JP2022110652A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022110652A
JP2022110652A JP2021006188A JP2021006188A JP2022110652A JP 2022110652 A JP2022110652 A JP 2022110652A JP 2021006188 A JP2021006188 A JP 2021006188A JP 2021006188 A JP2021006188 A JP 2021006188A JP 2022110652 A JP2022110652 A JP 2022110652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
cover
opening
icon display
closing cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021006188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022110652A5 (ja
Inventor
英昭 西島
Hideaki Nishijima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021006188A priority Critical patent/JP2022110652A/ja
Priority to KR1020220005726A priority patent/KR20220105135A/ko
Priority to CN202210042613.6A priority patent/CN114801501B/zh
Priority to US17/648,185 priority patent/US11794501B2/en
Publication of JP2022110652A publication Critical patent/JP2022110652A/ja
Publication of JP2022110652A5 publication Critical patent/JP2022110652A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/42Scales and indicators, e.g. for determining side margins

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】光源からの出射光が隣の表示部へ漏れることを抑制することができる印刷装置を提供する。【解決手段】装置本体3と、装置本体3に回動可能に設けられた開閉カバー5と、装置本体3に設けられた複数の光源51と、開閉カバー5に設けられ、開閉カバー5が閉められたときに、複数の光源51に対してそれぞれ対応する位置に位置する複数のアイコン表示部53と、開閉カバー5に設けられ、複数のアイコン表示部53の相互間に位置する第1遮光部57と、装置本体3に設けられ、複数の光源51の相互間に位置する第2遮光部59と、を備えた。【選択図】図5

Description

本発明は、印刷装置に関するものである。
従来、特許文献1が開示するように、複数の表示部と、複数の表示部にそれぞれ対応して設けられた複数の光源と、遮光体とを備えた表示装置が知られている。遮光体は、複数の光源の相互間から複数の表示部の相互間に連続して設けられており、光源からの出射光が隣の表示部へ漏れることを防いでいる。表示部、光源および遮光体は、一体に形成されている。
特開2015-028435号公報
従来の表示装置のように、表示部、光源および遮光体が一体に形成された構成に代えて、光源が装置本体に設けられ、表示部が開閉カバーに設けられた構成を採用した場合、遮光体を、複数の光源の相互間から複数の表示部の相互間に連続して設けることは困難である。そのため、遮光体の配置や構造によっては、光源からの出射光が隣の表示部へ漏れてしまうおそれがある。
本発明の印刷装置は、装置本体と、装置本体に回動可能に設けられた開閉カバーと、装置本体に設けられた複数の光源と、開閉カバーに設けられ、開閉カバーが閉められたときに、複数の光源に対してそれぞれ対応する位置に位置する複数のアイコン表示部と、開閉カバーに設けられ、複数のアイコン表示部の相互間に位置する第1遮光部と、装置本体に設けられ、複数の光源の相互間に位置する第2遮光部と、を備えた。
開閉カバーが閉められた状態における印刷装置の斜視図である。 開閉カバーが開かれた状態における印刷装置の斜視図である。 印刷装置の断面図である。 印刷装置の内部構造の斜視図である。 開閉カバーが閉められた状態におけるパネル部の断面図である。 カバー外装部の斜視図である。 基板カバーの斜視図である。 基板カバーが取り付けられた開口外装部の部分拡大図である。 開閉カバーが閉められた状態におけるパネル部の一部を拡大した断面図である。
