JP2022136400A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022136400A JP2022136400A JP2021035988A JP2021035988A JP2022136400A JP 2022136400 A JP2022136400 A JP 2022136400A JP 2021035988 A JP2021035988 A JP 2021035988A JP 2021035988 A JP2021035988 A JP 2021035988A JP 2022136400 A JP2022136400 A JP 2022136400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- transistor
- layer
- semiconductor
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 172
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 72
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 37
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003491 array Methods 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/10—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/20—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
- H10B43/23—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
- H10B43/27—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/40—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/50—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78651—Silicon transistors
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Noodles (AREA)
Abstract
【課題】高集積化が可能な半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板の主面から前記半導体基板の内側に向けて形成された第1絶縁層と、前記第1絶縁層上に形成されたトランジスタとを備える。前記トランジスタは、前記第1絶縁層上に形成されて前記半導体基板から絶縁された第1半導体層と、前記第1半導体層の主面に沿った第1方向に順に並ぶ第1領域、第2領域及び第3領域のうち前記第2領域上に設けられた第2絶縁層と、前記第2絶縁層上に設けられた第1導電層とを有する。前記第1半導体層の前記第1領域に第1コンタクトが接続され、前記第1半導体層の前記第3領域に第2コンタクトが接続され、前記第1導電層に第3コンタクトが接続されている。【選択図】図12
Description
本実施形態は、半導体装置に関する。
半導体基板と、半導体基板上に複数のトランジスタが形成された半導体装置が知られている。
高集積化が可能な半導体装置を提供する。
一の実施形態に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板の主面から前記半導体基板の内側に向けて形成された第1絶縁層と、前記第1絶縁層上に形成されたトランジスタとを備える。前記トランジスタは、前記第1絶縁層上に形成されて前記半導体基板から絶縁され、前記半導体基板の主面に沿った第1方向に順に並ぶ第1領域、第2領域及び第3領域を含む第1半導体層と、前記第1半導体層の前記第2領域上に設けられた第2絶縁層と、前記第2絶縁層上に設けられた第1導電層とを有する。前記第1半導体層の前記第1領域に第1コンタクトが接続され、前記第1半導体層の前記第3領域に第2コンタクトが接続され、前記第1導電層に第3コンタクトが接続されている。
次に、実施形態に係る半導体装置を、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施形態はあくまでも一例であり、本発明を限定する意図で示されるものではない。また、以下の図面は模式的なものであり、説明の都合上、一部の構成等が省略される場合がある。また、複数の実施形態について共通する部分には同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。
また、本明細書においては、基板の主面に対して平行な所定の方向をX方向、基板の表面に対して平行で、X方向と垂直な方向をY方向、基板の表面に対して垂直な方向をZ方向と呼ぶ。また、本明細書において、「上」や「下」等の表現は、基板を基準とする。例えば、Z方向に沿って基板から離れる向きを上と、Z方向に沿って基板に近付く向きを下と呼ぶ。また、ある構成について下面や下端と言う場合には、この構成の基板側の面や端部を意味する事とし、上面や上端と言う場合には、この構成の基板と反対側の面や端部を意味する事とする。
また、本明細書において「半導体装置」とは、メモリダイ、メモリチップ、メモリカード、SSD等のコントロールダイを含むメモリシステム、スマートホン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等のホストコンピュータを含む構成、又は、センサ、演算装置等、データの記憶を主目的としない構成等、種々の意味を有する。
また、本明細書において、第1の構成が第2の構成に「電気的に接続された」とは、第1の構成が第2の構成に直接、又は配線、半導体部材若しくはトランジスタ等の回路を介して接続されていることを言う。例えば、3つのトランジスタを直列に接続した場合には、2つ目のトランジスタがOFF状態であったとしても、1つ目のトランジスタは3つ目のトランジスタに「電気的に接続」されている。
[第1実施形態]
[構成]
以下、図面を参照して、第1実施形態に係る半導体装置の構成について説明する。
[構成]
以下、図面を参照して、第1実施形態に係る半導体装置の構成について説明する。
図1は、半導体記憶装置に適用した第1実施形態に係る半導体装置の構成を示す模式的な等価回路図である。
本実施形態に係る半導体装置は、メモリセルアレイMAと、メモリセルアレイMAを制御する制御回路としての周辺回路PCと、を備える。
メモリセルアレイMAは、複数のメモリブロックMBを備える。これら複数のメモリブロックMBは、それぞれ、複数のストリングユニットSUを備える。これら複数のストリングユニットSUは、それぞれ、複数のメモリストリングMSを備える。これら複数のメモリストリングMSの一端は、それぞれ、ビット線BLを介して周辺回路PCに接続される。また、これら複数のメモリストリングMSの他端は、それぞれ、共通のソース線SLを介して周辺回路PCに接続される。
メモリストリングMSは、ビット線BL及びソース線SLの間に直列に接続されたドレイン選択トランジスタSTDと、複数のメモリセルMCと、ソース選択トランジスタSTSとを備える。以下、ドレイン選択トランジスタSTD、及び、ソース選択トランジスタSTSを、単に選択トランジスタ(STD、STS)等と呼ぶ事がある。
メモリセルMCは、チャネル領域として機能する半導体層、電荷蓄積膜を含むゲート絶縁膜、及び、ゲート電極を備える電界効果型のトランジスタ(メモリトランジスタ)である。メモリセルMCのしきい値電圧は、電荷蓄積膜中の電荷量に応じて変化する。なお、1つのメモリストリングMSに対応する複数のメモリセルMCのゲート電極には、それぞれ、ワード線WLが接続される。これらワード線WLは、それぞれ、1つのメモリブロックMB中の全てのメモリストリングMSに共通に接続される。
