JP2022154154A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022154154A
JP2022154154A JP2021057051A JP2021057051A JP2022154154A JP 2022154154 A JP2022154154 A JP 2022154154A JP 2021057051 A JP2021057051 A JP 2021057051A JP 2021057051 A JP2021057051 A JP 2021057051A JP 2022154154 A JP2022154154 A JP 2022154154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrode
metal layer
semiconductor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021057051A
Other languages
English (en)
Inventor
雅之 久保形
Masayuki Kubogata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2021057051A priority Critical patent/JP2022154154A/ja
Priority to CN202110811131.8A priority patent/CN115148816A/zh
Priority to US17/407,946 priority patent/US11532618B2/en
Publication of JP2022154154A publication Critical patent/JP2022154154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子の反り、及び破壊発生を抑制できる半導体装置を提供する。【解決手段】実施形態の半導体装置は、第1トランジスタと、第2トランジスタと、第3電極と、制御層と、を有する。第1トランジスタは、第1面と、第2面とを有する半導体層の第1領域と、第1電極と、第1ゲート電極と、を有する。第1電極は、第1領域の第2面と電気的に接続される。第1ゲート電極は、第1領域に設けられる。第2トランジスタは、第1領域と隣り合って設けられた半導体層の第2領域と、第2ゲート電極と、第2電極と、を有する。第2ゲート電極は、第2領域に設けられる。第2電極は、第2領域の第2面と電気的に接続される。第3電極は、第1面側に設けられ、第1トランジスタ及び第2トランジスタと電気的に接続される。制御層は、第1面との間に第3電極が位置するよう設けられ、第3電極よりも小さい線膨張係数を有する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
2つのトランジスタ、例えば金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor;MOSFET)を1つの半導体チップに形成する技術がある。2つのMOSFETは、共通のドレイン電極を有する。
共通のドレイン電極の金属層は、オン動作時の抵抗低減のため膜厚が厚く形成される。一方、半導体装置の半導体素子領域は、オン動作時の抵抗低減のため、薄く形成される傾向にある。そのため、半導体装置の製造工程時、または配線基板へ半導体装置を実装する際に、半導体素子領域が反ってしまい、クラックが発生するおそれがある。
特開2013-69852号公報
本発明が解決しようとする課題は、半導体素子の反り、及びクラック発生を抑制できる半導体装置を提供することである。
実施形態の半導体装置は、第1トランジスタと、第2トランジスタと、第3電極と、制御層と、を有する。第1トランジスタは、半導体層の第1領域と、第1電極と、第1ゲート電極と、を有する。半導体層の第1領域は、第1面と、第1面と第1方向において対向する第2面とを有する。第1電極は、第1領域の第2面と電気的に接続される。第1ゲート電極は、第1領域に設けられる。第2トランジスタは、半導体層の第2領域と、第2ゲート電極と、第2電極と、を有する。半導体層の第2領域は、第1方向と交わる第2方向において第1領域と隣り合って設けられ、第1面と第2面とを有する。第2ゲート電極は、第2領域に設けられる。第2電極は、第2領域の第2面と電気的に接続され、第1電極と離間して設けられる。第3電極は、第1面側に設けられ、第1トランジスタ及び第2トランジスタと電気的に接続される。制御層は、第1面との間に第3電極が位置するよう設けられ、第3電極よりも小さい線膨張係数を有する。
第1の実施形態に係る半導体装置100の断面図。 ドレイン電極、及び制御層に用いられる物質の線膨張係数を示した図。 第1の実施形態に係る半導体装置100の平面図。 第1の実施形態に係る半導体装置100の等価回路図。 (a)、(b)は、第1の実施形態に係る半導体装置100の製造方法を示す図。 (a)、(b)は、第1の実施形態に係る半導体装置100の製造方法を示す図。 (a)、(b)は、第1の実施形態に係る半導体装置100の製造方法を示す図。 第1の実施形態に係る半導体装置100の製造方法を示す図。 配線基板上に実装された第1の実施形態に係る半導体装置100を示す模式図。 比較例に係る半導体装置300の断面図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。この説明に際し、全図にわたり、共通する部分には共通する符号を付す。また、図面の寸法比率は、図示の比率に限定されるものではない。なお、本実施形態は、本発明を限定するものではない。