以下、添付の図面を参照して、印刷装置の一実施形態について説明する。本実施形態の印刷装置1は、例えば、POSシステムにおいてレシートプリンターとして用いられるものである。以下では、各図に示したXYZ直交座標系による方向を用いて説明するが、これらの方向は説明の便宜上のものにすぎず、以下の実施形態を何ら限定するものではない。なお、図1ないし図4では、鉛直方向をZ方向とし、図5ないし図9では、図5に示した基板61に垂直な方向を、Z方向としている。また、各部材の個数は、例示にすぎず、以下の実施形態を何ら限定するものではない。
[印刷装置の外観構造]
図1および図2に基づいて、印刷装置1の外観構造について説明する。印刷装置1は、装置本体3と、開閉カバー5とを備えている。装置本体3は、+Z方向の面に開口部6が設けられた略直方体状に形成されており、装置本体3の内部には、ロール紙収容部7が設けられている。ロール紙収容部7には、印刷媒体である記録紙Pが巻回されたロール紙Rが収容される(図3参照)。開閉カバー5は、装置本体3の+Y方向の端部に回動可能に取り付けられており、開口部6を開閉する。
印刷装置1は、外装として、本体外装部9と、カッターカバー11と、開口外装部12と、カバー外装部13とを備えている。
本体外装部9、カッターカバー11および開口外装部12は、装置本体3の外装を構成している。本体外装部9は、+Z方向の面が開口した略直方体の箱状に形成されている。カッターカバー11は、開閉カバー5に対して-Y方向に設けられている。カッターカバー11が開けられると、後述するオートカッター37(図3参照)が現れる。カッターカバー11と開閉カバー5との境界部には、排出口15が設けられている。排出口15からは、ロール紙収容部7に収容されたロール紙Rから繰り出された記録紙Pが、排出される。開口外装部12は、開口部6の縁部に設けられている。カバー外装部13は、開閉カバー5の外装を構成している。
また、印刷装置1は、カバー開放ボタン17と、送りボタン19と、パネル部21とを備えている。カバー開放ボタン17、送りボタン19およびパネル部21は、印刷装置1の+Z方向の面において、+X方向の端部に設けられている。
カバー開放ボタン17が押されると、開閉カバー5が開く。送りボタン19が押されると、後述するプラテンローラー35が回転し、記録紙Pが排出口15に向けて送られる。パネル部21は、エラーなどの各種情報を、ユーザーに対して表示する。
[印刷装置の内部構造]
図3および図4に基づいて、印刷装置1の内部構造について説明する。印刷装置1は、ベースフレーム23と、本体フレーム25と、カバーフレーム27と、サーマルヘッド29と、送りモーター31と、歯車列33と、プラテンローラー35と、オートカッター37と、ロック機構39とを備えている。
ベースフレーム23および本体フレーム25は、本体外装部9の内側に設けられている。ベースフレーム23は、本体フレーム25を支持している。本体フレーム25は、第1本体フレーム41と、第2本体フレーム43とを備えている。第1本体フレーム41および第2本体フレーム43は、いずれも、Y方向に延在する略長方形の板状に形成されている。第2本体フレーム43は、第1本体フレーム41に対して、+X方向に設けられている。第1本体フレーム41および第2本体フレーム43の+Y方向の端部には、X方向に延在するカバー支軸45が設けられている。
カバーフレーム27は、カバー外装部13の内側に設けられている。カバーフレーム27は、略長方形の枠状に形成されており、カバー支軸45を介して、本体フレーム25に回動可能に支持されている。カバーフレーム27の+Y方向の端部には、カバー支軸45と係合するカバー支軸穴(図示省略)が設けられている。
サーマルヘッド29は、本体フレーム25に支持されている。サーマルヘッド29は、複数の発熱素子(図示省略)を備えており、ロール紙Rから繰り出された記録紙Pに印刷を行う。
送りモーター31は、第1本体フレーム41の-Y方向の端部に固定されている。送りモーター31は、プラテンローラー35の駆動源である。なお、送りモーター31としては、例えば、DCモーター(DC:Direct Current)を用いることができる。
歯車列33は、第1本体フレーム41に設けられている。歯車列33は、複数の歯車を備えており、送りモーター31の動力をプラテンローラー35に伝達する。
プラテンローラー35は、カバーフレーム27の-Y方向の端部に回転可能に支持されている。プラテンローラー35は、開閉カバー5が閉められたときに、サーマルヘッド29と対向する。プラテンローラー35は、ローラーばね(図示省略)によって、サーマルヘッド29に向けて力が付与されている。このため、プラテンローラー35は、サーマルヘッド29との間で記録紙Pを挟持する。プラテンローラー35は、サーマルヘッド29との間で挟持した記録紙Pを、排出口15へ向けて送る。すなわち、プラテンローラー35が回転すると、記録紙Pがロール紙Rから繰り出されて、排出口15へ向けて送られる。
