JP2022147421A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022147421A JP2022147421A JP2021048655A JP2021048655A JP2022147421A JP 2022147421 A JP2022147421 A JP 2022147421A JP 2021048655 A JP2021048655 A JP 2021048655A JP 2021048655 A JP2021048655 A JP 2021048655A JP 2022147421 A JP2022147421 A JP 2022147421A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulator
- semiconductor
- memory cell
- charge storage
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 176
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 210
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 60
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 22
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 101100505329 Coprinellus congregatus CGP1 gene Proteins 0.000 description 8
- 101100428737 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) VPS54 gene Proteins 0.000 description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 101100186130 Arabidopsis thaliana NAC052 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100301219 Arabidopsis thaliana RDR6 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100529509 Arabidopsis thaliana RECQL4A gene Proteins 0.000 description 1
- 101100481703 Arabidopsis thaliana TMK2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000578349 Homo sapiens Nucleolar MIF4G domain-containing protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100027969 Nucleolar MIF4G domain-containing protein 1 Human genes 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100203168 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SGS1 gene Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 aluminum (Al) Chemical class 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/30—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
- H10B43/35—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/401—Multistep manufacturing processes
- H01L29/4011—Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
- H01L29/40114—Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/401—Multistep manufacturing processes
- H01L29/4011—Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
- H01L29/40117—Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/10—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/20—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
- H10B41/23—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
- H10B41/27—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/10—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/20—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
- H10B43/23—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
- H10B43/27—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/50—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【課題】信頼性を向上する。【解決手段】実施形態によれば、半導体記憶装置は、基板30に平行な第1方向(X方向)に延伸する第1半導体32と、基板に垂直な第2方向(Z方向)に延伸する第1導電体41と、第1導電体の外周を囲むように設けられた第1電荷蓄積層44と、第1導電体と第1電荷蓄積層との間に、第1導電体を囲むように設けられた第1絶縁体42と、前第1電荷蓄積層と第1半導体との間に、第1電荷蓄積層を囲むように設けられた第2絶縁体45と、第1メモリセルMCとを含む。第2絶縁体の外周の一部は、第1半導体に接する。第1メモリセルは、第1導電体と、第1半導体と、第1導電体と第1半導体との間に設けられた第1電荷蓄積層の一部、第1絶縁体の一部、及び第2絶縁体の一部と、を含む。【選択図】図4
Description
本発明の実施形態は、半導体記憶装置に関する。
半導体記憶装置として、NAND型フラッシュメモリが知られている。
