JP2022128222A - 回転装置 - Google Patents

回転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022128222A
JP2022128222A JP2021026633A JP2021026633A JP2022128222A JP 2022128222 A JP2022128222 A JP 2022128222A JP 2021026633 A JP2021026633 A JP 2021026633A JP 2021026633 A JP2021026633 A JP 2021026633A JP 2022128222 A JP2022128222 A JP 2022128222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
mounting portion
rotating device
gear
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021026633A
Other languages
English (en)
Inventor
晃一郎 平林
Koichiro Hirabayashi
行真 松村
Yukimasa Matsumura
準 大村
Jun Omura
広大 亀岡
Kodai Kameoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MinebeaMitsumi Inc
Original Assignee
MinebeaMitsumi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MinebeaMitsumi Inc filed Critical MinebeaMitsumi Inc
Priority to JP2021026633A priority Critical patent/JP2022128222A/ja
Priority to US17/650,262 priority patent/US11808341B2/en
Priority to CN202210160903.0A priority patent/CN115013510A/zh
Publication of JP2022128222A publication Critical patent/JP2022128222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/028Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for reducing vibration or noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/025Support of gearboxes, e.g. torque arms, or attachment to other devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00421Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning
    • B60H1/00428Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/032Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by the materials used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/039Gearboxes for accommodating worm gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02008Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by specific dividing lines or planes of the gear case
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02013Extension units for gearboxes, e.g. additional units attached to a main gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02082Gearboxes for particular applications for application in vehicles other than propelling, e.g. adjustment of parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/041Combinations of toothed gearings only for conveying rotary motion with constant gear ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】振動や騒音を軽減する。【解決手段】回転装置は、モータと、ギアと、前記モータと前記ギアとを収容する筐体とを備える。前記筐体は、第1の筐体と、第2の筐体と、当該第1の筐体と当該第2の筐体とを合体する合体要素と、を備える。前記第1の筐体は、外部装置に取り付けられる第1の取付部を有する。前記第2の筐体は、前記外部装置に取り付けられる第2の取付部を有する。前記第1の取付部及び前記第2の取付部は、筐体組立後、対向する面を有する。前記第1の取付部及び前記第2の取付部には、前記合体要素がある。【選択図】図5

Description

本発明は、回転装置に関する。
