404において、無人運転車両が異常動作状態であると判定したことに応答して、制動制御指令及びデータ取得指令を無人運転車両に送信する。
本実施例において、ステップ404は、図2に示す実施例のステップ203と同様であり、ここでは説明を省略する。
図4から分かるように、本実施例に係る無人運転車両を制御するための方法のフロー400は、無人運転車両から送信された車両制御要求を受信するステップが強調される。これにより、本実施例に記載の解決手段によれば、車両制御要求を送信する無人運転車両に対して制御を行うことができ、このように、実行主体は、制御が必要な無人運転車両を迅速に特定することができ、それにより、狙いがある制御を行うことができ、効率的に制御することができる。
さらに図5を参照し、上記各図に示す方法に対する実現として、本願は無人運転車両を制御するための装置の一実施例を提供し、該装置の実施例は図2に示す方法の実施例に対応し、該装置は具体的に各種の電子機器に適用することができる。
図5に示すように、本実施形態の無人運転車両制御装置500は、第1の受信手段501と、第1の判定手段502と、送信手段503とを備える。第1の受信手段501は、無人運転車両から送信された、車外環境情報を含む環境情報を受信するように構成される。第1の判定手段502は、前記車外環境情報と前記無人運転車両が実行している動作の動作情報に基づき、前記無人運転車両が異常な動作状態であるか否かを判定するように構成される。送信手段503は、前記無人運転車両が異常な動作状態であると判定したことに応答して、前記無人運転車両を制動させるように制御するための制動制御指令と、前記無人運転車両に備えられたドライブレコーダのデータを取得するためのデータ取得指令とを、前記無人運転車両に送信するように構成される。
本実施例において、無人運転車両を制御するための装置500の、第1の受信手段501、第1の判定手段502、及び送信手段503の実行する具体的な処理及びその奏する技術的効果については、それぞれ図2に対応する実施例におけるステップ201、ステップ202及びステップ203の関連する説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態において、前記装置500は、無人運転車両から送信された車両制御要求を受信するように構成された第2の受信手段(図示せず)を更に備える。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態では、前記環境情報は、車内映像情報を有する車内環境情報を含み、装500置は、前記車内映像情報に基づいて、前記無人運転車両内に所定の乗員がいるか否かを判断するように構成された第2の判定手段(図示せず)と、前記無人運転車両内に所定の乗員がいないと判断したことに応答して、警報情報の送信を前記無人運転車両が実行するように制御するための第1の制御指令を、前記無人運転車両に送信するように構成された第1の制御指令送信手段(図示せず)と、を更に備える。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態では、前記装置500は、前記無人運転車両内に所定の乗員がいると判断したことに応答して、前記所定の乗員が異常状態であるか否かを判断するように構成された第3の判定手段(図示せず)と、前記所定の乗員が異常状態であると判断したことに応答して、予め設定された提示情報の再生を前記無人運転車両が実行するように制御するための第2の制御指令を、前記無人運転車両に送信するように構成された第2の制御指令送信手段(図示せず)と、を更に備える。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態では、前記環境情報は車内映像情報を有する車内環境情報を含む。前記装置500は、前記車内映像情報に基づいて、前記無人運転車両内に行動異常の乗員がいるか否かを判断するように構成された第4の判定手段(図示せず)と、前記無人運転車両内に行動異常の乗員がいると判断したことに応答して、第3の制御指令を前記無人運転車両に送信するように構成された第3の制御指令送信手段(図示せず)であって、前記第3の制御指令は、予め設定された乗員の異常行動への緊急対応動作を、前記無人運転車両が実行するように制御するための制御指令である、第3の制御指令送信手段と、を更に備える。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態において、前記環境情報は車内煙濃度情報及び車内温度情報を有する車内環境情報を含む。前記装置500は、前記車内映像情報、車内煙濃度情報、及び/又は車内温度情報に基づいて、前記無人運転車両内に物の燃焼があるかを判定するように構成された第5の判定手段(図示せず)と、前記無人運転車両内に物の燃焼があると判定に応答して、第4の制御指令を前記無人運転車両に送信するように構成された第4の制御指令送信手段であって、前記第4の制御指令は、予め設定された物の燃焼への緊急対応動作を、前記無人運転車両が実行するように制御するための制御指令である、第4の制御指令送信手段(図示せず)と、を更に備える。
次に、図6を参照して、本願の実施形態に係るサーバを実現するために好適なコンピュータシステム600の構成を説明する。なお、図6に示したサーバはあくまで一例であり、本願の実施形態の機能や使用範囲を何ら限定するものではない。
