JP2022138096A - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022138096A
JP2022138096A JP2021129515A JP2021129515A JP2022138096A JP 2022138096 A JP2022138096 A JP 2022138096A JP 2021129515 A JP2021129515 A JP 2021129515A JP 2021129515 A JP2021129515 A JP 2021129515A JP 2022138096 A JP2022138096 A JP 2022138096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pins
substrate processing
clamp
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021129515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7228011B2 (ja
Inventor
パク ジョンバム
Jong Bum Park
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Psk Holdings Inc
Original Assignee
Psk Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Psk Holdings Inc filed Critical Psk Holdings Inc
Publication of JP2022138096A publication Critical patent/JP2022138096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228011B2 publication Critical patent/JP7228011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】基板や基板処理工程にしたがって基板に安置されるクランプリングの数を制御して基板の反り変形(warpage)を効果的に防止することができる基板処理装置及び基板処理方法を提供する。【解決手段】基板や基板処理工程に応じて基板に安置されるクランプリングの数を制御して基板の反り変形(warpage)を効果的に防止することができる基板処理装置及び基板処理方法が開示される。本発明の実施形態に係る基板処理装置は、基板を支持するための支持チャック、及び前記支持チャック上に支持される前記基板の周辺領域上に1つ以上のクランプリングをあげて前記基板の周辺領域に荷重を加えることによって前記基板の反り変形を防止するように構成される反り変形防止装置と、を含む。前記反り変形防止装置は前記基板の周辺領域上に置かれるクランプリングの数を調節して前記基板に印加される荷重を調節するように構成される。【選択図】図1

Description

本発明は基板処理装置及び基板処理方法に関り、より詳細には基板の反り変形(warpage)を防止することができる基板処理装置及び基板処理方法に係る。
半導体集積回路は一般的に非常に小さく薄いシリコンチップであるが、様々な電子部品で構成されており、1つの半導体チップが完成されるまでフォト工程、蝕刻工程、蒸着工程、パッケージ工程等を含む様々な製造工程を経ることになる。ウエハ(wafer)のような半導体基板上に様々な物質が蒸着されることによって、互いに異なる熱膨張率等の要因によって半導体基板に反り変形(warpage)現象が発生することができる。
一方、ウエハにクランプ荷重を加えてウエハの反り変形を防止することができるが、ウエハの素材(例えば、シリコン、ガラス等)に応じてウエハの反り変形の水準に差が発生し、ウエハの強度/強性、脆性等に物性差があるので、同一なクランプ荷重によって様々な素材のウエハに対して反り変形を防止する困難な限界がある。
例えば、強性が大きいウエハの場合、クランプ荷重を加えてもウエハがチャックに完全に密着されないこともあり得る。このようにウエハに反り変形が発生した状態でプラズマ処理が進行されれば、ウエハの下面に局部プラズマが発生してウエハと部品に損傷が発生されることができる。これを防止するために、より重いクランプを使用する場合、ガラスのように脆性が弱い素材の基板を処理する場合、基板が割れる問題が発生されることができる。
本発明の目的は基板や基板処理工程に応じて基板に安置されるクランプリングの数を制御して基板の反り変形(warpage)を効果的に防止することができる基板処理装置及び基板処理方法を提供することにある。
本発明の実施形態に係る基板処理装置は、前記基板を支持するための支持チャックと、前記支持チャック上に支持される前記基板の周辺領域上に1つ以上のクランプリングを載せて前記基板の周辺領域に荷重を加えることによって前記基板の反り変形を防止するように構成される反り変形防止装置と、を含む。
前記反り変形防止装置は前記基板の周辺領域上に置かれる前記クランプリングの数を調節して前記基板の周辺領域に印加される荷重を調節するように構成されることができる。
前記反り変形防止装置は、前記支持記チャックの周囲に沿って配置し、上下方向に延長される複数のピンと、前記複数のピンに上下方向に沿って設けられ、前記クランプリングを水平方向に支持するように構成される複数の支持部材と、前記複数のピンが貫通される貫通孔と、を具備し、前記基板の周辺領域を加圧するようにリング形状に設けられ、前記複数の支持部材上に各々支持される複数のクランプリングと、前記複数のピンを昇降駆動する昇降駆動部と、前記複数のピンの昇降高さに応じて前記基板の周辺領域上に置かれるクランプリングの数が調節されるように、前記昇降駆動部を制御して前記複数のピンを昇降駆動させる制御部と、を含むことができる。
前記複数の支持部材は、前記複数のピンの第1位置に設けられる複数の第1支持部材と、前記複数のピンの前記第1位置より高い第2位置に設けられる複数の第2支持部材と、を含むことができる。
前記複数のクランプリングは、前記複数の第1支持部材上に支持され、前記複数のピンが貫通される第1貫通孔が形成される第1クランプリングと、前記複数の第2支持部材上に支持され、前記複数のピンが貫通される第2貫通孔が形成される第2クランプリングと、を含むことができる。
前記第1貫通孔と前記第2貫通孔は異なるサイズ又は異なる形状を有することができる。
