JP2022136917A - 制御装置、システム、車両、及び制御方法 - Google Patents

制御装置、システム、車両、及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022136917A
JP2022136917A JP2021036750A JP2021036750A JP2022136917A JP 2022136917 A JP2022136917 A JP 2022136917A JP 2021036750 A JP2021036750 A JP 2021036750A JP 2021036750 A JP2021036750 A JP 2021036750A JP 2022136917 A JP2022136917 A JP 2022136917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
control device
control
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021036750A
Other languages
English (en)
Inventor
涼 村上
Ryo Murakami
勇次 橘
Yuji Tachibana
実 中通
Minoru Nakamichi
大輝 兼市
Daiki Kaneichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021036750A priority Critical patent/JP2022136917A/ja
Priority to US17/555,984 priority patent/US20220281485A1/en
Priority to KR1020210182783A priority patent/KR20220126203A/ko
Priority to CN202210029636.3A priority patent/CN115045585B/zh
Publication of JP2022136917A publication Critical patent/JP2022136917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00253Taxi operations
    • G06Q50/40
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/52Weighing apparatus combined with other objects, e.g. furniture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N7/00Computing arrangements based on specific mathematical models
    • G06N7/01Probabilistic graphical models, e.g. probabilistic networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/764Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using classification, e.g. of video objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/80Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level
    • G06V10/809Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level of classification results, e.g. where the classifiers operate on the same input data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/87Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using selection of the recognition techniques, e.g. of a classifier in a multiple classifier system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • G06V40/23Recognition of whole body movements, e.g. for sport training
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/041Potential occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4029Pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F2015/767Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects using cameras
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/40Control units therefore
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/44Sensors therefore
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/85User input means
    • E05Y2400/852Sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/51Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles for railway cars or mass transit vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds

Abstract

【課題】車両の乗客の協力を得なくとも、ユーザが車両に乗車するかどうかの乗車判定を行う。【解決手段】制御装置20は、1つ以上の道路を含む経路に沿って移動する車両30の外にいる少なくとも1人のユーザU1の動きを示す動きデータを受信する通信部と、通信部により受信された動きデータに基づいて、少なくとも1人のユーザU1が車両30に乗車するかどうかを判定する乗車判定を行い、乗車判定において、少なくとも1人のユーザU1が乗車すると判定された場合に、車両30のドア50を開く制御を行う制御部とを備える。【選択図】図1

Description

本開示は、制御装置、システム、車両、及び制御方法に関する。
特許文献1には、ユーザが自動運転車両に乗車するかどうかの判定を、当該車両の乗客の協力を得て行う技術が記載されている。
特開2020-038608号公報
特許文献1に記載の技術では、ユーザが車両に乗車するかどうかの乗車判定を、車両の乗客の協力を得ずに行うことは図られていない。
本開示の目的は、車両の乗客の協力を得なくとも、ユーザが車両に乗車するかどうかの乗車判定を行うことができるようにすることである。
本開示に係る制御装置は、
1つ以上の道路を含む経路に沿って移動する車両の外にいる少なくとも1人のユーザの動きを示す動きデータを受信する通信部と、
前記通信部により受信された動きデータに基づいて、前記少なくとも1人のユーザが前記車両に乗車するかどうかを判定する乗車判定を行い、前記乗車判定において、前記少なくとも1人のユーザが乗車すると判定された場合に、前記車両のドアを開く制御を行う制御部とを備える。
本開示に係る制御方法は、
制御装置により、1つ以上の道路を含む経路に沿って移動する車両の外にいる少なくとも1人のユーザの動きを示す動きデータを受信することと、