本発明の実施形態では、信頼性を向上できる半導体記憶装置を提供する。
実施形態に係る半導体記憶装置は、基板に平行な第1方向に延伸する第1半導体と、基板に垂直な第2方向に延伸する第1導電体と、第1導電体の外周を囲むように設けられた第1電荷蓄積層と、第1導電体と第1電荷蓄積層との間に、第1導電体を囲むように設けられた第1絶縁体と、前第1電荷蓄積層と第1半導体との間に、第1電荷蓄積層を囲むように設けられた第2絶縁体と、第1メモリセルとを含む。第2絶縁体の外周の一部は、第1半導体に接する。第1メモリセルは、第1導電体と、第1半導体と、第1導電体と第1半導体との間に設けられた第1電荷蓄積層の一部、第1絶縁体の一部、及び第2絶縁体の一部と、を含む。
以下に、実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。また、以下に示す各実施形態は、この実施形態の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、実施形態の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。実施形態の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
実施形態に係る半導体記憶装置について説明する。以下では、半導体記憶装置として、メモリセルトランジスタが半導体基板上方に三次元に積層された三次元積層型NAND型フラッシュメモリを例に挙げて説明する。
1 構成
1.1 半導体記憶装置の全体構成
まず、図1を参照して、半導体記憶装置の全体構成の一例について説明する。図1は、半導体記憶装置の基本的な全体構成を示すブロック図の一例である。
1.1 半導体記憶装置の全体構成
まず、図1を参照して、半導体記憶装置の全体構成の一例について説明する。図1は、半導体記憶装置の基本的な全体構成を示すブロック図の一例である。
図1に示すように、半導体記憶装置1は、メモリコア部10と周辺回路部20とを含む。
メモリコア部10は、メモリセルアレイ11、ロウデコーダ12、及びセンスアンプ13を含む。
メモリセルアレイ11は、ロウ及びカラムに対応付けられた複数の不揮発性のメモリセルトランジスタ(以下、「メモリセル」とも表記する)を含む複数のブロックBLK(図1の例では、BLK0~BLK3)を備えている。各々のブロックBLKは、複数のストリングユニットSUを含む。図1の例では、ブロックBLKは、5つのストリングユニットSU0~SU4を含む。そして各々のストリングユニットSUは、複数のNANDストリングNSを含む。なお、メモリセルアレイ11内のブロックBLKの個数及びブロックBLK内のストリングユニットSUの個数は任意である。メモリセルアレイ11の詳細については後述する。
ロウデコーダ12は、図示せぬ外部コントローラから受信したロウアドレスをデコードする。そしてロウデコーダ12は、デコード結果に基づいてメモリセルアレイ11のロウ方向を選択する。より具体的にはロウデコーダ12は、ロウ方向を選択するための種々の配線(ワード線及び選択ゲート線)に電圧を与える。
センスアンプ13は、データの読み出し時には、いずれかのブロックBLKのメモリセルトランジスタからデータを読み出す。また、センスアンプ13は、データの書き込み時には、書き込みデータに応じた電圧をメモリセルアレイ11に与える。
周辺回路部20は、シーケンサ21及び電圧発生回路22を含む。
シーケンサ21は、半導体記憶装置1全体の動作を制御する。より具体的には、シーケンサ21は、書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作の際に、電圧発生回路22、ロウデコーダ12、及びセンスアンプ13等を制御する。
電圧発生回路22は、書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作に必要な電圧を発生させ、ロウデコーダ12及びセンスアンプ13等に供給する。
1.2 メモリセルアレイの回路構成
次に、図2を参照して、メモリセルアレイ11の回路構成の一例について説明する。図2は、メモリセルアレイ11の回路図である。なお、図2の例は、ストリングユニットSU0~SU2の回路図を示している。本実施形態では、ストリングユニットSU内の複数のNANDストリングNSは、半導体基板上方に積層される。図2の例は、ストリングユニットSU内の積層された複数のNANDストリングNSの回路構成を立体的に示している。
次に、図2を参照して、メモリセルアレイ11の回路構成の一例について説明する。図2は、メモリセルアレイ11の回路図である。なお、図2の例は、ストリングユニットSU0~SU2の回路図を示している。本実施形態では、ストリングユニットSU内の複数のNANDストリングNSは、半導体基板上方に積層される。図2の例は、ストリングユニットSU内の積層された複数のNANDストリングNSの回路構成を立体的に示している。
図2に示すように、NANDストリングNSの各々は、選択トランジスタST1及びST2並びに複数のメモリセルトランジスタMC(図2の例では、8個のメモリセルトランジスタMC0~MC7)を含む。
メモリセルトランジスタMCは、制御ゲートと電荷蓄積層とを備え、データを不揮発に保持する。なお、メモリセルトランジスタMCは、電荷蓄積層に絶縁体を用いたMONOS(Metal-Oxide-Nitride-Oxide-Silicon)型であってもよいし、電荷蓄積層に導電体を用いたFG(Floating Gate)型であってもよい。以下では、メモリセルトランジスタMCがFG型である場合について説明する。また、1つのNANDストリングNSに含まれるメモリセルトランジスタMCの個数は、16個、32個、48個、64個、96個、128個等であってもよく、その数は限定されるものではない。
NANDストリングNSに含まれるメモリセルトランジスタMC0~MC7は、その電流経路が直列に接続される。メモリセルトランジスタMC0のドレインは、選択トランジスタST1のソースに接続される。メモリセルトランジスタMC7のソースは、選択トランジスタST2のドレインに接続される。なお、NANDストリングNSに含まれる選択トランジスタST1及びST2の個数は、任意であり、それぞれ1個以上あればよい。
各ストリングユニットSU内の積層された複数のメモリセルトランジスタMCのゲートは、1つのワード線WLに共通に接続される。より具体的には、例えば、ストリングユニットSU0~SU2内において積層された複数のメモリセルトランジスタMC0のゲートは、ワード線WL0に共通に接続される。同様に、ストリングユニットSU0~SU2内において積層された複数のメモリセルトランジスタMC1~MC7のゲートは、ワード線WL1~WL7にそれぞれ接続される。
各ストリングユニットSUにおいて、積層された複数の選択トランジスタST1のゲートは、1つの選択ゲート線SGDに共通に接続される。例えば、ストリングユニットSU0内の選択トランジスタST1の各々は、選択ゲート線SGD0に接続される。ストリングユニットSU1内の選択トランジスタST1の各々は、選択ゲート線SGD1に接続される。ストリングユニットSU2内の選択トランジスタST1の各々は、選択ゲート線SGD2に接続される。
