JP2022509506A - 半導体素子のモノリシック3d集積を行うためのアーキテクチャ - Google Patents

半導体素子のモノリシック3d集積を行うためのアーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP2022509506A
JP2022509506A JP2021548528A JP2021548528A JP2022509506A JP 2022509506 A JP2022509506 A JP 2022509506A JP 2021548528 A JP2021548528 A JP 2021548528A JP 2021548528 A JP2021548528 A JP 2021548528A JP 2022509506 A JP2022509506 A JP 2022509506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
semiconductor element
wiring
substrate
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021548528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020092361A5 (ja
JP7426547B2 (ja
Inventor
リーブマン,ラース
スミス,ジェフリー
ジェイ. デヴィリアーズ,アントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2022509506A publication Critical patent/JP2022509506A/ja
Publication of JPWO2020092361A5 publication Critical patent/JPWO2020092361A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7426547B2 publication Critical patent/JP7426547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8221Three dimensional integrated circuits stacked in different levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823475MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823871Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/535Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including internal interconnections, e.g. cross-under constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/18Peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

Figure 2022509506000001
3次元(3D)集積回路(IC)は、基板表面を有する基板、基板に設けられた電力レール、及び基板に設けられて基板の厚さ方向に沿って電力レール上に配置された半導体素子の第1段を含んでいる。配線段が基板に設けられており、半導体素子の第2段が基板に設けられて厚さ方向に沿って配線段の上に配置されている。配線段が半導体素子の第1段と第2段の間に配置されるように、半導体素子の第2段が厚さ方向に半導体素子の第1段に積層されている。第1の垂直相互接続構造が配線段から半導体素子の第1段へ下向きに伸長して配線段を半導体素子の第1段内の素子に電気的に接続する。第2の垂直相互接続構造が配線段から半導体素子の第2段へ上向きに伸長して配線段を半導体素子の第2段内の素子に電気的に接続する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年10月29日出願の米国仮特許出願第62/752,112号の優先権を主張するものであり、その全内容を本明細書に引用している。
本開示は半導体素子、トランジスタ、及び集積回路を含むマイクロエレクトロニクス素子に関し、微細加工の方法を含んでいる。
本明細書で提供する背景説明は、本開示の内容を全般的に提示することを目的としている。背景技術の段落で言及する本願発明者の業績は、その他出願時点で先行技術に該当し得ない記述の態様と共に、本開示に対する先行技術としては、明示的にも暗示的にも認められない。
集積回路は、スマートフォン、コンピュータ等の電子機器を提供すべくエレクトロニクス産業で広範に用いられている。集積回路(IC)はトランジスタ、コンデンサ等、多くの半導体素子を含み、これらは半導体基板上で配線により相互接続されている。電子機器でより多くの複雑な機能を実現すべくより小型且つ高速のICに対する需要が益々増大している。この需要は、半導体製造産業に基板上のICの面積を縮小させると同時に、ICの性能及び電力消費効率の向上にもつながっている。
(特に微視的スケールでの)半導体ICの製造において、膜形成堆積、エッチマスク生成、パターニング、材料のエッチング及び除去、及びドーピング処理等、各種の加工処理が実行されている。これらの処理が繰り返し実行されて所望の半導体素子要素を基板上に形成する。歴史的に、微細加工において、ICの配線/金属被覆部が能動素子面の上方に形成された状態で、ICのトランジスタが一平面に生成され、従って2次元(2D)回路又は2D加工として特徴付けられてきた。スケーリングに努力したことで2D回路の単位面積当たりのトランジスタの数が大幅に増大しているため、論理及びメモリ回路等、異なる機能回路を同一半導体基板上に集積することが可能になっている。しかし、ナノメートル半導体素子加工ノードのスケーリングが一桁台に進化するにつれて、2Dスケーリングへの努力はより大きな困難に直面している。半導体素子製造業者は、ICの更なるスケーリングを行う別の手段として、トランジスタが交互に積層された3次元(3D)半導体回路に対する要望を表明している。
本明細書における技術は、論理及びメモリ等、異なる機能回路の真のモノリシック3D集積であるアーキテクチャを提供する。技術はまた、モノリシックに集積された3次元素子の集積フローも含んでいる。本明細書における設計は論理スタック上へのメモリの集積を含んでいる。技術は、ウェーハ又は基板部分を交互に積層することなく、複数の異なる半導体素子を交互に集積することを含んでいる。
本開示の一態様によれば、3次元(3D)集積回路(IC)を提供する。3D ICは、基板表面を有する基板、基板に設けられた電力レール、及び基板に設けられて基板表面にほぼ垂直な基板の厚さ方向に沿って電力レール上に配置された半導体素子の第1段を含んでいる。配線段が基板に設けられて、厚さ方向に沿って半導体素子の第1段の上に配置されている。半導体素子の第2段が基板に設けられて、厚さ方向に沿って配線段の上に配置されており、配線段が半導体素子の第1段と第2段の間に配置されるように、半導体素子の第2段が厚さ方向に半導体素子の第1段に積層されている。第1の垂直相互接続構造が、厚さ方向に沿って配線段から半導体素子の第1段へ下向きに伸長して、配線段を半導体素子の第1段内の素子に電気的に接続する。第2の垂直相互接続構造が、厚さ方向に沿って配線段から半導体素子の第2段へ上向きに伸長して、配線段を半導体素子の第2段内の素子に電気的に接続する。
本開示のいくつかの態様において、3D ICの配線段は、基板の厚さ方向に沿って交互に配置された2段階以上の配線レベルを含んでいてよい。
本開示の別の態様において、半導体素子の第1段は交互に積層されたn型トランジスタ及びp型トランジスタを含む第1のトランジスタ対を含み、半導体素子の第2段は交互に積層されたn型トランジスタ及びp型トランジスタを含む第2のトランジスタ対を含んでいる。当該態様の3D ICは、積層の向きが互い違いに構成されている第1のトランジスタ対及び第2のトランジスタ対が設けられていてよい。代替的に、第1のトランジスタ対が第1の共通ゲート構造を含み、第2のトランジスタ対が第2の共通ゲート構造を含んでいてよい。
本開示の別の態様において、半導体素子の第1及び第2段の各々に含まれる素子が厚さ方向に沿って共線的に積層されて能動素子列を画定し、第1及び第2の垂直相互接続部が能動素子列の外側に設けられている。当該態様において、能動素子列は基板の基板表面に沿って伸長して基板表面の能動素子領域を画定し、配線段は基板表面の能動素子領域を実質的に囲む複数の配線トラックを含んでいてよい。更に、当該複数の配線トラックは、能動素子領域のソース-ドレイン領域内に設けられて基板表面に沿って能動素子領域のゲート領域にほぼ平行に伸長する第1の配線トラックを含んでいてよい。当該複数の配線トラックは更に、基板表面に沿って能動素子領域のゲート領域にほぼ垂直に伸長する第2の配線トラックを更に含んでいてよい。