[第1の実施形態]
(半導体装置100の構造)
第1の実施形態に係る半導体装置100の詳細な構造について、図1、図2、及び図3を参照して説明する。図1は第1の実施形態に係る半導体装置100の断面図である。図2は、ドレイン電極40、及び制御層50に用いられる物質の線膨張係数を示している。図3は第1の実施形態に係る半導体装置100の平面図である。
以下の説明において、n、n、n及び、p、p、pの表記は、各導電型における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわちnはnよりもn型の不純物濃度が相対的に高く、nはnよりもn型の不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、pはpよりもp型の不純物濃度が相対的に高く、pはpよりもp型の不純物濃度が相対的に低いことを示す。なお、n型、n型を単にn型、p型、p型を単にp型と記載する場合もある。
図1に表す第1の実施形態に係る半導体装置100は、双方向の電流の流れを制御するスイッチングデバイスである。第1の実施形態に係る半導体装置100は、例えば、バッテリの保護回路に用いられる。第1の実施形態に係る半導体装置100は、2つのトレンチゲート型MOSFETが、ドレイン電極が共通となるように接続されている。
第1の実施形態に係る半導体装置100は、半導体層10と、第1ソース電極(第1電極)21と、第2ソース電極(第2電極)22と、第1ゲート電極31と、第2ゲート電極32と、ドレイン電極(第3電極)40と、制御層50と、第1ソース電極パッド81と、第2ソース電極パッド82と、第1ゲート電極パッド91と、第2ゲート電極パッド92と、を有する。
半導体層10は、第1面P1と、第2面P2と、第1領域10aと、第2領域10bと、を有する。図1において、第1領域10aは鎖線で、第2領域10bは一点鎖線で示した。
第1面P1から第2面P2に向かう方向をZ方向(第1方向)とする。また、Z方向と直交する方向をX方向(第2方向)、X方向及びZ方向と直交する方向をY方向(第3方向)とする。図1、及び図2に示す半導体装置100はX-Z平面における断面図を示している。また、説明のために、第1面P1から第2面P2に向かう方向を「上」と言い、その反対方向を「下」と言う。
第1領域10aは、第1面P1と、第2面P2と、を有する半導体層10に設けられた領域である。第2領域10bは、第1面P1と、第2面P2と、を有し、X方向において第1領域10aと隣り合って設けられる。
第1領域10aは、n型のドレイン領域11と、n型のドリフト領域12と、p型の第1ベース領域13aと、n型の第1ソース領域14aと、を有する。
型のドレイン領域11は、半導体層10の第1面P1側に設けられる。n型のドリフト領域12は、Z方向においてn型のドレイン領域11の上に設けられている。
p型の第1ベース領域13aは、第1領域10aに複数設けられている。複数のp型の第1ベース領域13aは、X方向において後述する第1絶縁膜61を介して互いに隣接し、第1領域10aのn型のドリフト領域12の上に設けられる。
型の第1ソース領域14aは、Z方向においてp型の第1ベース領域13aの上に設けられている。すなわち、n型の第1ソース領域14aは、第1領域10aの第2面P2側に設けられている。
第2領域10bは、n型のドレイン領域11と、n型のドリフト領域12と、p型の第2ベース領域13bと、n型の第2ソース領域14bと、を有する。
p型の第2ベース領域13bは、第2領域10bに複数設けられている。複数のp型の第2ベース領域13bは、X方向において離間して第2領域10bのn型のドリフト領域12の上に設けられる。
型の第2ソース領域14bは、Z方向においてp型の第2ベース領域13bの上に設けられている。すなわち、n型の第1ソース領域14aは、第2領域10bの第2面P2側に設けられている。
半導体層10は、例えば、半導体材料として、シリコン(Si)又は炭化シリコン(SiC)を含む。半導体材料としてシリコンが用いられる場合、半導体層10のZ方向における厚さは100μm以下である。
第1ソース電極21は、n型の第1ソース領域14aの上に設けられている。第1ソース電極21は、n型の第1ソース領域14aと電気的に接続される。
第1ゲート電極31は、第1領域10aに複数設けられている。第1ゲート電極31は、X方向においてp型の第1ベース領域13aと隣接して設けられている。第1ゲート電極31と半導体層10との間には、第1絶縁膜61が設けられている。
第2ソース電極22は、n型の第2ソース領域14bの上に設けられている。第2ソース電極22は、n型の第2ソース領域14bと電気的に接続される。
