JP2022140924A - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022140924A
JP2022140924A JP2021041001A JP2021041001A JP2022140924A JP 2022140924 A JP2022140924 A JP 2022140924A JP 2021041001 A JP2021041001 A JP 2021041001A JP 2021041001 A JP2021041001 A JP 2021041001A JP 2022140924 A JP2022140924 A JP 2022140924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
etched
film
substrate processing
frequency power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021041001A
Other languages
English (en)
Inventor
▲徳▼榮 ▲黄▼
Tejung Huang
秀平 小川
Shuhei Ogawa
セドリック トーマス
Cedric Thomas
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021041001A priority Critical patent/JP2022140924A/ja
Priority to TW111107263A priority patent/TW202301463A/zh
Priority to PCT/JP2022/009066 priority patent/WO2022196369A1/ja
Priority to CN202280019970.9A priority patent/CN116997996A/zh
Priority to KR1020237034102A priority patent/KR20230156092A/ko
Publication of JP2022140924A publication Critical patent/JP2022140924A/ja
Priority to US18/368,028 priority patent/US20230420225A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ガス切り替え方式よりも高速かつ選択比および矩形形状の改善が両立可能なエッチングを行うことができる基板処理方法および基板処理装置を提供する。【解決手段】基板処理方法は、基板処理装置における基板処理方法であって、a)被エッチング膜を有する被処理体を載置する載置台が配置された処理容器に、フッ素を除くハロゲンを含有するガスと酸素を含有するガスとを含むプロセスガスを供給する工程と、b)第1のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第1のプラズマによって、被処理体をプラズマ処理する工程と、c)第1のプラズマ生成条件のうち高周波電力の条件および処理時間が異なり、他の条件が同一である第2のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第2のプラズマによって、被処理体をプラズマ処理する工程と、d)b)とc)とを繰り返す工程と、を有する。【選択図】図5

Description

本開示は、基板処理方法および基板処理装置に関する。
近年、半導体の微細化が進むにつれて、ドライエッチングプロセスにおける穴部の形状について、制御性の向上が求められている。例えば、シリコンのエッチング加工において、Cl2ガスおよびO2ガスを含む混合ガスを用いることで、マイクロトレンチの発生を防止するとともに、形状の垂直加工性の向上やマスク選択比(以下、単に「選択比」ともいう。)の向上を図ることが提案されている(特許文献1)。また、被処理体へのダメージを低減しつつ、エッチング量の制御性に優れたALE(Atomic Layer Etching)法を用いてエッチングを行うことが提案されている(特許文献2)。
特開2010-080846号公報 特開2013-235912号公報
本開示は、ガス切り替え方式よりも高速かつ選択比および矩形形状の改善が両立可能なエッチングを行うことができる基板処理方法および基板処理装置を提供する。
本開示の一態様による基板処理方法は、基板処理装置における基板処理方法であって、a)被エッチング膜を有する被処理体を載置する載置台が配置された処理容器に、フッ素を除くハロゲンを含有するガスと酸素を含有するガスとを含むプロセスガスを供給する工程と、b)第1のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第1のプラズマによって、被処理体をプラズマ処理する工程と、c)第1のプラズマ生成条件のうち高周波電力の条件および処理時間が異なり、他の条件が同一である第2のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第2のプラズマによって、被処理体をプラズマ処理する工程と、d)b)とc)とを繰り返す工程と、を有する。
本開示によれば、ガス切り替え方式よりも高速かつ選択比および矩形形状の改善が両立可能なエッチングを行うことができる。
図1は、本開示の一実施形態におけるプラズマ処理装置の一例を示す図である。 図2は、本実施形態における高周波電力の印加パターンとエッチングとの関係の一例を示す図である。 図3は、ALEにおける高周波電力の印加パターンとエッチングとの関係の一例を示す図である。 図4は、高周波電力と解離断面積との関係の一例を示す図である。 図5は、フェーズ1におけるウエハの状態の一例を模式的に示す図である。 図6は、フェーズ2におけるウエハの状態の一例を模式的に示す図である。 図7は、本実施形態におけるエッチング処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、底部におけるシェイプの一例を示す図である。 図9は、高周波電力とシリコンのリセスおよびシェイプとの関係に関する実験結果の一例を示す図である。
以下に、開示する基板処理方法および基板処理装置の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態により開示技術が限定されるものではない。