受信された動きデータに基づいて、前記制御装置により、前記少なくとも1人のユーザが前記車両に乗車するかどうかを判定する乗車判定を行い、前記乗車判定において、前記少なくとも1人のユーザが乗車すると判定された場合に、前記車両のドアを開く制御を行うことと
を含む。
本開示によれば、車両の乗客の協力を得なくとも、ユーザが車両に乗車するかどうかの乗車判定を行うことが可能になる。
本開示の実施形態に係るシステムの構成を示す図である。 本開示の実施形態に係る制御装置の構成を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る車両の構成を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る運行管理装置の構成を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る制御装置の動作を示すフローチャートである。 本開示の実施形態の変形例に係る運行管理装置の動作を示すフローチャートである。 本開示の実施形態の変形例に係る動きデータ解析処理を示すフローチャートである。 本開示の実施形態の変形例に係る制御装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本開示の一実施形態について、図を参照して説明する。
各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。本実施形態の説明において、同一又は相当する部分については、説明を適宜省略又は簡略化する。
図1を参照して、本実施形態に係るシステム10の構成を説明する。
本実施形態に係るシステム10は、少なくとも1台の制御装置20と、少なくとも1台の車両30と、少なくとも1台の運行管理装置40とを備える。制御装置20は、ネットワーク60を介して、車両30及び運行管理装置40と通信可能である。車両30は、ネットワーク60を介して、運行管理装置40と通信可能であってもよい。
制御装置20は、データセンタなどの施設に設置される。制御装置20は、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバなどのコンピュータである。
車両30は、例えば、ガソリン車、ディーゼル車、HV、PHV、EV、又はFCVなどの任意の種類の自動車である。「HV」は、hybrid vehicleの略語である。「PHV」は、plug-in hybrid vehicleの略語である。「EV」は、electric vehicleの略語である。「FCV」は、fuel cell vehicleの略語である。車両30は、本実施形態ではAVであるが、運転手によって運転されてもよいし、又は任意のレベルで運転が自動化されていてもよい。「AV」は、autonomous vehicleの略語である。自動化のレベルは、例えば、SAEのレベル分けにおけるレベル1からレベル5のいずれかである。「SAE」は、Society of Automotive Engineersの略語である。車両30は、MaaS専用車両でもよい。「MaaS」は、Mobility as a Serviceの略語である。
運行管理装置40は、データセンタなどの施設に設置される。本実施形態では、運行管理装置40は、車両30の遠隔監視を行う遠隔監視センタRCに設置される。運行管理装置40は、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバなどのコンピュータである。本実施形態において、遠隔監視センタRCでは、システム10の管理者としての遠隔オペレータA1が車両30の運行の遠隔支援を行っている。
ネットワーク60は、インターネット、少なくとも1つのWAN、少なくとも1つのMAN、又はこれらの組合せを含む。「WAN」は、wide area networkの略語である。「MAN」は、metropolitan area networkの略語である。ネットワーク60は、少なくとも1つの無線ネットワーク、少なくとも1つの光ネットワーク、又はこれらの組合せを含んでもよい。無線ネットワークは、例えば、アドホックネットワーク、セルラーネットワーク、無線LAN、衛星通信ネットワーク、又は地上マイクロ波ネットワークである。「LAN」は、local area networkの略語である。
図1を参照して、本実施形態の概要を説明する。
本実施形態において、車両30は、1人以上のユーザを輸送するバスである。本実施形態において、ユーザはスマートシティの住民、勤務者、又は来訪者である。車両30は、1つ以上の道路を含む経路に沿って移動する。本実施形態では、車両30は、予め設定された運行スケジュールに従って自動運転走行する定期定路線型運行バスとして運行される。車両30の運行スケジュールは、時間帯及び需要に応じて決定されてよい。車両30は経路上に設けられた停留所に停車し、車両30に乗車するユーザがいると判定すると、車両30のドア50を開ける。車両30は、経路上の任意の地点に停車してもよい。車両30の運行状況は、システム10の管理者である遠隔オペレータA1によって確認される。遠隔オペレータA1は、運行管理装置40を介して、車両30と通信することにより、車両30の運行を遠隔支援可能である。
制御装置20は、動きデータD1を受信する。動きデータD1は、車両30の外にいる少なくとも1人のユーザの動きを示すデータである。車両30の外とは、車両30の周辺の領域を指す。車両30の周辺の領域とは、具体的には、車両30から一定の距離L1の範囲内の領域である。本実施形態において、距離L1は、車両30に乗ろうとするユーザが数分以内に車両30まで到達可能な距離であれば、任意に定められてよい。一例として、距離L1を40mとする。距離L1は、車両30の停留所又は車両30の経路上の任意の地点からの距離であってもよい。図1の例において、車両30からユーザU1までの距離L2が例えば10mであるとする。よって、制御装置20は、車両30の外にいる少なくとも1人のユーザとして、ユーザU1の動きを示すデータを動きデータD1として受信する。
制御装置20は、受信された動きデータD1に基づいて、乗車判定を行う。乗車判定は、少なくとも1人のユーザが車両30に乗車するかどうかの判定である。図1の例では、ユーザU1が車両30に近づいているとする。よって、制御装置20は、ユーザU1が車両30に乗車すると判定し、車両30のドア50を開く制御を行う。
本実施形態によれば、車両30としてのバスが車外の人の動きを検知して、人が乗るかどうかを判定し、乗車すると判定した場合にドア50を自動的に開放することができる。本実施形態において、人が乗るかどうかの判定は、車両30の外にいる少なくとも1人のユーザの動きデータD1に基づいて行われる。したがって、車両30の乗客の協力を得なくとも、ユーザが車両30に乗車するかどうかの乗車判定を行うことが可能となる。
図2を参照して、本実施形態に係る制御装置20の構成を説明する。
制御装置20は、制御部21と、記憶部22と、通信部23とを備える。
制御部21は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つのプログラマブル回路、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組合せを含む。プロセッサは、CPU若しくはGPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。「CPU」は、central processing unitの略語である。「GPU」は、graphics processing unitの略語である。プログラマブル回路は、例えば、FPGAである。「FPGA」は、field-programmable gate arrayの略語である。専用回路は、例えば、ASICである。「ASIC」は、application specific integrated circuitの略語である。制御部21は、制御装置20の各部を制御しながら、制御装置20の動作に関わる処理を実行する。
