JP2022156047A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022156047A
JP2022156047A JP2021059545A JP2021059545A JP2022156047A JP 2022156047 A JP2022156047 A JP 2022156047A JP 2021059545 A JP2021059545 A JP 2021059545A JP 2021059545 A JP2021059545 A JP 2021059545A JP 2022156047 A JP2022156047 A JP 2022156047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
mode
display
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021059545A
Other languages
English (en)
Inventor
厚稀 伊藤
Atsuki Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021059545A priority Critical patent/JP2022156047A/ja
Priority to US17/708,175 priority patent/US20220321706A1/en
Priority to CN202210331988.4A priority patent/CN115150515A/zh
Publication of JP2022156047A publication Critical patent/JP2022156047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • H04N1/00872Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original by image quality reduction, e.g. distortion or blacking out
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】第三者に覗き見されることを避けるとともに操作者がプレビュー画像を誤って認識することを抑制する。【解決手段】画像形成装置(100)は、画像形成部(140)と、表示部(150)と、表示部(150)のモードをブラインドモードに設定するモード設定部(112)と、入力部(160)と、入力部(160)に入力された操作に基づいて表示部(150)のモードを通常モードからブラインドモードに変更して、ブラインドモードにしたがって表示部(150)の表示画像の色および濃度の少なくとも一方を変更する画像変更部(114)とを備える。入力部(160)に表示部(150)とのモードをブラインドモードに設定する操作が入力されると、表示部(150)は、画像形成部(140)がシート(S)に形成する前の画像データをブラインドモードに従って変更したプレビュー画像を表示画面の表示画像として表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
用紙等の記録媒体に画像を形成可能な画像形成装置は、種々の用途で用いられる。画像形成装置がシートに画像を形成する前に、形成予定の画像を表示画面に表示するプレビュー表示できる機能がある。プレビュー表示により、実際にシートに形成する予定の画像を確認できる。
しかしながら、画像形成装置がプレビュー表示をする場合、第三者にプレビュー表示を覗き見されると、秘密情報が漏洩してしまうおそれがる。このため、プレビュー画像に代えてダミー画像を選択的に表示することが検討されている(特許文献1参照)。特許文献1の画像表示出力装置では、ユーザーからの指示に基づいて、印刷予定の画像をそのまま表示するか、塗りつぶしたダミー画像を表示するかを選択可能であり、ダミー画像が選択されると、プレビュー画像の位置に塗りつぶされたダミー画像が表示される。
特開2000-312284号公報
特許文献1の画像表示出力装置では、通常モードでない場合に、プレビュー画像に代えてダミー画像を表示する。しかしながら、特許文献1の画像表示出力装置においてダミー画像は、プレビュー画像とは著しく異なる画像であり、ダミー画像がそもそもプレビュー画像として画像を形成したい画像であるか否か確認できない。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、第三者に覗き見されることを避けるとともに操作者がプレビュー画像を誤って認識することを抑制可能な画像形成装置を提供することにある。