第2ゲート電極32は、第2領域10bに複数設けられている。第2ゲート電極32は、X方向においてp型の第2ベース領域13bと隣接して設けられている。第2ゲート電極32と半導体層10との間には、第2絶縁膜62が設けられている。
第1ソース電極21の一部、第2ソース電極22の一部、及び半導体層10の一部は、絶縁膜60で覆われる。
ドレイン電極40は、図2に示すように、第1金属層41と、第2金属層42と、第3金属層43と、第4金属層44と、を有する。ドレイン電極40は、n型のドレイン領域11の下に設けられ、n型のドレイン領域11と電気的に接続される。
第1金属層41は、半導体装置100のオン動作時に流れる電流の主経路であり、ドレイン電極40の各金属層のうち最もZ方向の厚さが厚い。第1金属層41のZ方向の厚さは、例えば、10μm以上である。第1金属層41は、例えば、銀(Ag)、または銅(Cu)である。第2金属層42は、n型のドレイン領域11の下に設けられている。第2金属層42は、半導体層10との接着性を向上させる金属、例えば、チタン(Ti)が用いられる。第2金属層42のZ方向の厚さは、例えば、1μm以下である。第3金属層43は、第1金属層41と第2金属層42との間に設けられる。第3金属層43は、半導体層(例えば、n型のドレイン領域11)の酸化や、半導体層中への金属の拡散を防ぐバリアメタル層であり、例えば、ニッケル(Ni)が用いられる。第3金属層43のZ方向の厚さは、例えば、1μmである。第4金属層44は、第1金属層41の下に設けられる。第4金属層44は第1金属層41の腐食を防ぐ腐食防止層で、例えば、ニッケル(Ni)が用いられる。第4金属層44のZ方向の厚さは、例えば、1μmである。なお、第2金属層42、第3金属層43、及び第4金属層44は設けなくても実施可能である。
制御層50は、第4金属層44の下に設けられる。制御層50には、ドレイン電極40の各金属層うち最もZ方向の厚さが厚い金属層、すなわち、第1金属層41よりも線膨張係数が小さい物質が用いられる。制御層50に用いられる物質は、例えば、Si、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)である。ドレイン電極40の各金属層、及び制御層50に用いられる物質の線膨張係数は、図2に示した。さらに、制御層50は、硬い物質である方が望ましい。
第1の実施形態に係る半導体装置100は、以上説明した構造により、第1トランジスタ71、及び第2トランジスタ72を形成している。第1トランジスタ71は、第1領域10aと、第1ソース電極21と、第1ゲート電極31と、第1絶縁膜61と、ドレイン電極40と、を有する。第2トランジスタ72は、第2領域10bと、第2ソース電極22と、第2ゲート電極32と、第2絶縁膜62と、ドレイン電極40と、を有する。すなわち、第1トランジスタ71、及び第2トランジスタ72は、共通のドレイン電極40を有する。
第1ゲート電極31、及び第2ゲート電極32は、Y方向に延在している。第1ゲート電極31、及び第2ゲート電極32と同様に、半導体装置100に設けられている各領域、例えば、第1ベース領域13a、第2ベース領域13b、第1ソース領域14a、第2ソース領域14bは、それぞれがY方向に延在している。
図4は、第1の実施形態に係る半導体装置100のX-Y平面における平面図を示している。図4のA-A’線による断面図は、図1である。第1トランジスタ71の上部には第1ソース電極パッド81と、第1ゲート電極パッド91と、が設けられ、絶縁膜60の外部に露出している。第1ソース電極パッド81は、第1ソース電極21と電気的に接続されている。第1ゲート電極パッド91は、第1ゲート電極31と電気的に接続されている。第2トランジスタ72の上部には第2ソース電極パッド82と、第2ゲート電極パッド92と、が設けられ、絶縁膜60の外部に露出している。第2ソース電極パッド82は、第2ソース電極22と電気的に接続されている。第2ゲート電極パッド92は、第2ゲート電極32と電気的に接続されている。
(半導体装置100の動作)
半導体装置100の動作について、図3を参照して説明する。図3は、第1の実施形態に係る半導体装置100の等価回路図を示している。
前述したように、第1の実施形態に係る半導体装置100は、例えば、バッテリの保護回路に用いられる。
充電時、及び放電時は、第1ゲート電極31及び第2ゲート電極に閾値以上の電圧が印加され、第1トランジスタ71、及び第2トランジスタ72がオン状態となる。充電時、電流は第1ソース電極21からドレイン電極40へ流れる。その後電流はドレイン電極40の第1金属層41をX方向に通過し、第2トランジスタ72へ到達する。放電時、電流は第2ソース電極22からドレイン電極40へ流れる。その後電流はドレイン電極40の第1金属層41をX方向に通過し、第1トランジスタ71へ到達する。
過充電、過放電時には、制御回路(不図示)により第1トランジスタ71、及び第2トランジスタ72のうちいずれか1つのトランジスタがオフ状態となる。
以上説明したように、半導体装置100は、双方向の電流の流れを制御する。
(半導体装置100の製造方法)
図5~図7は、第1の実施形態に係る半導体装置100の製造工程を表す工程断面図である。図5~図7を参照して、第1の実施形態に係る半導体装置100の製造方法の一例を説明する。