記憶部22は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組合せを含む。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。「RAM」は、random access memoryの略語である。「ROM」は、read only memoryの略語である。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。「SRAM」は、static random access memoryの略語である。「DRAM」は、dynamic random access memoryの略語である。ROMは、例えば、EEPROMである。「EEPROM」は、electrically erasable programmable read only memoryの略語である。記憶部22は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部22には、制御装置20の動作に用いられるデータと、制御装置20の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部23は、少なくとも1つの通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、例えば、LANインタフェースである。通信部23は、制御装置20の動作に用いられるデータを受信し、また制御装置20の動作によって得られるデータを送信する。本実施形態において、通信部23は、車両30及び運行管理装置40と通信を行う。
制御装置20の機能は、本実施形態に係る制御プログラムを、制御部21としてのプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、制御装置20の機能は、ソフトウェアにより実現される。制御プログラムは、制御装置20の動作をコンピュータに実行させることで、コンピュータを制御装置20として機能させる。すなわち、コンピュータは、制御プログラムに従って制御装置20の動作を実行することにより制御装置20として機能する。
プログラムは、非一時的なコンピュータ読取り可能な媒体に記憶しておくことができる。非一時的なコンピュータ読取り可能な媒体は、例えば、フラッシュメモリ、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又はROMである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記憶したSDカード、DVD、又はCD-ROMなどの可搬型媒体を販売、譲渡、又は貸与することによって行う。「SD」は、Secure Digitalの略語である。「DVD」は、digital versatile discの略語である。「CD-ROM」は、compact disc read only memoryの略語である。プログラムをサーバのストレージに格納しておき、サーバから他のコンピュータにプログラムを転送することにより、プログラムを流通させてもよい。プログラムをプログラムプロダクトとして提供してもよい。
コンピュータは、例えば、可搬型媒体に記憶されたプログラム又はサーバから転送されたプログラムを、一旦、主記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、主記憶装置に格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータにサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。サーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP型のサービスによって処理を実行してもよい。「ASP」は、application service providerの略語である。プログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものが含まれる。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。
制御装置20の一部又は全ての機能が、制御部21としてのプログラマブル回路又は専用回路により実現されてもよい。すなわち、制御装置20の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図3を参照して、本実施形態に係る車両30の構成を説明する。
車両30は、制御部31と、記憶部32と、通信部33と、測位部34と、撮像部35とを備える。
制御部31は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つのプログラマブル回路、少なくとも1つの専用回路、少なくとも1つのECU、又はこれらの組合せを含む。「ECU」は、electronic control unitの略語である。プロセッサは、CPU若しくはGPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。プログラマブル回路は、例えば、FPGAである。専用回路は、例えば、ASICである。制御部31は、車両30の各機能部品を制御しながら、車両30の動作に関わる処理を実行する。
記憶部32は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組合せを含む。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部32は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部32には、車両30の動作に用いられるデータと、車両30の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部33は、少なくとも1つの通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、例えば、LTE、4G規格、若しくは5G規格などの移動通信規格に対応したインタフェース、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信規格に対応したインタフェース、又はLANインタフェースである。「LTE」は、Long Term Evolutionの略語である。「4G」は、4th generationの略語である。「5G」は、5th generationの略語である。通信部33は、車両30の動作に用いられるデータを受信し、また車両30の動作によって得られるデータを送信する。本実施形態において、通信部33は、制御装置20及び運行管理装置40と通信を行う。
測位部34は、少なくとも1つのGNSS受信機を含む。「GNSS」は、global navigation satellite systemの略語である。GNSSは、例えば、GPS、QZSS、BeiDou、GLONASS、又はGalileoである。「GPS」は、Global Positioning Systemの略語である。「QZSS」は、Quasi-Zenith Satellite Systemの略語である。QZSSの衛星は、準天頂衛星と呼ばれる。「GLONASS」は、Global Navigation Satellite Systemの略語である。測位部34は、車両30の位置を測定する。
撮像部35は、視野内の被写体を撮影した画像を生成する撮像装置を含む。本実施形態では、撮像部35は、内部の撮像装置として車両30に搭載されるが、本実施形態の一変形例として、撮像部35は、外部の撮像装置として車両30に接続されてもよい。本実施形態において、撮像装置はカメラである。カメラは、単眼カメラであってもよく、或いはステレオカメラであってもよい。カメラは、レンズなどの光学系と、CCDイメージセンサ又はCMOSイメージセンサなどの撮像素子とを含む。「CCD」はcharge-coupled deviceの略語である。「CMOS」は、complementary metal oxide semiconductorの略語である。撮像部35は、車両30の周辺の画像を撮影する。撮像部35は、所定のフレームレート、例えば、30fps(frame per second)で、継続的に画像を撮影してもよい。
