JP2022144604A - デフロスタ構造 - Google Patents

デフロスタ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022144604A
JP2022144604A JP2021045679A JP2021045679A JP2022144604A JP 2022144604 A JP2022144604 A JP 2022144604A JP 2021045679 A JP2021045679 A JP 2021045679A JP 2021045679 A JP2021045679 A JP 2021045679A JP 2022144604 A JP2022144604 A JP 2022144604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window panel
defroster
instrument panel
fixed
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021045679A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 沖長
Toru Okinaga
英司 小林
Eiji Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021045679A priority Critical patent/JP2022144604A/ja
Priority to US17/668,928 priority patent/US20220297507A1/en
Priority to CN202210155430.5A priority patent/CN115107704A/zh
Publication of JP2022144604A publication Critical patent/JP2022144604A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/023Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/242Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the front area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/0055Details of air conditioning housings the housing or parts thereof being integrated in other devices, e.g. dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00564Details of ducts or cables of air ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/26Ventilating openings in vehicle exterior; Ducts for conveying ventilating air
    • B60H1/28Ventilating openings in vehicle exterior; Ducts for conveying ventilating air the openings being situated directly in front of vehicle front window
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • B60H1/3407Nozzles; Air-diffusers providing an air stream in a fixed direction, e.g. using a grid or porous panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/54Cleaning windscreens, windows or optical devices using gas, e.g. hot air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • B60H2001/2287Integration into a vehicle HVAC system or vehicle dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/65Features of dashboards
