JP2022129431A - ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法 - Google Patents

ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022129431A
JP2022129431A JP2021028089A JP2021028089A JP2022129431A JP 2022129431 A JP2022129431 A JP 2022129431A JP 2021028089 A JP2021028089 A JP 2021028089A JP 2021028089 A JP2021028089 A JP 2021028089A JP 2022129431 A JP2022129431 A JP 2022129431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lag screw
screw bolt
bolt
threaded portion
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021028089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6923984B1 (ja
Inventor
昭 岡部
Akira Okabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toneji Co Ltd
Original Assignee
Toneji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toneji Co Ltd filed Critical Toneji Co Ltd
Priority to JP2021028089A priority Critical patent/JP6923984B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923984B1 publication Critical patent/JP6923984B1/ja
Publication of JP2022129431A publication Critical patent/JP2022129431A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】木材の下穴にラグスクリューボルトを埋設する際の作業を容易にする取付け治具を提供する。【解決手段】木材Qの下穴にラグスクリューボルトLをねじ込む取付け治具を設ける。締付ボルト体1と保持筒体2とで取付け治具を構成する。締付ボルト体1は、雄ネジ部1Aと頭部1Bとを備える。保持筒体2に締付ボルト体1の雄ネジ部1Aを挿通する。頭部1Bを回転させて下穴にラグスクリューボルトLをねじ込む。木材Q側に当接した保持筒体2を固定工具で固定して締付ボルト体1を取り外す。【選択図】図3