図4を参照して、本実施形態に係る運行管理装置40の構成を説明する。
運行管理装置40は、制御部41と、記憶部42と、通信部43と、入力部46と、出力部47とを備える。
制御部41は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つのプログラマブル回路、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組合せを含む。プロセッサは、CPU若しくはGPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。プログラマブル回路は、例えば、FPGAである。専用回路は、例えば、ASICである。制御部41は、運行管理装置40の各部を制御しながら、運行管理装置40の動作に関わる処理を実行する。
記憶部42は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組合せを含む。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部42は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部42には、運行管理装置40の動作に用いられるデータと、運行管理装置40の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部43は、少なくとも1つの通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、例えば、LANインタフェースである。通信部43は、運行管理装置40の動作に用いられるデータを受信し、また運行管理装置40の動作によって得られるデータを送信する。本実施形態において、通信部43は、制御装置20及び車両30と通信を行う。
入力部46は、少なくとも1つの入力用インタフェースを含む。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部46は、遠隔監視センタRCの管理者が判定結果を示すデータを入力する操作を受け付ける。入力部46は、運行管理装置40に備えられる代わりに、外部の入力機器として運行管理装置40に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。「USB」は、Universal Serial Busの略語である。「HDMI(登録商標)」は、High-Definition Multimedia Interfaceの略語である。
出力部47は、少なくとも1つの出力用インタフェースを含む。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。「LCD」は、liquid crystal displayの略語である。「EL」は、electro luminescenceの略語である。出力部47は、運行管理装置40が受信したデータを出力する。出力部47は、運行管理装置40に備えられる代わりに、外部の出力機器として運行管理装置40に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
運行管理装置40の機能は、本実施形態に係る運行管理プログラムを、制御部41としてのプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、運行管理装置40の機能は、ソフトウェアにより実現される。運行管理プログラムは、運行管理装置40の動作をコンピュータに実行させることで、コンピュータを運行管理装置40として機能させる。すなわち、コンピュータは、運行管理プログラムに従って運行管理装置40の動作を実行することにより運行管理装置40として機能する。
運行管理装置40の一部又は全ての機能が、制御部41としてのプログラマブル回路又は専用回路により実現されてもよい。すなわち、運行管理装置40の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図5を参照して、本実施形態に係るシステム10の動作を説明する。この動作は、本実施形態に係る制御方法に相当する。図5は、制御装置20の動作を示している。
ステップS100において、制御装置20の通信部23は、車両30の外にいる少なくとも1人のユーザU1の動きを示す動きデータD1を受信する。本実施形態において、通信部23は、動きデータD1として、ユーザU1の画像を受信する。具体的には、通信部23は、車両30の撮像部35としての撮像装置により撮像され、当該撮像装置から送信されたユーザU1の画像を受信する。
本実施形態の一変形例として、制御装置20の通信部23は、ステップS100において、動きデータD1として、ユーザU1の画像の代わりに、複数時点におけるユーザU1の位置を示す位置情報を受信してもよい。位置は、例えば、2次元座標又は3次元座標で示される。位置情報は任意の方法で受信されてよいが、例えば、通信部23は、道路の路面に設けられた2つ以上の重量センサのうち、ユーザU1の重量を検出した重量センサから送信された当該重量センサの位置を示す情報を位置情報として受信してもよい。具体的には、通信部23は、車両30の経路に含まれる道路の路面に設けられた2つ以上の重量センサのうち、第1時点T1においてユーザU1の重量を検出した重量センサの位置を示す第1位置情報PD1と、第1時点T1よりも後の第2時点T2においてユーザU1の重量を検出した重量センサの位置を示す第2位置情報PD2とを受信してもよい。あるいは、通信部23は、ユーザU1が保持する端末装置から送信された当該端末装置の位置を示す情報を位置情報として受信してもよい。具体的には、通信部23は、第1時点T1においてユーザU1の端末装置から送信された位置情報を第1位置情報PD1として受信し、第2時点T2においてユーザU1の端末装置から送信された位置情報を第2位置情報PD2として受信してもよい。
ステップS101において、制御装置20の制御部21は、通信部23を介して、制御装置20の外部に設けられた運行管理装置40に、ステップS100で受信した動きデータD1を送信する。なお、運行管理装置40に動きデータD1を送信することで、後述するように、システム10の管理者としての遠隔オペレータA1に乗車判定を行わせることができる。よって、遠隔オペレータA1に乗車判定を行わせる必要がない場合には、ステップS101の処理は省略してもよい。
ステップS102及びステップS103において、制御装置20の制御部21は、ステップS100で受信された動きデータD1に基づいて、乗車判定を行う。乗車判定は、ユーザU1が車両30に乗車するかどうかの判定である。
ステップS102において、制御装置20の制御部21は、ステップS100で受信された動きデータD1を解析する。本実施形態において、制御装置20の制御部21は、ステップS100で受信されたユーザU1の画像を解析する。画像を解析する方法としては、既知の方法を用いることができる。深層学習などの機械学習が用いられてもよい。図1の例では、制御部21は、動きデータD1としてユーザU1の画像を解析した結果、ユーザU1が車両30に近づいていると判定する。ユーザU1が車両30に近づいていると判定された場合に、制御部21は、ユーザU1が車両30に乗車すると判定する。ユーザU1が車両30に近づいていないと判定された場合に、制御部21は、ユーザU1が車両30に乗車しないと判定する。
本実施形態の一変形例として、ステップS100で、動きデータD1として複数時点におけるユーザU1の位置を示す位置情報が受信された場合、制御装置20の制御部21は、受信された位置情報で示される位置の変動を解析してもよい。位置の変動を解析する方法としては、既知の方法を用いることができる。深層学習などの機械学習が用いられてもよい。本変形例では、制御部21は、第1位置情報PD1で示される位置及び第2位置情報PD2で示される位置の変動を解析する。具体的には、制御部21は、第1位置情報PD1で示される位置から車両30までの第1距離と、第2位置情報PD2で示される位置から車両30までの第2距離とを比較する。そして、第2距離が第1距離よりも短い場合に、制御部21は、ユーザU1が車両30に近づいていると判定する。あるいは、制御部21は、第1位置情報PD1で示される座標と第2位置情報PD2で示される座標の差分に基づいてユーザU1の動きベクトルを算出することにより、ユーザU1が車両30に近づいているかどうかを判定してもよい。