マスクを通じたシリコン膜のエッチングでは、エッチング後の凹部において底部が矩形形状であり、かつ、マスクの残膜が多くなるような、垂直かつ高選択比なエッチングが求められる。しかしながら、底部の矩形形状と選択比とはトレードオフの関係にあり、上述のように、Cl2ガスにO2ガスを添加することによって選択比は向上するものの、底部がテーパ形状になりやすい。また、エッチング処理において、保護膜を堆積させるステップと、エッチングステップとを繰り返す場合、使用するプロセスガスを切り替えるので、処理容器内のプロセスガスの置換に時間を要する。このため、プロセス処理時間も長くなり、スループットが低下する。そこで、ガス切り替え方式よりも高速かつ選択比および矩形形状の改善が両立可能なエッチングを行うことが期待されている。
[プラズマ処理装置100の構成]
図1は、本開示の一実施形態におけるプラズマ処理装置の一例を示す図である。プラズマ処理装置100は、本体10および制御部20を有する。本実施形態におけるプラズマ処理装置100は、被処理体の一例である半導体ウエハ(以下、ウエハともいう。)W上に形成された被エッチング膜を、誘導結合型プラズマ(ICP:Inductively Coupled Plasma)を用いてエッチング処理する。本実施形態において、半導体ウエハWには、例えば被エッチング膜と被エッチング膜上のマスクとが形成されている。
本体10は、例えば内壁面が陽極酸化処理されたアルミニウムによって形成された略円筒形状の気密なチャンバ101を有する。チャンバ101は接地されている。チャンバ101は、上部天板102により上下に区画されている。上部天板102の上面側は、アンテナ113が収容されるアンテナ室103となっている。また、上部天板102の下面側は、プラズマが生成される処理室104となっている。本実施形態において、上部天板102は石英で形成されており、処理室104の天井壁を構成する。なお、上部天板102は、Al2O3等のセラミックスで構成されてもよい。
処理室104の側壁104aには、一端が処理室104内の空間Sに連通し、他端がガス供給機構120に連通するガス供給管124が設けられている。ガス供給機構120から供給されたガスは、ガス供給管124を介して、空間S内に供給される。ガス供給機構120は、ガス供給源121a~121c、MFC(Mass Flow Controller)122a~122c、およびバルブ123a~123cを有する。ガス供給機構120は、ガス供給部の一例である。
MFC122aは、酸素含有ガスを供給するガス供給源121aに接続され、ガス供給源121aから供給される酸素含有ガスの流量を制御する。本実施形態において、ガス供給源121aは、例えばO2ガスを供給する。バルブ123aは、MFC122aによって流量が制御された酸素含有ガスのガス供給管124への供給および供給停止を制御する。
MFC122bは、ハロゲン含有ガスを供給するガス供給源121bに接続され、ガス供給源121bから供給されるハロゲン含有ガスの流量を制御する。本実施形態において、ガス供給源121bは、フッ素を除くハロゲン含有ガスとして、例えばCl2ガス、HClガス、HBrガス、または、HIガス等を供給する。バルブ123bは、MFC122bによって流量が制御されたハロゲン含有ガスのガス供給管124への供給および供給停止を制御する。
MFC122cは、希ガスを供給するガス供給源121cに接続され、ガス供給源121cから供給される希ガスの流量を制御する。本実施形態において、ガス供給源121cは、例えばArガスを供給する。バルブ123cは、MFC122cによって流量が制御された希ガスのガス供給管124への供給および供給停止を制御する。
アンテナ室103内には、アンテナ113が配設されている。アンテナ113は、銅やアルミニウム等の導電性の高い金属により形成されたアンテナ線113aを有する。アンテナ線113aは、環状や渦巻状等の任意の形状に形成される。アンテナ113は絶縁部材で構成されたスペーサ117により上部天板102から離間している。
アンテナ線113aの端子118には、アンテナ室103の上方へ延びる給電部材116の一端が接続されている。給電部材116の他端には、給電線119の一端が接続されており、給電線119の他端には、整合器114を介して高周波電源115が接続されている。高周波電源115は、整合器114、給電線119、給電部材116、および端子118を介して、アンテナ113に、10MHz以上(例えば27MHz。)の周波数の高周波電力を供給する。これにより、アンテナ113の下方にある処理室104内の空間Sに誘導電界が形成され、この誘導電界により、ガス供給管124から供給されたガスがプラズマ化され、空間S内に誘導結合型プラズマが生成される。アンテナ113は、プラズマ生成部の一例である。なお、以下の説明では、高周波電源115から供給される高周波電力を、第2の高周波電力、ソースまたはSourceと表す場合がある。
処理室104の底壁には、アルミニウム等の導電性の材料で構成され、処理対象のウエハWが載置される円板形状のサセプタ126が設けられている。サセプタ126は、生成されたプラズマ中のイオンの引き込み用(バイアス用)の電極としても機能する。サセプタ126は、絶縁体からなる円筒形状のサセプタ支持部127によって支持される。
また、サセプタ126には、給電棒130および整合器129を介してバイアス用の高周波電源128が接続されている。サセプタ126には、高周波電源128から、10MHz以上(例えば13MHz。)の周波数の高周波電力が供給される。なお、以下の説明では、高周波電源128から供給される高周波電力を、第1の高周波電力、バイアスまたはBiasと表す場合がある。また、高周波電源128は、プラズマ励起用として作用し、空間S内にプラズマが生成される場合がある。この時のプラズマは、容量結合型プラズマ(CCP:Capacitively Coupled Plasma)である。
サセプタ126の上面には、静電吸着力によりウエハWを保持するための静電チャック131が設けられており、静電チャック131の外周側には、ウエハWの周囲を囲むようにエッジリング132が設けられている。エッジリング132は、フォーカスリングと呼ばれることもある。
また、サセプタ126の内部には、例えば冷却水等の冷媒を通流させるための流路133が形成されている。流路133は、配管134を介して不図示のチラーユニットと接続されており、当該チラーユニットから温度調節された冷媒が配管134を介して流路133内に供給される。
サセプタ126の内部には、静電チャック131とウエハWとの間に、例えばHeガス等の伝熱ガスを供給するためのガス供給管135が設けられている。ガス供給管135は、静電チャック131を貫通しており、ガス供給管135内の空間は、静電チャック131とウエハWとの間の空間に連通している。さらに、サセプタ126には、ウエハWの受け渡しを行うための複数の昇降ピン(図示せず)が静電チャック131の上面に対して突没可能に設けられている。