モータと、ギアボックスと、ギアの回転位置(回転角)を検出するセンサーと、モータの動作を制御するLIN(Local Interconnect Network)用IC(Integrated Circuit)等の電子部品が設けられた回転装置(モータアクチュエータ)が知られている。
特開2018-207751号公報 特開2020-108234号公報
ギアボックスから生じる騒音や振動を低減するために、ギアボックスの筐体の剛性を向上させることが知られている。しかし、剛性を向上させることで、高周波領域では騒音の改善がみられるが、低周波領域では騒音の改善は困難である。特に、低周波領域では、ギアボックスの筐体における振動特性において、剛体モードが支配的となる場合がある。
一つの側面では、振動や騒音を軽減できる回転装置を提供することを目的とする。
一つの態様において、回転装置は、モータと、ギアと、前記モータと前記ギアとを収容する筐体と、を備える。前記筐体は、第1の筐体と、第2の筐体と、当該第1の筐体と当該第2の筐体とを合体する合体要素と、を備える。前記第1の筐体は、外部装置に取り付けられる第1の取付部を有する。前記第2の筐体は、前記外部装置に取り付けられる第2の取付部を有する。前記第1の取付部及び前記第2の取付部は、互いに対向し合う面を有する。前記第1の取付部及び前記第2の取付部には、前記合体要素がある。
一つの態様によれば、振動や騒音を軽減できる。
図1は、第1の実施形態における回転装置の一例を示す平面図である。 図2は、第1の実施形態における回転装置の一例を示す側面図である。 図3は、第1の実施形態における回転装置の一例を示す底面図である。 図4は、第1の実施形態における回転装置の第1の筐体を取り外した平面図である。 図5は、第1の実施形態における第1の筐体の一例を示す側面図である。 図6は、第1の実施形態における第2の筐体の一例を示す側面図である。 図7Aは、第1の実施形態における第1の筐体の取付部の一例を示す拡大側面図である。 図7Bは、第1の実施形態における第1の筐体の取付部の別の一例を示す拡大側面図である。 図8Aは、第1の実施形態における第2の筐体の取付部の一例を示す拡大側面図である。 図8Bは、第1の実施形態における第2の筐体の取付部の別の一例を示す拡大側面図である。 図9Aは、第1の実施形態における合体後の回転装置の取付部の一例を示す拡大側面図である。 図9Bは、第1の実施形態における合体後の回転装置の取付部の別の一例を示す拡大側面図である。 図10は、第2の実施形態における第1の筐体の一例を示す斜視図である。 図11は、第2の実施形態における第2の筐体の一例を示す斜視図である。 図12は、第2の実施形態における第1の筐体の一例を示す側面図である。 図13は、第2の実施形態における第1の筐体の取付部の一例を示す拡大斜視図である。 図14は、第2の実施形態における回転装置の一例を示す斜視図である。 図15は、第2の実施形態における合体後の回転装置の取付部の一例を示す断面斜視図である。 図16は、変形例における第1の筐体及び第2の筐体の各取付部の一例を示す拡大側面図である。 図17は、変形例における合体後の回転装置の取付部の一例を示す拡大側面図である。 図18は、実施形態にかかる照明装置回転装置を備える空調システムの一例を示す概略説明図である。
以下に、本願の開示する回転装置について図面を参照して説明する。なお、図面における各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。各図面において、説明を分かりやすくするために、後に説明する出力軸51の軸方向をZ軸方向とする3次元の直交座標系を図示する場合がある。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態における回転装置の一例を示す平面図、図2は、第1の実施形態における回転装置の一例を示す側面図、図3は、第1の実施形態における回転装置の一例を示す底面図である。また、図4は、第1の実施形態における回転装置の第1の筐体を取り外した平面図である。また、図18は、実施形態にかかる照明装置回転装置を備える空調システムの一例を示す概略説明図である。
実施形態に係る回転装置1は、例えば、車両用の空調システムなどに用いられるアクチュエータとして好適に用いることができ、風量等を制御するためのルーバーの回動動作を制御することができる。なお、空調システム100は、外部装置の一例である。
実施形態に係る回転装置1は、例えば、図18に示すような車両用の空調システム100などに用いられ、風量等を制御するためのルーバー104の回動動作を制御することができる。車両用の空調システム100は、ブロアファン101と、ブロアファン101から送り出される空気を冷却するエバポレータ102と、エバポレータ102の下流に配設されたヒータ103とを備える。そして、エバポレータ102とヒータ103との間に、エバポレータ102側からヒータ103側に流れる空気の供給量を制御するルーバー104が配置され、かかるルーバー104の駆動軸104aが回転装置1により回動される。
図1~図4に示すように、回転装置1は、内部に動力伝達機構部を収納した筐体2を備える。ここで動力伝達機構部とは、具体的には、図4に示すモータ3や、このモータ3からの動力を伝達する複数のギア(以下、ギア群と呼称する)6や、このギア群6に含まれる出力ギア5の回転角を検出するセンサー7等により構成される。なお、センサー7が検出するのは、出力ギア5の回転角ではなく回転数であってもよいし、回転角と回転数の両方であってもよい。
動力伝達機構部のギア群6には、モータ3の回転軸31に装着されたウォームギア32と、第1伝達ギア61と、第2伝達ギア62と、出力ギア5とが含まれる。すなわち、図4に示すように、ウォームギア32の回転は、第1伝達ギア61のヘリカルギア611に伝達されるとともに、このヘリカルギア611と同軸上に設けられた、ヘリカルギア611よりも小径の小径ギア612を介して第2伝達ギア62のヘリカルギア621に伝達される。そして、第2伝達ギア62の回転は、例えば、ヘリカルギア621と同軸上に設けられた、ヘリカルギア621よりも小径の小径ギア(不図示)を介して出力ギア5に伝達される。また、出力ギア5には、出力軸51(図3)が設けられている。出力ギア5には、例えば、前述した空調システム100のルーバー104の駆動軸104a等の外部軸が係合される。したがって、出力ギア5を回転させることでルーバー104の回動動作を制御することができ、空調システム100の風量等の調節を行うことができる(図18参照)。
