JP2022108667A - リクライニング装置 - Google Patents

リクライニング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022108667A
JP2022108667A JP2021003792A JP2021003792A JP2022108667A JP 2022108667 A JP2022108667 A JP 2022108667A JP 2021003792 A JP2021003792 A JP 2021003792A JP 2021003792 A JP2021003792 A JP 2021003792A JP 2022108667 A JP2022108667 A JP 2022108667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
peripheral surface
gear
internal gear
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021003792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7479305B2 (ja
Inventor
慶隆 石原
Yoshitaka Ishihara
信彦 小川
Nobuhiko Ogawa
龍一 平松
Ryuichi Hiramatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imasen Electric Industrial Co Ltd
Original Assignee
Imasen Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imasen Electric Industrial Co Ltd filed Critical Imasen Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2021003792A priority Critical patent/JP7479305B2/ja
Publication of JP2022108667A publication Critical patent/JP2022108667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7479305B2 publication Critical patent/JP7479305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

【課題】ブッシュが全周に渡って軸受することができるようにし、360°のいずれの方向からの外力であってもブッシュによって力を受けることで摺動を安定化させることができるリクライニング装置を提供する。【解決手段】リクライニング装置100は、外歯歯車10と、内歯歯車20と、内歯歯車20の円筒ボス22に同軸かつ回転自在に嵌挿されるとともに、外歯歯車10又は内歯歯車20のいずれか一方を他方の歯車軸を中心に回転させる回転シャフト30と、内周側にカム収容部44を有し、かつ回転シャフト30の回転に伴い回転するブッシュ40と、一対のくさび状カム50と、一対のくさび状カムをブッシュ及び円筒ボスに同時に接触させる方に付勢するスプリング60と、を備え、外歯歯車10の貫通孔とブッシュ40との隙間は、内歯歯車の円筒ボスとブッシュとの隙間よりも大きいことを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、リクライニング装置に関する。
本権利者は、シートクッションに対して、シートバックを傾動可能に保持するシートのリクライニング装置において、
シートクッション及びシートバックのいずれか一方に固定される第1フレームと、シートクッション及びシートバックの他方に固定される第2フレームと、
前記第1フレームに連結されて外周面に外歯が形成され、内周面に軸方向と同軸の外歯ボス部を備える外歯歯車と、
前記第2フレームに連結されて外周面に前記外歯に噛合可能な内歯が形成され、内周面に軸方向と同軸の円筒ボス部を備える内歯歯車と、
前記外歯歯車に同軸的かつ回転自在に嵌合すると共に、前記外歯歯車および前記内歯歯車のいずれか一方を他方の歯車軸を中心に公転させる回転軸と、を備え、