まず、n型の半導体基板11を用意する。半導体基板11は後のn型のドレイン領域11である。次に、Z方向において、n型の半導体基板11の上にエピタキシャル成長させることで、n型のドリフト領域12を形成する。
図5(a)に示すように、ドリフト領域12中に、第1ベース領域13a、第2ベース領域13b、第1ソース領域14a、第2ソース領域14b、第1ゲート電極31、第2ゲート電極32、第1絶縁膜61、第2絶縁膜62、第1ソース電極21、第2ソース電極22、第1ソース電極パッド81、第2ソース電極パッド82、第1ゲート電極パッド91、第2ゲート電極パッド92、及び絶縁膜60を形成する。
図5(b)に示すように、n型の半導体基板11を研削して、半導体層10のZ方向の厚さを薄くする。
図6(a)に示すように、例えば、スパッタによって、第2金属層42、及び第3金属層43を形成する。
図6(b)に示すように、スパッタによって、第1金属層41の一部を形成する。その後、図7(a)に示すように、めっきによって第1金属層41を形成する。
図7(b)に示すように、例えば、めっきによって第4金属層44を形成する。
図8に示すように、例えば、スパッタによって制御層50を形成する。
(第1の実施形態の効果)
第1の実施形態に係る半導体装置100の効果について、比較例の半導体装置300を用いて説明する。図10は、比較例に係る半導体装置300の断面図を示している。比較例の半導体装置300は、制御層50が設けられていない点で、第1の実施形態の半導体装置100と異なる。
比較例の半導体装置300、及び第1の実施形態に係る半導体装置100は、図9に示すように、ドレイン電極40を上に向けた状態で、配線基板200に実装される。すなわち、半導体装置100の第1ソース電極パッド81、第2ソース電極パッド82、第1ゲート電極パッド91、及び第2ゲート電極パッド92が、接合材210を介して、配線基板200の導体部220に接合される。接合材210は、例えば、はんだである。なお、半導体装置100は、樹脂等で封止されるが、図9では樹脂は省略して示されている。
半導体装置100の第1ソース電極パッド81、第2ソース電極パッド82、第1ゲート電極パッド91、及び第2ゲート電極パッド92と、接合材210で接続するために、リフロー炉の温度を上昇させる。
その際、ドレイン電極40は温度上昇によって熱膨張する。半導体層10も熱膨張するが、一般に半導体層10の線膨張係数よりもドレイン電極40の線膨張係数のほうが大きいため、半導体層10よりもドレイン電極40の膨張量のほうが大きい。例えば、半導体層10の主材料がSi、ドレイン電極40の各金属層のうち最もZ方向の厚さが厚い第1金属層41の主材料がAgであるとすると、Siの線膨張係数は2.8×10-6、Agの線膨張係数は19.7×10-6、である。半導体層10とドレイン電極40の第1金属層41は、第2金属層42、及び第3金属層43を介して互いに固着しているため、半導体層10とドレイン電極40が固着した部分の面積は一定でなければならない。
そのため、膨張量が大きいドレイン電極40の面積が大きくなるよう曲げ応力が生じ、半導体層10とドレイン電極40はドレイン電極40側に凸に反る。曲げ応力に起因する反りが原因で、半導体層10にクラックが発生する恐れがある。
半導体装置100のオン動作時の低抵抗化のため、半導体層10の厚さは小さく、且つドレイン電極40の電流主経路である第1金属層41の厚さは大きくなる。特に、半導体層10が100μm以下の場合、反りが大きくなり、半導体層10にクラックが発生しやすくなっていた。
以上の内容を踏まえ、第1の実施形態に係る半導体装置100の効果について説明する。第1の実施形態に係る半導体装置100は、ドレイン電極40の下にドレイン電極40よりも小さい線膨張係数を有する制御層50が設けられている。ドレイン電極40が半導体層10と制御層50とで挟まれた状態でリフロー炉の温度を上昇させる。
曲げ応力が発生しやすいドレイン電極40は、線膨張係数がドレイン電極40よりも小さい半導体層10と制御層50とで挟まれているため、線膨張係数差に起因する曲げ応力の発生を抑制することができる。よって、曲げ応力に起因する半導体層10とドレイン電極40の凸形状の反り発生が抑制されるため、制御層50を設けることでオン動作時の低抵抗を保ちつつ、半導体層10へのクラック発生を抑制できる。
また、第1の実施形態に係る半導体装置100の使用時に、熱が発生し、半導体装置100の周囲の温度が上昇することがある。この場合においても、曲げ応力に起因する反りが原因で、半導体層10にクラックが発生するおそれがあるが、制御層50を設けることで半導体層10へのクラック発生を抑制できる。
