JP7412991B2 - コンクリート構造物の曲げ補強方法 - Google Patents
コンクリート構造物の曲げ補強方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7412991B2 JP7412991B2 JP2019219982A JP2019219982A JP7412991B2 JP 7412991 B2 JP7412991 B2 JP 7412991B2 JP 2019219982 A JP2019219982 A JP 2019219982A JP 2019219982 A JP2019219982 A JP 2019219982A JP 7412991 B2 JP7412991 B2 JP 7412991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- continuous fiber
- concrete
- resin
- reinforcing member
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims description 291
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title claims description 116
- 238000005452 bending Methods 0.000 title claims description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 74
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 398
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 257
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 99
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 99
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 57
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 38
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 38
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 33
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 32
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 32
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 16
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 claims description 13
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 claims description 12
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 12
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 10
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 9
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 claims description 9
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 7
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 7
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 4
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 claims description 4
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 4
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 claims description 4
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 42
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 18
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 14
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 5
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 and furthermore Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
前記連続繊維補強部材は、一方向に並列に引き揃えられている20~200本の連続繊維ストランドであって、一側に取付部を、他側に定着部を形成するように賦形されており、
前記連続繊維補強部材に樹脂を含浸させ、
前記連続繊維補強部材の一側の取付部を、前記第1のコンクリート部材の基部に隣接して形成した取付孔部に埋め込み、前記連続繊維補強部材の他側の定着部を前記第1のコンクリート部材に定着し、
前記樹脂を硬化して前記第1のコンクリート部材基部の曲げ補強を行い、
前記樹脂が硬化された前記連続繊維補強部材は、ヤング率が70~720GPaである、
ことを特徴とするコンクリート構造物の曲げ補強方法が提供される。
一方向に並列に引き揃えられている20~200本の前記連続繊維ストランドと、拘束糸がループ状に縦方向に連続して鎖編み目を形成しながら編成されて作製された複数の縦方向の編み組織により形成された編み構造と、を有し、