図6に示すように、コンピュータシステム600は、CPU(Central Processing Unit)601を備えており、ROM(Read Only Memory)602に記憶されているプログラム、または記憶部608からRAM(Random Access Memory)603にロードされたプログラムに従って各種の動作および処理を実行することが可能である。RAM603にはまた、システム600の動作に必要な各種のプログラムやデータが記憶されている。CPU601、ROM602、およびRAM603は、バス604を介して相互に接続されている。バス604にはまた、入出力インタフェース605が接続されている。
入出力インタフェース605には、キーボード、マウスなどよりなる入力部606、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal Display)などよりなる出力部607、ハードディスクなどより構成される記憶部608、LANカード、モデムなどのネットワークインタフェースカードなどより構成される通信部609が接続されている。通信部609は、インターネット等のネットワークを介した通信処理を行う。入出力インタフェース605にはまた、必要に応じてドライブ610が接続される。ドライブ610には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア611が適宜装着され、読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部608にインストールされる。
特に、本開示の実施例によれば、上記のフローチャートを参照しながら記載されたプロセスは、コンピュータのソフトウェアプログラムとして実現されてもよい。例えば、本開示の実施例は、コンピュータ可読記録媒体に具現化されるコンピュータプログラムを含むコンピュータプログラム製品を備え、該コンピュータプログラムは、フローチャートで示される方法を実行するためのプログラムコードを含む。このような実施例では、該コンピュータプログラムは、通信装置609によりネットワークからダウンロードされてインストールされることが可能であり、又は記憶部608からインストールされ得る。該コンピュータプログラムがプロセッサ601によって実行されると、本開示の実施例の方法で限定された上記の機能を実行する。
なお、本開示の実施例に記載されたコンピュータ可読記録媒体は、コンピュータ可読信号媒体又はコンピュータ可読記憶媒体、又はこれらの選択可能な組み合わせであってもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、電気、磁気、光、電磁気、赤外線、又は半導体システム、装置もしくはデバイス、又はこれらの選択可能な組み合わせであってもよいが、これらに限定されない。コンピュータ可読記憶媒体のより具体的な例としては、1本又は複数の導線による電気的接続、ポータブルコンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROMもしくはフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブルコンパクトディスク読取り専用メモリ(CD-ROM)、光メモリ、磁気メモリ、又はこれらの選択可能な適切な組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。本開示の実施例において、コンピュータ可読記憶媒体は、命令実行システム、装置もしくはデバイスによって使用可能な、又はそれらに組み込まれて使用可能なプログラムを包含又は格納する任意の有形の媒体であってもよい。本開示の実施例において、コンピュータ可読信号媒体は、ベースバンド内の、又は搬送波の一部として伝搬されるデータ信号を含むことができ、その中にコンピュータ可読プログラムコードが担持されている。かかる伝搬されたデータ信号は、様々な形態をとることができ、電磁信号、光信号、又はこれらの選択可能な適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない。コンピュータ可読信号媒体は、更にコンピュータ可読記憶媒体以外の選択可能なコンピュータ可読記録媒体であってもよい。当該コンピュータ可読記録媒体は、命令実行システム、装置もしくはデバイスによって使用されるか、又はそれらに組み込まれて使用されるプログラムを、送信、伝搬又は伝送することができる。コンピュータ可読記録媒体に含まれるプログラムコードは任意の適切な媒体で伝送することができ、当該任意の適切な媒体とは、電線、光ケーブル、RF(無線頻度)など、又はこれらの選択可能な適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない。
なお、本開示の実施例の動作を実行するためのコンピュータプログラムコードは、1種以上のプログラミング言語、又はそれらの組み合わせで作成されることができ、プログラミング言語は、Java、Smalltalk、C++などのオブジェクト指向プログラミング言語と、「C」言語又は同様のプログラミング言語などの従来の手続き型プログラミング言語とを含む。プログラムコードは、完全にユーザのコンピュータで実行されることも、部分的にユーザのコンピュータで実行されることも、単独のソフトウェアパッケージとして実行されることも、部分的にユーザのコンピュータで実行されながら部分的にリモートコンピュータで実行されることも、又は完全にリモートコンピュータもしくはサーバで実行されることも可能である。リモートコンピュータの場合、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意の種類のネットワークを介してユーザのコンピュータに接続することができ、又は(例えば、インターネットサービスプロバイダによるインターネットサービスを介して)外部のコンピュータに接続することができる。