選択トランジスタ(STD、STS)は、チャネル領域として機能する半導体層、ゲート絶縁膜及びゲート電極を備える電界効果型のトランジスタである。選択トランジスタ(STD、STS)のゲート電極には、それぞれ、選択ゲート線(SGD、SGS)が接続される。ドレイン選択ゲート線SGDは、ストリングユニットSUに対応して設けられ、1つのストリングユニットSU中の全てのメモリストリングMSに共通に接続される。ソース選択ゲート線SGSは、1つのメモリブロックMB中の複数のストリングユニットSU中の全てのメモリストリングMSに共通に接続される。
周辺回路PCは、動作電圧を生成する動作電圧生成回路21と、アドレスデータをデコードするアドレスデコーダ22と、アドレスデコーダ22の出力信号に応じてメモリセルアレイMAに動作電圧を転送するブロック選択回路23及び電圧選択回路24と、ビット線BLに接続されたセンスアンプモジュール25と、これらを制御するシーケンサ26と、を備える。
動作電圧生成回路21は、複数の動作電圧出力端子31を備える。動作電圧生成回路21は、例えば、レギュレータ等の降圧回路及びチャージポンプ回路等の昇圧回路を含む。動作電圧生成回路21は、シーケンサ26からの制御信号に従って、メモリセルアレイMAに対する読み出し動作、書き込み動作及び消去動作に際してビット線BL、ソース線SL、ワード線WL及び選択ゲート線(SGD、SGS)に印加される複数通りの動作電圧を順次生成し、複数の動作電圧出力端子31に出力する。動作電圧出力端子31から出力される動作電圧は、シーケンサ26からの制御信号に従って適宜調整される。
アドレスデコーダ22は、複数のブロック選択線BLKSEL及び複数の電圧選択線33を備える。アドレスデコーダ22は、例えば、シーケンサ26からの制御信号に従って順次アドレスレジスタのアドレスデータを参照し、このアドレスデータをデコードして、アドレスデータに対応するブロック駆動トランジスタ35及び電圧選択トランジスタ37をON状態とし、それ以外のブロック駆動トランジスタ35及び電圧選択トランジスタ37をOFF状態とする。例えば、アドレスデータに対応するブロック選択線BLKSEL及び電圧選択線33の電圧を“H”状態とし、それ以外の電圧を“L”状態とする。尚、Nチャネル型でなくPチャネル型のトランジスタを用いる場合には、これらの配線に逆の電圧を印加する。
尚、図示の例において、アドレスデコーダ22には、1つのメモリブロックMBについて1つずつブロック選択線BLKSELが設けられている。しかしながら、この構成は適宜変更可能である。例えば、2以上のメモリブロックMBについて1つずつブロック選択線BLKSELを備えていても良い。
ブロック選択回路23は、メモリブロックMBに対応する複数のブロック選択部34を備える。これら複数のブロック選択部34は、それぞれ、ワード線WL及び選択ゲート線(SGD、SGS)に対応する複数のブロック駆動トランジスタ35を備える。ブロック駆動トランジスタ35は、例えば、電界効果型の耐圧トランジスタである。ブロック駆動トランジスタ35のドレイン電極は、それぞれ、対応するワード線WL又は選択ゲート線(SGD、SGS)に電気的に接続される。ソース電極は、それぞれ、配線CG及び電圧選択回路24を介して動作電圧出力端子31に電気的に接続される。ゲート電極は、対応するブロック選択線BLKSELに共通に接続される。
尚、ブロック選択回路23は、図示しない複数のトランジスタを更に備える。これら複数のトランジスタは、選択ゲート線(SGD,SGS)及び接地電圧供給端子の間に接続された電界効果型の耐圧トランジスタである。これら複数のトランジスタは、非選択のメモリブロックMBに含まれる選択ゲート線(SGD、SGS)を接地電圧供給端子と導通させる。尚、非選択のメモリブロックMBに含まれる複数のワード線WLは、フローティング状態となる。
電圧選択回路24は、ワード線WL及び選択ゲート線(SGD、SGS)に対応する複数の電圧選択部36を備える。これら複数の電圧選択部36は、それぞれ、複数の電圧選択トランジスタ37を備える。電圧選択トランジスタ37は、例えば、電界効果型の耐圧トランジスタである。電圧選択トランジスタ37のドレイン端子は、それぞれ、配線CG及びブロック選択回路23を介して、対応するワード線WL又は選択ゲート線(SGD、SGS)に電気的に接続される。ソース端子は、それぞれ、対応する動作電圧出力端子31に電気的に接続される。ゲート電極は、それぞれ、対応する電圧選択線33に接続される。
センスアンプモジュール25は、複数のビット線BLに接続される。センスアンプモジュール25は、例えば、ビット線BLに対応する複数のセンスアンプユニットを備える。センスアンプユニットは、それぞれ、動作電圧生成回路21において生成された電圧に基づいてビット線BLを充電するクランプトランジスタと、ビット線BLの電圧又は電流をセンスするセンストランジスタと、このセンストランジスタの出力信号や書込データ等を保持する複数のラッチ回路と、を備える。
シーケンサ26は、入力された命令及び半導体装置の状態に応じて、動作電圧生成回路21、アドレスデコーダ22及びセンスアンプモジュール25に制御信号を出力する。例えば、シーケンサ26は、クロック信号に従って順次コマンドレジスタのコマンドデータを参照し、このコマンドデータをデコードして、動作電圧生成回路21、アドレスデコーダ22及びセンスアンプモジュール25に出力する。
図2は、本実施形態に係る半導体装置の模式的な斜視図である。尚、図2は説明のための模式的な構造であり、各構成の詳細な配置等を示すものでは無い。各構成のより具体的な配置等は、図4~図6を参照して後述する。
図2に示す通り、本実施形態に係る半導体装置は、半導体基板Sと、半導体基板Sに設けられた回路層CLと、回路層CLの上方に設けられたメモリ層MLと、を備える。
半導体基板Sは、例えば、単結晶シリコン(Si)等からなる半導体基板である。半導体基板Sは、例えば、P型の半導体基板の表面にN型ウェルを有し、更にこのN型ウェル中にP型ウェルを有する2重ウェル構造を備える。また、半導体基板Sには、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁層STIが設けられている。
回路層CLは、周辺回路PC(図1)を構成する複数のトランジスタTrと、これら複数のトランジスタTrに接続された複数の配線Da,Db,Dc及びコンタクトCSと、を備える。一部のトランジスタTrは、例えば、半導体基板Sの表面をチャネル領域(ゲート領域)として利用する電界効果型のトランジスタである。半導体基板Sの表面のうち、トランジスタTrの一部として機能する領域は、絶縁層STIによって囲われている。他の一部のトランジスタTrは、例えば、絶縁層STI上に形成された半導体層の表面をチャネル領域(ゲート領域)として利用する電界効果トランジスタである。この構造については、後で詳述する。
メモリ層MLは、メモリセルアレイMAに含まれる複数の構成を備える。メモリ層MLは、Z方向に並ぶ複数の導電層110と、Z方向に延伸してこれら複数の導電層110に対向する半導体柱120と、複数の導電層110及び半導体柱120の間に設けられたゲート絶縁膜130と、半導体柱120の下端に接続された導電層140と、を備える。
導電層110は、X方向に延伸する略板状の導電層であり、Z方向に複数並んでいる。導電層110は、例えば、窒化チタン(TiN)及びタングステン(W)の積層膜等を含んでいても良いし、リン又はホウ素等の不純物を含む多結晶シリコン等を含んでいても良い。また、導電層110の間には、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁層101が設けられている。