処理室104の側壁104aには、ウエハWを処理室104内へ搬入し、ウエハWを処理室104内から搬出するための搬入出口140が設けられており、搬入出口140はゲートバルブGによって開閉可能となっている。ゲートバルブGが開状態に制御されることにより、搬入出口140を介してウエハWの搬入および搬出が可能となる。また、サセプタ支持部127の外側壁と処理室104の側壁104aとの間には、多数の貫通孔が形成された環状のバッフル板141が設けられている。
処理室104の底壁には排気口142が形成されており、排気口142には排気機構143が設けられている。排気機構143は、排気口142に接続された排気管144と、排気管144の開度を調整することにより処理室104内の圧力を制御するAPC(Auto Pressure Controller)バルブ145と、排気管144を介して処理室104内を排気するための真空ポンプ146とを有する。真空ポンプ146により処理室104内が排気され、プラズマによるエッチング処理中において、APCバルブ145の開度が調整されることにより、処理室104内が所定の真空度に維持される。
制御部20は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリおよびCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを有する。制御部20内のプロセッサは、制御部20内のメモリに格納されたプログラムを読み出して実行することにより、本体10の各部を制御する。制御部20によって行われる具体的な処理については、後述する。
[高周波電力の印加パターン]
ここで、図2および図3を用いて、本実施形態およびALEにおける高周波電力の印加パターンとエッチングとの関係について説明する。なお、図3に示すALEにおける高周波電力の印加パターンは、本実施形態の高周波電力の印加パターンと比較するためのものである。図2は、本実施形態における高周波電力の印加パターンとエッチングとの関係の一例を示す図である。図2では、印加パターン200と、印加パターン200のフェーズ1~3のそれぞれに対応する模式図201と、エッチング量のグラフ202とを示している。また、図2では、ウエハW上の被エッチング膜203としてシリコン膜、マスク204としてシリコン窒化膜を用いている。なお、図2では、プロセスガスは、所定流量のCl2、O2およびArの混合ガスを用いている。
印加パターン200は、第1の高周波電力(Bias)と、第2の高周波電力(Source)とについて、フェーズ1~3のそれぞれにおいて出力を変更するパターンである。なお、図2では、フェーズ1~3をPhaseI~IIIと表している。フェーズ1は、例えば、Biasを30W、Sourceを100Wとし、第1のプラズマを生成する。フェーズ2は、例えば、Biasを300W、Sourceを300Wとし、第2のプラズマを生成する。フェーズ3は、例えば、BiasおよびSourceを0Wとし、プラズマの生成を停止する。印加パターン200のフェーズ1~3を単位サイクルとして繰り返すことで、所望の深さまで被エッチング膜203(シリコン膜)をエッチングすることができる。なお、印加パターン200の単位サイクルは、μs~msのオーダである。
フェーズ1は、第1のプラズマにより、被エッチング膜203の表面に対してClのイオンやラジカル(活性種)を吸着させて改質するフェーズである。フェーズ1では、模式図201に示すように、マスク204の開口部の被エッチング膜203の表面に、Clイオンやラジカルが吸着した改質領域205が形成される。フェーズ2は、第2のプラズマにより、被エッチング膜203の表面に形成された改質領域205をエッチングするフェーズである。フェーズ2では、模式図201に示すように、改質領域205がエッチングされ、反応生成物(バイプロダクト)206が生成される。反応生成物206は、例えば、SiOCl等である。フェーズ3は、プラズマの生成が停止され、フェーズ2で生成された反応生成物206を排気するフェーズである。フェーズ3では、模式図201に示すように、反応生成物206が被エッチング膜203から離れて排気される。なお、反応生成物206の一部は、被エッチング膜203やマスク204の凹部の側壁にデポとして付着する。
グラフ202は、フェーズ1~3におけるエッチング量を示す。フェーズ1では、第1の高周波電力(Bias)が30W印加されているので、Clイオンやラジカルによって若干エッチングされる。フェーズ2では、第1の高周波電力(Bias)が300Wへと大きくなるため、ClとOのイオンやラジカル等がウエハW側に引き込まれ、改質領域205のエッチングが進む。タイミング207において、改質領域205が全てエッチングされ、その後は被エッチング膜203が直接エッチングされるため、エッチング量の傾きが緩やかになる。フェーズ3では、プラズマの生成が停止されるため、エッチングは進まない。このように、本実施形態では、印加パターン200を繰り返すことにより、被エッチング膜203のエッチングを行う。
図3は、ALEにおける高周波電力の印加パターンとエッチングとの関係の一例を示す図である。図3では、印加パターン210と、印加パターン210の「ステップ1,2」のそれぞれに対応する模式図211と、エッチング量のグラフ212とを示している。また、図3では、図2と同様にウエハ213上の被エッチング膜214としてシリコン膜、マスク215としてシリコン窒化膜を用いている。なお、図3では、プロセスガスは、「ステップ1」と「ステップ2」とで切り替えており、それぞれ所定流量のCl2およびO2の混合ガスとArガスとを用いている。
印加パターン210は、「ステップ1」において第2の高周波電力(Source)を供給し、「ステップ2」において第1の高周波電力(Bias)を供給することで、ALEを行うパターンである。なお、図3では、「ステップ1,2」を「Step1,2」と表している。「ステップ1」は、例えば、Sourceの出力を大きく(High)、Biasを0Wとし、被エッチング膜214の改質を行うためのプラズマを生成する。「ステップ2」は、例えば、Biasの出力を小さく(Low)、Sourceを0Wとし、改質領域をエッチングするためのプラズマを生成する。印加パターン210の「ステップ1,2」を単位サイクルとして繰り返すことで、所望の深さまで被エッチング膜214(シリコン膜)をエッチングすることができる。なお、印加パターン210の単位サイクルは、プロセスガスを「ステップ1,2」で切り替えるため、数十秒~数分のオーダである。つまり、本実施形態と比較して、ALEでは、エッチング処理の時間が長くなる。