図面のうちのフローチャート及びブロック図は、本出願の様々な実施例に係るシステム、方法及びコンピュータプログラム製品によって実現できるアーキテクチャ、機能及び動作の表示例である。これについては、フローチャート又はブロック図における各ブロックは、モジュール、プログラムセグメント、又はコードの一部を表すことができる。当該モジュール、プログラムセグメント、又はコードの一部には、所定のロジック機能を実現するための1つ又は複数の実行可能命令が含まれている。さらに注意すべきなのは、一部の代替となる実施態様においては、ブロックに示されている機能は図面に示されているものとは異なる順序で実行することも可能である。例えば、連続して示された二つのブロックは、実際には係る機能に応じて、ほぼ並行して実行されてもよく、時には逆の順序で実行されてもよい。さらに注意すべきなのは、ブロック図及び/又はフローチャートにおけるすべてのブロック、ならびにブロック図及び/又はフローチャートにおけるブロックの組み合わせは、所定の機能又は動作を実行する専用のハードウェアベースのシステムで実現することもできれば、専用のハードウェアとコンピュータ命令との組み合わせで実現することもできる。
本願の実施例に関連して説明したユニットはソフトウェアの形態によって実現でき、ハードウェアの形態によって実現できる。記述されたユニットはプロセッサに設けられてもよく、例えば、以下のように記述することができる。一種類のプロセッサは第1の取得ユニット、第1の決定ユニット及び第1の送信ユニットを含む。ここで、これらのユニットの名称はある場合に該ユニット自体を限定するものではなく、例えば、第1の受信ユニットはさらに「無人運転車両から送信された環境情報を受信するユニット」と記述することができる。
他の態様として、本願は、さらにコンピュータ可読記録媒体を提供し、該コンピュータ可読記録媒体は、上記実施例に記載の装置に組み込まれてもよく、または、該装置に組み込まれず単独で存在してもよい。上記コンピュータ可読記録媒体に一つ又は複数のコンピュータプログラムが搭載され、上記一つ又は複数のコンピュータプログラムが該装置に実行されると、該装置に無人運転車両から送信された、車外環境情報を含む環境情報を受信するステップと、前記車外環境情報と前記無人運転車両が実行している動作の動作情報に基づき、前記無人運転車両が異常な動作状態であるか否かを判定するステップと、前記無人運転車両が異常な動作状態であると判定したことに応答して、前記無人運転車両を制動させるように制御するための制動制御指令と、前記無人運転車両に備えられたドライブレコーダのデータを取得するためのデータ取得指令とを、前記無人運転車両に送信するステップと、を含む動作を実行させる。
以上の記載は、本出願の好ましい実施例、及び使用された技術的原理に関する説明に過ぎない。当業者であれば、本出願に係る発明の範囲が、上記の技術的特徴の特定の組み合わせからなる解決策に限定されるものではなく、上記の本出願の趣旨を逸脱しない範囲で、上記の技術的特徴又はそれらの同等の特徴の選択可能な組み合わせからなる他の解決策も含むべきであることを理解すべきである。例えば、上記の特徴と本出願に開示された類似の機能を有する技術的特徴(それらに限られない)とを相互に置き換えてなる解決策が該当する。
第五態様によれば、コンピュータプログラムであって、プロセッサに実行される時に第一態様に記載の方法を実現するコンピュータプログラムを提供する。

Claims (15)

  1. 無人運転車両を制御するための方法であって、
    無人運転車両から送信された、車外環境情報を含む環境情報を受信するステップと、
    前記車外環境情報と前記無人運転車両が実行している動作の動作情報に基づき、前記無人運転車両が異常な動作状態であるか否かを判定するステップと、
    前記無人運転車両が異常な動作状態であると判定したことに応答して、前記無人運転車両を制動させるように制御するための制動制御指令と、前記無人運転車両に備えられたドライブレコーダのデータを取得するためのデータ取得指令とを、前記無人運転車両に送信するステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記無人運転車両から送信された環境情報を受信するステップの前に、
    無人運転車両から送信された車両制御要求を受信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記環境情報は、車内映像情報を有する車内環境情報を含み、
    前記方法は、
    前記車内映像情報に基づいて、前記無人運転車両内に所定の乗員がいるか否かを判断するステップと、
    前記無人運転車両内に所定の乗員がいないと判断したことに応答して、警報情報の送信を前記無人運転車両が実行するように制御するための第1の制御指令を、前記無人運転車両に送信するステップと、を更に含む、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記無人運転車両内に所定の乗員がいると判断したことに応答して、前記所定の乗員が異常状態であるか否かを判断するステップと、
    前記所定の乗員が異常状態であると判断したことに応答して、予め設定された提示情報の再生を前記無人運転車両が実行するように制御するための第2の制御指令を、前記無人運転車両に送信するステップと、
    を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記環境情報は、車内映像情報を有する車内環境情報を含み、
    前記方法は、
    前記車内映像情報に基づいて、前記無人運転車両内に行動異常の乗員がいるか否かを判断するステップと、
