JP2007077629A - 接合金具及びこの接合金具の埋め込み方法 - Google Patents
接合金具及びこの接合金具の埋め込み方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007077629A JP2007077629A JP2005265058A JP2005265058A JP2007077629A JP 2007077629 A JP2007077629 A JP 2007077629A JP 2005265058 A JP2005265058 A JP 2005265058A JP 2005265058 A JP2005265058 A JP 2005265058A JP 2007077629 A JP2007077629 A JP 2007077629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft portion
- shaft
- joining
- screw
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
【解決手段】 長円柱状の軸部1と、この軸部1の一端に形成された頭部2とからなり、木質部材M同士を接合するのに用いられる接合金具C。前記軸部1の外周面にはねじ部3が形成されており、前記頭部2の中心部には、前記軸部1の軸方向に沿って雌ねじ部4が穿設されている。前記ねじ部3のピッチをPとし、前記軸部1の外径をDとしたとき、Dが20mm以上であり、且つ、接合金具Cを埋め込むために前記木質部材Mに形成した下穴内に供給される接着剤が当該接合金具Cの埋め込み時に開口側に上昇し易いように、ピッチと外径の比P/Dは、0.3〜0.5である。
【選択図】 図1
Description
前記ラグスクリュー30を木質部材に埋め込む場合、まず当該木質部材に下穴を穿設し、ついでラグスクリュー30の断面6角形の頭部32を利用して、当該ラグスクリュー30の軸部31を前記下穴にねじ込んでいた。
また、下穴はラグスクリューの軸径に対して小さいため、大きなトルクを加えながら当該ラグスクリューを真っ直ぐに打ち込むことは非常に難しかった。そして、このことは、ラグスクリューが大径又は長尺になるほど、ほとんど不可能であった。
さらに、ラグスクリューを打ち込むための六角形の頭部は、打ち込み時に当該ラグスクリューに大きなトルクを与える必要から、軸部よりも大きくなっている(六角形頭部の対角長さは軸部の1.6〜2.2倍である)ことから、木質部材に形成される座堀が大きくなり、木質部材の強度低下を招くという問題もあった。
前記軸部の外周面にはねじ部が形成されており、
前記頭部の中心部には、前記軸部の軸方向に沿って雌ねじ部が穿設されており、且つ
前記ねじ部のピッチをPとし、前記軸部の外径をDとしたとき、Dが20mm以上であり、且つ、接合金具を埋め込むために前記木質部材に形成した下穴内に供給される接着剤が当該接合金具の埋め込み時に開口側に上昇し易いように、ピッチと外径の比P/Dが、0.3〜0.5であることを特徴としている。
前記軸部の外周面にはねじ部が形成されており、
前記頭部の中心部には、前記軸部の軸方向に沿って雌ねじ部が穿設されており、且つ
前記軸部の外周面には、接合金具を埋め込むために前記木質部材に形成した下穴内に供給される接着剤が当該接合金具の埋め込み時に開口側に上昇し易いように、当該軸部の軸方向に沿って少なくとも1本の溝が形成されていることを特徴としている。
前記軸部の外径よりも径小の下穴を前記木質部材に穿設する工程と、
前記下穴内に接着剤を供給する工程と、
接着剤が供給された下穴に接合金具をねじ込む工程
とを含むことを特徴としている。
前記軸部の外径よりも径小の下穴を前記木質部材に穿設する工程と、
前記下穴に接合金具をねじ込む工程と、
前記軸部の外周に形成された溝を利用して前記下穴内に接着剤を供給する工程
とを含むことを特徴としている。この場合、下穴に接合金具をねじ込んだ後に、軸部の外周に形成された溝を利用して、下穴内に接着剤を供給しており、前記溝を介して、接着剤を容易に軸部全体に行き渡らせることができる。その結果、前記と同様に軸部を下穴にねじ込み易くするために前記下穴の内径を従来より大きめ(例えば、下穴の内径を軸部の外径の80〜95%程度に設定)にしても、当該軸部と木質部材との結合強度を確保することができる。
図1は本発明の一実施の形態に係る接合金具の平面図であり、図2は図1に示される接合金具を頭部側から見た側面図である。この接合金具Cは、長円柱状の軸部1と、この軸部1の一端に形成された頭部2とからなり、木材や集成材等の木質部材同士を接合するのに用いられる。接合金具Cは、建築構造用圧延棒鋼(SNR490B)、機械構造用炭素鋼棒材(S45C)等の金属で作製することができ、本実施の形態では、機械構造用炭素鋼棒材(S45C)からなる長さ40cm程度の丸棒に六角頭部加工、テーパ加工、ねじ切り加工(雄ねじと雌ねじの加工)を施すことで接合金具Cを作製している。1本の部材に研削加工等を施して接合金具Cを作製することで、製作工程を簡略化するとともに、コストダウンを図ることができる。
なお、図3に示されるように、前記ねじ部3のねじ山が、軸部1の軸線となす角度αは、通常、60〜85°程度であり、またねじ山先端部の角度βは、45〜75°程度である。