「ステップ1」は、Sourceによるプラズマにより、被エッチング膜214の表面に対してClおよびOのイオンやラジカルを吸着させて改質するステップである。「ステップ1」では、模式図211に示すように、マスク215の開口部の被エッチング膜214の表面、および、マスク215の側面に、ClおよびOのイオンやラジカル等のエッチャント216が吸着する。このとき、被エッチング膜214の表面は、エッチャント216により改質される。「ステップ2」は、Biasによるプラズマにより、被エッチング膜214の表面に吸着したエッチャント216を、Arイオンでエッチングするステップである。
グラフ212は、「ステップ1,2」におけるエッチング量を示す。「ステップ1」では、エッチャント216の吸着だけであるので、エッチングはされない。「ステップ2」では、ArイオンがウエハW側に引き込まれ、吸着したエッチャント216とともに被エッチング膜214のエッチングが進む。タイミング217において、吸着したエッチャント216がなくなると、エッチングは進まなくなる。このように、ALEでは、印加パターン210を繰り返すことにより、被エッチング膜214のエッチングを行う。
[反応メカニズム]
次に、図4から図6を用いて、本実施形態における印加パターン200のフェーズ1,2における反応メカニズムを説明する。図4は、高周波電力と解離断面積との関係の一例を示す図である。図4に示すグラフ220は、Cl2ガスとO2ガスにおけるSourceの電力と解離断面積との関係を示す。グラフ220に示すように、Sourceが100Wの場合、つまり印加パターン200のフェーズ1の場合、Cl2ガスは解離してラジカルClとなるが、O2ガスは解離しない。一方、Sourceが300Wの場合、つまり印加パターン200のフェーズ2の場合、Cl2ガスとO2ガスとは、いずれも解離してラジカルClおよびOとなる。フェーズ2では、Cl2ガスが解離してO2ガスが解離しない場合、被エッチング膜203のシリコンと、マスク204のシリコン窒化膜とで選択比がとれない。一方、O2ガスが多く解離した場合、被エッチング膜203の凹部がテーパ形状となってしまう。そのため、フェーズ2では、ラジカルOの量が多くならないように調整している。また、印加パターン200では、フェーズ1とフェーズ2とで高周波電力を変えることで、各フェーズにおけるラジカルClおよびOの量を変え、改質とエッチングとを切り替えている。
図5は、フェーズ1におけるウエハの状態の一例を模式的に示す図である。図5に示すように、フェーズ1では、ウエハW上のマスク204の開口部の被エッチング膜203の表面に、ラジカルClがBiasにより引き込まれる。このとき、被エッチング膜203に形成された凹部の底面221では、ClがSiと結び付いて、表面がハロゲン(Cl)終端となり、SiClのミックスレイヤ(改質層)が形成される。つまり、セルフリミテッドとなり、ハロゲン(Cl)以外の付着を抑制する。
図6は、フェーズ2におけるウエハの状態の一例を模式的に示す図である。フェーズ2では、図6(a)~(c)に示す反応が同時に起きていると考えられる。図6(a)に示すように、フェーズ2では、BiasによりラジカルClおよびOがウエハWの表面に引き込まれるが、底面221の表面はClで終端されているので、底面221へのOの付着を抑制し、底面221の表面の酸化が抑制される。また、図6(b)に示すように、フェーズ2では、BiasによりエッチャントであるイオンやラジカルがウエハWの表面に引き込まれ、底面221の表面がエッチングされ、反応生成物としてSiClが生成される。また、図6(c)に示すように、フェーズ2では、生成されたSiClがOと反応してSiOClとなり、マスク204や被エッチング膜203の凹部の側壁にデポ222として付着する。デポ222は、凹部の側壁を保護することから、選択比向上やボーイングの改善に寄与するとともに、凹部の底面221付近には付着しにくいため、凹部の底面221の矩形形状化にも寄与する。
[エッチング方法]
次に、本実施形態に係るエッチング方法について説明する。図7は、本実施形態におけるエッチング処理の一例を示すフローチャートである。
本実施形態に係るエッチング方法では、制御部20は、搬入出口140のゲートバルブGを開放し、処理室104内に、マスク204が被エッチング膜203上に形成されたウエハWが搬入され、サセプタ126の静電チャック131に載置される。ウエハWは、静電チャック131に直流電圧が印加されることで静電チャック131に保持される。制御部20は、その後、ゲートバルブGを閉鎖して排気機構143を制御することにより、空間Sの雰囲気が所定の真空度になるように、空間Sから気体を排気する。また、制御部20は、図示しない温調モジュールを制御することにより、ウエハWの温度が所定の温度となるように、温度調整される(ステップS1)。
次に、制御部20は、プロセスガスの供給を開始する(ステップS2)。制御部20は、フッ素を除くハロゲン含有ガス、酸素含有ガスおよび希ガスを含むプロセスガスとして、Cl2、O2およびArの混合ガスを、ガス供給管124を介して処理室104に供給する。供給された混合ガスは、処理室104内の空間Sに充填される。なお、フッ素を除くハロゲン含有ガスは、HCl、HBr、HI等の化合物であってもよい。なお、本実施形態では、エッチング処理が完了するまでプロセスガスの条件は同一としている。
制御部20は、高周波電源128および高周波電源115を制御することにより、バイアス用の第1の高周波電力(バイアス)をサセプタ126に供給し、プラズマ励起用の第2の高周波電力(ソース)をアンテナ113に供給する。空間Sに形成された誘導電界により、混合ガスのプラズマが発生する。つまり、空間Sでは、第1のプラズマ生成条件で生成した第1のプラズマによって生成されたハロゲン(Cl)のラジカルを被エッチング膜203の表面に供給することにより、被エッチング膜203の表面が改質される。すなわち、制御部20は、第1のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第1のプラズマによって、ウエハWをプラズマ処理する(ステップS3)。ウエハWは、第1のプラズマに晒され、主に被エッチング膜203の凹部の底面221が改質される。