複数の導電層110のうち、最下層に位置する一又は複数の導電層110は、ソース選択ゲート線SGS(図1)及びこれに接続された複数のソース選択トランジスタSTS(図1)のゲート電極として機能する。また、これよりも上方に位置する複数の導電層110は、ワード線WL(図1)及びこれに接続された複数のメモリセルMC(図1)のゲート電極として機能する。また、これよりも上方に位置する一又は複数の導電層110は、ドレイン選択ゲート線SGD(図1)及びこれに接続された複数のドレイン選択トランジスタSTD(図1)のゲート電極として機能する。
半導体柱120は、X方向及びY方向に複数配設される。半導体柱120は、例えば、ノンドープの多結晶シリコン(Si)等の半導体層である。半導体柱120は、略円筒状の形状を有し、中心部分には酸化シリコン等の絶縁層121が設けられている。また、半導体柱120の外周面は、それぞれ導電層110によって囲われている。半導体柱120の下端部は、導電層140に接続される。半導体柱120の上端部は、リン(P)等のN型の不純物を含む半導体層124、コンタクトCh及びCbを介して、Y方向に延伸するビット線BLに接続される。半導体柱120は、それぞれ、1つのメモリストリングMS(図1)に含まれる複数のメモリセルMC及び選択トランジスタ(STD、STS)のチャネル領域として機能する。
ゲート絶縁膜130は、例えば図3に示す通り、半導体柱120及び導電層110の間に積層されたトンネル絶縁膜131、電荷蓄積膜132、及び、ブロック絶縁膜133を備える。トンネル絶縁膜131及びブロック絶縁膜133は、例えば、酸化シリコン等の絶縁膜である。電荷蓄積膜132は、例えば、窒化シリコン(SiN)等の電荷を蓄積可能な膜である。トンネル絶縁膜131、電荷蓄積膜132、及び、ブロック絶縁膜133は略円筒状の形状を有し、半導体柱120の外周面に沿ってZ方向に延伸する。
尚、図3には、ゲート絶縁膜130が窒化シリコン等の電荷蓄積膜132を備える例を示したが、ゲート絶縁膜130は、例えば、N型又はP型の不純物を含む多結晶シリコン等のフローティングゲートを備えていても良い。
導電層140は、例えば図2に示す通り、半導体柱120の下端部に接続された導電膜141と、導電膜141の下面に設けられた導電膜142と、を備える。導電膜141は、例えば、リン(P)等のN型の不純物を含むポリシリコン等の導電性の半導体を含む。導電膜142は、例えば、リン(P)等のN型の不純物を含むポリシリコン等の導電性の半導体を含んでいても良いし、タングステン(W)等の金属を含んでいても良いし、シリサイド等を含んでいても良い。
次に、図4~図7を参照して、本実施形態に係る半導体装置についてより詳しく説明する。尚、図4~図7は模式的な構成を示すものであり、具体的な構成は適宜変更可能である。また、説明の都合上、図4~図7においては、一部の構成が省略されている。
[メモリ層ML]
図4は、本実施形態に係る半導体装置の模式的な平面図である。図4の例において、半導体基板Sには、X方向及びY方向に並ぶ4つのメモリセルアレイMAが設けられている。
図4は、本実施形態に係る半導体装置の模式的な平面図である。図4の例において、半導体基板Sには、X方向及びY方向に並ぶ4つのメモリセルアレイMAが設けられている。
図5は、図4のAで示した領域中の構成を示す模式的な平面図であり、メモリ層ML中の構成を図示している。図5に示す様に、各メモリセルアレイMAには、Y方向に並ぶ複数のメモリブロックMB(MB_A~MB_H)が設けられている。また、各メモリブロックMBには、X方向に延伸しX方向に並ぶ2つのメモリ領域MRと、これら2つのメモリ領域MRの間に設けられたコンタクト領域CRと、コンタクト領域CR及びメモリ領域MRの間に設けられた貫通コンタクト領域TRと、が設けられている。
図5の例において、コンタクト領域CR及び貫通コンタクト領域TRは、千鳥状に配置されている。即ち、メモリブロックMB_A,MB_D,MB_E,MB_Hにおいては、X方向の一方側(例えば、図5の右側)の領域に貫通コンタクト領域TRが配置され、X方向の他方側(例えば、図5の左側)の領域にコンタクト領域CRが配置されている。一方、メモリブロックMB_B,MB_C,MB_F,MB_Gにおいては、X方向の一方側(例えば、図5の右側)の領域にコンタクト領域CRが配置され、X方向の他方側(例えば、図5の左側)の領域に貫通コンタクト領域TRが配置されている。また、各メモリブロックMBに設けられたコンタクト領域CRは、Y方向において、1つのコンタクト領域CR及び1つの貫通コンタクト領域TRと隣り合う。同様に、各メモリブロックMBに設けられた貫通コンタクト領域TRは、Y方向において、1つのコンタクト領域CR及び1つの貫通コンタクト領域TRと隣り合う。
図6は、図5の一部の拡大図であり、メモリ領域MR中の構成を示す模式的な平面図である。図6の例において、各メモリブロックMBのメモリ領域MRには、Y方向に並ぶ5つのストリングユニットSUが設けられている。各ストリングユニットSUにおいては、上述の半導体柱120及びゲート絶縁膜130がX方向及びY方向に複数設けられている。また、Y方向に並ぶ2つのストリングユニットSUの間には、ストリングユニット間絶縁層SHEが設けられている。複数の導電層110のうち、ドレイン選択ゲート線SGDとして機能するものは、ストリングユニット間絶縁層SHEを介してY方向に離間する。また、これらの導電層110はそれぞれコンタクトCCに接続されている。コンタクトCCの近傍には、製造工程中に絶縁層101を支持する略円柱状の絶縁部材HRが設けられている。また、Y方向に並ぶメモリブロックMBの間には、メモリブロック間絶縁層STが設けられている。複数の導電層110は、メモリブロック間絶縁層STを介してY方向に離間する。
図7は、図5の一部の拡大図であり、コンタクト領域CR及び貫通コンタクト領域TR中の構成を示す模式的な平面図である。
コンタクト領域CRは、X方向に延伸しY方向に並ぶ配線領域wla及びコンタクト領域wlbを備える。配線領域wlaは、Z方向に並ぶ複数の導電層110の一部を含む。これら導電層110の一部は、メモリブロック間絶縁層STに沿ってX方向に延伸する。尚、配線領域wlaには、コンタクトCCは設けられていない。コンタクト領域wlbは、X方向に並ぶ複数のコンタクトCCと、Z方向に並ぶ複数の導電層110の一部と、を含む。これら導電層110の一部は、それぞれ、複数のコンタクトCCのうちの一つに接続される接続部と、それ以外のコンタクトCCを下方の導電層110に接続するための開口と、を備える。
貫通コンタクト領域TRは、X方向に延伸しY方向に並ぶ配線領域wlc及びコンタクト領域wldを備える。配線領域wlcは、Z方向に並ぶ複数の導電層110の一部を含む。これら導電層110の一部は、メモリブロック間絶縁層STに沿ってX方向に延伸する。尚、配線領域wlcには、貫通コンタクトC4は設けられていない。コンタクト領域wldは、X方向に並ぶ複数の貫通コンタクトC4と、Z方向に並ぶ複数の導電層110の一部と、を含む。これら導電層110の一部は、貫通コンタクトC4に対応して設けられた複数の貫通孔を備える。
尚、図5を参照して説明した通り、各メモリブロックMBは、X方向の一方側(例えば、図5、図7の右側)に設けられたメモリ領域MRと、X方向の他方側(例えば、図5、図7の左側)に設けられたメモリ領域MRと、を備える。これら2つのメモリ領域MRは、それぞれ、Z方向に並ぶ複数の導電層110の一部を含む。これら導電層110の一部は、配線領域wla(図7)及び配線領域wlc(図7)を介してお互いに接続されている。また、これら複数の導電層110は、複数のコンタクトCC、Y方向に延伸する配線m0、及び、貫通コンタクトC4を介して、半導体基板Sの表面に設けられた複数のトランジスタTrに接続される。
図8は、図7に示す構成をA-A´線に沿って切断し、矢印の方向に見た模式的な断面図である。図8に示す様に、コンタクトCCはZ方向に延伸し、下端において導電層110に接続されている。また、コンタクトCCの間には、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁層102が設けられている。
