JP2009249981A - 鉄筋の溶接方法及びその溶接部探傷方法 - Google Patents

鉄筋の溶接方法及びその溶接部探傷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009249981A
JP2009249981A JP2008102165A JP2008102165A JP2009249981A JP 2009249981 A JP2009249981 A JP 2009249981A JP 2008102165 A JP2008102165 A JP 2008102165A JP 2008102165 A JP2008102165 A JP 2008102165A JP 2009249981 A JP2009249981 A JP 2009249981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welded
welding
reinforcing bar
flaw detection
round steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008102165A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kawamura
貴夫 河村
Tadashi Kawada
正 川田
Nobuo Hiyama
信男 日山
Akio Mitsui
章雄 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYUSHU SANKYO KK
Original Assignee
KYUSHU SANKYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYUSHU SANKYO KK filed Critical KYUSHU SANKYO KK
Priority to JP2008102165A priority Critical patent/JP2009249981A/ja
Publication of JP2009249981A publication Critical patent/JP2009249981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】鉄筋を建築や土木構造物の現場で溶接するとき、溶接継手部に鋭角的な窪み等の欠陥が生じることを防止して機械的強度が良好な鉄筋溶接継手を形成する。
【解決手段】鉄筋1a,1bの軸線方向の先端部に、鉄筋1a,1bと比較して炭素当量が低く、溶接性が良好な材料の丸鋼3a,3bを技術的に充分に管理された工場で接合する。丸鋼3a,3bを有する鉄筋1a,1bを建築や土木構造物の現場で接合するとき、丸鋼3a,3bの先端部を位置決めして被覆アーク溶接法や炭酸ガスアーク溶接法などで溶接して溶接継手4を形成する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、鉄筋コンクリート構造物に使用する鉄筋を突き合せて接合する鉄筋の溶接方法及びその溶接部探傷方法に関するものである。
近年、鉄筋コンクリート構造物の大型化に伴い、高強度,大径の鉄筋が使用されている。この鉄筋にはコンクリートとの付着性を考慮して、軸線方向の突起であるリブと軸線方向以外の突起である節が設けられている。この鉄筋を連結するために、建築や土木構造物の現場で2本の鉄筋の端面を突合せて接合している。この鉄筋を突き合せて接合する方法としては、ガス炎を用いるガス圧接継手工法や、スリーブあるいはねじを用いて連結する機械式継手工法、アーク熱を用いるアーク溶接継手工法又は抵抗熱を用いる抵抗溶接継手工法などが使用されている。
ガス圧接継手工法は、研削して平坦にした鉄筋の端面を加圧接触させながらガス炎を用いて加熱して圧接する方法である。機械式継手工法の代表的な方法は、継手部に鉄筋の外径に応じた鋼スリーブを同心円状に配置し、周囲から加圧させて圧着させる方法と、鉄筋自体にねじを加工しておき、これにナットを捩じ込んで接合する方法がある。アーク溶接継手工法は、特許文献1や特許文献2に示すように、被覆ア−ク溶接法や炭酸ガスアーク溶接法などを用い、あらかじめ所定間隔で設けた鉄筋端面間の隙間を溶融金属で充填しながら接合する方法である。抵抗溶接継手工法にはアプセット工法とフラッシュ工法の2種類あり、アプセット工法は鉄筋の端面を接触させ、これに大電流を流してジュ−ル熱で加熱した後に圧接する方法である。フラッシュ工法は大電流を用いるが、端面の加熱に短絡ア−ク熱を用いて圧接する方法である。