さらに、比較例の半導体装置300の製造時に、スパッタを用いて第2金属層42、第3金属層43、及び第1金属層41の一部を半導体層10の第1面P1に形成している。スパッタを用いると、高エネルギーの粒子が半導体層10と衝突するため、半導体層10の温度が上昇した状態で第2金属層42、第3金属層43、及び第1金属層41の一部が形成される。次に第1金属層41、及び第4金属層44をめっきによって形成する。めっきを用いる場合、常温に近い温度で金属層が形成される。そのため、第2金属層42、第3金属層43、及び第1金属層41の一部の形成から、第1金属層41、及び第4金属層44を形成する過程において、半導体層10、及び各金属層は温度が降下する。前述したように、一般に半導体層10の線膨張係数よりもドレイン電極40の線膨張係数のほうが大きいため、半導体層10よりもドレイン電極40の収縮量のほうが大きい。そのため、収縮量が大きいドレイン電極40の面積が小さくなるよう曲げ応力が生じ、半導体層10とドレイン電極40は半導体層10側に凸に歪む。ウェハ状態で反りが生じると、個片化が難しくなり、個片化後にも反りが残るため、半導体装置100が配線基板200へ実装される際に実装不良が起こるおそれがある。
一方、第1の実施形態に係る半導体装置100は、第4金属層44を形成した後、制御層50を形成する。制御層50はスパッタで形成されるため、半導体層10、及びドレイン電極40の温度が上昇する。ドレイン電極40形成時に生じた反りは、温度上昇によって解消する。制御層50の形成後に温度が降下するが、曲げ応力が発生しやすいドレイン電極40は、線膨張係数がドレイン電極40よりも小さい半導体層10と制御層50とで挟まれているため、線膨張係数差に起因する曲げ応力の発生を抑制することができる。よって、制御層50を設けることで、曲げ応力に起因する半導体層10とドレイン電極40の凸形状の反り発生を抑制することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 半導体層
10a 第1領域
10b 第2領域
11 ドレイン領域
12 ドリフト領域
13a 第1ベース領域
13b 第2ベース領域
14a 第1ソース領域
14b 第2ソース領域
21 第1ソース電極(第1電極)
22 第2ソース電極(第2電極)
31 第1ゲート電極
32 第2ゲート電極
40 ドレイン電極(第3電極)
41 第1金属層
42 第2金属層
43 第3金属層
44 第4金属層
50 制御層
60 絶縁膜
61 第1絶縁膜
62 第2絶縁膜
71 第1トランジスタ
72 第2トランジスタ
81 第1ソース電極パッド
82 第2ソース電極パッド
91 第1ゲート電極パッド
92 第2ゲート電極パッド
100、300 半導体装置
200 配線基板
210 接合材
220 導体部
P1 第1面
P2 第2面

Claims (5)

  1. 第1面と、前記第1面と第1方向において対向する第2面とを有する半導体層の第1領域と、
    前記第1領域の前記第2面と電気的に接続された第1電極と、
    前記第1領域に設けられた第1ゲート電極と、
    を有する第1トランジスタと、
    前記第1方向と交わる第2方向において前記第1領域と隣り合って設けられ、前記第1面と前記第2面とを有する前記半導体層の第2領域と、
    前記第2領域に設けられた第2ゲート電極と、
    前記第2領域の前記第2面と電気的に接続され、前記第1電極と離間して設けられた第2電極と、
    を有する第2トランジスタと、
    前記第1面側に設けられ、前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタと電気的に接続された第3電極と、
    前記第1面との間に前記第3電極が位置するよう設けられ、前記第3電極よりも小さい線膨張係数を有する制御層と、
    を有する半導体装置。
  2. 前記第3電極は、
    第1金属層と、
    前記第1金属層よりも前記第2面側に設けられた第2金属層と、
    前記第1金属層と前記第2金属層の間に設けられた第3金属層と、
    前記第1金属層と前記制御層との間に設けられた第4金属層と、
    を有し、
    前記第3電極のうち前記第1金属層の前記第1方向における厚さが最も厚く、
    前記制御層は前記第1金属層よりも小さい線膨張係数を有する請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1方向における前記第1金属層の厚さは10μm以上であり、且つ前記第1方向における前記半導体層の厚さは100μm以下である請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1金属層は、銀、銅のいずれかを含む請求項1乃至3いずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記制御層は、シリコン、タングステン、モリブデン、クロムのいずれかを含む請求項1乃至4いずれか1つに記載の半導体装置。
JP2021057051A 2021-03-30 2021-03-30 半導体装置 Pending JP2022154154A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057051A JP2022154154A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 半導体装置
CN202110811131.8A CN115148816A (zh) 2021-03-30 2021-07-19 半导体装置