こうして、モータ3の回転は、所定の減速比で減速されて、出力軸51から外部へ出力される。そして、この出力ギア5の回転角がセンサー7により検出される。センサー7で検出した出力ギア5の回転角の情報は、図4に示す5本の接続端子4を介して外部に送信される。
なお、本実施形態におけるセンサー7には、例えば、導電部を有するセンサー基板と導電性のブラシとで、ブラシの導電部に対する接触位置が周方向に変位することによる抵抗値の変化を検出するロータリ型の抵抗式ポジションセンサーを用いることができる。しかし、センサー7の構成は、本実施形態の構成に限定される必要はない。また、本実施形態では、モータ3としてDCモータを採用しているが、ブラシレスモータやステッピングモータであってもよい。ブラシレスモータやステッピングモータを採用する場合、回転装置1としては、センサー7は不要となっても構わない。
図1乃至図3に示すように、筐体2は、対向する第1の筐体21及び第2の筐体22と、後述する干渉部と、を備えている。すなわち、筐体2は、第1の筐体21(図1)と、第2の筐体22(図3)とを連結して構成される。なお、ここでは、上下の位置関係を記す場合、回転装置1の第1の筐体21が対向的に上側(Z軸正方向側)に、第2の筐体22が下側(Z軸負方向側)に位置する状態を基準としている。
図1に示すように、第1の筐体21は、本体部23と、本体部23からY軸方向に突出する第1の取付部11とを備える。また、図3に示すように、第2の筐体22は、本体部24と、本体部24からY軸方向に突出する第2の取付部12とを備える。また、第1の取付部11を含む第1の筐体21及び第2の取付部12を含む第2の筐体22は、いずれもポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ABS、ポリカーボネート等の、弾性を有する又は変形可能な樹脂部材で形成される。第1の取付部11及び第2の取付部12は、互いに対向する面を有し、第1の取付部11の面又は第2の取付部12の面には干渉部がある。
図1及び図2に示すように、第1の筐体21の本体部23は、筐体2の天面部となる第1の面部210と、この第1の面部210の外周部に設けられた第1の側壁部211とを有する。第2の筐体22の本体部24は、図2及び図3に示すように、筐体2の底面部となる第2の面部220と、この第2の面部220の外周部に設けられた第2の側壁部221とを有する。また、図2に示すように、第1の筐体21の本体部23の下側(Z軸負方向側)には、第2の筐体22の本体部24と接する水平面H1が形成される。同様に、第2の筐体22の本体部24の上側(Z軸正方向側)には、第1の筐体21の本体部23と接する水平面H2が形成される。本実施形態において、水平面H1及びH2は、例えば、Y軸と略一致するように形成される。
また、図1及び図2に示すように、第1の筐体21の本体部23には、第2の筐体22側に延出する複数の係合部212が、第1の側壁部211の外周部に一体に形成されている。一方、第2の筐体22の本体部24には、図1及び図4に示すように、第1の筐体21の複数の係合部212にそれぞれに対応する複数の突起(以下、係合突起と呼称する)222が第2の側壁部221に一体に形成されている。かかる係合突起222が係合部212に係合する。
こうして、第1の筐体21と第2の筐体22とを突き合わせて筐体2が形成される(図2参照)。すなわち、第1の筐体21の係合部212に第2の筐体22の係合突起222を係合させることで、第1の筐体21と第2の筐体22とが一体化され、前述したモータ3やギア群6などを有する動力伝達機構部を収容する筐体2が構成される。
なお、本実施形態では、第1の筐体21に係合部212を設け、第2の筐体22に係合突起222を設けるようにしているが、第2の筐体22に係合部212を設け、第1の筐体21に係合突起222を設けるようにしてもよい。
また、図1乃至図3に示すように、第1の筐体21の本体部23と第2の筐体22の本体部24には、それぞれ互いに対応する突出部219,229が形成されている。突出部219、229は本実施形態では、接続端子4が延在する方向に突出している。これら突出部219,229同士が接合してコネクタ部200(図2)が形成される。このコネクタ部200には、図4に示すように、複数(例えば5本)の接続端子4が保持される。なお、突出部229は、筐体の一部の一例である。
また、本実施形態に係る回転装置1は、図4に示すように、接続端子4とモータ3及びセンサー7とを接続する基板として、フレキシブルな配線基板8を備えている。この配線基板8と接続端子4とを介して、モータ3を駆動する入出力信号が外部から得られ、センサー7からの出力ギア5の回転角度に応じた信号が外部へと出力される。
配線基板8は、例えば、可撓性を有するフィルムで形成された、いわゆるFPC(Frexible Printed Circuit)である。フレキシブルな配線基板8は、例えば厚さが約12μmから50μmのベースフィルム(樹脂基板)の上に接着層を形成し、接着層の上に例えば厚みが約12μm~約50μmの導体が印刷又は貼りあわされた構造を有する。ベースフィルムは、例えばポリイミドやポリエステルなどの、絶縁性を有する樹脂材料で形成される。また、導体は銅などの金属材料で形成される。なお、接着層は、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂で形成される。かかる配線基板8は、折り曲げ可能であり、かつ90度以上の角度で折り曲げても折り曲げ前の形態に復元できるフレキシブルな基板となっている。