プラテンローラー35と同軸上には、プラテンローラー35に対して-X方向に位置して、ローラー歯車47が設けられている。ローラー歯車47は、歯車列33の伝達歯車49と噛み合っており、プラテンローラー35と一体に回転する。
オートカッター37は、プラテンローラー35と排出口15との間に設けられており、排出口15へ送られた記録紙Pを、印刷済み部分の後方で、X方向すなわち記録紙Pの幅方向に切断する。なお、オートカッター37は、切断された記録紙Pが排出口15に留まるよう、記録紙Pの-X方向の端部を残して、記録紙Pを切断する。
[パネル部]
図5ないし図9に基づいて、パネル部21について説明する。パネル部21は、5つの光源51と、5つのアイコン表示部53と、基板カバー55と、4つの第1遮光部57と、4つの第2遮光部59とを備えている。パネル部21は、5つのアイコン表示部53を選択的に点灯させることにより、ユーザーに対して各種情報を表示する。
図5に示すように、5つの光源51は、基板61の+Z方向の面において、Y方向に並ぶように搭載されている。光源51から出射される出射光L(図9参照)の光軸方向は、+Z方向すなわち基板61に略垂直な方向である。なお、図9に示した符号La、Lb、LcおよびLdは、いずれも出射光Lを示すが、そのうち、符号Ldは、出射光Lの光軸を示す。また、光源51としては、例えば、LEDランプ(LED:Light Emitting Diode)を用いることができる。
5つの光源51が搭載された基板61は、開口部6(図2参照)に対して+X方向に位置して、開口外装部12の内側に取り付けられている。開口外装部12は、非透光性の材料で構成されている。本実施形態とは異なり、基板61が開閉カバー5に設けられた構成であると、基板61と装置本体3とを接続する配線が必要となる。これに対し、本実施形態では、基板61が装置本体3に設けられているため、そのような配線が不要となり、シンプルな構造を実現することができる。
図5および図6に示すように、5つのアイコン表示部53は、カバー外装部13の+X方向の端部に位置して、Y方向に並ぶように設けられている。5つのアイコン表示部53は、開閉カバー5が閉められたときに、5つの光源51に対してそれぞれ対応する位置に位置する。すなわち、アイコン表示部53は、光源51に対して、+Z方向すなわち光源51の光軸方向に位置する。
本実施形態とは異なり、アイコン表示部53が装置本体3に設けられた構成であると、アイコン表示部53が設けられた外装部と、カバー外装部13との間に隙間が生じてしまう。生じた隙間には、油汚れや埃、紙粉等の塵埃が溜まりやすい。これに対し、本実施形態では、アイコン表示部53がカバー外装部13に設けられているため、そのような隙間を無くすことができ、印刷装置1の外装部に塵埃が溜まることを抑制することができる。言い換えると、カバー外装部13はアイコン表示部53を含め一面で構成できるため、清掃性や清潔性を向上させることができる。
なお、5つのアイコン表示部53には、例えば、印刷装置1の電源のON/OFFを表示するもの、印刷装置1がエラー状態であることを表示するもの、ロール紙収容部7に収容されたロール紙Rがロールエンドになったことを表示するもの、印刷装置1と外部装置との通信状態を表示するもの、などが含まれる。
5つのアイコン表示部53が設けられたカバー外装部13は、非透光部63と、透光部65とを備えている。非透光部63は、非透光性の材料で構成されており、カバー外装部13の大部分を占めている。透光部65は、透光性の材料で構成されており、カバー外装部13の+X方向の端部に設けられている。透光部65は、光源51から出射された出射光Lを、透過および拡散させる。この透光部65により、5つのアイコン表示部53が構成されている。すなわち、非透光部63に覆われない透光部65の部分が、アイコン表示部53となる。
非透光部63と透光部65とは、例えば二色成形により、一体に成形されている。このため、非透光部63と透光部65との間の隙間を無くすことができ、カバー外装部13に塵埃が溜まることを抑制することができる。
図5、図7および図8に示すように、基板カバー55は、開口外装部12と基板61との間に設けられている。基板カバー55は、透光性の材料で構成されている。基板カバー55は、5つのカバー部67と、連結部69とを備えている。
5つのカバー部67は、Y方向に並ぶようにして設けられ、それぞれ5つの光源51を覆っている。カバー部67は、-Z方向の面、すなわち基板61と対向した面、が開口した略直方体状に形成されており、基板61に設けられた光源51に対して被せるようにして設けられている。カバー部67により光源51が覆われていることで、光源51に対して異物が侵入することを抑制することができる。
開口外装部12には、Y方向に並んだ5つのカバー開口71が設けられている。5つのカバー開口71には、それぞれ5つのカバー部67が嵌合している。開口外装部12の+Z方向の面と、カバー部67の+Z方向の面とは、略面一となっている(図5参照)。