    • B60K2360/658Dashboard parts used as air ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】インストルメントパネルの強度を確保しながら、より前方にデフロスタ風の吹出口を配置する。【解決手段】デフロスタ構造1は、ウインドウパネル10と、インストルメントパネル20と、デフロスタ風を吹き付ける開口部31が形成された吹出口部材30と、ダクト部材40と、を備え、吹出口部材30は、開口部31の前縁を形成するとともにウインドウパネル10に隣接する隣接部32と、隣接部32に連なる固定部33と、を有し、固定部33は、前後方向の断面視において、車室80に表出するウインドウパネル10の前端部よりも前方の位置で、ダクト部材40に固定されている。【選択図】図1

Description

本発明は、車両が備えるデフロスタの構造に関する。
車両は、ウインドウパネルの曇り止め等のため、ウインドウパネルの車室側の表面に向けて、所定方向に風を吹き出すデフロスタを備えている。例えば特許文献1には、ウインドウパネルの下縁に沿って、インストルメントパネルの上面に配置されるデフロスタ風の吹出口が記載されている。
一方、近年、インストルメントパネル内部に装備される電装部品が増加し、電装部品を配置するためのより広い空間が求められている。デフロスタ風の吹出口をインストルメントパネルの端に寄せることができれば、まとまった空間を確保することができる。また、デフロスタ風の吹出口の像は、ウインドウパネルに反射して乗員の前方の視界に入る。吹出口を前方に寄せることができれば、像の位置はウインドウパネルの下縁に近づき、良好な視界を広く確保することができる。このように、電装部品の増加や視認景観の確保の観点から、デフロスタ風の吹出口を前方に位置させることが望まれている。
特開2012-148668号公報
デフロスタ風の吹出口をインストルメントパネルに配置する場合、インストルメントパネル部材とは別にデフロスタ吹出口部材を準備して、インストルメントパネル部材の開口に嵌め込むことが多い。デフロスタ吹出口部材は、樹脂のツメ等によってインストルメントパネル部材に固定される。しかし、インストルメントパネルの強度や、デフロスタ吹出口部材の取付強度を考慮すると、デフロスタ吹出口部材の周囲をインストルメントパネル部材で囲んで固定する構造となる。このため、例えば図5に示すように、デフロスタ吹出口部材300の前方側にもインストルメントパネル部材200の前方部分200Aが必要であり、デフロスタ風の吹出口を前方に位置させることには限界があった。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、インストルメントパネルの強度及びデフロスタ吹出口部材の取付強度を確保しながら、インストルメントパネルにおける、より前方のウインドウパネルに近接する位置に、デフロスタ風の吹出口を配置することができるデフロスタ構造を提供することを目的とする。
かかる課題を解決するために、本発明に係るデフロスタ構造は、車室前方に配置されるウインドウパネルと、前記ウインドウパネルから車室後方に向かって延出するインストルメントパネルと、前記インストルメントパネルに配置され、前記ウインドウパネルに対してデフロスタ風を吹き付ける開口部が形成された吹出口部材と、前記インストルメントパネルの下方に配置され、前記開口部に前記デフロスタ風を供給する経路を形成するダクト部材と、を備え、前記吹出口部材は、前記開口部の前縁を形成するとともに前記ウインドウパネルに隣接する隣接部と、前記隣接部に連なる固定部と、を有し、前記固定部は、前後方向の断面視において、前記車室に表出する前記ウインドウパネルの前端部よりも前方の位置で、前記ダクト部材に固定されている。
本発明によれば、インストルメントパネルの強度及びデフロスタ吹出口部材の取付強度を確保しながら、インストルメントパネルの先端側のウインドウパネルに近接する位置にデフロスタ風の吹出口を配置することができる。
実施形態に係るデフロスタ構造の図2のI-I線における端面図である。 実施形態に係るデフロスタ構造の一部を示す上面図である。 図2において、吹出口部材を取り出して示す斜視図である。 図2において、吹出口部材を取り除いて示す上面図である。 実施形態に係るデフロスタ構造の一部において、インシュレータ部材を取り付けた状態を下面側から見た図である。 従来のデフロスタ構造の上面図である。
本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。実施形態に係るデフロスタ構造1は、図1及び図2に示すように、インストルメントパネル20に設けられている開口部31からデフロスタ風を吹き出し、ウインドウパネル10をデフロストする。開口部31は、インストルメントパネル20とは別の部材である吹出口部材30に形成され、吹出口部材30がインストルメントパネル20に配置されている。デフロスタ風は、ダクト部材40によって形成される経路を通って供給される。なお、図2は、実施形態に係るデフロスタ構造1の一部であるインストルメントパネル20及び吹出口部材30を示す上面図である。図1は、デフロスタ構造1の前方部分を拡大して示しており、図2のI-I線における端面図である。