上述してきた筐体2の構成において、本実施形態では、第1の筐体21の本体部23の外周部をなす第1の側壁部211の角部に突出部28が設けられ、第2の筐体22の本体部24の角部に第2の貫通孔282が設けられている。すなわち、第1の筐体21には、たとえばボルトやビスなどの締結具(不図示)を挿通可能な第1の貫通孔281を有する円筒状の突出部28が第1の面部210から突出して形成されている。そして、第2の筐体22には、突出部28が嵌合する第2の貫通孔282が設けられる。
突出部28は複数設けられており、それに応じて第2の貫通孔282も複数設けられている。複数の突出部28は、それぞれ第1の筐体21の本体部23の複数(4つ)の角部に設けられており、複数の第2の貫通孔282についても、それぞれ第2の筐体22の本体部24の複数(4つ)の角部に設けられている。本実施形態では、第1の筐体21の第1の面部210及び第2の筐体22の第2の面部220は、平面視で略矩形形状をしており、それぞれ本体部23及び24の4隅の角部に突出部28及び第2の貫通孔282が設けられる。
また、図1に示すように、第1の筐体21における一側辺(X軸方向)の両端部には、それぞれ外方(Y軸方向)へ突出する片である第1の取付部11が形成されている。同様に、図3に示すように、第2の筐体22における一側辺(X軸方向)の両端部には、それぞれ外方(Y軸方向)へ突出する片である第2の取付部12が形成されている。なお、図1及び図3に示すように、第1の取付部11には、連結孔13が形成され、第2の取付部12には、連結孔14が形成される。第1の実施形態において、図1及び図3に示すように、孔部(以下、連結孔と呼称する)13と孔部(以下、連結孔と呼称する)14とは、連結孔13の内径R1と連結孔14の内径R2とが略同一になるように形成される。第1の実施形態において、回転装置1を構成する筐体2は、連結孔13及び14を介して、空調システム100に取り付けられる。
図5は、第1の実施形態における第1の筐体の一例を示す側面図である。図6は、第1の実施形態における第2の筐体の一例を示す側面図である。なお、以下において、図5の左側(Y軸正方向側)に形成された第1の取付部11を「第1の取付部11a」と表記し、図5の右側(Y軸負方向側)に形成された第1の取付部11を「第1の取付部11b」と表記する場合がある。同様に、図6の左側(Y軸正方向側)に形成された第2の取付部12を「第2の取付部12a」と表記し、図6の右側(Y軸負方向側)に形成された第2の取付部12を「第2の取付部12b」と表記する場合がある。
図5に示すように、第1の取付部11には傾斜が形成され、第1の取付部11のY軸方向における外縁部が、本体部23の水平面H1に対して、図5における下方向(Z軸負方向)に向かっている。第1の取付部11の傾斜は、第1の筐体21から第2の筐体22に向かう傾斜である。同様に、図6に示すように、第2の取付部12には傾斜が形成され、第2の取付部12のY軸方向における外縁部が、本体部24の水平面H2に対して、図6における上方向(Z軸正方向)に向かっている。第2の取付部12の傾斜は、第2の筐体22から第1の筐体21に向かう傾斜である。
図7Aは、第1の実施形態における第1の筐体の取付部の一例を示す拡大側面図である。図7Bは、第1の実施形態における第1の筐体の取付部の別の一例を示す拡大側面図である。図7Aは、図5の枠F1に示す部分を拡大した図である。図7Bは、図5の枠F2に示す部分を拡大した図である。
図7Aに示すように、第1の筐体21における、Y軸正方向側に延在する第1の取付部11aは、水平面H1に対して、干渉量(以下、変位量と呼称する)B1だけ下側(Z軸負方向側)に傾斜している。また、図7Bに示すように、第1の筐体21における、Y軸負方向側に延在する第1の取付部11bは、水平面H1に対して、変位量B1’だけ下側(Z軸負方向側)に傾斜している。
図8Aは、第1の実施形態における第2の筐体の取付部の一例を示す拡大側面図である。図8Bは、第1の実施形態における第2の筐体の取付部の別の一例を示す拡大側面図である。図8Aは、図6の枠F3に示す部分を拡大した図である。図8Bは、図6の枠F4に示す部分を拡大した図である。
図8Aに示すように、第2の筐体22における、Y軸正方向側の第2の取付部12aは、水平面H2に対して、変位量B2だけ上側(Z軸正方向側)に傾斜している。図8Bに示すように、第2の筐体22における、Y軸負方向側の第2の取付部12bは、水平面H2に対して、変位量B2’だけ上側(Z軸正方向側)に傾斜している。なお、変位量B1、B1’、B2及びB2’は、干渉量の一例である。また、第1の実施形態において、変位量B1、B1’、B2及びB2’は、略同一である。
第1の取付部11と、第2の取付部12とは、例えば接着剤などの接合部材(不図示)により固着される。第1の筐体21と、第2の筐体22とは、第1の取付部11と、第2の取付部12とが接合されることにより、一体の筐体2を構成する。
第1の実施形態において、接着剤は、例えば、図5に示す、第1の取付部11におけるZ軸負方向側の面(傾斜面)17、すなわち第2の取付部12と対向する面に塗布される。同様に、接着剤は、例えば、図6に示す、第2の取付部12におけるZ軸正方向側の面(傾斜面)18、すなわち第1の取付部11と対向する面に塗布される。なお、傾斜面17及び18は、干渉部の一例である。
第1の取付部11と、第2の取付部12とが接合されることにより、図9A及び図9Bに示すような取付部が形成される。図9Aは、第1の実施形態における合体後の回転装置の取付部の一例を示す拡大側面図である。図9Bは、第1の実施形態における合体後の回転装置の取付部の別の一例を示す拡大側面図である。なお、図9Aにおいて、変形前の第1の取付部11(11a)を「第1の取付部11x」と表記し、変形後の第1の取付部11aを「第1の取付部11y」と表記する場合がある。同様に、図9Bにおいて、変形前の第2の取付部12(12b)を「第2の取付部12x」と表記し、変形後の第2の取付部12bを「第2の取付部12y」と表記する場合がある。