    前記無人運転車両内に行動異常の乗員がいると判断したことに応答して、第3の制御指令を前記無人運転車両に送信するステップであって、前記第3の制御指令は、予め設定された乗員の異常行動への緊急対応動作を、前記無人運転車両が実行するように制御するための制御指令である、ステップと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記環境情報は、車内映像情報、車内煙濃度情報及び車内温度情報を有する車内環境情報を含み、
    前記方法は、
    前記車内映像情報、車内煙濃度情報、及び/又は車内温度情報に基づいて、前記無人運転車両内に物の燃焼があるかを判定するステップと、
    前記無人運転車両内に物の燃焼があると判定に応答して、第4の制御指令を前記無人運転車両に送信するステップであって、前記第4の制御指令は、予め設定された物の燃焼への緊急対応動作を、前記無人運転車両が実行するように制御するための制御指令である、ステップと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 無人運転車両を制御するための装置であって、
    無人運転車両から送信された、車外環境情報を含む環境情報を受信するように構成された第1の受信手段と、
    前記車外環境情報と前記無人運転車両が実行している動作の動作情報に基づき、前記無人運転車両が異常な動作状態であるか否かを判定するように構成された第1の判定手段と、
    前記無人運転車両が異常な動作状態であると判定したことに応答して、前記無人運転車両を制動させるように制御するための制動制御指令と、前記無人運転車両に備えられたドライブレコーダのデータを取得するためのデータ取得指令とを、前記無人運転車両に送信するように構成された送信手段と、
    を備える、装置。
  8. 無 人運転車両から送信された車両制御要求を受信するように構成された第2の受信手段を更に備える、請求項7に記載の装置。
  9. 前記環境情報は、車内映像情報を有する車内環境情報を含み、
    前記装置は、
    前記車内映像情報に基づいて、前記無人運転車両内に所定の乗員がいるか否かを判断するように構成された第2の判定手段と、
    前記無人運転車両内に所定の乗員がいないと判断したことに応答して、警報情報の送信を前記無人運転車両が実行するように制御するための第1の制御指令を、前記無人運転車両に送信するように構成された第1の制御指令送信手段と、
    を更に備える、請求項7に記載の装置。
  10. 前記無人運転車両内に所定の乗員がいると判断したことに応答して、前記所定の乗員が異常状態であるか否かを判断するように構成された第3の判定手段と、
    前記所定の乗員が異常状態であると判断したことに応答して、予め設定された提示情報の再生を前記無人運転車両が実行するように制御するための第2の制御指令を、前記無人運転車両に送信するように構成された第2の制御指令送信手段と、
    を更に備える、請求項9に記載の装置。
  11. 前記環境情報は、車内映像情報を有する車内環境情報を含み、
    前記装置は、
    前記車内映像情報に基づいて、前記無人運転車両内に行動異常の乗員がいるか否かを判断するように構成された第4の判定手段と、
    前記無人運転車両内に行動異常の乗員がいると判断したことに応答して、第3の制御指令を前記無人運転車両に送信するように構成された第3の制御指令送信手段であって、前記第3の制御指令は、予め設定された乗員の異常行動への緊急対応動作を、前記無人運転車両が実行するように制御するための制御指令である、第3の制御指令送信手段と、
    を更に備える、請求項7に記載の装置。
  12. 前記環境情報は、車内映像情報、車内煙濃度情報及び車内温度情報を有する車内環境情報を含み、
    前記装置は、
    前記車内映像情報、車内煙濃度情報、及び/又は車内温度情報に基づいて、前記無人運転車両内に物の燃焼があるかを判定するように構成された第5の判定手段と、
    前記無人運転車両内に物の燃焼があると判定に応答して、第4の制御指令を前記無人運転車両に送信するように構成された第4の制御指令送信手段であって、前記第4の制御指令は、予め設定された物の燃焼への緊急対応動作を、前記無人運転車両が実行するように制御するための制御指令である、第4の制御指令送信手段と、
    を更に備える、請求項7に記載の装置。
  13. サーバであって、
    1または複数のプロセッサと、
    1または複数のコンピュータプログラムが記憶された記憶装置と、を備え、
    前記1又は複数のコンピュータプログラムが前記1又は複数のプロセッサにより実行されると、請求項1~6のいずれかに記載の方法を前記1又は複数のプロセッサに実行させる、サーバ。
  14. コンピュータプログラムを記録したコンピュータ可読記録媒体であって、
    前記コンピュータプログラムがプロセッサに実行されると、請求項1~6のいずれかに記載の方法を実行させる、コンピュータ可読記録媒体。
  15. 前記車両外部環境情報に基づいて、前記無人運転車両により実行される動作を予測した予測動作と、前記動作情報に関連する実際の動作とは一致しないことに応答して、前記無人運転車両が異常の動作状態であると判定する、
    請求項1に記載の方法。
JP2020550098A 2018-11-19 2019-08-29 無人運転車両を制御するための方法及び装置 Active JP7236454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811374621.0 2018-11-19