(ウインドウパネル)
ウインドウパネル10は、車室80の前方の窓に設けられる板状の部材である。ウインドウパネル10は、前方に向かって下るように傾斜して配置されている。また、ウインドウパネル10は、車幅方向に沿って前方に凸となるように湾曲している。
ウインドウパネル10の車室80側の側面11は、前端部12を境界として、前端部12よりも上の範囲が車室80に表出している。前端部12の位置は、側面11におけるシール部材13の上端の位置である。シール部材13は、ウインドウパネル10と車室80側の部材との隙間に配置される部材であり、例えば発泡ウレタンを材料としている。図1では、シール部材13を介して、ウインドウパネル10と後記する吹出口部材30とが隣接している。側面11におけるシール部材13の上方には、黒色のセラミック等が塗布されているセラミック帯14の一部が車室80に表出している。セラミック帯14は、車室80に表出している部分から下側の領域に、ウインドウパネル10の左右両端に亘って設けられている。前端部12は、セラミック帯14の上端部よりも前方に位置している。
ウインドウパネル10は、前端部12よりも低い位置、すなわち、車室80に表出しない位置で、後記するウインドウパネル支持部材15によって支持されている。
(インストルメントパネル)
インストルメントパネル20は、車室80の前方正面の壁面となる部材である。インストルメントパネル20は、ウインドウパネル10から車室80の後方に向かって延出している。インストルメントパネル20の下方には、後記するダクト部材40や電装部品等が配置されている。
インストルメントパネル20は、図1に示すように、前方に向かって上る傾斜面と、上る傾斜面の上端部から前方に向かって下る傾斜面を有しており、断面において頂点22を有する山型に形成されている。山型とすることによって、乗員の視線が届きにくい位置に吹出口部材30を配置することができる。
インストルメントパネル20を上面側から見ると、図2に示すように、前端側を略台形状に切り欠くように設けられている取付部23の内側に開口部31が位置するように、吹出口部材30が配置されている。ここでは、インストルメントパネル20の前端部と吹出口部材30の前端部とは、前方に凸の曲線状を呈するように連なっている。吹出口部材30の左右では、インストルメントパネル20の前端部がウインドウパネル10に隣接している。このため、前記したシール部材13は、車室80の左端から右端に亘って、ウインドウパネル10と、インストルメントパネル20又は吹出口部材30との隙間に配置されている。なお、インストルメントパネル20の前端部と吹出口部材30の前端部とは、直線状を呈するように連なっていてもよい。
(ダクト部材)
ダクト部材40は、デフロスタ風を供給する経路を形成する部材である。ダクト部材40は、デフロスタ風の経路となる空洞の風導部41を有し、インストルメントパネル20の下方に配置されている。ダクト部材40の風導部41は、吹出口部材30に接続されている。風導部41の前端側に位置する前壁42には、前方に延出する延出部43が設けられている。
(吹出口部材)
吹出口部材30は、デフロスタ風の吹出口を形成する部材である。吹出口部材30は、開口部31と、隣接部32と、固定部33と、後縁部36とを有している。固定部33は、図2に示すように、前方側に複数(四つ)設けられている。
開口部31は、デフロスタ風が吹き出される開口である。ここでは、開口部31は、図1に示すように、真上よりもやや後方に向けられており、カバー部31Aが配置されている。カバー部31Aは、例えば格子状の部材である。
隣接部32は、開口部31の前縁を形成し、前端側でウインドウパネル10に隣接している。ここでは、隣接部32は、開口部31の前縁から前方に向かって下る傾斜面を形成し、傾斜面の下端側で屈曲して前方に延出し、前端側でシール部材13に当接している。
固定部33は、隣接部32の前端側に連なって形成されている。固定部33は、それぞれの車幅方向の位置での前後方向の縦断面において、ウインドウパネル10の前端部12よりも前方の位置でダクト部材40に固定されている。また、固定部33は、それぞれの車幅方向の位置での前後方向の縦断面において、セラミック帯14の上端部よりも前方の位置でダクト部材40に固定されている。
図2に示すように、上面視すると、四つの固定部33のうちの三つが、インストルメントパネル20の最前端部21よりも前方の位置で、ダクト部材40に固定されている。固定部33は、複数のうちの少なくとも一部がインストルメントパネル20の最前端部21よりも前方の位置で、ダクト部材40に固定されていればよい。