なお、前記雌ねじ部4は、頭部2だけでなく、図4に示されるように、当該頭部2と反対側の軸部端部に形成することができる。この場合、例えば柱の両側に梁を接合するに際し、両端に雌ねじ部4を有する接合金具を柱に埋め込めば、1本の接合金具でもって2本の梁を接合することができ、各梁に対して別々の接合金具を用いるのに比べ、柱内の接合金具の数を1/2に低減させることができる。
前記溝7は、軸部1の軸方向に垂直な断面の形状が矩形状であり、その幅W(図6参照)は1〜5mm程度である。本実施の形態では、軸部1の軸方向に垂直な断面において、周方向に90°間隔で4本の溝7が形成されている。前記「谷」の部分5と同じく、この溝7を介して接着剤は容易に軸部1全体に行き渡ることができる。その結果、前記と同様に軸部1を下穴にねじ込み易くするために前記下穴の内径を従来より大きめ(例えば、下穴の内径を軸部の外径の80〜95%程度に設定)にしても、当該軸部1と木質部材との結合強度を確実に確保することができる。本実施の形態では、前記「谷」の部分5の幅を広くするとともに、軸部1の外周に4本の溝7を形成しているので、図1〜2に示される実施の形態に比べてさらに容易に接着剤を軸部1全体に行き渡らせることができる。
まず、木質部材Mにドリル等を用いて軸部1の外径Dよりも径小の下穴8を穿設し、ついで前記木質部材Mの木口面Maに、同じくドリル等を用いて座堀部9を形成する(図9の(a)参照)。その後、ガンタイプの接着剤供給器10を用いて、前記下穴8内に所定量の接着剤11を供給又は充填する(図9の(b)参照)。接着剤11の種類は、接合金具Cと木質部材Mとを接着することができるかぎり、どのような接着剤を用いてもよく、本発明において特に限定されるものではないが、例えばエポキシ樹脂接着剤を用いることができる。なお、前記接着剤供給器10以外の機器を用いて接着剤を供給してもよく、また、機器を用いることなく、へら等を用いて手で接着剤を下穴8内に供給してもよい。
また、穿設された下穴8の内周面に、前記軸部1のねじ部3と同ピッチの案内用雌ねじ(図示せず)を形成する工程をさらに含むのが好ましい。この場合、軸部1のねじ部3と同ピッチの案内用雌ねじを形成することで、当該軸部1を一層容易に下穴8内に挿入することができる。
2頭部
3ねじ部
4雌ねじ部
7溝
8下穴
9座堀部
C接合金具
M木質部材
Claims (8)
- 長円柱状の軸部と、この軸部の一端に形成された頭部とからなり、木質部材同士を接合するのに用いられる接合金具であって、
前記軸部の外周面にはねじ部が形成されており、
前記頭部の中心部には、前記軸部の軸方向に沿って雌ねじ部が穿設されており、且つ
前記ねじ部のピッチをPとし、前記軸部の外径をDとしたとき、Dが20mm以上であり、且つ、接合金具を埋め込むために前記木質部材に形成した下穴内に供給される接着剤が当該接合金具の埋め込み時に開口側に上昇し易いように、ピッチと外径の比P/Dが、0.3〜0.5であることを特徴とする接合金具。 - 長円柱状の軸部と、この軸部の一端に形成された頭部とからなり、木質部材同士を接合するのに用いられる接合金具であって、
前記軸部の外周面にはねじ部が形成されており、
前記頭部の中心部には、前記軸部の軸方向に沿って雌ねじ部が穿設されており、且つ
前記軸部の外周面には、接合金具を埋め込むために前記木質部材に形成した下穴内に供給される接着剤が当該接合金具の埋め込み時に開口側に上昇し易いように、当該軸部の軸方向に沿って少なくとも1本の溝が形成されていることを特徴とする接合金具。 - 前記軸部の全長に亘って前記ねじ部が形成されている請求項1〜2のいずれかに記載の接合金具。
- 前記軸部における、前記頭部と反対側の端部が、先端に行くに従い先細となるテーパ状に形成されており、前記ねじ部のねじ山の高さが先端に行くに従い低くなっている請求項1〜3のいずれかに記載の接合金具。
- 前記軸部の外径と前記頭部の外径が略同一である請求項1〜4のいずれかに記載の接合金具。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の接合金具を木質部材に埋め込む方法であって、
前記軸部の外径よりも径小の下穴を前記木質部材に穿設する工程と、
前記下穴内に接着剤を供給する工程と、
接着剤が供給された下穴に接合金具をねじ込む工程
とを含むことを特徴とする接合金具の埋め込み方法。 - 請求項2〜5のいずれかに記載の接合金具を木質部材に埋め込む方法であって、
前記軸部の外径よりも径小の下穴を前記木質部材に穿設する工程と、
前記下穴に接合金具をねじ込む工程と、
前記軸部の外周に形成された溝を利用して前記下穴内に接着剤を供給する工程
とを含むことを特徴とする接合金具の埋め込み方法。 - 穿設された下穴の内周面に、前記軸部のねじ部と同ピッチの案内用雌ねじを形成する工程をさらに含む請求項6〜7のいずれかに記載の埋め込み方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005265058A JP2007077629A (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | 接合金具及びこの接合金具の埋め込み方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005265058A JP2007077629A (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | 接合金具及びこの接合金具の埋め込み方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007077629A true JP2007077629A (ja) | 2007-03-29 |