前記第1貫通孔は前記複数の第1支持部材が貫通されない形状を有することと同時に、前記複数の第2支持部材が貫通されることができる形状を有することができる。
前記第2貫通孔は前記複数の第2支持部材が貫通されない形状を有することができる。
前記制御部は、前記基板の素材及び基板処理工程の中で少なくとも1つにしたがって前記複数のピンの昇降高さを決定し、そして決定された前記昇降高さに応じて前記複数のピンを昇降させて前記基板の周辺領域に安置されるクランプリングの数を調節するように構成されることができる。
前記第1支持部材及び前記第2支持部材は各々前記ピンの周辺部分に突出形成されることができる。前記第1貫通孔は前記ピンが貫通されながら、前記第1支持部材が貫通されなく、同時に前記第2支持部材が貫通されることができる第1直径を有するように形成されることができる。前記第2貫通孔は前記ピンが貫通されながら、前記第2支持部材が貫通されないように前記第1直径より小さい第2直径を有するように形成されることができる。
本発明の実施形態に係る基板処理装置は、前記制御部及び前記昇降駆動部によって前記複数のピンが下降することによって前記基板の周辺領域に安置されるクランプリングの数が増加し、前記制御部及び前記昇降駆動部によって前記複数のピンが上昇することによって前記基板の周辺領域に安置されるクランプリングの数が減少することができる。
前記第1支持部材は上狭下広の切頭円錐形状に提供されることができる。前記第1支持部材の下部直径は前記第1貫通孔の直径より大きく、前記第1支持部材の上部直径は前記第1貫通孔の直径と同一であるか、或いは前記第1貫通孔の直径より小さいことができる。
前記第1クランプリングと前記第2クランプリングは上下方向に離隔されて配置されることができる。前記昇降駆動部は前記第1クランプリングと前記第2クランプリングとの間の離隔距離以上前記複数のピンを昇降駆動するように構成されることができる。
前記制御部は、前記昇降駆動部を制御して前記複数のピンを第1高さくらい下降させて前記基板の周辺領域に前記第1クランプリングが安置されるようにする第1モードと、前記昇降駆動部を制御して前記複数のピンを第2高さくらい下降させて前記基板の周辺領域に前記第1クランプリング及び前記第2クランプリングが安置されるようにする第2モードの中でいずれか1つを選択して前記基板に印加されるクランプ荷重を調節するように構成されることができる。
本発明の実施形態に係る基板処理方法は反り変形防止装置によって、支持チャック上に支持される前記基板の周辺領域上に1つ以上のクランプリングを載せて前記基板の周辺領域に荷重を加えることによって前記基板の反り変形を防止する段階と、を含む。
前記反り変形を防止する段階は、制御部によって、前記基板の素材及び基板処理工程の中で少なくとも1つにしたがって、支持記チャックの周囲に沿って配置し、上下方向に延長される複数のピンの昇降高さを決定する段階と、
昇降駆動部によって、前記昇降高さに応じて前記複数のピンを昇降駆動して前記複数のピンに上下方向に沿って設けられる複数の支持部材上に支持される複数のクランプリングを昇降させることによって前記基板の周辺領域に安置されるクランプリングの数を調節する段階と、を含むことができる。
本発明の実施形態に係る基板処理方法は、前記制御部及び前記昇降駆動部によって前記複数のピンが下降することに応じて前記基板の周辺領域に安置されるクランプリングの数が増加し、前記制御部及び前記昇降駆動部によって前記複数のピンが上昇することに応じて前記基板の周辺領域に安置されるクランプリングの数が減少することができる。
前記反り変形を防止する段階は、前記制御部によって、前記昇降駆動部を制御して前記複数のピンを第1高さくらい下降させて前記基板の周辺領域に前記第1クランプリングが安置されるようにする第1モードと、前記昇降駆動部を制御して前記複数のピンを第2高さくらい下降させて前記基板の周辺領域に前記第1クランプリング及び前記第2クランプリングが安置されるようにする第2モードの中でいずれか1つを選択して前記基板に印加されるクランプ荷重を調節する段階を含むことができる。
本発明の実施形態によれば、基板や基板処理工程に応じて基板に安置されるクランプリングの数を制御して基板の反り変形(warpage)を効果的に防止することができる基板処理装置及び基板処理方法が提供される。
本発明の実施形態に係る基板処理装置を概略的に示した断面図である。 本発明の実施形態に係る基板処理装置を構成する反り変形防止装置を示した斜視図である。 図2の‘A’部分の一部を拡大して示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る基板処理装置によって基板の周辺領域に1つのクランプリングが安置された作動状態を示した断面図である。 図4の‘B’部分の拡大図である。 本発明の実施形態に係る基板処理装置によって基板の周辺領域に2つのクランプリングが安置された作動状態を示した断面図である。 図6の‘C’部分の拡大図である。 本発明の実施形態に係る基板処理方法の順序図である。 本発明の他の実施形態に係る基板処理装置の一部を示した斜視図である。 本発明のその他の実施形態に係る基板処理装置の一部を示した断面図である。 図10の実施形態に係る基板処理装置の動作を説明するための断面図である。 図10の実施形態に係る基板処理装置の動作を説明するための断面図である。
以下、本発明の実施形態を添付された図面を参照してさらに詳細に説明する。本発明の実施形態は様々な形態に変形することができ、本発明の範囲が以下の実施形態に限定されることして解釈されてはならない。本実施形態は当業界で平均的な知識を有する者に本発明をさらに完全に説明するために提供されることである。したがって、図面での要素の形状はより明確な説明を強調するために誇張されている。
図1は本発明の実施形態に係る基板処理装置を概略的に示した断面図である。図1を参照すれば、本発明の実施形態に係る基板処理装置100は基板10を処理する工程を遂行する装置である。基板処理装置100は基板10に対する工程を遂行する多様な種類の装置であり得る。基板処理装置100は、例えばプラズマ(plasma)工程、パッケージ(package)工程、リフロ(reflow)工程、蝕刻工程、蒸着工程、フォト工程、又は熱処理工程等を遂行する装置として提供されることができる。本発明の実施形態に係る基板処理装置100で処理される基板10は半導体ウエハ(Wafer)、マスク(Mask)、ガラス基板、又は液晶ディスプレイ(LCD)パネル等に提供されることができるが、これに限定されることではない。