固定部33は、隣接部32よりも前方に突出する突起部35を備えている。ここでは、固定部33は、隣接部32の前端側から垂下される壁面である垂下部34を有し、垂下部34の下端側から前方に延出するように突起部35が形成されている。
固定部33は、吹出口部材30の左右両端に近い位置及び中央に近い位置に設けることで、吹出口部材30の固定を安定させることができる。ここでは、左右両端に近い位置にそれぞれ一つ、中央に近い位置に二つ、合わせて四つの固定部33(突起部35)を設けている。中央に近い位置の突起部35は、左右方向の幅を広くして安定性をさらに高めている。突起部35は、延出部43の上面に振動溶着によって固定されている。なお、クリップ固定や爪固定、ネジ止め、接着剤等による固定としてもよい。
図1に示すように、後縁部36は、開口部31の後縁及び後縁から後方に向かって上る傾斜面を形成している。後縁部36の周縁部は、インストルメントパネル20に上方から重なるように配置されている。後縁部36は、側縁部を介して隣接部32と連なっている。側縁部は、開口部31の側縁を形成し、側縁部の周縁部は、後縁部36と同様に、インストルメントパネル20に上方から重なるように配置されている。
図3Aは、吹出口部材30を取り出して示す斜視図である。吹出口部材30は、固定部33のダクト部材40への固定に加え、さらに開口部31の側縁側又は後縁側をインストルメントパネル20に固定してもよい。さらにインストルメントパネル20に固定することで、インストルメントパネル20の前端側の剛性を高めることができる。固定は、クリップ固定や爪固定、ネジ止め、接着剤等で行うことができる。クリップ固定では、例えば図3Bに示すように、インストルメントパネル20の取付部23にクリップの挿入孔24を設けて、吹出口部材30に設ける差込部を差し込んで固定することができる。
例えば、クリップ固定を行う場合、吹出口部材30がクリップ固定されたインストルメントパネル20をダクト部材40に取り付けた後で、突起部35を延出部43に振動溶着等によって固定することができる。また、インストルメントパネル20をダクト部材40に取り付けた後で、吹出口部材30をインストルメントパネル20にクリップ固定して、突起部35を延出部43に振動溶着等によって固定してもよい。なお、吹出口部材30は、突起部35(固定部33)のみで固定してもよい。
(ウインドウパネル支持部材)
図1に示すように、ウインドウパネル支持部材15は、隣接部32よりも前方かつ下方の位置で、ウインドウパネル10を後方側から支持する部材である。ウインドウパネル支持部材15は、図示しない位置で下方を支えられて上方に向かって延出し、上端15Aの近くで、当接部材16を介してウインドウパネル10を支持している。
ウインドウパネル支持部材15は、延出部43及び突起部35の前方側を囲むように前方に凸に屈曲し、上端15Aは突起部35の上方に位置している。
(インシュレータ部材)
インシュレータ部材50は、車両前方のエンジンルームと車室80との間に、防音及び防振の目的で配置されるシート状の部材である。
インシュレータ部材50は、インストルメントパネル20の下方で、ダクト部材40及び吹出口部材30の下方に取り付けられている。図4は、取り付けられたインシュレータ部材50を下面側から見た図である。インシュレータ部材50は、図4に示すように、係止穴51を有し、係止穴51は、延出部43に固定された突起部35に引掛けて支持されている。
本発明に係るデフロスタ構造1は、基本的に以上のように構成されるものであり、次に、デフロスタ構造1の作用効果について説明する。
本発明に係るデフロスタ構造1は、車室80前方に配置されるウインドウパネル10と、ウインドウパネル10から車室80後方に向かって延出するインストルメントパネル20と、インストルメントパネル20に配置され、ウインドウパネル10に対してデフロスタ風を吹き付ける開口部31が形成された吹出口部材30と、インストルメントパネル20の下方に配置され、開口部31にデフロスタ風を供給する経路を形成するダクト部材40と、を備え、吹出口部材30は、開口部31の前縁を形成するとともにウインドウパネル10に隣接する隣接部32と、隣接部32に連なる固定部33と、を有し、固定部33は、前後方向の断面視において、車室80に表出するウインドウパネル10の前端部よりも前方の位置で、ダクト部材40に固定されている。