US17/407,946 US11532618B2 (en) 2021-03-30 2021-08-20 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057051A JP2022154154A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022154154A true JP2022154154A (ja) 2022-10-13

Family

ID=83405023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021057051A Pending JP2022154154A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11532618B2 (ja)
JP (1) JP2022154154A (ja)
CN (1) CN115148816A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368218A (ja) 2001-06-08 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP2007184553A (ja) 2005-12-06 2007-07-19 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007165772A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5073992B2 (ja) 2006-08-28 2012-11-14 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置
JP5261636B2 (ja) 2006-10-27 2013-08-14 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置
JP2010205761A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013069852A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP2016086006A (ja) 2014-10-23 2016-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6706570B2 (ja) * 2016-12-05 2020-06-10 株式会社Joled 半導体装置、半導体装置の製造方法および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115148816A (zh) 2022-10-04
US11532618B2 (en) 2022-12-20
US20220320080A1 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109923678B (zh) 肖特基势垒二极管和具备其的电子电路
JP6264230B2 (ja) 半導体装置
TWI789481B (zh) 半導體裝置
US20190371932A1 (en) Semiconductor device
KR20080019549A (ko) 반도체 장치
US9070736B2 (en) Semiconductor device
JP6575398B2 (ja) 半導体装置
US20150357289A1 (en) Semiconductor device
JP2007036211A (ja) 半導体素子の製造方法
US11916112B2 (en) SiC semiconductor device
JP6399738B2 (ja) 半導体装置
US9735109B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JPWO2020012958A1 (ja) 半導体素子および半導体装置
US9741805B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
JP2022154154A (ja) 半導体装置
US11855206B2 (en) Semiconductor device
US20200083367A1 (en) Semiconductor device
JP7170894B2 (ja) 半導体装置
JP2015162534A (ja) 表面電極を備えている半導体チップ
US11342357B2 (en) Semiconductor device
JP4604633B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
CN109285767B (zh) 功率器件
JP2021150326A (ja) 半導体装置
US20240096990A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20240105640A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240520