本発明の実施形態に係る基板処理装置100はチャンバー100a内に提供される支持チャック110、処理部120、及び反り変形防止装置130を含むことができる。チャンバー100aは内部に基板10が処理される処理空間を有する。チャンバー100aの内部には基板処理装置100で遂行される基板処理工程の種類に応じて基板10に対する処理に要求される様々な部品が提供されることができる。
例えば、基板処理装置100がプラズマを利用して基板10を処理する装置に提供される場合、チャンバー100aの処理空間にプラズマ発生のための工程ガスを提供するための構成と、工程ガスをプラズマに変換するための構成(例えば、高周波発生器)、及び処理空間内部の工程ガス及びプラズマを排気するための部品等が提供されることができる。
支持チャック110は基板10を支持するために提供されることができる。支持チャック110は基板10の底面を支持する多数の支持ピン、静電チャック等で提供されることができるが、これに限定されることではない。支持チャック110の周囲には基板10をガイドするためのガイドリング(guide ring)111が設けられることができる。支持チャック110は絶縁体(insulator)112によって絶縁されることができる。また、チャンバー100a内には工程ガスの均一な排出のための排気リング113が設けられることができる。
処理部120は基板10に対して上述した基板処理工程を遂行するための構成で、例えばプラズマ生成及び制御のための高周波発生器、高周波制御器、基板10を加熱するための加熱器等を含むことができる。
図2は本発明の実施形態に係る基板処理装置を構成する反り変形防止装置を示した斜視図である。図3は図2の‘A’部分の一部を拡大して示した斜視図である。図1乃至図3を参照すれば、反り変形防止装置130は支持チャック110上に支持される基板10の周辺領域(例えば、基板の周縁部)上に1つ以上のクランプリング162、164を載せ置くことによって基板10の周辺領域に荷重を加えることによって基板10の反り変形(warpage)を防止するように構成されることができる。
基板10の反り変形は基板処理工程の間に基板10の周辺領域(縁領域)で主に発生されるので、クランプリング162、164は基板10の周辺領域を加圧するようにリング形状に提供されることができる。図示された例で、クランプリング162、164は円形リング形状の円板に形成されているが、基板10の形状に応じて四角リング等に変形されてもよい。
反り変形防止装置130は複数のピン140、複数の支持部材150、複数のクランプリング160、昇降駆動部170、及び制御部180を含むことができる。複数のピン140は支持チャック110の周囲に沿って配置されることができる。言い換えれば、複数のピン140は支持チャック110と支持チャック110上に支持された基板10を囲むように配列されることができる。図示された例で、支持チャック110の周囲に3つのピン140が120°間隔に配列されているが、ピン140の数及び/また配列間隔は多様に変形されることができる。複数のピン140は複数のクランプリング160が昇降動作されるように上下方向に延長されることができる。複数のピン140は昇降駆動部170によって昇降作動されることができる。
複数のクランプリング160は第1クランプリング162と、第2クランプリング164を含むことができる。クランプリング162、164は基板10の反り変形を防止することができる重さを有するように提供されることができる。クランプリング162、164は支持チャック110上に置かれる基板10の縁領域上に置かれるように提供されることができる。第1クランプリング162はリング形状の円板162bと、円板162bの内径部から下部に延長されて基板10の周辺領域に荷重を加えるように円筒又は四角筒等の筒形状に形成される荷重印加板162cを含むことができる。荷重印加板162cは基板10の周辺領域と同一な形状に提供されることができる。
一実施形態で、基板10が円板形状である場合、クランプリング162、164は中心部が開放された円形リング形状の板で提供されることができる。クランプリング162、164はその内径部が基板10の外径部と近接するように設計され、内径部から放射状に外側に延長するように形成されることができる。複数のクランプリング162、164は支持チャック110及び支持チャック110上に支持される基板10の中心と同心に配置されることができる。また、複数のクランプリング162、164は複数のピン140に設けられた複数の支持部材150によって上下方向に離隔されて配置されることができる。
各々のピン140は下部ピン142と、下部ピン142より小さい直径を有する中間ピン144、そして中間ピン144より小さい直径を有する上部ピン146を含むことができる。複数の支持部材150は複数のピン140に上下方向に沿って設けられクランプリング162、164を水平方向に支持するように構成されることができる。第1支持部材152は下部ピン142と中間ピン144のとの間に形成されることができる。第2支持部材154は中間ピン144と上部ピン146のとの間に形成されることができる。
複数の支持部材150は第1支持部材152と、第2支持部材154を含むことができる。第1支持部材152は複数のピン140の第1位置(下部位置)に設けられ、第2支持部材154は複数のピンの第1位置より高い第2位置(上部位置)に設けられることができる。第1支持部材152及び第2支持部材154は複数のクランプリング162、164の底面部を支持するためにピン140の周辺部分に各々突出形成されることができる。
複数のクランプリング162、164は複数の支持部材152、154上に載せいる状態に支持されることができる。第1クランプリング162は複数のピン140に形成される複数の第1支持部材152上に支持されることができる。第1クランプリング162を基板10と平行に支持するために、複数の第1支持部材152は複数のピン140に同一高さに形成されることができる。
第2クランプリング164は複数のピン140に形成される複数の第2支持部材154上に支持されることができる。第2クランプリング164を基板10と平行に支持するために、複数の第2支持部材154は複数のピン140に同一高さに形成されることができる。このように、第1クランプリング162と第2クランプリング164を含む複数のクランプリング162、164は複数のピン140に形成された多数の支持部材152、154によって上下方向に離隔された状態に支持されることができる。