本発明による画像形成装置は、画像データにしたがってシートに画像を形成する画像形成部と、表示画面に表示画像を表示する表示部と、前記表示部のモードをブラインドモードに設定するモード設定部と、前記モード設定部が前記表示部のモードをブラインドモードに設定するための操作が入力される入力部と、前記入力部に入力された操作に基づいて前記表示部のモードを通常モードから前記ブラインドモードに変更して、前記ブラインドモードにしたがって前記表示部の前記表示画像の色および濃度の少なくとも一方を変更する画像変更部とを備える。前記入力部に前記表示部のモードを前記ブラインドモードに設定する操作が入力されると、前記表示部は、前記画像形成部が前記シートに形成する前の前記画像データを前記ブラインドモードに従って変更したプレビュー画像を前記表示画面の前記表示画像として表示する。
本発明によれば、第三者に覗き見されることを避けるとともに操作者がプレビュー画像を誤って認識することを抑制できる。
本実施形態の画像形成装置のブロック図である。 本実施形態の画像形成装置の模式図である。 (a)は、通常モードにおけるプレビュー画像を表示する表示画面の模式図であり、(b)は、色を変更したブラインドモードにおけるプレビュー画像を表示する表示画面の模式図であり、(c)は、濃度を変更したブラインドモードにおけるプレビュー画像を表示する表示画面の模式図である。 (a)および(b)は、本実施形態の画像形成装置における表示部の表示画面を示す模式図である。 (a)および(b)は、本実施形態の画像形成装置における表示部の表示画面を示す模式図である。 本実施形態の画像形成装置の動作フローを示す動作フロー図である。
以下、図面を参照して本発明による画像形成装置の実施形態を説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
以下、図面を参照して本発明による画像形成装置およびプログラムの実施形態を説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
まず、図1を参照して、本実施形態の画像形成装置100を説明する。図1は、画像形成装置100の模式的なブロック図である。画像形成装置100は、例えば、プリンター、コピー機または複合機である。画像形成装置100は、ファクシミリ機能を有してもよい。また、画像形成装置100は、電子写真方式であってもよく、インクジェット方式であってもよい。
画像形成装置100は、制御部110と、記憶部120と、搬送部130と、画像形成部140と、表示部150と、入力部160とを備える。制御部110は、記憶部120、画像形成部140、表示部150および入力部160を制御する。
制御部110は、演算素子を含む。演算素子は、プロセッサーを含む。一例では、プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)を含む。
記憶部120は、データおよびコンピュータープログラムを記憶する。記憶部120は、記憶素子を含む。記憶部120は、半導体メモリーのような主記憶素子と、半導体メモリーおよび/またはハードディスクドライブのような補助記憶素子とを含む。記憶部120は、リムーバブルメディアを含んでいてもよい。制御部110のプロセッサーは、記憶部120の記憶素子の記憶しているコンピュータープログラムを実行して、画像形成装置100の各構成を制御する。
例えば、コンピュータープログラムは、非一時的コンピューター読取可能記憶媒体に記憶される。非一時的コンピューター読取可能記憶媒体は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、CD-ROM,磁気テープ、磁気ディスクまたは光データ記憶装置を含む。
記憶部120は、画像を示す画像データを記憶する。画像データは、1以上のページ数のページデータを含む。ページデータは、ページごとに分離された画像を示す。
搬送部130は、シートSを搬送する。搬送部130は、シートSを画像形成部140に搬送する。また、画像形成部140がシートSに画像を形成した後、搬送部130は、シートSを搬送する。
画像形成部140は、画像データにしたがってシートSに画像を形成する。画像形成部140は、トナーでシートSに画像を形成してもよい。あるいは、画像形成部140は、インクでシートSに画像を形成してもよい。
表示部150は、画像データにしたがって画像を表示する。このため、画像形成部140が画像をシートSに形成する前に、画像形成装置100の操作者は、画像データを視認できる。
表示部150は、液晶ディスプレー(Liquid Crystal Display:LCD)、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレーまたはプラズマディスプレーを含む。
入力部160には、操作者の指示が入力さする。操作者は、入力部160により、表示部150に表示される画面を操作できる。ユーザーは、入力部160により、表示部150に表示される画面を操作できる。
入力部160は、ボタンまたはキーボードを含む。あるいは、入力部160は、タッチセンサーを含んでもよい。表示部150および入力部160は、両者の一体化されたタッチパネルであってもよい。
記憶部120は、ブラインドモードを実行するプログラムを記憶する。プログラムを実行することにより、制御部110は、モード設定部112および画像変更部114として機能する。このため、画像形成装置100は、モード設定部112と、画像変更部114とを備える。