カバー部67は、第1壁部73と、第2壁部75とを備えている。第1壁部73は、カバー部67の+Z方向の壁部であり、カバー開口71を塞ぐようにして、光源51とアイコン表示部53との間に設けられている。すなわち、第1壁部73は、光源51の+Z方向を覆っている。なお、第1壁部73は、肉厚が略均一に形成されている。第2壁部75は、カバー部67の+X方向の壁部と、-X方向の壁部と、+Y方向の壁部と、-Y方向の壁部とを含んでいる。第2壁部75は、第1壁部73の周縁部から基板61に向けて-Z方向に突出しており、光源51の周囲に設けられている。すなわち、第2壁部75は、光源51の周囲を覆っている。なお、5つのカバー部67のうち、+Y方向から数えて1番目のカバー部67は、+Y方向の面が開口している。
連結部69は、5つカバー部67に対して-X方向に設けられ、5つのカバー部67を連結している。すなわち、5つのカバー部67は、連結部69を介して、一体に形成されている。なお、基板カバー55は、連結部69を備えていない構成でもよい。すなわち、基板カバー55は、5つのカバー部67が別体に形成された構成でもよい。
図5および図6に示すように、4つの第1遮光部57は、Y方向に並ぶようにして、5つのアイコン表示部53の相互間に設けられている。第1遮光部57は、X方向に延在する長方形の板状に形成されている。第1遮光部57は、カバー外装部13の内側の面すなわち-Z方向の面から、基板61に向けて-Z方向に突出している。第1遮光部57は、カバー外装部13の非透光部63により構成されている。なお、第1遮光部57は、長方形の板状に限定されず、例えば、アイコン表示部53の周囲を囲む筒状に形成された構成でもよい。
図5および図8に示すように、4つの第2遮光部59は、Y方向に並ぶようにして、5つの光源51の相互間、すなわち5つのカバー部67の相互間、に設けられている。換言すれば、基板カバー55は、カバー部67の相互間に第2遮光部59を入れ込むようにして、開口外装部12に取り付けられる。第2遮光部59は、X方向に延在する長方形の板状に形成されている。第2遮光部59は、開口外装部12に設けられたカバー開口71の相互間の壁部の内側の面すなわち-Z方向の面から、基板61に向けて-Z方向に突出している。なお、第2遮光部59は、長方形の板状に限定されず、例えば、光源51の周囲を囲む筒状に形成された構成でもよい。
第1遮光部57は、開閉カバー5が閉められたときに、第2遮光部59に対して対応する位置に位置する。すなわち、第1遮光部57は、第2遮光部59に対して、+Z方向すなわち光源51の光軸方向に位置する。
図5に示すように、基板61には、5つの光源51に対して-Y方向に位置して、スイッチ部材77が設けられている。スイッチ部材77は、開閉カバー5が閉められたときに、開閉カバー5に設けられた送りボタン19と対応する位置に設けられている。また、開口外装部12には、スイッチ部材77と対応する位置に、スイッチ開口79が設けられている。スイッチ開口79は、可撓性のスイッチカバー81で覆われている。ユーザーにより送りボタン19が押されると、送りボタン19が、スイッチカバー81を介して、スイッチ部材77を押す。これにより、スイッチ部材77のオンとオフとが切り替わる。スイッチ部材77がオンに切り替わると、送りモーター31が作動し、プラテンローラー35が回転することで、記録紙Pが排出口15へ向けて送られる。
このように、光源51が設けられた基板61と同一の基板61にスイッチ部材77が設けられるため、基板61を複数用意する必要がなく、シンプルな構造を実現することができる。
図9に示すように、光源51から出射された出射光Lは、第2遮光部59の+Z方向の端部で絞られる。すなわち、出射光Lのうち、出射光Laは、第2遮光部59により、隣のアイコン表示部53へ到達することが遮られる。絞られた出射光Lは、さらに、第1遮光部57により、隣のアイコン表示部53へ侵入することが抑制される。すなわち、出射光Lのうち、出射光Lbは、第1遮光部57により、隣のアイコン表示部53へ到達することが遮られる。
このように、パネル部21は、5つのアイコン表示部53の相互間に設けられた4つの第1遮光部57と、5つの光源51の相互間に設けられた4つの第2遮光部59と、を備えたことで、光源51からの出射光Lが隣のアイコン表示部53へ漏れることを抑制することができる。したがって、隣のアイコン表示部53を誤って点灯させることを抑制することができる。なお、光源51からの出射光Lが隣のアイコン表示部53へ漏れるとは、例えば、+Y方向から数えて2番目の光源51からの出射光Lが、+Y方向から数えて2番目のアイコン表示部53ではなく、その隣の1番目のアイコン表示部53或いは3番目のアイコン表示部53へ到達することを意味する。
さらに、本実施形態では、第1遮光部57が、開閉カバー5が閉められたときに、第2遮光部59に対して対応する位置に位置するため、第1遮光部57と第2遮光部59との間に生ずる隙間を最小限にすることができる。したがって、出射光Lが第1遮光部57と第2遮光部59との隙間を通って隣のアイコン表示部53に侵入することを、効果的に抑制することができる。
また、アイコン表示部53は、第2壁部75を透過せずに第1壁部73を透過した出射光Lが到達する範囲内に設けられている。すなわち、図9に示すように、出射光Lのうち、第2壁部75を透過せずに第1壁部73を透過した出射光Lcは、アイコン表示部53に到達するが、第2壁部75を透過した後さらに第1壁部73を透過した出射光Lbは、アイコン表示部53に到達しない。このため、アイコン表示部53に到達する出射光Lについて、カバー部67を透過する透過距離にバラツキが生じることを抑制することができる。したがって、出射光Lがカバー部67を透過する透過距離のバラツキに起因してアイコン表示部53に輝度ムラが生じることを、抑制することができる。
[その他の変形例]
上記の実施形態に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採用可能であることは言うまでもない。例えば、上記の実施形態は、上述したほか、以下のような形態に変更することができる。また、実施形態や変形例を、それぞれ組み合わせた構成でもよい。
第1遮光部57は、アイコン表示部53が設けられたカバー外装部13に設けられた構成に限定されず、カバー外装部13とは別の部材に設けられた構成でもよい。また、第2遮光部59は、開口外装部12に設けられた構成に限定されず、開口外装部12とは別の部材、例えば基板61に設けられた構成でもよい。
カバー部67は、第1壁部73と第2壁部75とを備えた構成に限定されず、例えば、第1壁部73および第2壁部75のうち、第1壁部73のみを備えた構成でもよい。この構成によっても、第1壁部73によりカバー開口71が塞がれるため、カバー開口71を介して光源51に異物が侵入することを抑制することができる。
[付記]
以下、印刷装置について付記する。
印刷装置は、装置本体と、装置本体に回動可能に設けられた開閉カバーと、装置本体に設けられた複数の光源と、開閉カバーに設けられ、開閉カバーが閉められたときに、複数の光源に対してそれぞれ対応する位置に位置する複数のアイコン表示部と、開閉カバーに設けられ、複数のアイコン表示部の相互間に位置する第1遮光部と、装置本体に設けられ、複数の光源の相互間に位置する第2遮光部と、を備えた。
この構成によれば、光源からの出射光が隣のアイコン表示部へ漏れることを抑制することができる。
この場合、第1遮光部は、開閉カバーが閉められたときに、第2遮光部に対して対応する位置に位置することが好ましい。
この構成によれば、第1遮光部と第2遮光部との間に生じする隙間を最小限にすることができる。したがって、光源からの出射光が第1遮光部と第2遮光部との隙間を通って隣のアイコン表示部に侵入することを、効果的に抑制することができる。
この場合、複数の光源をそれぞれ覆い、光源から出射された出射光を透過させる複数のカバー部、を備えたことが好ましい。
この構成によれば、光源に対して異物が侵入することを抑制することができる。
この場合、カバー部は、光源とアイコン表示部との間に設けられた第1壁部と、光源の周囲に設けられた第2壁部と、を有し、アイコン表示部は、第2壁部を透過せずに第1壁部を透過した出射光が到達する範囲内に設けられていることが好ましい。
この構成によれば、アイコン表示部に到達する出射光について、カバー部を透過する透過距離にバラツキが生じることを抑制することができる。したがって、出射光がカバー部を透過する透過距離のバラツキに起因してアイコン表示部に輝度ムラが生じることを、抑制することができる。
この場合、複数の光源が設けられた基板、を備え、開閉カバーには、操作ボタンが設けられ、基板には、開閉カバーが閉められたときに、操作ボタンによりオンとオフとが切り替わるスイッチ部材が設けられていることが好ましい。
この構成によれば、光源が設けられた基板と同一の基板にスイッチ部材が設けられるため、基板を複数用意する必要がなく、シンプルな構造を実現することができる。
なお、送りボタン19は、「操作ボタン」の一例である。
この場合、開閉カバーは、非透光性の材料で構成された非透光部と、透光性の材料で構成された透光部と、を有し、非透光部と透光部とは、一体に成形されており、アイコン表示部は、透光部により構成されていることが好ましい。
この構成によれば、非透光部と透光部とが一体に成形されているため、非透光部と透光部との間の隙間を無くすことができ、開閉カバーに塵埃が溜まることを抑制することができる。
1…印刷装置、3…装置本体、5…開閉カバー、51…光源、53…アイコン表示部、57…第1遮光部、59…第2遮光部、61…基板、63…非透光部、65…透光部、67…カバー部、73…第1壁部、75…第2壁部、77…スイッチ部材。

Claims (6)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体に回動可能に設けられた開閉カバーと、
    前記装置本体に設けられた複数の光源と、
    前記開閉カバーに設けられ、前記開閉カバーが閉められたときに、複数の前記光源に対してそれぞれ対応する位置に位置する複数のアイコン表示部と、
    前記開閉カバーに設けられ、複数の前記アイコン表示部の相互間に位置する第1遮光部と、
    前記装置本体に設けられ、複数の前記光源の相互間に位置する第2遮光部と、
    を備えたことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第1遮光部は、前記開閉カバーが閉められたときに、前記第2遮光部に対して対応する位置に位置することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 複数の前記光源をそれぞれ覆い、前記光源から出射された出射光を透過させる複数のカバー部、を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記カバー部は、前記光源と前記アイコン表示部との間に設けられた第1壁部と、前記光源の周囲に設けられた第2壁部と、を有し、
    前記アイコン表示部は、前記第2壁部を透過せずに前記第1壁部を透過した前記出射光が到達する範囲内に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 複数の前記光源が設けられた基板、を備え、
    前記開閉カバーには、操作ボタンが設けられ、
    前記基板には、前記開閉カバーが閉められたときに、前記操作ボタンによりオンとオフとが切り替わるスイッチ部材が設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の印刷装置。
  6. 前記開閉カバーは、
    非透光性の材料で構成された非透光部と、
    透光性の材料で構成された透光部と、を有し、
    前記非透光部と前記透光部とは、一体に成形されており、
    前記アイコン表示部は、前記透光部により構成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の印刷装置。
JP2021006188A 2021-01-19 2021-01-19 印刷装置 Pending JP2022110652A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021006188A JP2022110652A (ja) 2021-01-19 2021-01-19 印刷装置
KR1020220005726A KR20220105135A (ko) 2021-01-19 2022-01-14 인쇄 장치
CN202210042613.6A CN114801501B (zh) 2021-01-19 2022-01-14 印刷装置
US17/648,185 US11794501B2 (en) 2021-01-19 2022-01-18 Printing device with lighted icon indicators provided in an opening/closing cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021006188A JP2022110652A (ja) 2021-01-19 2021-01-19 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022110652A true JP2022110652A (ja) 2022-07-29
JP2022110652A5 JP2022110652A5 (ja) 2023-12-06

Family

ID=82405952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021006188A Pending JP2022110652A (ja) 2021-01-19 2021-01-19 印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11794501B2 (ja)
JP (1) JP2022110652A (ja)
KR (1) KR20220105135A (ja)
CN (1) CN114801501B (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104689A (ja) 1990-08-24 1992-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色副搬送波ノイズ抑圧回路
JPH0710782A (ja) 1993-06-22 1995-01-13 Sumitomo Chem Co Ltd イソブチレンおよびメタクロレインの製造方法
JP2005084517A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法
JP2008083576A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Data Corp レンズアレイ、露光装置、画像形成装置及び読取装置
JP2008242170A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Kyocera Mita Corp 表示装置および画像形成装置
JP5292964B2 (ja) * 2008-07-16 2013-09-18 ヤマハ株式会社 透光式操作子ユニット
JP2010173286A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 記録方法、インク、およびメディア
JP5482985B2 (ja) * 2009-03-11 2014-05-07 ソニー株式会社 光安定化装置、光安定化方法および印刷装置
JP5364738B2 (ja) * 2011-02-18 2013-12-11 シチズンホールディングス株式会社 サーマルプリンタ
JP6107514B2 (ja) 2013-07-30 2017-04-05 株式会社デンソー 表示装置
AT515498B1 (de) * 2014-02-19 2016-04-15 Vaillant Group Austria Gmbh Sicherheitsschalter
JP5844490B1 (ja) * 2015-01-30 2016-01-20 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP6425034B2 (ja) * 2015-09-18 2018-11-21 ブラザー工業株式会社 携帯型プリンタ
JP7022334B2 (ja) * 2018-04-09 2022-02-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置、及び媒体処理装置
JP7326949B2 (ja) * 2019-07-11 2023-08-16 セイコーエプソン株式会社 ラベルプリンター

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220105135A (ko) 2022-07-26
US11794501B2 (en) 2023-10-24
CN114801501B (zh) 2023-10-10
US20220227151A1 (en) 2022-07-21
CN114801501A (zh) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6623192B1 (en) Ink ribbon cartridge having protrusion and recessed portion
CN107650515B (zh) 热敏式打印机和便携式终端
JP5447000B2 (ja) 画像形成装置
JP4658849B2 (ja) 電子機器
JP2018069696A (ja) 液体噴射装置
JP2022110652A (ja) 印刷装置
US20240051314A1 (en) Printing device, and printing cassette including case that houses input part, output part, and transmission mechanism for transmitting drive force from input part to output part
US20230271428A1 (en) Recording apparatus and medium processing apparatus
WO2016185990A1 (ja) 照明装置及び表示装置
JPH09245985A (ja) 操作パネルの静電防止構造
JP2022110650A (ja) 印刷装置
JP2019120804A (ja) 表示装置および記録装置
JP4707629B2 (ja) シフトレバー装置
JP2020116923A (ja) 画像記録装置
JP6135988B2 (ja) 光源装置及び画像形成装置。
US8297746B2 (en) Ink cartridge accommodating device
JP7047284B2 (ja) 表示パネルおよび画像形成装置
JP2008108577A (ja) 画像形成装置及び電子機器
JP2023131521A (ja) 表示装置及び画像形成装置
JP2022110653A (ja) 印刷装置
KR20150076117A (ko) 프린터
JP2008310008A (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2021193663A (ja) メンブレンスイッチおよびこれを備えたモバイルプリンタ
JP2015123629A (ja) プリンタ
JP2008108072A (ja) 画像形成装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128