複数のクランプリング162、164には複数のピン140が貫通される貫通孔162a、164aが形成されることができる。第1クランプリング162は複数のピン140が貫通(通過)される多数の第1貫通孔162aを具備することができる。第2クランプリング164は複数のピン140が貫通(通過)される多数の第2貫通孔164aを具備することができる。多数の第1貫通孔162aと多数の第2貫通孔164aは第1クランプリング162と第2クランプリング164に上下方向に互いに対応される位置に形成されることができる。
第1クランプリング162の第1貫通孔162aと、第2クランプリング164の第2貫通孔は異なるサイズ又は異なる形状を有することができる。第1クランプリング162が第1支持部材152によって支持されるように第1貫通孔162aは複数の第1支持部材152が貫通されない形状を有することができる。
また、第1貫通孔162aは複数の第2支持部材154が貫通されることができる形状を有することができる。言い換えれば、第2支持部材154は第1貫通孔162aを通過することができる形状に提供されることができる。第2クランプリング164が第2支持部材154によって支持されるように第2貫通孔164aは複数の第2支持部材154が貫通されない形状を有することができる。
昇降駆動部170は制御部180によって駆動されて複数のピン140を昇降駆動することができる。昇降駆動部170は、例えば複数のピン140を昇降駆動する油圧シリンダー、油圧モーター、スクリュ軸/ガイドバー等で具現されることができるが、これに限定されなく、複数のピン140を昇降駆動することができる様々な駆動方式が使用されることができる。昇降駆動部170は複数のピン140を第1クランプリング162と第2クランプリング164との間の離隔距離以上昇降駆動できるように構成されることができる。一実施形態で、昇降駆動部170はガイドリング111の外側に排気リング113を貫通するように設けることができる。
制御部180は複数のピン140の昇降高さに応じて基板10の周辺領域(周縁部)上に置かれるクランプリング162、164の数が調節されるように、昇降駆動部170を制御して複数のピン140を昇降駆動させることができる。制御部180は昇降駆動部170を制御して複数のピン140を第1高さくらい下降させて基板10の周辺領域に第1クランプリング162が安置されるようにする第1モードと、昇降駆動部170を制御して複数のピン140を第2高さくらい下降させて基板10の周辺領域に第1クランプリング162及び第2クランプリング164が安置されるようにする第2モードの中でいずれか1つを選択して基板10に印加されるクランプ荷重を調節することができる。
一実施形態で、第1支持部材152は上狭下広の切頭円錐形状に提供されることができる。第1クランプリング162に形成される第1貫通孔162aはピン140が貫通されながら、第1支持部材152が貫通されなく、同時に第2支持部材154が貫通されることができる第1直径D3を有するように形成されることができる。第1支持部材152の下部直径D1は第1貫通孔162aの第1直径D3より大きく形成され、第1支持部材152の上部直径は第1貫通孔162aの第1直径D3と同一であるか、或いはそれより小さく形成されることができる。
第2支持部材154はピン140の上部領域に形成されることができ、ピン140の上部領域を囲む円形リング形状に提供されることができる。第2貫通孔164aはピン140が貫通されながら、第2支持部材154が貫通されないように第1貫通孔162aの第1直径D3より小さい第2直径D4を有することができる。第2貫通孔164aの第2直径D4は第2支持部材154の直径D2よりは小さく、ピン140の上部領域直径と同一であるか、或いはそれより僅かに大きく形成されることができる。
第2支持部材154の直径D2は第2貫通孔164aの第2直径D4より大きく、第1貫通孔162aの第1直径D3と同一であるか、或いはそれより小さく形成されることができる。昇降駆動部170によってピン140の下降の時に、第2支持部材154は第1クランプリング162の第1貫通孔162aを通過して下降されることができ、したがって第2支持部材154が第2クランプリング164の底面から下部に離隔されて第2クランプリング164が第1クランプリング162上に置かれることができる。
図4は本発明の実施形態に係る基板処理装置によって基板の周辺領域に1つのクランプリングが安置された作動状態を示した断面図である。図5は図4の‘B’部分の拡大図である。図6は本発明の実施形態に係る基板処理装置によって基板の周辺領域に2つのクランプリングが安置された作動状態を示した断面図である。図7は図6の‘C’部分の拡大図である。
図1乃至図7を参照すれば、制御部180は基板10の素材及び基板処理工程の中で少なくとも1つにしたがって複数のピン140の昇降高さを決定し、決定された昇降高さに応じて複数のピン140を昇降させて基板10の周辺領域に安置されるクランプリング162、164の数を調節することができる。
制御部180と昇降駆動部170によって複数のピン140が下降することによって基板10の周辺領域に安置されるクランプリング162、164の数が1つずつ段階的に増加されることができる。逆に、制御部180と昇降駆動部170によって複数のピン140が上昇すれば、基板10の周辺領域に安置されるクランプリング162、164の数が1つずつ段階的に減少されることができる。図示された例では2つのクランプリング162、164が使用されたが、3つ以上のクランプリングが使用されてもよい。
本発明の実施形態によれば、多数のクランプリングを利用して基板の素材や基板処理工程等にしたがって基板の周辺領域に安置されるクランプリングの数を選択的に使用することによって、様々な素材の基板と様々な基板処理工程に対して反り変形(warpage)を制御することができる。
例えば、脆性が弱い素材の基板である場合、複数のクランプリング162、164の中で下部に位置した1つのクランプリング162で基板10の周辺領域に荷重を加えて基板処理工程を遂行することによって、1つのクランプリング162軽い荷重で割れ現象なく、基板10の反り変形を防止することができる。
これと異なりに、基板の強性が強い場合、複数のピン140を下降させて2つのクランプリング162、164又は3つ以上のクランプリングで基板10の周辺領域に荷重を加えて基板処理工程を遂行することによって、より重い荷重で基板10の反り変形を効果的に制御することができる。
このように、基板10の素材や基板処理工程にしたがって基板10の周辺領域に安置されるクランプリング162、164の数を調節して使用することによって、基板10が受けるストレスを最小化しながら、プラズマ等の基板処理の時、反り変形にしたがう局部プラズマ損傷等の問題を防止することができる。
図示された例で、ピン140は支持チャック110の周囲に3つが形成されてあるが、ピン140の数は4つ以上に変更されてもよい。また、図示された例で、クランプリング160は円形リング形状になされているが、基板の形状に応じて四角リング形状等に変形されてもよい。
基板10に対する処理が完了されれば、制御部180と昇降駆動部170によって複数のピン140を上部位置に復帰させてクランプリング162、164を基板10の上面から離隔させた後、基板搬送装置(図示せず)によって基板10をチャンバー100aの外部に搬出入し、後続処理される基板10をチャンバー100a内に搬入して支持チャック110上に支持することができる。その後、支持チャック110上に支持された基板10の種類や基板10に対して遂行される基板処理工程にしたがって適切なクランプリング162、164の数が制御部180によって決定され、したがって昇降駆動部170が作動して複数のピン140を下降させることによって適正数のクランプリング162、164を基板10の周辺領域上に載置させた状態に後続基板処理工程を遂行されるようになる。
図8は本発明の実施形態に係る基板処理方法の順序図である。図1及び図8を参照すれば、基板処理装置100によって基板処理工程が遂行される基板10の素材及び/又は基板処理工程にしたがって、複数のピン140の昇降高さを決定することができる(S10)。
制御部180によって昇降高さに応じて複数のピン140を昇降駆動して複数の支持部材152、154上に支持される複数のクランプリング162、164を昇降させることによって基板10の周辺領域に安置されるクランプリング162、164の数を調節することができる(S20)。基板10の周辺領域に適切な数のクランプリング162、164が安置されれば、基板10に対して基板処理工程が遂行されることができる(S30)。
図9は本発明の他の実施形態に係る基板処理装置の一部を示した斜視図である。図9の実施形態に係る基板処理装置は反り変形装置130を構成する第1支持部材152と第2支持部材154が異なる方向にピン140に結合され、第1クランプリング162に形成される第1貫通孔162aが第2支持部材154と対応される長孔形状に成される点で先に説明した実施形態と差がある。
複数のピン140は複数の第1貫通孔162aの端部領域を貫通するように形成されることができる。ピン140の下降の時、バー形状の第2支持部材154は第1クランプリング162の長孔形状の第1貫通孔162aを通過して下降することができ、したがって第2支持部材154が第2クランプリング164の下面から下部に離隔されて第2クランプリング164が第1クランプリング162上に置かれることができる。
ピン140が上昇すれば、バー形状の第2支持部材154が第1クランプリング162の長孔形状の第1貫通孔162aを通過して上昇して第2クランプリング164の下面に接触されて第2クランプリング164を持ち上げ、これによって第2クランプリング164が上部位置に移動することになる。
また、ピン140を継続して上昇させれば、バー形状の第1支持部材152が第1クランプリング162の下面に接触されて第1クランプリング162を持ち上げ、これによって基板10の周辺領域に持ち上げられた第1クランプリング162が上部位置に移動することになる。
図9の実施形態によれば、複数のピン140が各々複数の第1貫通孔162aの端部領域を貫通するように形成されて複数のピン140の昇降作動の時に第1クランプリング162の中心位置が半径方向に外れることを防止することができる。また、第2クランプリング164の中心位置は複数の第2貫通孔164aを貫通する複数のピン140によって半径方向に外れなくなる。
図10は本発明のその他の実施形態に係る基板処理装置の一部を示した断面図である。図11及び図12は図10の実施形態に係る基板処理装置の動作を説明するための断面図である。図10乃至図12の実施形態に係る基板処理装置は反り変形防止装置130が3つの支持部材152、154、156と、3つのクランプリング162、164、166を含む点で先に説明した実施形態と差がある。各々のピン140は上部に行くほど、直径が段階的にだんだん減少されるピン部材142、144、146、148を含むことができる。
各支持部材152、154、156は上部に行くほど、直径が減少される切頭円錐形状に提供されることができる。支持部材152、154、156の中で第1支持部材152の平均直径が最も大きく、第2支持部材154の平均直径は第1支持部材152より減少され、第3支持部材156の平均直径は第2支持部材156より減少されることができる。
支持部材152、154、156の中で第1支持部材152が最も大きい平均直径が有し、第2支持部材154の平均直径は第1支持部材152の平均直径より減少され、第3支持部材156の平均直径は第2支持部材156の平均直径より減少されることができる。
第1支持部材152は第1ピン部材142と第2ピン部材144との間に設けられることができる。第2支持部材154は第2ピン部材144と第3ピン部材146との間に設けられることができる。第3支持部材156は第3ピン部材146と第4ピン部材148との間に設けられることができる。
第1クランプリング162の第1貫通孔162aは第1支持部材152の最大直径(下部直径)より小さく、最小直径(上部直径)より大きい直径に形成されることができる。第2クランプリング164の第2貫通孔164aは第2支持部材154の最大直径(下部直径)より小さく、最小直径(上部直径)より大きい直径に形成されることができる。
第3クランプリング166の第3貫通孔166aは第3支持部材156の最大直径(下部直径)より小さく、最小直径(上部直径)より大きい直径に形成されることができる。したがって、第1クランプリング162は第1支持部材152によって支持されることができる。類似に、第2クランプリング164は第2支持部材154によって支持され、第3クランプリング166は第3支持部材154によって支持されることができる。
図10は多数のピン140が第1高さくらい下降した状態であって、基板10の周辺領域に第1クランプリング162の荷重のみが加えられる。ピン140がさらに下降して第2高さくらい下降すれば、基板10の周辺領域に第1クランプリング162の荷重のみならず、第2クランプリング164の荷重も加えられて基板10により大きいクランプ荷重が加えられる。
また、多数のピン140がさらに下降して第3高さくらい下降すれば、基板10の周辺領域に第1クランプリング162と第2クランプリング164のみならず、第3クランプリング166の荷重も基板10の周辺領域に加えられて基板10の周辺領域に印加されるクランプ荷重がより増加される。
逆に、多数のピン140が上昇すれば、先ず第3支持部材156が第3クランプリング166の底面に接触されて第3クランプリング166を持ち上げるようになる。続いて、多数のピン140がさらに上昇すれば、第2支持部材154が第2クランプリング164の底面に接触されて第2クランプリング164を持ち上げるようになる。
その後、多数のピン140がさらに上昇すれば、第1支持部材152が第1クランプリング162の底面に接触されて第1クランプリング162を持ち上げるようになる。このように、基板10の周辺領域に載せて置いたすべてのクランプリング162、164、166が上部に移動されれば、基板10の搬出が可能になる。
図10乃至図12の実施形態に係る基板処理装置によれば、基板10及び/又は基板処理工程にしたがって基板10の周辺領域に1つのクランプリング、2つのクランプリング、又は3つのクランプリングを選択的に安置させて基板10の周辺領域に印加されるクランプ荷重を3つの荷重モードに多様に調節することができる。
また、図示せずが、クランプリングの数を4つ以上使用して基板10の周辺領域に印加されるクランプ荷重を4つ以上の荷重モードに調節することも可能である。また、様々な重さのクランプリングを適用して多数のピン140の昇降高さ調節を通じて基板10に印加されるクランプ荷重を多様に変更してもよい。
以上の詳細な説明は本発明を例示するものである。また、前述した内容は本発明の好ましい実施形態を例として説明することであり、本発明は多様な他の組合、変更、及び環境で使用することができる。即ち、本明細書に開示された発明の概念の範囲、前述した開示内容と均等な範囲及び/又は当業界の技術又は知識の範囲内で変更又は修正が可能である。
前述した実施形態は本発明の技術的思想を具現するための最善の状態を説明することであり、本発明の具体的な適用分野及び用途で要求される様々な変更も可能である。したがって、以上の発明の詳細な説明は開示された実施状態に本発明を制限しようとする意図ではない。添付された請求の範囲は他の実施状態も含むこととして解析されなければならない。
10 基板
100 基板処理装置
100a チャンバー
110 支持チャック
111 ガイドリング
112 絶縁体
113 排気リング
120 処理部
130 反り変形防止装置
140 ピン
150、152、154、156、158 支持部材
160、162、164、166 クランプリング
162a、164a、166a 貫通孔
170 昇降駆動部
180 制御部

Claims (14)

  1. 基板を処理するための基板処理装置において、
    前記基板を支持するための支持チャックと、
    前記支持チャック上に支持される前記基板の周辺領域上に1つ以上のクランプリングを載せて前記基板の周辺領域に荷重を加えることによって前記基板の反り変形を防止するように構成される反り変形防止装置と、を含み、
    前記反り変形防止装置は、前記基板の周辺領域上に置かれる前記クランプリングの数を調節して前記基板の周辺領域に印加される荷重を調節するように構成される基板処理装置。
  2. 前記反り変形防止装置は、
    前記支持記チャックの周囲に沿って配置し、上下方向に延長される複数のピンと、
    前記複数のピンに上下方向に沿って設けられて前記クランプリングを水平方向に支持するように構成される複数の支持部材と、
    前記複数のピンが貫通される貫通孔を具備し、前記基板の周辺領域を加圧するようにリング形状に設けられ、前記複数の支持部材上に各々支持される複数のクランプリングと、
    前記複数のピンを昇降駆動する昇降駆動部と、
    前記複数のピンの昇降高さに応じて前記基板の周辺領域上に置かれるクランプリングの数が調節されるように、前記昇降駆動部を制御して前記複数のピンを昇降駆動させる制御部と、を含む請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記複数の支持部材は、
    前記複数のピンの第1位置に設けられる複数の第1支持部材と、
    前記複数のピンの前記第1位置より高い第2位置に設けられる複数の第2支持部材と、を含み、
    前記複数のクランプリングは、
    前記複数の第1支持部材上に支持され、前記複数のピンが貫通される第1貫通孔が形成される第1クランプリングと、
    前記複数の第2支持部材上に支持され、前記複数のピンが貫通される第2貫通孔が形成される第2クランプリングと、を含み、
    前記第1貫通孔と前記第2貫通孔は、異なるサイズ又は異なる形状を有する請求項1に記載の基板処理装置。
  4. 前記第1貫通孔は、前記複数の第1支持部材が貫通されない形状を有することと同時に、前記複数の第2支持部材が貫通されることができる形状を有し、
    前記第2貫通孔は、前記複数の第2支持部材が貫通されない形状を有する請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記制御部は、
    前記基板の素材及び基板処理工程の中で少なくとも1つに応じて前記複数のピンの昇降高さを決定し、
    決定された前記昇降高さに応じて前記複数のピンを昇降させて前記基板の周辺領域に安置されるクランプリングの数を調節するように構成される請求項1に記載の基板処理装置。
  6. 前記第1支持部材及び前記第2支持部材は、各々前記ピンの周辺部分に突出形成され、
    前記第1貫通孔は、前記ピンが貫通されながら、前記第1支持部材が貫通されなく、同時に前記第2支持部材が貫通されることができる第1直径を有するように形成され、
    前記第2貫通孔は、前記ピンが貫通されながら、前記第2支持部材が貫通されないように前記第1直径より小さい第2直径を有する請求項3に記載の基板処理装置。
  7. 前記制御部及び前記昇降駆動部によって前記複数のピンが下降することによって前記基板の周辺領域に安置されるクランプリングの数が増加し、
    前記制御部及び前記昇降駆動部によって前記複数のピンが上昇することによって前記基板の周辺領域に安置されるクランプリングの数が減少する請求項3に記載の基板処理装置。
  8. 前記第1支持部材は、上狭下広の切頭円錐形状に提供される請求項3に記載の基板処理装置。
  9. 前記第1支持部材の下部直径は、前記第1貫通孔の直径より大きく、前記第1支持部材の上部直径は前記第1貫通孔の直径と同一であるか、或いは前記第1貫通孔の直径より小さい請求項8に記載の基板処理装置。
  10. 前記第1クランプリングと前記第2クランプリングは、上下方向に離隔されて配置し、
    前記昇降駆動部は、前記第1クランプリングと前記第2クランプリングとの間の離隔距離以上前記複数のピンを昇降駆動するように構成される請求項3に記載の基板処理装置。
  11. 前記制御部は、
    前記昇降駆動部を制御して前記複数のピンを第1高さくらい下降させて前記基板の周辺領域に前記第1クランプリングが安置されるようにする第1モードと、前記昇降駆動部を制御して前記複数のピンを第2高さくらい下降させて前記基板の周辺領域に前記第1クランプリング及び前記第2クランプリングが安置されるようにする第2モードの中でいずれか1つを選択して前記基板に印加されるクランプ荷重を調節するように構成される請求項3に記載の基板処理装置。
  12. 請求項1乃至請求項11の中でいずれか一つ項に記載の基板処理装置によって基板を処理する基板処理方法であって、
    反り変形防止装置によって、支持チャック上に支持される前記基板の周辺領域上に1つ以上のクランプリングを載せて前記基板の周辺領域に荷重を加えることによって前記基板の反り変形を防止する段階と、を含み、
    前記反り変形を防止する段階は、
    制御部によって、前記基板の素材及び基板処理工程の中で少なくとも1つに応じて、支持記チャックの周囲に沿って配置し、上下方向に延長される複数のピンの昇降高さを決定する段階と、
    昇降駆動部によって、前記昇降高さに応じて前記複数のピンを昇降駆動して前記複数のピンに上下方向に沿って設けられる複数の支持部材上に支持される複数のクランプリングを昇降させることによって前記基板の周辺領域に安置されるクランプリングの数を調節する段階と、を含む基板処理方法。
  13. 前記制御部及び前記昇降駆動部によって前記複数のピンが下降することによって前記基板の周辺領域に安置されるクランプリングの数が増加し、
    前記制御部及び前記昇降駆動部によって前記複数のピンが上昇することによって前記基板の周辺領域に安置されるクランプリングの数が減少する請求項12に記載の基板処理方法。
  14. 前記反り変形を防止する段階は、
    前記制御部によって、前記昇降駆動部を制御して前記複数のピンを第1高さくらい下降させて前記基板の周辺領域に前記第1クランプリングが安置されるようにする第1モードと、前記昇降駆動部を制御して前記複数のピンを第2高さくらい下降させて前記基板の周辺領域に前記第1クランプリング及び前記第2クランプリングが安置されるようにする第2モードの中でいずれか1つを選択して前記基板に印加されるクランプ荷重を調節する段階を含む請求項12に記載の基板処理方法。
JP2021129515A 2021-03-09 2021-08-06 基板処理装置及び基板処理方法 Active JP7228011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0030560 2021-03-09
KR1020210030560A KR102549181B1 (ko) 2021-03-09 2021-03-09 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022138096A true JP2022138096A (ja) 2022-09-22
JP7228011B2 JP7228011B2 (ja) 2023-02-22

Family

ID=83156304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021129515A Active JP7228011B2 (ja) 2021-03-09 2021-08-06 基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7228011B2 (ja)
KR (1) KR102549181B1 (ja)
CN (1) CN115050685A (ja)
TW (1) TWI791215B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120989A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Murata Mfg Co Ltd 多層配線基板の製造方法およびそれに用いる多層配線基板焼成用荷重体
JP2010258288A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 固定治具およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2013213850A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Fujifilm Corp 露光描画装置及び露光描画方法
US20190348308A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 Semigear, Inc. Substrate pressing module, substrate pressing method, substrate treating apparatus including the substrate treating module, and the substrate treating method
JP2020094264A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 キヤノントッキ株式会社 基板載置方法、成膜方法、成膜装置、有機elパネルの製造システム
JP2020105538A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 キヤノントッキ株式会社 基板載置方法、成膜方法、成膜装置、および有機elパネルの製造システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766125A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Sony Corp 減圧処理装置
JP2002299422A (ja) 2001-03-29 2002-10-11 Sharp Corp クランプおよびそれを備えた半導体製造装置
JP5043826B2 (ja) * 2006-02-23 2012-10-10 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US8118940B2 (en) 2008-02-07 2012-02-21 Asm Japan K.K. Clamping mechanism for semiconductor device
WO2015030457A1 (ko) * 2013-08-28 2015-03-05 (주)젠 기상식각 및 세정을 위한 플라즈마 장치
KR20170093313A (ko) * 2016-02-04 2017-08-16 에이피티씨 주식회사 반도체 웨이퍼 처리 장비 및 이를 이용한 반도체 웨이퍼 처리 방법
TW201742183A (zh) * 2016-05-30 2017-12-01 沈境植 分離型基板升降銷

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120989A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Murata Mfg Co Ltd 多層配線基板の製造方法およびそれに用いる多層配線基板焼成用荷重体
JP2010258288A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 固定治具およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2013213850A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Fujifilm Corp 露光描画装置及び露光描画方法
US20190348308A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 Semigear, Inc. Substrate pressing module, substrate pressing method, substrate treating apparatus including the substrate treating module, and the substrate treating method
JP2020094264A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 キヤノントッキ株式会社 基板載置方法、成膜方法、成膜装置、有機elパネルの製造システム
JP2020105538A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 キヤノントッキ株式会社 基板載置方法、成膜方法、成膜装置、および有機elパネルの製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102549181B1 (ko) 2023-06-29
KR20220126384A (ko) 2022-09-16
CN115050685A (zh) 2022-09-13
TWI791215B (zh) 2023-02-01
TW202236498A (zh) 2022-09-16
JP7228011B2 (ja) 2023-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI695413B (zh) 用於處理基板的裝置及用於該裝置的基板邊緣環的升降解決方案
KR102653085B1 (ko) 클리닝 방법 및 기판 처리 장치
JP5029435B2 (ja) 載置台構造及び熱処理装置
JP6888007B2 (ja) ウェハエッジリングの持ち上げに関する解決
JP2004179600A (ja) 半導体製造装置
KR101432157B1 (ko) 기판 지지대 및 이를 구비하는 기판 처리 장치
US11315807B2 (en) Substrate pressing module, substrate pressing method, substrate treating apparatus including the substrate treating module, and the substrate treating method
JP7228011B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
WO2019213109A1 (en) Batch substrate support with warped substrate capability
JP2018067582A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
KR100686285B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 배기 판
KR101345605B1 (ko) 승강 장치, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 이를이용하여 기판을 처리하는 방법
JP2010520634A (ja) 昇降装置を用いる基板処理装置及び方法
KR20230158256A (ko) 기판 스티키 현상 개선을 위한 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20230161753A (ko) 와피지 제어 가능한 진공 흡착핀을 구비하는 기판 처리 장치 및 이를 이용한 기판 처리 방법
JP2007294990A (ja) 基板処理装置
KR100526924B1 (ko) 반도체 제조용 챔버의 웨이퍼 리프트 장치
KR20210039526A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20100067722A (ko) 기판 리프트장치
JP2024046123A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR102639129B1 (ko) 웨이퍼 디척킹 장치 및 방법
JP7384489B2 (ja) 基板支持組立体及び基板処理装置
KR100553102B1 (ko) 리프트 핀 모듈 및 그것을 구비하는 평판표시소자 제조장치
KR20080082237A (ko) 플라즈마 식각 장치 및 방법
KR20080075734A (ko) 공정 챔버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150