Description

本発明は、ラグスクリューボルトを木材に埋設する際に好適なラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法に関する。
特殊なナット材をネジ孔に取り付ける取付け治具が特許文献1に記載されている。このナット材は、ナットの外周に雄ネジが設けられており、角形鋼管柱のネジ孔内にねじ止めする構造を成している。そのため、ナット材の雌ねじ部にボルト形状の取付け治具をねじ止めし、この取付け治具を操作して角形鋼管柱のネジ孔内にナット材をねじ止めするものである。
この作業では、ナット材に取付け治具をねじ止めした状態で、取付け治具の頭部にスパナを当ててネジ孔にナット材をねじ止めする。その後、取付け治具を逆回転させ、ナット材から取付け治具を取り除くものである。
一方、木材同士を接合するラグスクリューボルトが特許文献2に記載されている。このラグスクリューボルトは、予め木材に下穴を形成しておき、この下穴に接着剤を供給した後、下穴内にラグスクリューボルトをねじ込むように構成したものである。
特開2000-74031号公報 特開2007-77629号公報
特許文献2に示すラグスクリューボルトを木材に埋設するには、ラグスクリューボルトの頭部を回転工具で回転させて埋設する。また、この頭部がないタイプのラグスクリューボルトでは、ラグスクリューボルト内に設けられている雌ネジ部に、特許文献1に示されるようなボルト形状の取付け治具を使用して行うことになる。
たとえば、図7に示すラグスクリューボルトLは、特に、木・鋼ハイブリッド構造で使用するラグスクリューボルトLを示している。この木・鋼ハイブリッド構造とは、木製の直交集成板と鋼材を使用する構造で、RC造と同等の強度を持ち、RC造より数段軽量になるため、これまで不可能だった中高層ビルやスタジアム等への利用が可能になっている。海外では、直交集成板を使用した木・鋼ハイブリッド構造での高層建築なども完成している。
すなわち、このラグスクリューボルトLは、図6に示すごとく、ラグスクリューボルトLの後端部L4の側面から先端部側にかけてネジ山L2を形成すると共に、該ネジ山L2の谷径寸法を、直交集成板の下穴Q1の内径寸法と一致するように形成したものである。このラグスクリューボルトLは、エポキシ樹脂等の接着剤を全く使用せずに直交集成板と鋼材とを連結することが可能になっている。
このラグスクリューボルトLを下穴Q1に埋設する場合、ラグスクリューボルトLの後端側に凹設した雌ネジ部L3に、ボルト状の取付け治具100を装着して行うものである(図8参照)。ところが、木材の下穴Q1にラグスクリューボルトLをねじ込んだ後、ラグスクリューボルトLから取付け治具100を取り除くために、取付け治具100を逆回転すると、この取付け治具100と共にラグスクリューボルトLまで抜けてしまう不都合が生じていた。
すなわち、ラグスクリューボルト20を下穴Q1にねじ込む過程で、取付け治具がラグスクリューボルトLの雌ネジ部L3に緊密に噛合って結合状態になりやすい。このため、取付け治具を逆回転させると、ラグスクリューボルトLも共に逆回転して抜け出てしまう現象が生じていた(図8参照)。この場合、取付け治具と共に抜け出たラグスクリューボルトLを再び下穴Q1に戻す作業を要する。
特に、木・鋼ハイブリッド構造では、ラグスクリューボルトLの後端部L4と直交集成板の連結端部とが鋼材Pに接する位置に固定されることが極めて重要なので、ラグスクリューボルトLの位置がわずかにずれた場合でも、強度に重要な影響を与えることになる。
そこで、本発明は上述の不都合を解消すべく創出されたもので、木材の下穴にラグスクリューボルトを埋設する際の作業を正確且つ容易にする取付け治具の提供を目的とするものである。
上述の目的を達成すべく本発明の第1の手段は、後端部に雌ネジ部L3を凹設したラグスクリューボルトLを木材Qの下穴Q1にねじ込んで埋設する際に、雌ネジ部L3にねじ止めする取付け治具において、
ラグスクリューボルトLの雌ネジ部L3に螺合する雄ネジ部1A及び、回転工具Tに連結する頭部1Bを有する締付ボルト体1と、
締付ボルト体1の雄ネジ部1Aを挿通し締付ボルト体1の頭部1Bと木材Q側との間に介する保持筒体2とを備え、
埋設したラグスクリューボルトLから締付ボルト体1を取り外す際に、保持筒体2を固定工具Uにて固定するように構成したものである。
第2の手段は、前記保持筒体2と前記ラグスクリューボルトLの後端部L4との間に当板3を配し、当板3が前記下穴Q1の開口端部に当接するまでラグスクリューボルトLを埋設するように構成したものである。
第3の手段は、前記木材Qを直交集成板とし、前記ラグスクリューボルトLは、前記下穴Q1にねじ込むネジ山L2を前記ラグスクリューボルトLの後端部L4の側面から先端部側にかけて形成すると共に、該ネジ山L2の谷径寸法を、直交集成板の前記下穴Q1の寸法と一致するように形成した木・鋼ハイブリッド構造用のラグスクリューボルトLとしたものである。
第4の手段は、直交集成板の連結端部に開穿した下穴Q1に埋設されるラグスクリューボルトLの後端部L4に、連結ボルト又は取付け治具をねじ止めする雌ネジ部L3を凹設し、ラグスクリューボルトLの後端部L4の側面から先端部側にかけてネジ山L2を形成すると共に、ネジ山L2の谷径寸法を、直交集成板の下穴Q1の寸法と一致するように形成した木・鋼ハイブリッド構造用のラグスクリューボルトLの取り付け方法において、
ラグスクリューボルトLの雌ネジ部L3に螺合する雄ネジ部1A及び、回転工具Tに連結する頭部1Bを有する締付ボルト体1と、締付ボルト体1の雄ネジ部1Aを挿通し締付ボルト体1の頭部1B下面から直交集成板側に至る保持筒体2と、
保持筒体2とラグスクリューボルトLの後端部L4との間に配設する当板3とを備えた取付け治具を雌ネジ部L3に装着し、
当板3が直交集成板に当接するまで締付ボルト体1にてラグスクリューボルトLを下穴Q1にねじ込んだ後、保持筒体2を固定工具Uで固定してラグスクリューボルトLの雌ネジ部L3から締付ボルト体1を取り外すようにした取付け方法にある。