また、鉄筋溶接継手の溶接部を非破壊検査するため、特許文献2や特許文献3に示すように超音波探傷方法が使用されている。特許文献2や特許文献3に示された超音波探傷方法は、図6に示すように、鉄筋1の一方のリブ12に発信用探触子10を密着させた状態でリブ12に沿って移動しながら超音波を発信し、他方の対向するリブ12に密着した受信用探触子11で溶接部からの反射波を受信して溶接部の欠陥を検知している。
特開2000−117433号公報 特開2002−45967号公報 特開2005−121497号公報
これらの鉄筋溶接継手の製造方法を、建築や土木構造物の鉄筋に適用する場合、その溶接継手の引張り試験において、最終破断位置は溶接継手の部分でなく鉄筋母材部でなければならないと規定されている。
一方、鉄筋にはリブと節が設けられているため、溶接する2本の鉄筋の端部表面形状は非対称で外周部に凹凸がある。このため溶接した鉄筋端部と溶接金属との境界部付近に鋭角的な窪みやオーバラップの欠陥が生じ、これらは局部的に応力集中を発生し、低荷重で破断や割れが生じるおそれがある。
また、鉄筋は、一般の溶接構造用鋼材などと異なり不純物成分が比較的多く、溶接条件によっては溶接熱影響部に脆弱な金属組織が発生することが懸念される。これが鋭角的な窪みなどの欠陥と重畳すると破断等に対する影響はさらに大きくなる。
さらに、溶接施工後に溶接継手部を超音波探傷をするとき、図6に示すように、鉄筋1の相対するリブ12上からのみ探傷検査を行うため、探傷範囲13が局部的に制約され、溶接継手部全域を正確に検査できないという短所がある。
また、探触子をリブに沿って移動して超音波を発信しているため、超音波の発信位置にずれが生じ、探傷検査の再現性が劣るという短所もある。
この発明は、このような短所を解消し、溶接継手部に鋭角的な窪み等の欠陥が生じることを防止して機械的強度が良好な鉄筋溶接継手を形成する鉄筋の溶接方法と形成した溶接継手部全域を安定して探傷検査する溶接部探傷方法を提供することを目的とするものである。
この発明の鉄筋の溶接方法は、鉄筋コンクリート構造物に使用する鉄筋を突き合せて溶接する接合方法において、あらかじめ鉄筋の軸線方向の先端部に丸鋼を工場で接合し、前記鉄筋の先端部に接合した丸鋼の先端部を突き合せて溶接したことを特徴とする。
前記丸鋼は最大引張荷重が鉄筋の最大引張荷重を超えるように、丸鋼の機械的強度に応じてその直径を設定すると良い。
この発明の溶接部探傷方法は、前記鉄筋の溶接方法で溶接した鉄筋の溶接部探傷方法であって、二つ割で形成され、前記丸鋼と溶接継手の外周面に嵌合する湾曲部を有し、前記溶接継手に対応する部分の左右に前記鉄筋の軸線方向に沿った複数の長溝が前記鉄筋の軸線に対して対称に設けられた検査用治具を前記丸鋼と溶接継手からなる溶接継手部に装着し、前記検査用治具の鉄筋の軸線に対して対称な二つの長溝をガイドとして発信用探触子と受信用探触子をセットして溶接部の探傷検査を行い、前記発信用探触子と受信用探触子をセットする長溝を切り換えて探傷検査を繰り返すことを特徴とする。
この発明は、あらかじめ鉄筋の軸線方向の先端部に丸鋼を技術的に充分に管理された工場で接合することにより、丸鋼を鉄筋に確実に接合することができるとともに、接合部の機械的性質をきわめて良好にすることができる。
この丸鋼は最大引張荷重が鉄筋の最大引張荷重を超えるように、丸鋼の機械的強度に応じてその直径を設定することにより、丸鋼と接合面の機械的強度を鉄筋の機械的強度よりも高めることができる。
また、鉄筋の先端部に接合した丸鋼の先端部を突き合せて溶接することにより、丸鋼端部と溶接金属との境界部付近に鋭角的な窪みやオーバラップの欠陥が生じることを防ぐことができ、局部的に応力集中が発生しないで済み、溶接部の機械的強度を高めることができる。
さらに、接合した鉄筋の溶接部を探傷検査するとき、鉄筋の軸線方向に沿った複数の長溝が鉄筋の軸線に対して対称に設けられた検査用治具を丸鋼と溶接金属からなる溶接継手部に装着し、検査用治具の鉄筋の軸線に対して対称な二つの長溝をガイドとして発信用探触子と受信用探触子をセットして溶接部の探傷検査を行い、この発信用探触子と受信用探触子をセットする長溝を切り換えて探傷検査を繰り返すことにより、溶接部のほぼ全領域について安定して探傷検査することができる。
図1は、この発明の鉄筋の溶接方法により建築現場等で形成する鉄筋の溶接継手部を示す正面図である。図に示すように、1対の鉄筋1a,1bの溶接継手部2は、鉄筋1a,1bの端部にそれぞれ接合された丸鋼3a,3bと、各丸鋼3a,3bの端部を被覆ア−ク溶接法や炭酸ガスア−ク溶接法などで溶接して形成した溶接継手4で構成している。
鉄筋1a,1bは引張り強度が620N/mm2以上の鉄筋コンクリート用棒鋼SD490からなり、丸鋼3a,3bは鉄筋1a,1bと比較して炭素当量が低く、溶接性が良好な材料、例えば引張り強度が490〜610N/mmの建築構造用圧延棒鋼SNR490Bや引張り強度が400〜510N/mmの一般構造用圧延鋼SS400等からなる。この丸鋼3a,3bは技術的に充分に管理された工場で、図2に示すように、鉄筋1a,1bの軸線方向の先端部に例えば摩擦接合等で接合されている。