ストリングユニットSU内の複数の選択トランジスタST1のドレインは、それぞれ異なるビット線BLに接続される。そして、各ストリングユニットSUの同層に設けられた選択トランジスタST1のドレインは、1つのビット線BLに共通に接続される。より具体的には、例えば、各ストリングユニットSUの最下層に配置されたNANDストリングNSに対応する選択トランジスタST1のドレインは、ビット線BL0に接続される。各ストリングユニットSUのn層目(nは1以上の整数)に配置されたNANDストリングNSに対応する選択トランジスタST1のドレインは、ビット線BLnに接続される。
各ストリングユニットSUにおいて、積層された複数の選択トランジスタST2のゲートは、1つの選択ゲート線SGSに共通に接続される。例えば、ストリングユニットSU0内の選択トランジスタST2の各々は、選択ゲート線SGS0に接続される。ストリングユニットSU1内の選択トランジスタST2の各々は、選択ゲート線SGS1に接続される。ストリングユニットSU2内の選択トランジスタST2の各々は、選択ゲート線SGS2に接続される。なお、各ストリングユニットSUの複数の選択トランジスタST2のゲートは、1つの選択ゲート線SGSに共通に接続されてもよい。
各ストリングユニットSU内の複数の選択トランジスタST2のソースは、1つのソース線SLに共通に接続される。
書き込み動作及び読み出し動作の際、ストリングユニットSU内の1つのワード線WLに接続された複数のメモリセルトランジスタMCが一括して選択される。換言すれば、ストリングユニットSU内の積層されたメモリセルトランジスタMCが一括して選択される。
1.3 メモリセルアレイの構成
次に、図3を参照して、メモリセルアレイ11の構成の一例について説明する。図3は、メモリセルアレイ11の一部を示す斜視図である。なお、図3の例では、半導体32の構造を明確にするために、半導体32に対応する部分を斜線でハッチングでしている。以下の説明では、半導体基板に略平行な方向をX方向と表記する。半導体基板に略平行であり、X方向と交差する方向をY方向と表記する。更に、半導体基板に略垂直な方向をZ方向と表記する。
次に、図3を参照して、メモリセルアレイ11の構成の一例について説明する。図3は、メモリセルアレイ11の一部を示す斜視図である。なお、図3の例では、半導体32の構造を明確にするために、半導体32に対応する部分を斜線でハッチングでしている。以下の説明では、半導体基板に略平行な方向をX方向と表記する。半導体基板に略平行であり、X方向と交差する方向をY方向と表記する。更に、半導体基板に略垂直な方向をZ方向と表記する。
図3に示すように、半導体基板30上には絶縁体31が設けられている。絶縁体31は、例えば酸化シリコン(SiO2)である。そして、絶縁体31上にメモリセルアレイ11が設けられている。メモリセルアレイ11は、例えば、複数の半導体32、複数の絶縁体33~35、複数の半導体36、及び複数の電極ピラーCGPを含む。
複数の半導体32は、Z方向に離間して積層されている。より具体的には、複数の半導体32は、層間に絶縁体33を介在させて、絶縁体31上に積層されている。半導体32には、例えばポリシリコンが用いられる。絶縁体33には、例えばSiO2が用いられる。
半導体32は、Y方向に延伸するST1接続部分SCと、一端がST1接続部分SCに接続され、X方向に延伸する複数のアクティブエリア部分AAと、を含む。ST1接続部分SCは、選択トランジスタST1の電流経路として機能する半導体36に接している。アクティブエリア部分AAは、複数のメモリセルトランジスタMCのチャネル層が形成されるアクティブエリアとして機能する。1つのアクティブエリア部分AAが、1つのNANDストリングNSに対応する。Y方向に隣り合うアクティブエリア部分AAの間には、絶縁体34が設けられている。絶縁体34には、例えばSiO2が用いられる。
複数の半導体36は、層間に絶縁体33を介在させて、絶縁体31上に積層されている。半導体36は、半導体32と同層に設けられている。半導体36は、半導体32のST1接続部分SCのX方向を向いた一方の側面に接している。半導体36には、n型半導体が用いられる。例えば、半導体36には、例えばリン等の不純物がドープされたポリシリコン(n型半導体)が用いられる。
複数の絶縁体35は、Y方向に並んで配置されている。絶縁体35は、例えばZ方向に延伸した円柱形状を有している。絶縁体35の側面は、積層された複数の半導体36及び絶縁体33に接し、底面が絶縁体31内に達する。換言すれば、半導体32の同層において、複数の絶縁体35の外周を囲むように、半導体36が設けられている。
電極ピラーCGPは、Z方向に延伸し、底面は絶縁体31内に達する。電極ピラーCGPは、Z方向に積層された複数のメモリセルトランジスタMCのゲート電極として機能する。電極ピラーCGPの上方には、図示せぬワード線WLが設けられ、電極ピラーCGPと電気的に接続される。電極ピラーCGPの構造の詳細は、後述する。
X方向に沿って2列に千鳥配置された複数の電極ピラーCGPに間に、X方向に延伸するアクティブエリア部分AAが配置されている。他方で、Y方向に向かい合うようにして、X方向に沿って2列に配置された複数の電極ピラーCGPの間には、絶縁体34が設けられている。換言すれば、Y方向に向かい合うようにして、X方向に沿って2列に並んで配置された複数の電極ピラーCGPの組が、アクティブエリア部分AAを挟んでY方向に千鳥配置となるように配置されている。アクティブエリア部分AAの同層において、電極ピラーCGPの外周には、メモリセルトランジスタMCのブロック絶縁膜、電荷蓄積層、及びトンネル絶縁膜が設けられている。電極ピラーCGPとアクティブエリア部分AAとが交差する位置に、1つのメモリセルトランジスタMCが設けられる。X方向に沿って千鳥配置された複数のメモリセルトランジスタMCは、1つのアクティブエリア部分AAに接続される。すなわち、1つのアクティブエリア部分AAに接続された複数のメモリセルトランジスタMCが1つのNANDストリングNSに対応する。
1.4 メモリセルアレイの平面構成
次に、図4及び図5を参照してメモリセルアレイ11の平面構成の一例について説明する。図4は、最上層の半導体32の平面図である。図5は、最上層の絶縁体33の平面図である。
次に、図4及び図5を参照してメモリセルアレイ11の平面構成の一例について説明する。図4は、最上層の半導体32の平面図である。図5は、最上層の絶縁体33の平面図である。
図4及び図5に示すように、電極ピラーCGPは、円柱形状を有し、絶縁体40、導電体41、及び絶縁体42を含む。なお、電極ピラーCGPのXY平面における形状は、円形に限定されてない。例えば電極ピラーCGPのXY平面における形状は、矩形形状であってもよい。絶縁体40は、例えば円柱形状を有する。絶縁体40には、例えばSiO2が用いられる。なお、絶縁体40は、廃されてもよい。すなわち、導電体41は、円筒形状であってもよいし、円柱形状であってもよい。YX平面において、絶縁体40を囲む円筒形状の導電体41が設けられている。導電体41は、メモリセルトランジスタMCのゲート電極として機能する。導電体41には、導電材料が用いられる。導電材料は、例えば、金属材料であってもよく、不純物を添加された半導体材料であってもよい。導電材料には、例えばタングステン(W)及び窒化チタン(TiN)を含む積層構造が用いられる。更に、導電体41を囲むように、円筒形状の絶縁体42が設けられている。絶縁体42は、メモリセルトランジスタMCのブロック絶縁膜として機能する。絶縁体42には、絶縁材料が用いられる。絶縁材料は、例えば、アルミニウム(Al)、ハフニウム(Hf)、Ti、ジルコニウム(Zr)、及びランタン(La)等の酸化物または窒化物といった高誘電率膜、あるいはSiO2や酸窒化シリコン(SiON)などの高耐圧膜、または、それらの混合物あるいは積層膜などが用いられる。以下では、絶縁体42に、SiO2が用いられる場合について説明する。