各前記連続繊維ストランドを、前記編み構造における前記縦方向に連続的に編成された前記編み組織の前記鎖編み目を貫通して挿入し、そして、前記縦方向の編み組織に対して横方向に挿入された挿入糸で互いに隣接した前記編み組織を結束することによって、前記縦方向編み組織の中に挿入された各前記連続繊維ストランドは、各前記連続繊維ストランドが互いに0.1~20mmだけ離間して形成されている。
前記連続繊維補強部材は、前記取付部が断面が円形或いは矩形状とされる細長棒状体に賦形され、前記定着部が扇状に拡開している。
前記取付部及び前記定着部の断面が円形或いは矩形状とされる細長棒状体に賦形されている場合には、前記細長棒状体は、直径が8~50mmの円形状、又は、幅8~30mm、厚さが5~20mmの矩形状とされ、全体長さが250~800mmとされ、
前記取付部の断面が円形或いは矩形状とされる細長棒状体に賦形され、前記定着部が扇状に拡開している場合は、扇幅が100~400mm、扇長さが200~400mmとされ、全体長さが300~800mmとされる。
本発明のコンクリート構造物の曲げ補強方法は、交差して配置されたコンクリート部材を有するコンクリート構造物にて、例えば地震が発生した場合のように、コンクリート部材が連結された接合部にて生じる最大曲げモーメントに対してコンクリート部材基部の曲げ補強を有効に、しかも、従来に比して簡易な方法、構造にて達成し得ることを特徴とする。本実施例では、本発明の曲げ補強方法は、限定されるものではないが、図1(a)に図示するように、例えば、地下鉄建築物のように地下に埋設して構築されたボックス型のコンクリート構造物100に適用されるものとして説明する。
(a)連続繊維補強部材1は、多数本の、例えば炭素繊維のような強化繊維を一方向に配列した連続強化繊維束、即ち、連続繊維ストランドを有し、
(b)連続繊維補強部材1に樹脂を含浸させ、
(c)連続繊維補強部材1の一側の取付部1aを、第1のコンクリート部材120Aの基部102A1に隣接して形成した取付孔部10に埋め込み、連続繊維補強部材1の他側の定着部1bを第1のコンクリート部材120Aに定着し、
(d)樹脂を硬化して第1のコンクリート部材基部102A1の曲げ補強を行い、
(e)樹脂が硬化された連続繊維補強部材1は、ヤング率が70~720GPaである、
構成とされる。
以下、本発明に使用する連続繊維補強部材1について図面に則して説明する。
図2(a)~(c)に本発明に使用する連続繊維補強部材1の第一の製造実施例を示す。本実施例にて、連続繊維補強部材1は、図2(a)、(b)に示すように、柔軟性を有する連続繊維ストランド2を20本~200本(通常、80本~144本)の範囲で所定本数だけ一方向に引き揃えて束ね、柔軟性のある細長棒状体とされる。必要に応じて、複数本の連続繊維ストランド2は、図示してはいないが、緩く撚りを掛けるか、或いは、ポリエステル繊維のようなカバーリング糸条を緩く巻き付けることもできる。
次に、本発明に使用する連続繊維補強部材1の他の製造実施例について説明する。連続繊維補強部材1は、上述したように、上記特許文献4(特許第4463657号公報)に記載される定着用アンカーを構成する連続繊維補強部材と同様の構成とすることができる。以下に図面に則して説明する。
本具体例では、図11(a)を参照して説明した構成の平面状の連続繊維補強部材1を次のようにして作製した。
(1)連続繊維補強部材1を構成する連続繊維ストランド2の本数が常に一定であるため、当然なこととして、施工現場において連続繊維ストランド数を間違えることはない。
(2)連続繊維補強部材1を切り分けて使用するための成形作業に際して、幅方向に容易に伸ばしたり、縮めたりすることができ、また、幅方向に巻き込んだり、長手方向に折り畳むこともでき、貼り付ける場所の形状(例えば、定着扇形の幅)に合わせて、施工現場で容易に変形させることができた。また、縮めた部分の近傍が皺になることもなく、作業性が良かった。更には、強度低下を起こすこともなかった。
(3)個々の連続繊維ストランド2は拘束糸3による編み組織30にて拘束し、挿入糸4にてその形態が保形されているために、樹脂が含浸した際に繊維が揺らいで強度低下を起こすことはなかった。
図13に、本発明の平面状とされる連続繊維補強部材1の他の製造実施例を示す。
図14(a)、(b)に、本発明の連続繊維補強部材1の更に他の製造実施例を示す。
次に、本発明に係るコンクリート構造物の補強方法及び、補強方法にて達成される補強構造を実施例に即して更に具体的に説明する。本実施例では、図1(a)、(b)に示したボックス型コンクリート構造物100におけるコンクリート部材の基部の曲げ補強について説明する。特に、本実施例では、中央連結コンクリート部材120Aと第1基台コンクリート部材130Aとの間における中央連結コンクリート部材120Aの下端基部102A1の曲げ補強について説明する。
本実施例の曲げ補強によれば、図3(a)、(b)に示すように、中央連結コンクリート部材(第1のコンクリート部材)120Aの空間V1側の面120Aaであって、且つ、中央連結コンクリート部材120Aと第1基台コンクリート部材(第2のコンクリート部材)130Aとの接合部101に隣接して位置する中央連結コンクリート部材120Aの補強対象内側面に沿って所定長さ(L20)の定着用溝20を形成する。
上記実施例の説明では、交差するコンクリート部材の隅角部には、即ち、中央連結コンクリート部材120Aと第1基台コンクリート130Aとの隅角部CRにはハンチ140が形成される構成について説明したが、図3(h)に図示するように、本発明はハンチ140が形成されていない構成においても同様に適用して有効である。
連続繊維補強部材1を、上述のようにして形成された定着用溝20及び取付孔部10に取付けるに際して、先ず、定着用溝20及び取付孔部10内にプライマー、例えば、エポキシ樹脂プライマーを塗布する。ただ、プライマーは必ずしも必要とするものではない。
上記実施例1を参照して説明した本発明のコンクリート構造物の曲げ補強によれば、中央連結コンクリート部材120A(第1のコンクリート部材)の補強対象面120Aaに直接に連続繊維補強部材1を接着して設置し、中央連結コンクリート部材120Aの基部102A1の曲げ補強をなすものとして説明した。
図5(a)~(c)に示す上記実施例の説明では、交差するコンクリート部材の隅角部には、即ち、中央連結コンクリート部材120Aと第1基台コンクリート部材130Aとの隅角部CRにはハンチ140が形成される構成について説明したが、図5(d)に図示するように、本実施例2の発明はハンチ140が形成されていない構成においても同様に適用して有効である。