図9は、図7に示す構成をB-B´線に沿って切断し、矢印の方向に見た模式的な断面図である。図9に示す様に、貫通コンタクトC4は複数の導電層110及び絶縁層101を貫通してZ方向に延伸し、回路層CL中の配線Dbに接続されている。また、各貫通コンタクトC4は、絶縁層等を介して導電層110から電気的に絶縁されている。例えば図示の例では、各貫通コンタクトC4と導電層110との間に貫通コンタクトC4の外周面を覆う酸化シリコン(SiO2)等の絶縁層103が設けられており、各貫通コンタクトC4は絶縁層103によって導電層110から電気的に絶縁されている。尚、この様な構成は例示に過ぎず、具体的な構成は適宜調整可能である。例えば、貫通コンタクトC4と導電層110との間には、複数の絶縁層101を介してZ方向に並ぶ複数の窒化シリコン(SiN)等の絶縁層を設け、各貫通コンタクトC4をこれら複数の窒化シリコン等の絶縁層によって導電層110から電気的に絶縁しても良い。この様な場合、例えば、図9に例示するような絶縁層103を設けても良いし、省略しても良い。
[回路層CL]
図10は、図5のメモリ層MLの下層に位置する回路層CLに設けられたトランジスタアレイTA1,TA2の配置を示す模式的な平面図である。トランジスタアレイTA1,TA2は、X方向に隣接して配置される。トランジスタアレイTA1,TA2は、メモリブロックMB_A~MB_Hを駆動するための複数のトランジスタTrを含む。回路層CLには、回路領域CL_A~CL_Hが設けられる。これら回路領域CL_A~CL_Hは、各メモリブロックMB_A~MB_Hに接続されるコンタクト領域CR及び貫通コンタクト領域TRの近傍にそれぞれ配置される。回路領域CL_A~CL_Hには、各メモリブロックMB_A~MB_Hを駆動するトランジスタTrがそれぞれ配置される。各トランジスタTrに付されたA~「H」の符号が、それらトランジスタTrによって駆動されるメモリフロックMB_A~MB_Hの末尾の符号と対応している。例えば、図中左側に示すトランジスタアレイTA1が配置される領域には、Y方向に隣接する2つのメモリブロックMBに亘りメモリブロックMB_A,MB_D,MB_E,MB_Hをそれぞれ駆動するための回路領域CL_A,CL_D,CL_E,CL_Hが配置される。また、図中右側に示すトランジスタアレイTA2が配置される領域には、Y方向に隣接する2つのメモリブロックMBに亘りメモリブロックMB_B,MB_C,MB_F,MB_Gをそれぞれ駆動するための回路領域CL_B,CL_C,CL_F,CL_Gが配置される。尚、これらの回路領域CL_A~CL_Hの配置は、あくまで一例であって、その他の配置を用いるようにしても良い。
図10は、図5のメモリ層MLの下層に位置する回路層CLに設けられたトランジスタアレイTA1,TA2の配置を示す模式的な平面図である。トランジスタアレイTA1,TA2は、X方向に隣接して配置される。トランジスタアレイTA1,TA2は、メモリブロックMB_A~MB_Hを駆動するための複数のトランジスタTrを含む。回路層CLには、回路領域CL_A~CL_Hが設けられる。これら回路領域CL_A~CL_Hは、各メモリブロックMB_A~MB_Hに接続されるコンタクト領域CR及び貫通コンタクト領域TRの近傍にそれぞれ配置される。回路領域CL_A~CL_Hには、各メモリブロックMB_A~MB_Hを駆動するトランジスタTrがそれぞれ配置される。各トランジスタTrに付されたA~「H」の符号が、それらトランジスタTrによって駆動されるメモリフロックMB_A~MB_Hの末尾の符号と対応している。例えば、図中左側に示すトランジスタアレイTA1が配置される領域には、Y方向に隣接する2つのメモリブロックMBに亘りメモリブロックMB_A,MB_D,MB_E,MB_Hをそれぞれ駆動するための回路領域CL_A,CL_D,CL_E,CL_Hが配置される。また、図中右側に示すトランジスタアレイTA2が配置される領域には、Y方向に隣接する2つのメモリブロックMBに亘りメモリブロックMB_B,MB_C,MB_F,MB_Gをそれぞれ駆動するための回路領域CL_B,CL_C,CL_F,CL_Gが配置される。尚、これらの回路領域CL_A~CL_Hの配置は、あくまで一例であって、その他の配置を用いるようにしても良い。
図11は、図10のトランジスタアレイTA1の一部を拡大した平面図である。尚、トランジスタアレイTA2もトランジスタアレイTA1と同様の構成を有しているので、その説明は省略する。トランジスタアレイTA1は、X方向及びY方向にマトリクス状に並ぶ複数のトランジスタTrを含む。これら複数のトランジスタTrは、それぞれ、ブロック駆動トランジスタ35(図1)として機能する。尚、図示の例において、トランジスタTrのY方向における配列周期は、メモリブロックMBのY方向における配列周期と一致している。
複数のトランジスタTrは、第1トランジスタTr1と第2トランジスタTr2とを含む。Y方向に隣接する1組の第1トランジスタTr1と第2トランジスタTr2は、1つのトランジスタ対TPを構成する。トランジスタ対TPは、X方向及びY方向に配列されている。各トランジスタ対TPは、Y方向に順にドレイン領域D1、ゲート領域G1、ソース領域S12、ゲート領域G2及びドレイン領域D2を有する。ドレイン領域D1及びゲート領域G1は、第1トランジスタTr1のドレイン及びゲートとして機能する。ゲート領域G2及びドレイン領域D2は、第2トランジスタTr2のゲート及びドレインとして機能する。ソース領域S12は、第1トランジスタTr1及び第2トランジスタTr2の共通ソースとして機能する。Y方向に隣接する2つのトランジスタ対TPの互いに隣接する第1トランジスタTr1及び第2トランジスタTr2は、同一のメモリブロックMBを駆動する。例えば、図11に示す回路領域CL_Dに配置された図中上下のトランジスタTrは、メモリブロックMB_Dを駆動するブロック駆動トランジスタ35(図1)として機能する。
図12は、図11に示す1つのトランジスタ対TPをC-C´線に沿って切断し、矢印の方向に見た模式的な断面図である。例えば単結晶シリコン(Si)等からなる半導体基板Sには、半導体基板Sの主面S1から半導体基板Sの内側に向けて形成された溝Tに埋め込まれた絶縁層STIが形成されている。絶縁層STIは、例えば酸化シリコン(SiO2)等からなる。絶縁層STIは、例えば図11に示すように、トランジスタ対TPに対応してX方向及びY方向に配列された複数の絶縁領域STIaを備える。絶縁領域STIaは、略矩形状に形成されている。また、絶縁層STIは、X方向及びY方向に配列された複数の絶縁領域STIbを備える。絶縁領域STIbは、それぞれ、X方向に隣接する2つの絶縁領域STIaの間に設けられ、これら2つの絶縁領域STIaのY方向における中央部分に接続されている。絶縁領域STIbのX方向及びY方向の幅は、それぞれ、絶縁領域STIaのX方向及びY方向の幅よりも小さい。半導体基板Sには、主面S1から所定の深さまで絶縁層STIを囲むN型ウェル151が形成されている。さらに半導体基板Sの主面S1側のN型ウェル151上には、高濃度のN型不純物がドープされた不純物層152が形成されている。
絶縁層STIの各絶縁領域STIa上には、1つの半導体層160が形成されている。半導体層160は、図11に示すように、1つの絶縁領域STIaの上面の領域内に収まるように形成され、これにより半導体基板Sから絶縁されている。半導体層160は、例えば、多結晶シリコン又は単結晶シリコンからなる。半導体層160は、Y方向に順にドレイン領域D1、ゲート領域G1、ソース領域S12、ゲート領域G2及びドレイン領域D2を有する。半導体層160は、ゲート領域G1,G2に対応するチャネル部及びその他のボディ部に、低濃度のP型不純物を含む不純物層162,164を有する。半導体層160は、ドレイン領域D1,D2及びソース領域S12に、低濃度のN型不純物を含む不純物層を有し、それらの不純物層のコンタクト領域には、高濃度のN型不純物がドープされた不純物層161,163,165を有する。半導体層160のゲート領域G1,G2の上には、ゲート絶縁層171,172がそれぞれ形成されている。ゲート絶縁層171,172は、例えば酸化シリコン(SiO2)等からなる。ゲート絶縁層171,172の上には、ゲート電極181,182がそれぞれ形成されている。ゲート電極181,182は、例えば多結晶シリコン(Si)等の導電層により形成されている。