CN201811374621.0A CN109532847B (zh) 2018-11-19 2018-11-19 用于控制无人驾驶车辆的方法和装置、服务器、介质
PCT/CN2019/103252 WO2020103515A1 (zh) 2018-11-19 2019-08-29 用于控制无人驾驶车辆的方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022511161A true JP2022511161A (ja) 2022-01-31
JP7236454B2 JP7236454B2 (ja) 2023-03-09

Family

ID=65848301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550098A Active JP7236454B2 (ja) 2018-11-19 2019-08-29 無人運転車両を制御するための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11511774B2 (ja)
EP (1) EP3756966A4 (ja)
JP (1) JP7236454B2 (ja)
CN (1) CN109532847B (ja)
WO (1) WO2020103515A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109532847B (zh) * 2018-11-19 2020-01-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于控制无人驾驶车辆的方法和装置、服务器、介质
JP7052709B2 (ja) 2018-12-25 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
CN110032176A (zh) * 2019-05-16 2019-07-19 广州文远知行科技有限公司 无人驾驶汽车的远程接管方法、装置、设备和存储介质
CN110525225B (zh) * 2019-08-22 2022-03-22 易特智行科技(张家口)有限公司 一种无人驾驶电动汽车的制动方法、储存介质及其开发方法
CN110949377B (zh) * 2019-12-18 2021-08-24 成都坦途智行科技有限公司 一种低速无人车的判断急停方法和系统
CN113255347B (zh) * 2020-02-10 2022-11-15 阿里巴巴集团控股有限公司 实现数据融合的方法和设备及实现无人驾驶设备的识别方法
CN114162125A (zh) * 2020-09-11 2022-03-11 奥迪股份公司 用于控制自动驾驶车辆的方法、装置、介质及车辆
CN112947362A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 知行汽车科技(苏州)有限公司 无人驾驶车辆异常状态的远程控制方法、装置及存储介质
US11753040B1 (en) * 2021-03-10 2023-09-12 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle delivery
CN113386689B (zh) * 2021-07-08 2023-07-21 东软睿驰汽车技术(大连)有限公司 基于云实现的车内设备条件联动方法和装置
CN113569718A (zh) * 2021-07-26 2021-10-29 阿波罗智联(北京)科技有限公司 提醒方法、装置、设备、系统和存储介质
CN113821010B (zh) * 2021-08-11 2023-03-31 安途智行(北京)科技有限公司 自动驾驶车辆路测的监控方法
CN113635911B (zh) * 2021-09-07 2023-03-14 阿波罗智能技术(北京)有限公司 车辆控制方法、装置、设备、存储介质及自动驾驶车辆
CN114475564B (zh) * 2022-03-01 2023-09-26 清华大学苏州汽车研究院(相城) 一种车辆紧急应对控制方法、系统、车辆及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133050A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 みこらった株式会社 自動運転車
CN105976450A (zh) * 2016-04-27 2016-09-28 百度在线网络技术(北京)有限公司 无人驾驶车辆的数据处理方法和装置、黑匣子系统
CN107415602A (zh) * 2017-07-06 2017-12-01 上海小蚁科技有限公司 用于车辆的监测方法、设备和系统、计算机可读存储介质
JP2018063615A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 日産自動車株式会社 無人運転システムの遠隔操作方法と遠隔操作装置
JP2018134949A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 アイシン精機株式会社 運転支援装置
JP2018141812A (ja) * 2013-10-17 2018-09-13 みこらった株式会社 自動運転車、自動運転車の盗難防止プログラム及び自動運転車のレンタル方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9720410B2 (en) * 2014-03-03 2017-08-01 Waymo Llc Remote assistance for autonomous vehicles in predetermined situations