モード設定部112は、表示部150のモードをブラインドモードに設定する。ブラインドモードの場合、プレビュー画像が、本来の画像とは異なる色(色彩)および/または濃度で表示される。
入力部160は、モード設定部112が表示部150のモードをブラインドモードに設定するための操作を受け付ける。
画像変更部114は、入力部160に受け付けられた操作に基づいてブラインドモードにしたがって表示部150に表示される表示画像の色および濃度の少なくとも一方を変更する。
本実施形態の画像形成装置100によれば、第三者に覗き見されることを避けるとともに操作者がプレビュー画像を誤って認識することを抑制できる。
次に、図2を参照して、本実施形態の画像形成装置100の一例を説明する。図2は、画像形成装置100の模式図である。ここでは、画像形成装置100は電子写真方式である。
搬送部130は、給送部132と、搬送ローラー134と、排出トレイ136とを有する。
給送部132は、複数のシートSを収容する。シートSは、例えば、用紙である。給送部132は、搬送ローラーへシートSを給送する。搬送ローラーは、画像形成部140にシートSを搬送する。搬送ローラーは複数の搬送ローラーを含む。
画像形成装置100には、トナーコンテナCa~Cdが装着される。トナーコンテナCa~Cdの各々は画像形成装置100に対して着脱自在である。トナーコンテナCa~Cdのそれぞれには異なる色のトナーが収容される。トナーコンテナCa~Cdのトナーは、画像形成部140に供給される。画像形成部140は、トナーコンテナCa~Cdからのトナーを用いて画像を形成する。
例えば、トナーコンテナCaは、イエロー色のトナーを収容し、画像形成部140にイエロー色のトナーを供給する。トナーコンテナCbは、マゼンタ色のトナーを収容し、画像形成部140にマゼンタ色のトナーを供給する。トナーコンテナCcは、シアン色のトナーを収容し、画像形成部140にシアン色のトナーを供給する。トナーコンテナCdは、ブラック色のトナーを収容し、画像形成部140にブラック色のトナーを供給する。
画像形成部140は、トナーコンテナCa~Cdに収容されたトナーを用いて、画像データに基づく画像をシートSに形成する。ここでは、画像形成部140は、露光部141、感光体ドラム142a、帯電部142b、現像部142c、1次転写ローラー142d、クリーニング部142e、中間転写ベルト143、2次転写ローラー144および定着部145を含む。
なお、感光体ドラム142a、帯電部142b、現像部142c、1次転写ローラー142dおよびクリーニング部142eは、トナーコンテナCa~Cdのそれぞれに対応して設けられる。複数の感光体ドラム142aは、中間転写ベルト143の外表面に当接し、中間転写ベルト143の回転方向に沿って配置される。複数の1次転写ローラー142dは、複数の感光体ドラム142aに対応して設けられる。複数の1次転写ローラー142dは、中間転写ベルト143を介して、複数の感光体ドラム142aに対向する。
帯電部142bは感光体ドラム142aの周面を帯電する。露光部141は、画像データに基づく光を感光体ドラム142aの各々に照射し、感光体ドラム142aの周面には静電潜像が形成される。現像部142cは、静電潜像にトナーを付着させて静電潜像を現像し、感光体ドラム142aの周面にトナー像を形成する。したがって、感光体ドラム142aはトナー像を担持する。1次転写ローラー142dは、感光体ドラム142aに形成されたトナー像を中間転写ベルト143の外表面に転写する。クリーニング部142eは、感光体ドラム142aの周面に残留しているトナーを除去する。
トナーコンテナCaに対応する感光体ドラム142aは、静電潜像に基づきイエロー色のトナー像を形成し、トナーコンテナCbに対応する感光体ドラム142aは、静電潜像に基づきマゼンタ色のトナー像を形成する。トナーコンテナCcに対応する感光体ドラム142aは、静電潜像に基づきシアン色のトナー像を形成し、トナーコンテナCdに対応する感光体ドラム142aは、静電潜像に基づきブラック色のトナー像を形成する。
中間転写ベルト143の外表面には、感光体ドラム142aから複数色のトナー像が重畳して転写され、画像が形成される。このため、中間転写ベルト143は、画像を担持する。中間転写ベルト143は、「像担持体」の一例に相当する。2次転写ローラー144は、中間転写ベルト143の外表面に形成された画像をシートSに転写する。定着部145はシートSを加熱および加圧して、画像をシートSに定着させる。
搬送ローラーは、画像形成部140によって画像の形成されたシートSを排出トレイ136に搬送する。排出トレイ136は、画像形成装置100の外部にシートSを排出する。排出トレイ136は排出ローラーを含む。画像形成装置100によって画像の印刷されたシートSは、排出トレイ136から画像形成装置100の外部に排出される。
表示部150は、種々の画像を表示可能である。例えば、表示部150は、プレビュー画像を表示する。表示部150は、液晶ディスプレーを含んでもよい。
制御部110は、記憶部120に情報を記憶する。また、制御部110は、記憶部120から情報を読み出す。なお、必要に応じて、制御部110は、記憶部120に記憶された情報を消去する。