本開示の別の態様において、3D ICは更に、基板に設けられて基板の厚さ方向に沿って電力レール上に配置された中間電力レールを含んでいてよい。
更に別の態様において、3D ICは、基板に設けられて厚さ方向に半導体素子の第2段に積層された半導体素子の第3段を含んでいてよい。当該態様において、中間電力レールが基板に設けられ、当該中間電力レールが厚さ方向に沿って半導体素子の第2段と第3段の間に位置するように半導体素子の第2段の上に配置されている。当該態様の3D ICは更に、厚さ方向に沿って電力レールから半導体素子の第1段へ上向きに伸長して電力レールを半導体素子の第1段内の素子に電気的に接続する第1の電力接続構造を更に含んでいてよい。第2の電力接続構造が、厚さ方向に沿って中間電力レールから半導体素子の第2段へ下向きに伸長して中間電力レールを半導体素子の第2段内の素子に電気的に接続すべく設けられていてよい。第3の電力接続構造が、厚さ方向に沿って中間電力レールから半導体素子の第3段へ上向きに伸長して中間電力レールを半導体素子の第3段内の素子に電気的に接続することができる。
本開示の追加的な態様は、共通ゲート構造を共有する相補型電界効果トランジスタの第1の積層対を含む半導体素子の第1段と、共通ゲート構造を共有する相補型電界効果トランジスタの第2の積層対を含む半導体素子の第2段を含んでいる。半導体素子の第3段は、共通ゲート構造を共有する相補型電界効果トランジスタの第3の積層対、及び相補型電界効果トランジスタの第3の積層対の上に積層された1個の追加的トランジスタを含んでいてよい。相補型電界効果トランジスタの第1、第2及び第3の積層対は交互に積層されている。当該態様によれば、相補型電界効果トランジスタの第1の積層対はnp接合を有し、相補型電界効果トランジスタの第2の積層対はpn接合を有し、相補型電界効果トランジスタの第3の積層対はnp接合を有している。半導体素子の第3段は更に、相補型電界効果トランジスタの第3の積層対の上に積層されたn型電界効果トランジスタを更に含んでいてよい。更なる態様において、半導体素子の第1段は第1の論理回路を含み、半導体素子の第2段は第2の論理回路を含み、半導体素子の第3段はメモリ回路を含んでいる。ICの一例において、第1の論理回路はAnd-Or反転(AOI)回路であり、第2の論理回路は排他的論理和(XOR)回路であり、メモリ回路はSRAM回路である。
本開示の別の態様によれば、3次元(3D)集積回路(IC)を形成する方法を提供する。本方法は、加工表面を有する基板を提供するステップと、表面上に電力レールを形成するステップと、電力レール上の表面上に半導体素子の第1段を形成して半導体素子の第1段を覆う表面上に配線段を形成するステップを含んでいる。半導体素子の第2段が、配線段が半導体素子の第1段と第2段の間に挿入されるように、配線段の表面上に形成されて半導体素子の第1段の上に積層される。第1の垂直相互接続構造が、配線段から半導体素子の第1段へ下向きに伸長して配線段を半導体素子の第1段内の素子に電気的に接続すべく形成されている。第2の垂直相互接続構造が、配線段から半導体素子の第2段へ上向きに伸長して配線段を半導体素子の第2段内の素子に電気的に接続すべく形成されている。当該形成ステップの各々が連続的な処理フロー内で実行されて3D ICを形成する。当該態様は半導体素子の第1段及び第2段を互いから動作回路として設けることができる。
無論、本明細書に開示する製造ステップの順序を分かり易いように提示している。一般に、これらの製造ステップは任意の適当な順序で実行可能である。一般に、これらの製造ステップは任意の適当な順序で実行可能である。また、本明細書における異なる特徴、技術、構成等の各々について本開示の異なる場所で記述する場合がるが、各々の概念が互いに独立に、又は互いに組み合わせて実行可能である点に注意されたい。従って、本開示は多くの異なる仕方で実現及び確認することができる。
上述の概要が、本開示又は請求項に記載の発明の全ての実施形態及び/又は順次新たになる態様を指定する訳ではない点に注意されたい。むしろ、上述の概要は、異なる実施形態の予備的議論及び従来技術に対する新規性の対応箇所を提示するに過ぎない。本発明及び実施形態の更なる詳細事項及び/又は可能な将来性については、読者は以下に詳述する本開示の詳細説明の段落及び対応図面を参照されたい。
本開示の態様は添付の図面を参照しながら以下の詳細説明を精査することにより最も良く理解されよう。産業界での標準的慣行に従い、各種の特徴が一定比率では描かれていな点を注記しておく。事実、各種の特徴の寸法は議論を分かり易くすべく自在に増減されてよい。
本開示の実施形態による、3D ICのソース-ドレイン面を表す縦断面図である。 本開示の実施形態による、図1の3D ICのゲート面を表す縦断面図である。 本開示の実施形態による、図1、2の構造の水平断面の上平面図である。 本開示の実施形態による、図1、2の構造の別の水平断面の上平面図である。 本開示の実施形態による、別の3D ICのソース-ドレイン面を表す縦断面図である。 本開示の実施形態による、図5の3D ICのゲート面を表す縦断面図である。 本開示の実施形態による、図5、6の構造の水平断面の上平面図である。 本開示の実施形態による、図5、6の構造の別の水平断面の上平面図である。
以下の開示は、提示する主題の異なる特徴を実装する多くの異なる実施形態又は実施例を示す。本開示を簡素化すべく要素及び構成の特定の例について以下に述べる。無論、これらは実施例に過ぎず、本発明を限定することを意図していない。また、本開示は、各種の実施例において参照番号及び/又は文字を繰り返す場合がある。この繰り返しは、簡潔且つ分かり易さを目的としており、議論する各種実施形態及び/又は構成同士の関係についてこれ自体が言及するものではない。
更に、「下方」、「下の」、「下側」、「上方」、「上側」等、空間的関係を指す用語は本明細書で図示するように、ある要素又は特徴と、別の要素(群)又は特徴(群)との関係の記述を容易にすべく用いられてよい。空間的関係を指す用語は、図面で示す向き以外に、使用又は動作中の装置の異なる向きを含めることを意図している。装置は向きを変える(90度回転、又は他の向きに)ことができ、本明細書で用いる空間的関係を指す記述子も同様に適宜解釈されてよい。
本明細書全体を通じて「一実施形態」又は「ある実施形態」とは、当該実施形態との関連で記述された特定の特徴、構造、材料、又は特性が少なくとも1個の実施形態に含まれることを意味するが、必ずしも全ての実施形態に存在するとは限らない。従って、本明細書全体の様々な箇所における語句「一実施形態において」の出現は必ずしも同一の実施形態を指す訳ではない。更に、特定の特徴、構造、材料、又は特性は1個以上の実施形態において任意の適当な仕方で組み合わされてもよい。
背景段落で注記したように、半導体素子製造業者は、従来の2Dスケーリング以外にICをスケーリングする別の手段として、トランジスタが互いに積層された3次元(3D)半導体回路に対する要望を表明してきた。3D集積、すなわち半導体素子の垂直積層は、面積ではなく体積当たりのトランジスタ密度を増やすことにより2Dスケーリングの限界を克服することを意図するものである。3DNANDの採用をしたフラッシュメモリ業界により素子積層が成功裏に喧伝されて実装されているが、ランダム論理設計への応用ははるかに困難である。CPU(中央処理装置)、GPU(グラフィック処理装置)、FPGA(フィールドプログラム可能ゲートアレイ)及びSoC(システムオンチップ)等の論理チップ用の3D集積は主として2つの方式により実現される。一方式は異種積層であり、他の方式は同種積層である。
ウェーハ/チップ積層及びシリコン貫通ビア(TSV)技術を用いる異種3D集積の一例が「Process Integration Aspects enabling 3D sequential stacked planar and FINfet Technology,Anne VanDooren,IMEC PTW Spring 2018」に開示されている。当該3D集積方式では、各チップは異なる特定のタスク毎に設計及び製造が最適化される。別々に製造されたチップは次いで効率的なパッケージング技術により集積されて積層SoCが構築される。異種集積方法の詳細が2019年10月発行の「Heterogeneous Integration Roadmap,2019 Edition」に発表されている(eps.iee.org/hir参照)。