上記実施例2及び変更実施例2-1では、構造物の表面に補強材として炭素繊維シートやアラミド繊維シートなどの繊維シートをエポキシ樹脂にて貼り付けたり、巻き付けたりする連続繊維シート接着工法との組合せにおいて、図2(c)に示す構成とされる、一端が扇形状に拡開した連続繊維補強部材1を使用して、本発明の補強方法を実施し、更にコンクリート構造物の曲げ補強をなす場合について説明した。
上記実施例1(変更実施例1-1)、及び、実施例2(変更実施例2-1、2-2)においては、連続繊維補強部材1は、樹脂含浸させた状態にて、取付孔部10内に押し込んで装入配置して固着するものとして説明した。
1a 取付部
1b 定着部
2 連続繊維ストランド(連続強化繊維束)
3、3a、3b 拘束糸
3A 鎖編み目
4 挿入糸
10 取付孔部
20 定着用溝
30、30a~30d 編み組織
30A 編み構造
50 繊維シート補強材
60 先込充填樹脂
70 挿入棒部材
100 コンクリート構造物
101 接合部
120A 中央連結コンクリート部材(第1のコンクリート部材)
130A 第1基台コンクリート部材(第2のコンクリート部材)
Claims (20)
- 交差して配置された、補強対象部材としての第1のコンクリート部材と、前記第1のコンクリート部材と接合された第2のコンクリート部材とを有するコンクリート構造物において、前記第2のコンクリート部材との接合部に隣接した前記第1のコンクリート部材の基部を連続繊維補強部材を用いて曲げ補強を行うコンクリート構造物の曲げ補強方法であって、
前記連続繊維補強部材は、一方向に並列に引き揃えられている20~200本の連続繊維ストランドであって、一側に取付部を、他側に定着部を形成するように賦形されており、
前記連続繊維補強部材に樹脂を含浸させ、
前記連続繊維補強部材の一側の取付部を、前記第1のコンクリート部材の基部に隣接して形成した取付孔部に埋め込み、前記連続繊維補強部材の他側の定着部を前記第1のコンクリート部材に定着し、
前記樹脂を硬化して前記第1のコンクリート部材基部の曲げ補強を行い、
前記樹脂が硬化された前記連続繊維補強部材は、ヤング率が70~720GPaである、
ことを特徴とするコンクリート構造物の曲げ補強方法。 - 前記連続繊維ストランドは、繊維径が5~20μmの連続した強化繊維を3000~96000本一方向に収束した連続強化繊維束であることを特徴とする請求項1に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。
- 各前記連続繊維ストランドを構成する前記強化繊維の横断面積の総和が0.1~5mm2であり、全長が250~800mmであることを特徴とする請求項2に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。
- 前記連続繊維ストランドの前記強化繊維は、ヤング率が70~720GPaであることを特徴とする請求項2又は3に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。
- 前記強化繊維は、炭素繊維、ガラス繊維などの無機繊維、又は、アラミド繊維などの有機繊維であることを特徴とする請求項2~4のいずれかの項に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。
- 前記連続繊維補強部材は、
一方向に並列に引き揃えられている20~200本の前記連続繊維ストランドと、拘束糸がループ状に縦方向に連続して鎖編み目を形成しながら編成されて作製された複数の縦方向の編み組織により形成された編み構造と、を有し、
各前記連続繊維ストランドを、前記編み構造における前記縦方向に連続的に編成された前記編み組織の前記鎖編み目を貫通して挿入し、そして、前記縦方向の編み組織に対して横方向に挿入された挿入糸で互いに隣接した前記編み組織を結束することによって、前記縦方向編み組織の中に挿入された各前記連続繊維ストランドは、各前記連続繊維ストランドが互いに0.1~20mmだけ離間して形成されている、
ことを特徴とする請求項1~5のいずれかの項に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。 - 前記拘束糸及び前記挿入糸は、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリアクリロニトリル系、ポリビニルアルコール系、ポリオレフィン系の繊維、アラミド繊維などの有機繊維;チタン繊維、スチール繊維などの金属繊維;炭素繊維、ガラス繊維などの無機繊維;を単独で、又は、複数種混入して作製される糸条であることを特徴とする請求項6に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。
- 前記挿入糸は、前記編み組織に対して一定のコース毎に振って編み込まれていることを特徴とする請求項6又は7に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。
- 各前記連続繊維ストランドは、複数の連続繊維ストランドを積層して形成されることを特徴とする請求項6~8のいずれかの項に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。
- 前記連続繊維補強部材を平面状としたときは、幅が10~500mmであり、前記連続繊維補強部材を円筒状としたときは、直径が3~500mmとされることを特徴とする請求項6~9のいずれかの項に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。
- 前記取付孔部は、前記定着部が定着された前記第1のコンクリート部材から、前記第1のコンクリート部材と前記第2のコンクリート部材が連結された前記接合部へと延在して、又は、前記接合部に隣接した前記第2のコンクリート部材へと延在して穿設されていることを特徴とする請求項1~10のいずれかの項に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。
- 前記取付孔部に充填樹脂を充填し、その後、前記連続繊維補強部材の一側の取付部を、前記充填樹脂が充填された取付孔部に埋め込み、前記取付孔部に固着する、