図9Aに示すように、傾斜面17を備えた第1の取付部11aは、第2の取付部12(12a)に接合される際に、傾斜面17が第2の取付部12aにより押圧される。この際、傾斜面17が図7Aに示す矢印の方向(Z軸正方向)に弾性変形し、本体部23の水平面H1と略面一になろうとすることにより、第1の取付部11の内部に応力が生じる。すなわち、変形後の第1の取付部11yは、変形前の第1の取付部11xに対する変位量B1に相当する干渉を受ける。
同様に、図9Bにおいて、傾斜面18を備えた第2の取付部12bは、第1の取付部11(11b)に接合される際に、傾斜面18が第1の取付部11bにより押圧される。これにより、傾斜面18が図8Bに示す矢印の方向(Z軸負方向)に弾性変形し、本体部24の水平面H2と略面一になろうとすることにより、内部に応力が生じる。すなわち、変形後の第2の取付部12yは、変形前の第2の取付部12xに対する変位量B2’に相当する干渉を受ける。
この場合において、Z軸方向において接する第1の取付部11yの傾斜面17と、第2の取付部12aの傾斜面18とは、相互に付勢しあっている。同様に、Z軸方向において接する第1の取付部11bの傾斜面17と、第2の取付部12xの傾斜面18とは、相互に付勢しあっている。
このように、第1の取付部11及び第2の取付部12において発生した応力が、筐体2において発生する振動を打ち消そうとするので、空調システム100に、筐体2において発生した振動や騒音が伝わることが抑制される。これにより、筐体2が取り付けられる空調システム100側の構造や、筐体2の本体部23及び24の構造を変更することなく、筐体2の剛体モードから生じる騒音や振動を抑制できる。また、第1の実施形態によれば、第1の筐体21と第2の筐体22との共振を抑制し、振動や騒音を減衰させることができる。
また、第1の取付部11の傾斜面17と、第2の取付部12の傾斜面18との間に、接着剤などの接合部材を用いてもよい。これにより、筐体2において発生する振動の振幅を、接着剤がもつ内部損失により小さくすることができる。
なお、第1の取付部11の変位量B1、及び第2の取付部12の変位量B2の大きさは、例えば以下の式(1)に示す範囲で任意に定められる。なお、図9A及び図9Bに示すように、以下の式(1)において、A1は、第1の取付部11の本体部23との接点C1における厚さ(Z軸方向における大きさ)を示し、A2は、第2の取付部12の本体部24との接点C2における厚さを示す。
0.02*(A1+A2)≦ B1+B2 ≦2*(A1+A2)・・式(1)
干渉部がある第1の取付部11において発生する応力の大きさは、変位量B1に応じて変化する。同様に、干渉部がある第2の取付部12において発生する応力の大きさは、変位量B2に応じて変化する。すなわち、第1の実施形態において、変位量B1及びB2を変更することにより、第1の取付部11及び第2の取付部12において発生する応力の大きさを容易に調整することができる。
以上説明したように、第1の実施形態における回転装置1は、モータ3と複数個のギア5,6とを筐体2内に設ける。筐体2は第1の筐体21と第2の筐体22とによって構成される。第1の筐体21は、外部装置100に取り付けられる第1の取付部11を有する。第2の筐体22は、外部装置100に取り付けられる第2の取付部12を有する。回転装置1本体は、取付部11及び12を介して外部装置100に取り付けられている。第1の取付部11及び第2の取付部12は、互いに対向する面17,18を有する。第1の取付部11の面又は第2の取付部12の面に、干渉部17,18がある。かかる構成によれば、振動や騒音を軽減できる。
[第2の実施形態]
上記で述べた第1の取付部11及び第2の取付部12が互いに対向する面を備え、対向する面には、例えば嵌合部などの合体要素があってもよい。この合体要素は、筐体2の第1の筐体21と第2の筐体22とを合体する要素であり、筐体2が合体要素を備えている。図10は、第2の実施形態における第1の筐体の一例を示す斜視図である。図11は、第2の実施形態における第2の筐体の一例を示す斜視図である。図12は、第2の実施形態における第1の筐体の一例を示す側面図である。なお、第2の実施形態において、第1の実施形態と同一の構成要素には同じ符号を付して、具体的な説明は省略する。
図10に示すように、第2の実施形態における第1の筐体21aは、本体部23と、第1の取付部91とを備える。なお、図12に示すように、第2の実施形態における第1の取付部91には、第1の実施形態のような、水平面H1に対する傾斜は形成されていない。また、図11に示すように、第2の実施形態における第2の筐体22aは、本体部24と、第2の取付部92とを備える。第2の実施形態においては、第2の取付部92にも、第1の実施形態のような、水平面H2に対する傾斜は形成されていない。なお、合体要素による第1の取付部91、第2の取付部92の合体が困難ではない程度、又は公差による、比較的小さな傾斜が、第1の取付部91、第2の取付部92にあっても構わない。
第2の実施形態における、第1の取付部91と第2の取付部92は互いに対向する面97、98を備え、第1の取付部91の面97及び第2の取付部92の面98には、合体要素がある。合体要素は、後述する凸部95、孔部94を含む。具体的には、第1の取付部91の面97には、図10に示すように、合体要素の一部である、Z軸負方向側に突出した凸部95がある。図13は、第2の実施形態における第1の筐体の取付部の一例を示す拡大斜視図である。図13は、図10の枠F5に示す部分を拡大した図である。なお、以下において、図10の右側(Y軸正方向側)に形成された第1の取付部91を「第1の取付部91a」と表記し、図10の左側(Y軸負方向側)に形成された第1の取付部11を「第1の取付部11b」と表記する場合がある。同様に、図11の左側(Y軸正方向側)に形成された第2の取付部12を「第2の取付部12a」と表記し、図11の右側(Y軸負方向側)に形成された第2の取付部12を「第2の取付部12b」と表記する場合がある。
