JP2022186192A - プレストレストコンクリートの製造方法 - Google Patents

プレストレストコンクリートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022186192A
JP2022186192A JP2021094288A JP2021094288A JP2022186192A JP 2022186192 A JP2022186192 A JP 2022186192A JP 2021094288 A JP2021094288 A JP 2021094288A JP 2021094288 A JP2021094288 A JP 2021094288A JP 2022186192 A JP2022186192 A JP 2022186192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tendon
tension
prestressed concrete
fixing
protective surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021094288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7299944B2 (ja
Inventor
昭則 森江
Akinori Morie
孝文 三原
Takafumi Mihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOKUTO KOWA CORP
Original Assignee
KYOKUTO KOWA CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOKUTO KOWA CORP filed Critical KYOKUTO KOWA CORP
Priority to JP2021094288A priority Critical patent/JP7299944B2/ja
Publication of JP2022186192A publication Critical patent/JP2022186192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7299944B2 publication Critical patent/JP7299944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

【課題】プレストレスコンクリートに用いる緊張材として非金属製ロープを適用した場合において、より好適に緊張力を導入可能な手段を提供すること。【解決手段】非金属製ロープからなる緊張材10を型枠外で折り返しながら張設することで、型枠A内に複数列構成の緊張材10を配置してなるプレストレストコンクリートの製造方法であり、(A)緊張材10の端部を、緊張力導入具30に定着する工程と、(B)緊張材10に対する緊張力の導入の前後を問わずに、緊張材10の表面に損傷防止用の保護面を設ける工程と、を少なくとも有する。【選択図】図1

Description

本発明は、プレストレストコンクリートにおいてプレストレスの付与に用いる緊張材として繊維製ロープを適用した際に、当該緊張材への緊張力の導入方法に特徴を持たせたプレストレストコンクリートの製造方法に関する。
プレストレストコンクリート(Prestressed Concrete、以下単に「PC」ともいう。)において、緊張力を導入するための緊張材には、PC鋼材が用いられることが一般的である。
他方、緊張材として非金属製のロープ状部材を用いる技術も開発されている。
例えば、以下の特許文献1には、ロープ状部材からなる緊張材をコンクリート型枠外で滑車などに巻き掛けて型枠内で折り返しながら配置する技術が開示されている。
特開2015-168091号公報
しかし、上記特許文献1に記載の発明では、以下に記載する問題のうち、少なくとも何れか1つの問題を有している。
(1)打設コンクリートに含まれる骨材が緊張材と接触することによって緊張材が損傷してしまい、緊張力の導入時に緊張材が切断される場合がある。
(2)緊張材を結わえて定着しようとする場合、緊張材の結び目に局所的に大きな負荷がかかり、小さな荷重で緊張材が切断される場合がある。
よって、本発明は、プレストレスコンクリートに用いる緊張材に非金属製ロープを適用した場合において、より好適に緊張力を導入可能な手段の提供を目的の一つとするものである。
上記課題を解決すべくなされた本願発明は、非金属製ロープからなる緊張材を型枠外で折り返しながら張設することで、型枠内に複数列構成の緊張材を配置してなるプレストレストコンクリートの製造方法であって、(A)前記緊張材の端部を、緊張力導入具に定着する工程と、(B)前記緊張材に対する緊張力の導入の前後を問わずに、前記緊張材の表面に、損傷防止用の保護面を設ける工程と、を少なくとも有することを特徴とする。
また、本願発明は、前記(B)において、前記緊張材への液剤の塗布によって前記保護面を設けることができる。