本発明取付け治具によると、木材に埋設したラグスクリューボルトから締付ボルトを逆回転して取り外すときに、保持筒体を固定することで、ラグスクリューボルトを下穴に残したまま締付ボルトのみを抜き取ることができる。この結果、従来のように取付け治具と共に抜け出たラグスクリューボルトを再び下穴に戻すなどの多くの手間を省くことができる。
また、本発明取付け方法によると、取付け治具と共にラグスクリューボルトLが抜け出るおそれを解消することができる。特に、木・鋼ハイブリッド構造で使用するラグスクリューボルトの取り付け作業を効率化できる。この結果、木・鋼ハイブリッド構造でビル型建物を構築する際の工程数や工期が格段に減少し、木・鋼ハイブリッド構造の革新的技術を支える極めて重要な取付け方法になっている。
本発明取付け治具の一実施例を示す分解斜視図である。 本発明取付け治具の装着状態を示す平面図である。 本発明取付け治具の使用状態を示す側断面図である。 本発明取付け治具で締付ボルトを取り外す状態を示す斜視図である。 本発明取付け治具で締付ボルトを取り外している斜視図である。 下穴に埋設したラグスクリューボルトを示す側断面図である。 木・鋼ハイブリッド構造における使用状態を示す側断面図である。 従来の取付け治具を示す側断面図である。
本発明を図示例に基づいて説明する。本発明取付け治具の構成は、締付ボルト体1、保持筒体2、当板3を備えている(図1参照)。そして、ラグスクリューボルトLを木材Qの下穴Q1にねじ込む際に使用する(図3参照)。
締付ボルト体1は、ラグスクリューボルトLの雌ネジ部L3に螺合する雄ネジ部1Aを備え、回転工具Tに連結する頭部1Bを有している(図3参照)。
保持筒体2は、締付ボルト体1の雄ネジ部1Aを挿通する筒孔2Aを有し、締付ボルト体1の頭部1B下面から木材側に至る筒状部材である(図3参照)。そして、ラグスクリューボルトLの雌ネジ部L3に締付ボルト体1をねじ止めすると、この保持筒体2を介して締付ボルト体1とラグスクリューボルトLとがねじ止めされる。
そして、ラグスクリューボルトLの雌ネジ部L3から締付ボルト体1を逆回転して取り外すときに、この保持筒体2をスパナ等の固定工具Uにて固定しながら締付ボルト体1を取り外すものである(図4参照)。そのため、保持筒体2の外周に六角形状の保持面2Bが形成されている。また、保持筒体2の形状は図示例に限られず、この他、保持筒体2側面に、スパナ以外の固定工具Uを固定するための凹部や凸部などを形成したものでも良い。
当板3は、保持筒体2とラグスクリューボルトLの後端部との間に介する板状の部材で、この当板3が下穴Q1の開口端部に当接するまでラグスクリューボルトLを埋設するように構成している(図3参照)。そうすると、ラグスクリューボルトLの後端部L4と、木材Qの下穴Q1の開口端部とが正確に一致するように桝説できるようになる(図6参照)。
本発明の取付け治具は木・鋼ハイブリッド構造用のラグスクリューボルトLを直交集成板の下穴Q1に埋設する際に好適である。すなわち、このラグスクリューボルトLは、下穴Q1にねじ込むネジ山L2をボルト本体L1の後端部L4の側面から先端部側にかけて形成すると共に、該ネジ山L2の谷径寸法を、直交集成板の下穴Q1の寸法と一致するように形成した木・鋼ハイブリッド構造用のラグスクリューボルトLとしたものである(図6参照)。
そして、締付ボルト体1の頭部1Bを回転工具で回転させて保持筒体2が直交集成板に当接するまでラグスクリューボルトLをねじ込んだ後、保持筒体2を固定しながら締付ボルト体1の頭部1Bを回転工具で逆回転させてラグスクリューボルトLの雌ネジ部L3から締付ボルト体1を取り外すと、直交集成板の下穴Q1の開口端部と、ラグスクリューボルトLの後端部L4とが正確に一致した状態で埋設されるものである。
実験によると、鋼材Pと直交集成板Qとが連結されたときに、ラグスクリューボルトLの後端部L4と直交集成板Qの連結端部とが鋼材Pに接する位置に固定されるように連結すると、ラグスクリューボルトLと直交集成板Qと鋼材Pとの一体化が最も堅固になり、エポキシ樹脂を使用せずに十分な連結強度が得られることが分かった(図6参照)。すなわち、ラグスクリューボルトLと直交集成板Qとが同時に鋼材Pに接する連結状態である(図7参照)。そして、鋼材Pを貫通した連結ボルトRを雌ネジ部L3にねじ止めすることで、鋼材Pと直交集成板Qとが連結される。
この連結条件で下穴Q1にねじ込んだラグスクリューボルトLの押し抜きせん断試験を行ったところ、強軸、弱軸、板目、いずれも高いせん断耐力が得られている。そこで、ラグスクリューボルトLの後端部L4と、直交集成板Qの連結端部の下穴Q1端部の位置と、鋼材Pの接合位置とが一致する位置を、下穴Q1にラグスクリューボルトLをねじ込む際の極めて重要な位置としている。
例えば、従来の木材相互を連結するラグスクリューボルトの下穴の外径をM30とし、ネジ山の谷径を直径25mmとした場合、施工上、直径26mmの下穴が良いとされている。一方、木・鋼ハイブリッド構造用のラグスクリューボルトLでは、ネジ山L2の谷径が直径25mmの場合、下穴Q1の径も直径25mmとするものである。この条件で下穴Q1にねじ込んだラグスクリューボルトLの引張試験によると、強軸、弱軸、板目、いずれも高い連結強度が得られ、ねじ込み作業の問題もなかった。
また、このようにネジ山L2の谷径と下穴Q1の径とが同じ状態でラグスクリューボルトLを埋設した場合、木材QとラグスクリューボルトLとの摩擦力が高まる。そのため、ラグスクリューボルトLの雌ネジ部L3にねじ止めした締付ボルト体1の雄ネジ部1Aが強力に噛合う。したがって、締付ボルト体1を逆回転すると、締付ボルト体1にラグスクリューボルトLが固定された状態で戻ってしまう現象は、特に木・鋼ハイブリッド構造用のラグスクリューボルトLにおいて多く出現する。
尚、本発明取付け治具やラグスクリューボルトLの構造、寸法、用途などは図示例に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で任意に変更することができるものである。
P 鋼材
Q 木材
Q1 下穴
R 連結ボルト
S 座金
T 回転工具
U 固定工具
L ラグスクリューボルト
L1 ボルト本体
L2 ネジ山
L3 雌ネジ部
L4 後端部
1 締付ボルト体
1A 雄ネジ部
1B 頭部
2 保持筒体
2A 筒孔
2B 保持面
3 当板
3A 挿通孔
100 取付け治具