この構成によれば、ウインドウパネル10にデフロスタ風を吹き付ける開口部31が形成された吹出口部材30をインストルメントパネル20に配置することで、開口部31の周辺について、インストルメントパネル20とは別の部材とすることができるため、開口部31の形状等の調節が行い易い。そして、吹出口部材30が、開口部31の前縁を形成するとともにウインドウパネル10に隣接する隣接部32と、隣接部32に連なる固定部33とを有し、固定部33が、前後方向の断面視において、車室80に表出するウインドウパネル10の前端部よりも前方の位置で固定されていることで、インストルメントパネル20の先端側のウインドウパネル10に近接する位置に吹出口部材30を位置させることができるため、インストルメントパネル20の下方において、吹出口部材30の後方にまとまった空間を確保することができる。また、ウインドウパネル10に反射して乗員の視界に入る吹出口部材30の像、特に開口部31の像を車室80におけるウインドウパネル10の下縁部に位置させて良好な視界を確保することができ、運転時の景観を向上させることができる。
さらに、固定部33がインストルメントパネル20の下方に配置されるダクト部材40に固定されていることで、開口部31を有する吹出口部材30をダクト部材40に直接固定させることができ、吹出口部材30とダクト部材40との位置関係の安定化を図ることができる。
本発明に係るデフロスタ構造1は、車室80前方に配置されるウインドウパネル10と、ウインドウパネル10から車室80後方に向かって延出するインストルメントパネル20と、インストルメントパネル20に配置され、ウインドウパネル10に対してデフロスタ風を吹き付ける開口部31が形成された吹出口部材30と、インストルメントパネル20の下方に配置され、開口部31にデフロスタ風を供給する経路を形成するダクト部材40と、を備え、吹出口部材30は、開口部31の前縁を形成するとともにウインドウパネル10に隣接する隣接部32と、隣接部32に連なる固定部33と、を有し、固定部33の少なくとも一部は、インストルメントパネル20の最前端部21よりも前方の位置で、ダクト部材40に固定されている。
この構成によれば、ウインドウパネル10にデフロスタ風を吹き付ける開口部31が形成された吹出口部材30をインストルメントパネル20に配置することで、開口部31の周辺について、インストルメントパネル20とは別の部材とすることができるため、開口部31の形状等の調節が行い易い。そして、吹出口部材30が、開口部31の前縁を形成するとともにウインドウパネル10に隣接する隣接部32と、隣接部32に連なる固定部33とを有し、固定部33の少なくとも一部が、インストルメントパネル20の最前端部21よりも前方の位置で固定されていることで、インストルメントパネル20の先端側のウインドウパネル10に近接する位置に吹出口部材30を位置させることができるため、インストルメントパネル20の下方において、吹出口部材30の後方にまとまった空間を確保することができる。また、ウインドウパネル10に反射して乗員の視界に入る吹出口部材30の像、特に開口部31の像を車室80におけるウインドウパネル10の下縁部に位置させて良好な視界を確保することができ、運転時の景観を向上させることができる。
さらに、固定部33がインストルメントパネル20の下方に配置されるダクト部材40に固定されていることで、開口部31を有する吹出口部材30をダクト部材40に直接固定させることができ、吹出口部材30とダクト部材40との位置関係の安定化を図ることができる。
本発明に係るデフロスタ構造1は、固定部33は、振動溶着によってダクト部材40に固定されているのが好ましい。
この構成によれば、振動溶着とすることによって、ネジ固定等の場合よりも固定部33の体積を小さくすることができるため、他の部材等との干渉を抑えて、固定部33の固定位置を効率よく確保することができる。
本発明に係るデフロスタ構造1は、固定部33は、隣接部32よりも前方に突出する突起部35を備えるのが好ましい。
この構成によれば、固定部33が、隣接部32よりも前方に突出する突起部35を備えることで、隣接部32よりも前方において、固定部33の固定位置を安定して確保することができる。
本発明に係るデフロスタ構造1は、隣接部32よりも前方かつ下方でウインドウパネル10を支持するウインドウパネル支持部材15をさらに備え、ウインドウパネル支持部材15の上端15Aは、突起部35の上方に位置するのが好ましい。
この構成によれば、ウインドウパネル支持部材15の上端15Aが、突起部35の上方に位置することで、上端15Aの下方に備わる空間を有効に利用して突起部35を配置することができるため、ウインドウパネル支持部材15によるウインドウパネル10の支点の位置を変更する必要がない。従って、ウインドウパネル支持部材15による支持の安定性を維持しながら、突起部35の固定位置を確保することができる。
本発明に係るデフロスタ構造1は、ダクト部材40及び吹出口部材30の下方に取り付けられるインシュレータ部材50をさらに備え、インシュレータ部材50の少なくとも一部は、突起部35に引掛けて支持されているのが好ましい。
この構成によれば、インシュレータ部材50の少なくとも一部が、突起部35に引掛けて支持されていることで、インシュレータ部材50を取り付けるための専用の形状等を設ける必要がなく、部材の削減や省スペース化を図ることができる。