ステップS103において、制御装置20の制御部21は、ステップS102でユーザU1が車両30に乗車するかどうかが判定された結果を参照する。ステップS102において、ユーザU1が車両30に乗車すると判定されていれば、ステップS104の処理が行われる。ステップS102において、ユーザU1が車両30に乗車しないと判定されていれば、制御部21は処理を終了する。
ステップS104において、制御装置20の制御部21は、車両30のドア50を開く制御を行う。具体的には、制御部21は、ドア50を開くドア開放要求を通信部23を介して車両30に送信する。車両30は、制御装置20からドア開放要求を受信すると、車両30のドア50を開放する。
上述のように、本実施形態では、制御装置20の通信部23は、1つ以上の道路を含む経路に沿って移動する車両30の外にいる少なくとも1人のユーザであるユーザU1の動きを示す動きデータD1を受信する。制御装置20の制御部21は、通信部23により受信された動きデータD1に基づいて、ユーザU1が車両30に乗車するかどうかを判定する乗車判定を行う。制御部21は、乗車判定において、ユーザU1が乗車すると判定された場合に、車両30のドア50を開く制御を行う。したがって、本実施形態によれば、車両30の乗客の協力を得なくとも、ユーザが車両30に乗車するかどうかの乗車判定を行うことが可能になる。
本実施形態では、制御装置20の制御部21により動きデータD1を解析してユーザU1が車両30に乗車するかどうかを判定するが、動きデータD1からユーザU1が車両30の周辺にいることがわかっても、ユーザU1が車両30に乗るかどうかが、制御装置20では判定できない場合がある。例えば、ある地点にとどまっていたユーザU1が車両30の停車時刻間際になって急に車両30に駆け寄ってくる場合などは、動きデータD1としてユーザU1の画像を解析してもユーザU1の移動が判定できないことが考えられる。あるいは、ユーザU1が車両30に近づいているとしても、別の目的地に向かっているだけであって必ずしも車両30に乗車しない場合も考えられる。そのような場合、有人による判定であれば、ユーザU1の表情及びその他の状況などから、ユーザU1が車両30に乗るかどうかを総合的に判定することが可能である。
そこで、本実施形態の一変形例として、制御装置20は、ユーザU1が車両30に乗るかどうかが不明である場合、遠隔監視センタRCに判定を仰いでもよい。具体的には、図5のステップS102において、動きデータD1としてユーザU1の画像を解析した結果、ユーザU1が車両30に近づいているかどうかが不明であれば、制御装置20は、ユーザU1が車両30に乗車するかどうかが不明であると判定してもよい。本変形例では、制御装置20は、後述する方法で動きデータD1の解析処理を行い、ユーザU1が車両30に乗車する確率を算出する。そして、制御装置20は、算出された確率がある範囲内である場合に、ユーザU1が車両30に乗車するかどうかが不明であると判定する。遠隔監視センタRCでは、制御装置20から動きデータD1が送信されるか、又は動きデータD1を含む明示的な判定要求が送信されると、システム10の管理者としての遠隔オペレータA1が、ユーザU1が乗るかどうかを遠隔で判定し、判定結果を制御装置20に伝える。具体的には、運行管理装置40は、図5のステップS101において制御装置20により送信された動きデータD1を受信する。運行管理装置40は、動きデータD1を受信すると、管理者としての遠隔オペレータA1に対し動きデータD1を提示する。遠隔オペレータA1は、少なくとも1人のユーザとしてのユーザU1が車両30に乗車するかどうかを判定して、その結果を運行管理装置40に入力する。運行管理装置40は、結果の入力を受け付け、入力された結果を制御装置20に送信する。制御装置20は、乗車判定において、少なくとも1人のユーザであるユーザU1が乗車するかどうかが不明であると判定された場合に、運行管理装置40から送信された管理者としての遠隔オペレータA1による判定の結果を参照する。遠隔オペレータA1による判定の結果によりユーザU1が乗車することが示されていれば、制御装置20は、車両30のドア50を開く制御を行う。
図6及び図7を参照して、この変形例の詳細を説明する。
図6を参照して、本変形例における運行管理装置40の動作を説明する。
ステップS200において、運行管理装置40の通信部43は、図5のステップS101で制御装置20から送信された動きデータD1を受信する。本変形例でも、通信部43は、動きデータD1として、ユーザU1の画像を受信する。通信部43は、動きデータD1として、ユーザU1の画像の代わりに、複数時点におけるユーザU1の位置を示す位置情報を受信してもよい。
ステップS201において、運行管理装置40の制御部41は、管理者に対し動きデータD1を提示する。具体的には、制御部41は、運行管理装置40の出力部47としてのディスプレイにユーザU1の画像を表示させることにより、管理者としての遠隔オペレータA1に対しユーザU1の画像が提示される。制御部41は、ユーザU1の画像の代わりに、複数時点におけるユーザU1の位置を示す位置情報を表示させてもよい。
ステップS202において、運行管理装置40の制御部41は、ユーザU1が車両30に乗車するかどうかが管理者により判定された結果の入力を管理者から受け付ける。具体的には、システム10の管理者としての遠隔オペレータA1が、ディスプレイに表示された画像にて、ユーザU1が車両30に乗るかどうかを目視で判定し、判定結果を運行管理装置40の入力部46を介して入力する。一例として、画像には車両30に向かってユーザU1が手を振りながら走っているところが写っており、管理者が、これを目視により確認した結果、ユーザU1は車両30に乗ろうとしていると判定したとする。この場合、管理者は、入力部46としてのタッチスクリーン上に表示された「ドア開」のアイコンをタッチする操作を行う。一方、画像には、ユーザU1が車両30に向かって進行しているものの、ユーザU1が自転車に乗っているところが写っており、管理者がこれを目視により確認した結果、ユーザU1は車両30に乗らないと判定したとする。この場合、管理者は、入力部46としてのタッチスクリーン上に表示された「ドア閉」のアイコンをタッチする操作を行う。
ステップS203において、運行管理装置40の制御部41は、通信部43を介して、ステップS202で入力された結果を制御装置20に送信する。一例として、ステップS202で「ドア開」がタッチされたとすると、制御部41は、通信部43を介して、管理者によりユーザU1が乗車すると判定されたことを示す判定結果データD2を制御装置20に送信する。ステップS202で「ドア閉」がタッチされたとすると、制御部41は、通信部43を介して、管理者によりユーザU1が乗車しないと判定されたことを示す判定結果データD2を制御装置20に送信する。制御装置20は、通信部23を介して、運行管理装置40から判定結果データD2を受信すると、受信された判定結果データD2を記憶部22に記憶する。
本変形例では、図5のステップS102における動きデータD1の解析として以下の処理を行う。図7を参照して、本変形例に係る動きデータD1解析処理の詳細を説明する。
ステップS1021において、制御装置20の制御部21は、ユーザU1が乗車する確率を算出する。乗車する確率は任意の方法で算出されてよいが、本実施形態では、制御部21は機械学習を用いて確率を算出する。具体的には、制御部21は、動きデータD1で示されるユーザU1の動きが複数のクラスのうち「乗車」クラスに属する確率を、機械学習を用いて算出する。例えば、制御部21は、動きデータD1としてのユーザU1の画像を、バス周辺における人間の種々の動作を学習済みの分類器に入力することで、分類器から出力される複数のクラスの分類スコアのうち、「乗車」クラスの分類スコアを、ユーザU1が車両30に乗車する確率として得る。制御部21は、動きデータD1としてのユーザU1の位置を示す位置情報を、バス周辺における人間の位置の変動を学習済みの分類器に入力することで、分類器から出力される複数のクラスの分類スコアのうち、「乗車」クラスの分類スコアを、ユーザU1が車両30に乗車する確率として得てもよい。分類器は、例えば深層学習等の機械学習により予め作成された学習済みモデルである。