制御部20は、高周波電源128および高周波電源115を制御することにより、バイアス用の第1の高周波電力(バイアス)をサセプタ126に供給し、プラズマ励起用の第2の高周波電力(ソース)をアンテナ113に供給する。空間Sに形成された誘導電界により、混合ガスのプラズマが発生する。つまり、空間Sでは、第1のプラズマ生成条件のうち高周波電力の条件および処理時間が異なり、他の条件が同一である第2のプラズマ生成条件で生成した第2のプラズマによって生成されたエッチャントにより、被エッチング膜203がエッチングされる。すなわち、制御部20は、第1のプラズマ生成条件のうち高周波電力の条件および処理時間が異なり、他の条件が同一である第2のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第2のプラズマによって、ウエハWをプラズマ処理する(ステップS4)。ウエハWは、第2のプラズマに晒されるとともに、バイアス電位によりウエハW側にエッチャントであるイオンやラジカルが引き込まれ、マスク204でマスクされていない被エッチング膜203のエッチングが進行する。なお、ステップS4の第2のプラズマによってエッチングが行われる時間は、ステップS3で改質された改質領域205が全てエッチングされ、被エッチング膜203も若干エッチングされる程度の時間としている。
制御部20は、ステップS3,S4によって、所定の形状が得られたか否かを判定する(ステップS5)。制御部20は、所定の形状が得られていないと判定した場合(ステップS5:No)、処理をステップS3に戻す。一方、制御部20は、所定の形状が得られたと判定した場合(ステップS5:Yes)、処理を終了する。なお、制御部20は、ステップS4とステップS5の間に、印加パターン200のフェーズ3に対応する、第1の高周波電力および第2の高周波電力の供給を停止して、所定時間プラズマの生成を停止するステップを含むようにしてもよい。
制御部20は、処理を終了する場合、プロセスガスの供給を停止する。また、制御部20は、静電チャック131へ正負が逆の直流電圧を印加して除電し、ウエハWが静電チャック131から剥がされる。制御部20は、ゲートバルブGを開放する。ウエハWは、搬入出口140を介して処理室104の空間Sから搬出される。このように、プラズマ処理装置100では、ガス切り替え方式よりも高速かつ選択比および矩形形状の改善が両立可能なエッチングを行うことができる。
[実験結果]
続いて、図8および図9を用いて、被エッチング膜203の凹部における底部の矩形形状に関する実験結果について説明する。図8は、底部におけるシェイプの一例を示す図である。図9は、高周波電力とシリコンのリセスおよびシェイプとの関係に関する実験結果の一例を示す図である。図8に示すように、被エッチング膜203の底面221と凹部の側壁との間には、シェイプ230が形成される。シェイプ230の高さ231が低いほど、被エッチング膜203の凹部が矩形形状であるとする。
図9は、印加パターン200のフェーズ1における第1の高周波電力(Bias)、および、第2の高周波電力(Source)を変化させた場合における、被エッチング膜203の凹部のエッチング量(シリコンのリセス)、および、シェイプ230の高さ231への影響を表240として纏めたものである。なお、表240では、上段に第2の高周波電力(Source)を変化させた場合を示し、下段に第1の高周波電力(Bias)を変化させた場合を示している。また、図9では、被エッチング膜203の凹部のエッチング量(シリコンのリセス)を「Si recess」と表し、シェイプ230の高さ231を「Shape」と表している。
まず、上段の第2の高周波電力(Source)を変化させた場合を見ると、高周波電力を100Wから600Wまで変化させても、凹部のエッチング量の近似直線(y=-0.0107x+71.017)の傾きは-0.011であり、凹部のエッチング量は、60nm程度とほぼ変化していない。従って、フェーズ1の第2の高周波電力(Source)は、100Wでも十分な量のラジカルを供給できていることがわかる。一方、シェイプ230の高さ231の近似直線(y=0.0059x+4.3881)の傾きは0.006であるが、高さ231の変化の範囲が小さいため影響が大きく出て、高周波電力が小さいほど、高さ231が小さくなる。つまり、枠241で示すように、第2の高周波電力(Source)が100Wの場合に最も矩形形状となることがわかる。
次に、下段の第1の高周波電力(Bias)を変化させた場合を見ると、高周波電力を30Wから300Wまで変化させても、凹部のエッチング量の近似直線(y=0.0564x+42.246)の傾きは0.056であり、凹部のエッチング量は、40~60nm程度と、あまり変化していない。従って、フェーズ1の第1の高周波電力(Bias)は、凹部のエッチング量にあまり影響がないことがわかる。一方、シェイプ230の高さ231の近似直線(y=0.0088x+8.0988)の傾きは0.009であるが、高さ231の変化の範囲が小さいため影響が大きく出て、高周波電力が小さいほど、高さ231が小さくなる。つまり、枠242で示すように、第1の高周波電力(Bias)が30Wの場合に最も矩形形状となることがわかる。
このように、表240の実験結果からは、フェーズ1の第2の高周波電力(Source)は100Wで十分であり、それ以上高周波電力を上げても凹部の底部がテーパ形状になることがわかる。また、フェーズ1の第1の高周波電力(Bias)は、低い程、凹部の底部が矩形形状になるので30Wがよいことがわかる。従って、図2に示す印加パターン200のフェーズ1では、第2の高周波電力(Source)を100W、第1の高周波電力(Bias)を30Wとしている。
[変形例]
上記の実施形態では、第1のプラズマおよび第2のプラズマを誘導結合型プラズマ(ICP)としたが、これに限定されない。プラズマ生成方法としては、第1のプラズマおよび第2のプラズマを容量結合型プラズマ(CCP)としてもよい。また、高周波電力の出力について、第2のプラズマ生成条件における高周波電力の印加電力を、第1のプラズマ生成条件における高周波電力の印加電力よりも高くするようにしてもよい。また、高周波電力の周波数について、第2のプラズマ生成条件における高周波電力の周波数を、第1のプラズマ生成条件における高周波電力の周波数よりも高くするようにしてもよい。また、第1のプラズマ生成条件および第2のプラズマ生成条件における、高周波電力の条件および処理時間は、エッチングされた被エッチング膜203の深さに応じて調整されるようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、被エッチング膜203の上にマスク204が形成されたウエハWに対してエッチング処理を行ったが、これに限定されない。例えば、シリコン窒化膜(SiN)に囲まれたシリコン(Si)が形成されたウエハに対して、シリコンをエッチングするエッチング処理を行うようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、被エッチング膜203としてシリコン膜を挙げたが、これに限定されない。例えば、被エッチング膜203は、少なくともシリコンまたはゲルマニウムを含む膜であってもよい。また、被エッチング膜203は、シリコン、ゲルマニウム、および、シリコンゲルマニウムのうち、いずれか1つの単層膜、または、2つ以上の積層膜であってもよい。