記憶部120は、画像データを記憶する。記憶部120は、通信部170を介して受け取った画像データを記憶してもよい。例えば、画像データは、印刷ジョブの一部として外部機器から通信部170を介して受け取られる。
入力部160は、ユーザーからの入力操作を受け付ける。入力部160は、表示部150と一体的に設けられてもよい。入力部160は、タッチパネルを含む。タッチパネルは、ユーザーの接触を検知することによってユーザーからの入力操作を受け付ける。
例えば、入力部160は、ユーザーからの印刷操作を受け付ける。入力部160は、ユーザーからのプレビュー操作を受け付ける。または、入力部160は、ユーザーからの印刷決定操作を受け付ける。
次に、図1~図3を参照して、本実施形態の画像形成装置100を説明する。図3(a)は、通常モードにおけるプレビュー画像を表示する表示部150および入力部160の模式図であり、図3(b)は、色を変更したブラインドモードにおけるプレビュー画像を表示する表示部150および入力部160の模式図であり、図3(c)は、濃度を変更したブラインドモードにおけるプレビュー画像を表示する表示部150および入力部160の模式図である。図3(a)~図3(c)では、プレビュー画像を表示する表示部150を示すとともに、プレビュー画像にしたがって画像を形成したシートSを併せて示す。
図3(a)に示すように、通常モードにおけるプレビュー画像を表示する場合、プレビュー画像は、画像データにしたがって表示される。なお、この場合、プレビュー画像は、シートSに形成される画像と略一致する。
図3(b)に示すように、ブラインドモードにおいて濃度を変更すると、プレビュー画像は、元の画像データにしたがった画像とは異なる画像に変更される。ただし、この場合、シートSに形成される画像は、元の画像データにしたがった画像と略一致する。このため、ブラインドモードにおいて表示されるプレビュー画像は、プレビュー画像にしたがってシートSに形成される画像とは異なることになる。
図3(c)に示すように、ブラインドモードにおいて色を変更すると、プレビュー画像は、元の画像データにしたがった画像とは異なる画像に変更される。ただし、この場合、シートSに形成される画像は、元の画像データにしたがった画像と略一致する。このため、ブラインドモードにおいて表示されるプレビュー画像は、プレビュー画像にしたがってシートSに形成される画像とは異なることになる。
本実施形態によれば、ブラインドモードにおいて元の画像データにしたがった画像に対して、色および濃度の少なくとも一方を変更する。ブラインドモードで表示されたプレビュー画像は、実際にシートSに形成される画像とは異なるため、第三者に覗き見されても、この第三者は、画像データにしたがってシートSに形成される画像を認識できない。一方で、実際にシートSに形成される画像に対して色および濃度の少なくとも一方のみが変更された画像が表示されるため、操作者が、操作対象の画像を見誤ることを抑制できる。
次に、図1~図5を参照して、本実施形態の画像形成装置100を説明する。図4(a)~図5(b)は、本実施形態の画像形成装置100における表示部150の表示画面152を示す模式図である。
図4(a)に示すように、表示画面152は、複数のボタンを表示する。複数のボタンは、ブラインドモード設定ボタンを含む。複数のボタンは、用紙選択ボタン、カラー/モノクロ設定ボタン、片面/両面設定ボタン、拡大/縮小設定ボタンおよび濃度設定ボタンをさらに含む。なお、表示画面152は、通常のプレビュー表示ボタンを表示してもよい。
図4(b)に示すように、ブラインドモード設定ボタンが選択されると、表示画面152は、プレビュー画像を表示する前に、プレビュー画像の色および濃度の少なくとも一方が変更されることを警告するメッセージを表示する。ここでは、表示画面152は、続行ボタンとキャンセルボタンを表示する。続行ボタンが選択されると、ブラインドモードの設定を続行する。キャンセルボタンが選択されると、ブラインドモードの設定がキャンセルされる。
図5(a)に示すように、続行設定ボタンが選択されると、表示画面152は、ブラインドモードを設定するためのブラインドモード設定画像に切り替わる。ブラインドモード設定画像において、表示画面152は、表示画像の色および濃度を複数段階で調整する調整部154を表示する。
調整部154において、表示画像の色を複数段階で調整できる。また、調整部154において、表示画像の濃度を複数段階で調整できる。
図5(b)に示すように、表示画像の色および/または濃度を調整した後、表示画面152は、色および/または濃度を調整されたプレビュー画面を表示する。表示画面152は、プレビュー画像を表示中も、ブラインドモードで表示されていることを示すメッセージを表示することが好ましい。なお、プレビュー画面は、画像データに従う元の画像に対して調整部154において調整された色および濃度を加算することによって形成されてもよい。
次に、図1~図6を参照して、本実施形態の画像形成装置100を説明する。図6は、本実施形態の画像形成装置100の動作フローを示す動作フロー図である。