このように丸鋼3a,3bを鉄筋1a,1bに技術的に充分に管理された工場で接合することにより、丸鋼3a,3bを鉄筋1a,1bに確実に接合することができるとともに、接合部の機械的性質をきわめて良好にすることができる。
この丸鋼3a,3bと有する鉄筋1a,1bを建築や土木構造物の現場で接合するときは、丸鋼3a,3bの先端部を位置決めして被覆アーク溶接法や炭酸ガスアーク溶接法などで溶接して溶接継手4を形成する。このように同じ径で外周面に凹凸がない丸鋼3a,3bを溶接することにより、丸鋼3a,3b端部と溶接継手4との境界部付近に鋭角的な窪みやオーバラップの欠陥が生じることを防ぐことができ、局部的に応力集中が発生しないで済み、溶接部の機械的強度を高めることができる。
丸鋼3a,3bの溶接が完了して溶接継手部2が常温に戻った後、溶接継手4の超音波探傷検査を行う。この超音波探傷検査を行うとき、まず、図3(a)の正面図と(b)の側面図に示すように、検査用治具6を溶接継手部2に取付ける。この検査用治具6は、二つ割で形成され、丸鋼3a,3bと溶接継手4の外周面に嵌合する湾曲部を有し、溶接継手4に対応する部分7の左右に鉄筋1a,1bの軸線方向に沿った複数の長溝8が鉄筋1a,1bの軸線に対して一定角度例えば45度で対称に設けられ、長手方向の両端部には連結部9を有する。この検査用治具6を溶接継手部2に装着して、図4(a)の正面図と(b)の側面図に示すように、連結部9をボルトとナットで固定する。そして図5に示すように、検査用治具6の鉄筋1a,1bの軸線に対して対称な長溝8aと長溝8bの一方の長溝8aをガイドとして発信用探触子10を丸鋼3aの表面に接触させ、他方の長溝8bをガイドとして受信用探触子11を丸鋼3aの表面に接触させる。そして発信用探触子10を長溝8aに沿って所定の速度で移動しながら超音波を発信し、受信用探触子11で溶接部からの反射波を受信して溶接部の欠陥を検知する。次に、受信用探触子11の位置を長溝8bに沿って所定距離だけ移動して溶接部の欠陥検査を行う。この操作を順次繰り返した後、発信用探触子10と受信用探触子11を長溝8a,8bとそれぞれ隣接する長溝8にセットして丸鋼3aの表面に接触させて欠陥検査を行う。この操作を順次繰り返して溶接部のほぼ全領域の欠陥検査を行う。
このように検査用治具6の長溝8をガイドとして発信用探触子10と受信用探触子11をセットすることにより、発信用探触子10と受信用探触子11を安定してセットすることができ、欠陥検査を安定して行うことができる。また、検査用治具6にガイドする複数の長溝8を設けて発信用探触子10と受信用探触子11のセット位置を変えることにより溶接部のほぼ全領域について安定して検査することができる。
鉄筋1a,1bとして引張り強度が687N/mmの鉄筋コンクリート用棒鋼SD490で呼び名D41すなわち公称直径41.3mmのものを使用し、この鉄筋1a,1bに引張り強度が531N/mmの建築構造用圧延棒鋼SNR490Bの径D2が50mmの丸鋼3a,3bを摩擦接合し、この丸鋼3a,3bを炭酸ガスアーク溶接で溶接して溶接継手4を形成した。このとき使用した鉄筋1a,1bと丸鋼3a,3bの寸法と機械的性質を下記表1に示す。
Figure 2009249981
この接合した鉄筋1a,1bの引張り試験を行った結果を下記表2に示す。表2に示すように、最終破断は鉄筋1の母材部となり、溶接継手4を含む溶接継手部2では十分な機械的強度を有することが確認できた。
Figure 2009249981
また、鉄筋1a,1bとして引張り強度が680N/mmの鉄筋コンクリート用棒鋼SD490で呼び名D25すなわち公称直径25.4mmのものを使用し、この鉄筋1a,1bに引張り強度が527N/mmの建築構造用圧延棒鋼SNR490Bの径D2が32mmの丸鋼3a,3bを摩擦接合し、この丸鋼3a,3bを炭酸ガスアーク溶接で溶接して溶接継手4を形成した。このとき使用した鉄筋1a,1bと丸鋼3a,3bの寸法と機械的性質を下記表3に示す。
Figure 2009249981
この接合した鉄筋1a,1bの引張り試験を行った結果を下記表4に示す。表4に示すように、最終破断は鉄筋1の母材部となり、溶接継手4を含む溶接継手部2では十分な機械的強度を有することが確認できた。
Figure 2009249981
この発明の鉄筋の接合方法で溶接した鉄筋の溶接継手部を示す正面図である。 丸鋼を接合した鉄筋を示す正面図である。 検査用治具の構成図である。 検査用治具を鉄筋の溶接継手部に取付けた状態を示す構成図である。 鉄筋の溶接継手部を超音波探傷している状態を示す構成図である。 従来の超音波探傷による探傷範囲を示す模式図である。
符号の説明
1;鉄筋、2;溶接継手部、3;丸鋼、4;溶接継手、