ステップS1022において、制御装置20の制御部21は、ステップS1021で算出した確率が第1閾値未満であるかどうかを判定する。ステップS1023において、制御装置20の制御部21は、ステップS1021で算出した確率が第1閾値よりも小さい第2閾値以上であるかどうかを判定する。一例として、第1閾値を70%、第2閾値を30%とする。確率が70%であれば、ユーザU1が乗車することは明らかであると考えられる。確率が30%未満であれば、ユーザU1が乗車しないことは明らかであると考えられる。よって、制御部21は、ステップS1021で算出された確率が第1閾値以上である場合に、ユーザU1が乗車すると判定する。制御部21は、ステップS1021で算出された確率が第2閾値未満である場合に、ユーザU1が乗車しないと判定する。制御部21は、ステップS1021で算出された確率が第1閾値未満であり且つ第1閾値よりも小さい第2閾値以上である場合に、ユーザU1が乗車するかどうかが不明であると判定する。算出した確率が第1閾値未満でない場合、すなわち、算出した確率が第1閾値以上である場合には、処理は図5に戻る。算出した確率が第2閾値以上でない場合、すなわち、第2閾値未満である場合にも、処理は図5に戻る。
ステップS1024において、制御装置20の制御部21は、運行管理装置40から受信された、ユーザU1が車両30に乗車するかどうかが管理者により判定された結果を参照する。具体的には、制御部21は、記憶部22に記憶された判定結果データD2を参照する。
図5を再度参照すると、ステップS103において、制御装置20の制御部21は、ステップS102でユーザU1が車両30に乗車するかどうかが判定された結果を参照する。ステップS102において、ユーザU1が車両30に乗車すると判定されていれば、ステップS104の処理が行われる。すなわち、ユーザU1が乗車する確率が70%以上である場合に、ステップS104の処理が行われる。ステップS102において、ユーザU1が車両30に乗車しないと判定されていれば、制御部21は処理を終了する。すなわち、ユーザU1が乗車する確率が30%未満である場合には、制御部21は処理を終了する。ステップS102において、ユーザU1が乗車するかどうかが不明であると判定されていても、運行管理装置40から受信された判定結果でユーザU1が車両30に乗車すると判定されていれば、ステップS104の処理が行われる。一例として、確率が60%であるが、判定結果データD2で管理者によりユーザU1が乗車すると判定されたことが示されている場合、ステップS104の処理が行われる。ステップS102において、ユーザU1が乗車するかどうかが不明であると判定されており、運行管理装置40から受信された判定結果でユーザU1が車両30に乗車しないと判定されていれば、制御部21は処理を終了する。一例として、確率が60%であり、判定結果データD2で管理者によりユーザU1が乗車しないと判定されたことが示されている場合、制御部21は処理を終了する。
上述したように、本変形例では、制御装置20の制御部21は、通信部23を介して、制御装置20の外部に設けられた運行管理装置40に動きデータD1を送信する。制御部21は、通信部23を介して、少なくとも1人のユーザが車両30に乗車するかどうかが管理者により判定された結果を運行管理装置40から受信する。制御部21は、乗車判定において、少なくとも1人のユーザが乗車するかどうかが不明であると判定された場合に、受信された結果により少なくとも1人のユーザが乗車することが示されているときに、車両30のドア50を開く制御を行う。
本変形例では、制御装置20は、人が乗るかどうか判定が難しい場合には、遠隔監視センタRCに判定を仰ぐ。遠隔監視センタRCでは、システム10の管理者としての遠隔オペレータA1が、人が乗るかどうかを遠隔で判定し、判定結果を制御装置20に伝える。したがって、制御装置20による乗車判定において、少なくとも1人のユーザが乗車するかどうかが不明であると判定された場合には、制御装置20は遠隔監視センタRCと連携して乗車判定を行うことができる。その結果、車両30の乗客の協力を得なくとも、ユーザが車両30に乗車するかどうかの乗車判定をより確実に行うことが可能となる。
本実施形態の一変形例として、制御装置20の制御部21は、車両30に乗車中の乗客に対し、車両30の運行情報を提示してもよい。
図8を参照して、この変形例の詳細を説明する。
ステップS300において、制御装置20の制御部21は、車両30に乗車中の乗客に対し、車両30の運行情報を提示する。運行情報は、車両30の経路及び車両30の位置を示す情報である。運行情報は任意の手法により取得されてよいが、例えば以下の手法により取得される。すなわち、制御装置20の記憶部22は、車両30の経路を示す情報を予め記憶してよい。制御装置20の通信部23は、車両30の測位部36により測定された位置を示す位置情報を受信してよい。制御部21は、記憶部22から車両30の経路を示す情報を読み出し、読み出された情報で示される車両30の経路と、通信部23により受信された位置情報により示される車両30の位置とを車両30の運行情報として提示する。運行情報は任意の手法により提示されてよいが、例えば以下の手法により提示される。すなわち、制御部21は、車両30の車内に設置されたディスプレイに運行情報としての車両30の経路及び位置を表示する。ディスプレイは、例えば、デジタルサイネージである。あるいは、制御部21は、乗客の保持する端末装置を介して運行情報を提示してもよい。すなわち、制御部21は、乗客の保持する端末装置の画面上に運行情報を表示してもよい。
ステップS301において、制御装置20の制御部21は、乗客により入力された降車リクエストを受け付ける。降車リクエストは、乗客が降車を希望する地点の位置を示す情報である。「地点」は、例えば、車両30の停留所である。あるいは、「地点」は、車両30の経路上の任意の地点であってよい。乗客は、車両30の車内に設置された「降車ボタン」を押下することにより降車をリクエストできる。「降車ボタン」は、乗客の保持する端末装置上のアプリケーション又は車両30の車内に設置されたデジタルサイネージ上に表示されてもよい。この場合、乗客は、アプリケーション又はデジタルサイネージ上に表示された「降車ボタン」をタッチすることにより降車をリクエストしてもよい。制御部21は、乗客により入力された降車リクエストを受け付ける。具体的には、ある乗客により「降車ボタン」が押下されると、車両30の制御部31は、通信部33を介して、制御装置20に対して降車リクエストを送信する。制御装置20の通信部23は、送信された降車リクエストを受信する。あるいは、ある乗客により端末装置上のアプリケーション又は車両30のデジタルサイネージ上に表示された「降車ボタン」がタッチされると、端末装置又は車両30から制御装置20に対して降車リクエストが送信されてもよい。
ステップS302において、制御装置20の制御部21は、降車リクエストに応じて、対応する地点で車両30のドア50を開く制御を行う。具体的には、制御部21は、車両30が降車リクエストで示される位置に対応する地点に到達すると、ドア50を開くドア開放要求を通信部23を介して車両30に送信する。あるいは、制御部21は、ドア開放要求として、降車リクエストを受け付けた時点で、次に停車する停留所でドア50を開く要求を送信してよい。車両30は、制御装置20からドア開放要求を受信すると、受信した要求に従って車両30のドア50を開放する。
上述したように、本変形例では、制御装置20の制御部21は、さらに、車両30に乗車中の乗客に対し、車両30の運行経路及び車両30の位置を示す運行情報を提示する。本例では、車両30の車内に設置されたディスプレイを介して運行情報を提示し、乗客により入力された降車リクエストを受け付け、降車リクエストに応じて、対応する地点で車両30のドア50を開く制御を行う、
本実施形態によれば、車両30の乗客は、自分が希望する任意の地点で降車することが可能となる。よって、車両30の乗客にとって車両30の利便性が向上する。