ことを特徴とする請求項1~11のいずれかの項に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。 - 前記連続繊維補強部材の一側の取付部の先端部に細長棒材を取付け、前記棒材を前記充填樹脂が充填された取付孔部に押し込むことにより、前記連続繊維補強部材の取付部を前記棒材と共に前記充填樹脂が充填された取付孔部に埋め込み、前記前記取付孔部に固着する、
ことを特徴とする請求項12に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。 - 前記連続繊維補強部材は、断面が円形或いは矩形状とされる細長棒状体に賦形されているか、又は、
前記連続繊維補強部材は、前記取付部が断面が円形或いは矩形状とされる細長棒状体に賦形され、前記定着部が扇状に拡開している、
ことを特徴とする請求項1~13のいずれかの項に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。 - 前記連続繊維補強部材が細長棒状体に賦形されている場合は、前記第1のコンクリート部材には、前記取付孔部に隣接して前記連続繊維補強部材の定着部を受容する定着用溝を形成することを特徴とする請求項14に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。
- 前記第1のコンクリート部材に繊維シート補強材が貼付されている場合は、前記連続繊維補強部材は、前記定着部が扇状に拡開している連続繊維補強部材を使用して、前記扇状定着部が前記繊維シート補強材の上に重ねて定着されることを特徴とする請求項14に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。
- 前記含浸樹脂が硬化された前記連続繊維補強部材は、
前記取付部及び前記定着部の断面が円形或いは矩形状とされる細長棒状体に賦形されている場合には、前記細長棒状体は、直径が8~50mmの円形状、又は、幅8~30mm、厚さが5~20mmの矩形状とされ、全体長さが250~800mmとされ、
前記取付部の断面が円形或いは矩形状とされる細長棒状体に賦形され、前記定着部が扇状に拡開している場合は、扇幅が100~400mm、扇長さが200~400mmとされ、全体長さが300~800mmとされる、
ことを特徴とする請求項14に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。 - 前記取付孔部は、直径が8~50mmの円形状か又は縦幅及び横幅がそれぞれ8~30mmの矩形状とされ、深さが100~400mmとされ、前記第1のコンクリート部材の幅方向に沿って間隔100~500mmにて形成されることを特徴とする請求項1~17のいずれかの項に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。
- 前記連続繊維補強部材に含浸される樹脂は、常温硬化型或は熱硬化型のエポキシ樹脂、ビニールエステル樹脂、MMA樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、又は、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂;ナイロン、ポリアミド、PEEKなどの熱可塑性樹脂;又は、熱可塑性エポキシ樹脂であることを特徴とする請求項1~18のいずれかの項に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。
- 前記含浸樹脂が硬化された前記連続繊維補強部材は、樹脂含浸硬化後の断面積が40~2000mm2であることを特徴とする請求項1~19のいずれかの項に記載のコンクリート構造物の曲げ補強方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019219982A JP7412991B2 (ja) | 2019-12-04 | 2019-12-04 | コンクリート構造物の曲げ補強方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019219982A JP7412991B2 (ja) | 2019-12-04 | 2019-12-04 | コンクリート構造物の曲げ補強方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021088876A JP2021088876A (ja) | 2021-06-10 |
JP7412991B2 true JP7412991B2 (ja) | 2024-01-15 |
Family
ID=76219581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019219982A Active JP7412991B2 (ja) | 2019-12-04 | 2019-12-04 | コンクリート構造物の曲げ補強方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7412991B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001279932A (ja) | 2000-04-03 | 2001-10-10 | Shimizu Corp | コンクリート部材の補強工法 |
JP2003293598A (ja) | 2002-04-03 | 2003-10-15 | Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp | コンクリート補強シートの定着用アンカー及び補強方法 |
JP2003336401A (ja) | 2002-03-11 | 2003-11-28 | Maeda Kosen Co Ltd | 強化繊維シート扇形アンカー |
US20040016200A1 (en) | 2002-07-24 | 2004-01-29 | Fyfe Co., Llc. | Anchor and method for reinforcing a structure |
JP2005054532A (ja) | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd | コンクリート構造物の補強構造、及びコンクリート構造物の補強方法 |
JP3918310B2 (ja) | 1997-09-16 | 2007-05-23 | 清水建設株式会社 | 梁の曲げ補強構造および曲げ補強工法 |