同種積層方法の一例が「Monolithic 3D IC:The Time is Now,Brian Cronquist and Zvi Or-Bach,Monolithic,2014 Intl.Workshop on Data-Abundant System Technology,April 2014」に開示されている。当該方式はウェーハ接合処理を用いてチップ積層に用いるミクロンサイズのTSVに関連付けられた密度損失を克服する。接合方式では、ベースウェーハを処理して素子及び金属被覆部/配線のいくつかの層を形成する。次いで、薄化SoI(絶縁体上シリコン)層が、ベースウェーハの最上部に配置されて接着される。当該ウェーハ接合法では上述の異種チップ積層方式と比較して必要とされるビアの寸法がはるかに小さい(約100nmピッチ)ため、より良好な段間接続が実現できる。しかし、本願発明者は、独立に処理されたウェーハ又はウェーハ部分が互いに積層されるため、当該方式が真のモノリシック集積ではないことを認識した。従って、ウェーハ接合法は半導体加工に対して真のスケーリング解決策を提供しない。更に、当該ウェーハ接合方式に付随する処理の複雑さ及びコストのオーバーヘッドは、真のモノリシック3D集積に関連付けられたスケーリング目標に達していない。
本明細書に開示する技術は、論理及びメモリ等の半導体素子の真のモノリシック3D集積を実現する。モノリシック3D集積が実現されるのは、全ての能動素子を一列に重ね合わせることにより可能になる一つの連続的処理フローで構築された垂直集積多層論理及びメモリを含める設計による。このような真の列方向の加工により(ウェーハ処理を1回しか実行しないため)製造コストが低下し、密度が向上する(集積スタック全体にわたる自己整列且つ完全整列したビアの使用)。
図1は本開示の実施形態による3D ICのソース-ドレイン面を表す縦断面図である。同図に見られるように、構造100は、基板に設けられて3D ICへの低電圧(VSS)及び高電圧(VDD)電力配送に関連付けられてよい電力レール103を含んでいる。電力レール103は、能動素子面の下方に位置する点で「埋め込み電力レール」とみなしてよい。半導体素子の下段105が、基板表面101にほぼ垂直な基板の厚さ方向に沿って電力レール103の基板に設けられている。素子の下段は、論理回路又はメモリ回路等の機能回路を形成する電界効果トランジスタ(FET)等の1個以上の半導体素子を含んでいてよい。更に、FETは、基板表面に沿って配置された、又は基板の厚さ方向に沿って交互に垂直に積層されたn型又はp型FETSであってよい。
配線段107が基板に設けられて半導体素子の下段105の上に配置されている。配線段107は1個以上の配線層を含み、各配線層は基板表面101に沿う方向に伸長する1個以上の配線トラックを含んでいる。一般に、1個の配線層内の配線トラックは、以下に詳述するように隣接配線層内の配線トラックの方向に垂直な方向に延在する。図1の実施形態において、配線段107は、基板表面に沿って南北方向に垂直な(すなわち図面ページの面に垂直な)方向に伸長する4個の配線トラック107a、107b、107c及び107dを有する単一の配線層を含んでいる。
構造100はまた、厚さ方向に沿って配線段107の上に配置された半導体素子109の上段を含んでいる。下段と同様に、素子の上段は、横方向に配置又は交互に積層されて機能回路を形成するn型又はp型FET等の1個以上の半導体素子を含んでいてよい。いくつかの実施形態において、下段105及び上段109は異なる機能回路を実装する。図1に見られるように、半導体素子109の上段は、配線段107が半導体素子の下部と上段の間に挿入されるように厚さ方向に半導体素子の下段105に積層されている。素子段105及び109は図1に、素子列110内で垂直方向に共線的に整列しているように描かれている。しかし、当業者にはこれらの積層段が製造工程ムラ、リソグラフィ解像度の制約、パターン配置誤差等に起因して完全には整列していない場合があることが理解されよう。
配線段107内の配線トラックは、垂直及び水平相互接続等の局所相互接続を介して下部及び上部素子段内の素子に電気的に接続されている。図1は、ICの各段内でソース、ドレイン及びチャネル領域が横方向に配置されたFET素子のソース-ドレイン領域を表すことを意図している。従って、図1は、第1段と第2段の各内部のFETの単一のソース-ドレイン領域と交差する平面を通る真の断面ではなく、実際の物理素子内の異なる垂直面を占有するFETのソース-ドレイン領域の両方を表す図を示している。図1の実施形態において、第1の垂直相互接続部111は配線段107を半導体素子105の第1段に電気的に接続する。具体的には、垂直相互接続部111は、配線段107内の配線トラック107cに接続されて基板の厚さ方向に沿って下向きに伸長する第1終端を有している。垂直相互接続部111の第2終端は、素子の下段105内の素子のソース-ドレイン領域に接続された水平な相互接続部113に接続されている。従って、垂直相互接続部111は、構造100内で他の局所相互接続構造により別の素子へ引き回すことができる配線トラック107cとのソース-ドレイン接点として機能する。
第2の垂直相互接続部115は、配線段107を半導体素子109の上段に電気的に接続する。図示する例において、垂直相互接続部115は、配線段107内の配線トラック107bに接続されて基板の厚さ方向に沿って上向きに伸長する第1終端を有している。垂直相互接続構造115の第2終端は、素子109の上段内の素子のSD領域に接続された水平相互接続構造117に接続されている。従って、垂直相互接続部115は、他の局所相互接続構造により構造100内の別の素子へ引き回すことができる配線トラック107bとのソース-ドレイン接点として機能する。
他の局所相互接続構造を特定の回路設計及び機能に必要な電気的接続に基づいて用いてもよい。例えば、電力レール103は、素子の下段105内の素子のSD領域に接続された垂直相互接続部119及び水平相互接続部121により下段105の素子に電気的に接続されている。従って、垂直相互接続部119は電力を素子の下段に供給する電力接点として機能する。同様に、上段109の素子は、水平相互接続部125及び垂直相互接続部123により大域配線段127内の大域配線に接続されている。図1に示していないが、電力レールが大域配線段127にある状態で、電力接点を用いて上段109の素子を電力レール103に、又は後述するように中間電力レールに接続することができる。更に、配線段107が複数の配線層を含む場合、ビアを用いて配線トラックを互いに接続することができる。
図2は本開示の実施形態による、図1の3D ICのゲート面を表す縦断面図である。構造100は、ほぼ平坦な基板表面101を有するモノリシック半導体基板の一部を表す。図2は、半導体素子の積層段のゲートトラックを切った断面である。当業者には理解されるように、図2のゲート部分は、図1に表されたICの横方向に間隔を空けたソース-ドレイン領域間の平面に配置されている。図2に見られるように、構造100は、半導体素子105の第1段に関連付けられた第1のゲート領域129及び半導体素子の第2段に関連付けられた第2のゲート領域131を含んでいる。ゲート領域129及び131は各々、各段内の素子に関連付けられた1個以上のチャネル領域を囲むGAA構造の全周を囲む導電ゲートであってよい。GAA構造は、以下に詳述するように、1段内の2個の半導体素子に共通のゲート構造であってよい。
本開示の複数の実施形態によれば、配線段107は、第1段105及び第2段109内の素子のゲートに電気的に接続されていてよい。例えば、垂直相互接続部133は配線段107の配線トラック107dをゲート領域129に電気的に接続し、垂直相互接続部135は配線段107の配線トラック107aをゲート領域131に電気的に接続する。従って、垂直相互接続部133、135は、他の局所相互接続構造により構造100内の別の素子へ引き回すことができる配線トラック107a、107dのゲート接点を提供する。
上述の配線段及び局所相互接続の使用により下段105の1個以上の素子を上段109の1個以上の素子に接続して図1、2のIC境界128により表されるモノリシック3D ICを設けることが可能になる。上述のように、1段内の半導体素子を基板表面に沿って横方向に配置することができる。いくつかの実施形態において、素子段は、半導体表面に沿って横方向に繰り返し設けられて従来の平坦なセルレイアウトを有する機能回路又はセルを形成する2個以上の半導体素子を含んでいてよい。図3、4に図1、2のICの平面図を示しているが、基板表面101の方向に横方向に沿ってIC境界128を伸長させる段内で繰り返し設けられた素子を更に含んでいる。