図13に示すように、第1の取付部91(91b)において、凸部95は、例えば、筒状(円筒形状)に形成され、第1の取付部91におけるZ軸負方向側の面、すなわち第2の取付部92と対向する面97から、Z軸負方向側に突出する。凸部95の厚さ(Z軸方向における大きさ)T1は、例えば、図11に示す第2の取付部92bの厚さ(Z軸方向における大きさ)B2’と略同一である。また、凸部95には、挿通孔93が形成される。
第2の実施形態における第2の取付部92の面98には、図11に示すように、合体要素の他の一部である孔部94がある。孔部94は、第2の取付部92におけるZ軸正方向側の面、すなわち第1の取付部91と対向する面98から、第2の取付部92をZ軸方向に貫通するように形成される。孔部94は、例えば、孔部94の内径R4が、図13に示す第1の取付部91の凸部95の外径R3と略同一になるように形成される。
第1の取付部91は、凸部95が第2の取付部92の孔部94に圧入されることにより、第2の取付部92と係合又は接合する。これにより、第1の取付部91と第2の取付部92とが合体し、第1の筐体21aと、第2の筐体22aとが連結されて、筐体2aを構成する。筐体2aは、動力伝達機構部を収容することで、回転装置1aを構成する。図14は、第2の実施形態における回転装置の一例を示す斜視図である。図15は、第2の実施形態における合体後の回転装置の取付部の一例を示す断面斜視図である。図15は、図14のA-A線で切断した断面を示す。
図15に示すように、第1の取付部91の凸部95は、第2の取付部92の孔部94に圧入される。第2の実施形態において、図15に示す凸部95に形成された挿通孔93の内径R5は、例えば、第1の実施形態における第1の取付部11に形成される連結孔13の内径R1と略同一になるように形成される。これにより、第1の実施形態と同様に、孔部94に圧入された凸部95に形成された挿通孔93を介して、回転装置1aを構成する筐体2aが、空調システム100に取り付けられる。なお、凸部95及び孔部94は、合体要素の一例である。
この場合、第1の取付部91の凸部95の側面と、第2の取付部92の孔部94の内周面とが接する部分においても応力が発生する。このように、第1の取付部91及び第2の取付部92において発生した応力が、筐体2aにおいて発生する振動を打ち消そうとする。これにより、筐体2aの剛体モードから生じる騒音や振動を抑制できる。
以上説明したように、第2の実施形態における回転装置1aは、モータ3と、ギア5と、モータ3とギア5とを収容する筐体2aと、を備える。筐体2aは、第1の筐体21aと、第2の筐体22aと、当該第1の筐体21aと第2の筐体22aとを合体する合体要素と、を備える。第1の筐体21aは、外部装置100に取り付けられる第1の取付部91を有する。第2の筐体22aは、外部装置100に取り付けられる第2の取付部92を有する。第1の取付部91及び第2の取付部92は、互いに対向し合う面97,98を有する。第1の取付部91及び第2の取付部92には、前記合体要素95,94がある。かかる構成においても、振動や騒音を軽減できる。
また、第2の実施形態における第2の取付部92に、凸部95と嵌合する孔部94が形成される構成について説明したが、これに限られず、孔部94の代わりに、凸部95と嵌合する凹部が形成されてもよい。この場合、例えば、凸部95の厚さ(Z軸方向における長さ)は、凹部の深さ(Z軸方向における長さ)と略同一になるように形成されてもよい。また、凹部に、凸部95に形成される挿通孔93と内径が略同一となるような孔部がさらに形成されていてもよい。
また、第2の実施形態における第1の取付部91及び第2の取付部92には傾斜が形成されていないが、これに限られず、第1の取付部91及び第2の取付部92のうち少なくともいずれかが、傾斜面17又は18を含むような構成であってもよい。また、第1の取付部91及び第2の取付部92は、合体要素である凸部95及び孔部94を介して係合又は接合されるが、これに限られず、弾性を有する接着剤がさらに用いられてもよい。
[変形例]
以上、各実施形態における構成について説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、図7Aに示す変位量B1と、図7Bに示す変位量B1’と、また図8Aに示す変位量B2と、図8Bに示す変位量B2’とが、いずれも略同一である場合について説明したが、実施の形態はこれに限られない。例えば、筐体2全体での応力や重心のバランスを確保できれば、変位量B1とB1’とが不均等である、すなわち第1の取付部11aと第1の取付部11bとがY軸方向において非対称であるような構成であってもよい。同様に、図7Aに示す変位量B1と、図8Aに示す変位量B2とが不均等であってもよい。また、第1の取付部11の水平面H1に対する傾斜と、第2の取付部12の水平面H2に対する傾斜とのうち、いずれか一方だけが形成されるような構成であってもよい。
このように、第1の取付部11の変位量B1と、第2の取付部12の変位量B2とが不均等である場合、変位量B1とB2とを合わせて変位量Bとすると、変位量Bの大きさは、例えば以下の式(2)に示す範囲で任意に定められる。
0.02(A1+A2)≦ B ≦2(A1+A2)・・式(2)
また、第1の取付部11のZ軸負方向側の面17の全体、及び第2の取付部12のZ軸正方向側の面18の全体が、それぞれ干渉部となる例について説明したが、面17又は面18から突出した部分が干渉部となってもよい。
図16は、変形例における第1の筐体及び第2筐体の各取付部の一例を示す側面図である。図16に示すように、本変形例において、合体前の第1の筐体の第1の取付部A11には、Y軸負方向側の端部に、干渉部i1が形成される。同様に、合体前の第2の筐体の第2の取付部A12にも、Y軸負方向側の端部に、干渉部i2が形成される。干渉部i1は、第1の取付部A11のZ軸負方向側の面(第2の取付部A12と対向する面)17Aから、Z軸負方向側に突出する。干渉部i2は、第2の取付部A12のZ軸正方向側の面(第1の取付部A11と対向する面)18Aから、Z軸正方向側に突出する。干渉部i1及び干渉部i2は、Z軸方向において相互に対向する。