JP5898746B1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-06 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
US9494935B2 (en) * 2014-11-13 2016-11-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Remote operation of autonomous vehicle in unexpected environment
CN104875745B (zh) * 2015-05-18 2018-11-09 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种状态信息的处理方法及系统
US20160378112A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Intel Corporation Autonomous vehicle safety systems and methods
JP6531011B2 (ja) * 2015-09-04 2019-06-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載ネットワーク装置
JP6429202B2 (ja) * 2016-02-10 2018-11-28 本田技研工業株式会社 車両、車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
US9964948B2 (en) * 2016-04-20 2018-05-08 The Florida International University Board Of Trustees Remote control and concierge service for an autonomous transit vehicle fleet
US20170330044A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 GM Global Technology Operations LLC Thermal monitoring in autonomous-driving vehicles
US9725036B1 (en) * 2016-06-28 2017-08-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Wake-up alerts for sleeping vehicle occupants
KR101891599B1 (ko) * 2016-09-30 2018-08-24 엘지전자 주식회사 자율 주행 차량의 제어방법과 서버
CN110035939B (zh) * 2016-12-13 2022-05-13 日立安斯泰莫株式会社 车辆控制装置
US10133270B2 (en) * 2017-03-28 2018-11-20 Toyota Research Institute, Inc. Electronic control units, vehicles, and methods for switching vehicle control from an autonomous driving mode
CN107123175A (zh) * 2017-03-31 2017-09-01 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种记录驾驶信息的方法、装置和系统
US20180315314A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 GM Global Technology Operations LLC Automated vehicle route traversal
JP6381835B1 (ja) * 2017-06-08 2018-08-29 三菱電機株式会社 車両制御装置
WO2019046204A1 (en) * 2017-08-28 2019-03-07 nuTonomy Inc. MIXED-MODE DRIVING OF A VEHICLE HAVING AUTONOMOUS DRIVING CAPABILITIES
CN108162981A (zh) * 2017-12-29 2018-06-15 山东渔翁信息技术股份有限公司 一种无人驾驶设备控制方法、装置及系统
US11022971B2 (en) * 2018-01-16 2021-06-01 Nio Usa, Inc. Event data recordation to identify and resolve anomalies associated with control of driverless vehicles
US10901413B2 (en) * 2018-06-13 2021-01-26 City University Of Hong Kong System and method for controlling operation of an autonomous vehicle
US11354406B2 (en) * 2018-06-28 2022-06-07 Intel Corporation Physics-based approach for attack detection and localization in closed-loop controls for autonomous vehicles