図4に示すように、半導体32と同層において、電極ピラーCGPの外周を囲むように、円筒形状の絶縁体43、電荷蓄積層44、及び絶縁体45が順次設けられている。絶縁体43は、絶縁体42を囲むように設けられており、絶縁体42と合わせて、メモリセルトランジスタMCのブロック絶縁膜として機能する。絶縁体43には、例えばSiO2が用いられる。電荷蓄積層44は、絶縁体43を囲むように設けられている。FG型のメモリセルトランジスタMCの場合、電荷蓄積層44には、例えば、ポリシリコンが用いられる。絶縁体45は、電荷蓄積層44を囲むように設けられており、メモリセルトランジスタMCのトンネル絶縁膜として機能する。絶縁体45には、例えばSiO2が用いられる。
X方向に沿って2列に千鳥配置された複数の電極ピラーCGPの間に、1つのアクティブエリア部分AAが設けられている。アクティブエリア部分AAは、各電極ピラーCGPの外周に設けられた絶縁体45の一部に接している。例えば、電極ピラーCGP1とCGP2とがX方向に隣り合って配置され、電極ピラーCGP3は、X方向において電極ピラーCGP1とCGP2との間に配置され、Y方向において電極ピラーCGP1とCGP2とは異なる位置に配置されている。そして、電極ピラーCGP1とCGP3の間、電極ピラーCGP2とCGP3との間にアクティブエリア部分AAが設けられている。例えば、電極ピラーCGP1及びCGP3において、各々の外周に設けられた円筒形状の電荷蓄積層44の間には、XY平面において、電極ピラーCGP1に対応する絶縁体45と、半導体32(アクティブエリア部分AA)と、電極ピラーCGP3に対応する絶縁体45とによる3層構造が設けられた領域がある。アクティブエリア部分AAは、例えば、複数の電極ピラーCGPの間をX方向に蛇行するように延伸している。換言すれば、アクティブエリア部分AAは、X方向に向かって延伸する波型形状を有している。
絶縁体45の外周においてアクティブエリア部分AAと接していない他の部分は、絶縁体34に接している。X方向に向かい合うようにして、Y方向に沿って2列に配列された複数の電極ピラーCGPの間には、絶縁体34が設けられており、アクティブエリア部分AAは設けられていない。例えば、電極ピラーCGP4と電極ピラーCGP5とがX方向に隣り合って配置されている。電極ピラーCGP1とCGP4とがY方向に隣り合って配置され、電極ピラーCGP2とCGP5とがY方向に隣り合って配置されている。そして、電極ピラーCGP1、CGP2、CGP4、CGP5が互いに向かい合う領域には、絶縁体34が設けられている。絶縁体34の側面は半導体32に接し、半導体32と接する面は、湾曲している。より具体的には、例えば、絶縁体34は、X方向に沿って設けられた複数のホールRHから同心円状に広がる円形の領域がX方向に複数連なった形状を有する。
電極ピラーCGPと、絶縁体45に接するアクティブエリア部分AAと、電極ピラーCGPとアクティブエリア部分AAとの間に設けられた絶縁体43、電荷蓄積層44、及び絶縁体45の一部と、を含む領域がメモリセルトランジスタMCとして機能する。
例えば円柱形状を有する複数の絶縁体35が、例えばY方向に1列に並んで配置されている。そして、複数の絶縁体35の外周を囲むように、複数の円筒がY方向に連なった形状を有する半導体36が設けられている。半導体36のX方向を向いた一方の側面は、半導体32のST1接続部分SCの側面に接している。
図5に示すように、X方向に向かい合うようにして、Y方向に沿って2列に配列された複数の電極ピラーCGPの間には、これらの電極ピラーCGPと千鳥配置となるように、X方向に沿って一列に配置された複数のホールRHが設けられている。ホールRH内は、絶縁体34により埋め込まれている。本実施形態では、メモリセルアレイ11の製造工程において、半導体32に相当する部分を、犠牲膜で形成した後で、犠牲膜を半導体32及び絶縁体34に置き換えるリプレース方法を適用している。ホールRHは、リプレースの際に用いられる。メモリセルアレイ11の製造工程については後述する。
1.5 メモリセルアレイの断面構成
次に、図6~図8を参照して、メモリセルアレイ11の断面構成について説明する。図6は、図4及び図5のA1-A2線に沿った断面図である。図7は、図4及び図5のB1-B2線に沿った断面図である。図8は、図4及び図5のC1-C2線に沿った断面図である。
次に、図6~図8を参照して、メモリセルアレイ11の断面構成について説明する。図6は、図4及び図5のA1-A2線に沿った断面図である。図7は、図4及び図5のB1-B2線に沿った断面図である。図8は、図4及び図5のC1-C2線に沿った断面図である。
図6に示すように、半導体基板30上に絶縁体31が設けられている。例えば、絶縁体31内には、半導体基板30上に形成されたトランジスタ(不図示)や複数の配線層(不図示)が設けられていてもよい。
絶縁体31上の一部の領域には、層間に絶縁体33を介在させて、例えば5層の半導体32(アクティブエリア部分AA)が設けられている。換言すれば、絶縁体31上に、例えば、5層のアクティブエリア部分AAと5層の絶縁体33とが交互に配置される。なお、半導体32(アクティブエリア部分AA)及び絶縁体33の積層数は任意である。図6の例では、下層から上層に向かって半導体32のY方向の幅が短くなっている。より具体的には、例えば、5層の半導体32のアクティブエリア部分AAにおいて、Y方向におけるアクティブエリア部分AAの幅を、下層から順にCW1~CW5とすると、CW1>CW2>CW3>CW4>CW5の関係にある。なお、アクティブエリア部分AAの構造は、これに限定されない。例えば、離間して積層された半導体32のアクティブエリア部分AAのY方向における幅は、同じでもよく、下層から上層に向かって長くなっていてもよい。
最上層の絶縁体33上には、絶縁体50及び51が設けられている。絶縁体50及び51には例えばSiO2が用いられる。絶縁体51上には、絶縁体34が設けられている。
5層の絶縁体33並びに絶縁体50及び51は、メモリセルアレイ11の製造工程においてホールRHの加工時に形成された開口部分をそれぞれ有する。5層の半導体32の同層には絶縁体34が設けられている。絶縁体34は、5層の絶縁体33並びに絶縁体50及び51の開口部分を通じて、絶縁体51上の絶縁体34とつながっている。なお、絶縁体51上の絶縁体34は、除去されていてもよい。