第1トランジスタTr1を構成するドレイン領域D1の不純物層161、ソース領域S12の不純物層163及びゲート電極181には、それぞれコンタクトCS1,CS2,CS3が接続されている。第2トランジスタTr2を構成するドレイン領域D2の不純物層165及びゲート電極182には、それぞれコンタクトCS5,CS6が接続されている。Y方向に隣接する絶縁層STIの間に位置する半導体基板Sの不純物層152のうち、第1トランジスタTr1側にはコンタクトCS4が接続され、第2トランジスタTr2側にはコンタクトCS7が接続されている。尚、半導体基板SへのコンタクトCSは、この他にも、例えば図11に示すように、各トランジスタ対TPのゲート領域G1,G2のY方向の両側にも設けられる。
コンタクトCS1は対応するメモリブロックMB_Dのワード線WLに接続され、コンタクトCS5は、対応するメモリブロックMB_Eのワード線WLに接続される。コンタクトCS2は、配線CGに接続される。コンタクトCS3,CS6は対応するブロック選択線BLKSELに接続される。
[書き込み動作]
次に、このように構成された半導体装置における選択メモリブロックMBに対するデータの書き込み動作について説明する。
図13は、メモリブロックMB_Dを駆動する第1トランジスタTr1をブロック選択状態とし、メモリブロックMB_Eを駆動する第2トランジスタTr2をブロック非選択状態とした場合の各部への印加電圧を示している。このとき、コンタクトCS2には、配線CGを介してプログラム電圧Vpgmが印加される。コンタクトCS3には、ブロック選択線BLKSELを介して電圧Vpgmh(>Vpgm)が印加される。コンタクトCS6には、ブロック選択線BLKSELを介して電圧Vss(=0V)が印加される。これにより、第1トランジスタTr1はオン状態となり、配線CGに印加されたプログラム電圧Vpgmがゲート領域G1に形成されたチャネルを介してコンタクトCS1に転送される。その結果、選択メモリブロックMB_Dのワード線WLにプログラム電圧Vpgmが印加される。一方、第2トランジスタTr2は、オフ状態となる。これにより、非選択メモリブロックMB_Eのワード線WLはフローティング状態となる。
次に、このように構成された半導体装置における選択メモリブロックMBに対するデータの書き込み動作について説明する。
図13は、メモリブロックMB_Dを駆動する第1トランジスタTr1をブロック選択状態とし、メモリブロックMB_Eを駆動する第2トランジスタTr2をブロック非選択状態とした場合の各部への印加電圧を示している。このとき、コンタクトCS2には、配線CGを介してプログラム電圧Vpgmが印加される。コンタクトCS3には、ブロック選択線BLKSELを介して電圧Vpgmh(>Vpgm)が印加される。コンタクトCS6には、ブロック選択線BLKSELを介して電圧Vss(=0V)が印加される。これにより、第1トランジスタTr1はオン状態となり、配線CGに印加されたプログラム電圧Vpgmがゲート領域G1に形成されたチャネルを介してコンタクトCS1に転送される。その結果、選択メモリブロックMB_Dのワード線WLにプログラム電圧Vpgmが印加される。一方、第2トランジスタTr2は、オフ状態となる。これにより、非選択メモリブロックMB_Eのワード線WLはフローティング状態となる。
上記の書き込み動作中、選択メモリブロックMB_Dを駆動する第1トランジスタTr1側の半導体基板Sに接続されたコンタクトCS4には、基板電圧VBBとして電圧Vpgm~Vpgmhが印加される。また、選択メモリブロックMB_Dを駆動する第1トランジスタTr1のゲート領域G1のX方向の両側のコンタクトCSにも電圧Vpgm~Vpgmhが印加される。これにより、第1トランジスタTr1に対応する絶縁層STIの底部に空乏層DRが形成される。また、第2トランジスタTr2側の半導体基板Sに接続されたコンタクトCS7には、基板電圧VBBとして電圧Vss(0V)が印加される。上記の電圧印加を行うため、コンタクトCS3とコンタクトCS4を電気的に接続し、コンタクトCS6とコンタクトCS7を電気的に接続するようにしても良い。また、これらのコンタクトCSに別々に略同一の電圧を印加するようにしても良い。
尚、選択メモリブロックMB_Dを駆動する第1トランジスタTr1とY方向に隣接する他のトランジスタ対TPの電圧印加パターンは、上述したトランジスタ対TPの電圧印加パターンに対してY方向に反転する以外は同様であるため、詳しい説明は省略する。
[第1実施形態の効果]
従来の一般的なトランジスタTrは、半導体基板Sに形成された二重ウェル又は三重ウェル構造を基本として形成され、隣接トランジスタTr間を絶縁層STIによって分離する構造となっている。しかし、半導体装置の高積層化及び高集積化に伴い、トランジスタの集積化を図ると、隣接トランジスタからのリーク電流が増加する。このことが、素子間ピッチの縮小を困難にし、トランジスタのチップ面積に占める割合の増大につながっている。特に、半導体記憶装置におけるメモリブロック選択トランジスタ等の高耐圧系トランジスタでは、その傾向が顕著である。
従来の一般的なトランジスタTrは、半導体基板Sに形成された二重ウェル又は三重ウェル構造を基本として形成され、隣接トランジスタTr間を絶縁層STIによって分離する構造となっている。しかし、半導体装置の高積層化及び高集積化に伴い、トランジスタの集積化を図ると、隣接トランジスタからのリーク電流が増加する。このことが、素子間ピッチの縮小を困難にし、トランジスタのチップ面積に占める割合の増大につながっている。特に、半導体記憶装置におけるメモリブロック選択トランジスタ等の高耐圧系トランジスタでは、その傾向が顕著である。
第1実施形態によれば、トランジスタTrが絶縁層STI上に形成され、半導体基板Sから絶縁されているので、隣接トランジスタTr間でのリークの問題が生じず、その分素子間ピッチの縮小を図ることができる。また、半導体層160の下側に絶縁層STIが配置されることで、半導体層160と半導体基板Sとが分離されるので、バックバイアス特性が改善される。
また、本実施形態では、書き込み動作時に、コンタクトCS4及び高濃度のN型の不純物層152を介してN型ウェル151に高い電圧Vpgm~Vpgmhを印加する。これにより、絶縁層STIの底部に空乏層DRが形成される。この結果、プログラム電圧Vpgmが印加されるゲート電極181の直下の絶縁層STIの底部に反転層が形成されるのを防ぐことができる。この結果、ゲート電極181と絶縁層STI底部との間の容量が低減され、高速動作が可能になる。本実施形態では、図11に示すように、不純物層152が、絶縁層STIによってメモリブロックMB毎に分離されているので、プログラム電圧Vpgmは、選択された回路領域CL_Dの範囲にのみ印加すれは良い。
また、半導体基板S内にワード線駆動用のトランジスタを形成する従来の構造の場合、ワード線WLに負電圧を供給するためには、三重のウェル構造を必要としたが、本実施形態では、半導体層160が半導体基板Sから絶縁分離されているので、三重のウェル構造を必要としない。このため、製造工程が簡単化されると共に、ラッチアップの問題も生じない。
[第2実施形態]
図14は、第2実施例形態に係るトランジスタアレイTA1の一部を拡大した平面図である。図15は、図14に示す1つのトランジスタ対TPをD-D´線に沿って切断し、矢印の方向に見た模式的な断面図である。尚、第2実施形態において、第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、重複する部分の説明は省略する。