また、上記の実施形態では、マスク204としてシリコン窒化膜を挙げたが、これに限定されない。例えば、マスク204は、シリコン化合物として、酸化シリコン(SiO2)や窒化酸化シリコン(SiON)を用いてもよい。
以上、本実施形態によれば、制御部20は、a)被エッチング膜を有する被処理体(ウエハW)を載置する載置台(サセプタ126)が配置された処理容器(チャンバ101,処理室104)に、フッ素を除くハロゲンを含有するガスと酸素を含有するガスとを含むプロセスガスを供給する工程を実行する。制御部20は、b)第1のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第1のプラズマによって、被処理体をプラズマ処理する工程を実行する。制御部20は、c)第1のプラズマ生成条件のうち高周波電力の条件および処理時間が異なり、他の条件が同一である第2のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第2のプラズマによって、被処理体をプラズマ処理する工程を実行する。制御部20は、d)b)とc)とを繰り返す工程を実行する。その結果、ガス切り替え方式よりも高速かつ選択比および矩形形状の改善が両立可能なエッチングを行うことができる。
また、本実施形態によれば、b)は、第1のプラズマによって生成されたハロゲンのラジカルを被エッチング膜の表面に供給する。また、c)は、第2のプラズマによって生成されたエッチャントにより、被エッチング膜をエッチングする。その結果、ガス切り替え方式よりも高速かつ選択比および矩形形状の改善が両立可能なエッチングを行うことができる。
また、本実施形態によれば、第2のプラズマ生成条件は、被処理体上にバイアス電位が生じる条件である。その結果、被エッチング膜をエッチングすることができる。
また、本実施形態によれば、b)において、第1のプラズマによって生成された酸素のラジカルの生成量は、c)において、第2のプラズマによって生成された酸素のラジカルの生成量より少ない。その結果、被エッチング膜の凹部において底面がテーパ形状となることを抑制することができる。
また、本実施形態によれば、制御部20は、e)プラズマを生成しない工程を実行する。また、d)は、b)、c)、e)の順番で、b)とc)とe)とを繰り返す。その結果、生成された反応生成物を排出することができる。
また、本実施形態によれば、e)で導入するプロセスガスの条件は、b)およびc)で導入するプロセスガスの条件と同一の条件である。その結果、プロセスガスの切り替えによるスループットの低下を抑えることができる。
また、本実施形態によれば、被エッチング膜は、少なくともシリコンまたはゲルマニウムを含む膜である。その結果、これらの膜を選択比および矩形形状の改善を両立してエッチングすることができる。
また、本実施形態によれば、被エッチング膜は、シリコン、ゲルマニウム、および、シリコンゲルマニウムのうち、いずれか1つの単層膜、または、2つ以上の積層膜である。その結果、これらの膜を選択比および矩形形状の改善を両立してエッチングすることができる。
また、本実施形態によれば、被処理体は、さらに被エッチング膜上にシリコン化合物からなるマスクを有する。また、被エッチング膜は、マスクの開口部を通じてエッチングされる。その結果、マスクの開口部に応じて被エッチング膜を選択比および矩形形状の改善を両立してエッチングすることができる。
また、本実施形態によれば、被処理体は、被エッチング膜によって構成された第1領域と、シリコン化合物によって構成された第2領域とを有し、第2領域に対して第1領域が選択的にエッチングされる。その結果、第1領域を選択比および矩形形状の改善を両立してエッチングすることができる。
また、本実施形態によれば、シリコン化合物は、酸化シリコン、窒化シリコン、および、窒化酸化シリコンのうち少なくとも1つである。その結果、第1領域を選択比および矩形形状の改善を両立してエッチングすることができる。
また、本実施形態によれば、第1のプラズマ生成条件および第2のプラズマ生成条件における、高周波電力の条件および処理時間は、エッチングされた被エッチング膜の深さに応じて調整される。その結果、反応生成物(堆積物)による保護膜の範囲を制御することができる。
また、本実施形態によれば、第2のプラズマ生成条件における高周波電力の印加電力は、第1のプラズマ生成条件における高周波電力の印加電力よりも高い。その結果、改質(吸着)ステップとエッチングステップとを繰り返すことができる。
また、本実施形態によれば、第2のプラズマ生成条件における高周波電力の周波数は、第1のプラズマ生成条件における高周波電力の周波数よりも高い。その結果、改質(吸着)ステップとエッチングステップとを繰り返すことができる。
また、本実施形態によれば、第1のプラズマおよび第2のプラズマは、誘導結合型プラズマまたは容量結合型プラズマである。その結果、改質(吸着)ステップとエッチングステップとを繰り返すことができる。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形体で省略、置換、変更されてもよい。
また、上記した実施形態では、プラズマ源として誘導結合型プラズマ(ICP)を挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、プラズマ源として容量結合型プラズマ(CCP)、マイクロ波プラズマおよびマグネトロンプラズマ等、任意のプラズマ源を用いてもよい。
また、上記した実施形態では、被エッチング膜としてシリコン膜を挙げたが、これに限定されない。例えば、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜等の各種のシリコン含有膜等を被エッチング膜とし、被エッチング膜と選択比が取れ、被エッチング膜と異なるシリコン含有膜をマスクとしたエッチングにも適用することができる。
10 本体
20 制御部
100 プラズマ処理装置
101 チャンバ
103 アンテナ室
104 処理室
115,128 高周波電源
120 ガス供給機構
124 ガス供給管
126 サセプタ
131 静電チャック
S 空間
W ウエハ

Claims (16)

  1. 基板処理装置における基板処理方法であって、
    a)被エッチング膜を有する被処理体を載置する載置台が配置された処理容器に、フッ素を除くハロゲンを含有するガスと酸素を含有するガスとを含むプロセスガスを供給する工程と、