図6に示すように、ステップS104において、制御部110は、プレビュー画像を表示するか否かを判定する。例えば、プレビュー表示ボタンが選択された場合、制御部110は、プレビュー画像を表示するように表示部150を制御する。プレビュー画像を表示する場合(ステップS102においてYes)、処理は、ステップS142に進む。プレビュー画像を表示しない場合(ステップS102においてNo)、処理は、ステップS104に進む。
ステップS104において、モード設定部112は、ブラインドモードを設定するか否かを判定する。例えば、ブラインドモード設定ボタンが選択された場合、モード設定部112は、表示部150のモードを通常モードからブラインドモードに変更するように表示部150を制御する。ブラインドモードを設定する場合(ステップS104においてYes)、処理は、ステップS106に進む。ブラインドモードを設定しない場合(ステップS104においてNo)、処理は、ステップS130に進む。
ステップS106において、表示部150が警告メッセージを表示する。制御部110は、表示部150が「プレビュー画像の色および濃度の少なくとも一方が変更される」ことを示す警告メッセージを表示するように表示部150を制御する。
ステップS108において、モード設定部112は、入力部160にブラインドモードの続行を示す指示が入力されたか否かを判定する。例えば、続行ボタンが選択された場合、モード設定部112は、ブラインドモードが続行するように表示部150を制御する。ブラインドモードの続行を示す指示が入力された場合(ステップS108においてYes)、処理は、ステップS110に進む。ブラインドモードの続行を示す指示が入力されない場合(ステップS108においてNo)、処理は、ステップS102に戻る。
ステップS110において、表示部150がブラインドモード設定画像を表示してブラインドモードの調整を設定する。制御部110は、表示部150がブラインドモード設定画像を表示するように表示部150を制御する。
ステップS112において、制御部110は、ブラインドモードの調整が決定された否かを判定する。例えば、ブラインドモード設定画像において画像の色および濃度の少なくとも一方が変更された後で、スタートボタンが押された場合、制御部110は、ブラインドモードの調整が決定されたと判定する。ブラインドモードの調整が決定された場合(ステップS112においてYes)、処理は、ステップS114に進む。ブラインドモードの調整が決定されない場合(ステップS112においてNo)、処理は、ステップS110に戻る。
ステップS114において、画像変更部114は、ブラインドモードにしたがって表示部150に表示される表示画像の色および濃度の少なくとも一方を変更してブラインドモード画像データを生成する。制御部110は、画像データおよびブラインドモードの設定にしたがってブラインドモード画像データを生成する。
ステップS116において、表示部150は、ブラインドモード画像データにしたがってプレビュー画像を表示する。制御部110は、ブラインドモード画像データにしたがった画像を表示するように表示部150を制御する。
ステップS118において、制御部110は、画像データをプリントするか否かを判定する。例えば、スタートボタンが押された場合、制御部110は、画像データにしたがってシートSに画像を形成するように搬送部130および画像形成部140を制御する。画像データにしたがってプリントする場合(ステップS118においてYes)、処理は、ステップS132に進む。ブラインドモード画像データにしたがってプリントしない場合(ステップS118においてNo)、処理は、ステップS120に進む。
ステップS120において、制御部110は、ブラインドモード画像データをリセットするか否かを判定する。例えば、リセットボタンが押された場合、制御部110は、ブラインドモード画像データを消去する。ブラインドモード画像データをリセットする場合(ステップS120においてYes)、処理は、ステップS102に戻る。ブラインドモード画像データがリセットされない場合(ステップS120においてNo)、処理は、ステップS122に進む。
ステップS122において、制御部110は、所定時間が経過したか否かを判定する。例えば、制御部110は、表示部150がブラインドモード画像データにしたがったプレビュー画像を表示してから所定時間が経過するか否かを判定する。所定時間が経過した場合(ステップS122においてYes)、処理は、ステップS124に進む。所定時間が経過していない場合(ステップS122においてNo)、処理は、ステップS1118に戻る。
ステップS124において、制御部110は、ブラインドモードの設定を解除するとともにブラインドモード画像データを消去する。その後、処理は、終了する。
ステップS130において、制御部110は、画像データをプリントするか否かを判定する。例えば、スタートボタンが押された場合、制御部110は画像データにしたがってシートSに画像を形成するように搬送部130および画像形成部140を制御する。画像データにしたがってプリントする場合(ステップS130においてYes)、処理は、ステップS132に進む。画像データにしたがってプリントしない場合(ステップS130においてNo)、処理は、終了する。
ステップS132において、画像形成部140は、画像データに従ってシートSに画像を形成する。制御部110は、画像形成部140が元の画像データに従ってシートSに画像を形成するように画像形成部140を制御する。その後、処理は、ステップ124に進む。