図14は、第2実施例形態に係るトランジスタアレイTA1の一部を拡大した平面図である。図15は、図14に示す1つのトランジスタ対TPをD-D´線に沿って切断し、矢印の方向に見た模式的な断面図である。尚、第2実施形態において、第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、重複する部分の説明は省略する。
第2実施形態では、図15に示すように、P型の半導体基板Sの絶縁層STIとの接合領域に、高濃度のP型不純物がドープされた不純物層153を形成している。また、第2実施形態では、半導体基板Sの表面にN型ウェルを設けていないので、N型ウェルに高電圧を印加するためのコンタクトCSを設けていない。
[第2実施形態の効果]
第2実施形態によれば、第1実施形態の効果に加え、絶縁層STIの底面に高濃度のP型の不純物層153が形成されているので、トランジスタTrのゲート電極181,182に高電圧Vpgmhを印加しても絶縁層STIの底部近傍に反転層が形成され難い。このため、第1実施形態のように、半導体基板Sの表面に高電圧Vpgm~Vpgmhを印加する必要がなく、そのためのコンタクトCSを省略することができる。この結果、回路の更なる集積化を図ることができる。
第2実施形態によれば、第1実施形態の効果に加え、絶縁層STIの底面に高濃度のP型の不純物層153が形成されているので、トランジスタTrのゲート電極181,182に高電圧Vpgmhを印加しても絶縁層STIの底部近傍に反転層が形成され難い。このため、第1実施形態のように、半導体基板Sの表面に高電圧Vpgm~Vpgmhを印加する必要がなく、そのためのコンタクトCSを省略することができる。この結果、回路の更なる集積化を図ることができる。
[第3実施形態]
図16は、第3実施例形態に係るトランジスタアレイTA1の一部を拡大した平面図である。図17は、図16に示す1つのトランジスタ対TPをE-E´線に沿って切断し、矢印の方向に見た模式的な断面図である。尚、第3実施形態において、第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、重複する部分の説明は省略する。
図16は、第3実施例形態に係るトランジスタアレイTA1の一部を拡大した平面図である。図17は、図16に示す1つのトランジスタ対TPをE-E´線に沿って切断し、矢印の方向に見た模式的な断面図である。尚、第3実施形態において、第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、重複する部分の説明は省略する。
第3実施形態では、第1実施形態に加えて、半導体層160のボディへ電圧を印加するため、半導体層160のY方向の両端に高濃度のN型不純物がドープされた不純物層166,167を有する。不純物層166,167には、それぞれコンタクトCS8,CS9が接続されている。コンタクトCS8,CS9には、例えば電圧Vss(0V)が印加される。
[第3実施形態の効果]
第3実施形態によれば、第1実施形態の効果に加え、半導体層160のボディにバイアス電圧を加えているので、バックバイアス特性を更に改善し、トランジスタTrの動作を安定化させることができる。
第3実施形態によれば、第1実施形態の効果に加え、半導体層160のボディにバイアス電圧を加えているので、バックバイアス特性を更に改善し、トランジスタTrの動作を安定化させることができる。
[第4実施形態]
図18は、第4実施形態に係るトランジスタアレイTA1の一部を拡大した平面図である。尚、第4実施形態において、第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、重複する部分の説明は省略する。
第4実施形態に係る絶縁層STIは、X方向に隣接する2つのトランジスタ対TPに対応してX方向及びY方向に配列された複数の絶縁領域STIcを備える。絶縁領域STIcは、略矩形状に形成されている。各絶縁領域STIc上には、X方向に隣接する2つの半導体層160が形成されている。これら2つの半導体層160は、1つの絶縁領域STIcの上面の領域内に収まるように形成され、これにより半導体基板Sから絶縁されている。
図18は、第4実施形態に係るトランジスタアレイTA1の一部を拡大した平面図である。尚、第4実施形態において、第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、重複する部分の説明は省略する。
第4実施形態に係る絶縁層STIは、X方向に隣接する2つのトランジスタ対TPに対応してX方向及びY方向に配列された複数の絶縁領域STIcを備える。絶縁領域STIcは、略矩形状に形成されている。各絶縁領域STIc上には、X方向に隣接する2つの半導体層160が形成されている。これら2つの半導体層160は、1つの絶縁領域STIcの上面の領域内に収まるように形成され、これにより半導体基板Sから絶縁されている。
[第5実施形態]
図19は、第5実施形態に係るトランジスタアレイTA1の一部を拡大した平面図である。尚、第5実施形態において、第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、重複する部分の説明は省略する。
第4実施形態に係る絶縁層STIは、Y方向に配列された複数のトランジスタ対TPに対応してY方向に延伸し、X方向に配列された複数の絶縁領域STIdを備える。各絶縁領域STId上には、Y方向に配列された複数の半導体層160が形成されている。これら複数の半導体層160は、1つの絶縁領域STIdの上面の領域内に収まるように形成され、これにより半導体基板Sから絶縁されている。
図19は、第5実施形態に係るトランジスタアレイTA1の一部を拡大した平面図である。尚、第5実施形態において、第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、重複する部分の説明は省略する。
第4実施形態に係る絶縁層STIは、Y方向に配列された複数のトランジスタ対TPに対応してY方向に延伸し、X方向に配列された複数の絶縁領域STIdを備える。各絶縁領域STId上には、Y方向に配列された複数の半導体層160が形成されている。これら複数の半導体層160は、1つの絶縁領域STIdの上面の領域内に収まるように形成され、これにより半導体基板Sから絶縁されている。
[第4及び第5実施形態の効果]
これら第4実施形態及び第5実施形態のように、複数のトランジスタ対TPを共通の絶縁領域STIc,STId上に設けることにより、絶縁領域STIc,STId上でのトランジスタ対TPの配置ピッチを更に縮小することができ、更なる高集積化を図ることが出来る。
これら第4実施形態及び第5実施形態のように、複数のトランジスタ対TPを共通の絶縁領域STIc,STId上に設けることにより、絶縁領域STIc,STId上でのトランジスタ対TPの配置ピッチを更に縮小することができ、更なる高集積化を図ることが出来る。
絶縁層STIは、例えば次のように製造される。半導体基板Sに溝Tを形成する。溝T内に絶縁層STIを埋める。絶縁層STIの表面を、例えばCMP(chemical mechanical polishing)により平坦化する。このとき、絶縁層STIの面積が半導体基板Sの表面の面積に対して広すぎると、ディッシングが発生する。このため、絶縁層STIの表面の面積が、半導体基板Sの表面の面積に対して所定の上限値を上回らない範囲で、適宜複数のトランジスタ対TPを配置する絶縁層STIの共通化を図るようにすれば良い。
[その他]