Family
ID=37938222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005265058A Pending JP2007077629A (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | 接合金具及びこの接合金具の埋め込み方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007077629A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009249981A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Kyushu Sankyo:Kk | 鉄筋の溶接方法及びその溶接部探傷方法 |
JP2015101902A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 大倉 憲峰 | 埋設具 |
JP6923984B1 (ja) * | 2021-02-25 | 2021-08-25 | 株式会社トーネジ | ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法 |
-
2005
- 2005-09-13 JP JP2005265058A patent/JP2007077629A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009249981A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Kyushu Sankyo:Kk | 鉄筋の溶接方法及びその溶接部探傷方法 |
JP2015101902A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 大倉 憲峰 | 埋設具 |
JP6923984B1 (ja) * | 2021-02-25 | 2021-08-25 | 株式会社トーネジ | ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法 |
JP2022129431A (ja) * | 2021-02-25 | 2022-09-06 | 株式会社トーネジ | ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8920093B2 (en) | Thread-furrowing screw | |
US12110699B2 (en) | System for joining or reinforcing components | |
JP2008255627A (ja) | 木質部材の接合金具アセンブリ | |
JP4181512B2 (ja) | 木質軸材の接合構造 | |
US11365756B2 (en) | Wood screw | |
JP4948934B2 (ja) | 部材締結具 | |
JP7397546B1 (ja) | ラグスクリューボルト | |
JP2007077629A (ja) | 接合金具及びこの接合金具の埋め込み方法 | |
JP4649303B2 (ja) | 柱の締結具 | |
JP2007239960A (ja) | 鋼材の接合構造および接合方法ならびに鉄骨造の建築物 | |
JP2008202346A (ja) | 木質構造物における木材接合部の補強構造および補強方法 | |
JP5002428B2 (ja) | 締結具 | |
JP4283183B2 (ja) | 角材組合わせ構造材 | |
JP4667114B2 (ja) | 梁と柱との接合方法 | |
JP2009062775A (ja) | 木造建築構造材の接合・固定方法 | |
JP2004244941A (ja) | 接合具及びそれを用いた構造部材の仕口接合構造並びに構造部材の接合方法 | |
JP2010196355A (ja) | 木造住宅用部材 | |
JP5557305B2 (ja) | 木質材用補強具 | |
JP2007092884A (ja) | 高力ボルト摩擦接合部と建築鋼構造物 | |
JP4080419B2 (ja) | 柱梁接合部における接合金具の取付構造 | |
JP3805641B2 (ja) | 締結具 | |
JP2008274573A (ja) | 柱梁接合金具及びそれを用いた柱梁接合構造 | |
JP7061774B2 (ja) | 高強度耐力壁 | |
JPS6113009A (ja) | 鋼管構造部材の接合方法 | |
KR200337822Y1 (ko) | 체결상태를 확인할 수 있는 스페이스 프레임의 연결구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080612 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080821 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090210 |