本開示は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、ブロック図に記載の複数のブロックを統合してもよいし、又は1つのブロックを分割してもよい。フローチャートに記載の複数のステップを記述に従って時系列に実行する代わりに、各ステップを実行する装置の処理能力に応じて、又は必要に応じて、並列的に又は異なる順序で実行してもよい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。
例えば、制御装置20の動作の少なくとも一部は、車両30により行われてもよい。制御装置20は車両30に統合若しくは搭載されていてもよい。すなわち、制御装置20は車両30に備えられてもよい。
10 システム
20 制御装置
21 制御部
22 記憶部
23 通信部
30 車両
31 制御部
32 記憶部
33 通信部
34 測位部
35 撮像部
40 運行管理装置
41 制御部
42 記憶部
43 通信部
44 測位部
46 入力部
47 出力部
50 ドア
60 ネットワーク
A1 遠隔オペレータ
RC 遠隔監視センタ
U1 ユーザ

Claims (20)

  1. 1つ以上の道路を含む経路に沿って移動する車両の外にいる少なくとも1人のユーザの動きを示す動きデータを受信する通信部と、
    前記通信部により受信された動きデータに基づいて、前記少なくとも1人のユーザが前記車両に乗車するかどうかを判定する乗車判定を行い、前記乗車判定において、前記少なくとも1人のユーザが乗車すると判定された場合に、前記車両のドアを開く制御を行う制御部とを備える制御装置。
  2. 前記通信部は、前記動きデータとして、前記少なくとも1人のユーザの画像を受信し、
    前記制御部は、受信された画像を解析することにより前記乗車判定を行う、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記通信部は、前記車両に搭載された撮像装置から前記画像を受信する、請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記通信部は、前記動きデータとして、複数時点における前記少なくとも1人のユーザの位置を示す位置情報を受信し、
    前記制御部は、受信された位置情報で示される位置の変動を解析することにより前記乗車判定を行う、請求項1に記載の制御装置。
  5. 前記道路の路面には2つ以上の重量センサが設置されており、
    前記通信部は、前記位置情報として、前記2つ以上の重量センサのうち、前記少なくとも1人のユーザの重量を検出した重量センサの位置を示す情報を、当該重量センサから受信する、請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記通信部は、前記少なくとも1人のユーザが保持する端末装置から前記位置情報を受信する、請求項4に記載の制御装置。
  7. 前記制御部は、前記通信部を介して、前記制御装置の外部に設けられた運行管理装置に前記動きデータを送信し、前記通信部を介して、前記少なくとも1人のユーザが前記車両に乗車するかどうかが管理者により判定された結果を前記運行管理装置から受信し、前記乗車判定において、前記少なくとも1人のユーザが乗車するかどうかが不明であると判定された場合に、受信された結果により前記少なくとも1人のユーザが乗車することが示されているときに、前記車両のドアを開く制御を行う、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の制御装置。
  8. 前記制御部は、前記少なくとも1人のユーザが乗車する確率を算出することにより前記乗車判定を行い、算出された確率が第1閾値未満であり且つ前記第1閾値よりも小さい第2閾値以上である場合に、前記少なくとも1人のユーザが乗車するかどうかが不明であると判定する、請求項7に記載の制御装置。
  9. 前記制御部は、機械学習を用いて前記確率を算出する、請求項8に記載の制御装置。
  10. 前記制御部は、さらに、前記車両に乗車中の乗客に対し、前記経路及び前記車両の位置を示す運行情報を提示する、請求項1に記載の制御装置。
  11. 前記制御部は、前記車両の車内に設置されたディスプレイを介して前記運行情報を提示し、前記乗客により入力された降車リクエストを受け付け、前記降車リクエストに応じて、対応する地点で前記車両のドアを開く制御を行う、請求項10に記載の制御装置。
  12. 前記制御部は、前記乗客の保持する端末装置を介して前記運行情報を提示し、前記乗客により前記端末装置に対して入力された降車リクエストを受け付け、前記降車リクエストに応じて、対応する地点で前記車両のドアを開く制御を行う、請求項10に記載の制御装置。
  13. 請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の制御装置と、
    前記制御装置と通信する運行管理装置と、を備えるシステム。
  14. 前記運行管理装置は、前記制御装置から前記動きデータを受信すると、管理者に対し前記動きデータを提示し、
    前記少なくとも1人のユーザが前記車両に乗車するかどうかが前記管理者により判定された結果の入力を前記管理者から受け付け、入力された結果を前記制御装置に送信する、請求項13に記載のシステム。
  15. 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の制御装置を備えた車両。
  16. 制御装置により、1つ以上の道路を含む経路に沿って移動する車両の外にいる少なくとも1人のユーザの動きを示す動きデータを受信することと、
    受信された動きデータに基づいて、前記制御装置により、前記少なくとも1人のユーザが前記車両に乗車するかどうかを判定する乗車判定を行い、前記乗車判定において、前記少なくとも1人のユーザが乗車すると判定された場合に、前記車両のドアを開く制御を行うことと
    を含む制御方法。
  17. 前記動きデータを受信することは、前記制御装置により、少なくとも1人のユーザの画像を受信することを含み、
    前記乗車判定を行うことは、前記制御装置により、受信された画像を解析することを含む、請求項16に記載の制御方法。
  18. 前記動きデータを受信することは、前記制御装置により、複数時点における前記少なくとも1人のユーザの位置を示す位置情報を受信することを含み、
    前記乗車判定を行うことは、前記制御装置により、受信された位置情報で示される位置の変動を解析することを含む、請求項16に記載の制御方法。
  19. 前記制御装置により、前記制御装置の外部に設けられた運行管理装置に前記動きデータを送信することと、
    前記制御装置により、前記少なくとも1人のユーザが前記車両に乗車するかどうかが管理者により判定された結果を前記運行管理装置から受信することと、
    前記乗車判定において、前記少なくとも1人のユーザが乗車するかどうかが不明であると判定された場合に、受信された結果により前記少なくとも1人のユーザが乗車することが示されているときに、前記制御装置により、前記車両のドアを開く制御を行うことと
    を含む請求項16から請求項18のいずれか1項に記載の制御方法。
  20. 前記制御装置により、前記車両に乗車中の乗客に対し、前記経路及び前記車両の位置を示す運行情報を提示することを更に含む、請求項16に記載の制御方法。
JP2021036750A 2021-03-08 2021-03-08 制御装置、システム、車両、及び制御方法 Pending JP2022136917A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021036750A JP2022136917A (ja) 2021-03-08 2021-03-08 制御装置、システム、車両、及び制御方法
US17/555,984 US20220281485A1 (en) 2021-03-08 2021-12-20 Control apparatus, system, vehicle, and control method
KR1020210182783A KR20220126203A (ko) 2021-03-08 2021-12-20 제어 장치, 시스템, 차량, 및 제어 방법
CN202210029636.3A CN115045585B (zh) 2021-03-08 2022-01-12 控制装置、系统、车辆以及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021036750A JP2022136917A (ja) 2021-03-08 2021-03-08 制御装置、システム、車両、及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022136917A true JP2022136917A (ja) 2022-09-21

Family

ID=83116873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021036750A Pending JP2022136917A (ja) 2021-03-08 2021-03-08 制御装置、システム、車両、及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220281485A1 (ja)
JP (1) JP2022136917A (ja)
KR (1) KR20220126203A (ja)
CN (1) CN115045585B (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820292B2 (ja) * 2003-06-16 2011-11-24 セクマナーゲメント ベスローテン フェンノートシャップ 自動ドア開閉器に関連したセンサ装置、システムおよび方法
US7777646B2 (en) * 2007-10-04 2010-08-17 Moshe Konforty Alerting a driver to the presence of a pedestrian on a road
KR101244940B1 (ko) * 2011-01-21 2013-03-18 주식회사 에스원 이동체의 활동 상태 측정 방법 및 그 장치, 그리고 이를 이용한 장치 제어 시스템
KR20170091981A (ko) * 2016-02-02 2017-08-10 이규동 버스 안전 승하차 시스템
CN110088422B (zh) * 2016-12-14 2022-03-08 福特全球技术公司 车库门控制系统和方法
KR101886416B1 (ko) * 2018-01-10 2018-09-10 문성웅 차량 도어 제어 시스템 및 방법
US20190304224A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 Denso International America, Inc. Statistics Based Systems And Methods For Activating Vehicle Functions
CN109113498B (zh) * 2018-08-01 2020-08-07 中南大学 基于红外探测器的自动驾驶公交车门控制系统
EP3617941A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-04 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Information processing apparatus and information processing method
JP7265404B2 (ja) * 2018-08-30 2023-04-26 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理装置及び情報処理方法
JP7234581B2 (ja) * 2018-10-31 2023-03-08 スズキ株式会社 車両用ドア制御装置
US20200300027A1 (en) * 2019-03-21 2020-09-24 Ford Global Technologies, Llc Automated door control system and convenience features
EP3948821A1 (en) * 2019-04-05 2022-02-09 NEC Laboratories Europe GmbH Method and system for supporting autonomous driving of an autonomous vehicle
CN113002563B (zh) * 2019-12-20 2024-05-07 本田技研工业株式会社 控制装置及控制方法
CN112215161A (zh) * 2020-10-13 2021-01-12 陈艳 基于人工智能的车门自动解锁方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115045585A (zh) 2022-09-13
US20220281485A1 (en) 2022-09-08
KR20220126203A (ko) 2022-09-15
CN115045585B (zh) 2024-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3047086C (en) Vehicle servicing system
US10870368B2 (en) Systems and methods of battery thermal management
CN112888611A (zh) 用于检测和记录异常车辆事件的系统和方法
US11204604B2 (en) Remote driving managing apparatus and computer-readable storage medium
CN114882464B (zh) 多任务模型训练方法、多任务处理方法、装置及车辆
CN113743621A (zh) 服务器装置、信息处理系统、存储介质、控制装置、车辆及信息处理系统的操作方法
US10928922B2 (en) Vehicle and operation method of vehicle
US20200273134A1 (en) Operation assistance apparatus and vehicle
US20220281486A1 (en) Automated driving vehicle, vehicle allocation management device, and terminal device
JP2022136917A (ja) 制御装置、システム、車両、及び制御方法
JP7409346B2 (ja) 制御装置、システム、車両、及び制御方法
JP7439695B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
CN115257628B (zh) 车辆控制方法、装置、存储介质、车辆及芯片
JP7028237B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、情報処理方法及びナビゲーション装置
US11307573B2 (en) Communication terminal and computer-readable storage medium
JP2023083158A (ja) 制御装置、システム、車両、プログラム、及び制御方法
JP7331782B2 (ja) 通信装置、システム、車両、及び通信方法
JP2023079922A (ja) 制御装置、システム、プログラム、及び通知方法
JP2024064278A (ja) 客室管理装置
CN117944593A (zh) 座舱管理装置
JP2022032365A (ja) サーバ、プログラム、及び通信装置
CN114964294A (zh) 导航方法、装置、存储介质、电子设备、芯片和车辆
CN116896725A (zh) 服务器装置、系统及系统的动作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416