    b)第1のプラズマ生成条件で生成した前記プロセスガスの第1のプラズマによって、前記被処理体をプラズマ処理する工程と、
    c)前記第1のプラズマ生成条件のうち高周波電力の条件および処理時間が異なり、他の条件が同一である第2のプラズマ生成条件で生成した前記プロセスガスの第2のプラズマによって、前記被処理体をプラズマ処理する工程と、
    d)前記b)と前記c)とを繰り返す工程と、
    を有する基板処理方法。
  2. 前記b)は、前記第1のプラズマによって生成された前記ハロゲンのラジカルを前記被エッチング膜の表面に供給し、
    前記c)は、前記第2のプラズマによって生成されたエッチャントにより、前記被エッチング膜をエッチングする、
    請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記第2のプラズマ生成条件は、前記被処理体上にバイアス電位が生じる条件である、
    請求項1または2に記載の基板処理方法。
  4. 前記b)において、前記第1のプラズマによって生成された前記酸素のラジカルの生成量は、前記c)において、前記第2のプラズマによって生成された前記酸素のラジカルの生成量より少ない、
    請求項1~3のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  5. e)プラズマを生成しない工程、
    を有し、
    前記d)は、前記b)、前記c)、前記e)の順番で、前記b)と前記c)と前記e)とを繰り返す、
    請求項1~4のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  6. 前記e)で導入する前記プロセスガスの条件は、前記b)および前記c)で導入する前記プロセスガスの条件と同一の条件である、
    請求項5に記載の基板処理方法。
  7. 前記被エッチング膜は、少なくともシリコンまたはゲルマニウムを含む膜である、
    請求項1~6のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  8. 前記被エッチング膜は、シリコン、ゲルマニウム、および、シリコンゲルマニウムのうち、いずれか1つの単層膜、または、2つ以上の積層膜である、
    請求項7に記載の基板処理方法。
  9. 前記被処理体は、さらに前記被エッチング膜上にシリコン化合物からなるマスクを有し、
    前記被エッチング膜は、前記マスクの開口部を通じてエッチングされる、
    請求項1~8のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  10. 前記被処理体は、被エッチング膜によって構成された第1領域と、シリコン化合物によって構成された第2領域とを有し、前記第2領域に対して前記第1領域が選択的にエッチングされる、
    請求項1~8のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  11. 前記シリコン化合物は、酸化シリコン、窒化シリコン、および、窒化酸化シリコンのうち少なくとも1つである、
    請求項9または10に記載の基板処理方法。
  12. 前記第1のプラズマ生成条件および前記第2のプラズマ生成条件における、高周波電力の条件および処理時間は、エッチングされた前記被エッチング膜の深さに応じて調整される、
    請求項1~11のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  13. 前記第2のプラズマ生成条件における高周波電力の印加電力は、前記第1のプラズマ生成条件における高周波電力の印加電力よりも高い、
    請求項1~12のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  14. 前記第2のプラズマ生成条件における高周波電力の周波数は、前記第1のプラズマ生成条件における高周波電力の周波数よりも高い、
    請求項1~12のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  15. 前記第1のプラズマおよび前記第2のプラズマは、誘導結合型プラズマまたは容量結合型プラズマである、
    請求項1~14のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  16. 基板処理装置であって、
    処理容器と、
    前記処理容器内に配置され、被エッチング膜を有する被処理体を載置する載置台と、
    制御部と、を有し、
    a)前記制御部は、前記処理容器に、フッ素を除くハロゲンを含有するガスと酸素を含有するガスとを含むプロセスガスを供給するよう前記基板処理装置を制御するように構成され、
    b)前記制御部は、第1のプラズマ生成条件で生成した前記プロセスガスの第1のプラズマによって、前記被処理体をプラズマ処理するよう前記基板処理装置を制御するように構成され、
    c)前記制御部は、前記第1のプラズマ生成条件のうち高周波電力の条件および処理時間が異なり、他の条件が同一である第2のプラズマ生成条件で生成した前記プロセスガスの第2のプラズマによって、前記被処理体をプラズマ処理するよう前記基板処理装置を制御するように構成され、
    d)前記制御部は、前記b)と前記c)とを繰り返すよう前記基板処理装置を制御するように構成される、
    基板処理装置。
JP2021041001A 2021-03-15 2021-03-15 基板処理方法および基板処理装置 Pending JP2022140924A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021041001A JP2022140924A (ja) 2021-03-15 2021-03-15 基板処理方法および基板処理装置
TW111107263A TW202301463A (zh) 2021-03-15 2022-03-01 基板處理方法及基板處理裝置
PCT/JP2022/009066 WO2022196369A1 (ja) 2021-03-15 2022-03-03 基板処理方法および基板処理装置
CN202280019970.9A CN116997996A (zh) 2021-03-15 2022-03-03 基板处理方法和基板处理装置