本発明に係るデフロスタ構造1は、固定部33は、隣接部32から垂下された垂下部34と、垂下部34の下端側から前方に延出する突起部35と、を有し、ダクト部材40は、ダクト部材40の前端側に設けられた前壁42と、前壁42から前方に延出する延出部43と、を有し、突起部35は、延出部43の上面に固定されているのが好ましい。
この構成によれば、固定部33が、隣接部32から垂下された垂下部34と、垂下部34の下端側から前方に延出する突起部35と、を有することで、突起部35の位置する高さを調節することができる。そして、ダクト部材40が、ダクト部材40の前端側に設けられた前壁42と、前壁42から前方に延出する延出部43と、を有し、突起部35が延出部43の上面に固定されることで、突起部35に合わせた位置に延出部43を設けて、突起部35を固定することができる。このため、ウインドウパネル支持部材15の上端15Aの下方に備わる空間をさらに有効に利用して、突起部35を配置し、固定位置を確保することができる。
以上、本実施形態に係るデフロスタ構造1について説明したが、本発明は本実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、固定部33の個数が四つの場合を説明したが、固定部33の個数は、三つ以下でもよく、五つ以上でもよい。また、それぞれの固定部33の幅は、より小さくてもよく、より大きくてもよい。固定部33は、車幅方向に一つにつながっていてもよい。固定部33の幅が大きい場合、車幅方向における一部が、インストルメントパネル20の最前端部21よりも前方の位置で、ダクト部材40に固定されていればよい。
また、例えば、本実施形態では、インストルメントパネル20及び吹出口部材30の前端部が湾曲している場合を例にとって説明したが、インストルメントパネル20及び吹出口部材30の前端部が、直線状を呈するように連なっていてもよい。この場合、固定部33の全体が、インストルメントパネル20の最前端部21よりも前方の位置で、ダクト部材40に固定される。
1 デフロスタ構造
10 ウインドウパネル
11 側面(ウインドウパネル)
12 前端部(ウインドウパネル)
13 シール部材
14 セラミック帯
15 ウインドウパネル支持部材
20 インストルメントパネル
21 最前端部(インストルメントパネル)
22 頂点(インストルメントパネル)
23 取付部(インストルメントパネル)
30 吹出口部材
31 開口部
31A カバー部
32 隣接部
33 固定部
34 垂下部
35 突起部
36 後縁部
40 ダクト部材
41 風導部
42 前壁
43 延出部
50 インシュレータ部材
80 車室

Claims (7)

  1. 車室前方に配置されるウインドウパネルと、
    前記ウインドウパネルから車室後方に向かって延出するインストルメントパネルと、
    前記インストルメントパネルに配置され、前記ウインドウパネルに対してデフロスタ風を吹き付ける開口部が形成された吹出口部材と、
    前記インストルメントパネルの下方に配置され、前記開口部に前記デフロスタ風を供給する経路を形成するダクト部材と、を備え、
    前記吹出口部材は、前記開口部の前縁を形成するとともに前記ウインドウパネルに隣接する隣接部と、前記隣接部に連なる固定部と、を有し、
    前記固定部は、前後方向の断面視において、前記車室に表出する前記ウインドウパネルの前端部よりも前方の位置で、前記ダクト部材に固定されている
    デフロスタ構造。
  2. 車室前方に配置されるウインドウパネルと、
    前記ウインドウパネルから車室後方に向かって延出するインストルメントパネルと、
    前記インストルメントパネルに配置され、前記ウインドウパネルに対してデフロスタ風を吹き付ける開口部が形成された吹出口部材と、
    前記インストルメントパネルの下方に配置され、前記開口部に前記デフロスタ風を供給する経路を形成するダクト部材と、を備え、
    前記吹出口部材は、前記開口部の前縁を形成するとともに前記ウインドウパネルに隣接する隣接部と、前記隣接部に連なる固定部と、を有し、
    前記固定部の少なくとも一部は、前記インストルメントパネルの最前端部よりも前方の位置で、前記ダクト部材に固定されている
    デフロスタ構造。
  3. 前記固定部は、振動溶着によって前記ダクト部材に固定されている請求項1又は請求項2に記載のデフロスタ構造。
  4. 前記固定部は、前記隣接部よりも前方に突出する突起部を備える
    請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載のデフロスタ構造。
  5. 前記隣接部よりも前方かつ下方で前記ウインドウパネルを支持するウインドウパネル支持部材をさらに備え、
    前記ウインドウパネル支持部材の上端は、前記突起部の上方に位置する
    請求項4に記載のデフロスタ構造。