図3は、開示の実施形態による、図1、2の構造の水平断面の上平面図である。図3に見られるように、IC128のレイアウトは、基板の東西方向に沿って複数のゲートトラック(G1、G2...)と交互に配置された複数のソース-ドレイントラック(SD1、SD2、SD3...)を含んでいてよい。当業者には公知のように、SDとGが交互に配置されたこれらの領域は基板の東西方向に半導体素子のアレイを形成する。図1、2の断面線に見られるように、図3の断面は、下段105の素子とのSD接点として機能する垂直相互接続部111と、下段105のゲート構造とのゲート接点として機能する垂直相互接続部133を切った断面である。従って、図3において、垂直相互接続部111はSD1トラック内で、素子の下段105内の素子のSD領域に接続された水平相互接続部113に到達するように示されている。図3のSD1トラックはまた、電力レール103に到達する垂直相互接続部119に実装された下敷きとなる電力接点を有する水平相互接続部121も示す。同様に、図3のトラックG1は、ゲート領域129に到達する垂直相互接続部133を示す。追加的な例としての電力接点(PC)、SD接点(SDC)及びゲート接点(GC)を追加的なSD及びGトラックで必要に応じて用いて、図3に見られるように完全な機能回路又はセルを形成することができる。隣接セルの部分228、328及び428もまた基板全体にわたるセルの反復的性質を表すように示している。
図4は本開示の実施形態による、図1、2の構造の別の水平断面の上平面図である。図1、2の断面線に見られるように、図4の断面は、上段109の素子とのSD接点として機能する垂直相互接続部115、及び上段109のゲート構造とのゲート接点として機能する垂直相互接続部135を切った断面である。従って、図4のSD1トラックは、配線トラック107bに到達する垂直相互接続部115を含むと共に、更に素子109の上段のSD領域とは一切接続されていない配線トラックが107a、107c及び107dを示す。同様に、図4のG1トラックは、配線トラック107aに到達する垂直相互接続部135を示す一方、配線トラック107b、107c及び107dは素子109の上段のゲート領域を一切有していない。配線段107の下方の要素は図4に示していない。追加的な例としての電力接点(PC)、SD接点(SDC)及びゲート接点、GC)が、図3に示すように、完全な機能回路又はセルを形成するために追加的なSD及びGトラックで必要に応じて用いられてよい。
このように、本明細書の技術が半導体素子の真のモノリシック集積を実現するのは、全ての能動素子を一列に重ね合わせることにより可能になる一つの連続的処理フローで構築された垂直集積多層論理及びメモリを含める設計による。このような真の列状加工は、(ウェーハ処理を一回しか行わないため)製造コストを低下させ、(集積スタック全体にわたり自己整列且つ完全整列したビアを用いることで)密度が向上する。更なるトランジスタ及びゲート配線を素子段間に挟む(配置する)ことにより、MIV(モノリシック層間ビア)無しで効率的な引き回しが可能になる。本態様によりトランジスタ間及びゲート間配線が可能になる。このような配線はより効率的であり(すなわち、配線長が短い、ビアが浅い、RCが低い)、両方の素子レベルから配線面へのアクセスを可能にしてトランジスタ間及びゲート間配線を向上させる。
上述のように、半導体素子の各段は、機能回路又はセルを形成すべく相互接続された垂直積層半導体素子及び/又は横方向に配置された半導体素子を含んでいてよい。いくつかの実施形態において、各段は、交互に設けられた2個以上の半導体素子の積層を含み、このような積層は基板表面に沿って横方向に繰り返し配置されて論理回路又はメモリ回路等の機能回路を実装する複雑なセルを形成する。機能セルを実装するこのような段自体が積層されることにより従来の平面SOCと同様の異種機能を提供する複雑なモノリシック3D ICを形成することができる。一例として、AOIセルを実装する下段、XORセルを実装する中段、及びSRAMセルを実装する上段を含んでいてよい。
図5は本開示の実施形態による、3段を有する3D ICのソース-ドレイン面を表す縦断面図である。構造500は、ほぼ平面基板表面501を有するモノリシック半導体基板の一部を表す。同図に見られるように、構造500は、n型トランジスタに電力を供給するVSSとして機能する埋め込み電力レール503a、及びp型トランジスタに電力を供給するVDDとして機能する電力レール503bを含んでいる。トランジスタの第1段は、各々p型及びn型素子のSD領域505P及びSD領域505Nを含み、第2段は、各々p型及びn型素子のSD領域507N及びSD領域507Pを含み、最上段は素子509PのSD領域、素子509NのSD領域、及び素子511NのSD領域を含んでいる。従って、下段及び中段は各々2個の積層トランジスタを含む一方、上段は3個の積層トランジスタを含んでいる。
図5に見られるように、トランジスタのSD領域は、当該構造の能動素子列512内で共線的に積層されている。各段の積層トランジスタは、交互に積層されて相補型トランジスタの対を形成する、n型トランジスタ及びp型トランジスタを含むトランジスタ対を形成することができる。図5の実施形態において、SD領域505P及び505Nは1個の相補対を形成し、SD領域507N及び507Pは1個の相補対を形成し、SD領域509P及び509Nは別の相補対を形成する。SD領域511Pは、自身の段内に相補対象を有していない単一トランジスタの一部である。同図に見られるように、積層トランジスタ対は、トランジスタの種類をドーピングすることにより積層の向きが交替するように構成されている。図5の実施形態において、SD領域505Pはp型トランジスタの一部である一方、その相補型505Nはn型トランジスタである。同様に、SD領域507Nはn型であり、その相補型507Pはp型である。最後に、SD領域509Pはp型であり、その相補型509Nはn型である。SD領域511Nはn型トランジスタの一部である。積層の向きをこのように交替させる(すなわちnp接合、次いでpn接合)ことにより、植設及び仕事関数の堆積効率が向上する。向きの交替により、積層(n-p、n-p)の内で全ての素子対で同じ積層順序を維持する場合と比較して、植設及び素子の種類に固有の選択的堆積の処理効率を向上させることができる。
図5に見られるように、配線段は、基板の厚さの方向に交互に配置された5個の配線層513、515、517、519及び521を含んでいる。各配線層は、図示するように、配線層内でほぼ平行に延在し、且つ隣接層の配線トラックにほぼ垂直な複数の配線トラックを含んでいる。配線層513は一般に、下段のM0金属層として機能し、東西(すなわち、図面ページ面に垂直な)方向に伸長する4個の配線層513a、513b、513c及び513dを含んでいる。配線層515は一般に下段のM1金属層として機能し、南北方向に沿って伸長する複数の配線トラックを含んでいる。従って、図5にはトラック515aだけを示している。同様に、配線層521は一般に素子の中段のM0金属層として機能し、東西方向に伸長する4個の配線トラック521a、521b、521c及び521dを含む一方、配線層519は一般に中段のM1金属層として機能し、南北方向に沿って伸長する複数の配線トラックを含むが、トラック519aだけを図示している。配線層517は、東西方向に伸長する5個の配線トラック517a、517b、517c、517d及び517eを含んでいる。配線層517は一般に下段及び上段のM2金属層として機能すると共に、一般に構造500の異なるセル間を接続する大域配線層522に接続する。構造500はまた、図示するように、素子(507P及び507N)の中段と素子(505P及び505N)の下段との間に配置された中間電力レール523a、523bも含んでいる。
いくつかの局所相互接続部は必要に応じて半導体素子を電気的に接続して機能回路を形成する。具体的には、素子の最下段内において、埋め込み電力レール503bが垂直電力相互接続部525及び水平相互接続部527によりSD領域505Pに接続され、埋め込み電力レール503aが垂直電力相互接続部529及び水平相互接続部531によりSD領域505Nに接続されている。垂直相互接続部533はSD領域505Pを配線層513内の配線トラック513bに電気的に接続し、垂直相互接続部535は同様にSD領域505Nを配線層513内の配線トラック513cに接続する。素子の中段内において、SD領域507Nは水平相互接続部537及び垂直相互接続部539により配線層521の配線トラック521cに接続されている。同様に、SD領域507Pは水平相互接続部541及び垂直相互接続部543により配線層521の配線トラック521bに接続されている。
中間電力レール523bは、垂直相互接続部545及び水平相互接続部541によりSD領域507Pに電力を供給する共に、垂直相互接続部547及び水平相互接続部549を介して上段内のSD領域509Pに電力を供給する。同様に、中間電力レール523aは、垂直相互接続部549及び水平相互接続部537によりSD領域507Nに電力を供給し、垂直相互接続部551及び水平相互接続部553を介してSD領域509Nに電力を供給する。また同図に見られるように、垂直相互接続部555は配線トラック517eを大域配線段内の配線トラック522aに接続する。
図6は本開示の実施形態による、図5の3D ICのゲート面を表す縦断面図である。図6のゲート領域断面は、図5に示す素子のソース-ドレイン面の後側に配置されている。同図に見られるように、構造500は、半導体素子の下段に関連付けられたゲート領域557、半導体素子の中段に関連付けられたゲート領域567、及び素子の上段に関連付けられたゲート領域568を含んでいる。各々のゲート領域は、当該段内の相補型トランジスタに共有される共通ゲート領域である。具体的には、図示するように、ゲート領域557は下段内の素子のチャネル領域505P-C及び5095N-Cを囲むゲートオールアラウンド(GAA)構造であり、ゲート領域567は中段内の素子のチャネル領域507N-C及び507P-Cを囲むGAA構造である。ゲート領域568は、上段内の素子のチャネル領域509P-C及び509N-Cを囲むゲートオールアラウンド(GAA)構造である。チャネル511P-Cは、3個の積層トランジスタの上段に実装されたSRAM回路用の通過ゲートとして機能するGAA構造570を含んでいる。
図6に見られるように、垂直相互接続部559は配線層513の配線トラック513dをゲート領域557に電気的に接続し、垂直相互接続部561は配線層513内の配線トラック513aをゲート領域557に電気的に接続する。同様に、垂直相互接続部563は配線層521内の配線トラック521をゲート領域567に電気的に接続し、垂直相互接続部565は配線トラック521aをゲート領域567に電気的に接続する。
上述のように、構造500の各素子段は垂直に積層された半導体素子を含み、そのような積層はメモリ又は論理回路等の機能回路を実装する複雑なセルを形成すべく基板表面に沿って横方向に繰り返し配置されている。図5は、ICの1段内で東西方向に沿って横方向に交互に配置されたFET素子のいくつかのソース-ドレイン領域を表すことを意図している。同様に、図6は、ICの1段内の東西方向に沿って横方向に交互に配置されたFET素子のいくつかのゲート又はチャネル領域を表すことを意図している。従って、図5、6は、ICの単一面を通る真の断面ではなく、実際の物理素子内で異なる垂直面を占有する全てのソース-ドレイン領域及びゲート領域を表す図を示している。当業者には、図5で同じSD領域に接続するように示された2個の垂直相互接続部が、異なる素子のSD領域に接続する異なる平面内の垂直相互接続部を表す場合があることが理解されよう。同様に、図6で同じゲート構造に接続するように示された2個の垂直相互接続部は、異なる素子のゲート構造に接続する、異なる平面内の2個の垂直相互接続部を表す場合がある。
同じく上述のように、図5、6の3D ICの一例は、AOI論理セルを実装する下段を、XOR論理セルを実装する中段、及びSRAMセルを実装する上段を示す。図7、8は、複数の積層相補型FET素子から形成されたAOI22論理セルを実装する、図5、6のICの下段の平面図を示しており、積層相補型FETSが下段内で繰り返し配置されていて下段のIC境界528を基板表面101の方向に沿って横方向に伸長する。具体的には、図7、8は、FETのA、B、C及びD相補対が、素子の西から東への方向に沿って当該順序で配置されている状態を示す。Y出力は、AOI22論理セルのFETのB、Cの共通SD領域で提供される。
図7は本開示の実施形態による、図5、6の構造の水平断面の上平面図である。図5、6の断面線に見られるように、図7の断面は、垂直相互接続部533、素子505NのSD領域、局所相互接続部531、及び素子505Nに関連付けられたゲート領域を切った断面である。図8は本開示の実施形態による、図5、6の構造の別の水平断面の上平面図である。図5、6に示す断面に見られるように、図8の断面は配線トラック515aを切った断面である。当業者には、G1、G2、G3及びG4トラックがAOIセルのA、B、C及びD相補型FET素子へのゲート入力を提供することが理解されよう。更に、SD1及びSD5トラックがA及びDFET素子の各々に離散SD領域を提供する一方、SD2~SD4トラックはAOI22セルの全てのFET素子に共有SD領域を提供する。すなわち、SD2はA及びBFET素子に共有SD領域を提供し、SD3はB及びCFET素子に共有SD領域に提供し、SD4はC及びDFET素子に共有SD領域を提供する。SD3トラックは追加的にAOI22セルにY出力を提供する。
レイアウトに関する上述の理解に基づき、図7に示すようにAOI22セルのトラックSD1が局所相互接続部527に到達する垂直相互接続部533を含むことが図7、8から分かる。この相互接続部533は、図8に示すように、AOIトランジスタAのp-FET部505PからM0層内の配線トラック513bに上向きに到達するSD接点を設ける。トラックSD1はまた、図7に示すように、局所相互接続部531から電力レール503aに下向きに伸長してAOIトランジスタAのn-FET部分にVSS電力接点を設ける垂直相互接続部529も示す。図8の接点525は、M0層内の配線トラック515aとAOIセルのM1層との短いビア接続を表す。
同じく図7、8に見られるように、トラックG1は、ゲート領域557に下向きに到達してAOIトランジスタAのn-FET及びp-FET部分との共通ゲート接点を設ける垂直相互接続部561を含んでいる。当該垂直相互接続部561は、図8に示すように、更に上向きに伸長して配線トラック513aと接触してAOI素子Aへのゲート入力部を設ける。AOI22セルのA、B C及びD相補型FET素子間で電気接続を提供する追加的なソース-ドレイン接点SDC、電力接点PC、ゲート接点GC及びビアVを図7、8に示す。
本明細書における構造及び設計の例は、積層順序が反転した(この非限定的な例ではpn接合の下にnp接合)相補対として積層された4個の横方向ゲートオールアラウンド素子を有する2段の論理を含んでいる。1個の上に2個配置された3個の横方向ゲートオールアラウンド素子(1個のp型の上に2個のn型として示しているが、任意選択的に1個のn型の上に2個のp型でもよい)を有するSRAM専用の段/層がある。素子は共線的に積層されているため、モノリシック加工が可能になる。電力レールは素子面の下に設定/配置された埋め込み電力レールに設定された1個のVDD/VSSとして実装され、二次的VDD/VSSが、最上位論理段とSRAM段の間のスペースに設定されている。
複数の実施形態が、2個の論理段の間で埋め込まれた1個以上の配線レベルを含んでいる。この例示的な実施形態は5個の配線レベルを示しているが、これは設計により変更できる。配線障害が無い中心能動素子領域を維持すべく設計を構成することができる。設計は、中心配線レベルから最下位論理素子レベルまで下向きに、及び最上位論理素子レベルまで上向きに延在する垂直相互接続部を含んでいる。周期的な深い垂直相互接続部を用いて、論理段間に挟まれた局所配線を素子積層上方の大域配線と接続することができる。
このように、本明細書の技術が論理及びメモリの真のモノリシック集積を実現するのは、全ての能動素子を一列に重ね合わせることにより可能になる一つの連続的処理フローで構築された垂直集積多層論理及びメモリを含める設計による。このような真の列状加工は、(ウェーハ処理を一回しか行わないため)製造コストを低下させ、(集積スタック全体にわたり自己整列且つ完全整列したビアを用いることで)密度が向上する。
本明細書における積層CFET(相補型電界効果トランジスタ)は、各々が共通のトランジスタゲートを共有する複数のレベルの積層相補型FET対を有している。
積層の向きを交替させる(すなわちnp接合、次いでpn接合)ことにより、植設及び仕事関数の堆積効率が向上する。向きの交替により、積層(n-p、n-p)の内で全ての素子対で同じ積層順序を維持する場合と比較して、植設及び素子の種類に固有の選択的堆積の処理効率を向上させることができる。
トランジスタ及びゲート配線を素子レベル間に挟む(配置する)ことにより、MIV(モノリシック層間ビア)無しで効率的な引き回しが可能になる。本態様によりトランジスタ間及びゲート間配線が可能になる。このような配線は両方の素子レベルから配線面へのより効率的な(すなわち、配線長が短い、ビアが浅い、RCが低い)アクセスであり、トランジスタ間及びゲート間配線を向上させる。
配線トラックは活性素子領域を囲むことができる。ゲートと平行に延在する配線の場合、配線トラックはソース-ドレイン領域内での延在に限定することができる。ゲートに垂直に延在する配線の場合、配線はゲートエンドキャップを越えて延在する(すなわち能動チャネルを越えるトランジスタゲートの伸長)ことができる。本実施形態が有利な理由は、能動ゲート領域の外側まで延在するよう配線トラックを最適化することにより、配線の断線により中断する一連のエッチング及び堆積処理で単一のモノリシック特徴から対応する素子積層を製造できるからである。
論理及びSRAM積層の間に電力レールが繰り返し配置された「埋め込み」電力レールにより、積層全体にわたり効率的な電力配送が可能になる。埋め込み電力レールは、初期素子レベルの下方に配置することができる。素子積層の下方且つ論理積層の上方(すなわちSRAM積層の下方)に電力レールを複製することにより、IR低下及びEM特徴が向上した電力配送が保証される。