KR1020237034102A KR20230156092A (ko) 2021-03-15 2022-03-03 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US18/368,028 US20230420225A1 (en) 2021-03-15 2023-09-14 Substrate processing method and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021041001A JP2022140924A (ja) 2021-03-15 2021-03-15 基板処理方法および基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022140924A true JP2022140924A (ja) 2022-09-29

Family

ID=83322307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021041001A Pending JP2022140924A (ja) 2021-03-15 2021-03-15 基板処理方法および基板処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230420225A1 (ja)
JP (1) JP2022140924A (ja)
KR (1) KR20230156092A (ja)
CN (1) CN116997996A (ja)
TW (1) TW202301463A (ja)
WO (1) WO2022196369A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091321A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Hitachi Ltd 表面処理方法および装置
JP2010080846A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Tokyo Electron Ltd ドライエッチング方法
JP5607881B2 (ja) * 2008-12-26 2014-10-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP2012142495A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Ulvac Japan Ltd プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP5893864B2 (ja) * 2011-08-02 2016-03-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
JP2013235912A (ja) 2012-05-08 2013-11-21 Tokyo Electron Ltd 被処理基体をエッチングする方法、及びプラズマエッチング装置
KR20140013201A (ko) * 2012-07-20 2014-02-05 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US9691625B2 (en) * 2015-11-04 2017-06-27 Lam Research Corporation Methods and systems for plasma etching using bi-modal process gas composition responsive to plasma power level

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230156092A (ko) 2023-11-13
US20230420225A1 (en) 2023-12-28
CN116997996A (zh) 2023-11-03
WO2022196369A1 (ja) 2022-09-22
TW202301463A (zh) 2023-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190026589A (ko) 에칭 방법
US11380551B2 (en) Method of processing target object
CN110544628A (zh) 对膜进行蚀刻的方法和等离子体处理装置
US11462412B2 (en) Etching method
KR20160041764A (ko) 피처리체를 처리하는 방법
JP6592400B2 (ja) エッチング方法
US10580655B2 (en) Plasma etching method for selectively etching silicon oxide with respect to silicon nitride
JP7336365B2 (ja) 膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置
JP2018200925A (ja) エッチング方法およびエッチング装置
US20210025060A1 (en) Apparatus for processing substrate
KR20230129345A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 에칭 방법
US20210327719A1 (en) Method for processing workpiece
US20230335409A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP7418632B2 (ja) プラズマ処理装置
KR20200116055A (ko) 플라즈마 에칭 장치 및 플라즈마 에칭 방법
WO2022196369A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2022067033A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US20230386787A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP7577546B2 (ja) 基板処理方法及びプラズマ処理装置
JP2024001464A (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
CN112786442A (zh) 等离子体处理方法及等离子体处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241008