また、本願発明は、前記保護面に、粒状物が含まれるよう構成することもできる。
また、本願発明は、前記(A)において、前記緊張力導入具に前記緊張材の端部を8の字状に巻き付けてなるループを形成して構成することもできる。
また、本願発明は、前記(A)において、前記緊張材の端部を当該緊張材に編み込んで一体化するよう構成することもできる。
本発明によれば、以下に記載する効果のうち、少なくとも何れか1つの効果を奏する。
(1)緊張材を折り返しながら張設することで、緊張材に局所的に大きな負荷がかかることを抑制し、小さな荷重で緊張材が破断する恐れを減らすことができる。
(2)緊張材の表面に保護面を設けることで、打設コンクリート内の骨材との接触による損傷を防止することができる。
本発明に係る緊張力の導入方法を実施するためのPC供試体の製造装置の全体構成を示す概略図。 緊張材の定着例を示す概略図。 各実験例の引張試験結果を示す表。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説明する。
<1>全体構成(図1)
図1に、本発明に係る緊張力の導入方法を実施する、PC供試体の製造装置の一例を示す。
図1に示す製造装置では、コンクリート型枠(以下、単に「型枠A」ともいう。)内に配置する緊張材10と、緊張材10を型枠Aの外で折り返して再度型枠Aの中に引き入れるための折り返し具20と、型枠Aの外で緊張材10の端部を定着しつつ、定着した緊張材10を引張可能な、緊張力導入具30と、を少なくとも具備している。
以下、各要素の詳細について説明する。
<2>緊張材(図1)
緊張材10は、硬化後のコンクリートにプレストレスを導入するための部材である。
本発明では、緊張材10に、非金属製のロープ材を用いる。
本発明において、非金属製とは、アラミド製、ビニロン製、ポリエチレン製およびポリエステル製を少なくとも含む。
また、本発明において、ロープ材とは、後述する折り返し具20で折り返しが可能な程度の可撓性を有する紐状の部材である。
本実施例では、緊張材10として、アラミド繊維製の連続繊維ロープ(Continuous Fiber Rope)を用いている。
<3>緊張材への保護面の形成
緊張材10は、打設コンクリートに含まれる骨材との接触による素線の切断等によって、損傷が生じる可能性がある。
その場合、緊張材10の表面に保護面を形成し、当該保護面でもって骨材が緊張材10に直接接触することを防止することが望ましい。
保護面の形成方法としては、緊張材10の表面の保護効果が期待できる樹脂、塗料、接着剤などの液剤を塗布する方法や、接着剤などを介して粒状物を表面に付着させる方法、またはこれらの任意の組合せなどがある。
なお、保護面の形成作業は、緊張力の導入の前後を問うものでは無く、適宜実験等で最適な実施時期を選択すれば良い。
前記保護面の形成に用いる前記液剤には、コンクリートの緊張材10との付着を向上させる付着改良材を用いることもできる。
また、前記保護面の形成に用いる前記粒状物は、硅砂やアルミナ粉末などの無機系材料を用いることができ、当該粒状物を塗布する液剤に予め混合しておいても良い。
<4>折り返し具(図1)
折り返し具20は、緊張材10を型枠Aの外で折り返して型枠A内に再度緊張材10を展開させるための部材である。
折り返し具20は、緊張材10を巻き掛け可能な単管や滑車などを用いることができる。
図1では、型枠外の両端に二箇所ずつ折り返し具20を設け、交互に緊張材10を折り返すことで、型枠Aの中に、5列構成を呈する緊張材10が配置されている。
また、折り返し具20自体を回転可能に構成した場合、この回転動作によってあたかも弦楽器のテンション調整の折り返し前後の緊張材10の緊張力を調整することもできる。
<5>緊張力導入具(図1,図2)
緊張力導入具30は、緊張材10に緊張力を導入するための治具である。
本実施例では、緊張力導入具30を、型枠Aの一端側(図1における紙面右側)に設ける、ジャッキ31、ジャッキ31の一端に設ける反力体32a、ジャッキ31の他端に設ける移動体33a、および前記移動体33aに設ける定着具34a、および、反力体32aと移動体33aとの間に設ける変位保持具35と、型枠Aの他端側(図1における紙面左側)に設ける、反力体32b、移動体33b、定着具34b、および二つのロードセル36(36a,36b)、で構成している。
前記した反力体32a(32b)や、移動体33a(33b)に、緊張材10を挿通可能な穴を形成した鋼材を用いている。
また、変位保持具35には、螺合動作によって伸縮可能なジャッキベースを用いている。
<6>ロードセル(図1)
型枠Aの他端側に設ける二つのロードセル36のうち、反力体32bと移動体33bの間に設けるロードセル36aは、5列の緊張材10全体の緊張力を計測し、移動体33bと定着34bとの間に設けるロードセル36bは、緊張材10の端部に生ずる緊張力を計測する。
当該構成とすることで、ロードセル36bで計測した緊張力を緊張本数分掛けた値が、ロードセル36aで計測した緊張力と異なる場合に、各折り返し具20を回転させてそれらが同一となるよう調整することにより、緊張力の均一化を図ることができる。
<7>定着具(図2)