ステップS142において、表示部150が画像データにしたがって表示画像を表示する。制御部110は、表示部150が画像データにしたがって表示画像を表示するように表示部150を制御する。
ステップS144において、制御部110は、画像データをプリントするか否かを判定する。例えば、スタートボタンが押された場合、制御部110は、画像データにしたがってシートSに画像を形成するように搬送部130および画像形成部140を制御する。画像データにしたがってプリントする場合(ステップS144においてYes)、処理は、ステップS146に進む。画像データにしたがってプリントしない場合(ステップS144においてNo)、処理は、終了する。
ステップS146において、画像形成部140は、画像データに従ってシートSに画像を形成する。制御部110は、画像形成部140が画像データに従ってシートSに画像を形成するように画像形成部140を制御する。その後、処理は、終了する。
以上のようにして、ブラインドモードにしたがってブラインドモード画像データに基づいて画像の色および濃度の少なくとも一方が調整された表示画面を表示する一方で、画像データをプリントする際には、元の画像データにしたがってシートに画像を形成できる。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚さ、長さ、個数、間隔等は、図面作成の都合上から実際とは異なる場合もある。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質、形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明は、画像形成装置に好適に用いられる。
100 画像形成装置
110 制御部
112 モード設定部
114 画像変更部
120 記憶部
140 画像形成部
150 表示部
160 入力部

Claims (5)

  1. 画像データにしたがってシートに画像を形成する画像形成部と、
    表示画面に表示画像を表示する表示部と、
    前記表示部のモードをブラインドモードに設定するモード設定部と、
    前記モード設定部が前記表示部のモードをブラインドモードに設定するための操作が入力される入力部と、
    前記入力部に入力された操作に基づいて前記表示部のモードを通常モードから前記ブラインドモードに変更して、前記ブラインドモードにしたがって前記表示部の前記表示画像の色および濃度の少なくとも一方を変更する画像変更部と
    を備え、
    前記入力部に前記表示部のモードを前記ブラインドモードに設定する操作が入力されると、前記表示部は、前記画像形成部が前記シートに形成する前の前記画像データを前記ブラインドモードに従って変更したプレビュー画像を前記表示画面の前記表示画像として表示する、画像形成装置。
  2. 前記表示部が前記表示画面にプレビュー画像を表示する前に、前記表示部は、前記プレビュー画像の色および濃度の少なくとも一方が変更されていることを警告するメッセージを表示する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記入力部が前記表示部のモードをブラインドモードに設定する操作が入力されると、前記表示部は、前記表示画面の前記表示画像を、前記ブラインドモードを設定するためのブラインドモード設定画像に変更する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記表示部は、前記ブラインドモード設定画像において、前記表示部の前記表示画像の色および濃度を複数段階で調整する調整部を表示する、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成部が前記シートに前記画像を形成した後、前記モード設定部は、前記表示部のモードを前記ブラインドモードから前記通常モードに戻す、請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2021059545A 2021-03-31 2021-03-31 画像形成装置 Pending JP2022156047A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021059545A JP2022156047A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 画像形成装置
US17/708,175 US20220321706A1 (en) 2021-03-31 2022-03-30 Image forming apparatus
CN202210331988.4A CN115150515A (zh) 2021-03-31 2022-03-31 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021059545A JP2022156047A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022156047A true JP2022156047A (ja) 2022-10-14

Family

ID=83407190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021059545A Pending JP2022156047A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220321706A1 (ja)
JP (1) JP2022156047A (ja)
CN (1) CN115150515A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219807A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成装置のプレビュー表示方法
JP5112379B2 (ja) * 2009-04-24 2013-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像表示装置及び画像形成装置
JP5503725B2 (ja) * 2010-02-24 2014-05-28 富士通フロンテック株式会社 認証装置、認証プログラム、および認証方法
JP5331772B2 (ja) * 2010-09-28 2013-10-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6439247B2 (ja) * 2013-12-13 2018-12-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、プレビュー画面の表示・出力方法及び表示・出力制御プログラム
US11729325B2 (en) * 2020-08-24 2023-08-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device and non-transitory computer-readable recording medium containing computer-executable instructions therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20220321706A1 (en) 2022-10-06
CN115150515A (zh) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9348546B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming system with rewritable print and permanent print function
US9870181B2 (en) Method of causing a printer to carry out a printing operation with decolorable material
JP6050842B2 (ja) 画像形成装置
JP2011177900A (ja) 画像形成装置
JP6738219B2 (ja) プレビュー画面表示装置、プレビュー画面表示方法及びプレビュー画面表示用プログラム
JP2022156047A (ja) 画像形成装置
JP5449210B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP4569615B2 (ja) 印刷装置
JP4102693B2 (ja) 画像形成装置
JP5623379B2 (ja) 入力装置および処理装置
JP6221935B2 (ja) 画像形成装置
JP7283231B2 (ja) 画像形成装置
JP5558423B2 (ja) 操作装置及び操作方法
US11256456B2 (en) Image forming apparatus capable of limiting printing based on number of output sheets, image forming method
JP4802908B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成装置制御用プログラム
JP2022130077A (ja) 画像形成装置
JP6676312B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP3934646B2 (ja) 画像形成装置
JP6572852B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2021196383A (ja) 画像形成装置
JP2021196382A (ja) 画像形成装置
JP6278244B2 (ja) 画像形成装置
JP2005059355A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4708038B2 (ja) 画像形成装置
JP2007118195A (ja) 画像記録装置