US10953830B1 (en) * 2018-07-13 2021-03-23 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Adjusting interior configuration of a vehicle based on vehicle contents
CN109532847B (zh) * 2018-11-19 2020-01-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于控制无人驾驶车辆的方法和装置、服务器、介质

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018141812A (ja) * 2013-10-17 2018-09-13 みこらった株式会社 自動運転車、自動運転車の盗難防止プログラム及び自動運転車のレンタル方法
JP2015133050A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 みこらった株式会社 自動運転車
CN105976450A (zh) * 2016-04-27 2016-09-28 百度在线网络技术(北京)有限公司 无人驾驶车辆的数据处理方法和装置、黑匣子系统
JP2018063615A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 日産自動車株式会社 無人運転システムの遠隔操作方法と遠隔操作装置
JP2018134949A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 アイシン精機株式会社 運転支援装置
CN107415602A (zh) * 2017-07-06 2017-12-01 上海小蚁科技有限公司 用于车辆的监测方法、设备和系统、计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
EP3756966A1 (en) 2020-12-30
US20210001887A1 (en) 2021-01-07
CN109532847A (zh) 2019-03-29
EP3756966A4 (en) 2021-11-24
WO2020103515A1 (zh) 2020-05-28
JP7236454B2 (ja) 2023-03-09
CN109532847B (zh) 2020-01-24
US11511774B2 (en) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7236454B2 (ja) 無人運転車両を制御するための方法及び装置
KR102205240B1 (ko) 예상치 못한 임펄스 변화 충돌 검출기
US11535143B2 (en) Providing roadside assistance to vehicles
CN106696927A (zh) 车辆自动紧急制动的控制方法和装置、车辆
CN111231972B (zh) 基于驾驶行为习惯的告警方法、车辆及存储介质
CN114093186B (zh) 车辆预警信息提示系统、方法及存储介质
US11636715B2 (en) Using dynamic triggers in dangerous situations to view sensor data for autonomous vehicle passengers
CN114030475A (zh) 一种车辆辅助驾驶方法、装置、车辆及存储介质
CN113415275A (zh) 车辆消息的处理方法、装置、可读介质及电子设备
CN111047047A (zh) 驾驶模型的训练方法和装置、电子设备、计算机存储介质
KR20210034096A (ko) 자율주행 차량들을 위한 행렬들의 검출 및 그에 대한 대응
CN110254442B (zh) 用于控制车辆显示的方法和装置
CN115203078A (zh) 基于soa架构的车辆数据采集系统、方法、设备及介质
WO2019049714A1 (ja) 管理装置、車両、検査装置、並びに、車両検査システムおよびその情報処理方法
US11263837B2 (en) Automatic real-time detection of vehicular incidents
CN109308802A (zh) 异常车辆管理方法及装置
CN112537311A (zh) 用于安全可靠地至少部分自动化地引导机动车的方法
KR101890355B1 (ko) 차량 단말 장치
JP2020071594A (ja) 履歴蓄積装置、及び履歴蓄積プログラム
WO2020215976A1 (zh) 用于处理交通事故的方法和装置
CN116588015B (zh) 车辆控制方法、车辆控制系统及存储介质
CN113844456B (zh) Adas自动开启方法及装置
US11796997B1 (en) Emergency vehicle interactions using external triggers
CN116252792A (zh) 一种用于控制车辆超速的处理方法、装置、设备及介质
JP2022045502A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7236454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150