JP2022168024A - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022168024A JP2022168024A JP2022140770A JP2022140770A JP2022168024A JP 2022168024 A JP2022168024 A JP 2022168024A JP 2022140770 A JP2022140770 A JP 2022140770A JP 2022140770 A JP2022140770 A JP 2022140770A JP 2022168024 A JP2022168024 A JP 2022168024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- signal
- unit
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 78
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 87
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 53
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 13
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 108
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 83
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 77
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 46
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 32
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 29
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 26
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 19
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 16
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 16
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 15
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 12
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 9
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 8
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 8
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 8
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 5
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 4
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 4
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N azanylidynemolybdenum Chemical compound [Mo]#N GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- -1 tungsten nitride Chemical class 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 102100036285 25-hydroxyvitamin D-1 alpha hydroxylase, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018120 Al-Ga-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001663154 Electron Species 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000875403 Homo sapiens 25-hydroxyvitamin D-1 alpha hydroxylase, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 108010083687 Ion Pumps Proteins 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- FRNOGLGSGLTDKL-UHFFFAOYSA-N thulium atom Chemical compound [Tm] FRNOGLGSGLTDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003079 width control Methods 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1652—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K77/00—Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
- H10K77/10—Substrates, e.g. flexible substrates
- H10K77/111—Flexible substrates
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04102—Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0446—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Sources (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
Description
、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関する。特に
、本発明は、例えば、ヒューマンインターフェース、半導体装置、表示装置、発光装置、
蓄電装置、それらの駆動方法、または、それらの製造方法に関する。特に、本発明は、例
えば表示装置に関する。特に本発明の一態様は、折り畳むことができる表示装置に関する
。
自宅だけでなく外出先でも情報処理装置を用いて取得、加工または発信できるようになっ
ている。
情報処理装置およびそれに用いられる表示装置に加わることがある。破壊されにくい表示
装置の一例として、発光層を分離する構造体と第2の電極層との密着性が高められた構成
が知られている(特許文献1)。
信する機能を含むマルチパネル電子デバイスが知られている。また、電子デバイスの第2
の部分に結合された第2のセンサから第2の加速度データを受信する機能をさらに含み、
第1の部分の位置は第2の部分の位置に対して可動であるマルチパネル電子デバイスが知
られている。また、第1の加速度データと第2の加速度データとに少なくとも部分的に基
づいて電子デバイスの構成を判断する機能をさらに含むマルチパネル電子デバイスが知ら
れている(特許文献2)。
たは、折り畳まれた状態で使用可能な領域に画像を表示する表示装置を提供することを課
題の一とする。または、新規な表示装置を提供することを課題の一とする。
態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、これら以外の課題
は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図
面、請求項などの記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
表示部の折り畳まれた状態を検知して、折り畳み信号を供給する検知部と、折り畳み信号
が供給され、画像制御信号を供給する制御部と、画像制御信号が供給され、画像信号を生
成し且つ供給する画像処理部と、画像信号が供給され、表示部を駆動する駆動回路と、を
有する表示装置である。そして、制御部は、折り畳まれた状態の表示部の第2の領域に黒
画像を表示する画像を画像処理部に生成させる画像制御信号を供給する。
する記憶部を備え、プログラムは、割り込み処理を許可する第1のステップと、表示部が
展開された状態であれば第3のステップに、折り畳まれた状態であれば第4のステップに
進む第2のステップと、第1の領域と第2の領域に表示する画像を生成する第3のステッ
プと、第2の領域に黒画像を表示する画像を生成する第4のステップと、表示部に画像を
表示する第5のステップと、割り込み処理で終了命令が供給された場合は第7のステップ
に進み、終了命令が供給されない場合は第2のステップに戻る第6のステップと、終了す
る第7のステップと、を有する。そして、割り込み処理が、操作を許可する第8のステッ
プと、割り込み処理から復帰する第9のステップと、を備える上記の表示装置である。
た状態を検知する検知部と、折り畳まれた状態に応じて表示部の一部に黒画像を表示する
画像を生成する画像処理部を含んで構成される。これにより、表示部の一部が折り畳まれ
て表示に不要になった領域に、黒画像を表示することができる。その結果、消費電力が低
減された表示装置を提供できる。または、折り畳まれた状態で使用可能な領域に画像を表
示する表示装置を提供できる。
表示部の折り畳まれた状態を検知して、折り畳み信号を供給する検知部と、折り畳み信号
が供給され、画像制御信号および同期制御信号を供給する制御部と、画像制御信号が供給
され、第1の画像信号および第2の画像信号を生成し且つ供給する画像処理部と、同期制
御信号が供給され、第1の同期信号および第2の同期信号を供給する同期信号供給部と、
第1の画像信号および第1の同期信号が供給され、第1の領域を駆動する第1の駆動回路
と、第2の画像信号および第2の同期信号が供給され、第2の領域を駆動する第2の駆動
回路と、を有する表示装置である。そして、制御部は、折り畳まれた状態の表示部の第2
の領域に黒画像を表示する画像を生成させる画像制御信号および折り畳まれた状態の表示
部の第2の領域の走査線の選択を停止させる同期制御信号を供給する。
する記憶部を備え、プログラムは、割り込み処理を許可する第1のステップと、表示部が
展開された状態であれば第3のステップに、折り畳まれた状態であれば第4のステップに
進む第2のステップと、展開された状態に変化がない場合は第5のステップに、展開され
た状態から折り畳まれた状態に変化する場合は第6のステップに進む、第3のステップと
、折り畳まれた状態に変化がない場合は第7のステップに、折り畳まれた状態から展開さ
れた状態に変化する場合は第8のステップに進む、第4のステップと、処理1を実行する
第5のステップと、処理2を実行する第6のステップと、処理3を実行する第7のステッ
プと、処理4を実行する第8のステップと、割り込み処理で終了命令が供給された場合は
第10のステップに進み、終了命令が供給されない場合は第2のステップに戻る第9のス
テップと、終了する第10のステップと、を有する。そして、割り込み処理が、操作を許
可する第11のステップと、割り込み処理から復帰する第12のステップと、を備える上
記の表示装置である。
同期信号供給部に同期信号を第1の駆動回路および第2の駆動回路に供給させる第1のス
テップと、画像処理部に第1の領域および第2の領域に表示する画像を生成させる第2の
ステップと、表示部に画像を表示させる第3のステップと、処理1から復帰する第4のス
テップと、を備える。第2の処理は、同期信号供給部に同期信号を第1の駆動回路および
第2の駆動回路に供給させる第1のステップと、画像処理部に黒画像を第2の領域に表示
する画像を生成させる第2のステップと、表示部に画像を表示させる第3のステップと、
同期信号供給部に第2の駆動回路への同期信号の供給を順番に停止させる第4のステップ
と、処理2から復帰する第5のステップと、を備える。第3の処理は、同期信号供給部に
同期信号を第1の駆動回路に供給させる第1のステップと、画像処理部に第1の領域に表
示する画像を生成させる第2のステップと、表示部に画像を第1の領域に表示させる第3
のステップと、処理3から復帰する第4のステップと、を備える。第4の処理は、同期信
号供給部に同期信号を第2の駆動回路に順番に供給させる第1のステップと、画像処理部
に第1の領域および第2の領域に表示する画像を生成させる第2のステップと、表示部に
画像を表示させる第3のステップと、処理4から復帰する第4のステップと、を備える。
た状態を検知する検知部と、折り畳まれた状態に応じて表示部の一部に黒画像を表示する
画像を生成する画像処理部と、黒画像を表示する部分に用いる同期信号の供給を停止する
ことができる同期信号供給部と、を含んで構成される。これにより、表示部の一部が折り
畳まれて表示に不要になった領域への表示を停止することができる。その結果、消費電力
が低減された表示装置を提供できる。または、折り畳まれた状態で使用可能な領域に画像
を表示する表示装置を提供できる。
動回路に電源電位を供給する第2の電源と、を有し、制御部は、折り畳み信号に応じて、
第2の電源に電源制御信号を供給し、第2の電源は、電源制御信号に応じて電源電位の供
給を停止する、上記の表示装置である。
る部分に用いる同期信号の供給を停止することができる同期信号供給部と、黒画像を表示
する部分に用いる電源電位の供給を停止することができる電源と、を含んで構成される。
これにより、表示部の一部が折り畳まれて表示に不要になった領域への表示を停止するこ
とができる。その結果、消費電力が低減された表示装置を提供できる。または、折り畳ま
れた状態で使用可能な領域に画像を表示する表示装置を提供できる。
サが表示部の展開または折り畳まれた状態を検知できる位置に配置される、上記の表示装
置である。
た状態を検知するように配置された磁石および磁気センサを備える検知部と、折り畳まれ
た状態に応じて表示部の一部に黒画像を表示する画像を生成する画像処理部を含んで構成
される。これにより、表示部の一部が折り畳まれて表示に不要になった領域に、黒画像を
表示することができる。また、磁石の磁力を用いて折り畳まれた状態を保持することがで
きる。その結果、消費電力が低減された表示装置を提供できる。または、折り畳まれた状
態で使用可能な領域に画像を表示する表示装置を提供できる。
まれた状態で使用可能な領域に画像を表示する表示装置を提供できる。
れず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し
得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の
記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する発明の構成において
、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、
その繰り返しの説明は省略する。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置の構成について、図1乃至図3を参照しな
がら説明する。
(A)は、表示部の構成を説明するブロック図であり、図2(B)は、EL(Elect
roluminescence)素子が表示素子に適用された場合の画素回路を説明する
回路図である。
は、主要な処理を説明するフロー図であり、図3(B)は、割り込み処理を説明するフロ
ー図である。
および第2の領域230(2)を備える表示部230と、表示部230の折り畳まれた状
態を検知して、折り畳み信号Fを供給する検知部240と、折り畳み信号Fが供給され、
画像制御信号VCを供給する制御部210と、画像制御信号VCが供給され、画像信号V
IDEOを供給する画像処理部220と、画像信号VIDEOが供給され、表示部230
を駆動する駆動回路232と、を有する(図1参照)。なお、第1の領域230(1)と
は表示装置200が展開された状態と折り畳まれた状態のいずれにおいても使用者によっ
て視認される領域である。また、第2の領域230(2)とは表示装置200が折り畳ま
れた状態において内側となり、使用者によって視認されない領域である。
黒画像を表示する画像を画像処理部220に生成させる画像制御信号VCを供給する。
実行させるプログラムを記憶する記憶部を備える。そして、プログラムは、以下のステッ
プを備える。
込み処理が許可された演算部は、割り込み処理を実行する命令を受けつけることができる
。そして、割り込み処理を実行する命令を受けつけた演算部は、主の処理を中断し、割り
込み処理を実行する。例えば、割り込み処理を実行する命令に関連付けられたイベントを
供給された演算部は、主の処理を中断し、割り込み処理を実行し、割り込み処理の実行結
果を記憶部に記憶する。その後、割り込み処理から主の処理に復帰した演算部は、割り込
み処理の実行結果に基づいて、主の処理を再開することができる。
り畳まれた状態であれば第4のステップに進む(図3(A)(Q2))。具体的には、折
り畳み信号Fを取得し、取得した折り畳み信号Fに基づいて判断する。
画像を生成する(図3(A)(Q3))。なお、表示部230は展開されているため、表
示部230の全面、言い換えると第1の領域230(1)および第2の領域230(2)
を使用して、画像を表示することができる。
図3(A)(Q4))。なお、表示部230は折り畳まれているため、表示部230の一
部、言い換えると第1の領域230(1)のみを使用して、画像を表示することができる
。
進み、終了命令が供給されない場合は第2のステップに戻る(図3(A)(Q6))。
9のステップと、を備える(図3(B)(R8)および(R9))。なお、さまざまな操
作を割り込み処理においてすることができる。例えば、表示装置200の使用者は、表示
させる画像を選択する命令や、プログラムを終了する命令を供給することができる。
の折り畳まれた状態を検知する検知部240と、折り畳まれた状態に応じて表示部230
の一部に黒画像を表示する画像を生成する画像処理部220を含んで構成される。これに
より、表示部230の一部が折り畳まれて表示に不要になった領域に、黒画像を表示する
ことができる。その結果、消費電力が低減された表示装置を提供できる。または、折り畳
まれた状態で使用可能な領域に画像を表示する表示装置を提供できる。
供給する電源部214と、駆動回路232に同期信号SYNCを供給する同期信号供給部
212と、を有する。
、図14に示すように、図1(A)とは、走査線駆動回路232Gと信号線駆動回路23
2Sが逆の位置に配置されていてもよい。同様に、図15(A)に示すように、図2(A
)とは、走査線駆動回路232Gと信号線駆動回路232Sが逆の位置に配置されていて
もよい。その場合、図15(B)に示すように、画素631pも90度回転した配置とな
る。
化するように、例えば表示部230の近傍に標識239を配置する。これにより、検知部
240は、表示部230の折り畳まれた状態を検知して折り畳み信号Fを供給することが
できる。
折り畳むことができる表示部230は、第1の領域230(1)と第2の領域230(2
)を有する。また、表示部230は、表示素子を備える表示パネルと、当該表示パネルを
支持する筐体と、を有する。
1の領域230(1)と第2の領域230(2)に連続して画像が表示されるように、画
素を配置する。例えば、使用者が第1の領域230(1)と第2の領域230(2)の境
界230b(1)を識別できないように、第1の領域から第2の領域まで同じ間隔で画素
を配置する(図1(A)参照)。
電気的に接続される表示素子を有する。
板と、当該基板上に表示素子と、を備える。例えば、表示パネルは、表示をすることがで
きる一の面を内側にしても外側にしても、1mm以上100mm以下の曲率半径で曲げる
ことができる。具体的には、可撓性を有するフィルムの間に、画素が形成された無機膜が
挟み込まれた構成を適用することができる。
り畳むことができるヒンジを備える(図1(B-1)および図1(B-2)参照)。
い。具体的には、表示部230は、2つに折り畳むことができる構成であっても、4つ以
上に折り畳むことができる構成であってもよい。折り畳むことができる数が多いほど、折
り畳まれた状態の外形を小さくすることができるため、可搬性を高められる。
)で折り畳むことができる。
、境界230b(1)で山折りにされ、境界230b(2)で谷折りにされて、三つ折り
にされた状態を示す。
200の外側に配置されると好ましい。これにより、使用者は、折り畳まれた状態で、第
1の領域230(1)にされた表示を視認することができる。
る。
駆動回路232は、走査線駆動回路232Gおよび信号線駆動回路232Sを備える。な
お、駆動回路232は、例えばシフトレジスタ等の様々な順序回路等を用いて構成するこ
とができる。また、可撓性を有する表示部にLSIで構成された駆動回路を配置する場合
は、折り曲げ部分を避けて配置する。なお、画素回路と同一の工程で形成することができ
る駆動回路は、可撓性を有する表示部の折り曲げ部分に配置することができるため、配置
についての制約が少なく好ましい。
を供給する。
給され、画像信号を供給する。
れる。
路は画像信号を記憶する。また、その画素に配置された表示素子は画像信号に応じて表示
をする。
同期信号供給部212は、同期信号SYNCを供給する。同期信号SYNCは、駆動回路
232が同期して動作するために用いる信号であり、例えば、垂直同期信号および水平同
期信号の他、スタートパルス信号SP、ラッチ信号LP、パルス幅制御信号PWC、クロ
ック信号CLK等をその例に挙げることができる。
電源部214は、電源電位を供給する。なお、電源電位としては、高電位側の電源電位(
例えば、VDD)と、低電位側の電源電位(例えば、VSS、GND)との、少なくとも
一方、または両方を供給することが出来る。さらに、複数の電位(例えば、VDD1、V
DD2)を供給する場合もある。
画像処理部220は、画像制御信号VCが供給され、画像を生成し、生成した画像の画像
信号VIDEOを供給する。
(2)に表示する画像の情報を含む。
び第2の領域230(2)に表示する一の画像を生成することができる。また、画像制御
信号VCに応じて、第2の領域230(2)に例えば黒画像を表示する一の画像を生成す
ることができる。例えば、表示素子が表示をすることができる階調の最も暗い階調を含む
画像を黒画像という。
する際に消費する電力より少なくすることができ、表示装置200の消費する電力を低減
できる。
電力を削減することができる。
としては、発光素子をその例に挙げることができる。なお、表示素子が表示をすることが
できる最も暗い階調とは異なる階調において、表示素子の消費する電力が最も小さくなる
場合は、黒画像に替えてその階調を含む画像を表示してもよい。
検知部240は、表示部230の折り畳まれた状態を検知して折り畳み信号Fを供給する
。なお、折り畳み信号Fは折り畳まれた状態を示す情報または展開された状態を示す情報
を含む。
0の近傍に配置された標識239を検知することにより、検知部240は、表示部230
の折り畳まれた状態に応じた折り畳み信号Fを供給することができる。
または磁力等の電磁波等を挙げることができる。具体的には、異なる極性(例えば磁石の
S極とN極)を有するもの、異なる信号(例えば異なる方法で変調された電磁波)を有す
るもの等が挙げられる。
いる。
、その構造を識別できるように異なる形状または配置を備える開閉器等をセンサに用いる
ことができる。または、標識239に光を用いる場合は、光電変換素子等をセンサに用い
ることができる。または、標識239に電波を用いる場合は、アンテナ等をセンサに用い
ることができる。または、標識239に磁石を用いる場合は、磁気センサ等を用いること
ができる。
positioning System)信号、温度または湿度等を検知して、その情
報を供給してもよい。
について、説明する。
石は、磁気センサが表示部230の展開または折り畳まれた状態を検知できる位置に配置
される。
その折り畳まれた状態を検知するように配置された磁石(標識239)および磁気センサ
を備える検知部240と、折り畳まれた状態に応じて表示部230の一部(具体的には第
2の領域)に黒画像を表示する画像を生成する画像処理部220を含んで構成される。こ
れにより、表示部230の一部が折り畳まれて表示に不要になった領域(具体的には第2
の領域)に、黒画像を表示することができる。また、磁石の磁力を用いて折り畳まれた状
態を保持することができる。その結果、消費電力が低減された表示装置を提供できる。ま
たは、折り畳まれた状態で使用可能な領域に画像を表示する表示装置を提供できる。また
は、意図せず折り畳まれた状態から展開された状態になる不具合が防止された表示装置を
提供できる。
制御部210は、折り畳み信号Fを供給され、画像制御信号VCを供給することができる
。また、電源部214および同期信号供給部212を制御する信号を供給してもよい。
30が折り畳まれた状態に応じて、画像処理部220に異なる画像を生成させる信号を含
む。
タイミング発生器は、表示装置200が必要とする基準クロック信号等を生成し、供給す
る。
表示部230は、複数の画素631pおよび当該複数の画素631pを接続する配線を有
する(図2(A)および図15(A)参照)。なお、配線の種類及びその数は、画素63
1pの構成、数及び配置に応じて適宜決定すればよい。
ている。
合、信号線S1乃至信号線Sx並びに走査線G1乃至走査線Gyを、表示部230に配置
する(図2(A)および図15(A)参照)。走査線G1乃至走査線Gyは走査線選択信
号を行毎に供給することができる。信号線S1乃至信号線Sxは、走査線選択信号が供給
された画素に画像信号を供給することができる。
画素631pは、表示素子と当該表示素子を含む画素回路を備える。
、表示素子の種類または駆動方法に応じて適宜選択して用いる。
B)に示す。
されるゲート電極と、画像信号を供給することができる信号線Sと電気的に接続される第
1の電極と、容量素子634cの第1の電極と電気的に接続される第2の電極と、を有す
る第1のトランジスタ634t_1を有する。
、容量素子634cの第2の電極と電気的に接続される第1の電極と、EL素子635E
Lの第1の電極と電気的に接続される第2の電極と、を有する第2のトランジスタ634
t_2を有する。
は、電源電位や、EL素子635ELを発光させるために必要な電位を供給することがで
きる配線Aと電気的に接続される。なお、配線Aの電位は、一定でもよいし、所定の期間
ごとにパルス状に変化してもよい。EL素子635ELの第2の電極は、共通電位を供給
することができる配線Cと電気的に接続される。なお、電源電位と共通電位の電位差は、
EL素子635ELの発光開始電圧よりも大きい。
第2のトランジスタ634t_2は、信号線Sの電位に応じた電流を供給し、EL素子6
35ELの発光を制御する。第2のトランジスタ634t_2は、チャネルが形成される
領域にシリコンや酸化物半導体等を備える。
タの一例として、酸化物半導体を用いたトランジスタを挙げることができる。
(オフ電流)を、従来のシリコンを用いたトランジスタと比較して極めて低いものとする
ことができる。第1のトランジスタ634t_1や第2のトランジスタ634t_2に好
適なトランジスタの構成の一例を、実施の形態4で説明する。
。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置の構成について、図4乃至図6を参照しな
がら説明する。
は、主要な処理を説明するフロー図であり、図5(B)は、割り込み処理を説明するフロ
ー図である。
を説明するフロー図である。
)および第2の領域230(2)を備える表示部230と、表示部230の折り畳まれた
状態を検知して、折り畳み信号Fを供給する検知部240と、折り畳み信号Fが供給され
、画像制御信号VCおよび同期制御信号SCを供給する制御部210Bと、画像制御信号
VCが供給され、第1の画像信号VIDEO(1)および第2の画像信号VIDEO(2
)を供給する画像処理部220と、同期制御信号SCが供給され、第1の同期信号SYN
C(1)および第2の同期信号SYNC(2)を供給する同期信号供給部212と、第1
の画像信号VIDEO(1)および第1の同期信号SYNC(1)が供給され、第1の領
域230(1)を駆動する第1の駆動回路232(1)と、第2の画像信号VIDEO(
2)および第2の同期信号SYNC(2)が供給され、第2の領域230(2)を駆動す
る第2の駆動回路232(2)と、を有する。
に黒画像を表示する画像を生成させる画像制御信号VCおよび折り畳まれた状態の表示部
230の第2の領域230(2)の走査線の選択を停止させる同期制御信号SCを供給す
る。
部に実行させるプログラムを記憶する記憶部を備える。そして、プログラムは、以下のス
テップを備える。
り畳まれた状態であれば第4のステップに進む(図5(A)(S2))。具体的には、折
り畳み信号Fを取得し、取得した折り畳み信号Fに基づいて判断する。
ップに、展開された状態から折り畳まれた状態に変化する場合は第6のステップに進む(
図5(A)(S3))。なお、直前の第2のステップにおいて取得した折り畳み信号Fと
、それより前に記憶部に記憶された折り畳み信号Fを比較して、状態に変化があるか否か
を判断する。また、表示部230の展開された状態に変化がある場合は、折り畳み信号F
を記憶しなおし、記憶部の記憶を更新する。
テップに、折り畳まれた状態から展開された状態に変化する場合は第8のステップに進む
(図5(A)(S4))。なお、直前の第2のステップにおいて取得した折り畳み信号F
と、それより前に記憶部に記憶された折り畳み信号Fを比較して、状態に変化があるか否
かを判断する。また、表示部230の折り畳まれた状態に変化がある場合は、折り畳み信
号Fを記憶しなおし、記憶部の記憶を更新する。
に進み、終了命令が供給されない場合は第2のステップに戻る(図5(A)(S9))。
第12のステップと、を備える(図5(B)(T11)および(T12))。
するプログラムを記憶する記憶部を備える。そして、4つの処理を実行するプログラムは
、以下のステップを備える。
処理1は、第1のステップにおいて、同期信号供給部212に第1の同期信号SYNC(
1)を第1の駆動回路232(1)に供給させ、第2の同期信号SYNC(2)を第2の
駆動回路232(2)に供給させる(図6(A)(U1))。
230(2)に表示する画像を生成させる(図6(A)(U2))。
。
処理2は、第1のステップにおいて、同期信号供給部212に第1の同期信号SYNC(
1)を第1の駆動回路232(1)に供給させ、第2の同期信号SYNC(2)を第2の
駆動回路232(2)に供給させる(図6(B)(V1))。
る画像を生成させる(図6(B)(V2))。
の同期信号SYNC(2)の供給を順番に停止させる(図6(B)(V4))。
クロック信号の電位をロウに固定し、電源電位をロウに固定する。
処理3は、第1のステップにおいて、同期信号供給部212に第1の同期信号SYNC(
1)を第1の駆動回路232(1)に供給させる(図6(C)(W1))。
生成させる(図6(C)(W2))。
図6(C)(W3))。
処理4において、第1のステップにおいて、同期信号供給部212に第2の同期信号SY
NC(2)を第2の駆動回路232(2)に順番に供給させる(図6(D)(X1))。
号を供給し、スタートパルス信号を供給する。
230(2)に表示する画像を生成させる(図6(D)(X2))。
その折り畳まれた状態を検知する検知部240と、折り畳まれた状態に応じて表示部23
0の一部に黒画像を表示する画像を生成する画像処理部220と、黒画像を表示する部分
に用いる第2の同期信号SYNC(2)の供給を停止することができる同期信号供給部2
12と、を含んで構成される。これにより、表示部の一部が折り畳まれて表示に不要にな
った領域への表示を停止することができる。その結果、消費電力が低減された表示装置を
提供できる。または、折り畳まれた状態で使用可能な領域に画像を表示する表示装置を提
供できる。
お、実施の形態1で説明する表示装置200と同様のものを適用できる要素については、
実施の形態1の説明を援用する。
表示装置200Bに用いることができる表示部230は、第1の領域230(1)が第1
の駆動回路232(1)で駆動され、第2の領域230(2)が第2の駆動回路232(
2)で駆動される点が異なる他は、実施の形態1で説明する表示部230と同様のものを
適用できる。
れる走査線は、第1の領域230(1)と第2の領域230(2)の境界230b(1)
で電気的に絶縁される。なお、図16に示すように、走査線駆動回路232Gを片側にの
み配置する場合には、走査線は、第1の領域230(1)と第2の領域230(2)とで
つながっていてもよい。その場合には、第2の領域230(2)の走査線も選択されるた
め、第2の領域230(2)を黒表示にしたい場合には、信号線駆動回路232S(2)
からは、黒表示を行うのに必要な信号が供給されている必要がある。ただし、黒表示のみ
であるので、一定の電圧が供給されればよいだけなので、消費電力を低減することが出来
る。
表示装置200Bは、第1の駆動回路232(1)および第2の駆動回路232(2)を
有する。
32S(1)を備える。
32S(2)を備える。
れ替えた場合を図17に示す。この場合には、第1の領域230(1)に配置される信号
線と、第2の領域230(2)に配置される信号線は、第1の領域230(1)と第2の
領域230(2)の境界230b(1)で電気的に絶縁される。なお、図18に示すよう
に、信号線駆動回路232Sを片側にのみ配置する場合には、信号線は、第1の領域23
0(1)と第2の領域230(2)とでつながっていてもよい。その場合には、第2の領
域230(2)の信号線にも画像信号が供給されるため、第2の領域230(2)を黒表
示にしたい場合には、走査線駆動回路232G(2)からは、画素を選択しないような信
号が供給されている必要がある。ただし、非選択状態のみであるので、一定の電圧が供給
されればよいだけなので、消費電力を低減することが出来る。
され、第1の領域230(1)に設けられた走査線に走査線選択信号を供給する。
され、第2の領域230(2)に設けられた走査線に走査線選択信号を供給する。
の画像信号VIDEO(1)が供給され、画像信号を供給する。
の画像信号VIDEO(2)が供給され、画像信号を供給する。
に接続された画素が選択される。また、表示部230の第2の領域230(2)は走査線
選択信号が供給され、一の走査線とそれに接続された画素が選択される。
路は画像信号を記憶する。また、その画素に配置された表示素子は画像信号に応じて表示
をする。
同期信号供給部212は、同期制御信号SCが供給され、第1の同期信号SYNC(1)
および第2の同期信号SYNC(2)を供給する。
に用いる信号である。第2の同期信号SYNC(2)は、第2の駆動回路232(2)が
同期して動作するために用いる信号である。同期信号としては、例えば、垂直同期信号お
よび水平同期信号の他、スタートパルス信号SP、ラッチ信号LP、パルス幅制御信号P
WC、クロック信号CLK等をその例に挙げることができる。
(2)を供給し、または供給を停止する。なお、第2の同期信号SYNC(2)の供給を
停止すると、第2の領域230(2)の動作を停止することができる。なお、「動作を停
止する」、とは、各部の配線がハイインピーダンス状態(またはフローティング状態)と
なる場合を指すこともあれば、所定の電位が供給され、その電位が変化せず、同じ状態を
保っている場合を指すこともある。
画像処理部220は、画像制御信号VCが供給され、画像を生成し、生成した画像の第1
の画像信号VIDEO(1)および第2の画像信号VIDEO(2)を供給する。
画像の情報を含む。第2の画像信号VIDEO(2)は、表示部230の第2の領域23
0(2)に表示する画像の情報を含む。
び第2の領域230(2)に表示する一の画像を生成することができる。
の画像を生成することができる。
成することができる。
電力を削減することができる。
としては、発光素子をその例に挙げることができる。
検知部240は、表示部230の折り畳まれた状態を検知して折り畳み信号Fを供給する
。なお、実施の形態1と同様の構成を適用することができる。
制御部210Bは、折り畳み信号Fを供給され、画像制御信号VC、同期制御信号SCお
よび電源制御信号PCを供給することができる。
30が折り畳まれた状態に応じて、画像処理部220に異なる画像を生成させる信号を含
む。
タイミング発生器は、表示装置200Bが必要とする基準クロック信号等を生成し、供給
する。
電源部214は、電源制御信号PCが供給され、電源電位を供給する。
停止する。なお、電源電位の第2の駆動回路232(2)への供給を停止すると、第2の
駆動回路232(2)が消費する電力を低減することができる。
電位側の電源電位(例えば、VSS、GND)との、少なくとも一方の電源電位について
、ハイインピーダンス状態として、エネルギーを供給せず、他方の電源電位についてはエ
ネルギーを供給する場合を指すこともある。この場合、駆動回路からは、他方の電源電位
のみが供給されることとなる。その結果、駆動回路と接続された各部の配線に、所定の電
位が供給され、その電位が変化せず、同じ状態を保っている状態となる。
択信号の電位に相当する電源電位のみが、電源部214から走査線駆動回路232G(2
)に供給される。その結果、走査線駆動回路232G(2)では、ほとんど電流が流れな
いため、消費電力を低減することが出来る。または、信号線駆動回路232S(2)から
、黒表示に必要な電位のみを供給する場合には、黒表示するのに必要な電位に相当する電
源電位のみが、電源部214から信号線駆動回路232S(2)に供給される。その結果
、信号線駆動回路232S(2)では、ほとんど電流が流れないため、消費電力を低減す
ることが出来る。
低電位側の電源電位(例えば、VSS、GND)との、両方の電源電位について、ハイイ
ンピーダンス状態として、エネルギーを供給しない場合を指すこともある。この場合、駆
動回路からは、エネルギーが供給されないこととなる。その結果、駆動回路と接続された
各部の配線は、ハイインピーダンス状態(フローティング状態)となる。その結果、黒表
示を行っていた場合には、その状態が維持され、消費電力を低減することが出来る。また
、駆動回路では電流が流れないため、消費電力を低減することが出来る。
もよい。
源電位を供給する第1の電源と、第2の駆動回路232(2)に電源電位を供給する第2
の電源と、を有する。そして、制御部210Bは、折り畳み信号Fに応じて、第2の電源
に電源制御信号PCを供給し、第2の電源は、電源制御信号PCに応じて電源電位の供給
を停止する。
る部分に用いる同期信号の供給を停止することができる同期信号供給部と、黒画像を表示
する部分に用いる電源電位の供給を停止することができる電源と、を含んで構成される。
これにより、表示部の一部が折り畳まれて表示に不要になった領域への表示を停止するこ
とができる。その結果、消費電力が低減された表示装置を提供できる。または、折り畳ま
れた状態で使用可能な領域に画像を表示する表示装置を提供できる。
本実施の形態の変形例で例示する表示装置200Dについて、図4の表示装置200Bを
表示装置200Dと読み替えて、図4を参照しながら説明する。
ことができる。
好ましくは60Hz(1秒間に60回)以上960Hz(1秒間に960回)未満の頻度
で出力する第1のモードと、11.6μHz(1日に1回)以上0.1Hz(1秒間に0
.1回)未満の頻度、好ましくは0.28mHz(1時間に1回)以上1Hz(1秒間に
1回)未満の頻度で出力する第2のモードを備える表示装置について説明する。
ッシュレートを1Hz未満、好ましくは0.2Hz以下とすることができ、使用者の目に
与える負担を軽減して表示をすることができる。また、表示部に表示する画像の性質に応
じて最適な頻度で表示画像をリフレッシュすることができる。具体的には、動画をなめら
かに表示する場合に比べて、リフレッシュを低い頻度で行うことにより、フリッカーの少
ない静止画を表示することができる。加えて、消費電力を低減する効果も奏する。
示部の構成が異なる他は、表示装置200Bと同じ構成を有する。
走査線駆動回路232G(1)および走査線駆動回路232G(2)は、供給される第1
の同期信号SYNC(1)および第2の同期信号SYNC(2)に従って、走査線選択信
号を異なる頻度で供給する。
は60Hz(1秒間に60回)以上960Hz(1秒間に960回)未満の頻度で出力す
る第1のモードと、11.6μHz(1日に1回)以上0.1Hz(1秒間に0.1回)
未満の頻度、好ましくは0.28mHz(1時間に1回)以上1Hz(1秒間に1回)未
満の頻度で出力する第2のモードで、走査線選択信号を供給する。
同期信号供給部212は、供給される同期制御信号SCに従って、駆動回路に異なる頻度
で走査線選択信号を供給させるための第1の同期信号SYNC(1)および第2の同期信
号SYNC(2)を供給する。
択信号を異なる頻度で供給することができる。
制御部210Dは、同期信号供給部212に同期制御信号SCを供給し、駆動回路に異な
る頻度で走査線選択信号を供給させる。例えば、動画を表示する際には、高い頻度で走査
線選択信号を供給させる同期制御信号SCを供給し、静止画を表示する際には、低い頻度
で走査線選択信号を供給させる同期制御信号SCを供給する。
第2のトランジスタ634t_2は、信号線Sの電位に応じた電流を供給し、EL素子6
35ELの発光を制御する。
タの一例として、酸化物半導体を用いたトランジスタを挙げることができる。
(オフ電流)を、従来のシリコンを用いたトランジスタと比較して極めて低いものとする
ことができる。
の発生を抑制しつつ、フレーム周波数を下げることができる。
ランジスタが適用された第2の領域230(2)にある画素は、第2の領域230(2)
に供給された黒画像を表示するための画像信号を、シリコンを用いたトランジスタと比較
して長期間保持することができる。これにより、表示に不要になった領域への表示を停止
することができる。その結果、消費電力が低減された表示装置を提供できる。または、折
り畳まれた状態で使用可能な領域に画像を表示する表示装置を提供できる。
タの構成の一例を、実施の形態4で説明する。
。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置200Cの構成について図7乃至図9を用
いて説明する。
、展開された状態の表示装置200Cを説明する図であり、図7(B)は、折り曲げられ
た状態の表示装置200Cを説明する図であり、図7(C)は、折り畳まれた状態の表示
装置200Cを説明する図である。
開された表示装置200Cの上面図であり、図8(B)は、展開された表示装置200C
の下面図である。図8(C)は、展開された表示装置200Cの側面図であり、図8(D
)は、図8(A)における一点鎖線A-B間の断面図である。
(A)は、折り畳まれた状態の表示装置200Cの中央部分の断面図であり、図9(B)
は、展開された状態の表示パネルの上面図である。
)および第2の領域230(2)を備える表示部と、表示部を駆動する駆動回路と、駆動
回路に画像信号を供給する画像処理部と、表示部の折り畳まれた状態を検知して、折り畳
み信号を供給する検知部240と、折り畳み信号が供給される制御部と、を有する(図7
(A))。
御信号に応じて、第2の領域230(2)に黒画像を表示する画像を生成する。
に設けられている。
交互に、言い換えると縞状に有する(図8(A))。なお、各領域が平行に配置される構
成に限られない。
部材13bの一部が、離間する二つの支持パネル15bの間に露出する(図8(A)およ
び図8(B))。
図7(B)および図7(C)参照)。
可撓性の高い領域E1は、ヒンジとして機能する。可撓性の高い領域E1は、少なくとも
可撓性を有する表示パネルを有する。
対向する側に接続部材13bを有する(図8(A)および図8(B)参照)。接続部材1
3aと接続部材13bは、表示パネルを挟持する(図7(A)、図8(C)および図8(
D)参照)。
可撓性の低い領域E2は、表示パネルの画像が表示される側に支持パネル15aと、それ
に対向する側に支持パネル15bを有する。表示パネルは、支持パネル15aと支持パネ
ル15bの間に挟持される。
撓性が低い。
表示パネルの破損を防止することができる。
線駆動回路232G(2)ならびに信号線駆動回路232S(1)を挟持する。これによ
り、駆動回路を外部から加わる応力から保護することができる(図9(A)および図9(
B)参照)。
してもよい。例えば、複数の支持パネル15aを用いず、複数の支持パネル15bのみを
有する表示装置としてもよい。これにより、表示装置を薄く又は、軽くすることができる
。
接続部材13a、接続部材13b、支持パネル15aおよび支持パネル15bに、プラス
チック、金属、合金または/およびゴム等を用いることができる。
を得られるため、好ましい。例えば、接続部材としてシリコーンゴム、支持パネルとして
ステンレスやアルミニウムを用いればよい。
る領域、第1の領域230(1)および第2の領域230(2)に重なる部分に、透光性
を有する材料を適用する。
ば接着剤、貫通するネジ・ピン、挟持するクリップ等を適用できる。
表示部230の折り畳まれた状態を検知することができるように、標識239および検知
部240が支持パネル15aに設けられている(図7(A)、図7(B)、図8(A)お
よび図8(C)参照)。
る(図7(A)参照)。
(図7(B)参照)。
う(図7(C)参照)。検知部240は、向かい合う標識239を検知して、折り畳まれ
た状態と認識し、折り畳まれた状態を示す折り畳み信号Fを供給する。
表示パネルは、表示部並びに第1の駆動回路および第2の駆動回路を有する(図9(A)
および図9(B)参照)。
を備え、第2の駆動回路は、走査線駆動回路232G(2)並びに信号線駆動回路232
S(2a)および信号線駆動回路232S(2b)を備える。
0(2)を駆動する。信号線駆動回路232S(2a)および信号線駆動回路232S(
2b)は、画像信号を走査線駆動回路232G(2)が選択信号を供給した画素に供給す
る。
域230(1)Sが、境界230b(1)に近接して第1の領域230(1)にある(図
9(B)参照)。領域230(1)Sは、折り畳まれた状態において表示装置200Cの
側面にある(図9(A)参照)。
30(2)の駆動を、折り畳まれた状態で停止する場合であっても、第1の領域230(
1)の駆動をすることにより、領域230(1)Sに画像を表示することができる。これ
により、表示装置200Cの側面に表示をして、当該側面を有効に利用することができる
。
明する。
1)を外側にして折り畳み、第1の領域230(1)のみを使用することができる(図7
(C)参照)。例えば、表示部にタッチパネルを設け、折り畳まれた状態の大きさを片手
で支持することができる大きさにすることにより、支持する手の親指でタッチパネルを操
作することができる。これにより、折り畳まれた状態において片手で操作をすることがで
きる表示装置を提供することができる。
た状態で駆動しないことで、表示装置200Cが消費する電力を低減できる。また、第2
の領域230(2)を内側になるように折り畳むことで、傷付きまたは汚れの付着を防止
することができる。
ができる。これにより、一覧性に優れた表示をすることができる。
。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置に用いることのできるトランジスタ151
の構造について、図10を用いて説明する。
0(A)はトランジスタ151の上面図であり、図10(B)は、図10(A)の一点鎖
線A-B間の切断面の断面図に相当し、図10(C)は、図10(A)の一点鎖線C-D
間の切断面の断面図に相当する。なお、図10(A)では、明瞭化のため、構成要素の一
部を省略して図示している。
極の一方を、第2の電極は他方を指すものとする。
れるゲート電極104aと、基板102及びゲート電極104a上に形成される絶縁膜1
06及び絶縁膜107を含む第1の絶縁膜108と、第1の絶縁膜108を介して、ゲー
ト電極104aと重なる酸化物半導体膜110と、酸化物半導体膜110に接する第1の
電極112a及び第2の電極112bとを有する。また、第1の絶縁膜108、酸化物半
導体膜110、第1の電極112a及び第2の電極112b上に、絶縁膜114、116
、118を含む第2の絶縁膜120と、第2の絶縁膜120上に形成されるゲート電極1
22cとを有する。ゲート電極122cは、第1の絶縁膜108及び第2の絶縁膜120
に設けられる開口142d、142eにおいて、ゲート電極104aと接続する。また、
絶縁膜118上に画素電極として機能する導電膜122aが形成され、導電膜122aは
、第2の絶縁膜120に設けられる開口142aにおいて、第2の電極112bと接続す
る。
第2の絶縁膜120は、トランジスタ151の第2のゲート絶縁膜として機能する。また
、導電膜122aは、画素電極として機能する。
a及びゲート電極122cの間に、第1の絶縁膜108及び第2の絶縁膜120を介して
酸化物半導体膜110が設けられている。また、ゲート電極104aは図10(A)に示
すように、上面形状において、第1の絶縁膜108を介して酸化物半導体膜110の側面
と重なる。
0(B)に示すように、第2の電極112bの一部が露出する開口142aを有する。ま
た、図10(C)に示すように、チャネル幅方向において、酸化物半導体膜110を挟む
開口142d、142eを有する。すなわち、酸化物半導体膜110の側面の外側に開口
142d、142eを有する。
接続する。すなわち、チャネル幅方向において、ゲート電極104a及びゲート電極12
2cは、第1の絶縁膜108及び第2の絶縁膜120を介して酸化物半導体膜110を囲
む。また、開口142d、142eの側面において、ゲート電極122cは酸化物半導体
膜110の側面と対向する。
電極122cを同電位とし、且つ酸化物半導体膜110の側面がゲート電極122cと対
向することで、さらには、チャネル幅方向において、ゲート電極104a及びゲート電極
122cが、第1の絶縁膜108及び第2の絶縁膜120を介して酸化物半導体膜110
を囲むことで、酸化物半導体膜110においてキャリアの流れる領域が、第1の絶縁膜1
08と酸化物半導体膜110との界面、及び第2の絶縁膜120と酸化物半導体膜110
との界面のみでなく、酸化物半導体膜110の広い範囲においてキャリアが流れるため、
トランジスタ151におけるキャリアの移動量が増加する。
、代表的には電界効果移動度が10cm2/V・s以上、さらには20cm2/V・s以
上となる。なお、ここでの電界効果移動度は、酸化物半導体膜の物性値としての移動度の
近似値ではなく、トランジスタの飽和領域における電流駆動力の指標であり、見かけ上の
電界効果移動度である。なお、トランジスタのチャネル長(L長ともいう。)を0.5μ
m以上6.5μm以下、好ましくは1μmより大きく6μm未満、より好ましくは1μm
より大きく4μm以下、より好ましくは1μmより大きく3.5μm以下、より好ましく
は1μmより大きく2.5μm以下とすることで、電界効果移動度の増加が顕著である。
また、チャネル長が0.5μm以上6.5μm以下のように小さいことで、チャネル幅も
小さくすることが可能である。
ても、トランジスタ151の面積を縮小することが可能である。
ダメージにより欠陥が形成されると共に、不純物付着などにより汚染される。このため、
トランジスタ151においてゲート電極104a及びゲート電極122cの一方のみ形成
される場合、酸化物半導体膜110が真性または実質的に真性であっても、電界などのス
トレスが与えられることによって酸化物半導体膜110の端部は活性化され、n型(低抵
抗領域)となりやすい。
、n型の領域がキャリアのパスとなってしまい、寄生チャネルが形成される。この結果、
しきい値電圧におけるドレイン電流の上昇が段階的であり、且つしきい値電圧がマイナス
シフトしたトランジスタとなってしまう。しかしながら、図10(C)に示すように、同
電位であるゲート電極104a及びゲート電極122cを有し、チャネル幅方向において
、ゲート電極122cが、第2の絶縁膜120の側面において、酸化物半導体膜110の
側面と対向することで、ゲート電極122cの電界が酸化物半導体膜110の側面からも
影響する。この結果、酸化物半導体膜110の側面、または側面及びその近傍を含む端部
における寄生チャネルの発生が抑制される。この結果、しきい値電圧におけるドレイン電
流の上昇が急峻である、電気特性の優れたトランジスタとなる。
の電界を遮蔽する機能を有するため、基板102及びゲート電極104aの間、ゲート電
極122c上に設けられる荷電粒子等の電荷が、酸化物半導体膜110に影響しない。こ
の結果、ストレス試験(例えば、ゲート電極にマイナスの電位を印加する-GBT(Ga
te Bias-Temperature)ストレス試験)の劣化が抑制されると共に、
異なるドレイン電圧におけるオン電流の立ち上がり電圧の変動を抑制することができる。
スタの特性変化(即ち、経年変化)を、短時間で評価することができる。特に、BTスト
レス試験前後におけるトランジスタのしきい値電圧の変動量は、信頼性を調べるための重
要な指標となる。BTストレス試験前後において、しきい値電圧の変動量が少ないほど、
信頼性が高いトランジスタであるといえる。
基板102としては、アルミノシリケートガラス、アルミノホウケイ酸ガラス、バリウム
ホウケイ酸ガラスなどのガラス材料を用いる。量産する上では、基板102は、第8世代
(2160mm×2460mm)、第9世代(2400mm×2800mm、または24
50mm×3050mm)、第10世代(2950mm×3400mm)等のマザーガラ
スを用いることが好ましい。マザーガラスは、処理温度が高く、処理時間が長いと大幅に
収縮するため、マザーガラスを使用して量産を行う場合、作製工程の加熱処理は、好まし
くは600℃以下、さらに好ましくは450℃以下、さらに好ましくは350℃以下とす
ることが望ましい。
ゲート電極104aに用いる材料としては、アルミニウム、クロム、銅、タンタル、チタ
ン、モリブデン、タングステンから選ばれた金属元素、または上述した金属元素を成分と
する合金か、上述した金属元素を組み合わせた合金等を用いて形成することができる。ま
た、ゲート電極104aは、単層構造でも、二層以上の積層構造としてもよい。例えば、
アルミニウム膜上にチタン膜を積層する二層構造、窒化チタン膜上にチタン膜を積層する
二層構造、窒化チタン膜上にタングステン膜を積層する二層構造、窒化タンタル膜または
窒化タングステン膜上にタングステン膜を積層する二層構造、チタン膜と、そのチタン膜
上にアルミニウム膜を積層し、さらにその上にチタン膜を形成する三層構造等がある。ま
た、アルミニウムに、チタン、タンタル、タングステン、モリブデン、クロム、ネオジム
、スカンジウムから選ばれた元素の膜、または複数組み合わせた合金膜、もしくは窒化膜
を用いてもよい。また、ゲート電極104aは、例えば、スパッタリング法を用いて形成
することができる。
第1の絶縁膜108は、絶縁膜106と絶縁膜107の2層の積層構造を例示している。
なお、第1の絶縁膜108の構造はこれに限定されず、例えば、単層構造または3層以上
の積層構造としてもよい。
ム膜などを用いればよく、PE-CVD装置を用いて積層または単層で設ける。また、絶
縁膜106を積層構造とした場合、第1の窒化シリコン膜として、欠陥が少ない窒化シリ
コン膜とし、第1の窒化シリコン膜上に、第2の窒化シリコン膜として、水素放出量及び
アンモニア放出量の少ない窒化シリコン膜を設けると好適である。この結果、絶縁膜10
6に含まれる水素及び窒素が、後に形成される酸化物半導体膜110へ移動または拡散す
ることを抑制できる。
-CVD装置を用いて積層または単層で設ける。
化シリコン膜を形成し、その後、絶縁膜107として、厚さ50nmの酸化窒化シリコン
膜を形成する積層構造を用いることができる。該窒化シリコン膜と、該酸化窒化シリコン
膜は、真空中で連続して形成すると不純物の混入が抑制され好ましい。なお、ゲート電極
104aと重畳する位置の第1の絶縁膜108は、トランジスタ151のゲート絶縁膜と
して機能する。また、窒化酸化シリコンとは、窒素の含有量が酸素の含有量より大きい絶
縁材料であり、他方、酸化窒化シリコンとは、酸素の含有量が窒素の含有量より大きな絶
縁材料のことをいう。
酸化物半導体膜110としては、少なくともインジウム(In)、亜鉛(Zn)及びM(
Al、Ga、Ge、Y、Zr、Sn、La、CeまたはHf等の金属)を含むIn-M-
Zn酸化物で表記される膜を含むことが好ましい。または、InとZnの双方を含むこと
が好ましい。また、該酸化物半導体を用いたトランジスタの電気特性のばらつきを減らす
ため、それらと共に、スタビライザーを含むことが好ましい。
ミニウム(Al)、またはジルコニウム(Zr)等がある。また、他のスタビライザーと
しては、ランタノイドである、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(P
r)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(
Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウ
ム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)等がある
。
物、In-Al-Zn系酸化物、In-Sn-Zn系酸化物、In-Hf-Zn系酸化物
、In-La-Zn系酸化物、In-Ce-Zn系酸化物、In-Pr-Zn系酸化物、
In-Nd-Zn系酸化物、In-Sm-Zn系酸化物、In-Eu-Zn系酸化物、I
n-Gd-Zn系酸化物、In-Tb-Zn系酸化物、In-Dy-Zn系酸化物、In
-Ho-Zn系酸化物、In-Er-Zn系酸化物、In-Tm-Zn系酸化物、In-
Yb-Zn系酸化物、In-Lu-Zn系酸化物、In-Sn-Ga-Zn系酸化物、I
n-Hf-Ga-Zn系酸化物、In-Al-Ga-Zn系酸化物、In-Sn-Al-
Zn系酸化物、In-Sn-Hf-Zn系酸化物、In-Hf-Al-Zn系酸化物を用
いることができる。
酸化物という意味であり、InとGaとZnの比率は問わない。また、InとGaとZn
以外の金属元素が入っていてもよい。
Beam Epitaxy)法、CVD法、パルスレーザ堆積法、ALD(Atomic
Layer Deposition)法等を適宜用いることができる。とくに、酸化物
半導体膜110を成膜する際、スパッタリング法を用いると緻密な膜が形成されるため、
好適である。
水素濃度を低減させることが好ましい。水素濃度を低減させるには、例えば、スパッタリ
ング法を用いて成膜を行う場合には、成膜室内を高真空排気するのみならずスパッタガス
の高純度化も必要である。スパッタガスとして用いる酸素ガスやアルゴンガスは、露点が
-40℃以下、好ましくは-80℃以下、より好ましくは-100℃以下、より好ましく
は-120℃以下にまで高純度化したガスを用いることで酸化物半導体膜に水分等が取り
込まれることを可能な限り防ぐことができる。
ポンプ、イオンポンプ、チタンサブリメーションポンプを用いることが好ましい。また、
ターボ分子ポンプにコールドトラップを加えたものであってもよい。クライオポンプは、
例えば、水素分子、水(H2O)など水素原子を含む化合物、炭素原子を含む化合物等の
排気能力が高いため、クライオポンプを用いて排気した成膜室で成膜した膜中に含まれる
不純物の濃度を低減できる。
、成膜に用いる金属酸化物ターゲットの相対密度(充填率)は90%以上100%以下、
好ましくは95%以上100%以下とする。相対密度の高い金属酸化物ターゲットを用い
ることにより、成膜される膜を緻密な膜とすることができる。
を形成することも、酸化物半導体膜中に含まれうる不純物濃度を低減するのに有効である
。基板102を加熱する温度としては、150℃以上450℃以下とすればよく、好まし
くは基板温度が200℃以上350℃以下とすればよい。
以下、好ましくは300℃以上500℃以下の温度で、不活性ガス雰囲気、酸化性ガスを
10ppm以上含む雰囲気、または減圧状態で行えばよい。また、第1の加熱処理の雰囲
気は、不活性ガス雰囲気で加熱処理した後に、脱離した酸素を補うために酸化性ガスを1
0ppm以上含む雰囲気で行ってもよい。第1の加熱処理によって、酸化物半導体膜11
0に用いる酸化物半導体の結晶性を高め、さらに第1の絶縁膜108及び酸化物半導体膜
110から水素や水などの不純物を除去することができる。なお、酸化物半導体膜110
を島状に加工する前に第1の加熱工程を行ってもよい。
第1の電極112aおよび第2の電極112bに用いることのできる導電膜112の材料
としては、アルミニウム、チタン、クロム、ニッケル、銅、イットリウム、ジルコニウム
、モリブデン、銀、タンタル、またはタングステンからなる単体金属、またはこれを主成
分とする合金を単層構造または積層構造として用いることができる。とくに、アルミニウ
ム、クロム、銅、タンタル、チタン、モリブデン、タングステンの中から選択される一以
上の元素を含むと好ましい。例えば、アルミニウム膜上にチタン膜を積層する二層構造、
タングステン膜上にチタン膜を積層する二層構造、銅-マグネシウム-アルミニウム合金
膜上に銅膜を積層する二層構造、チタン膜または窒化チタン膜と、そのチタン膜または窒
化チタン膜上に重ねてアルミニウム膜または銅膜を積層し、さらにその上にチタン膜また
は窒化チタン膜を形成する三層構造、モリブデン膜または窒化モリブデン膜と、そのモリ
ブデン膜または窒化モリブデン膜上に重ねてアルミニウム膜または銅膜を積層し、さらに
その上にモリブデン膜または窒化モリブデン膜を形成する三層構造等がある。なお、酸化
インジウム、酸化錫または酸化亜鉛を含む透明導電材料を用いてもよい。また、導電膜は
、例えば、スパッタリング法を用いて形成することができる。
第2の絶縁膜120は、絶縁膜114、116、118の3層の積層構造を例示している
。なお、第2の絶縁膜120の構造はこれに限定されず、例えば、単層構造、2層の積層
構造、または4層以上の積層構造としてもよい。
面特性を向上させるため、酸素を含む無機絶縁材料を用いることができる。酸素を含む無
機絶縁材料としては、例えば酸化シリコン膜、または酸化窒化シリコン膜等が挙げられる
。また、絶縁膜114、116としては、例えば、PE-CVD法を用いて形成すること
ができる。
、好ましくは10nm以上30nm以下とすることができる。絶縁膜116の厚さは、3
0nm以上500nm以下、好ましくは150nm以上400nm以下とすることができ
る。
114と絶縁膜116の界面が明確に確認できない場合がある。したがって、本実施の形
態においては、絶縁膜114と絶縁膜116の界面は、破線で図示している。なお、本実
施の形態においては、絶縁膜114と絶縁膜116の2層構造について、説明したが、こ
れに限定されず、例えば、絶縁膜114の単層構造、絶縁膜116の単層構造、または3
層以上の積層構造としてもよい。
、酸化物半導体膜110へ拡散するのを防ぐ材料で形成される膜であり、更には水素を含
む。
化酸化シリコン膜等を用いることができる。本実施の形態においては、絶縁膜118とし
て、厚さ150nmの窒化シリコン膜を用いる。
れることが好ましく、例えば基板温度100℃以上基板の歪み点以下、より好ましくは3
00℃以上400℃以下の温度で加熱して成膜することが好ましい。また高温で成膜する
場合は、酸化物半導体膜110として用いる酸化物半導体から酸素が脱離し、キャリア濃
度が上昇する現象が発生することがあるため、このような現象が発生しない温度とする。
導電膜122a、ゲート電極122cに用いることのできる導電膜としては、インジウム
を含む酸化物を用いればよい。例えば、酸化タングステンを含むインジウム酸化物、酸化
タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化物、酸化チ
タンを含むインジウム錫酸化物、インジウム錫酸化物(以下、ITOと示す。)、インジ
ウム亜鉛酸化物、酸化ケイ素を添加したインジウム錫酸化物などの透光性を有する導電性
材料を用いることができる。また、導電膜122a、ゲート電極122cに用いることの
できる導電膜としては、例えば、スパッタリング法を用いて形成することができる。
と適宜組み合わせて用いることができる。
本実施の形態では、実施の形態4のトランジスタ151に適用可能な酸化物半導体膜の一
例について説明する。
以下では、酸化物半導体膜の構造について説明する。
単結晶酸化物半導体膜とは、CAAC-OS(C Axis Aligned Crys
talline Oxide Semiconductor)膜、多結晶酸化物半導体膜
、微結晶酸化物半導体膜、非晶質酸化物半導体膜などをいう。
晶部は、一辺が100nm未満の立方体内に収まる大きさである。従って、CAAC-O
S膜に含まれる結晶部は、一辺が10nm未満、5nm未満または3nm未満の立方体内
に収まる大きさの場合も含まれる。
ron Microscope)によって観察すると、明確な結晶部同士の境界、即ち結
晶粒界(グレインバウンダリーともいう。)を確認することができない。そのため、CA
AC-OS膜は、結晶粒界に起因する電子移動度の低下が起こりにくいといえる。
)すると、結晶部において、金属原子が層状に配列していることを確認できる。金属原子
の各層は、CAAC-OS膜の膜を形成する面(被形成面ともいう。)または上面の凹凸
を反映した形状であり、CAAC-OS膜の被形成面または上面と平行に配列する。
配置されている状態をいう。従って、-5°以上5°以下の場合も含まれる。また、「垂
直」とは、二つの直線が80°以上100°以下の角度で配置されている状態をいう。従
って、85°以上95°以下の場合も含まれる。
M観察)すると、結晶部において、金属原子が三角形状または六角形状に配列しているこ
とを確認できる。しかしながら、異なる結晶部間で、金属原子の配列に規則性は見られな
い。
いることがわかる。
置を用いて構造解析を行うと、例えばInGaZnO4の結晶を有するCAAC-OS膜
のout-of-plane法による解析では、回折角(2θ)が31°近傍にピークが
現れる場合がある。このピークは、InGaZnO4の結晶の(009)面に帰属される
ことから、CAAC-OS膜の結晶がc軸配向性を有し、c軸が被形成面または上面に概
略垂直な方向を向いていることが確認できる。
ane法による解析では、2θが56°近傍にピークが現れる場合がある。このピークは
、InGaZnO4の結晶の(110)面に帰属される。InGaZnO4の単結晶酸化
物半導体膜であれば、2θを56°近傍に固定し、試料面の法線ベクトルを軸(φ軸)と
して試料を回転させながら分析(φスキャン)を行うと、(110)面と等価な結晶面に
帰属されるピークが6本観察される。これに対し、CAAC-OS膜の場合は、2θを5
6°近傍に固定してφスキャンした場合でも、明瞭なピークが現れない。
規則であるが、c軸配向性を有し、かつc軸が被形成面または上面の法線ベクトルに平行
な方向を向いていることがわかる。従って、前述の断面TEM観察で確認された層状に配
列した金属原子の各層は、結晶のab面に平行な面である。
った際に形成される。上述したように、結晶のc軸は、CAAC-OS膜の被形成面また
は上面の法線ベクトルに平行な方向に配向する。従って、例えば、CAAC-OS膜の形
状をエッチングなどによって変化させた場合、結晶のc軸がCAAC-OS膜の被形成面
または上面の法線ベクトルと平行にならないこともある。
の結晶部が、CAAC-OS膜の上面近傍からの結晶成長によって形成される場合、上面
近傍の領域は、被形成面近傍の領域よりも結晶化度が高くなることがある。また、CAA
C-OS膜に不純物を添加する場合、不純物が添加された領域の結晶化度が変化し、部分
的に結晶化度の異なる領域が形成されることもある。
による解析では、2θが31°近傍のピークの他に、2θが36°近傍にもピークが現れ
る場合がある。2θが36°近傍のピークは、CAAC-OS膜中の一部に、c軸配向性
を有さない結晶が含まれることを示している。CAAC-OS膜は、2θが31°近傍に
ピークを示し、2θが36°近傍にピークを示さないことが好ましい。
。
シリコン、遷移金属元素などの酸化物半導体膜の主成分以外の元素である。特に、シリコ
ンなどの、酸化物半導体膜を構成する金属元素よりも酸素との結合力の強い元素は、酸化
物半導体膜から酸素を奪うことで酸化物半導体膜の原子配列を乱し、結晶性を低下させる
要因となる。また、鉄やニッケルなどの重金属、アルゴン、二酸化炭素などは、原子半径
(または分子半径)が大きいため、酸化物半導体膜内部に含まれると、酸化物半導体膜の
原子配列を乱し、結晶性を低下させる要因となる。なお、酸化物半導体膜に含まれる不純
物は、キャリアトラップやキャリア発生源となる場合がある。
の変動が小さい。
ない場合がある。微結晶酸化物半導体膜に含まれる結晶部は、1nm以上100nm以下
、または1nm以上10nm以下の大きさであることが多い。特に、1nm以上10nm
以下、または1nm以上3nm以下の微結晶であるナノ結晶(nc:nanocryst
al)を有する酸化物半導体膜を、nc-OS(nanocrystalline Ox
ide Semiconductor)膜と呼ぶ。また、nc-OS膜は、例えば、TE
Mによる観察像では、結晶粒界を明確に確認できない場合がある。
3nm以下の領域)において原子配列に周期性を有する。また、nc-OS膜は、異なる
結晶部間で結晶方位に規則性が見られない。そのため、膜全体で配向性が見られない。従
って、nc-OS膜は、分析方法によっては、非晶質酸化物半導体膜と区別が付かない場
合がある。例えば、nc-OS膜に対し、結晶部よりも大きい径のX線を用いるXRD装
置を用いて構造解析を行うと、out-of-plane法による解析では、結晶面を示
すピークが検出されない。また、nc-OS膜に対し、結晶部よりも大きいプローブ径(
例えば50nm以上)の電子線を用いる電子線回折(制限視野電子線回折ともいう。)を
行うと、ハローパターンのような回折パターンが観測される。一方、nc-OS膜に対し
、結晶部の大きさと近いか結晶部より小さいプローブ径(例えば1nm以上30nm以下
)の電子線を用いる電子線回折(ナノビーム電子線回折ともいう。)を行うと、スポット
が観測される。また、nc-OS膜に対しナノビーム電子線回折を行うと、円を描くよう
に(リング状に)輝度の高い領域が観測される場合がある。また、nc-OS膜に対しナ
ノビーム電子線回折を行うと、リング状の領域内に複数のスポットが観測される場合があ
る。
ため、nc-OS膜は、非晶質酸化物半導体膜よりも欠陥準位密度が低くなる。ただし、
nc-OS膜は、異なる結晶部間で結晶方位に規則性が見られない。そのため、nc-O
S膜は、CAAC-OS膜と比べて欠陥準位密度が高くなる。
AC-OS膜のうち、二種以上を有する積層膜であってもよい。
CAAC-OS膜は、例えば、多結晶である酸化物半導体スパッタリング用ターゲットを
用い、スパッタリング法によって成膜する。当該スパッタリング用ターゲットにイオンが
衝突すると、スパッタリング用ターゲットに含まれる結晶領域がa-b面から劈開し、a
-b面に平行な面を有する平板状またはペレット状のスパッタリング粒子として剥離する
ことがある。この場合、当該平板状またはペレット状のスパッタリング粒子が、結晶状態
を維持したまま基板に到達することで、CAAC-OS膜を成膜することができる。
径が3nm以上10nm以下、厚さ(a-b面に垂直な方向の長さ)が0.7nm以上1
nm未満である。なお、平板状またはペレット状のスパッタリング粒子は、a-b面に平
行な面が正三角形または正六角形であってもよい。ここで、面の円相当径とは、面の面積
と等しい正円の直径をいう。
が起こる。具体的には、基板温度を100℃以上740℃以下、好ましくは200℃以上
500℃以下として成膜する。成膜時の基板温度を高めることで、平板状またはペレット
状のスパッタリング粒子が基板に到達した場合、基板上でマイグレーションが起こり、ス
パッタリング粒子の平らな面が基板に付着する。このとき、スパッタリング粒子が正に帯
電することで、スパッタリング粒子同士が反発しながら基板に付着するため、スパッタリ
ング粒子が偏って不均一に重なることがなく、厚さの均一なCAAC-OS膜を成膜する
ことができる。
る。例えば、成膜室内に存在する不純物濃度(水素、水、二酸化炭素及び窒素など)を低
減すればよい。また、成膜ガス中の不純物濃度を低減すればよい。具体的には、露点が-
80℃以下、好ましくは-100℃以下である成膜ガスを用いる。
を軽減すると好ましい。成膜ガス中の酸素割合は、30体積%以上、好ましくは100体
積%とする。
半導体膜はスパッタリング法を用いて成膜する。具体的には、基板温度を100℃以上5
00℃以下、好ましくは150℃以上450℃以下とし、成膜ガス中の酸素割合を30体
積%以上、好ましくは100体積%として成膜する。
する。加熱処理の温度は、350℃以上740℃以下、好ましくは450℃以上650℃
以下とする。また、加熱処理の時間は1分以上24時間以下、好ましくは6分以上4時間
以下とする。また、加熱処理は、不活性雰囲気または酸化性雰囲気で行えばよい。好まし
くは、不活性雰囲気で加熱処理を行った後、酸化性雰囲気で加熱処理を行う。不活性雰囲
気での加熱処理により、第1の酸化物半導体膜の不純物濃度を短時間で低減することがで
きる。一方、不活性雰囲気での加熱処理により第1の酸化物半導体膜に酸素欠損が生成さ
れることがある。その場合、酸化性雰囲気での加熱処理によって該酸素欠損を低減するこ
とができる。なお、加熱処理は1000Pa以下、100Pa以下、10Pa以下または
1Pa以下の減圧下で行ってもよい。減圧下では、第1の酸化物半導体膜の不純物濃度を
さらに短時間で低減することができる。
nm以上である場合と比べ、加熱処理によって容易に結晶化させることができる。
nm以下の厚さで成膜する。第2の酸化物半導体膜はスパッタリング法を用いて成膜する
。具体的には、基板温度を100℃以上500℃以下、好ましくは150℃以上450℃
以下とし、成膜ガス中の酸素割合を30体積%以上、好ましくは100体積%として成膜
する。
せることで、結晶性の高い第2のCAAC-OS膜とする。加熱処理の温度は、350℃
以上740℃以下、好ましくは450℃以上650℃以下とする。また、加熱処理の時間
は1分以上24時間以下、好ましくは6分以上4時間以下とする。また、加熱処理は、不
活性雰囲気または酸化性雰囲気で行えばよい。好ましくは、不活性雰囲気で加熱処理を行
った後、酸化性雰囲気で加熱処理を行う。不活性雰囲気での加熱処理により、第2の酸化
物半導体膜の不純物濃度を短時間で低減することができる。一方、不活性雰囲気での加熱
処理により第2の酸化物半導体膜に酸素欠損が生成されることがある。その場合、酸化性
雰囲気での加熱処理によって該酸素欠損を低減することができる。なお、加熱処理は10
00Pa以下、100Pa以下、10Pa以下または1Pa以下の減圧下で行ってもよい
。減圧下では、第2の酸化物半導体膜の不純物濃度をさらに短時間で低減することができ
る。
できる。当該CAAC-OS膜を、酸化物積層における酸化物半導体膜として好適に用い
ることができる。
100℃未満、70℃未満または室温(20℃~25℃)程度)である場合の酸化物膜の
形成方法について説明する。
例えば、マイグレーションをしないため、既に他のスパッタ粒子が堆積している領域も含
め、無秩序に堆積していく。即ち、堆積して得られる酸化物膜は、例えば、厚さが均一で
なく、結晶の配向も無秩序になる場合がある。このようにして得られた酸化物膜は、スパ
ッタ粒子の結晶性を、ある程度維持するため、結晶部(ナノ結晶)を有する。
粒子(原子、分子、イオン、ラジカルなど)と衝突する頻度が高まる。スパッタ粒子は、
飛翔中に他の粒子と衝突する(再スパッタされる)ことで、結晶構造が崩れる場合がある
。例えば、スパッタ粒子は、他の粒子と衝突することで、平板状またはペレット状の形状
を維持することができず、細分化(例えば各原子に分かれた状態)される場合がある。こ
のとき、スパッタ粒子から分かれた各原子が被形成面に堆積していくことで、非晶質酸化
物膜が形成される場合がある。
体を用いて成膜する方法の場合、またはターゲットなどの固体を気体化することで成膜す
る方法の場合、各原子に分かれた状態で飛翔して被形成面に堆積するため、非晶質酸化物
膜が形成される場合がある。また、例えば、レーザアブレーション法では、ターゲットか
ら放出された原子、分子、イオン、ラジカル、クラスターなどが飛翔して被形成面に堆積
するため、非晶質酸化物膜が形成される場合がある。
の結晶状態の酸化物半導体膜を適用してもよい。また、積層構造の酸化物半導体膜を含む
場合、各酸化物半導体膜の結晶状態が異なっていてもよい。但し、トランジスタのチャネ
ルとして機能する酸化物半導体膜には、CAAC-OS膜を適用することが好ましい。ま
た、抵抗素子に含まれる酸化物半導体膜は、トランジスタに含まれる酸化物半導体膜より
も不純物濃度が高いため、結晶性が低減する場合がある。
宜組み合わせて用いることができる。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置に適用することができる表示パネルの構成
について、図11を参照しながら説明する。なお、本実施の形態で説明する表示パネルは
、タッチセンサ(接触検出装置)を表示部に重ねて備えるため、タッチパネル(入出力装
置)ということができる。
図である。
本実施の形態で例示する入出力装置300は表示部301を有する(図11(A)参照)
。
表示部301に触れる指等を検知することができる。これにより、撮像画素308を用い
てタッチセンサを構成することができる。
発光素子を駆動する電力を供給することができる画素回路を備える。
る配線と、電気的に接続される。
303g(1)と、画像信号を画素302に供給することができる画像信号線駆動回路3
03s(1)を備える。なお、折り曲げられる部分を避けて画像信号線駆動回路303s
(1)を配置すると、不具合の発生を低減できる。
できる配線と電気的に接続される。
できる信号、撮像画素回路を初期化することができる信号、および撮像画素回路が光を検
知する時間を決定することができる信号などを挙げることができる。
303g(2)と、撮像信号を読み出す撮像信号線駆動回路303s(2)を備える。な
お、撮像信号線駆動回路303s(2)を折り曲げられる部分を避けて配置すると、不具
合の発生を低減できる。
入出力装置300は、基板310および基板310に対向する対向基板370を有する(
図11(B)参照)。
ぐバリア膜310aおよび基板310bとバリア膜310aを貼り合わせる接着層310
cが積層された積層体である。
を防ぐバリア膜370aおよび基板370bとバリア膜370aを貼り合わせる接着層3
70cの積層体である(図11(B)参照)。
空気より大きい屈折率を備え、光学接合層を兼ねる。画素回路および発光素子(例えば第
1の発光素子350R)並びに撮像画素回路および光電変換素子(例えば光電変換素子3
08p)は基板310と対向基板370の間にある。
画素302は、副画素302R、副画素302Gおよび副画素302Bを有する(図11
(C)参照)。また、副画素302Rは発光モジュール380Rを備え、副画素302G
は発光モジュール380Gを備え、副画素302Bは発光モジュール380Bを備える。
を供給することができるトランジスタ302tを含む画素回路を備える(図11(B)参
照)。また、発光モジュール380Rは第1の発光素子350Rおよび光学素子(例えば
第1の着色層367R)を備える。
351Rと上部電極352の間に発光性の有機化合物を含む層353を有する(図11(
C)参照)。
よび発光ユニット353aと発光ユニット353bの間に中間層354を備える。
特定の波長を有する光を透過するものであればよく、例えば赤色、緑色または青色等を呈
する光を選択的に透過するものを用いることができる。または、発光素子の発する光をそ
のまま透過する領域を設けてもよい。
接する封止材360を有する。
の発光素子350Rが発する光の一部は、光学接合層を兼ねる封止材360および第1の
着色層367Rを透過して、図中の矢印に示すように発光モジュール380Rの外部に射
出される。
入出力装置300は、遮光層367BMを対向基板370に有する。遮光層367BMは
、着色層(例えば第1の着色層367R)を囲むように設けられている。
止層367pとして、例えば円偏光板を用いることができる。
っている。なお、絶縁膜321は画素回路に起因する凹凸を平坦化するための層として用
いることができる。また、不純物のトランジスタ302t等への拡散を抑制することがで
きる層が積層された絶縁膜を、絶縁膜321に適用することができる。
する。
上に有する(図11(C)参照)。また、基板310と対向基板370の間隔を制御する
スペーサ329を、隔壁328上に有する。
画像信号線駆動回路303s(1)は、トランジスタ303tおよび容量303cを含む
。なお、画像信号線駆動回路303s(1)は画素回路と同一の工程で同一基板上に形成
することができる。
撮像画素308は、光電変換素子308pおよび光電変換素子308pに照射された光を
検知するための撮像画素回路を備える。また、撮像画素回路は、トランジスタ308tを
含む。
入出力装置300は、信号を供給することができる配線311を備え、端子319が配線
311に設けられている。なお、画像信号および同期信号等の信号を供給することができ
るFPC309(1)が端子319に電気的に接続されている。また、好ましくは、入出
力装置300の折り曲げられる部分を避けてFPC309(1)を配置する。また、表示
部301を囲む領域から選ばれた一辺、特に折り畳まれる辺(図では長い辺)のおよそ中
央にFPC309(1)を配置すると好ましい。これにより、入出力装置300と入出力
装置300を駆動する外部回路の距離を短くすることができ、接続が容易になる。また、
外部回路の重心を入出力装置300の重心におよそ一致させることができる。その結果、
情報処理装置の取り扱いが容易になり、誤って落としてしまう等の不具合の発生を予防す
ることができる。
。
。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置に適用することができる表示パネルの構成
について、図12および図13を参照しながら説明する。なお、本実施の形態で説明する
表示パネルは、タッチセンサ(接触検出装置)を表示部に重ねて備えるため、タッチパネ
ル(入出力装置)ということができる。
明瞭化のため、代表的な構成要素を図12に示す。図12(B)は、タッチパネル500
を展開した斜視概略図である。
)。また、タッチパネル500は、基板510、基板570および基板590を有する。
なお、基板510、基板570および基板590はいずれも可撓性を有する。
とができる複数の配線511を備える。複数の配線511は、基板510の外周部にまで
引き回され、その一部が端子519を構成している。端子519はFPC509(1)と
電気的に接続する。
基板590には、タッチセンサ595と、タッチセンサ595と電気的に接続する複数の
配線598を備える。複数の配線598は基板590の外周部に引き回され、その一部が
FPC509(2)と電気的に接続するための端子を構成している。なお、図12(B)
では明瞭化のため、基板590の裏面側(紙面奥側)に設けられるタッチセンサ595の
電極や配線等を実線で示している。
しい。静電容量方式としては、表面型静電容量方式、投影型静電容量方式等があり、投影
型静電容量方式としては、主に駆動方式の違いから自己容量方式、相互容量方式などがあ
る。相互容量方式を用いると同時多点検出が可能となるため好ましい。
用いて説明するが、指等の検知対象の近接または接触を検知することができるさまざまな
センサを適用することができる。
91は複数の配線598のいずれかと電気的に接続し、電極592は複数の配線598の
他のいずれかと電気的に接続する。
状を有する。また、電極591は四辺形である。配線594は、電極592が延在する方
向と交差する方向に並んだ二つの電極591を電気的に接続している。このとき、電極5
92と配線594の交差部の面積ができるだけ小さくなる形状が好ましい。これにより、
電極が設けられていない領域の面積を低減でき、透過率のムラを低減できる。その結果、
タッチセンサ595を透過する光の輝度ムラを低減することができる。
、複数の電極591をできるだけ隙間が生じないように配置し、絶縁層を介して電極59
2を、電極591と重ならない領域ができるように離間して複数設ける構成としてもよい
。このとき、隣接する2つの電極592の間に、これらとは電気的に絶縁されたダミー電
極を設けると、透過率の異なる領域の面積を低減できるため好ましい。
電極592、電極591及び電極592を覆う絶縁層593並びに隣り合う電極591を
電気的に接続する配線594を備える。
70を貼り合わせている。
る導電性材料としては、酸化インジウム、インジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、
酸化亜鉛、ガリウムを添加した酸化亜鉛などの導電性酸化物を用いることができる。
リソグラフィ法等の様々なパターニング技術により、不要な部分を除去して、電極591
及び電極592を形成することができる。
ては、例えば、アクリル、エポキシなどの樹脂、シロキサン結合を有する樹脂の他、酸化
シリコン、酸化窒化シリコン、酸化アルミニウムなどの無機絶縁材料を用いることもでき
る。
91を電気的に接続する。透光性の導電性材料を用いて形成された配線594は、タッチ
パネルの開口率を高まることができるため好ましい。また、電極591及び電極592よ
り導電性の高い材料を配線594に用いることが好ましい。
いる。
なく、90度未満の角度をなすように配置されてもよい。
は、端子として機能する。配線598としては、例えば、アルミニウム、金、白金、銀、
ニッケル、チタン、タングステン、クロム、モリブデン、鉄、コバルト、銅、又はパラジ
ウム等の金属材料や、該金属材料を含む合金材料を用いることができる。
ることができる。
Conductive Film)や、異方性導電ペースト(ACP:Anisotro
pic Conductive Paste)などを用いることができる。
ができ、具体的には、アクリル、ウレタン、エポキシ、またはシロキサン結合を有する樹
脂などの樹脂を用いることができる。
タッチパネル500は、マトリクス状に配置された複数の画素を備える。画素は表示素子
と表示素子を駆動する画素回路を備える。
について説明するが、表示素子はこれに限られない。
粉流体方式などにより表示を行う表示素子(電子インクともいう)、シャッター方式のM
EMS表示素子、光干渉方式のMEMS表示素子など、様々な表示素子を用いることがで
きる。なお、適用する表示素子に好適な構成を、様々な画素回路から選択して用いること
ができる。
ぐバリア膜510aおよび基板510bとバリア膜510aを貼り合わせる接着層510
cが積層された積層体である。
ぐバリア膜570aおよび基板570bとバリア膜570aを貼り合わせる接着層570
cの積層体である。
より大きい屈折率を備え、光学接合層を兼ねる。画素回路および発光素子(例えば第1の
発光素子550R)は基板510と基板570の間にある。
画素は、副画素502Rを含み、副画素502Rは発光モジュール580Rを備える。
することができるトランジスタ502tを含む画素回路を備える。また、発光モジュール
580Rは第1の発光素子550Rおよび光学素子(例えば第1の着色層567R)を備
える。
機化合物を含む層を有する。
の波長を有する光を透過するものであればよく、例えば赤色、緑色または青色等を呈する
光を選択的に透過するものを用いることができる。または、発光素子の発する光をそのま
ま透過する領域を設けてもよい。
止材560を有する。
の発光素子550Rが発する光の一部は、光学接合層を兼ねる封止材560および第1の
着色層567Rを透過して、図中の矢印に示すように発光モジュール580Rの外部に射
出される。
表示部501は、遮光層567BMを基板570に有する。遮光層567BMは、着色層
(例えば第1の着色層567R)を囲むように設けられている。
として、例えば円偏光板を用いることができる。
いる。なお、絶縁膜521は画素回路に起因する凹凸を平坦化するための層として用いる
ことができる。また、不純物のトランジスタ502t等への拡散を抑制することができる
層が積層された絶縁膜を、絶縁膜521に適用することができる。
。
基板510と基板570の間隔を制御するスペーサを、隔壁528上に有する。
画像信号線駆動回路503s(1)は、トランジスタ503tおよび容量503cを含む
。なお、画像信号線駆動回路503s(1)は画素回路と同一の工程で同一基板上に形成
することができる。
表示部501は、信号を供給することができる配線511を備え、端子519が配線51
1に設けられている。なお、画像信号および同期信号等の信号を供給することができるF
PC509(1)が端子519に電気的に接続されている。
。
。
13b 接続部材
15a 支持パネル
15b 支持パネル
102 基板
104a ゲート電極
106 絶縁膜
107 絶縁膜
108 絶縁膜
110 酸化物半導体膜
112 導電膜
112a 第1の電極
112b 第2の電極
114 絶縁膜
116 絶縁膜
118 絶縁膜
120 絶縁膜
122a 導電膜
122b 導電膜
122c ゲート電極
142a 開口
142d 開口
142e 開口
151 トランジスタ
200 表示装置
200B 表示装置
200C 表示装置
200D 表示装置
210 制御部
210B 制御部
212 同期信号供給部
214 電源部
220 画像処理部
230 表示部
230(1) 第1の領域
230(2) 第2の領域
230(1)S 領域
230b(1) 境界
230b(2) 境界
232 駆動回路
232G 走査線駆動回路
232S 信号線駆動回路
239 標識
240 検知部
300 入出力装置
301 表示部
302 画素
302B 副画素
302G 副画素
302R 副画素
302t トランジスタ
303c 容量
303g(1) 走査線駆動回路
303g(2) 撮像画素駆動回路
303s(1) 画像信号線駆動回路
303s(2) 撮像信号線駆動回路
303t トランジスタ
308 撮像画素
308p 光電変換素子
308t トランジスタ
309 FPC
310 基板
310a バリア膜
310b 基板
310c 接着層
311 配線
319 端子
321 絶縁膜
328 隔壁
329 スペーサ
350R 発光素子
351R 下部電極
352 上部電極
353 層
353a 発光ユニット
353b 発光ユニット
354 中間層
360 封止材
367BM 遮光層
367p 反射防止層
367R 着色層
370 対向基板
370a バリア膜
370b 基板
370c 接着層
380B 発光モジュール
380G 発光モジュール
380R 発光モジュール
500 タッチパネル
501 表示部
502R 副画素
502t トランジスタ
503c 容量
503s 画像信号線駆動回路
503t トランジスタ
509 FPC
510 基板
510a バリア膜
510b 基板
510c 接着層
511 配線
519 端子
521 絶縁膜
528 隔壁
550R 発光素子
560 封止材
567BM 遮光層
567p 反射防止層
567R 着色層
570 基板
570a バリア膜
570b 基板
570c 接着層
580R 発光モジュール
590 基板
591 電極
592 電極
593 絶縁層
594 配線
595 タッチセンサ
597 接着層
598 配線
599 接続層
631p 画素
634c 容量素子
634EL 画素回路
634t トランジスタ
634t_1 トランジスタ
634t_2 トランジスタ
635EL EL素子
E1 可撓性の高い領域
E2 可撓性の低い領域
Claims (7)
- 折り畳み可能で且つ第1の領域および第2の領域を備える表示部と、
前記表示部の折り畳まれた状態を検知して、折り畳み信号を供給する検知部と、
前記折り畳み信号が供給され、画像制御信号を供給する制御部と、
前記画像制御信号が供給され、画像信号を生成し且つ供給する画像処理部と、
前記画像信号が供給され、前記表示部を駆動する駆動回路と、を有し、
前記制御部は、折り畳まれた状態の前記表示部の前記第2の領域に黒画像を表示する画像を前記画像処理部に生成させる前記画像制御信号を供給する、表示装置。 - 前記制御部は、演算部および前記演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部を備え、
前記プログラムは、
割り込み処理を許可する第1のステップと、
前記表示部が展開された状態であれば第3のステップに、折り畳まれた状態であれば第4のステップに進む第2のステップと、
前記第1の領域と前記第2の領域に表示する画像を生成する第3のステップと、
前記第2の領域に黒画像を表示する画像を生成する第4のステップと、
前記表示部に画像を表示する第5のステップと、
前記割り込み処理で終了命令が供給された場合は第7のステップに進み、終了命令が供給されない場合は第2のステップに戻る第6のステップと、
終了する第7のステップと、を有し、
前記割り込み処理が、
操作を許可する第8のステップと、
前記割り込み処理から復帰する第9のステップと、を備える、請求項1記載の表示装置。 - 折り畳み可能で且つ第1の領域および第2の領域を備える表示部と、
前記表示部の折り畳まれた状態を検知して、折り畳み信号を供給する検知部と、
前記折り畳み信号が供給され、画像制御信号および同期制御信号を供給する制御部と、
前記画像制御信号が供給され、第1の画像信号および第2の画像信号を生成し且つ供給する画像処理部と、
前記同期制御信号が供給され、第1の同期信号および第2の同期信号を供給する同期信号供給部と、
前記第1の画像信号および前記第1の同期信号が供給され、前記第1の領域を駆動する第1の駆動回路と、
前記第2の画像信号および前記第2の同期信号が供給され、前記第2の領域を駆動する第2の駆動回路と、を有し、
前記制御部は、前記折り畳まれた状態の前記表示部の前記第2の領域に黒画像を表示する画像を生成させる前記画像制御信号および折り畳まれた状態の表示部の第2の領域の走査線の選択を停止させる前記同期制御信号を供給する、表示装置。 - 前記制御部は、演算部および前記演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部を備え、
前記プログラムは、
割り込み処理を許可する第1のステップと、
前記表示部が展開された状態であれば第3のステップに、折り畳まれた状態であれば第4のステップに進む第2のステップと、
展開された状態に変化がない場合は第5のステップに、展開された状態から折り畳まれた状態に変化する場合は第6のステップに進む、第3のステップと、
折り畳まれた状態に変化がない場合は第7のステップに、折り畳まれた状態から展開された状態に変化する場合は第8のステップに進む、第4のステップと、
処理1を実行する第5のステップと、
処理2を実行する第6のステップと、
処理3を実行する第7のステップと、
処理4を実行する第8のステップと、
前記割り込み処理で終了命令が供給された場合は第10のステップに進み、終了命令が供給されない場合は第2のステップに戻る第9のステップと、
終了する第10のステップと、を有し、
前記割り込み処理が、
操作を許可する第11のステップと、
前記割り込み処理から復帰する第12のステップと、を備える、請求項3記載の表示装置。 - 前記処理1が、
前記同期信号供給部に同期信号を前記第1の駆動回路および前記第2の駆動回路に供給させる第1のステップと、
前記画像処理部に第1の領域および第2の領域に表示する画像を生成させる第2のステップと、
前記表示部に前記画像を表示させる第3のステップと、
前記処理1から復帰する第4のステップと、
前記処理2が、
前記同期信号供給部に同期信号を前記第1の駆動回路および前記第2の駆動回路に供給させる第1のステップと、
前記画像処理部に黒画像を前記第2の領域に表示する画像を生成させる第2のステップと、
前記表示部に前記画像を表示させる第3のステップと、
前記同期信号供給部に前記第2の駆動回路への同期信号の供給を順番に停止させる第4のステップと、
前記処理2から復帰する第5のステップと、
前記処理3が、
前記同期信号供給部に同期信号を前記第1の駆動回路に供給させる第1のステップと、
前記画像処理部に前記第1の領域に表示する画像を生成させる第2のステップと、
前記表示部に前記画像を前記第1の領域に表示させる第3のステップと、
前記処理3から復帰する第4のステップと、
前記処理4が、
前記同期信号供給部に同期信号を前記第2の駆動回路に順番に供給させる第1のステップと、
前記画像処理部に第1の領域および第2の領域に表示する画像を生成させる第2のステップと、
前記表示部に前記画像を表示させる第3のステップと、
前記処理4から復帰する第4のステップと、を備える、請求項4記載の表示装置。 - 前記第1の駆動回路に電源電位を供給する第1の電源と、
前記第2の駆動回路に電源電位を供給する第2の電源と、を有し、
前記制御部は、前記折り畳み信号に応じて、前記第2の電源に電源制御信号を供給し、
前記第2の電源は、前記電源制御信号に応じて電源電位の供給を停止する、請求項3記載の表示装置。 - 前記検知部は、磁気センサを備え、
磁石が、前記磁気センサが前記表示部の展開または折り畳まれた状態を検知できる位置に配置される、請求項1または請求項3記載の表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024113326A JP2024133269A (ja) | 2013-08-02 | 2024-07-16 | 表示装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013161577 | 2013-08-02 | ||
JP2013161577 | 2013-08-02 | ||
JP2020131710A JP2020190750A (ja) | 2013-08-02 | 2020-08-03 | 表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020131710A Division JP2020190750A (ja) | 2013-08-02 | 2020-08-03 | 表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024113326A Division JP2024133269A (ja) | 2013-08-02 | 2024-07-16 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022168024A true JP2022168024A (ja) | 2022-11-04 |
JP7523501B2 JP7523501B2 (ja) | 2024-07-26 |
Family
ID=52427219
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014150559A Withdrawn JP2015045846A (ja) | 2013-08-02 | 2014-07-24 | 表示装置 |
JP2019039201A Withdrawn JP2019105859A (ja) | 2013-08-02 | 2019-03-05 | 表示装置 |
JP2019129997A Withdrawn JP2019204105A (ja) | 2013-08-02 | 2019-07-12 | 表示装置 |
JP2020131710A Withdrawn JP2020190750A (ja) | 2013-08-02 | 2020-08-03 | 表示装置 |
JP2022140770A Active JP7523501B2 (ja) | 2013-08-02 | 2022-09-05 | 表示装置 |
JP2024113326A Pending JP2024133269A (ja) | 2013-08-02 | 2024-07-16 | 表示装置 |
Family Applications Before (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014150559A Withdrawn JP2015045846A (ja) | 2013-08-02 | 2014-07-24 | 表示装置 |
JP2019039201A Withdrawn JP2019105859A (ja) | 2013-08-02 | 2019-03-05 | 表示装置 |
JP2019129997A Withdrawn JP2019204105A (ja) | 2013-08-02 | 2019-07-12 | 表示装置 |
JP2020131710A Withdrawn JP2020190750A (ja) | 2013-08-02 | 2020-08-03 | 表示装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024113326A Pending JP2024133269A (ja) | 2013-08-02 | 2024-07-16 | 表示装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US20150035777A1 (ja) |
JP (6) | JP2015045846A (ja) |
KR (4) | KR102432511B1 (ja) |
CN (3) | CN110297520A (ja) |
DE (2) | DE112014003572T5 (ja) |
TW (4) | TWI838708B (ja) |
WO (1) | WO2015016160A1 (ja) |
Families Citing this family (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102493535B1 (ko) | 2013-07-12 | 2023-02-01 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 |
JP6426402B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2018-11-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
CN112185259B (zh) * | 2013-08-30 | 2023-02-28 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示装置 |
KR102297287B1 (ko) | 2013-11-15 | 2021-09-03 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 데이터 처리 장치 |
KR20210134810A (ko) | 2013-11-29 | 2021-11-10 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 데이터 처리 장치 및 이의 구동 방법 |
US9229481B2 (en) | 2013-12-20 | 2016-01-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9711994B2 (en) * | 2014-01-31 | 2017-07-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device and its operation system |
US9588549B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-03-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device |
KR20240069820A (ko) | 2014-02-28 | 2024-05-20 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 전자 기기 |
TWI679624B (zh) | 2014-05-02 | 2019-12-11 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
KR20190006101A (ko) | 2014-10-28 | 2019-01-16 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 및 전자 장치 |
US10186618B2 (en) * | 2015-03-18 | 2019-01-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
CN106325728B (zh) * | 2015-06-30 | 2024-05-28 | 联想(北京)有限公司 | 电子设备及其控制方法 |
KR102454082B1 (ko) * | 2015-12-11 | 2022-10-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백플레이트 및 이를 포함하는 폴더블 표시장치 |
CN105676965B (zh) * | 2016-03-29 | 2023-12-05 | 上海天马微电子有限公司 | 可折叠显示装置 |
JP6940974B2 (ja) | 2016-05-10 | 2021-09-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 移動体 |
US10372892B2 (en) | 2016-07-13 | 2019-08-06 | Motorola Mobility Llc | Electronic device with gesture actuation of companion devices, and corresponding systems and methods |
US11243567B2 (en) | 2016-07-13 | 2022-02-08 | Motorola Mobility Llc | Deformable electronic device and methods and systems for reconfiguring presentation data and actuation elements |
US10878771B2 (en) | 2016-07-13 | 2020-12-29 | Motorola Mobility Llc | Deformable electronic device and methods and systems for display remediation to compensate performance degradation |
CN209804146U (zh) | 2016-09-13 | 2019-12-17 | 夏普株式会社 | 柔性设备 |
US10620689B2 (en) * | 2016-10-21 | 2020-04-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device, electronic device, and operation method thereof |
KR102601500B1 (ko) * | 2016-11-11 | 2023-11-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 이를 포함하는 전자장치 |
JP6187668B1 (ja) * | 2016-11-25 | 2017-08-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 表示装置、画像処理装置及びプログラム |
KR102666273B1 (ko) * | 2016-11-28 | 2024-05-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치 센서를 갖는 표시장치와 그 구동 방법 |
DE102017200233B4 (de) | 2017-01-10 | 2022-05-05 | Sauer Gmbh | Verfahren zum verkleinern oder vollständigen verschliessen einer öffnung einer werkstückinnenkontur mittels eines durch eine laser-auftragschweiss-vorrichtung aufgeschmolzenen materials |
CN110199341A (zh) | 2017-01-24 | 2019-09-03 | 夏普株式会社 | 柔性显示器 |
CN106657481A (zh) * | 2017-02-22 | 2017-05-10 | 苏省玫 | 一种三折屏手机及其操控方法 |
CN106825288B (zh) * | 2017-03-30 | 2019-01-22 | 东莞市瑞辉机械制造有限公司 | 一种多设备柔性组合生产线及其同步方法 |
US10658806B2 (en) | 2017-04-13 | 2020-05-19 | General Electric Company | Brush holder apparatus having brush wear indicator |
US10158206B2 (en) | 2017-04-13 | 2018-12-18 | General Electric Company | Brush holder apparatus and brush spring having friction enhancing material |
US10284056B2 (en) | 2017-04-13 | 2019-05-07 | General Electric Company | Brush holder apparatus having brush terminal |
CN107656653A (zh) * | 2017-10-30 | 2018-02-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示控制装置及方法、显示装置 |
KR102079606B1 (ko) * | 2017-12-12 | 2020-02-20 | 동우 화인켐 주식회사 | 패드 연결 구조물 및 이를 포함하는 터치 센서 |
JP2019109289A (ja) * | 2017-12-15 | 2019-07-04 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN109933232A (zh) * | 2018-01-16 | 2019-06-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 触控传感器及电子装置 |
US11538893B2 (en) | 2018-03-29 | 2022-12-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
CN110211544A (zh) * | 2018-04-13 | 2019-09-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 栅极驱动模组、栅极驱动控制方法和显示装置 |
JP7229689B2 (ja) * | 2018-07-23 | 2023-02-28 | キヤノン株式会社 | 電子機器及びその制御方法、プログラム |
KR102526949B1 (ko) * | 2018-11-14 | 2023-04-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 폴더블 표시장치 및 이의 구동방법 |
KR102609460B1 (ko) * | 2018-11-20 | 2023-12-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 폴더블 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
KR102637006B1 (ko) * | 2018-12-19 | 2024-02-16 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉서블 표시 장치 |
WO2020169036A1 (zh) * | 2019-02-23 | 2020-08-27 | 华为技术有限公司 | 显示驱动系统、显示模组、显示屏的驱动方法及电子设备 |
CN110209240B (zh) * | 2019-04-30 | 2021-02-02 | 郭凯 | 一种便携式可变显示面积的3c电子设备 |
US10606318B1 (en) * | 2019-05-23 | 2020-03-31 | Google Llc | Hinge mechanism and mode detector for foldable display device |
KR102631015B1 (ko) | 2019-06-05 | 2024-01-30 | 엘지디스플레이 주식회사 | 폴더블 디스플레이와 그 구동 방법 |
KR102672517B1 (ko) * | 2019-07-26 | 2024-06-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 다중 주파수 구동을 수행하는 표시 장치 |
TWI742519B (zh) * | 2019-07-26 | 2021-10-11 | 友達光電股份有限公司 | 可撓性顯示裝置及其製造方法 |
KR102641386B1 (ko) | 2019-08-29 | 2024-02-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치, 및 전원 전압 결정 방법 |
US11462718B2 (en) * | 2019-10-23 | 2022-10-04 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
CN112987957A (zh) * | 2019-12-17 | 2021-06-18 | 群创光电股份有限公司 | 电子装置 |
CN110942724A (zh) | 2019-12-19 | 2020-03-31 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种折叠显示面板及显示装置 |
CN111028760B (zh) * | 2019-12-26 | 2022-08-23 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种显示面板及其驱动方法 |
KR20210085919A (ko) * | 2019-12-31 | 2021-07-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 게이트 구동회로 및 이를 이용한 플렉시블 디스플레이 |
CN113450686B (zh) * | 2020-03-24 | 2024-08-30 | 群创光电股份有限公司 | 显示装置 |
CN113823207A (zh) | 2020-06-18 | 2021-12-21 | 华为技术有限公司 | 驱动控制方法及相关设备 |
CN111667791B (zh) * | 2020-07-08 | 2021-08-13 | Oppo广东移动通信有限公司 | 显示屏驱动电路、方法、电子设备及存储介质 |
KR20220014373A (ko) | 2020-07-23 | 2022-02-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 다중 주파수 구동을 수행하는 표시 장치, 및 표시 장치의 구동 방법 |
KR20220094275A (ko) | 2020-12-28 | 2022-07-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉서블 표시 장치, 및 플렉서블 표시 장치의 구동 방법 |
US11817065B2 (en) * | 2021-05-19 | 2023-11-14 | Apple Inc. | Methods for color or luminance compensation based on view location in foldable displays |
KR20230036640A (ko) * | 2021-09-07 | 2023-03-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 이의 구동방법 |
KR20230037114A (ko) * | 2021-09-08 | 2023-03-16 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
KR20230073404A (ko) * | 2021-11-18 | 2023-05-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법 |
US11775026B1 (en) * | 2022-08-01 | 2023-10-03 | Qualcomm Incorporated | Mobile device fold detection |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005331916A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-12-02 | Sharp Corp | 表示装置およびその駆動方法 |
JP2006243621A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Canon Inc | 表示装置 |
JP2009089328A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Canon Inc | デジタルカメラ |
CN102150120A (zh) * | 2008-09-08 | 2011-08-10 | 高通股份有限公司 | 通过拖曳跨越多个屏幕而在图标与应用程序窗口之间切换 |
US20120081269A1 (en) * | 2010-10-01 | 2012-04-05 | Imerj LLC | Gravity drop |
JP2012198541A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Research In Motion Ltd | 折りたたみ可能ディスプレイのためのシステムおよび方法 |
Family Cites Families (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6144358A (en) | 1997-08-20 | 2000-11-07 | Lucent Technologies Inc. | Multi-display electronic devices having open and closed configurations |
JPH11272205A (ja) | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Toshiba Corp | 表示装置 |
JPH11353283A (ja) * | 1998-06-04 | 1999-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯端末 |
JP3835967B2 (ja) * | 2000-03-03 | 2006-10-18 | アルパイン株式会社 | Lcd表示装置 |
JP2002247164A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置 |
JP4106888B2 (ja) | 2001-09-19 | 2008-06-25 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置および携帯端末装置 |
JP2004013121A (ja) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Optrex Corp | 液晶表示装置の駆動方法 |
JP2004240235A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Hitachi Ltd | 表示装置用lsi |
JP4287675B2 (ja) | 2003-02-27 | 2009-07-01 | 富士フイルム株式会社 | 電子ペーパー |
JP4385621B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2009-12-16 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
JP3816457B2 (ja) * | 2003-03-18 | 2006-08-30 | 株式会社東芝 | 表示装置 |
US8665247B2 (en) | 2003-05-30 | 2014-03-04 | Global Oled Technology Llc | Flexible display |
JP4662014B2 (ja) * | 2003-09-29 | 2011-03-30 | 東北パイオニア株式会社 | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 |
JP2005114759A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Canon Inc | ディスプレイ装置、携帯電話機、及び電子機器 |
JP2005165129A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Canon Inc | 画像表示装置及び表示方法 |
KR100745800B1 (ko) * | 2004-04-27 | 2007-08-02 | 엘지전자 주식회사 | 휴대용 컴퓨터의 래치장치 |
JP2006010811A (ja) | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Sony Corp | 表示装置 |
KR100654775B1 (ko) | 2004-12-08 | 2006-12-08 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 및 이를 이용한 모바일단말기 |
KR100744295B1 (ko) | 2005-09-27 | 2007-07-30 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기 |
US20070097014A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-03 | Solomon Mark C | Electronic device with flexible display screen |
JP2007333996A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Sony Corp | 自発光表示装置、バッテリー駆動機器及び画像データ生成方法 |
JP2008077008A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Casio Comput Co Ltd | 表示装置 |
JP4285567B2 (ja) | 2006-09-28 | 2009-06-24 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶装置の駆動回路、駆動方法、液晶装置および電子機器 |
JP5244331B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2013-07-24 | 出光興産株式会社 | 非晶質酸化物半導体薄膜、その製造方法、薄膜トランジスタの製造方法、電界効果型トランジスタ、発光装置、表示装置及びスパッタリングターゲット |
JP2008275733A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Oki Electric Ind Co Ltd | 表示パネルの駆動方法及びその駆動装置 |
US9823833B2 (en) * | 2007-06-05 | 2017-11-21 | Immersion Corporation | Method and apparatus for haptic enabled flexible touch sensitive surface |
CN101330679A (zh) | 2007-06-22 | 2008-12-24 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 手机及其显示控制方法 |
TWI424194B (zh) | 2007-07-20 | 2014-01-21 | Ind Tech Res Inst | 電子元件、顯示器及其製作方法 |
CN101426033A (zh) * | 2007-11-02 | 2009-05-06 | 董荆山 | 屏幕可卷曲或可折叠的手机 |
TWI441116B (zh) | 2008-04-22 | 2014-06-11 | Creator Technology Bv | 附加具有能有進一步功能之本體的可撓性顯示器之電子裝置 |
CN201282487Y (zh) * | 2008-07-28 | 2009-07-29 | 肖丹 | 带扩展显示屏的折叠式手机 |
US8933874B2 (en) | 2008-09-08 | 2015-01-13 | Patrik N. Lundqvist | Multi-panel electronic device |
US8836611B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-09-16 | Qualcomm Incorporated | Multi-panel device with configurable interface |
US8947320B2 (en) | 2008-09-08 | 2015-02-03 | Qualcomm Incorporated | Method for indicating location and direction of a graphical user interface element |
US8860632B2 (en) * | 2008-09-08 | 2014-10-14 | Qualcomm Incorporated | Multi-panel device with configurable interface |
US9009984B2 (en) * | 2008-09-08 | 2015-04-21 | Qualcomm Incorporated | Multi-panel electronic device |
US8860765B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-10-14 | Qualcomm Incorporated | Mobile device with an inclinometer |
US8866840B2 (en) * | 2008-09-08 | 2014-10-21 | Qualcomm Incorporated | Sending a parameter based on screen size or screen resolution of a multi-panel electronic device to a server |
US8803816B2 (en) * | 2008-09-08 | 2014-08-12 | Qualcomm Incorporated | Multi-fold mobile device with configurable interface |
JP2010072335A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Nec Corp | 表示装置とその駆動方法、及び携帯端末 |
KR101521219B1 (ko) | 2008-11-10 | 2015-05-18 | 엘지전자 주식회사 | 플렉서블 디스플레이를 이용하는 휴대 단말기 및 그 제어방법 |
JP5302027B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2013-10-02 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 情報通信端末 |
KR20100092222A (ko) | 2009-02-12 | 2010-08-20 | 삼성전자주식회사 | 멀티-폴더블 모바일 디스플레이 장치 |
CN104597651B (zh) | 2009-05-02 | 2017-12-05 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示设备 |
CN103871330B (zh) | 2009-05-02 | 2017-09-12 | 株式会社半导体能源研究所 | 电子书 |
KR101155907B1 (ko) | 2009-06-04 | 2012-06-20 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
TW201108176A (en) | 2009-08-27 | 2011-03-01 | Aussmak Optoelectronic Corp | Display module and display apparatus |
WO2011055637A1 (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Touch panel and driving method of touch panel |
KR101750982B1 (ko) * | 2009-11-06 | 2017-06-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법 |
US9152314B2 (en) * | 2009-11-30 | 2015-10-06 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal and controlling method thereof |
WO2011102248A1 (en) * | 2010-02-19 | 2011-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic device |
US20110241998A1 (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | Mckinney Susan | Flexible portable communication device |
US20110261002A1 (en) * | 2010-04-27 | 2011-10-27 | Microsoft Corporation | Displaying images on solid surfaces |
US8487844B2 (en) | 2010-09-08 | 2013-07-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | EL display device and electronic device including the same |
US8928552B2 (en) * | 2010-12-01 | 2015-01-06 | Sony Corporation | Personal digital assistant, and display control method and display control program thereof |
EP3734404A1 (en) * | 2011-02-10 | 2020-11-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable device comprising a touch-screen display, and method for controlling same |
KR101273182B1 (ko) * | 2011-02-18 | 2013-06-17 | 주식회사 팬택 | 연성 디스플레이 장치 및 이를 이용한 이동통신 단말기 |
WO2012115016A1 (en) | 2011-02-25 | 2012-08-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device and electronic device using light-emitting device |
JP2012185327A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Sony Corp | 書込回路、表示パネル、表示装置および電子機器 |
TWI438740B (zh) | 2011-04-13 | 2014-05-21 | Wistron Corp | 可撓式電子裝置 |
KR101839615B1 (ko) | 2011-04-14 | 2018-03-19 | 삼성전자주식회사 | 연성 표시부를 구비한 휴대용 통신 장치 |
KR101320384B1 (ko) * | 2011-06-30 | 2013-10-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 가요성 표시 패널 및 상기 가요성 표시 패널을 포함하는 표시 장치 |
US8787016B2 (en) * | 2011-07-06 | 2014-07-22 | Apple Inc. | Flexible display devices |
KR101881865B1 (ko) | 2011-08-30 | 2018-07-25 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 사용자 인터페이스 변경장치 및 방법 |
KR20130043526A (ko) * | 2011-10-20 | 2013-04-30 | 삼성전자주식회사 | 플렉시블 표시장치 |
GB201218004D0 (en) * | 2012-10-08 | 2012-11-21 | Plastic Logic Ltd | Foldable electronic display |
KR20140046327A (ko) * | 2012-10-10 | 2014-04-18 | 삼성전자주식회사 | 멀티 디스플레이 장치, 입력 펜, 멀티 디스플레이 장치의 제어 방법 및 멀티 디스플레이 시스템 |
US8804349B2 (en) | 2012-10-19 | 2014-08-12 | Samsung Display Co., Ltd. | Foldable display device |
TWI566134B (zh) * | 2013-02-05 | 2017-01-11 | 財團法人工業技術研究院 | 摺疊式顯示器、可撓式顯示器及電腦圖像之控制方法 |
US9348362B2 (en) | 2013-02-08 | 2016-05-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flexible portable terminal |
KR102082779B1 (ko) | 2013-04-16 | 2020-03-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 제어 방법 |
KR102398137B1 (ko) | 2013-07-02 | 2022-05-17 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 데이터 처리 장치 |
TWI667644B (zh) | 2013-07-19 | 2019-08-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 資料處理裝置 |
WO2015008680A1 (en) | 2013-07-19 | 2015-01-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Data processing device |
-
2014
- 2014-07-22 DE DE112014003572.6T patent/DE112014003572T5/de active Pending
- 2014-07-22 KR KR1020167004143A patent/KR102432511B1/ko active IP Right Grant
- 2014-07-22 KR KR1020197009864A patent/KR102392429B1/ko active IP Right Grant
- 2014-07-22 WO PCT/JP2014/069771 patent/WO2015016160A1/en active Application Filing
- 2014-07-22 DE DE112014007319.9T patent/DE112014007319B4/de active Active
- 2014-07-22 KR KR1020247015394A patent/KR20240072277A/ko active Search and Examination
- 2014-07-22 CN CN201910384412.2A patent/CN110297520A/zh active Pending
- 2014-07-22 KR KR1020227013460A patent/KR102665926B1/ko active IP Right Grant
- 2014-07-22 CN CN202110929414.2A patent/CN113851093B/zh active Active
- 2014-07-22 CN CN201480043745.4A patent/CN105452981B/zh active Active
- 2014-07-24 JP JP2014150559A patent/JP2015045846A/ja not_active Withdrawn
- 2014-07-28 TW TW111109677A patent/TWI838708B/zh active
- 2014-07-28 TW TW109136307A patent/TWI761998B/zh active
- 2014-07-28 US US14/444,799 patent/US20150035777A1/en not_active Abandoned
- 2014-07-28 TW TW103125698A patent/TWI662523B/zh active
- 2014-07-28 TW TW108109337A patent/TWI709957B/zh active
-
2018
- 2018-05-22 US US15/986,099 patent/US11009913B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-05 JP JP2019039201A patent/JP2019105859A/ja not_active Withdrawn
- 2019-03-28 US US16/367,905 patent/US20190227600A1/en not_active Abandoned
- 2019-07-12 JP JP2019129997A patent/JP2019204105A/ja not_active Withdrawn
-
2020
- 2020-08-03 JP JP2020131710A patent/JP2020190750A/ja not_active Withdrawn
- 2020-12-02 US US17/109,420 patent/US11340657B2/en active Active
-
2022
- 2022-01-27 US US17/585,680 patent/US11836007B2/en active Active
- 2022-09-05 JP JP2022140770A patent/JP7523501B2/ja active Active
-
2023
- 2023-11-29 US US18/522,350 patent/US12111701B2/en active Active
-
2024
- 2024-07-16 JP JP2024113326A patent/JP2024133269A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005331916A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-12-02 | Sharp Corp | 表示装置およびその駆動方法 |
JP2006243621A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Canon Inc | 表示装置 |
JP2009089328A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Canon Inc | デジタルカメラ |
CN102150120A (zh) * | 2008-09-08 | 2011-08-10 | 高通股份有限公司 | 通过拖曳跨越多个屏幕而在图标与应用程序窗口之间切换 |
US20120081269A1 (en) * | 2010-10-01 | 2012-04-05 | Imerj LLC | Gravity drop |
JP2012198541A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Research In Motion Ltd | 折りたたみ可能ディスプレイのためのシステムおよび方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7523501B2 (ja) | 表示装置 | |
US11029796B2 (en) | Touch panel | |
JP6329815B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2020144891A (ja) | 半導体装置 | |
JP2023085326A (ja) | 電子機器 | |
US20140152685A1 (en) | Semiconductor device and program | |
US20160351552A1 (en) | Display device and electronic device | |
JP7439163B2 (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7523501 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |