JP2022113810A - 断裁装置及び画像形成システム - Google Patents

断裁装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022113810A
JP2022113810A JP2022095836A JP2022095836A JP2022113810A JP 2022113810 A JP2022113810 A JP 2022113810A JP 2022095836 A JP2022095836 A JP 2022095836A JP 2022095836 A JP2022095836 A JP 2022095836A JP 2022113810 A JP2022113810 A JP 2022113810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cutting
image forming
sheets
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022095836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7362840B2 (ja
Inventor
篤 高田
Atsushi Takada
正 岩川
Tadashi Iwakawa
林 石川
Hayashi Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022095836A priority Critical patent/JP7362840B2/ja
Publication of JP2022113810A publication Critical patent/JP2022113810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362840B2 publication Critical patent/JP7362840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/6523Cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0073Details
    • B65H35/008Arrangements or adaptations of cutting devices
    • B65H35/0086Arrangements or adaptations of cutting devices using movable cutting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で、シートを1枚ずつ任意の位置で断裁することを可能とする。【解決手段】断裁装置(B0)は、画像形成装置から1枚ずつ受け取ったシートを搬送する搬送路(310)と、搬送路に設けられ、搬送方向に関する断裁位置において幅方向にシートを断裁する第1断裁手段(305)と、搬送路に設けられ、幅方向に関する断裁位置において搬送方向にシートを断裁する第2断裁手段(307)と、を有する。第1断裁手段及び第2断裁手段によるシートの断裁を行わない場合、第1断裁手段及び第2断裁手段をシートに接触しないように待避させた状態で搬送路を介してシートを搬送させる。【選択図】図2

Description

本発明は、シートを断裁する断裁装置及びシートに画像を形成する画像形成システムに関する。
複写機、プリンタ等の画像形成装置の下流側に配置され、印刷済みの記録材に綴じ処理等の処理を施す後処理装置は広く知られているが、昨今その機能は多機能化されている。特許文献1には、中綴じされた用紙束の小口部を断裁して揃えるクリープ補正機能を備えた後処理装置が記載されている。また、特許文献2には、折り処理に備えて用紙に折り筋を付ける筋入れ機構、及び、用紙の天地の余白部を断裁する天地トリマーを備えた後処理装置が記載されている。
特開2003-341919公報 特開2016-185849公報
しかしながら、特許文献1において中綴じされた用紙束の小口部を断裁しているように、従来の後処理装置は、シートの四方を1枚ずつ断裁する機能を備えていなかった。そのため、例えばポスターのような単一シートのフチなし印刷物を画像形成システムの成果物として得たいという需要に応えることができなかった。また、特許文献2のものは、筋入れ機構及び天地トリマーを使用して用紙を処理するための搬送路とそうでない搬送路とが、後処理装置の内部で分岐及び合流しており、装置の構成が複雑なものとなっていた。
そこで、本発明は、簡易な構成で、シートを1枚ずつ任意の位置で断裁可能な断裁装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、複数のシートに画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置によって画像形成されたシートに1枚ずつ断裁処理を行う断裁装置と、前記断裁装置を制御する制御手段と、を備え、前記断裁装置は、前記画像形成装置から受け取ったシートを搬送する搬送路と、前記搬送路に設けられ、前記搬送路におけるシートの搬送方向に関する断裁位置において、前記搬送方向に直交する幅方向にシートを断裁する第1断裁手段と、前記搬送路に設けられ、前記幅方向に関する断裁位置において、前記搬送方向にシートを断裁する第2断裁手段と、を有し、前記制御手段は、前記第1断裁手段及び前記第2断裁手段によるシートの断裁を行わない場合、前記第1断裁手段及び前記第2断裁手段を、前記搬送路を通過するシートに接触しないように待避させた状態で、前記搬送路を介してシートを搬送させる、ことを特徴とする画像形成システムである。
本発明の他の一態様は、画像形成装置に連結される断裁装置であって、前記画像形成装置から1枚ずつ受け取ったシートを搬送する搬送路と、前記搬送路に設けられ、前記搬送路におけるシートの搬送方向に関する断裁位置において、前記搬送方向に直交する幅方向にシートを断裁する第1断裁手段と、前記搬送路に設けられ、前記幅方向に関する断裁位置において、前記搬送方向にシートを断裁する第2断裁手段と、を有し、前記第1断裁手段及び前記第2断裁手段によるシートの断裁を行わない場合、前記第1断裁手段及び前記第2断裁手段を、前記搬送路を通過するシートに接触しないように待避させた状態で、前記搬送路を介してシートを搬送するように構成される、ことを特徴とする断裁装置である。
本発明によれば、簡易な構成で、シートを1枚ずつ任意の位置で断裁することができる。
実施例1に係る画像形成システムの全体構成図。 実施例1に係るシート断裁装置の構成図。 実施例1に係る先端/後端カッタ部の斜視図。 実施例1に係る天地カッタ部の側面図。 実施例1に係るシート処理装置の構成図。 実施例1に係るシート処理装置の第2処理部の構成図。 実施例1に係る第2処理部における折り動作の様子を表す図。 実施例1に係る第2処理部の位置調整手段の構成図。 実施例1に係る画像形成システムの制御構成を示すブロック図。 実施例1に係る画像形成システムの動作の流れを示すフローチャート。 実施例2に係る画像形成システムの動作の流れを示すフローチャート。
以下、本発明を実施するための例示的な形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、実施例1に係る画像形成システム100の全体構成を概略的に示している。画像形成システム100は、同図に示すように、画像形成装置A0と、これに併設されるシート断裁装置B0及びシート処理装置C0とから構成される。画像形成装置A0は、装置本体である画像形成ユニットA1と、画像読取装置を構成するスキャナーユニットA2及びフィーダーユニットA3とで構成される。
(1.画像形成装置)
画像形成ユニットA1は、本実施例の画像形成手段として、タンデム型中間転写方式の電子写真ユニットである画像形成部A11を搭載している。画像形成部A11は、4つの感光体1Y,1M,1C,1Kの上に電子写真プロセスによりイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像を形成し、中間転写体を介して記録材に転写する。記録材としては、普通紙及び厚紙等の紙、プラスチックフィルム、布、コート紙のような表面処理が施されたシート材、封筒やインデックス紙等の特殊形状のシート材等、サイズ及び材質の異なる様なシートを使用可能である。
各感光体1Y~1Kの周囲には、一次帯電器221、露光装置218、現像装置223、転写帯電器220及びクリーナ装置222が配置されている。一次帯電器221は感光体1Y~1Kの表面を一様に帯電させ、露光装置218は印刷すべき画像データに基づいて画像形成装置A0の制御部から送られる信号に基づいて感光体1Y~1Kを露光し、感光体表面に静電潜像を書き込む。現像装置223は、感光体1Y~1Kに各色のトナーを供給し、静電潜像をトナー像として可視化する。現像装置223によって現像され感光体1Y~1Kに担持された各色のトナー像は、転写帯電器220によって中間転写体としての転写ベルト226に多重転写されて、4色のトナー像が重ね合わされることでフルカラーのトナー像が形成される。転写ベルト226に転写されずに感光体1Y~1Kに残留した転写残トナー等の付着物は、クリーナ装置222によって除去される。また、感光体1Y~1Kの表面は、除電装置によって電荷を除去されることで次の電子写真プロセスに備える。
カセット240,241に格納され又は手差し給送部253にセットされた記録用のシートは、1枚ずつ給送パス266を介して給送され、給送パス266に配置されたレジストレーションローラ(以後、レジローラと略す)255に搬送される。レジローラ255の直前に配置されたレジセンサ256によりシートの通過が検知されると、適当な時間が経過した後にレジローラ255よりも上流の搬送ローラによるシートの搬送が中断される。その結果、シートは停止しているレジローラ255に突き当たり、搬送方向におけるシートの先端がレジローラ255のニップに倣って搬送方向に垂直になるように先端位置が固定されることで、シートの斜行が補正される。この斜行補正処理(レジ取り処理とも呼ばれる)の後、レジローラ255を起動させることにより、シートは二次転写装置231へ供給される。
二次転写装置231では、上述のように給送されるシートに対し、転写ベルト226に担持されているトナー像が二次転写される。未定着のトナー像が転写された状態のシートは、定着搬送ベルト230を介して、定着装置234へと搬送される。定着装置234は、シートを挟持する回転体対と、シート上のトナー像を加熱するハロゲンランプ等の熱源とを有し、トナー像に熱及び圧力を付与して溶融させることで定着処理を行う。定着装置234を通過したシートは、そのまま排出される場合、排出フラップ257により排出パス258に案内されてシート断裁装置B0に排出される。
なお、画像形成ユニットA1は、カセット240,241及び手差し給送部253よりシートを連続的に給送させることが可能である。この場合、先行するシートのシート長を考慮し、シートが重なり合わないような最短の間隔でカセット240,241又は手差し給送部253からのシートの給送タイミング及び搬送速度が制御される。レジローラ255は、先行シートを二次転写装置231に送り出した後、クラッチからの駆動伝達を停止されることによって一時停止して後続シートのレジ取りに備える。
シートの両面に画像を形成する場合の動作について説明する。上述のようにシートの第1面に画像形成された後、シートの第2面に画像を形成する場合には排出フラップ257によりシートは裏面パス259に案内される。裏面パス259に配置された反転ローラ260はシートを一旦反転パス261に搬送し、その後逆転することでシートをスイッチバックさせて両面パス263に送り込む。
続いてシートは両面パス263を介して再給送ローラ264に向けて搬送される。再給送ローラ264の直前の再給送センサ265によりシートの通過が検知されると、両面パス263におけるシートの搬送が中断され、シートは停止状態の再給送ローラ264に突き当たった状態で一時停止する。これにより、第1面に対するトナー像の転写から再給送ローラ264への到達までに生じたシートの斜行が補正される(再給送レジ取り)。その後、再給送ローラ264を起動させることにより、シートは第1面と第2面とが逆転した状態で再度、レジローラ255に到達し、二次転写装置231及び定着装置234を通過することで第2面に画像を形成される。そして、両面に画像形成された状態のシートは、排出フラップ257により排出パス258に案内され、シート断裁装置B0に排出される。
上記画像形成ユニットA1に設けられた画像形成部A11は画像形成手段の一例であり、例えば感光体に形成したトナー像を中間転写体を介さずにシートに転写する直接転写方式の電子写真ユニットを用いてもよい。また、電子写真方式に限らず、インクジェット方式の印刷機構やオフセット印刷機構を画像形成手段として採用してもよい。
画像形成ユニットA1の上部に設置されるスキャナーユニットA2は、原稿を載置するプラテン17と、プラテン17に沿って往復動するキャリッジ18とを備える。スキャナーユニットA2は、さらに電荷結合素子等の光電変換手段19と、キャリッジ18によるプラテン17上の原稿からの反射光を光電変換手段19に案内する縮小光学系20とを備える。光電変換手段19は、縮小光学系20からの光学出力を画像データに光電変換して、電気信号として画像形成ユニットA1へ出力する。
また、スキャナーユニットA2は、フィーダーユニットA3から送られてくるシートを読み取るために、走行プラテン21を備えている。フィーダーユニットA3は、給送トレイ22と、給送トレイ22から送り出したシートを走行プラテン21に案内する給送経路23と、走行プラテン21を通過した原稿を収納する排出トレイ24で構成される。給送トレイ22から1枚ずつ給送される原稿は、走行プラテン21を通過する際に、キャリッジ18と縮小光学系20とで光学的に走査され、光電変換手段19により光電変換された画像データが画像形成ユニットA1に送られる。
(2.シート断裁装置)
図2は、画像形成装置A0によって画像形成されたシートを断裁するシート断裁装置B0の構成を示している。シート断裁装置B0は、先端/後端カッタ部305、天地カッタ部307、搬送パス310、及び屑ボックス319を備えている。先端/後端カッタ部305は本実施例の第1断裁手段であり、天地カッタ部307は本実施例の第2断裁手段である。先端/後端カッタ部305及び天地カッタ部307は、シート断裁装置B0においてシートの断裁処理を行う断裁部B1を構成している。
先端/後端カッタ部305は、搬送パス310におけるシートの搬送方向(図中左方向)に対して垂直なシートの幅方向(画像形成時の主走査方向)にシートを断裁する。先端/後端カッタ部305は、搬送方向におけるシートの先端部又は後端部をトリミングする他、シートを所定の長さで分割することもできる。
天地カッタ部307は、搬送パス310におけるシートの搬送方向(画像形成時の副走査方向)にシートを断裁する。天地カッタ部307は、後述のシート処理装置C0によって中折り処理を施した際の天部及び地部をトリミングする他、カッタ刃の交換により、シートを所定の幅で分割することもできる。
本実施例の搬送路である搬送パス310は、先端/後端カッタ部305によるシートの切断が行われる位置X1から天地カッタ部307によるシートの切断が行われる位置X2までの水平方向の範囲にわたって、直線状に延びている。言い換えれば、これらの位置X1,X2を結んだ仮想線に対して、搬送パス310の上側又は下側のガイド面を構成する部材が交差しない配置となっている。従って、先端/後端カッタ部305及び天地カッタ部307は、搬送パス310において平面的に伸びた状態のシートを断裁することができる。このことは、剛度の高い紙について断裁精度の向上や搬送負荷の低減を図ることができる利点がある。搬送パス310は、実際にはシート断裁装置B0の枠体に支持されるガイド部材並びに先端/後端カッタ部305及び天地カッタ部307に設けられたガイド部材によって形成されている。
本実施例のシート断裁装置B0は水平方向における画像形成装置A0とシート処理装置C0との間に設置されており(図1)、搬送パス310は水平方向における一方側から他方側(図中右側から左側)に向かって延びている。搬送パス310は、画像形成ユニットA1から画像形成済みのシートが排出される排出口に対向する受入口312と、シート処理装置C0がシートを受け入れる受入口に対向する排出口313とを備えている。受入口312は水平方向におけるシート断裁装置B0の一方側の側面に設けられ、排出口313は水平方向におけるシート断裁装置B0の他方側の側面に設けられている。そして、略水平方向に延びる搬送パス310に2つのカッタ部が配置されることから、受入口312の開口位置Zinと排出口313の開口位置Zoutとを結んだ直線上に先端/後端カッタ部305及び天地カッタ部307が位置している。ただし、受入口312及び排出口313の開口位置Zin、Zoutとは、各開口部をシートが通常の姿勢で通過するときの通過位置である。
搬送パス310には、先端/後端カッタ部305及び天地カッタ部307の他に、シートを搬送する搬送手段として、入口ローラ302、レジローラ(レジストレーションローラ)303、中間ローラ306及び排出ローラ308が設けられている。また、搬送パス310には、レジローラ303と断裁部B1との間に、横レジ検知センサ304が配置されている。さらに、搬送パス310の受入口312の付近にはシートの搬入を検知する入口センサ301が配置され、排出口313の付近にはシートの搬出を検知する出口センサ309が配置されている。
画像形成ユニットA1の排出パス258(図1)に設けられた排出ローラによって1枚ずつ排出されるシートは、搬送パス310の受入口312を介してシート断裁装置B0の入口ローラ302に受け取られ、レジローラ303へ向けて搬送される。このとき、入口センサ301が各シートの通過を検知する。
入口センサ301がシートの通過を検知した時点から所定時間が経過した時に入口ローラ302はシートの搬送を一時停止する。その結果、シートは停止しているレジローラ303に突き当たり、シート先端がレジローラ303のニップ部に倣うようにして搬送方向に対して垂直に固定されることで、後続シートの斜行補正が行われる(レジ取り)。その後、レジローラ303を起動させることにより、シートは先端/後端カッタ部305へ搬送される。
図3は先端/後端カッタ部305の斜視図である。先端/後端カッタ部305は、シートの搬送方向と直交する幅方向に延びるギロチン刃305aを有し、駆動手段によりギロチン刃305aを対向刃305bに対して上下に移動させることにより、搬送パスのシートを幅方向に沿って断裁する。つまり、本実施例の第1切断刃であるギロチン刃305aの移動方向は上下である。シートの断裁位置は、後述する画像形成装置A0の制御部からのシート断裁装置B0に通知される断裁量の指示情報に基づいて決定される。本実施例では、図2に示すレジローラ303及び中間ローラ306が断裁量に応じた送り量で搬送した後に一旦シートを停止させ、その位置で断裁を行う。先端/後端カッタ部305によりシートが幅方向に断裁されることで、搬送パスにおける搬送方向(シート処理装置C0で中折りされたシートの天地方向)に測った場合のシートの長さが定まる。
1枚のシートに対して複数回の断裁を行う際は、レジローラ303及び中間ローラ306の駆動及び一時停止を繰り返しながらギロチン刃305aを複数回上下に移動させて断裁を行う。また、搬送方向における切断後のシートの長さが短い場合、必要に応じて、天地カッタ部307によってシートの天地部を断裁した後に中間ローラ306によってシートを逆送し、ギロチン刃305aによってシートの後端部を断裁する。
先端/後端カッタ部305によって断裁されたシートは、中間ローラ306によって天地カッタ部307に搬送される。
図4は天地カッタ部307を搬送方向の下流側(図2の矢印Xの視点)から見た図である。天地カッタ部307は、円盤状のカッタ刃307aと突き当てコマ307bと有する。本実施例の第2切断刃であるカッタ刃307aは、回転しながらシートを切断する切断刃である。カッタ刃307a及び突き当てコマ307bは、それぞれ回転軸307c、307dによって回転可能に支持され、かつ、搬送パス内で互いに当接している。シートを断裁する際は、カッタ刃307aが付勢バネ307eによって突き当てコマ307bに付勢された状態でカッタ刃307a及び突き当てコマ307bの噛合い部にシートを受け入れ、シートを搬送させながら連続的に断裁する。天地カッタ部307によりシートが断裁方向に断裁されることで、搬送パスにおける幅方向(シート処理装置C0で中折りされたシート束の天地方向)に測った場合のシートの長さが定まる。
天地カッタ部307において、カッタ刃307a及び突き当てコマ307bの組は、幅方向における少なくとも1箇所に配置される。図示した構成例では、2組のカッタ刃307a及び突き当てコマ307bが幅方向における搬送パスのセンター位置に対して一方側と他方側に配置されている。また、各組のカッタ刃307a及び突き当てコマ307bは駆動手段により幅方向に移動可能に構成される。ただし、変形例として、1つ又は3つ以上のカッタ刃を配置してもよく、カッタ刃が幅方向に移動しない構成としてもよい。また、天地カッタ部307をシート断裁装置B0に対して着脱可能とするとともに、カッタ刃の配置が異なる複数タイプの天地カッタ部を用意して、ユーザ又はサービスマンが使用目的に応じて交換するようにしてもよい。
図2において、先端/後端カッタ部305の上流に配置される横レジ検知センサ304は、搬送パス310を搬送されるシートの幅方向における端部位置を検知する。天地カッタ部307による断裁処理においては、横レジ検知センサ304によって検出されたシートの端部位置を基準として断裁位置が決定される。つまり、カッタ刃307a及び突き当てコマ307bが、後述する画像形成装置A0の制御部から通知される断裁量の指示情報と、横レジ検知センサ304によって検出されたシートの端部位置とに基づいて断裁位置に移動し、シートの天地部を断裁する。天地カッタ部307によって断裁されたシートは、排出ローラ308によってシート処理装置C0に排出される。
以上の説明では先端/後端カッタ部305及び天地カッタ部307によってシートを断裁する場合の動作を説明したが、シートの断裁を行わない場合には、シートは搬送パス310を搬送されてシート処理装置C0に受け渡される。即ち、搬送パス310は、断裁部B1によって断裁されるシートの搬送経路であると共に、断裁処理を行わないシートの搬送経路でもある。断裁処理を行わない場合に先端/後端カッタ部305及び天地カッタ部307の切断刃をシートの通過領域から待避させる動作については後述する。
ところで、先端/後端カッタ部305及び天地カッタ部307による断裁処理に伴って、画像形成ユニットA1からシート断裁装置B0が受け取ったシートからは、成果物を構成するシート片と、成果物を構成しない不要な断片(切り屑)が発生する。このシート屑は、断裁部B1の下方に配置された回収容器としての屑ボックス319に落下して回収される。本実施例では略水平方向に先端/後端カッタ部305及び天地カッタ部307が隣接して配置されるため、屑ボックス319は2つのカッタ部に対して共通化することができる。
なお、図1に示す本実施例の画像形成システム100では、シート断裁装置B0から排出されるシートは、さらに後処理を行うか否かに関わらず全てシート処理装置C0に受け渡される。しかしながら、シート断裁装置B0に排出トレイを設置して、排出口313から排出されるシートを画像形成システムの成果物として当該排出トレイに積載する構成とすることも可能である。
(3.シート処理装置)
次に、シート処理装置C0の構成及び動作について説明する。図5は、シート断裁装置B0から送られてくるシートを後処理するシート処理装置C0の構成を示している。シート処理装置C0は、シート断裁装置B0からのシートを導入するための搬入口26を設けた装置ハウジング27を備える。装置ハウジング27は、搬入口26をシート断裁装置B0の排出口に連通させるように、位置を合わせて配置される。
シート処理装置C0は、搬入口26から導入されるシートを搬送するシート搬入経路28と、シート搬入経路28から分岐される第1排出パス30、第2排出パス31及び第3排出パス32と、第1経路切換手段33と、第2経路切換手段34とを備える。第1及び第2経路切換手段33、34は、それぞれシート搬入経路28を搬送されるシートの搬送方向を変更するフラップ状のガイドで構成されている。
第1経路切換手段33は、図示しない駆動手段によって、搬入口26からのシートを第1排出パス30及び第2排出パス31の方向に案内するモードと、第3排出パス32に案内するモードとに切り換えられる。第1排出パス30と第2排出パス31とは、一旦第1排出パス30に導入されたシートを、搬送方向を反転させて第2排出パス31にスイッチバック搬送することが可能なように連通している。
第2経路切換手段34は、シート搬入経路28を搬送されるシートの搬送方向に関して、第1経路切換手段33の下流側に配置されている。第2経路切換手段34は、同じく図示しない駆動手段によって、第1経路切換手段33を通過したシートを第1排出パス30に導入するモードと、一旦第1排出パス30に導入されたシートを第2排出パス31にスイッチバック搬送するモードとに切り換えられる。
シート処理装置C0は、それぞれ異なる後処理を行う第1処理部C1と第2処理部C2と第3処理部C3とを備える。
第1処理部C1は、シート搬入経路28を搬送されるシートの搬送方向に関して、第1排出パス30の下流端の排出口35から搬出された複数のシートを集積し、部単位でシート束を揃えして綴じ処理する綴じ処理部である。第1処理部C1によって処理されたシート束は、装置ハウジング27の外側に設けられた積載トレイ36に排出される。第1処理部C1は、シート又はシート束を搬送するシート搬送装置37と、シート束を綴じ処理する綴じ処理ユニット38とを備える。第1排出パス30の下流端には、排出口35からシートを排出するため、及び第1排出パス30から第2排出パス31にスイッチバック搬送するための排出ローラ対39が設けられている。
第2処理部C2は、第2排出パス31からスイッチバック搬送されてくる複数のシートをシート束にし、該シート束を綴じ処理した後、折り処理を行う。第2処理部C2は、搬入されたシート又はシート束を折り処理する折り処理装置41と、第2排出パス31に搬送されるシートのシート搬送方向に沿って該折り処理装置の直ぐ上流側に配置されて、シート束を綴じ処理する綴じ処理ユニット42とを備える。折り処理されたシート束は、排出ローラ43によって、装置ハウジング27の外側に設けられた積載トレイ44に排出される。
第3処理部C3は、第3排出パス32から送られてくるシートを、搬送方向に直交する方向に所定量オフセットさせて集積するグループと、オフセットさせることなく集積するグループとに区分けするジョグ仕分けを行う。ジョグ仕分けしたシートは、装置ハウジング27の外側に設けられた積載トレイ46に排出され、オフセットされたシート束とオフセットされないシート束とが積み上げられる。
図6は、第2処理部C2の全体構成を概略的に示している。上述したように、第2処理部C2は、第2排出パス31から搬入され、集積して部揃えしたシート束を2つ折りに折り処理する折り処理装置41と、折り処理前のシート束を綴じ処理する綴じ処理ユニット42とを備える。図示される綴じ処理ユニット42は、ステープル針を打ち込んでシート束を綴じるステープル装置である。
折り処理装置41にシートを搬入するために、第2排出パス31にシート搬送路48が接続されている。第2排出パス31からシート積載トレイ51に搬送されるシートの搬送方向に関して、シート搬送路48の下流側には、該シート搬送路の一部を構成するシート積載トレイ51が、折り処理するシートを位置決めして積載するために設けられている。シート積載トレイ51は、第2排出パス31に配置されるローラによる搬送手段から搬送されたシートを収容する処理トレイを構成している。そして、シート積載トレイ51の直ぐ上流側には、シート搬送路48を挟んで綴じ処理ユニット42とその針受け部42aとが、対向位置に設けられている。
シート積載トレイ51の一方の側には、折りローラ対52が、シート積載トレイ51に積載されるシート又はシート束の一方の面に対向するように配設されている。折りローラ対52は、互いにローラ面を圧接させた折りローラ53,54からなり、その圧接部55をシート積載トレイ51に向けて配置されている。折りローラ53,54は、シート積載トレイ51に搬入されるシートの搬入方向に沿って上流側と下流側に、それぞれシート積載トレイ51との間隔を略等しくして並置されている。折りローラ53,54は二つ折りにされたシートをニップして、第2排出パス31からシート積載トレイ51に搬送されるシートの搬送方向に関して交差する方向の折り目を形成する。なお、シートの集積は、後続のシートが折りローラ53、54側に集積される関係で集積される。
シート積載トレイ51を挟んで折りローラ対52の反対側には、突き押し部材としての折りブレード56が配置されている。折りブレード56は、その先端を折りローラ対52の圧接部55に向けて、ブレードキャリア57に担持されている。ブレードキャリア57は、シート積載トレイ51を略直角に横断する向きに、即ち第2排出パス31からシート積載トレイ51に搬送されるシートの搬送方向と交差する向きに、走行可能に設けられている。
図6における前後方向、即ち折りローラ対52の軸線方向において、ブレードキャリア57を挟んでその両側から対向するように、1対の互いに鏡面対称の偏心カムからなるカム体58(図中には、後側の一方のみを表示)が設けられている。カム体58は、その偏心位置に設けられた回転軸59を中心に、図示しない駆動モータ等の駆動手段によって回動する。カム体58には、その外周縁に沿ってカム溝60が形成されている。
カム溝60は、回転軸59からの半径が最大となる第1カム面60aと、その周方向両側に半径が第1カム面60aより小さい第2カム面60bとからなるカムプロフィルを有する。ブレードキャリア57には、カムフォロワとして、カム溝60に摺動自在に嵌合するカムピン(図示せず)が設けられている。
ブレードキャリア57は、駆動モータによりカム体58を回転させると、カムプロフィルに従ってシート積載トレイ51に接近又は離反する向きに走行する。これによって、図6に示すように初期位置と最大突き押し位置との間で、両位置を結ぶ突き押し経路Pに沿って折りブレード56を直線状に進退自在に移動させることができる。ただし、初期位置とは折りブレード56の先端がシート搬送路48に進入していない位置であり、最大突き押し位置とは折りローラ対52の圧接部55に挟まれる位置である。そして、折りブレード56がシートを圧接部55に突き刺すことでシートが折り込まれる。したがって、折りローラ対52と折りブレード56とは、折り手段を構成している。
シート積載トレイ51の下端には、搬入されたシートの先端を当接させて規制するための規制ストッパ64が配置されている。規制ストッパ64は、載置部であるシート積載トレイ51に載置されるシートの搬送方向側の端縁に当接して、該シートを規制して載置位置に保持する規制手段として機能する。そして、この規制ストッパ64は、シート昇降機構65によって、シート積載トレイ51に沿って昇降可能に設けられている。
シート昇降機構65は、シート積載トレイ51の裏側に該シート積載トレイに沿ってその上端及び下端付近に配置された1対のプーリと、これらのプーリ66,67に巻き掛けられた伝動ベルト68とからなるコンベアベルト機構である。規制ストッパ64は、伝動ベルト68上に固定されている。駆動側のプーリ66又は67を駆動モータ等の駆動手段により回転させることによって、規制ストッパ64が、図6に示す下端位置と所望の高さ位置との間を昇降し、それによりシート積載トレイ51に沿ってシート又はシート束を移動させることができる。
シート昇降機構65は、シート又はシート束を規制ストッパ64に支持されている載置位置から折り処理位置まで移送させる。シート昇降機構65は、シートの搬送方向での長さ寸法が所定の値を超える場合は、規制ストッパ64を上昇させることで折り処理位置に移送するが、長さ寸法が所定の値以下の場合には、規制ストッパを下降させることで折り処理位置に移送する。シート昇降機構65は、規制ストッパ64に支持されたシート又はシート束を折り処理位置に移動する移動手段を構成している。
折り処理装置41はパドルホイール77を備えている。このパドルホイール77は、シート積載トレイ51内に導入されてくるシートを規制ストッパ64まで搬送することで、該シートに対して搬送方向の位置調整を行う位置調整手段として機能し、図示しないモータ等の駆動手段によって駆動する。
図7は、折りブレード56によりシート積載トレイ51内のシート束Sbを2つ折りに折り曲げて、折りローラ対52の圧接部55に押し込んだ状態を示している。このとき、シート束Sbの最も外側即ち折りローラ対52側のシートS0は、シート案内部材71の傾斜面76に案内されて、圧接部55に送り込まれる。
折りローラ53,54の回転軸83,84は、共通の駆動モータ等の駆動手段によって回転駆動される。それにより、互いに第1ローラ面81a,82a及び第2ローラ面81b,82bの回転位置を常に同期させることができる。回転軸83,84は、カム体58と共通の駆動モータによって駆動することもできる。
位置調整手段は、図8に示すように、図中矢印で示すシート搬入方向に直交する向きに離隔して対称に配置された一対の位置調整部材であるシート側縁調整部材121,122を有する。シート側縁調整部材121,122は、シート搬入方向に直交する向きに互いに接近離反し得るように、それぞれ上端121a,122a及び下端121b,122bが、装置ハウジング27側に固定されたガイド部によって移動可能に保持されている。
シート側縁調整部材121,122は、シート搬入方向に沿って延長する断面コ字形のフレーム部材からなり、コ字形の開口部を互いに対向させて平行に配設されている。シート側縁調整部材121,122のコ字形の内面は、シート積載トレイ51内のシートの側縁をシート搬入方向に直交する向きに、即ちシートの幅方向に整合させて位置調整するためのシート側縁規制面123,124を画定する。特に、断面コ字形のシート側縁規制面123,124は、シート積載トレイ51内のシートの側縁をシート幅方向だけでなく、シートの厚み方向即ちシート積載トレイ51(シート搬送路48)の厚み方向にも、規制することができる。なお、本実施例では、シート側縁調整部材121,122の両方が移動可能としているが、一方のみ移動可能に構成しても、シートの端縁方向に沿った位置調整を行うことができる。
各シート側縁調整部材121,122には、長手方向中央付近の折りブレード56側の外面に、それぞれ他方のシート側縁調整部材に向けて直線状に延長するガイドレール部材125,126が一体に固定されている。ガイドレール部材125,126は、シート搬入方向に所定の間隔をもって、図中上下に並列に、少なくともそれぞれの先端側が部分的に重なるように配置されている。
ガイドレール部材125,126の上下に互いに対向する側辺には、それぞれラック127,128が、シート側縁調整部材121,122が互いに接近離反する際に、シート搬入方向に一定の間隔を保持するように形設されている。ラック127,128には、装置ハウジング27側に回動自在に軸支された共通のピニオン129が同時に噛合している。
ピニオン129には、それと同軸にかつ折りブレード56側に、従動側のプーリ130が一体回動可能に装着されている。プーリ130には、装置ハウジング27側に固定されたシート側縁整合用のモータ131の出力軸に連結された駆動側のプーリ(図示せず)との間で動力伝達可能に、伝動ベルト132が巻き掛けられている。
従って、シート側縁調整部材121,122は、モータ131を駆動してピニオン129を回転させることによって、シートの幅方向に互いに接近又は離反するように、同期して等しい距離を移動する。これにより、シート積載トレイ51内のシートの位置がシート幅方向にずれている場合には、該シートをその側辺にシート側縁規制面123又は124を当接させて、所望の調整位置に移動させることができる。
(4.画像形成システムの制御)
次に、画像形成システム100の制御構成と動作の流れについて説明する。図9は画像形成装置A0、シート断裁装置B0、シート処理装置C0の制御ブロック図である。画像形成装置A0、シート断裁装置B0、シート処理装置C0は、各装置の動作を制御する制御部として、それぞれ画像形成制御部A01、断裁制御部B01、後処理制御部C01を有している。
これら装置ごとの制御部(A01,B01,C01)は電気的に接続されて相互に通信可能に構成されており、協働して画像形成システム100の動作を制御する。つまり、互いに連携する画像形成制御部A01、断裁制御部B01及び後処理制御部C01は、シート断裁装置B0を含む画像形成システム100の動作を制御する制御手段として機能する。
画像形成制御部A01は、プログラムを実行する実行手段としての演算装置と、情報を記憶する記憶手段としてのメモリとを有する。演算装置は、メモリに格納されたプログラムを読み出して実行し、画像形成ユニットA1の各部の動作を制御する。メモリは、読取専用メモリ又は磁気ディスクのような不揮発性の記憶媒体及びランダムアクセスメモリのような揮発性の記憶媒体を含み、プログラム及びデータの保管場所となると共に演算装置がプログラムを実行する際の作業スペースとなる。このようなメモリは、画像形成装置を制御するためのプログラムを格納した非一過性の記憶媒体の例である。
断裁制御部B01及び後処理制御部C01のそれぞれについても、プログラムを実行する実行手段としての演算装置と、情報を記憶する記憶手段としてのメモリとを備えている。
断裁制御部B01は、電源B02、搬送駆動部B03、先端/後端カッタ駆動部B04及び天地カッタ駆動部B05に指令信号を送って各部の動作を制御する。電源B02は、搬送駆動部B03、先端/後端カッタ駆動部B04及び天地カッタ駆動部B05を動作させるための電力を供給する。搬送駆動部B03は、シート断裁装置B0に配置された搬送ローラ(例えば、入口ローラ302やレジローラ303)を駆動する駆動モータ及びその駆動回路を含む。先端/後端カッタ駆動部B04は、先端/後端カッタ部305のギロチン刃305aを上下に移動させる駆動モータ及びその駆動回路を含む。天地カッタ駆動部B05は、天地カッタ部307のカッタ刃の回転駆動及び幅方向の移動を行う駆動モータ及びその駆動回路を含む。
後処理制御部C01は、電源C02、第1処理制御部C03及び第2処理制御部C04に指令信号を送って各部の動作を制御する。電源C02は、第1処理制御部C03及び第2処理制御部C04を動作させるための電力を供給する。第1処理制御部C03は、第1処理部C1を動作させるための1つ以上の駆動モータ及びその駆動回路を含む。第2処理制御部C04は、第2処理部C2を動作させるための複数の駆動部を有する。このうち、綴じ駆動部C05は綴じ処理ユニット42を駆動する駆動モータ及びその駆動回路を含む。折り駆動部C06は、折りブレード56を動作させるカム体58及び折りローラ対52を駆動する駆動モータ及びその駆動回路を含む。整合駆動部C07は、シート側縁整合用の上記のモータ131及びその駆動回路を含む。規制ストッパ昇降駆動部C08は、シート昇降機構を駆動する駆動モータ及びその駆動回路を含む。
また、断裁制御部B01及び後処理制御部C01は、画像形成制御部A01から通知される情報に基づいて、画像形成装置A0から受け渡されるシートに対する処理の内容及び処理を実行するタイミングを変更する。画像形成制御部A01から通知される情報には、実行中のジョブで使用するシートのサイズ情報、坪量情報、紙種情報及び枚数情報並びにシート毎の断裁量が含まれる。また、画像形成制御部A01は、ジョブの実行を開始した時刻、各シートが画像形成装置A0から排出される見込み時刻、ジョブの中断を表す信号等、シート断裁装置B0及びシート処理装置C0が動作タイミングを決定するために必要な情報も通知する。
図10は、画像形成システム100における動作の流れを示すフローチャートである。以下、複数枚のシートに対して連続して画像形成し、シートを断裁し、折り処理を行ってシート束として排出するジョブを実行する動作の手順を説明する。
まず、画像形成装置A0は記録材として用いるシートを給送して画像を形成する動作を開始し(F1)、画像形成ユニットA1の排出パスから排出する(F2)。シート断裁装置B0は、画像形成装置A0から1枚ずつ排出されるシートを受け入れて搬送パス310を介して搬送する(F3)。
これ以降、シート断裁装置B0による動作(F4~F18)は、画像形成制御部A01から断裁制御部B01が指示される断裁量の値に応じて異なったものとなる。
シート先端部の断裁量(副走査方向のうち搬送方向下流側の裁ち代)が0でない場合(F4)、先端/後端カッタ部305によって搬送方向におけるシートの先端部を断裁する処理が行われる。この場合、図2に示すレジローラ303によってレジ取りが行われた後(F5)、レジローラ303が断裁量に応じた送り量でシートを搬送した後にシートの搬送を停止する(F7)。そして、ギロチン刃305aによって幅方向にシートを断裁することで、指示された断裁量に対応する断裁位置でシートの後端部が断裁される(F8)。シートの断裁が終わると、再びシートの搬送が再開される(F9)。
一方、シート先端部の断裁量が0に設定されている場合(F4)、つまりシート先端部の断裁処理を行わない旨の指示が与えられている場合、レジローラ303によるレジ取りは行わずに、シートが停止することなく天地カッタ部307へ搬送される(F6)。
シート先端部の断裁に関するF4~F9の処理の後、シートの天地部の断裁量(主走査方向の裁ち代)に応じて天地カッタ部307による断裁処理が行われる。天地部の断裁量が0でない場合(F10)、図4のカッタ刃307aが断裁量に応じた位置までシートの両端位置の内側に侵入した状態で、シートに天地カッタ部307を通過させる(F11)。これにより、断裁量に対応する断裁位置で搬送方向に沿ってシートが断裁される。
一方、天地部の断裁量が0に設定されている場合(F10)、つまり天地部の断裁処理を行わない旨の指示が与えられている場合、図4のカッタ刃307aをホームポジションに待避させた状態でシートが搬送される(F12)。このホームポジションとは、幅方向に関してシートが通過する領域の外側に、搬送パス310を通過するシートに接触することがないように設定された位置である。
シートの天地部の断裁に関するF10~F11の処理の後、シート後端部の断裁が行われる。シート後端部の断裁量(副走査方向のうち搬送方向上流側の裁ち代)が0でない場合(F13)、先端/後端カッタ部305によって搬送方向におけるシートの後端部を断裁する処理が行われる。この場合、断裁量に応じた送り量でシートを移動させた後にシートの搬送を停止する(F14)。そして、ギロチン刃305aによって幅方向にシートを断裁することで、指示された断裁量に対応する断裁位置でシートの後端部が断裁される(F15)。シートの断裁が終わると、再びシートの搬送が再開される(F17)。
一方、シート後端部の断裁量が0に設定されている場合(F13)、つまりシート後端部の断裁処理を行わない旨の指示が与えられている場合、シートが停止することなく天地カッタ部307へ搬送される(F16)。
シート断裁装置B0における断裁処理が終了し、シートはシート断裁装置B0から排出され(F18)、シート処理装置C0によって受け取られる(F19)。中折り処理を行う場合(F20)、シート処理装置C0の内部でシートは第2処理部C2に搬送され、第2処理部C2のシート積載トレイ51に積載される。なお、以上のF1~F20の処理は1部の成果物を構成する所定枚数のシートについて並列的に進められ、所定枚数のうちの最終シートがシート積載トレイ51に積載されると、第2処理部C2による綴じ処理及び折り処理が行われる。
綴じ処理及び折り処理の両方を行う場合(F21)、つまり中綴じの場合、綴じ処理ユニット42によってシート束を綴じ(F22)、折りブレード56及び折りローラ対52によって折り畳んだ状態(F23)のシート束が排出される(F24)。シート束を綴じずに折り処理のみを行う場合、折りブレード56及び折りローラ対52によって折り畳んだ状態(F23)のシート束が排出される(F24)。
一方、第2処理部C2以外の処理部でシートを処理することが指定されている場合、シート処理装置C0はシート断裁装置B0から受け取ったシートを適切な処理部に搬送し、処理後のシート又はシート束が排出される(F25)。例えば、ポスターのような折りなし1枚ものの成果物を出力するジョブの場合、シート断裁装置B0で断裁処理されたシートは1枚ずつシート処理装置C0の積載トレイ46(図1)に排出される。ただし、画像形成システムのシステム構成に応じて、折りなし1枚ものの成果物を他の積載トレイ(例えばシート断裁装置B0に取り付けた積載トレイ)に排出するようにしてもよい。
以上の動作の流れにおいて、シート断裁装置B0がシートを断裁しない場合の動作について詳しく説明する。
画像形成装置A0からシート断裁装置B0に受け渡されたシートの先端が先端/後端カッタ部305へ到達したとき、シートの搬送は停止されず、シートはそのまま先端/後端カッタ部305を通過する(F6)。このとき、図3のギロチン刃305aは搬送パス310よりも上方の待避位置に予め待避させられる。なお、図3の構成例では待避位置が搬送パスの上方に設定されているが、シートに接触しない位置であればギロチン刃305aを例えば下方に待避させてもよい。
次にシート先端が天地カッタ部307に到達したとき、図4のカッタ刃307a及び突き当てコマ307bは、画像形成制御部A01から断裁制御部B01に通知されるシートのサイズ情報に基づいて、予めホームポジションに待避させられる(F12)。即ち、通知されたシート幅の両側端の位置から幅方向の外側に所定のマージンを設けた位置まで、各組のカッタ刃307a及び突き当てコマ307bが移動させられる。
その後、シート後端が先端/後端カッタ部305へ到達したときも、シートの搬送は停止されず、シートはそのまま先端/後端カッタ部305を通過する(F16)。このとき、図3のギロチン刃305aはシートに接触しない位置まで予め待避させられる。
このように、本実施例では、シート断裁装置B0の搬送パス310にシートを搬送方向及び幅方向に断裁する2つの断裁手段(305、307)を配置すると共に、シートの断裁を行わない場合にはシートの通過領域から待避させる構成とした。これにより、簡易な構成で、シートを1枚ずつ任意の位置で断裁する汎用性の高い画像形成システムの構成が実現される。
なお、図10に示す動作の流れでは、シート断裁装置B0がシートの四辺の裁ち代を除去してトリミングを行うための断裁処理を実行可能であることを説明した。しかし、本実施例のシート断裁装置B0は、1枚ずつ搬送されるシートを任意の位置及び方向で断裁処理を行うことを可能とする。そのため、例えば、画像形成装置A0において名刺を原紙に割り付け印刷した後、シート断裁装置B0によって原紙を断裁して搬送方向及び幅方向に分割し、規格に従うサイズの名刺を得ることもできる。また、画像形成装置A0において画像形成された1枚のシートを、シート断裁装置B0において2枚以上に分割した上で、シート処理装置C0において束ねてシート束とする動作を実行することもできる。
実施例2は、実施例1に対して、天地カッタ部307によるシートの断裁を行わない場合の制御の内容が異なる実施例である。以下、実施例1と重複する要素の説明は割愛する。
図11は、画像形成システム100における動作の流れを示すフローチャートである。画像形成装置A0及びシート処理装置C0の動作並びにシート断裁装置B0の先端/後端カッタ部305の動作に関する工程F1~F9、F13~F24の処理内容は、図10を用いて説明した実施例1に係る各工程の処理内容と同様である。
シート先端部の断裁に関するF4~F9の処理の後、シートの天地部の断裁量(主走査方向の裁ち代)に応じて天地カッタ部307による断裁処理が行われる。天地部の断裁量が0でない場合(F31)、図4のカッタ刃307aが断裁量に応じた位置までシートの両端位置の内側に侵入した状態で、シートに天地カッタ部307を通過させる(F32)。これにより、断裁量に対応する断裁位置で搬送方向に沿ってシートが断裁される。
一方、天地部の断裁量が0に設定されている場合(F31)、つまり天地部の断裁処理を行わない旨の指示が与えられている場合、図4のカッタ刃307aを直前のシートの幅に依存する待避位置に待避させる処理を行う(F33~F35)。つまり、本実施例では第1シートに続いて第2シートがシート断裁装置B0の搬送パス310を通過する場合において、第1シートの幅に依存して、第2シートを通過させる際にカッタ刃307a(第2切断刃)を退避させる位置を変更する。
具体的には、今回のシートの幅が直前のシートの幅未満である場合は、カッタ刃307aを、直前のシートが天地カッタ部307を通過した際の位置に待機させたままの状態で今回のシートに天地カッタ部307を通過させる(F34)。一方、今回のシートの幅が直前のシートの幅以上である場合は、カッタ刃307aを、直前のシートが天地カッタ部307を通過した際の位置から、今回のシートの幅に画像形成制御部A01から指示される逃がし量を加えた位置まで幅方向の外側に待避させる。そして、カッタ刃307aを新たな待避位置に待避させた状態で、今回のシートに天地カッタ部307を通過させる(F35)。なお、「直前のシートが天地カッタ部307を通過した際の位置」とは、直前のシートに対してカッタ刃307aが断裁を行った場合の断裁位置、及び直前のシートに対してもカッタ刃307aが待避させられていた場合の待避位置のどちらでもよい。
以上の動作により天地カッタ部307のカッタ刃307aの移動量を最小限に抑えることができ、より高い生産性を確保することができる。
(変形例)
上記実施例1、2において、シート断裁装置B0は水平方向における画像形成装置A0とシート処理装置C0との間に設置される、所謂床置き型のオプション装置として説明した。しかしながら、例えば画像形成装置A0がいわゆる胴内排出型の構成である場合に、画像形成装置A0の胴内排出空間にシート断裁装置B0を設置してもよい。胴内排出型の構成とは、鉛直方向における画像形成ユニットA1と画像読取装置との間に排出空間が形成されており、画像形成ユニットA1によって画像形成されたシートを当該排出空間に排出するものである。
また、上述の実施形態では、シートを搬送方向に断裁する天地カッタ部307が、シートを幅方向に断裁する先端/後端カッタ部305に対して搬送パス310におけるシート搬送方向の下流側に配置されている。天地カッタ部307はシートを搬送しながら断裁することが可能であるため、この配置関係は、先端/後端カッタ部305によって短く断裁されたシートを安定して断裁できる利点がある。特に、天地カッタ部307の回転軸307c、307d(図4)にシートを挟持して搬送するためのローラを取り付けることで、名刺のようなごく短いシートをも安定して処理することが可能である。ただし、使用目的に応じて、天地カッタ部307を先端/後端カッタ部305の上流側に配置してもよい。また、例えば先端/後端カッタ部として複数のギロチン刃を配置し、搬送方向における複数の位置で同時にシートを断裁できるようにしてもよい。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
46…積載トレイ/100…画像形成システム/305…第1断裁手段(先端/後端カッタ部)/305a…第1切断刃(ギロチン刃)/307…第2断裁手段(天地カッタ部)/307a…第2切断刃(カッタ刃)/310…搬送路(搬送パス)/312…受入口/313…排出口/319…回収容器(屑ボックス)/A0…画像形成装置/A01,B01,C01…制御手段(画像形成制御部、断裁制御部、後処理制御部)/A1…装置本体(画像形成ユニット)/A2,A3…画像読取装置(スキャナーユニット、フィーダーユニット)/B0…断裁装置(シート断裁装置)/C0…シート処理装置
複写機、プリンタ等の画像形成装置の下流側に配置され、印刷済みの記録材に綴じ処理等の処理を施す後処理装置は広く知られているが、昨今その機能は多機能化されている。特許文献には、折り処理に備えて用紙に折り筋を付ける筋入れ機構、及び、用紙の天地の余白部を断裁する天地トリマーを備えた処理ユニット3が記載されている。処理ユニット3には、用紙Sが通る第1用紙搬送経路R1が設けられている。この第1用紙搬送経路R1は、受け入れ口301を始点として排出口302に向かう。また、第1用紙搬送経路R1は、折り筋形成装置303、側縁除去装置304を経由するように設けられ、これにより、受け入れ口301にて受け入れられた用紙Sが、折り筋形成装置303、側縁除去装置304へ向かう。さらに、処理ユニット3には、第2用紙搬送経路R2が設けられている。第2用紙搬送経路R2は、第1用紙搬送経路R1から分岐するように設けられている。具体的には、第2用紙搬送経路R2は、折り筋形成装置303の上流側にて、第1用紙搬送経路R1から分岐している。さらに、第2用紙搬送経路R2は、第1用紙搬送経路R1に接続している箇所を始点として、排出口302に向かう。折り筋の形成や、側縁の除去を行わない用紙Sは、第2用紙搬送経路R2を通って排出口302に向かう。
特開2016-185849公報
許文献のものは、筋入れ機構及び天地トリマーを使用して用紙を処理するための搬送路とそうでない搬送路とが、後処理装置の内部で分岐及び合流しており、装置の構成が複雑なものとなっていた。
本発明の一態様は、シートに画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置によって画像形成されたシートを1枚ずつ断裁する断裁装置と、を備えた画像形成システムであって、前記断裁装置は、前記画像形成装置から受け取ったシートが通過する搬送路と、前記搬送路内のシートを搬送方向に搬送するローラであって、前記断裁装置がシートを断裁する前にシートの斜行を補正する補正動作を行うローラと、前記搬送方向に直交する幅方向に沿って、前記搬送路内のシートの前記搬送方向における下流側の端部を断裁する断裁手段と、を有し、前記画像形成システムは、前記断裁装置を通過したシートに処理を施すシート処理装置と、前記断裁手段によるシートの下流側の端部の断裁を行わないように設定された場合、前記ローラが前記補正動作を行うことなくシートを前記シート処理装置へ向けて搬送するように制御する制御手段と、をさらに備えることを特徴とする画像形成システムである。
本発明の他の一態様は、シートに画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置によって画像形成されたシートを1枚ずつ断裁する断裁装置と、を備えた画像形成システムであって、前記断裁装置は、前記画像形成装置から受け取ったシートが通過する搬送路と、前記搬送路内のシートの斜行を補正する補正動作を実行する斜行補正手段と、前記斜行補正手段によって補正動作が実行されたシートの搬送方向における下流側の端部を前記搬送方向に直交する幅方向に沿って断裁する断裁手段と、有し、前記画像形成システムは、前記断裁装置を通過したシートに処理を施すシート処理装置と、前記断裁手段によるシートの下流側の端部の断裁を行わないように設定された場合、前記斜行補正手段が前記補正動作を該シートに対して行わないように制御する制御手段と、を更に備えることを特徴とする画像形成システムである。
本発明のさらに他の一態様は、画像形成装置によって画像が形成されたシートを受け取るように前記画像形成装置に連結され、且つ、前記画像形成装置から受け取ったシートをシート処理装置へ送るように前記シート処理装置と連結される断裁装置であって、前記画像形成装置から受け取ったシートが通過する搬送路と、前記搬送路内のシートを搬送方向に搬送するローラであって、前記断裁装置がシートを断裁する前にシートの斜行を補正する補正動作を行うローラと、前記搬送方向に直交する幅方向に沿って、前記搬送路内のシートの前記搬送方向における下流側の端部を断裁する断裁手段と、前記断裁手段によるシートの下流側の端部の断裁を行わないように設定された場合、前記ローラが前記補正動作を行うことなくシートを前記シート処理装置へ向けて搬送するように制御する制御手段と、を有する、ことを特徴とする断裁装置である。
本発明によれば、簡易な構成の断裁装置及び画像形成システムを提供することができる。

Claims (2)

  1. 複数のシートに画像を形成する画像形成装置と、
    前記画像形成装置によって画像形成されたシートに1枚ずつ断裁処理を行う断裁装置と、
    前記断裁装置を制御する制御手段と、を備え、
    前記断裁装置は、
    前記画像形成装置から受け取ったシートを搬送する搬送路と、
    前記搬送路に設けられ、前記搬送路におけるシートの搬送方向に関する断裁位置において、前記搬送方向に直交する幅方向にシートを断裁する第1断裁手段と、
    前記搬送路に設けられ、前記幅方向に関する断裁位置において、前記搬送方向にシートを断裁する第2断裁手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記第1断裁手段及び前記第2断裁手段によるシートの断裁を行わない場合、前記第1断裁手段及び前記第2断裁手段を、前記搬送路を通過するシートに接触しないように待避させた状態で、前記搬送路を介してシートを搬送させる、
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 画像形成装置に連結される断裁装置であって、
    前記画像形成装置から1枚ずつ受け取ったシートを搬送する搬送路と、
    前記搬送路に設けられ、前記搬送路におけるシートの搬送方向に関する断裁位置において、前記搬送方向に直交する幅方向にシートを断裁する第1断裁手段と、
    前記搬送路に設けられ、前記幅方向に関する断裁位置において、前記搬送方向にシートを断裁する第2断裁手段と、を有し、
    前記第1断裁手段及び前記第2断裁手段によるシートの断裁を行わない場合、前記第1断裁手段及び前記第2断裁手段を、前記搬送路を通過するシートに接触しないように待避させた状態で、前記搬送路を介してシートを搬送するように構成される、
    ことを特徴とする断裁装置。
JP2022095836A 2019-06-05 2022-06-14 断裁装置及び画像形成システム Active JP7362840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022095836A JP7362840B2 (ja) 2019-06-05 2022-06-14 断裁装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105713A JP7091285B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 断裁装置及び画像形成システム
JP2022095836A JP7362840B2 (ja) 2019-06-05 2022-06-14 断裁装置及び画像形成システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105713A Division JP7091285B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 断裁装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022113810A true JP2022113810A (ja) 2022-08-04
JP7362840B2 JP7362840B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=73650515

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105713A Active JP7091285B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 断裁装置及び画像形成システム
JP2022095836A Active JP7362840B2 (ja) 2019-06-05 2022-06-14 断裁装置及び画像形成システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105713A Active JP7091285B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 断裁装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11409221B2 (ja)
JP (2) JP7091285B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3919284A1 (en) * 2020-06-03 2021-12-08 Horizon Inc. Additional member attaching apparatus and binding system including the same
EP3939800A1 (en) 2020-06-03 2022-01-19 Horizon Inc. Additional member attaching apparatus and binding system including the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328219A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2008120517A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009056798A (ja) * 2007-08-08 2009-03-19 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2013111931A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2013212895A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Konica Minolta Inc 用紙処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2019048692A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置、画像形成システム及びプログラム
JP2020169088A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 コニカミノルタ株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3961939B2 (ja) 2002-03-20 2007-08-22 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5464790B2 (ja) * 2007-03-28 2014-04-09 キヤノン株式会社 製本システム及び製本装置
US7887036B2 (en) 2007-08-08 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2016185849A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328219A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2008120517A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009056798A (ja) * 2007-08-08 2009-03-19 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2013111931A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2013212895A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Konica Minolta Inc 用紙処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2019048692A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置、画像形成システム及びプログラム
JP2020169088A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 コニカミノルタ株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7362840B2 (ja) 2023-10-17
JP2020199635A (ja) 2020-12-17
US20200387100A1 (en) 2020-12-10
JP7091285B2 (ja) 2022-06-27
US11409221B2 (en) 2022-08-09
US20220334524A1 (en) 2022-10-20
US11947300B2 (en) 2024-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7079423B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP7096995B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP7362840B2 (ja) 断裁装置及び画像形成システム
JP6146650B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5925157B2 (ja) シート積載装置及びシート処理装置並びに画像形成装置
US9365069B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
JP5394863B2 (ja) シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6759602B2 (ja) 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
US20080048386A1 (en) Sheet rotator
JP5625577B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP7354662B2 (ja) シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
JP2007045580A (ja) シート給送装置及びシートインサート装置
JP2007119123A (ja) 画像形成システム
US20080303200A1 (en) Image forming system
JP7366614B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2008307702A (ja) 製本装置、並びに画像形成システム
JP2023037867A (ja) 画像形成システム
JP2020199670A (ja) 断裁装置及び画像形成システム
JP2020079135A (ja) 製本装置
US11274011B2 (en) Sheet post-processing device and image forming system provided therewith
JP2021117258A (ja) 画像形成システム
JP2022077109A (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JP7276656B2 (ja) シート折り装置、及び、画像形成システム
JP5615027B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4855906B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7362840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151