5;丸鋼と鉄筋の接合面、6;検査用治具、7;長溝、10;発信用探触子、
11;受信用探触子。

Claims (3)

  1. 鉄筋コンクリート構造物に使用する鉄筋を突き合せて溶接する接合方法において、
    あらかじめ鉄筋の軸線方向の先端部に丸鋼を工場で接合し、
    前記鉄筋の先端部に接合した丸鋼の先端部を突き合せて溶接したことを特徴とする鉄筋の溶接方法。
  2. 前記丸鋼は最大引張荷重が鉄筋の最大引張荷重を超えるように、丸鋼の機械的強度におうじてその直径を設定する請求項1記載の鉄筋の溶接方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の鉄筋の溶接方法で溶接した鉄筋の溶接部探傷方法であって、
    二つ割で形成され、前記丸鋼と溶接継手の外周面に嵌合する湾曲部を有し、前記溶接継手に対応する部分の左右に前記鉄筋の軸線方向に沿った複数の長溝が前記鉄筋の軸線に対して対称に設けられた検査用治具を前記丸鋼と溶接継手からなる溶接継手部に装着し、
    前記検査用治具の鉄筋の軸線に対して対称な二つの長溝をガイドとして発信用探触子と受信用探触子をセットして溶接部の探傷検査を行い、
    前記発信用探触子と受信用探触子をセットする長溝を切り換えて前記探傷検査を繰り返すことを特徴とする溶接部探傷方法。
JP2008102165A 2008-04-10 2008-04-10 鉄筋の溶接方法及びその溶接部探傷方法 Pending JP2009249981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102165A JP2009249981A (ja) 2008-04-10 2008-04-10 鉄筋の溶接方法及びその溶接部探傷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102165A JP2009249981A (ja) 2008-04-10 2008-04-10 鉄筋の溶接方法及びその溶接部探傷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009249981A true JP2009249981A (ja) 2009-10-29

Family

ID=41310937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102165A Pending JP2009249981A (ja) 2008-04-10 2008-04-10 鉄筋の溶接方法及びその溶接部探傷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009249981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015101919A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 所沢テック株式会社 定着鉄筋、定着鉄筋の製造方法
KR101876544B1 (ko) * 2017-12-28 2018-07-09 (주)평화엔지니어링 초음파 콘크리트 크랙 깊이 측정 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732709Y2 (ja) * 1990-05-11 1995-07-31 鹿島建設株式会社 ブレース構造
JP2001355314A (ja) * 2000-04-13 2001-12-26 Shigeyuki Hayashi 鉄筋の接続方法
JP2006124976A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Shigeyuki Hayashi 鉄筋の機械式継手
JP2007077629A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Meiken Kogyo Kk 接合金具及びこの接合金具の埋め込み方法
WO2008018161A1 (fr) * 2006-08-10 2008-02-14 Okabe Co., Ltd. Dispositif pour joindre des barres de renforcement les unes aux autres

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732709Y2 (ja) * 1990-05-11 1995-07-31 鹿島建設株式会社 ブレース構造
JP2001355314A (ja) * 2000-04-13 2001-12-26 Shigeyuki Hayashi 鉄筋の接続方法