配置スペースを効率的に使用すべく論理素子の最上部のSRAMに3トランジスタCFETを用いる(6トランジスタSRAMセルに2個の積層)ことができる。論理積層と一体化されたSRAM用に最適化されたトランジスタ積層構成(例:2対のnnp積層)を提供することにより、高密度SRAM設計だけでなく、下敷きとなる論理素子から記憶ブロックへの高帯域幅、低電力でのアクセスも容易になる。
これまでの記述において、処理システムの特定の形状及び各種要素と要素で使用する処理の記述等、具体的な詳細事項を開示してきた。しかし、本明細書における技術がこれらの具体的な詳細事項とは別個に他の実施形態で実施されてよく、且つこのような詳細事項が限定ではなく説明を目的としていることを理解されたい。本明細書に開示する複数の実施形態について添付の図面を参照しながら記述してきた。同様に、説明目的のため、完全に理解いただけるよう特定の数値、材料、及び構成を開示してきた。但し、複数の実施形態はそのような具体的な詳細事項無しで実施されてもよい。実質的に同一の機能構成を有する要素は類似の参照符号で表記し、従って冗長な記述があれば割愛する場合がある。
各種の実施形態の理解を支援すべく各種の技術を複数の離散的動作として記述してきた。記述の順序を、これらの動作が必然的に順序依存であることを示唆するものと解釈してはならない。実際、これらの動作は提示した順序で実行される必要はない。記述する動作は、記述する実施形態とは異なる順序で実行されてよい。各種の追加的な動作を実行する、及び/又は記述した動作が追加的な実施形態で省略されてもよい。
本明細書で用いる「基板」又は「目標基板」は一般に本発明に従い処理される対象を指す。基板は、素子任意の材料部分又は構造、特に半導体又は他の電子素子を含んでいてよく、例えば、半導体ウェーハ、レチクル等のベース基板構造、又は薄膜等、ベース基板構造上の又はベース基板構造を覆う層であってよい。従って、基板は、パターン化されているか否かに依らず、特定のベース構造、下敷きとなる層又は上を覆う層に限定されず、任意のそのような層又はベース構造、或いは層及び/又はベース構造の任意の組み合わせを含むものとする。記述が特定の種類の基板を指す場合があるが、説明目的に過ぎない。
当業者はまた、上述の技術の動作に対し多くの変更がなされても依然として本発明の同じ目的を達成できることが理解されよう。このような変更は本開示の範囲に包含されることを意図している。従って、本発明の複数の実施形態の上述の説明は限定を意図していない。逆に、本発明の複数の実施形態に対する制約は全て以下の請求項に示している。

Claims (20)

  1. 基板表面を有する基板と、
    前記基板に設けられた電力レールと、
    前記基板に設けられて前記基板表面にほぼ垂直な前記基板の厚さ方向に沿って前記電力レール上に配置された半導体素子の第1段と、
    前記基板に設けられて前記厚さ方向に沿って前記半導体素子の第1段の上に配置された配線段と、
    前記基板に設けられて前記厚さ方向に沿って前記配線段の上に配置された半導体素子の第2段であって、前記配線段が前記半導体素子の第1段と第2段の間に配置されるように、前記厚さ方向に前記半導体素子の第1段に積層されている、半導体素子の第2段と、
    前記厚さ方向に沿って前記配線段から前記半導体素子の第1段へ下向きに伸長して、前記配線段を前記半導体素子の第1段内の素子に電気的に接続する、第1の垂直相互接続構造と、
    前記厚さ方向に沿って前記配線段から前記半導体素子の第2段へ上向きに伸長して、前記配線段を前記半導体素子の第2段内の素子に電気的に接続する、第2の垂直相互接続構造を含む、3D IC。
  2. 前記配線段が、前記基板の厚さ方向に沿って交互に配置された複数の配線レベルを含んでいる、請求項1に記載の3D IC。
  3. 前記半導体素子の第1段が、交互に積層されたn型トランジスタ及びp型トランジスタを含む第1のトランジスタ対を含み、
    前記半導体素子の第2段が、交互に積層されたn型トランジスタ及びp型トランジスタを含む第2のトランジスタ対を含んでいる、請求項1に記載の3D IC。
  4. 前記第1のトランジスタ対及び前記第2のトランジスタ対が、交替する積層の向きに構成されている、請求項3に記載の3D IC。
  5. 前記第1のトランジスタ対が更に第1の共通ゲート構造を含み、
    前記第2のトランジスタ対が更に第2の共通ゲート構造を含んでいる、請求項3に記載の3D IC。
  6. 半導体素子の第1及び第2段の各々に含まれる素子が前記厚さ方向に沿って共線的に積層されて能動素子列を画定し、
    前記第1及び第2の垂直相互接続部が前記能動素子列の外側に設けられている、請求項1に記載の3D IC。
  7. 前記能動素子列が前記基板の前記基板表面に沿って伸長して前記基板表面の能動素子領域を画定し、
    前記配線段が前記基板表面の前記能動素子領域を実質的に囲む複数の配線トラックを含んでいる、請求項6に記載の3D IC。
  8. 前記複数の配線トラックが、前記能動素子領域のソース-ドレイン領域内に設けられて前記能動素子領域のゲート領域とほぼ平行に前記基板表面に沿って伸長する第1の配線トラックを含んでいる、請求項7に記載の3D IC。
  9. 前記複数の配線トラックが更に、前記能動素子領域の前記ゲート領域にほぼ垂直に前記基板表面に沿って伸長する第2の配線トラックを更に含んでいる、請求項8に記載の3D IC。
  10. 前記基板に設けられて前記基板の厚さ方向に沿って前記電力レール上に配置された中間電力レールを更に含んでいる、請求項1に記載の3D IC。
  11. 前記基板に設けられて前記厚さ方向に前記半導体素子の第2段に積層された半導体素子の第3段を更に含んでいる、請求項1に記載の3D IC。
  12. 前記基板に設けられた中間電力レールを更に含み、前記中間電力レールが前記厚さ方向に沿って前記半導体素子の第2段と第3段の間に位置するように前記半導体素子の第2段の上に配置されている、請求項11に記載の3D IC。
  13. 前記厚さ方向に沿って前記電力レールから前記半導体素子の第1段へ上向きに伸長して前記電力レールを前記半導体素子の第1段内の前記素子に電気的に接続する第1の電力接続構造と、
    前記厚さ方向に沿って前記中間電力レールから前記半導体素子の第2段へ下向きに伸長して前記中間電力レールを前記半導体素子の第2段内の前記素子に電気的に接続する第2の電力接続構造と、
    前記厚さ方向に沿って前記中間電力レールから前記半導体素子の第3段へ上向きに伸長して前記中間電力レールを前記半導体素子の第3段内の素子に電気的に接続する第3の電力接続構造を更に含んでいる、請求項12に記載の3D IC。
  14. 前記半導体素子の第1段が、共通ゲート構造を共有する相補型電界効果トランジスタの第1の積層対を含み、
    前記半導体素子の第2段が、共通ゲート構造を共有する相補型電界効果トランジスタの第2の積層対を含み、
    前記半導体素子の第3段が、
    共通ゲート構造を共有する相補型電界効果トランジスタの第3の積層対、及び
    前記相補型電界効果トランジスタの第3の積層対の上に積層された1個の追加的トランジスタを含み、
    前記相補型電界効果トランジスタの第1、第2及び第3の積層対が交互に積層されている、請求項11に記載の3D IC。
  15. 前記相補型電界効果トランジスタの第1の積層対がnp接合を有し、
    前記相補型電界効果トランジスタの第2の積層対がpn接合を有し、
    前記相補型電界効果トランジスタの第3の積層対がnp接合を有している、請求項14に記載の3D IC。
  16. 前記半導体素子の第3段が更に、前記相補型電界効果トランジスタの第3の積層対の上に積層されたn型電界効果トランジスタを含んでいる、請求項15に記載の3D IC。
  17. 前記半導体素子の第1段が第1の論理回路を含み、
    前記半導体素子の第2段が第2の論理回路を含み、
    前記半導体素子の第3段がメモリ回路を含んでいる、請求項16に記載の3D IC。
  18. 前記第1の論理回路がAnd-Or反転(AOI)回路であり、
    前記第2の論理回路が排他的論理和(XOR)回路であり、
    前記メモリ回路がSRAM回路である、請求項17に記載の3D IC。
  19. 3次元(3D)集積回路(IC)を形成する方法であって、
    加工表面を有する基板を提供するステップと、
    前記表面上に電力レールを形成するステップと、
    前記電力レール上の前記表面上に半導体素子の第1段を形成するステップと、
    前記半導体素子の第1段を覆う表面上に配線段を形成するステップと、
    前記配線段が前記半導体素子の第1段と第2段の間に挿入されるように、前記配線段の表面上に半導体素子の第2段を形成して前記半導体素子の第1段の上に積層するステップと、