定着具34は、緊張材10を定着させるための部材である。
定着具34による緊張材10の定着方法の例について以下に説明する。
<7.1>定着方法1:ループ結び[図2(a)]
緊張材10の端部を、定着具34にループを描くように結びつける方法である。
当該構成とすることで、緊張材10に働く引張荷重を相反させることで緊張材10の摩擦を高め、緊張材10の滑りを防止し、緊張材10の端部を強固に定着することができる。
図2(a)では、定着具34を互いに離隔配置した2本の鋼管で構成し、この2本の鋼管に対し、緊張材10を略8の字状に巻き付けてなるループBを少なくとも1箇所設けており、ループBを形成した後の緊張材10の端部を、別部材の鋼棒に巻き付けて、結びつけるなどの方法によって固定している。
なお、本発明は、図2(a)に係る構成に限定されるものではなく、例えば巻き付ける対象を三本以上としても良い。
また、上記したループBの数は多ければ多いほど、定着効果の向上が期待できるものの、本発明においてはループBを少なくとも1つ設けてあればよい。
<7.2>定着方法2:編み込み[図2(b)]
緊張材10の端部を折り返した先で、当該緊張材10に編み込んで固定する方法である。
図2(b)では、定着具34を1本の鋼管で構成し、この鋼管に緊張材10を巻き付けたあと、緊張材10の端部と、折り返した先の緊張材10とを編み込んで、所定長さの編み込み部Cを形成している。
当該構成とすることで、緊張材10の端部を強固に定着することができる。
編み込み部Cの形成には、アイスプライス加工などを用いることができる。
また、緊張材10を編み込む際には、緊張材10を構成するロープの捻りに準じた形で編み込んでも良いし、当該ロープの捻りに対し、さらに捻りを加える形で編み込んでも良い。
<8>実験例(定着方法の対比)(図3)
同一の緊張材10に対し各種の定着方法を採用した例において、引張試験を行った。
引張試験では、ジャッキ31・ロードセル36のセンターホールに緊張材10を通し、その先で反力を受ける鋼棒に各種の定着方法によって固定し、ジャッキ31による単調載荷で緊張材10にロープに引張力を加え、滑り・抜け出し・破断するまでの最大荷重を計測した。
・実験例1:緊張材を二重結びによって鋼管に定着。
・実験例2:緊張材を二結びによって鋼管に定着。
・実験例3:緊張材を2本の鋼管に略8の字状に巻き付けて定着。
・実験例4:鋼管に巻きつけた緊張材の端部を緊張材の捻りに準じて編み込んで定着。
・実験例5:鋼管に巻きつけた緊張材の端部を緊張材の捻りにさらに捻りを加えるように編み込んで定着。
・実験例6:鋼管に巻きつけた緊張材の端部をワイヤーグリップで定着。
・実験例7:緊張材の端部を、エポキシ樹脂被覆処理を施したシングルストランドグリップで定着。
引張試験の結果を図3に示す。
図3に示すように、二重結びおよび二結びによって定着した実験例1,2や、鋼管に巻き付けた緊張材の端部をワイヤーフリップで定着した実験例6では、低い最大荷重に留まるところ、実験例3,4,5が、実験例1,2よりも優れた最大荷重を得られた点で、良好な結果を得ることができた。
また、滑りが生じずに破断にまで至ったものとして、実験例3,5がさらに良好な結果を得ることができた。
よって、本発明では、実験例7のように機械的な定着を用いることなく、緊張材10を、結びつけや編み込みによって定着する態様(特に実験例3~5)であっても、緊張力を良好に導入できることがわかった。
なお、本発明に係る方法を実施するにあたり、高い緊張力の設定を要求されない現場においては、上記した実験例1~7ならびにその他の定着方法から、任意の方法を選択することができることは言うまでも無い。
<9>その他の構成例(1)
本発明は、図1に示すように、単一方向のみに緊張材10を配置する構成にのみ適用可能なものではない。
すなわち、本発明に係る緊張材への保護面の形成ならびに緊張材の定着方法は、縦方向および横方向にそれぞれ緊張材10を折り返すように配置し、コンクリートの縦横方向にプレストレスを導入可能な構成にも適用することができる。
<10>その他の構成例(2)
本発明は、図1に示すように、1本の緊張材10を型枠Aの外で折り返しながら張設することで、型枠A内に複数列構成の緊張材10を配置する構成にのみ適用可能なものではない。
すなわち、本発明に係る緊張材への保護面の形成ならびに緊張材の定着方法は、非金属製ロープからなる緊張材10を、複数本個別に配置しそれぞれに緊張力を導入する場合においても適用することができる。
10 緊張材
20 折り返し具
30 緊張力導入具
31 ジャッキ
32 反力体
33 移動体
34 定着具
35 変位保持具
36 ロードセル
A 型枠
B ループ
C 編み込み部

Claims (5)

  1. 非金属製ロープからなる緊張材を型枠外で折り返しながら張設することで、型枠内に複数列構成の緊張材を配置してなるプレストレストコンクリートの製造方法であって、
    (A)前記緊張材の端部を、緊張力導入具に定着する工程と、
    (B)前記緊張材に対する緊張力の導入の前後を問わずに、前記緊張材の表面に、損傷防止用の保護面を設ける工程と、
    を少なくとも有することを特徴とする、