JP2006124976A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Shigeyuki Hayashi 鉄筋の機械式継手
JP2007077629A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Meiken Kogyo Kk 接合金具及びこの接合金具の埋め込み方法
WO2008018161A1 (fr) * 2006-08-10 2008-02-14 Okabe Co., Ltd. Dispositif pour joindre des barres de renforcement les unes aux autres

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015101919A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 所沢テック株式会社 定着鉄筋、定着鉄筋の製造方法
KR101876544B1 (ko) * 2017-12-28 2018-07-09 (주)평화엔지니어링 초음파 콘크리트 크랙 깊이 측정 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304074B2 (ja) 鋼製部材の溶接接合方法および溶接接合構造
Webster et al. Joining of thick section steels using hybrid laser welding
CN105115802A (zh) 一种新的焊接返修ctod实验方法
KR101638758B1 (ko) 후강판의 다전극 일렉트로 가스 아크 용접 방법 및 강관의 다전극 일렉트로 가스 아크 원주 용접 방법
RU2337803C2 (ru) Способ ремонта труб магистральных газопроводов со стресскоррозионными трещинами
CN110076526B (zh) 一种三层不锈钢及碳钢的复合钢管制造工艺
JP2009249981A (ja) 鉄筋の溶接方法及びその溶接部探傷方法
JP2008212997A (ja) 鉄筋の突合せ溶接方法及び溶接継手の超音波探傷検査方法
CN113732552A (zh) 基于多丝埋弧焊的低碳微合金钢高热输入焊接性评估方法
Fitriyus et al. Comparative study on welding characteristics of FCAW and SMAW welded ASTM A106 Grade B based on ASME standard
RU2667194C1 (ru) Способ изготовления двухшовных труб большого диаметра
JP5935395B2 (ja) 溶接組立四面箱形断面部材の角溶接用開先部
JP3711495B2 (ja) 鋼管柱とダイアフラムの接合構造
CN108951859B (zh) 采用CrNiMn高合金焊材与铸焊构造的建筑钢结构复合节点
JP3730843B2 (ja) 鉄筋の溶接継手工法とその溶接部探傷方法
Andud et al. Fatigue Life Behaviour of Transverse Fillet Weld and Transverse Fillet on Weld of the HSLA S460G2+ M Followed by HFMI/PIT
RU113491U1 (ru) Стыковое сварное соединение арматурных стержней
YAMAMOTO et al. New quality inspection method for gas pressure welds
KR102035954B1 (ko) 레이저 용접 형강 및 그 제조방법
RU2267388C2 (ru) Способ сварки конструктивных элементов с трубопроводом
JP2023119120A (ja) 溶接方法
JP3684475B2 (ja) フェライト系耐熱鋼管の溶接構造
US20070000968A1 (en) Weld structure having excellent resistance brittle crack propagation resistance and method of welding the weld structure
JP6650084B2 (ja) アプセット溶接装置およびアプセット溶接方法
RU2481179C2 (ru) Стыковое сварное соединение

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110815