    前記配線段から前記半導体素子の第1段へ下向きに伸長して前記配線段を前記半導体素子の第1段内の素子に電気的に接続すべく第1の垂直相互接続構造を形成するステップと、
    前記配線段から前記半導体素子の第2段へ上向きに伸長して前記配線段を前記半導体素子の第2段内の素子に電気的に接続すべく第2の垂直相互接続構造を形成するステップを含み、前記形成ステップの各々が連続的な処理フロー内で実行されて3D ICを形成する、方法。
  20. 前記半導体素子の第1段及び第2段が、互いに異なる動作回路を設ける、請求項19に記載の方法。
JP2021548528A 2018-10-29 2019-10-29 半導体素子のモノリシック3d集積を行うためのアーキテクチャ Active JP7426547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862752112P 2018-10-29 2018-10-29
US62/752,112 2018-10-29
PCT/US2019/058554 WO2020092361A1 (en) 2018-10-29 2019-10-29 Architecture for monolithic 3d integration of semiconductor devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022509506A true JP2022509506A (ja) 2022-01-20
JPWO2020092361A5 JPWO2020092361A5 (ja) 2022-07-29
JP7426547B2 JP7426547B2 (ja) 2024-02-02

Family

ID=70327689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021548528A Active JP7426547B2 (ja) 2018-10-29 2019-10-29 半導体素子のモノリシック3d集積を行うためのアーキテクチャ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11201148B2 (ja)
JP (1) JP7426547B2 (ja)
CN (1) CN112956024A (ja)
TW (1) TW202034494A (ja)
WO (1) WO2020092361A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7376805B2 (ja) 2018-11-09 2023-11-09 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11437376B2 (en) * 2019-05-31 2022-09-06 Tokyo Electron Limited Compact 3D stacked-CFET architecture for complex logic cells
DE102021107950A1 (de) * 2020-05-28 2021-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Verfahren zum fertigen von halbleiterbauelementen mit unterschiedlichen architekturen und damit gefertigte halbleiterbauelemente
US11646318B2 (en) * 2020-09-30 2023-05-09 Tokyo Electron Limited Connections from buried interconnects to device terminals in multiple stacked devices structures
US11322197B1 (en) * 2020-10-21 2022-05-03 Arm Limited Power-gating techniques with buried metal
US11948886B2 (en) 2020-10-23 2024-04-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and methods of manufacturing same
US20220181263A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-09 Lars Liebmann Inter-tier power delivery network (pdn) for dense gate-on-gate 3d logic integration
US20220246610A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Cross-coupled gate design for stacked device with separated top-down gate
US20220271033A1 (en) * 2021-02-19 2022-08-25 Daniel Chanemougame Inverted top-tier fet for multi-tier gate-on-gate 3-dimension integration (3di)
US11968818B2 (en) 2021-03-19 2024-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. SRAM memory cell for stacked transistors with different channel width
US11670363B2 (en) * 2021-04-23 2023-06-06 Arm Limited Multi-tier memory architecture
US20220367461A1 (en) * 2021-05-13 2022-11-17 Tokyo Electron Limited Inverted cross-couple for top-tier fet for multi-tier gate-on-gate 3di
EP4293721A1 (en) * 2022-06-15 2023-12-20 Imec VZW Bit cell for sram

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3119177B2 (ja) * 1996-10-24 2000-12-18 日本電気株式会社 半導体装置
US6800883B2 (en) * 2000-09-21 2004-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. CMOS basic cell and method for fabricating semiconductor integrated circuit using the same
KR101036158B1 (ko) * 2003-07-29 2011-05-23 매그나칩 반도체 유한회사 Sram 및 로직 복합 소자의 제조 방법
KR100629364B1 (ko) * 2004-12-28 2006-09-29 삼성전자주식회사 에스램 셀들 및 플래쉬 메모리 셀들을 구비하는 반도체직접회로 소자들 및 그 제조방법들
JP2008117864A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Nec Electronics Corp 半導体装置
US8624328B2 (en) * 2008-11-19 2014-01-07 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2011114049A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2011165966A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012059830A (ja) 2010-09-07 2012-03-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP5959162B2 (ja) * 2011-06-09 2016-08-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5947580B2 (ja) 2012-03-23 2016-07-06 ローム株式会社 デカップルキャパシタセル、セルベースic、セルベースicのレイアウトシステムおよびレイアウト方法
JP6113500B2 (ja) * 2012-12-27 2017-04-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9536840B2 (en) * 2013-02-12 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Three-dimensional (3-D) integrated circuits (3DICS) with graphene shield, and related components and methods
US9177890B2 (en) * 2013-03-07 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Monolithic three dimensional integration of semiconductor integrated circuits
US9171608B2 (en) 2013-03-15 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Three-dimensional (3D) memory cell separation among 3D integrated circuit (IC) tiers, and related 3D integrated circuits (3DICS), 3DIC processor cores, and methods
CN105264655B (zh) * 2013-06-25 2018-08-03 英特尔公司 具有局部层间互连的单片三维(3d)ic
US10134729B2 (en) 2013-09-27 2018-11-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Vertical noise reduction in 3D stacked semiconductor devices
US9070552B1 (en) * 2014-05-01 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Adaptive standard cell architecture and layout techniques for low area digital SoC
US20160211250A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-21 Infineon Technologies Ag Semiconductor substrate arrangement, a semiconductor device, and a method for processing a semiconductor substrate
US9431300B1 (en) * 2015-08-27 2016-08-30 Globalfoundries Inc. MOL architecture enabling ultra-regular cross couple
US9691695B2 (en) 2015-08-31 2017-06-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Monolithic 3D integration inter-tier vias insertion scheme and associated layout structure
US9935100B2 (en) * 2015-11-09 2018-04-03 Qualcomm Incorporated Power rail inbound middle of line (MOL) routing
FR3045869B1 (fr) * 2015-12-18 2020-02-07 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Routage ameliore pour structure integree tridimensionnelle
US9754923B1 (en) * 2016-05-09 2017-09-05 Qualcomm Incorporated Power gate placement techniques in three-dimensional (3D) integrated circuits (ICs) (3DICs)
US9929149B2 (en) 2016-06-21 2018-03-27 Arm Limited Using inter-tier vias in integrated circuits
US10510592B2 (en) * 2016-07-25 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit (IC) structure for high performance and functional density
US10651178B2 (en) * 2018-02-14 2020-05-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Compact electrical connection that can be used to form an SRAM cell and method of making the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7376805B2 (ja) 2018-11-09 2023-11-09 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11201148B2 (en) 2021-12-14
TW202034494A (zh) 2020-09-16
CN112956024A (zh) 2021-06-11
US20220052038A1 (en) 2022-02-17
KR20210068572A (ko) 2021-06-09
JP7426547B2 (ja) 2024-02-02
WO2020092361A1 (en) 2020-05-07
US20200135718A1 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022509506A (ja) 半導体素子のモノリシック3d集積を行うためのアーキテクチャ
US11437376B2 (en) Compact 3D stacked-CFET architecture for complex logic cells
CN110114875B (zh) 三维存储器件的混和键合触点结构
US10157895B2 (en) Seal-ring structure for stacking integrated circuits
TWI813762B (zh) 用於三維邏輯及記憶體的配電網
JP7486058B2 (ja) 後面電力供給における交換用埋設電力レール
TWI585898B (zh) 三維積體電路及其製造方法
US11901360B2 (en) Architecture design and process for manufacturing monolithically integrated 3D CMOS logic and memory
TW202236592A (zh) 用以將埋入式電力軌連接至前側電力分配網路的電力連接器直通道
US20220375921A1 (en) Highly regular logic design for efficient 3d integration
US20220271033A1 (en) Inverted top-tier fet for multi-tier gate-on-gate 3-dimension integration (3di)
US11830852B2 (en) Multi-tier backside power delivery network for dense gate-on-gate 3D logic
KR102672379B1 (ko) 반도체 소자의 모놀리식 3d 집적을 위한 아키텍처
JP2005268438A (ja) 電界効果トランジスタおよびその作製方法
US11488902B2 (en) Split substrate interposer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20231213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7426547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150