Claims (4)

  1. 後端部に雌ネジ部を凹設したラグスクリューボルトを木材の下穴にねじ込んで埋設する際に、雌ネジ部にねじ止めする取付け治具において、
    ラグスクリューボルトの雌ネジ部に螺合する雄ネジ部及び、回転工具に連結する頭部を有する締付ボルト体と、締付ボルト体の雄ネジ部を挿通し締付ボルト体の頭部と木材側との間に介する保持筒体とを備え、
    埋設したラグスクリューボルトから締付ボルト体を取り外す際に、保持筒体を固定工具にて固定するように構成したことを特徴とするラグスクリューボルトの取付け治具。
  2. 前記保持筒体と前記ラグスクリューボルトの後端部との間に当板を配し、当板が前記下穴の開口端部に当接するまで前記ラグスクリューボルトを埋設するように構成した請求項1記載のラグスクリューボルトの取付け治具。
  3. 前記木材を直交集成板とし、前記ラグスクリューボルトは、前記下穴にねじ込むネジ山を前記ラグスクリューボルトの後端部の側面から先端部側にかけて形成すると共に、該ネジ山の谷径寸法を、直交集成板の前記下穴の寸法と一致するように形成した木・鋼ハイブリッド構造用の前記ラグスクリューボルトとした請求項1記載のラグスクリューボルトの取付け治具。
  4. 直交集成板の連結端部に開穿した下穴に埋設されるラグスクリューボルトの後端部に、連結ボルト又は取付け治具をねじ止めする雌ネジ部を凹設し、ラグスクリューボルトの後端部の側面から先端部側にかけてネジ山を形成すると共に、ネジ山の谷径寸法を、直交集成板の下穴の寸法と一致するように形成した木・鋼ハイブリッド構造用のラグスクリューボルトの取り付け方法において、
    ラグスクリューボルトの雌ネジ部に螺合する雄ネジ部及び、回転工具に連結する頭部を有する締付ボルト体と、締付ボルト体の雄ネジ部を挿通し締付ボルト体の頭部下面から直交集成板側に至る保持筒体と、保持筒体とラグスクリューボルトの後端部との間に配設する当板とを備えた取付け治具を雌ネジ部に装着し、
    当板が直交集成板に当接するまで締付ボルト体にてラグスクリューボルトを下穴にねじ込んだ後、保持筒体を固定工具で固定してラグスクリューボルトの雌ネジ部から締付ボルト体を取り外すようにしたことを特徴とするラグスクリューボルトの取付け方法。
JP2021028089A 2021-02-25 2021-02-25 ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法 Active JP6923984B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021028089A JP6923984B1 (ja) 2021-02-25 2021-02-25 ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021028089A JP6923984B1 (ja) 2021-02-25 2021-02-25 ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6923984B1 JP6923984B1 (ja) 2021-08-25
JP2022129431A true JP2022129431A (ja) 2022-09-06