    プレストレストコンクリートの製造方法。
  2. 前記(B)において、前記緊張材への液剤の塗布によって前記保護面を設けることを特徴とする、
    請求項1に記載のプレストレストコンクリートの製造方法。
  3. 前記保護面に、粒状物が含まれることを特徴とする、
    請求項1または2に記載のプレストレストコンクリートの製造方法。
  4. 前記(A)において、前記緊張力導入具に前記緊張材の端部を8の字状に巻き付けてなるループを形成することを特徴とする、
    請求項1乃至3のうち何れか1項に記載のプレストレストコンクリートの製造方法。
  5. 前記(A)において、前記緊張材の端部を当該緊張材に編み込んで一体化することを特徴とする、
    請求項1乃至4のうち何れか1項に記載のプレストレストコンクリートの製造方法。
JP2021094288A 2021-06-04 2021-06-04 プレストレストコンクリートの製造方法および製造装置 Active JP7299944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021094288A JP7299944B2 (ja) 2021-06-04 2021-06-04 プレストレストコンクリートの製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021094288A JP7299944B2 (ja) 2021-06-04 2021-06-04 プレストレストコンクリートの製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022186192A true JP2022186192A (ja) 2022-12-15
JP7299944B2 JP7299944B2 (ja) 2023-06-28

Family

ID=84442378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021094288A Active JP7299944B2 (ja) 2021-06-04 2021-06-04 プレストレストコンクリートの製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7299944B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203761A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 財団法人鉄道総合技術研究所 プレストレストコンクリ−ト用緊張材
JPS646442A (en) * 1987-06-26 1989-01-11 Shimizu Construction Co Ltd Prestressed concrete member using lattice like reinforcing bar and its production
JPH01174533A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Mitsui Constr Co Ltd 構造材料用補強材の製造方法
JPH0742310A (ja) * 1993-08-03 1995-02-10 Tokyo Seiko Co Ltd コンクリ−ト補強用繊維複合型補強材およびその端末定着方法
JP2000061925A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Taisei Corp 繊維補強コンクリート構造物及び繊維補強コンクリートの製造方法
JP2002257654A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Taisei Corp 緊張力測定装置
JP2011122905A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 West Japan Railway Co 構造物劣化監視方法および構造物劣化監視システム
JP2015168091A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 三井住友建設株式会社 プレストレストコンクリート部材の製造装置、及びプレストレストコンクリート部材の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203761A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 財団法人鉄道総合技術研究所 プレストレストコンクリ−ト用緊張材
JPS646442A (en) * 1987-06-26 1989-01-11 Shimizu Construction Co Ltd Prestressed concrete member using lattice like reinforcing bar and its production