また、変形例において、合体前の第1の筐体の第1の取付部A11のZ軸負方向側の面17Aには、水平面H3に対して傾斜が形成されていない。一方、第1の取付部A11のZ軸正方向側の面19Aには、水平面H5に対して、Z軸負方向側に傾斜する。同様に、合体前の第2の筐体の第2の取付部A12のZ軸負方向側の面18Aには、水平面H4に対して傾斜が形成されておらず、Z軸正方向側の面16Aには、水平面H6に対して、Z軸正方向側に傾斜する。
図17は、変形例における合体後の回転装置の取付部の一例を示す側面図である。合体後の回転装置においては、例えば、第1の取付部A11の面19Aが弾性変形し、水平面H7と略面一になろうとすることにより、第1の取付部A11の内部に応力が生じる。同様に、第2の取付部A12の面16Aも、水平面H8と略面一になろうとすることによる応力が生じる。また、干渉部i1と干渉部i2とがZ軸方向において相互に押圧しあうことによる応力も生じる。この際、図17に示すように、面17A及び面18Aは、水平面H0に対して傾斜するように変形する。この場合において、図17に示すように、例えば面17Aと面18Aとが、干渉部i1及びi2以外の部分においては、互いに接しないような構成であってもよい。
以上、本発明を実施形態及び各変形例に基づき説明したが、本発明は実施形態及び各変形例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の変更が可能であることも言うまでもない。そのような要旨を逸脱しない範囲での種々の変更を行ったものも本発明の技術的範囲に含まれるものであり、そのことは、当業者にとって特許請求の範囲の記載から明らかである。
実施形態及び各変形例に記載された回転装置は、例えば、DC-HVAC(Heating Ventilation and Air Conditioning)などの車両用空調装置システムの空気通路の中途に設けられた複数の切替ドア(ルーバー)を駆動するアクチュエータや、電動ミラー、電動シート等を駆動するアクチュエータ、EPB(Electronic Parking Braking)に使用されるアクチュエータとして用いることができる。
1,1a 回転装置、2,2a 筐体、3 モータ、4 接続端子、5 出力ギア、6 伝達ギア、7 センサー、8 配線基板、11,91,A11 第1の取付部、12,92,A12 第2の取付部、13,14 連結孔、17,18 傾斜面、21 第1の筐体、22 第2の筐体、28 突出部、93 挿通孔、94 孔部、95 凸部、97,98 (対向する)面、200 コネクタ部、210 第1の面部、211 第1の側壁部、212 係合部、219 突出部、220 第2の面部、221 第2の側壁部、222 係合突起、229 突出部、281 第1の貫通孔、282 第2の貫通孔、31 回転軸、32 ウォームギア、51 出力軸、61 第1伝達ギア、62 第2伝達ギア、611 ヘリカルギア、612 小径ギア、621 ヘリカルギア、100 空調システム

Claims (9)

  1. モータと、
    ギアと、
    前記モータと前記ギアとを収容する筐体と、を備え、
    前記筐体は、第1の筐体と、第2の筐体と、当該第1の筐体と当該第2の筐体とを合体する合体要素と、を備え、
    前記第1の筐体は、外部装置に取り付けられる第1の取付部を有し、
    前記第2の筐体は、前記外部装置に取り付けられる第2の取付部を有し、
    前記第1の取付部及び前記第2の取付部は互いに対向し合う面を有し、
    前記第1の取付部及び前記第2の取付部には、前記合体要素がある、回転装置。
  2. 前記合体要素は、前記第1の取付部に形成された凸部と、前記第2の取付部に形成された凹部又は孔部とを含む、請求項1に記載の回転装置。
  3. 前記凸部が前記凹部内又は孔部内にあり、
    前記第1の取付部と前記第2の取付部とが合体している、請求項2に記載の回転装置。
  4. モータと、
    ギアと、
    前記モータと前記ギアを収納する筐体と、を備え、
    前記筐体は第1の筐体と第2の筐体とによって構成され、
    前記第1の筐体は、外部装置に取り付けられる第1の取付部を有し、
    前記第2の筐体は、前記外部装置に取り付けられる第2の取付部を有し、
    前記第1の取付部及び前記第2の取付部は、互いに対向する面を有し、
    前記第1の取付部の面又は前記第2の取付部の面に、干渉部がある、回転装置。
  5. 前記第1の筐体及び前記第2の筐体の一方から他方に向かう方向において、前記第1の取付部の厚さをA1、前記第2の取付部の厚さをA2とし、前記干渉部における干渉量をBとするとき、
    前記A1、A2、Bは、
    0.02*(A1+A2)≦ B ≦2*(A1+A2)
    の関係を有する、請求項4に記載の回転装置。
  6. 前記第1の筐体及び前記第2の筐体の一方から他方に向かう方向において、前記第1の取付け部の厚さをA1、前記第2の取付部の厚さをA2とし、
    第1の取付部は、前記第1の筐体から前記第2の筐体に向かう傾斜と、外縁部と、を有し、
    第2の取付部は、前記第2の筐体から前記第1の筐体に向かう傾斜と、外縁部と、を有し、
    前記第1の取付部の外縁部における傾斜量をB1、 前記第2の取付部の外縁部における傾斜量をB2とし、
    前記A1、A2、B1、B2は
    0.02(A1+A2)≦ B1+B2 ≦2(A1+A2)
    の関係を有する、請求項5に記載の回転装置。
  7. 前記第1の取付部及び前記第2の取付部は互いに対向し合う面を有し、
    前記第1の取付部の面と前記第2の取付部との面の間に、接合部材がある、請求項1乃至6のいずれか1つに記載の回転装置。
  8. 前記接合部材は、弾性を有する、請求項7に記載の回転装置。
  9. 前記第1の取付部は、前記第1の筐体の外周面に形成され、
    前記第2の取付部は、前記第2の筐体の外周面に形成される、
    請求項1乃至8のいずれか1つに記載の回転装置。
JP2021026633A 2021-02-22 2021-02-22 回転装置 Pending JP2022128222A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021026633A JP2022128222A (ja) 2021-02-22 2021-02-22 回転装置
US17/650,262 US11808341B2 (en) 2021-02-22 2022-02-08 Rotating device
CN202210160903.0A CN115013510A (zh) 2021-02-22 2022-02-22 旋转装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021026633A JP2022128222A (ja) 2021-02-22 2021-02-22 回転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022128222A true JP2022128222A (ja) 2022-09-01

Family

ID=82899431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021026633A Pending JP2022128222A (ja) 2021-02-22 2021-02-22 回転装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11808341B2 (ja)
JP (1) JP2022128222A (ja)
CN (1) CN115013510A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7239328B2 (ja) * 2019-01-16 2023-03-14 ミネベアミツミ株式会社 ウォーム、および回転機器
EP3736045A1 (de) * 2019-05-10 2020-11-11 Flender GmbH Stützvorrichtung für zwei getriebe sowie vorrichtung mit einer solchen stützvorrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733934Y2 (ja) * 1989-02-13 1995-08-02 日産自動車株式会社 車両用パワープラントの結合構造
JP3133457B2 (ja) * 1992-02-28 2001-02-05 アスモ株式会社 モータアクチュエータ装置
KR200217567Y1 (ko) * 1997-11-27 2001-05-02 김종완 자동차 에어컨디셔너용 액츄에이터의 모터 케이스
US6675676B2 (en) * 2001-12-14 2004-01-13 Americam Axle & Manufacturing, Inc. Differential cover for a vehicle that provides uniform sealing
KR200329732Y1 (ko) * 2003-07-29 2003-10-10 동아전기부품 주식회사 차량용 에어컨디셔닝 도어 액츄에이터의 케이스
CN103516128B (zh) * 2012-06-26 2017-03-22 阿斯莫有限公司 电动机驱动器
JP6894300B2 (ja) 2017-06-09 2021-06-30 日本電産サンキョー株式会社 ギアードモータおよび排水弁駆動装置
JP6867245B2 (ja) * 2017-06-28 2021-04-28 日立Astemo株式会社 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP7250510B2 (ja) 2018-12-26 2023-04-03 ミネベアミツミ株式会社 回転機器

Also Published As

Publication number Publication date
US11808341B2 (en) 2023-11-07
US20220268350A1 (en) 2022-08-25
CN115013510A (zh) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11808341B2 (en) Rotating device
JP6690857B2 (ja) 回転装置
CN111384816B (zh) 车辆
CN113270975A (zh) 旋转型的位置传感器、旋转装置以及交通工具
JP2022130695A (ja) 回転装置
JP2024057046A (ja) 回転装置
JP7104499B2 (ja) 回転装置
WO2021241096A1 (ja) 配線基板、回転機器及び回転装置
JP6974086B2 (ja) 回転装置及び回転装置における筐体の分離方法
JP6912943B2 (ja) 回転装置および移動体
JP6147359B2 (ja) 電子部品の固定構造
JP2021141692A (ja) 回転装置
JP2020114177A (ja) 回転装置
JP2019207937A (ja) 電子装置
JP7105528B2 (ja) 回転装置
WO2023171084A1 (ja) 回転装置
JP6999338B2 (ja) 回転装置
JP2018133253A (ja) リード端子、制御機器、および機電一体装置
JP6809749B2 (ja) 回転装置
WO2022224720A1 (ja) 駆動装置
JP2548519Y2 (ja) モータアクチエータ
JP2017225295A (ja) 回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する車両
JP2023165184A (ja) 回転機器
JP2023045497A (ja) 熱かしめ結合体
JPH1197805A (ja) 振動検出素子が実装されたプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240208