絶縁体50、5層の絶縁体33、並びに5層の半導体32(及び絶縁体34)を貫通し、底面が絶縁体31に達する電極ピラーCGPが設けられている。電極ピラーCGPの内部には、例えば略円柱形状の絶縁体40と、絶縁体40の側面及び底面に接する導電体41と、導電体41の側面及び底面に接する絶縁体42とが設けられている。絶縁体42の底面及びその近傍は絶縁体31に接する。なお、絶縁体40は、中心部にボイドが形成されていてもよい。図6の例では、電極ピラーCGPは、テーパー形状を有している。半導体32との同層において、電極ピラーCGPの側面は、外部に向かって突出するように湾曲している。しかし、電極ピラーCGPの形状は、これらに限定されない。電極ピラーCGPは、テーパー形状でなくてもよいし、側面が湾曲していなくてもよい。
半導体32の同層において、電極ピラーCGPの外周には、外側に向かって絶縁体43、電荷蓄積層44、及び絶縁体45が順に設けられている。換言すれば、絶縁体42と半導体32との間には、絶縁体43が設けられている。半導体32と絶縁体43との間には、電荷蓄積層44が設けられている。半導体32と電荷蓄積層44との間には、絶縁体45が設けられている。例えば、5層の円筒形状の電荷蓄積層44の直径を、下層から順にFR1~FR5とすると、FR1<FR2<FR3<FR4<FR5の関係にある。導電体41と、半導体32と、導電体41と半導体32との間に設けられた絶縁体42及び43の一部、電荷蓄積層44の一部、並びに絶縁体45の一部と、を含む領域がメモリセルトランジスタMCとして機能する。
電極ピラーCGP上には、絶縁体51及び絶縁体34を貫通する導電体52が設けられている。導電体52は、上方に設けられた図示せぬワード線WLと電気的に接続されるコンタクトプラグとして機能する。導電体52は、導電材料により構成される。
図7に示すように、ホールRH(ホールRHに対応する絶縁体33、50、及び51の開口部分)は、X方向に並んで設けられている。ホールRH部分に相当する絶縁体33、50、及び51の開口部分には、絶縁体34が設けられている。換言すれば、ホールRHが形成された領域には、複数層に形成された絶縁体34をZ方向に連結させる絶縁体34の柱が設けられている。半導体32のST1接続部分SCのX方向を向いた一方の側面は、絶縁体34に接しており、向かい合う他方の側面は、半導体36に接している。絶縁体35は、5層の絶縁体33を貫通し、底面が絶縁体31に達する。半導体36は、半導体32との同層において、絶縁体35を囲むように設けられている。絶縁体35の側面は、絶縁体33及び半導体36に接する。
図8に示すように、複数の絶縁体35がY方向に並んで配置されている。そして、半導体32との同層において、絶縁体35の間に、半導体36が設けられている。
2 メモリセルアレイの製造方法
次に、メモリセルアレイ11の製造方法について、図9~図51を用いて説明する。図9~図51は、メモリセルアレイ11の製造工程をそれぞれ示している。以下、半導体32の形成方法として、半導体32に相当する構造を犠牲膜で形成した後、犠牲膜を除去して半導体32に置き換えるリプレース方法を用いた場合について説明する。
次に、メモリセルアレイ11の製造方法について、図9~図51を用いて説明する。図9~図51は、メモリセルアレイ11の製造工程をそれぞれ示している。以下、半導体32の形成方法として、半導体32に相当する構造を犠牲膜で形成した後、犠牲膜を除去して半導体32に置き換えるリプレース方法を用いた場合について説明する。
図9及び図10に示すように、半導体基板30上に絶縁体31が形成されている。この状態において、絶縁体31上に、半導体32に対応する5層の犠牲膜55と、5層の絶縁体33とを交互に積層する。犠牲膜55は、半導体32のリプレースに用いられる。犠牲膜55は、絶縁体33とウエットエッチングの選択比が十分に得られる材料が用いられる。以下では、犠牲膜55に窒化シリコン(SiN)が用いられる場合について説明する。
次に、5層の犠牲膜55及び5層の絶縁体33を貫通し、底面が絶縁体31に達する複数のホールCH、RH、及びDHが一括して形成される。ホールCHは、電極ピラーCGPの形成に用いられる。ホールRHは、犠牲膜55のリプレースに用いられる。ホールDHは、絶縁体35の形成に用いられる。なお、ホールCH、RH、及びDHの直径は同じであってもよいし、それぞれ異なっていてもよい。また、ホールCH、RH、及びDHのXY平面における形状は、円(真円)形に限定されない。各ホールは楕円形状であってもよいし、矩形形状であってもよい。また、ホールCH、RH、及びDHの断面形状は、テーパー形状に限定されない。各ホールの断面形状は、側面がZ方向に沿ったストレート形状であってもよいし、ボーイング形状であってもよい。
図11及び図12に示すように、ホールCH、RH、及びDHを犠牲膜56により埋め込み、最上層の絶縁体33上の犠牲膜56を除去する。犠牲膜56は、メモリセルアレイ11の製造工程においてホールCH、RH、及びDHを一時的に埋め込むために用いられる。例えば、犠牲膜56には、絶縁体33及び犠牲膜55とウエットエッチングの選択比が十分に得られる材料が用いられる。犠牲膜56は、例えばカーボンを含む材料であってもよいし、薄膜のSiO2とポリシリコンとの積層構造であってもよい。以下では、犠牲膜56がカーボン膜である場合について説明する。
図13~図15に示すように、最上層の絶縁体33、並びにホールCH、RH、及びDH内に形成された犠牲膜56の上に、絶縁体50を形成する。
次に、ホールDH上の絶縁体50を加工(開口)して、ホールDH内の犠牲膜56を露出させる。なお、図13及び図15の例では、絶縁体50における開口径が、最上層の絶縁体33の上面におけるホールDHの直径よりも小さい場合を示しているが、これに限定されない。絶縁体50における開口径が、最上層の絶縁体33の上面におけるホールDHの直径と同じであってもよいし、大きくてもよい。その後、ホールDH内の犠牲膜56を除去する。例えば、犠牲膜56がカーボン膜である場合、O2アッシングにより、ホールDH内の犠牲膜56を除去する。
図16~図19に示すように、ウエットエッチングにより、ホールDH内に露出している犠牲膜55の側面を加工し、ホールDHから同心円状に広がる凹型領域を形成する。以下、ホール側面を加工して凹型領域を形成する工程を「リセスエッチング」と表記し、凹型領域を「リセス領域RC」と表記する。図19に示すように、ホールDHを用いたリセスエッチングでは、Y方向に並んで配置されたホールDH間の犠牲膜55が除去されるように、エッチング量(以下、「リセス量」とも表記する)、すなわちリセス領域RC1のリセス幅RC1_Wが調整される。リセス幅RC1_Wは、ホールDHによって形成された絶縁体33の開口部分の端部から絶縁体33が半導体36に接する部分までの距離である。従って、リセス領域RC1のリセス幅RC1_Wは、2つのホールDHの間の距離DH_Wよりも長い。このため、リセス領域RC1は、ホールDHの外周に設けられた円筒形状のリセス領域RC1が、Y方向に連結された形状を有している。
図20~図22に示すように、半導体36を成膜し、リセス領域RC1を埋め込む。例えば、半導体36として、CVD(Chemical Vapor Deposition)によるリン・ドープド・アモルファスシリコン(P doped Amorphous Silicon)を成膜する。このとき、半導体36の膜厚は、リセス領域RC1を埋め込み且つホールDHの開口部を閉塞させない膜厚とする。