以上、第1~第5実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。例えば、上記各実施形態では、1つの半導体層160によって形成されるトランジスタTrは2つであったが、例えば1つの十字型の半導体層に4つのトランジスタTrを形成しても良い。また、上記各実施形態では、半導体記憶装置を駆動するNチャネル型の高耐圧トランジスタを例に挙げたが、上記各実施形態は、極性を反転させることでPチャネル型の高耐圧トランジスタにも適用可能である。更に、上記各実施形態は、低電圧のP型又はN型トランジスタにも適用可能である。更に、上記各実施形態は、半導体記憶装置以外の半導体装置にも適用可能である。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以上、第1~第5実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。例えば、上記各実施形態では、1つの半導体層160によって形成されるトランジスタTrは2つであったが、例えば1つの十字型の半導体層に4つのトランジスタTrを形成しても良い。また、上記各実施形態では、半導体記憶装置を駆動するNチャネル型の高耐圧トランジスタを例に挙げたが、上記各実施形態は、極性を反転させることでPチャネル型の高耐圧トランジスタにも適用可能である。更に、上記各実施形態は、低電圧のP型又はN型トランジスタにも適用可能である。更に、上記各実施形態は、半導体記憶装置以外の半導体装置にも適用可能である。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
TP…トランジスタ対、Tr…トランジスタ、Tr1…第1トランジスタ、Tr2…第2トランジスタ、S…半導体基板、STI…絶縁層、D1,D2…ドレイン領域、G1,G2…ゲート領域、S12…ソース領域、151…N型ウェル、152,161~165…不純物層、160…半導体層、171,172…ゲート絶縁層、181,182…ゲート電極、CS1~CS9…コンタクト。
Claims (12)
- 半導体基板と、
前記半導体基板の主面から前記半導体基板の内側に向けて形成された第1絶縁層と、
前記第1絶縁層上に形成されたトランジスタと
を備え、
前記トランジスタは、
前記第1絶縁層上に形成されて前記半導体基板から絶縁され、前記半導体基板の主面に沿った第1方向に順に並ぶ第1領域、第2領域及び第3領域を含む第1半導体層と、
前記第1半導体層の前記第2領域上に設けられた第2絶縁層と、
前記第2絶縁層上に設けられた第1導電層と
を有し、
前記第1半導体層の前記第1領域に第1コンタクトが接続され、
前記第1半導体層の前記第3領域に第2コンタクトが接続され、
前記第1導電層に第3コンタクトが接続されている
半導体装置。 - 前記第1半導体層の前記第1領域に設けられた第1導電型の第1不純物層と、
前記第1半導体層の前記第2領域に設けられた第2導電型の第2不純物層と、
前記第1半導体層の前記第3領域に設けられた第1導電型の第3不純物層と、
前記半導体基板の前記第1絶縁層と接する領域に設けられた第1導電型の第4不純物層と、
を備え、
前記第4不純物層の前記半導体基板の主面に現れる部分に第4コンタクトが接続され、
前記第4コンタクトには、前記第2コンタクトに印加される電圧以上の電圧が印加される
請求項1記載の半導体装置。 - 前記第1半導体層の前記第1領域に設けられた第1導電型の第1不純物層と、
前記第1半導体層の前記第2領域に設けられた第2導電型の第2不純物層と、
前記第1半導体層の前記第3領域に設けられた第1導電型の第3不純物層と、
前記半導体基板の前記第1絶縁層と接する領域に設けられた第2導電型の第5不純物層と、
を備える請求項1記載の半導体装置。 - 前記第1半導体層は第4領域を含み、
前記第1領域は、前記第2領域と前記第4領域との間に設けられ、
前記第1半導体層の前記第4領域に設けられた第2導電型の第6不純物層を備え、
前記第6不純物層に第5コンタクトが接続されている
請求項1又は2記載の半導体装置。 - 前記トランジスタに電気的に接続されたメモリセルアレイを更に備える
請求項1~4のいずれか1項記載の半導体装置。 - 半導体基板と、
前記半導体基板の主面から前記半導体基板の内側に向けて形成された溝に設けられた第1絶縁層と、
前記第1絶縁層上に形成され、前記半導体基板の主面に沿った第1方向及びこの第1方向と交差し前記主面に沿った第2方向に配列された複数のトランジスタ対と
を備え、
前記複数のトランジスタ対のそれぞれは、
前記第1絶縁層上に形成されて前記半導体基板から絶縁され、前記半導体基板の主面に沿った第1方向に順に並ぶ第1領域、第2領域、第3領域、第4領域及び第5領域を含む第1半導体層と、
前記第1半導体層の前記第2領域上及び前記第4領域上にそれぞれ設けられた第2絶縁層と、
前記第2絶縁層上にそれぞれ設けられた第1導電層と
を有し、
前記第1半導体層の前記第1領域に第1コンタクトが接続され、
前記第1半導体層の前記第3領域に第2コンタクトが接続され、
前記第2領域上の前記第1導電層に第3コンタクトが接続され、
前記第1半導体層の第5領域に第5コンタクトが接続され、
前記第4領域上の前記第1導電層に第6コンタクトが接続され、
前記第1領域~第3領域に対応する部分が第1トランジスタを構成し、前記第3領域~第5領域に対応する部分が第2トランジスタを構成する
半導体装置。 - 前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタに電気的に接続される複数のメモリブロックを備えたメモリセルアレイを更に備え、
前記複数のトランジスタ対は、
第1トランジスタ対と、
前記第1トランジスタ対に対して前記第1方向に隣接する第2トランジスタ対と、
前記第1トランジスタ対に対して前記第2方向に隣接する第3トランジスタ対と、
前記第2トランジスタ対に対して前記第2方向に隣接すると共に、前記第3トランジスタ対に対して前記第1方向に隣接する第4トランジスタ対と
を含み、
前記第1トランジスタ対の前記第2トランジスタ対の側に配置された第1トランジスタと、前記第2トランジスタ対の前記第1トランジスタ対の側に配置された第2トランジスタと、前記第3トランジスタ対の前記第4トランジスタ対の側に配置された第1トランジスタと、前記第4トランジスタ対の前記第3トランジスタ対の側に配置された第2トランジスタは、前記メモリセルアレイの同一のメモリブロックに電気的に接続されている
請求項6記載の半導体装置。 - 前記第1絶縁層は、
前記第1~第4トランジスタ対にそれぞれ対応して前記第1方向及び前記第2方向に配列された4つの第1絶縁領域と、
前記第2方向に隣接する2つの前記第1絶縁領域の間にそれぞれ設けられ、これら2つの前記第1絶縁領域に接続された2つの第2絶縁領域と
を備える請求項7記載の半導体装置。 - 前記第1絶縁層は、
前記複数のトランジスタ対にそれぞれ対応して前記第1方向及び前記第2方向に配列された複数の第1絶縁領域と、
前記第2方向に隣接する2つの前記第1絶縁領域の間にそれぞれ設けられ、これら2つの前記第1絶縁領域に接続された複数の第2絶縁領域と
を備え、
前記半導体基板の主面は、前記複数の第1絶縁領域及び前記複数の第2絶縁領域によって囲まれた第6領域を備え、
同一のメモリブロックに電気的に接続される前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタは、前記第6領域を介して前記第1方向に並んでいる
請求項6~8のいずれか1項記載の半導体装置。 - 前記半導体基板の前記第6領域には第4コンタクトが接続され、
前記同一のメモリブロックに対する書き込み動作時に、前記第4コンタクトには、前記第2コンタクトに印加される電圧以上の電圧が印加される
請求項9記載の半導体装置。 - 前記第1絶縁層は、
前記第1及び第3トランジスタ対に対応して設けられた第3絶縁領域と、
前記第2及び第4トランジスタ対に対応して設けられた第4絶縁領域と
を備える請求項7記載の半導体装置。 - 前記第1絶縁層は、
前記第1及び第2トランジスタ対に対応して設けられた第5絶縁領域と、
前記第3及び第4トランジスタ対に対応して設けられた第6絶縁領域と
を備える請求項7記載の半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021035988A JP2022136400A (ja) | 2021-03-08 | 2021-03-08 | 半導体装置 |