  6. 前記ダクト部材及び前記吹出口部材の下方に取り付けられるインシュレータ部材をさらに備え、
    前記インシュレータ部材の少なくとも一部は、前記突起部に引掛けて支持されている
    請求項4又は請求項5に記載のデフロスタ構造。
  7. 前記固定部は、前記隣接部から垂下された垂下部と、前記垂下部の下端側から前方に延出する前記突起部と、を有し、
    前記ダクト部材は、前記ダクト部材の前端側に設けられた前壁と、前記前壁から前方に延出する延出部と、を有し、
    前記突起部は、前記延出部の上面に固定されている
    請求項4乃至請求項6の何れか一項に記載のデフロスタ構造。
JP2021045679A 2021-03-19 2021-03-19 デフロスタ構造 Withdrawn JP2022144604A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021045679A JP2022144604A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 デフロスタ構造
US17/668,928 US20220297507A1 (en) 2021-03-19 2022-02-10 Defroster structure
CN202210155430.5A CN115107704A (zh) 2021-03-19 2022-02-21 除霜构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021045679A JP2022144604A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 デフロスタ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022144604A true JP2022144604A (ja) 2022-10-03

Family

ID=83285603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021045679A Withdrawn JP2022144604A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 デフロスタ構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220297507A1 (ja)
JP (1) JP2022144604A (ja)
CN (1) CN115107704A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20220297507A1 (en) 2022-09-22
CN115107704A (zh) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009262877A (ja) インストルメントパネルおよび遮蔽部材
US8608235B2 (en) Vehicle body structure
JP2008126973A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ部構造
JP2022144604A (ja) デフロスタ構造
JP2004203244A (ja) デフロスタノズル
JP6260820B2 (ja) インストルメントパネル構造
JP2007076596A (ja) ピラートリムの取付構造
JP5047044B2 (ja) メータ取付構造
JP2007055311A (ja) 車両の前部構造
JP4654576B2 (ja) 自動車のバンパ構造
JP4534198B2 (ja) デフロスタダクトの取付構造
JP3459885B2 (ja) 車両用インストルメントパネル
JP7143746B2 (ja) インストルメントパネル構造
JP7102894B2 (ja) 車両用リアバンパ構造
JP2008195149A (ja) 自動車の前部構造
WO2021024514A1 (ja) 車両用空調ダクト
JP2006159103A (ja) 空気浄化ユニット
JP6182078B2 (ja) インストルメントパネル構造
JP5066477B2 (ja) バイザカバーの取付構造
JP6004727B2 (ja) インストルメントパネルの取付構造
JP5935667B2 (ja) 車両用カバーの支持構造
JP2007296911A (ja) インストルメントパネル
JP4498801B2 (ja) ステアリングサポートメンバ構造
JP2005081895A (ja) インストルメントパネル構造
JP2020119843A (ja) 車両用スイッチユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20221215