Family

ID=77364493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021028089A Active JP6923984B1 (ja) 2021-02-25 2021-02-25 ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6923984B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378187B1 (ja) 2023-06-29 2023-11-13 株式会社トーネジ ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000074031A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Daiwa House Ind Co Ltd 外周ネジ付きナット材を用いた高力ボルト接合方法
JP2005232711A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Mitsui Home Co Ltd 木質軸材の接合構造
JP2007077629A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Meiken Kogyo Kk 接合金具及びこの接合金具の埋め込み方法
JP2013044198A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Yoshikuni Okura 締結具
JP2016132868A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 義邦 大倉 棒状金物
JP2017002526A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 大倉 憲峰 連結構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000074031A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Daiwa House Ind Co Ltd 外周ネジ付きナット材を用いた高力ボルト接合方法
JP2005232711A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Mitsui Home Co Ltd 木質軸材の接合構造
JP2007077629A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Meiken Kogyo Kk 接合金具及びこの接合金具の埋め込み方法
JP2013044198A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Yoshikuni Okura 締結具
JP2016132868A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 義邦 大倉 棒状金物
JP2017002526A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 大倉 憲峰 連結構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378187B1 (ja) 2023-06-29 2023-11-13 株式会社トーネジ ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6923984B1 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511513B2 (ja) 接続ナットおよびホールダウン工法
JP2007524051A (ja) 結合ユニット
JP2007054344A (ja) フレーム部材と接合具とそれらを用いた構造体
JP2009299885A (ja) 弛み防止ボルト
JP4418899B2 (ja) 緩み止めナット
JP2022129431A (ja) ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法
JP5336550B2 (ja) 建築用ネジ締め装置
JP2011047479A (ja) 締結構造
JP2010196355A (ja) 木造住宅用部材
JP2004244941A (ja) 接合具及びそれを用いた構造部材の仕口接合構造並びに構造部材の接合方法
KR20190119403A (ko) 길이 연장형 양방향 체결 볼트
JP2005282020A (ja) 建築構造材のねじ止め補助具
JP2010106598A (ja) 木質材用補強具
JP2002323027A (ja) 木材用スクリューボルト及び締付け金具並びに木材用スクリューボルトを用いた固定装置
JP4657271B2 (ja) 締め付け構造及び建築部材連結構造
JP2021089053A (ja) 木・鋼ハイブリッド構造用ラグスクリューボルト及び連結方法
EP4325069A1 (en) Panel connector with additional interlock
JP2004132518A (ja) 固定具
KR200303222Y1 (ko) 볼트ㆍ너트의 풀림방지구
WO2010087020A1 (ja) 筒体の接続構造体及び筒体の接続構造体の接続方法
JP3874857B2 (ja) ネジ式固定具
JP6850718B2 (ja) 木造住宅用補強金物
KR20010059806A (ko) 체결볼트
US11867215B2 (en) Self drilling bolt and nut
CN211039325U (zh) 一种自锁紧自攻丝

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210329

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150