US17/459,844 US11937432B2 (en) | 2021-03-08 | 2021-08-27 | Semiconductor device with regions and contacts |
TW110143354A TWI807497B (zh) | 2021-03-08 | 2021-11-22 | 半導體裝置 |
CN202111607883.9A CN115036328A (zh) | 2021-03-08 | 2021-12-17 | 半导体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021035988A JP2022136400A (ja) | 2021-03-08 | 2021-03-08 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022136400A true JP2022136400A (ja) | 2022-09-21 |
Family
ID=83117342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021035988A Pending JP2022136400A (ja) | 2021-03-08 | 2021-03-08 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11937432B2 (ja) |
JP (1) | JP2022136400A (ja) |
CN (1) | CN115036328A (ja) |
TW (1) | TWI807497B (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11195712A (ja) | 1997-11-05 | 1999-07-21 | Denso Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
KR100257765B1 (ko) | 1997-12-30 | 2000-06-01 | 김영환 | 기억소자 및 그 제조 방법 |
JP3962729B2 (ja) | 2004-06-03 | 2007-08-22 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP2012199292A (ja) | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JP2018101740A (ja) * | 2016-12-21 | 2018-06-28 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び、電子機器 |
US11062745B2 (en) | 2018-09-27 | 2021-07-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | FDSOI sense amplifier configuration in a memory device |
US10707866B1 (en) * | 2018-12-21 | 2020-07-07 | Qualcomm Incorporated | Capacitance balance in dual sided contact switch |
-
2021
- 2021-03-08 JP JP2021035988A patent/JP2022136400A/ja active Pending
- 2021-08-27 US US17/459,844 patent/US11937432B2/en active Active
- 2021-11-22 TW TW110143354A patent/TWI807497B/zh active
- 2021-12-17 CN CN202111607883.9A patent/CN115036328A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202236606A (zh) | 2022-09-16 |
US20220285377A1 (en) | 2022-09-08 |
US11937432B2 (en) | 2024-03-19 |
CN115036328A (zh) | 2022-09-09 |
TWI807497B (zh) | 2023-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6324595B2 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
US5698879A (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
US7388777B2 (en) | Semiconductor device | |
JP3947135B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
TW202017152A (zh) | 半導體裝置及半導體記憶裝置 | |
US12062704B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US11195844B2 (en) | Semiconductor memory device and method of manufacturing the same | |
JP2000174241A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP6687719B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
WO2021191951A1 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US9748240B2 (en) | Semiconductor device including a boundary of conductivity in a substrate | |
JP2022136400A (ja) | 半導体装置 | |
TWI681552B (zh) | 反或型快閃記憶體及其製造方法 | |
TWI826927B (zh) | 半導體裝置及半導體記憶裝置 | |
JP2022143850A (ja) | 半導体装置 | |
JP3152756B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP3383429B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびデータ書き込み方法 | |
JP7549471B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR20130050678A (ko) | 다중 플로팅 게이트를 갖는 비휘발성 메모리 장치 | |
JP2021150600A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3400129B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
KR19980029590A (ko) | 플래시 낸드형 불휘발성 반도체 메모리 장치 | |
JPH11251462A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JPH11150250A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS61287272A (ja) | 半導体集積回路装置 |