JPH01174533A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Mitsui Constr Co Ltd 構造材料用補強材の製造方法
JPH0742310A (ja) * 1993-08-03 1995-02-10 Tokyo Seiko Co Ltd コンクリ−ト補強用繊維複合型補強材およびその端末定着方法
JP2000061925A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Taisei Corp 繊維補強コンクリート構造物及び繊維補強コンクリートの製造方法
JP2002257654A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Taisei Corp 緊張力測定装置
JP2011122905A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 West Japan Railway Co 構造物劣化監視方法および構造物劣化監視システム
JP2015168091A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 三井住友建設株式会社 プレストレストコンクリート部材の製造装置、及びプレストレストコンクリート部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7299944B2 (ja) 2023-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112017016632B1 (pt) Método para criar um cabo composto tendo uma terminação de alto desempenho em uma extremidade
US11287065B2 (en) Manufacturing of parallel wire cable
CA2769575A1 (en) End anchoring structure and method for fiber-reinforced plastic filament body
JPWO2015083214A1 (ja) ロープの端末定着方法および端末定着具付きロープ、ロープの端末定着方法に用いる端末金具
US20040154263A1 (en) Method for strengthening or repairing an existing reinforced concrete structural element
US6575072B2 (en) Expansion joint within an anchor rode
JP2010261150A (ja) 緊張材の張設方法
US11441263B2 (en) Method and apparatus for producing a synthetic tensile member with a precise length and enhanced stability
RU2482247C2 (ru) Способ изготовления неметаллического арматурного элемента с периодической поверхностью и арматурный элемент с периодической поверхностью
JP7299944B2 (ja) プレストレストコンクリートの製造方法および製造装置
RU2455436C1 (ru) Арматурный элемент для предварительно напряженных бетонных конструкций
US20080060298A1 (en) High Ductility, Shear-Controlled Rods for Concrete Reinforcement
KR20080004293A (ko) 와이어 텐션 보강장치 및 보강공법
JP3833523B2 (ja) 定着用アンカー
KR20120071913A (ko) 긴장도입장치
JPH0635759B2 (ja) コンクリート構造部分のプレストレス孔にプレストレス鋼材を挿入する方法
JP2004232272A (ja) 斜面の補強工法
JP4282519B2 (ja) 長さ調節可能なループ状コード
JP2002069810A (ja) 組ひも組織のループ付きコード及びその製造方法
KR101370975B1 (ko) 그라운드 앵커용 내하체 구조
JP7412991B2 (ja) コンクリート構造物の曲げ補強方法
JP3192717U (ja) ストッパーロープ
JP2023175236A (ja) ロープ係止具
JP2018007397A (ja) ケーブル引留具、及びケーブル引留構造
JP2010174556A (ja) 緊張材の緊張方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7299944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154