図23~図25に示すように、ウエットエッチングまたはCDE(Chemical Dry Etching)等の等方性エッチングにより、絶縁体50上、並びにホールDHの側面及び底面の半導体36を除去する。このとき、半導体36がリセス領域RC1内に残存し、且つ他の層の半導体36と接続されていないように、リセスエッチングのエッチング条件を制御する。以下、このようにリセス領域RCを埋め込む工程を「リセス埋め込み」と表記する。なお、図24に示すように、絶縁体50の底面におけるホールDHの開口径が、最上層の絶縁体33の上面におけるホールDHの直径よりも小さい場合、絶縁体33と50との間に段差が生じる。このような場合、段差部分に半導体36が残存していてもよい。また、ホールDHの底部に半導体36が残存していてもよい。
図26及び図27に示すように、ホールDH内を絶縁体35で埋め込み、絶縁体50上の絶縁体35を除去する。なお、絶縁体50上に絶縁体35が残存してもよい。また、絶縁体35の内部にボイドが形成されていてもよい。
図28~図30に示すように、ホールRH上の絶縁体50を加工(開口)して、ホールRH内の犠牲膜56を露出させた後、ホールRH内の犠牲膜56を除去する。
次に、ウエットエッチングまたはCDE(Chemical Dry Etching)等の等方性エッチングにより、犠牲膜55を除去し、絶縁体31と絶縁体33との層間及び絶縁体33の層間に空隙GPを形成する。このとき、図30に示すように、犠牲膜55と接していた半導体36の側面が露出するまで犠牲膜55を除去する。
図31~図33に示すように、半導体32を成膜し、空隙GPを埋め込む。このとき、半導体32の膜厚は、空隙GPを埋め込み且つホールRHの開口部を閉塞させない膜厚とする。次に、犠牲膜57を形成し、ホールRHを埋め込む。犠牲膜57には、例えばSiNが用いられる。
次に、最上層の絶縁体33上の犠牲膜57、半導体32、及び絶縁体50を除去する。これにより、最上層の絶縁体33、ホールRH内の半導体32及び犠牲膜57、ホールCHに対応する犠牲膜56、並びに絶縁体35の表面が露出される。
図34~図36に示すように、絶縁体50を形成した後、ホールCH上の絶縁体50を加工(開口)して、ホールCH内の犠牲膜56を露出させる。次に、ホールCH内の犠牲膜56を除去する。
次に、リセスエッチングにより、ホールCH内に露出している半導体32の側面を加工し、ホールCHから同心円状に広がるリセス領域RC2を形成する。図36に示すように、ホールCHを用いたリセスエッチングでは、X方向に沿って千鳥配置されたホールCH間に半導体32が残存するように、リセス量、すなわちリセス領域RC2のリセス幅RC2_Wが調整される。なお、リセス幅RC2_Wは、ホールCHによって形成された絶縁体33の開口部分の端部から絶縁体33が半導体32に接する部分までの距離である。従って、千鳥配置されたホールCHの距離をCH_Wとすると、CH_WとRC2_Wとは、(RC2_W)<((CH_W)/2)の関係にある。このため、各ホールCHに設けられたリセス領域RC2は、互いに連結していない。
図37~図39に示すように、例えば、リセス領域RC2内に露出している半導体32の側面を酸化して絶縁体45を形成する。なお、絶縁体45は、例えばCVDによって形成されてもよい。
次に、リセス埋め込みにより、リセス領域RC2内に、電荷蓄積層44を形成する。なお、図38の例では、電荷蓄積層44の側面が凹型形状に湾曲しているが、湾曲していなくてもよい。更に、絶縁体33と50との間の段差部分、あるいはホールCHの底部に、電荷蓄積層44が残存していてもよい。
図40~図42に示すように、例えば、ホールCH内に露出している電荷蓄積層44の側面を酸化して絶縁体43を形成する。なお、絶縁体43は、例えばCVDによって形成されてもよい。
次に、絶縁体42、導電体41、及び絶縁体40を順次成膜し、ホールCHを埋め込む。そして、絶縁体50上の絶縁体42、導電体41、及び絶縁体40を除去する。これにより、電極ピラーCGPが形成される。
図43~図45に示すように、絶縁体51を形成した後、ホールRH上の絶縁体51を加工(開口)して、ホールRH内の犠牲膜57を露出させる。次に、ウエットエッチング等により、ホールRH内の犠牲膜57を除去する。
図46~図48に示すように、リセスエッチングにより、ホールRH内に露出している半導体32の側面を加工し、ホールRHから同心円状に広がるリセス領域RC3を形成する。これにより半導体32のST1接続部分SC及びアクティブエリア部分AAが形成される。図48に示すように、ホールRHを用いたリセスエッチングでは、X方向に隣り合うホールRHのリセス領域RC3が連結し且つアクティブエリア部分AAが消失しないように、リセス量、すなわちリセス領域RC3のリセス幅RC3_Wが調整される。なお、リセス幅RC3_Wは、ホールRHによって形成された絶縁体33の開口部分の端部から絶縁体33が半導体32に接する部分までの距離である。X方向に隣り合うホールRHの距離をRH_W1とし、Y方向に隣り合うホールRHと絶縁体45との距離をRH_W2とする。すると、RC3_WとRH_W1とRH_W2は、((RH_W1)/2)<(RC3_W)<(RH_W2)の関係にある。
図49~図51に示すように、絶縁体34を形成し、リセス領域RC3及びホールRHを埋め込む。なお、リセス領域RC3及びホールRHは完全に埋め込まれていなくてもよい。絶縁体34により、絶縁体50及び51におけるホールRHの開口部分が閉塞されていればよい。換言すれば、リセス領域RC3及びホールRH内にエアギャップが形成されてもよい。
3 本実施形態に係る効果
本実施形態に係る構成であれば、信頼性を向上できる半導体記憶装置を提供できる。図52を参照して、本効果につき詳述する。図52は、メモリセルトランジスタMCの平面図である。
本実施形態に係る構成であれば、信頼性を向上できる半導体記憶装置を提供できる。図52を参照して、本効果につき詳述する。図52は、メモリセルトランジスタMCの平面図である。
図52に示すように、本実施形態のメモリセルトランジスタMCは、ゲート電極として機能する導電体41の外周を、ブロック絶縁膜として機能する絶縁体42及び43を介して、FGとして機能する円筒形状の電荷蓄積層44が取り囲んでいる。そして、電荷蓄積層44の外周の一部が、トンネル絶縁膜として機能する絶縁体45を介して、メモリセルトランジスタMCのチャネルとして機能する半導体32と対向している。従って、本実施形態によれば、円弧形状のチャネルを有するメモリセルトランジスタMCを形成できる。ここで、円筒形状の導電体41の半径をr1とし、円筒形状の電荷蓄積層44の半径をr2とすると、r1<r2の関係にある。円弧形状のチャネルと対向する電荷蓄積層44の円弧部分の長さは、2×π×r2よりも短い。
ここで、円弧形状のチャネル(半導体32)と電荷蓄積層44との間の寄生容量をCFGとし、電荷蓄積層44と円筒形状の導電体41との間の寄生容量をCCGとする。容量CFGと容量CCGとのカップリング比をCrとすると、Cr=CCG/(CFG+CCG)と表せる。円弧形状のメモリセルトランジスタMCを形成することにより、カップリング比Crを向上することができる。これにより、メモリセルトランジスタMCのブロック絶縁膜、すなわち絶縁体42と43との合計膜厚を厚くできる。ブロック絶縁膜の膜厚を厚くできることにより、電荷蓄積層44から導電体41への電荷の抜けを抑制できる。更に、ブロック絶縁膜を厚くできることにより、メモリセルトランジスタMCのブロック絶縁膜の耐圧を向上させることができる。これにより、メモリセルトランジスタMCの信頼性を向上させることができる。
更に、本実施形態に係る構成であれば、半導体32のリセス幅RC3_Wを制御することにより、容量CFGを制御できる。すなわち、カップリング比Crは、チャネル(半導体32)のリセス量により制御できる。
更に、本実施形態に係る構成であれば、高アスペクト比のホールCH、RH、及びDHを一括して加工できる。そして、ホールCH、RH、及びDH内の犠牲膜を選択的に除去して、リセスエッチングとリセス埋め込みを繰り返すことによりメモリセルアレイ11を形成できる。このため、メモリセルアレイ11における高アスペクト比のホールのエッチング回数を低減でき、メモリセルアレイ11の加工を容易にできる。
4.変形例等
上記実施形態に係る半導体記憶装置は、基板(30)に平行な第1方向(X方向)に延伸する第1半導体(32)と、基板に垂直な第2方向(Z方向)に延伸する第1導電体(41)と、第1導電体の外周を囲むように設けられた第1電荷蓄積層(44)と、第1導電体と第1電荷蓄積層との間に、第1導電体を囲むように設けられた第1絶縁体(42または43)と、前第1電荷蓄積層と第1半導体との間に、第1電荷蓄積層を囲むように設けられた第2絶縁体(45)と、第1メモリセル(MC)とを含む。第2絶縁体の外周の一部は、第1半導体に接する。第1メモリセルは、第1導電体と、第1半導体と、第1導電体と第1半導体との間に設けられた第1電荷蓄積層の一部、第1絶縁体の一部、及び第2絶縁体の一部と、を含む、
上記実施形態を適用することにより、信頼性を向上した半導体記憶装置を提供できる。
上記実施形態に係る半導体記憶装置は、基板(30)に平行な第1方向(X方向)に延伸する第1半導体(32)と、基板に垂直な第2方向(Z方向)に延伸する第1導電体(41)と、第1導電体の外周を囲むように設けられた第1電荷蓄積層(44)と、第1導電体と第1電荷蓄積層との間に、第1導電体を囲むように設けられた第1絶縁体(42または43)と、前第1電荷蓄積層と第1半導体との間に、第1電荷蓄積層を囲むように設けられた第2絶縁体(45)と、第1メモリセル(MC)とを含む。第2絶縁体の外周の一部は、第1半導体に接する。第1メモリセルは、第1導電体と、第1半導体と、第1導電体と第1半導体との間に設けられた第1電荷蓄積層の一部、第1絶縁体の一部、及び第2絶縁体の一部と、を含む、
上記実施形態を適用することにより、信頼性を向上した半導体記憶装置を提供できる。
なお、実施形態は上記説明した形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
また、上記実施形態における「接続」とは、間に例えばトランジスタあるいは抵抗等、他の何かを介在させて間接的に接続されている状態も含む。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…半導体記憶装置、10…メモリコア部、11…メモリセルアレイ、12…ロウデコーダ、13…センスアンプ、20…周辺回路部、21…シーケンサ、22…電圧発生回路、30…半導体基板、31、33~35、40、42、43、45、50、51…絶縁体、32、36…半導体、41、52…導電体、44…電荷蓄積層、55~57…犠牲膜、AA…アクティブエリア部分、RC1~RC3…リセス領域、SC…ST1接続部分
Claims (8)
- 基板に平行な第1方向に延伸する第1半導体と、
前記基板に垂直な第2方向に延伸する第1導電体と、
前記第1導電体の外周を囲むように設けられた第1電荷蓄積層と、
前記第1導電体と前記第1電荷蓄積層との間に、前記第1導電体を囲むように設けられた第1絶縁体と、
前記第1電荷蓄積層と前記第1半導体との間に、前記第1電荷蓄積層を囲むように設けられた第2絶縁体と、
第1メモリセルと
を備え、
前記第2絶縁体の外周の一部は、前記第1半導体に接し、
前記第1メモリセルは、前記第1導電体と、前記第1半導体と、前記第1導電体と前記第1半導体との間に設けられた前記第1電荷蓄積層の一部、前記第1絶縁体の一部、及び前記第2絶縁体の前記一部と、を含む、
半導体記憶装置。 - 前記第2絶縁体の外周の他の部分は、第3絶縁体に接する、
請求項1に記載の半導体記憶装置。 - 前記第1半導体と、前記第3絶縁体とが接する面は湾曲している、
請求項2に記載の半導体記憶装置。 - 前記第1半導体の上方に設けられた第2半導体と、
前記第1導電体の外周を囲むように設けられた第2電荷蓄積層と、
前記第1導電体と前記第2電荷蓄積層との間に、前記第1導電体を囲むように設けられた第4絶縁体と、
前第2電荷蓄積層と前記第2半導体との間に、前記第2電荷蓄積層を囲むように設けられた第5絶縁体と、
第2メモリセルと
を更に備え、
前記第5絶縁体の外周の一部は、前記第2半導体に接し、
前記第2メモリセルは、前記第1導電体と、前記第2半導体と、前記第1導電体と前記第2半導体との間に設けられた前記第2電荷蓄積層の一部、前記第4絶縁体の一部、及び前記第5絶縁体の前記一部と、を含む、
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。 - 前記第1電荷蓄積層の直径と、前記第2電荷蓄積層の直径とは異なる、
請求項4に記載の半導体記憶装置。 - 前記第1半導体の前記第1及び第2方向と交差する第3方向の幅は、前記第2半導体の前記第3方向の幅と異なる、
請求項4または5に記載の半導体記憶装置。 - 前記第2方向に延伸する第2導電体と、
前記第1導電体の外周を囲むように設けられた第3電荷蓄積層と、
前記第1導電体と前記第1電荷蓄積層との間に、前記第1導電体を囲むように設けられた第6絶縁体と、
前記第3電荷蓄積層と前記第1半導体との間に、前記第3電荷蓄積層を囲むように設けられた第7絶縁体と、
第3メモリセルと
を更に備え、
前記第7絶縁体の外周の一部は、前記第1半導体に接し、
前記第3メモリセルは、前記第2導電体と、前記第1半導体と、前記第2導電体と前記第1半導体との間に設けられた前記第3電荷蓄積層の一部、前記第6絶縁体の一部、及び前記第7絶縁体の前記一部と、を含む、
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。 - 前記第1電荷蓄積層と前記第3電荷蓄積層との間には、前記第2絶縁体と前記第1半導体と前記第7絶縁体とによる3層構造が設けられた領域がある、
請求項7に記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021048655A JP2022147421A (ja) | 2021-03-23 | 2021-03-23 | 半導体記憶装置 |
TW110128309A TWI821718B (zh) | 2021-03-23 | 2021-08-02 | 半導體記憶裝置 |
CN202111001643.4A CN115117084A (zh) | 2021-03-23 | 2021-08-30 | 半导体存储装置 |
US17/466,360 US20220310647A1 (en) | 2021-03-23 | 2021-09-03 | Semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021048655A JP2022147421A (ja) | 2021-03-23 | 2021-03-23 | 半導体記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022147421A true JP2022147421A (ja) | 2022-10-06 |
Family
ID=83325061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021048655A Pending JP2022147421A (ja) | 2021-03-23 | 2021-03-23 | 半導体記憶装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220310647A1 (ja) |
JP (1) | JP2022147421A (ja) |
CN (1) | CN115117084A (ja) |
TW (1) | TWI821718B (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI556356B (zh) * | 2014-01-27 | 2016-11-01 | 旺宏電子股份有限公司 | 三維記憶體及其製造方法 |
US20150325585A1 (en) * | 2014-05-12 | 2015-11-12 | Macronix International Co., Ltd. | Method for forming three-dimensional memory and product thereof |
CN108305877B (zh) * | 2017-01-13 | 2020-09-25 | 上海新昇半导体科技有限公司 | 一种后栅无结与非门闪存存储器及其制作方法 |
JP2020047744A (ja) * | 2018-09-18 | 2020-03-26 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
TWI737114B (zh) * | 2019-02-27 | 2021-08-21 | 王振志 | 電晶體、包含該電晶體之三維記憶體元件及製造該記憶體元件之方法 |
US11069704B2 (en) * | 2019-04-09 | 2021-07-20 | Macronix International Co., Ltd. | 3D NOR memory having vertical gate structures |
-
2021
- 2021-03-23 JP JP2021048655A patent/JP2022147421A/ja active Pending
- 2021-08-02 TW TW110128309A patent/TWI821718B/zh active
- 2021-08-30 CN CN202111001643.4A patent/CN115117084A/zh active Pending
- 2021-09-03 US US17/466,360 patent/US20220310647A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI821718B (zh) | 2023-11-11 |
CN115117084A (zh) | 2022-09-27 |
TW202238943A (zh) | 2022-10-01 |
US20220310647A1 (en) | 2022-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10553603B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
US11088162B2 (en) | Semiconductor memory device and semiconductor device manufacturing method | |
US8643081B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2019165089A (ja) | 半導体装置 | |
US10872902B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2020038930A (ja) | 半導体メモリ装置及び半導体メモリ装置の製造方法 | |
JP2019153626A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2020047642A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2020035977A (ja) | 半導体記憶装置 | |
CN110838319B (zh) | 半导体存储装置 | |
JP2020150218A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2020035926A (ja) | 半導体記憶装置 | |
CN110880516B (zh) | 半导体存储装置及其制造方法 | |
CN112510047A (zh) | 半导体存储装置 | |
US20220302023A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2020092168A (ja) | 半導体記憶装置 | |
TWI751631B (zh) | 半導體裝置 | |
TWI821718B (zh) | 半導體記憶裝置 | |
TWI717975B (zh) | 半導體記憶裝置 | |
TW202218123A (zh) | 整合式總成及形成整合式總成之方法 | |
JP2021040009A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
TWI828034B (zh) | 半導體儲存裝置及其製造方法 | |
US11665906B2 (en) | Vertical memory device having an insulator layer for improved yield | |
US20240292626A1 (en) | Semiconductor memory device and method of manufacturing the same | |
US20240099002A1 (en) | Semiconductor memory device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20230106 |