JP2010024620A (ja) | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Toray Ind Inc | 炭素繊維アンカーの接着構造およびその形成方法 |
JP4463657B2 (ja) | 2004-10-26 | 2010-05-19 | 日鉄コンポジット株式会社 | 定着用アンカー |
JP2018109268A (ja) | 2016-12-28 | 2018-07-12 | 国立大学法人金沢大学 | コンクリート構造物の補強方法、コンクリート構造物及び可撓性連続繊維補強材 |
-
2019
- 2019-12-04 JP JP2019219982A patent/JP7412991B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3918310B2 (ja) | 1997-09-16 | 2007-05-23 | 清水建設株式会社 | 梁の曲げ補強構造および曲げ補強工法 |
JP2001279932A (ja) | 2000-04-03 | 2001-10-10 | Shimizu Corp | コンクリート部材の補強工法 |
JP2003336401A (ja) | 2002-03-11 | 2003-11-28 | Maeda Kosen Co Ltd | 強化繊維シート扇形アンカー |
JP2003293598A (ja) | 2002-04-03 | 2003-10-15 | Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp | コンクリート補強シートの定着用アンカー及び補強方法 |
US20040016200A1 (en) | 2002-07-24 | 2004-01-29 | Fyfe Co., Llc. | Anchor and method for reinforcing a structure |
JP2005054532A (ja) | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd | コンクリート構造物の補強構造、及びコンクリート構造物の補強方法 |
JP4463657B2 (ja) | 2004-10-26 | 2010-05-19 | 日鉄コンポジット株式会社 | 定着用アンカー |
JP2010024620A (ja) | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Toray Ind Inc | 炭素繊維アンカーの接着構造およびその形成方法 |
JP2018109268A (ja) | 2016-12-28 | 2018-07-12 | 国立大学法人金沢大学 | コンクリート構造物の補強方法、コンクリート構造物及び可撓性連続繊維補強材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021088876A (ja) | 2021-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10266292B2 (en) | Carriers for composite reinforcement systems and methods of use | |
JP4194894B2 (ja) | コンクリート構造物の補強方法 | |
JP2021147791A (ja) | 結束具及び結束方法 | |
JP6948503B2 (ja) | コンクリート構造物の補強方法、コンクリート構造物及び可撓性連続繊維補強材 | |
JP7454363B2 (ja) | コンクリート構造物におけるコンクリート部材のせん断補強方法及びせん断補強構造 | |
JP7412991B2 (ja) | コンクリート構造物の曲げ補強方法 | |
JP4667069B2 (ja) | 炭素繊維シート | |
JP3806252B2 (ja) | 強化繊維シートによるコンクリート構造物の補強方法 | |
JP4463657B2 (ja) | 定着用アンカー | |
JP2010024620A (ja) | 炭素繊維アンカーの接着構造およびその形成方法 | |
JP3350447B2 (ja) | 補強・補修用繊維シート | |
US20240052635A1 (en) | Tubular Reinforcing Element, Method for Producing a Reinforcing Element, Global Reinforcement, Use of a Reinforcing Element, Concrete Structural Part and Program File | |
JPH0568594B2 (ja) | ||
JP6705958B1 (ja) | 繊維ロッド結束具及び繊維ロッド結束方法 | |
RU82464U1 (ru) | Арматура из полимерного композиционного материала | |
JP2024100295A (ja) | コンクリート構造物の補強方法及び補強構造 | |
JP2024100294A (ja) | コンクリート構造物の補強方法及び補強構造 | |
JP2009162018A (ja) | コンクリート補修・補強用炭素繊維テープ材 | |
JP2008013886A (ja) | 補強用繊維織物 | |
JP2933102B2 (ja) | 繊維補強材とその製造方法および同補強材を用いた構造用材料 | |
JP7457532B2 (ja) | コンクリート床パネル | |
EP3705657B1 (de) | Textile bewehrungsstruktur für ein bauteil, herstellungsverfahren für eine bewehrungsstruktur, bauteil und halbfertigteil | |
JP3661181B2 (ja) | 不織布、布筒及び内張り材を管内部に形成する方法 | |
JP2010043400A (ja) | 経編シート巻物、経編シート巻物の梱包体および経編シート巻物の製造方法 | |
JP6220542B2 (ja) | 引張部材の定着構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7412991 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |