JP2022158836A - 高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の製造方法 - Google Patents

高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022158836A
JP2022158836A JP2021159497A JP2021159497A JP2022158836A JP 2022158836 A JP2022158836 A JP 2022158836A JP 2021159497 A JP2021159497 A JP 2021159497A JP 2021159497 A JP2021159497 A JP 2021159497A JP 2022158836 A JP2022158836 A JP 2022158836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
magnetic powder
neodymium
iron
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021159497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7234326B2 (ja
Inventor
リン ジーロン
Jirong Lin
ワン ルイガン
Ruigang Wang
ワン ヂーガン
Zhigang Wang
レン ジィェンシン
Jianxin Ren
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baotou Kerui Micro Magnet New Material Co Ltd
Original Assignee
Baotou Kerui Micro Magnet New Material Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baotou Kerui Micro Magnet New Material Co Ltd filed Critical Baotou Kerui Micro Magnet New Material Co Ltd
Publication of JP2022158836A publication Critical patent/JP2022158836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7234326B2 publication Critical patent/JP7234326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/072Treatment with gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/10Handling in a vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/04Making ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/048Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by pulverising a quenched ribbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/10Inert gases
    • B22F2201/11Argon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • B22F2301/355Rare Earth - Fe intermetallic alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の製造方法を提供する。【解決手段】本発明は、高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の製造方法を開示する。配合原料を真空条件下で製錬および精製して合金インゴットを取得し、合金インゴットを粉砕して合金ブロックを取得するステップであって、前記製錬温度は1350~1450℃、前記精製条件は1335~1430℃および1000Pa不活性ガス雰囲気下で3~7分間精製する合金製錬ステップS1と、ステップS1で得られた合金ブロックを溶融して合金溶液を得て、合金溶液を冷却して固化させてネオジム鉄ホウ素急冷合金シートにする合金急冷ステップS2と、合金シートを破砕するステップS3と、ステップS3で得られた磁性粉末を、不活性ガス雰囲気中で結晶化熱処理し、冷却して、前記ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末を得る結晶化熱処理ステップS4と、を含む。【選択図】なし

Description

本発明は、希土類永久磁性材料の技術分野、具体的には、高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の製造方法に関する。
製造工程により、ネオジム鉄ホウ素希土類磁性材料は基本的に2種類に分類できる。1つは焼結ネオジム鉄ホウ素で、もう1つは等方性ネオジム鉄ホウ素である。等方性ネオジム鉄ホウ素磁石の基本原料はネオジム鉄ホウ素急冷磁性粉末と呼ばれ、急冷磁性粉末の大規模生産と応用は1980年代後半に始まった。ネオジム鉄ホウ素急冷磁性粉末の基本原料は、希土類ネオジム金属、ホウ素、金属鉄である。急冷磁性粉末の製造プロセスは非常に複雑であり、主に合金製錬、合金急冷、磁性粉末破砕、および磁性粉末結晶化のステップが含まれる。
中国のこの分野での開発と研究は20年以上の歴史があるが、上記の理由から、主要な技術に最終的な突破口はない。特に溶融合金の急速凝固速度をどのように制御するかという点では、進展は遅い。したがって、小規模で生産できる国内の少数のメーカーを除いて、高性能磁性粉末を生産する能力と規模はまだ形成されていない。
出願人は、さまざまな高性能急冷ネオジム鉄ホウ素磁性粉末の製造プロセスの研究と開発を行ってきた。大量の実験的研究を通じて、急冷ネオジム鉄ホウ素磁性粉末溶融合金は急冷凝固の過程で、強力な真空ユニットを使用して急冷炉を高真空状態に保っても、得られた磁性粉末の酸素含有量は依然として高い。したがって、磁性粉末の磁気特性は高くない。同時に、高真空条件下では、真空炉の壁やるつぼなどの材料が高温で大量の酸素と窒素を継続的に放出し、これらの不純物ガスが排出される前に、ノズルとるつぼ内の高温ネオジム鉄ホウ素との酸化反応の可能性が高く、それによって磁性粉末の酸素含有量が増加し、ネオジム鉄ホウ素格子構造が破壊され、磁性粉末の磁気特性が低下する。したがって、磁性粉末の酸素含有量をどのように減らすかは、高性能磁性粉末を製造するための重要な方法の1つである。
例えば、特許文献1は、等方性ネオジム鉄ホウ素磁石の成形方法を開示している。この方法では、合金原料を製錬して予め合金鋳塊にし、予め合金鋳塊をアモルファス化処理して急冷合金を得て、前記急冷合金をボールミル粉砕して粉末を得て、前記粉末をバインダーと混合してスラリーを形成し、前記スラリーで磁石を形成するステップ、および前記粉末の表面を表面処理剤で処理するステップにより、等方性ネオジム鉄ホウ素の酸素含有量を減らすことができる。
特許文献2は、ネオジム鉄ホウ素磁石と、ネオジム鉄ホウ素磁石の粗い結晶層の粒径と粒径分布を調整する方法を開示している。この方法では、酸性溶液を使用してネオジム鉄ホウ素急冷磁性粉末を酸洗い、洗浄および乾燥して、ネオジム鉄ホウ素急冷磁性粉末の表面の酸素含有量を少なくとも200ppm削減する。該方法で製造した急冷磁性粉末は、等方性ネオジム鉄ホウ素磁石及び異方性ネオジム鉄ホウ素磁石の保磁力を向上させることができる。
上記の従来技術はすべて試薬を用いて急冷磁性粉末の表面処理を行っており、ある程度酸素含有量を減らすことはできるが効果は良くないと同時に、既存の製造工程を改善する必要があり、運用コストが高いなどの問題がある。
中国特許第103862052号明細書 中国特許第111755237号明細書
上記の技術的課題を解決するために、本発明は、高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の製造方法を提供する。該製造方法は、急冷炉内の不活性ガスの圧力値や流量などのパラメータを制御することにより、酸素含有量を効果的に低減することができ、同類の磁性粉末と比較して、製造された急冷磁性粉末の性能は10%以上改善されている。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の技術的解決手段を採用する。
高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の製造方法であって、
配合原料を真空条件下で製錬および精製して合金インゴットを取得し、合金インゴットを粉砕して合金ブロックを取得するステップであって、前記製錬温度は1350~1450℃、前記精製条件は1335~1430℃および900~1100Pa不活性ガス雰囲気下で3~7分間精製する合金製錬ステップS1と、
ステップS1で得られた合金ブロックを溶融して合金溶液を得て、合金溶液を冷却して固化させてネオジム鉄ホウ素急冷合金シートにする合金急冷ステップS2と、
ステップS2で得られたネオジム鉄ホウ素急冷合金シートを破砕して磁性粉末を得る合金シートの破砕ステップS3と、
ステップS3で得られた磁性粉末を、不活性ガス雰囲気中で結晶化熱処理し、冷却して、前記ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末を得る結晶化熱処理ステップS4と、を含む。
好ましくは、ステップS1に記載の製錬温度は1395℃、精製条件は、1380℃および1000Paアルゴン雰囲気で5分間精製することである。
好ましくは、ステップS1に記載の合金ブロックの粒径は10~50mm、より好ましくは15~45mmである。
好ましくは、ステップS2に記載の合金を急冷するための条件は、不活性ガスの充填流量を0.2~1.5m3/min、保持圧力を200~2000Paに制御することである。
より好ましくは、ステップS2に記載の合金を急冷するための条件は、不活性ガスの充填流量を0.4~1.0m3/min、保持圧力を400~1900Paに制御することである。
好ましくは、ステップS3に記載の磁性粉末の粒径は45~380m、より好ましくは58~250mである。
好ましくは、ステップS4に記載の熱処理は、630~700℃で9~18分間保持することであり、より好ましくは650~680℃で10~15分間保持することである。
好ましくは、ステップS1とS4に記載の不活性ガスはアルゴンガスである。
本発明はさらに、上記の製造方法によって製造された高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末を提供する。
本発明はさらに、上記の製造方法によって製造されたネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末を使用することによって製造されるネオジム鉄ホウ素磁石を提供する。
本発明の有益な効果は以下のとおりである。
(1)本発明は、合金製錬、精製、および急冷炉内の不活性ガスの圧力値および流量などのパラメータを改善することにより、磁性粉末の酸素含有量を効果的に低減し、急冷磁性粉末の磁気性能を改善することができる。
(2)本発明は、既存のプロセス装置を変更する必要がなく、同時に、追加の有機試薬を使用する必要がなく、運用コストが低く、より環境に優しく、大規模な普及および応用に適している。
以下の実施例の説明は本発明の方法及びそのコアアイデアを理解するように寄与するだけである。当業者にとって、本発明の原理から逸脱することなく、本発明にいくつかの改良および修正を加えることができ、これらの改良および修正もまた、本発明の特許請求の範囲の保護範囲に含まれる。開示された実施例の以下の説明は、当業者が本発明を実施または使用することを可能にする。これらの実施例に対する様々な修正は当業者には明らかであり、本明細書で定義される一般原理は、本発明の精神または範囲から逸脱することなく、他の実施例で実施することができる。したがって、本発明は、本明細書に示される実施例に限定されず、本明細書に開示される原理および新規の特徴と一致するより広い範囲に応用することができる。本発明に記載されているものと類似または同等の任意の方法および材料を本発明の実施または試験に使用することができるが、好ましい方法および材料をここに列挙する。
別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。
本発明の実施例で使用される配合原料は、重量パーセントで希土類金属ネオジム26.2%、フェロホウ素4.7%、金属ニオブ0.2%、金属コバルト2.0%、残りの電気純鉄を含み、具体的には、前記希土類金属ネオジムの純度は99.9%で、酸素含有量は400ppm未満、窒素含有量は60ppm未満である。前記電気純鉄の炭素含有量は400ppm未満、シリコン含有量は1500ppm未満、前記フェロホウ素のホウ素含有量は20.2%、前記金属ニオブの純度は99.5%、前記金属コバルトの純度は99.9%であり、酸素含有量は500ppm未満、窒素含有量は70ppm未満である。
(基本的な実施例:高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末及びその製造方法)
中間周波数の真空誘導炉に配合原料を加えて製錬および精製し、合金インゴットのように注入し、合金インゴットを粉砕して、粒径10~50mmの合金ブロックを取得するステップであって、前記製錬温度は1350~1450℃であり、前記精製条件は、1335~1430℃および900~1100Paの不活性ガス雰囲気で3~7分間精製する合金製錬ステップS1と、
ステップS1で得られた合金ブロックを真空誘導溶解急冷炉に加えて溶融して合金溶液を得て、合金溶液を冷却して固化させてネオジム鉄ホウ素急冷合金シートにするステップであって、前記合金を急冷するための条件は、真空ボールバルブを通してアルゴンガスを充填し、アルゴンガス充填流量を0.2~1.5m3/minに維持し、真空バタフライバルブを調整し、空気圧を200~2000Paに維持する合金急冷ステップS2と、
ステップS2で得られたネオジム鉄ホウ素急冷合金シートを破砕して粒径45~380μmの磁性粉末を得る合金シートの破砕ステップS3と、
ステップS3で得られた磁性粉末を、アルゴンガス雰囲気中で結晶化熱処理し、冷却して、前記ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末を得るステップであって、前記結晶化熱処理の条件は、630~700℃で9~18分間保持する結晶化熱処理ステップS4と、を含む高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の製造方法。
(実施例1~5:高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末及びその製造方法)
前記高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の製造方法におけるプロセスパラメータを表1に示す。
Figure 2022158836000001
(比較例1:高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末及びその製造方法)
この比較例と実施例5との区別は、ステップS2における合金急冷の条件が次のとおりであるということである:真空誘導溶融急冷炉の真空度は2×10-2Paであり、アルゴンガスは充填されていなかった。
(比較例2:高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末及びその製造方法)
この比較例と実施例5との区別は、ステップS2における合金急冷の条件が次のとおりであるということである:アルゴンガスが1330Paになるまで真空ボールバルブを介してアルゴンガスを充填し、排気真空バタフライバルブを閉じた。
(比較例3:高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末及びその製造方法)
この比較例と実施例5との区別は、ステップS2における合金急冷の条件が次のとおりであるということである:アルゴンガスが3000Paになるまで真空ボールバルブを介してアルゴンガスを充填し、排気真空バタフライバルブを閉じた。
(比較例4:高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末及びその製造方法)
高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の製造方法であって、
中間周波数の真空誘導炉に配合原料を加えて製錬および精製し、合金インゴットのように注入し、合金インゴットを粉砕して、粒径40mmの合金ブロックを取得するステップであって、前記製錬温度は1500℃であり、前記精製条件は、1450℃および200Paの不活性ガス雰囲気で25分間精製する合金製錬ステップS1と、
ステップS1で得られた合金ブロックを真空誘導溶解急冷炉に加えて溶融して合金溶液を得て、合金溶液を冷却して固化させてネオジム鉄ホウ素急冷合金シートにするステップであって、前記合金を急冷するための条件は、真空ボールバルブを通してアルゴンガスを充填し、アルゴンガス充填流量を3m3/minに維持し、真空バタフライバルブを調整し、空気圧を2500Paに維持する合金急冷ステップS2と、
ステップS2で得られたネオジム鉄ホウ素急冷合金シートを破砕して粒径200μmの磁性粉末を得る合金シートの破砕ステップS3と、
ステップS3で得られた磁性粉末を、アルゴンガス雰囲気中で結晶化熱処理し、冷却して、前記ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末を得るステップであって、前記結晶化熱処理の条件は、720℃で10分間保持する結晶化熱処理ステップS4と、を含む。
(比較例5:高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末及びその製造方法)
高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の製造方法であって、
中間周波数の真空誘導炉に配合原料を加えて製錬および精製し、合金インゴットのように注入し、合金インゴットを粉砕して、粒径40mmの合金ブロックを取得するステップであって、前記製錬温度は1300℃であり、前記精製条件は、1285℃および1500Paの不活性ガス雰囲気で10分間精製する合金製錬ステップS1と、
ステップS1で得られた合金ブロックを真空誘導溶解急冷炉に加えて溶融して合金溶液を得て、合金溶液を冷却して固化させてネオジム鉄ホウ素急冷合金シートにするステップであって、前記合金を急冷するための条件は、真空ボールバルブを通してアルゴンガスを充填し、アルゴンガス充填流量を0.1m3/minに維持し、真空バタフライバルブを調整し、空気圧を80Paに維持する合金急冷ステップS2と、
ステップS2で得られたネオジム鉄ホウ素急冷合金シートを破砕して粒径200μmの磁性粉末を得た合金シートの破砕ステップS3と、
ステップS3で得られた磁性粉末を、アルゴンガス雰囲気中で結晶化熱処理し、冷却して、前記ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末を得るステップであって、前記結晶化熱処理の条件は、600℃で20分間保持する結晶化熱処理ステップS4と、を含む。
実施例1~5および比較例1~5で製造したネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の酸素含有量分析および磁気分析(VSM測定)を実施し、その結果を表2に示す。
Figure 2022158836000002
出願人は、高真空雰囲気の条件下で、様々な理由により酸素分子が急冷炉に現れると、その平均自由行程が非常に長くなることを発見した。例えば、1.33×10-2Paでは、理想的な条件下での酸素分子の平均自由行程は0.52メートルである。言い換えれば、平均速度450m/sの酸素分子として、真空炉に現れると、真空ユニットによってポンプで排出される前、ノズルの下のネオジム鉄ホウ素ストリームに到達するか、またはるつぼの液面に到達し、ネオジム鉄ホウ素中のネオジム原子と反応する十分な機会がある。これが、高真空手段を使用しても磁性粉末の酸素含有量を減らすことができない理由である。
同時に、出願人は、少量のアルゴンガスを急冷炉に充填して保持すると、圧力が133Paに達すると、酸素分子の平均自由行程が0.052mmに急速に低下し、急冷炉内に到達するアルゴンガス圧力が2000Paに達した後、同じ温度での酸素原子の平均自由行程は2.0μm以下に低下したことを発見した。アルゴンガスなどの不活性ガスは、ネオジム鉄ホウ素液体の周囲に完全な保護層を形成する。この時、ガス分子間の衝突頻度は毎秒7000万回に達した。したがって、急冷炉内に酸素原子が出現した場合、ほとんどの酸素原子は、ネオジム鉄ホウ素液体の表面に到達する前に、真空ポンプによって急冷炉から排出される。真空ポンプは、アルゴンガスを連続的に注入しながら、汚染されたアルゴンガスを除去し、酸素や窒素などの有害分子を取り除く。これにより、急冷炉内の酸素や窒素などの有害分子の量を効果的に減らすことができる。
一連の試験と研究の結果、急冷炉内にアルゴンガスを連続的に充填し、炉内のガスを真空ポンプで連続的に抽出すると、連続的な流れと交換が維持され、圧力が200Pa以上であると維持される場合、急冷磁性粉末の酸素含有量が大幅に減少する。アルゴンガス圧力が1330Paの場合、磁性粉末の酸素含有量は最低になることが示される。同時に、炉本体の底部にアルゴンガスを充填し、炉本体の頂部にガスを抽出すると、有害なガスが除去され、効果が向上することが実験により証明されている。ただし、炉内の圧力が高すぎてはいけない。高すぎると、急冷ロールの高速回転によるガスの渦によって酸素含有量が減少しなくなり、ガスの渦によって急冷プロセスがより複雑で、磁気特性に影響を与える。
要約すると、本発明は、合金の製錬、精製、および急冷炉における不活性ガスの圧力値および流量等のパラメータを改善することによって、磁性粉末の酸素含有量を効果的に低減し、急冷磁性粉末の磁気特性を改善することができる。
同時に、本発明は、既存のプロセス装置を変更する必要がなく、追加の有機試薬を使用する必要がなく、運用コストが低く、より環境に優しく、大規模な普及および応用に適している。
上記は、具体的な実施例を参照した本発明のさらなる説明であるが、これらの実施例は単なる例示であり、本発明の範囲に対するいかなる制限も構成しない。当業者は、本発明の技術的解決手段の詳細および形態は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく修正または置換できるが、これらの修正および置換は、本発明の保護範囲に含まれることを理解すべきである。

Claims (10)

  1. 配合原料を真空条件下で製錬および精製して合金インゴットを取得し、合金インゴットを粉砕して合金ブロックを取得するステップであって、前記製錬温度は1350~1450℃、前記精製条件は1335~1430℃および900~1100Pa不活性ガス雰囲気下で3~7分間精製する合金製錬ステップS1と、
    ステップS1で得られた合金ブロックを溶融して合金溶液を得て、合金溶液を冷却して固化させてネオジム鉄ホウ素急冷合金シートにする合金急冷ステップS2と、
    ステップS2で得られたネオジム鉄ホウ素急冷合金シートを破砕して磁性粉末を得る合金シートの破砕ステップS3と、
    ステップS3で得られた磁性粉末を、不活性ガス雰囲気中で結晶化熱処理し、冷却して、前記ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末を得る結晶化熱処理ステップS4と、を含むことを特徴とするネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の製造方法。
  2. ステップS1に記載の配合原料は、希土類金属ネオジム、電気純鉄、フェロホウ素、金属ニオブ、金属コバルトを含むことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. ステップS1に記載の合金ブロックの粒径は10~50mmであることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  4. ステップS2に記載の合金を急冷するための条件は、不活性ガスの充填流量を0.2~1.5m3/min、保持圧力を200~2000Paに制御することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  5. ステップS2に記載の合金を急冷するための条件は、不活性ガスの充填流量を0.4~1.0m3/min、保持圧力を400~1900Paに制御することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  6. ステップS3に記載の磁性粉末の粒径は45~380μmであることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  7. ステップS4に記載の結晶化熱処理は、630~700℃で9~18分間保持することであることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  8. ステップS1とS4に記載の不活性ガスはアルゴンガスであることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  9. 請求項1~8のいずれか一項に記載の製造方法により製造されたネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末。
  10. 請求項1~8のいずれか一項の製造方法により製造されたネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末を用いて製造することを特徴とするネオジム鉄ホウ素磁石。
JP2021159497A 2021-04-01 2021-09-29 高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の製造方法 Active JP7234326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110356690.4 2021-04-01
CN202110356690.4A CN113035559B (zh) 2021-04-01 2021-04-01 一种高性能钕铁硼各向同性磁粉的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022158836A true JP2022158836A (ja) 2022-10-17
JP7234326B2 JP7234326B2 (ja) 2023-03-07

Family

ID=76454341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021159497A Active JP7234326B2 (ja) 2021-04-01 2021-09-29 高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220319772A1 (ja)
EP (1) EP4066964B1 (ja)
JP (1) JP7234326B2 (ja)
CN (1) CN113035559B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105399A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石の製造方法
JP2013179195A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Daihatsu Motor Co Ltd 磁性材料
CN106486227A (zh) * 2015-09-01 2017-03-08 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种镧铈铁基永磁粉及其制备方法
CN110660553A (zh) * 2019-09-06 2020-01-07 包头市科锐微磁新材料有限责任公司 一种各向同性热压钕铁硼快淬磁粉及其制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246319A (ja) * 1988-03-25 1989-10-02 Namiki Precision Jewel Co Ltd 永久磁石材料の製造方法
CN1037176A (zh) * 1988-04-25 1989-11-15 刘慧斌 高磁能积钕镨永磁合金及其工艺
CN1062232A (zh) * 1990-12-04 1992-06-24 北京科技大学 用稀土铁硼废料制取稀土铁硼永磁材料的方法
JPH07224314A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Nisshin Steel Co Ltd CO脱酸を利用したAlフリー脱酸鋼の製造方法
JP4106099B2 (ja) * 1995-03-29 2008-06-25 日立金属株式会社 R−Fe−B系磁石合金用鋳片の製造方法
JP3488354B2 (ja) * 1996-09-06 2004-01-19 住友特殊金属株式会社 微細結晶永久磁石合金及び等方性永久磁石粉末の製造方法
CN1254029A (zh) * 1998-11-12 2000-05-24 宁波韵升强磁材料有限公司 金属实收率高的稀土-铁-硼熔炼工艺
AU2001288123A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-22 Santoku Corporation Process for producing, through strip casting, raw alloy for nanocomposite type permanent magnet
US6790296B2 (en) * 2000-11-13 2004-09-14 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet and method for producing same
US6695929B2 (en) * 2001-02-07 2004-02-24 Sumitomo Special Co., Ltd. Method of making material alloy for iron-based rare earth magnet
JP4023138B2 (ja) * 2001-02-07 2007-12-19 日立金属株式会社 鉄基希土類合金粉末および鉄基希土類合金粉末を含むコンパウンドならびにそれを用いた永久磁石
JP4754739B2 (ja) * 2001-09-03 2011-08-24 昭和電工株式会社 希土類磁石用合金塊、その製造方法および焼結磁石
CN100371106C (zh) * 2002-08-08 2008-02-27 株式会社新王磁材 磁体用急冷合金的制造方法及制造装置
JP3602120B2 (ja) * 2002-08-08 2004-12-15 株式会社Neomax ナノコンポジット磁石用急冷合金の製造方法
CN100424791C (zh) * 2005-12-19 2008-10-08 锦州东方微纳科技有限公司 一种高稳定性高磁性快淬R-Fe-B基永磁合金粉
CN100485063C (zh) * 2006-01-24 2009-05-06 东北大学 一种强磁场下高温处理装置
CN102205417B (zh) * 2010-03-29 2016-04-06 有研稀土新材料股份有限公司 一种快淬合金的制造方法及设备
CN101894646A (zh) * 2010-07-14 2010-11-24 麦格昆磁(天津)有限公司 高性能的各向异性磁性材料及其制备方法
CN103567453A (zh) * 2012-07-30 2014-02-12 江苏巨鑫磁业有限公司 一种钕铁硼快淬粉晶化方法
CN102990057B (zh) * 2012-11-26 2014-11-26 包头市科锐微磁新材料有限责任公司 一种生产钕铁硼粘接磁粉的工艺方法
CN103862052B (zh) 2012-12-17 2017-10-31 北京中科三环高技术股份有限公司 一种各向同性钕铁硼磁体的成形方法
CN103714928B (zh) * 2013-12-30 2017-12-26 钢铁研究总院 一种铈铁基快淬永磁粉及其制备方法
CN104979092A (zh) * 2015-07-13 2015-10-14 天津海特磁性材料有限公司 快淬钕铁硼磁粉的真空破碎生产工艺及其用途
DK3353456T3 (da) * 2015-09-24 2021-03-15 Lenlok Holdings Llc Rørforbindelse med sensor
CN107464645A (zh) * 2017-09-16 2017-12-12 江苏新旭磁电科技有限公司 一种低退磁率钕铁硼NdFeB合金超细永磁粉的制备方法
CN111755237B (zh) 2020-07-23 2022-08-02 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种钕铁硼磁体和调控钕铁硼磁体粗晶层晶粒尺寸及粒径分布的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105399A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石の製造方法
JP2013179195A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Daihatsu Motor Co Ltd 磁性材料
CN106486227A (zh) * 2015-09-01 2017-03-08 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种镧铈铁基永磁粉及其制备方法
CN110660553A (zh) * 2019-09-06 2020-01-07 包头市科锐微磁新材料有限责任公司 一种各向同性热压钕铁硼快淬磁粉及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7234326B2 (ja) 2023-03-07
US20220319772A1 (en) 2022-10-06
CN113035559B (zh) 2022-07-08
EP4066964B1 (en) 2023-10-04
CN113035559A (zh) 2021-06-25
EP4066964A8 (en) 2022-12-28
EP4066964A1 (en) 2022-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106825587B (zh) 一种制备氧化物弥散强化铁基合金的方法
CN103093916B (zh) 一种钕铁硼磁性材料及其制备方法
WO2011134178A1 (zh) 一种高性能钕铁硼永磁材料的制造方法
CN111826545B (zh) 一种铜铁合金材料及其制备方法和应用
CN104575901A (zh) 一种添加铽粉的钕铁硼磁体及其制备方法
CN104575902A (zh) 一种添加铈的钕铁硼磁体及其制备方法
CN108063045A (zh) 一种无重稀土钕铁硼永磁材料及其制备方法
WO2011082595A1 (zh) 一种微细球形nd-fe-b粉的制备方法
CN106756446A (zh) 低氧稀土钢用稀土铁中间合金的制备方法
CN104575903A (zh) 一种添加Dy粉末的钕铁硼磁体及其制备方法
Yang et al. Combination strategy for high-performance Sm (CoFeCuZr) z sintered permanent magnet: Synergistic improvement of the preparation process
CN113053606A (zh) 一种石墨烯稀土永磁材料及其制备方法
CN111210962B (zh) 一种含SmFeN或SmFeC的烧结钕铁硼及其制备方法
JP7234326B2 (ja) 高性能ネオジム鉄ホウ素等方性磁性粉末の製造方法
CN108806910A (zh) 提高钕铁硼磁性材料矫顽力的方法
CN114300210B (zh) 稀土氢化金属粉末、钕铁硼磁体及其制备方法
CN105702406A (zh) 一种MnAlC基高矫顽力永磁材料及其制备方法
CN113871120B (zh) 一种混合稀土永磁材料及其制备方法
CN112877613B (zh) 一种铁基非晶软磁合金及其制备方法和应用
JP7026192B2 (ja) 異方性ボンド磁性粉及びその作製方法
CN111599563B (zh) 钕铁硼永磁材料、其原料组合物、其制备方法
CN113436819A (zh) 一种低温度系数钐钴烧结永磁材料的制备方法
TWI496174B (zh) 釹鐵硼磁體及其製造方法
CN113921218A (zh) 一种高剩磁钕铁硼磁体及其制备方法和应用
CN112877615B (zh) 一种高磁感应铁基非晶软磁合金及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7234326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150