前記円筒ボス部と前記外歯ボス部との間に介挿され、前記円筒ボス部側と前記外歯ボス部とに同時に接触して前記円筒ボス部と前記外歯ボス部との回転を規制すると共に、前記円筒ボス部側と前記外歯ボス部側との少なくとも一方を摺動させ、前記円筒ボス部と前記外歯ボス部との回転を許容する一対のくさび状カムと、
前記一対のくさび状カムを前記円筒ボス部側と前記外歯ボス部側とに同時に接触させる方に付勢するバネ材と、
前記回転軸の回転に伴い回転する円盤状部材であって、軸方向に延在し、前記一対のくさび状カムを前記円筒ボス部側と前記外歯ボス部側との少なくとも一方から非接触にする方向へ押す当接面にテーパーの設けられたカム押し翼を一対備える円盤状部材と、
前記円盤状部材を前記一対のくさび状カム側に押し当て、前記テーパーの設けられた当接面を前記一対のくさび状カムへ当接させる板バネであって、付勢力は前記バネ材よりも弱く設定されている板バネと、を備えるものを提案している(特許文献1)。
かかるリクライニング装置によれば、回転軸に連動する円盤状部材のカム押し翼によってくさび状カムを直接作動させるため、外歯歯車と、内歯歯車との間の回転抵抗が均一になり、外歯歯車と内歯歯車の回転をなめらかにすることができる、という効果を有する。
かかるリクライニング装置は、ブッシュに対してくさび状カムしか当接していないため、車両シートのシートバックに大きな力が加わった場合に、リクライニング装置に加わる外力に対して、ブッシュとくさび状カムとの接触部でしか力を受けることができない、という問題点があった。そのため、加わる外力の方向に応じて一部に大きな力が加わったりし、例えば、力をギア歯で受けなければならない場合もあり、このように力をギア歯で受けている場合、差動歯車となっているリクライニング装置ではスムーズに摺動回転させることができない場合があるといった問題があった。
特開2019-127210号公報
そこで、本発明は、こうした課題を鑑みてなされたものであり、ブッシュが全周に渡って軸受することができるようにし、360°のいずれの方向からの外力であってもブッシュによって力を受けることで摺動を安定化させることができるリクライニング装置を提供することを目的とする。
本発明は、上述の目的を達成するために、以下の手段を採った。
本発明のリクライニング装置は、
シートクッションを構成するシートクッションフレームに対してシートバックを構成するシートバックフレームを傾動可能に保持するシートのリクライニング装置であって、
前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの一方に対して直接又は間接的に取り付けられ、外周面に外歯が形成され、内周面に軸方向と同軸の貫通孔が形成された外歯歯車と、
前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの他方に対して直接又は間接的に取り付けられ、内周面に少なくとも外歯よりも1つ以上多く設けられた前記外歯と噛合可能な内歯を有し、かつ軸方向と同軸の円筒ボスが形成された内歯歯車と、
前記内歯歯車の前記円筒ボスに同軸かつ回転自在に嵌挿されるとともに、前記外歯歯車又は前記内歯歯車のいずれか一方を他方の歯車軸を中心に回転させる回転シャフトと、
前記外歯歯車の前記貫通孔の内周と前記内歯歯車の前記円筒ボスの外周との間に配置され、外周面の中心と内周面の中心とが偏心している円環状に形成される第1ブッシュと、前記第1ブッシュと同一の外周面と内周面を有し、前記第1ブッシュと同様に回転をするように前記第1ブッシュに取り付けられてなり、かつ内周側にカム収容部を有する第2ブッシュと、からなり、前記回転シャフトの回転に伴い回転するブッシュと、
前記カム収容部に収容され、前記内歯歯車の前記円筒ボスと前記ブッシュとを押圧して前記ブッシュを前記外歯歯車の前記貫通孔の内周面に接触させることによって、前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を規制するとともに、前記回転シャフトを回転させることによって、前記ブッシュと前記内歯歯車の前記円筒ボスの外周面又は前記ブッシュと前記外歯歯車の前記貫通孔の前記内周面を摺動させて前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を許容する一対のくさび状カムと、
一対の前記くさび状カムを前記ブッシュ及び前記円筒ボスに同時に接触させる方に付勢する弾性体と、を備え、
前記内歯歯車の前記円筒ボスと前記ブッシュとの隙間は、前記外歯歯車の前記貫通孔と前記ブッシュとの隙間よりも大きいことを特徴とする。
第1ブッシュは、全周に渡って円筒ボスと接触し、また外歯歯車の貫通孔とも接触しているので、全周に渡って軸受することができる。そのため、360°のいずれの方向から外力が加わった場合であっても第1ブッシュによって力を受けることができ、ブッシュと内歯歯車又はブッシュと外歯歯車の摺動を安定化させることができる。また、ブッシュを分割することによってブッシュの加工性向上させることができる。また、カムの薄板化をすることができる。
また、本発明にかかるリクライニング装置において、
シートクッションを構成するシートクッションフレームに対してシートバックを構成するシートバックフレームを傾動可能に保持するシートのリクライニング装置であって、
前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの一方に対して直接又は間接的に取り付けられ、外周面に外歯が形成され、内周面に軸方向と同軸の貫通孔が形成された外歯歯車と、
前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの他方に対して直接又は間接的に取り付けられ、内周面に少なくとも外歯よりも1つ以上多く設けられた前記外歯と噛合可能な内歯を有し、かつ軸方向と同軸の円筒ボスが形成された内歯歯車と、
前記内歯歯車の円筒ボスに同軸かつ回転自在に嵌挿されるとともに、前記外歯歯車又は前記内歯歯車のいずれか一方を他方の歯車軸を中心に回転させる回転シャフトと、
前記外歯歯車の前記貫通孔の内周と前記内歯歯車の前記円筒ボスの外周との間に配置され、外周面の中心と内周面の中心とが偏心している円環状に形成される第1ブッシュと、前記第1ブッシュと同一の外周面と内周面を有し、前記第1ブッシュと同様に回転をするように前記第1ブッシュに取り付けられてなり、かつ外周側にカム収容部を有する第2ブッシュと、からなり、前記回転シャフトの回転に伴い回転するブッシュと、
前記カム収容部に収容され、前記外歯歯車の前記貫通孔と前記ブッシュとを押圧して前記ブッシュを前記内歯歯車の前記円筒ボスの前記外周面に接触させることによって、前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を規制するとともに、前記回転シャフトを回転させることによって、前記ブッシュと前記内歯歯車の前記円筒ボスの外周面又は前記ブッシュと前記外歯歯車の前記貫通孔の前記内周面を摺動させて前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を許容する一対のくさび状カムと、
い 一対の前記くさび状カムを前記ブッシュ及び前記外歯歯車の前記貫通孔に同時に接触させる方に付勢する弾性体と、を備え、
前記内歯歯車の前記円筒ボスと前記ブッシュとの隙間は、前記外歯歯車の前記貫通孔と前記ブッシュとの隙間よりも小さいことを特徴とする。
かかるリクライニング装置の構成であっても同様に、第1ブッシュは、全周に渡って円筒ボスと接触し、また外歯歯車の貫通孔とも接触しているので、全周に渡って軸受することができる。そのため、360°のいずれの方向から外力が加わった場合であっても第1ブッシュによって力を受けることができ、ブッシュと内歯歯車又はブッシュと外歯歯車の摺動を安定化させることができる。また、ブッシュを分割することによってブッシュの加工性を向上させることができる。また、カムの薄板化をすることができる。
また、本発明にかかるリクライニング装置は、シートクッションを構成するシートクッションフレームに対してシートバックを構成するシートバックフレームを傾動可能に保持するシートのリクライニング装置であって、
前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの一方に対して直接又は間接的に取り付けられ、外周面に外歯が形成され、軸方向と同軸の円筒ボスが形成された外歯歯車と、
前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの他方に対して直接又は間接的に取り付けられ、内周面に少なくとも外歯よりも1つ以上多く設けられた前記外歯と噛合可能な内歯を有し、かつ内周面に軸方向と同軸の貫通孔が形成された内歯歯車と、
前記外歯歯車の前記円筒ボスに同軸かつ回転自在に嵌挿されるとともに、前記外歯歯車又は前記内歯歯車のいずれか一方を他方の歯車軸を中心に回転させる回転シャフトと、
前記外歯歯車の前記円筒ボスの外周と前記内歯歯車の前記貫通孔の内周との間に配置され、外周面の中心と内周面の中心とが偏心している円環状に形成される第1ブッシュと、前記第1ブッシュと同一の外周面と内周面を有し、前記第1ブッシュと同様に回転をするように前記第1ブッシュに取り付けられてなり、かつ内周側にカム収容部を有する第2ブッシュと、からなり、前記回転シャフトの回転に伴い回転するブッシュと、
前記カム収容部に収容され、前記外歯歯車の前記円筒ボスと前記ブッシュとを押圧して前記ブッシュを前記内歯歯車の前記貫通孔の内周面に接触させることによって、前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を規制するとともに、前記回転シャフトを回転させることによって、前記ブッシュと前記外歯歯車の前記円筒ボスの外周面又は前記ブッシュと前記内歯歯車の前記貫通孔の前記内周面を摺動させて前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を許容する一対のくさび状カムと、
一対の前記くさび状カムを前記ブッシュ及び前記円筒ボスに同時に接触させる方に付勢する弾性体と、を備え、
前記内歯歯車の前記貫通孔と前記ブッシュとの隙間は、前記外歯歯車の前記円筒ボスと前記ブッシュとの隙間よりも小さいことを特徴とする。
また、本発明にかかるリクライニング装置は、シートクッションを構成するシートクッションフレームに対してシートバックを構成するシートバックフレームを傾動可能に保持するシートのリクライニング装置であって、
前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの一方に対して直接又は間接的に取り付けられ、外周面に外歯が形成され、軸方向と同軸の円筒ボスが形成された外歯歯車と、
前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの他方に対して直接又は間接的に取り付けられ、内周面に少なくとも外歯よりも1つ以上多く設けられた前記外歯と噛合可能な内歯を有し、かつ内周面に軸方向と同軸の貫通孔が形成された内歯歯車と、
前記外歯歯車の前記円筒ボスに同軸かつ回転自在に嵌挿されるとともに、前記外歯歯車又は前記内歯歯車のいずれか一方を他方の歯車軸を中心に回転させる回転シャフトと、
前記外歯歯車の円筒ボスの外周と前記内歯歯車の前記貫通孔の内周との間に配置され、外周面の中心と内周面の中心とが偏心している円環状に形成される第1ブッシュと、前記第1ブッシュと同一の外周面と内周面を有し、前記第1ブッシュと同様に回転をするように前記第1ブッシュに取り付けられてなり、かつ外周側にカム収容部を有する第2ブッシュと、からなり、前記回転シャフトの回転に伴い回転するブッシュと、
前記カム収容部に収容され、前記内歯歯車の前記貫通孔と前記ブッシュとを押圧して前記ブッシュを前記外歯歯車の前記円筒ボスの外周面に接触させることによって、前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を規制するとともに、前記回転シャフトを回転させることによって、前記ブッシュと前記内歯歯車の前記貫通孔又は前記ブッシュと前記外歯歯車の前記円筒ボスを摺動させて前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を許容する一対のくさび状カムと、
一対の前記くさび状カムを前記ブッシュ及び前記内歯歯車の前記貫通孔に同時に接触させる方に付勢する弾性体と、を備え、
前記内歯歯車の前記貫通孔と前記ブッシュとの隙間は、前記外歯歯車の前記円筒ボスと前記ブッシュとの隙間よりも大きいことを特徴とする。
また、本発明にかかるリクライニング装置において、
前記ブッシュの外周面に対する中心と内周面の中心との偏心量が、前記内歯歯車の中心と前記外歯歯車の中心の偏心量以上であることを特徴とするものであってもよい。
かかる範囲に設定することによって、外歯歯車の外歯と、内歯歯車の内歯との間に隙間が生じることを低減させることができる。
図1は、第1実施形態にかかるリクライニング装置100が取り付けられる車両用シート200の模式図である。 図2は、第1実施形態にかかるリクライニング装置100の内部構造を示す正面図である。 図3は、第1実施形態にかかるリクライニング装置100の分解斜視図である。 図4は、第1実施形態にかかる図2のA-A断面図である。 図5は、第1実施形態にかかるブッシュ40を説明する模式図である。 図6は、第2実施形態にかかるリクライニング装置100の内部構造を示す正面図である。 図7は、第3実施形態にかかるリクライニング装置100の分解斜視図である。 図8は、第3実施形態にかかるリクライニング装置100の内部構造を示す正面図である。 図9は、第4実施形態にかかるリクライニング装置100の分解斜視図である。 図10は、第4実施形態にかかるリクライニング装置100の内部構造を示す正面図である。
以下、本発明の実施形態にかかるリクライニング装置100を、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、車両用シート200の模式図であり、図2は、リクライニング装置100の内部構造を示す正面図であり、図3は、リクライニング装置100の分解斜視図であり、図4は図2のA-A断面図である。なお、以下に説明する実施形態及び図面は、本発明の実施形態の一部を例示するものであり、これらの構成に限定する目的に使用されるものではない。なお、各図において対応する構成要素には同一又は類似の符号が付されている。
本発明にかかるリクライニング装置100は、図1に示すように、車両用シート200のシートクッション210と、このシートクッション210に対して、傾動可能に取り付けられるシートバック220の傾動の中心位置に取り付けられ、シートバック220に傾動機能を与える装置である。具体的には、シートクッション210の内部に配置されるシートクッションフレームと、シートバック220の内部に配置されるシートバックフレームとの間に直接又は他の取付用プレート230(以下「取付用プレート等」という。)を介して間接的に取り付けられて使用される。
本発明にかかるリクライニング装置100は、主として、図2又は図3に示すように、外歯歯車10、内歯歯車20、回転シャフト30、ブッシュ40、一対のくさび状カム50a,50b(50)、弾性体としてのスプリング60、スプリングカバー70及びプレートカバー80を備えている。なお、図2では、内部構造を見やすくするため、スプリングカバー70及びプレートカバー80は省略されている。
外歯歯車10は、図3に示すように、円板状に形成されており、外周面10aには外歯11が形成され、中央には円筒状の貫通孔12が形成されている。外歯歯車10には、に突出部13が設けられており、取付用プレート等230に設けられた嵌合孔と嵌合した状態で溶接等によって取り付けられる。
内歯歯車20は、外歯歯車10よりも大きな直径を有する円板状に形成されており、外歯歯車10を内側に装着可能となるように円筒状の凹部が形成され、この凹部の内周面20aに内歯21が形成されている。内歯21は、外歯歯車10の外歯11の歯数よりも少なくとも1つ以上多く形成されており、外歯歯車10と内歯歯車20は、図2に示すように、それぞれ外歯歯車10の中心Cと内歯歯車20の中心Cが偏心するように内歯21と外歯11に対して噛合している。従って、外歯歯車10と内歯歯車20は差動歯車を形成し、内歯歯車20が外歯11の周りを1周すると、内歯21と外歯11の歯の差分だけ回転が進むことになる。すなわち、例えば、歯が1つだけ異なる場合、外歯歯車10が内歯歯車20の周囲を1周すると歯1つ分回転することになる。内歯歯車20の中心には、円筒ボス22が設けられている。図3に示すように、この内歯歯車20には突出部23が設けられており、取付用プレート等230に設けられた嵌合孔と嵌合した状態で溶接等によって取り付けられる。
回転シャフト30は、内歯歯車20の円筒ボス22に対して同軸上で回転自在に嵌挿されている。また、回転シャフト30は、シートバック220の傾動を調整する際に回転駆動されるものであり、傾動用モータの回転力を受けるために内筒面には、セレーション31が設けられている。さらに、回転シャフト30は、後述するブッシュ40に設けられる突起部42と嵌合する嵌合凹部32を有している。嵌合凹部32は、突起部42を両側から挟み込むようにして取り付けられ、時計周り、反時計周りのいずれに回転シャフト30を回転させても、ブッシュ40は回転シャフト30と同様に回転するようにされている。
ブッシュ40は、内歯歯車20の円筒ボス22の外周面22aと、外歯歯車10の貫通孔12との間に配置される円環状又はリング状の部材である。ブッシュ40は、図3に示すように、第1ブッシュ40aと第2ブッシュ40bとを有し、それぞれが重なって取り付けられる。第1ブッシュ40aは、内歯歯車20の円筒ボス22の外周面22aとほぼ同様の直径に形成された円筒ボス用孔41と、外歯歯車10の貫通孔12の内周面12aとほぼ同様の直径に形成される外周面43aで形成され、側面には、第2ブッシュ40bと嵌合する円筒状の嵌合凸部44aが設けられている。第1ブッシュ40aは、図5に示すように、円筒ボス用孔41の内周面41aの中心Cと外周面43に対する中心Cとがずれて偏心しているリング状に形成されている。一方、第2ブッシュ40bは、第1ブッシュ40aとほぼ同様の内径及び外径を有する円環状に形成され、同様に、外周面43に対する中心Cと、円筒ボス用孔41の中心Cがずれた偏心しているリング状に形成されている。第2ブッシュ40bには、嵌合凸部44aと嵌合する嵌合凹部45bが形成され、第1ブッシュ40aと一体となるように形成されている。第2ブッシュ40bには、後述するくさび状カム50の形状に合わせて、向かい合った側から互いに離れる方向に向かって徐々に隙間が狭くなるようにカム収容部44が2箇所形成されている。カム収容部44は、図2に示すように、第2ブッシュ40bの最も肉厚な部位αを挟んで両側に設けられる。最も肉厚な部位は、円筒ボス22の外周面22aに向かって延びる延出部46を有している。
ブッシュ40の円筒ボス用孔41は、図2に示すように、円筒ボス22の外周面22aの直径に対して、わずかに大きい直径を有しており、円筒ボス用孔41と円筒ボス22の外周面22aの間に隙間Aが形成されている。隙間Aは、概ね0.06mm~0.12mm程度に設定するとよい。また、ブッシュ40の外周面43は、外歯歯車10の貫通孔12内に配置され、外歯歯車10の貫通孔12の直径に対して、わずかに小さい直径に形成されており、ブッシュ40の外周面43と外歯歯車10の貫通孔12との間には、隙間Bが形成されている。隙間Bは、概ね0.02mm~0.06mm程度に設定するとよい。この際に、外歯歯車10と内歯歯車20を噛み合わせるためには、隙間Aと隙間Bとの関係は、隙間A>隙間Bである必要がある。すなわち、内歯歯車20の円筒ボス22とブッシュ40との隙間Aは、外歯歯車10の貫通孔12とブッシュ40との隙間Bよりも大きくなるように設定する。
ブッシュ40には、前述した嵌合凹部32と嵌合する突起部42が側面に設けられている。突起部42の数や位置は特に限定するものではない。これによって、回転シャフト30の回転と同期するようにブッシュ40は回転することになる。
ブッシュ40の円筒ボス用孔41の内周面と、内歯歯車20の円筒ボス22の外周面22aとの間には、両者に接触するように一対のくさび状カム50a及びくさび状カム50b(50)が設けられている。くさび状カム50aとくさび状カム50bは、図3に示すように、面対称に形成されており、くさび状カム50の凹面51(内側の面)は、円筒ボス22の外周面22aの曲面と同一の曲面を有し、凸面52(外側の面)は肉厚が向かい合った側から徐々に薄くなるように形成されている。
スプリング60は、図3に示すように、環状部61と、この環状部61から90°折れるように立ち上がった端部62a、62bとを有し、この端部62a、62bは、くさび状カム50a及びくさび状カム50bの厚肉部側の端面に配置され、それぞれのくさび状カム50a及びくさび状カム50bが互いに離間する方向へ付勢されている。これによって、内歯歯車20に対して外歯歯車10を押し付けて噛合させることができる。なお、スプリング60は、くさび状カム50a及びくさび状カム50bを付勢することができる形態であれば、ゴム等の他の弾性体であってもよい。
スプリングカバー70は、図4に示すように、スプリング60が外れることがないように、保持するためのカバーであり、スプリング60を保持できる形態であれば、特に限定するものではない。
プレートカバー80は、円環状に形成された金属板で形成されており、内歯歯車20の外周側の端部に溶接等で固定され、外歯歯車10の軸方向への移動を規制する機能を有する。
こうして作製されたリクライニング装置100は、以下のようにして作動する。回転シャフト30に力を加えず、回転させていない状態では、一対のくさび状カム50a及びくさび状カム50bが離間する方向にスプリング60によって付勢され、ブッシュ40と内歯歯車20の円筒ボス22の外周面22aとに接触している。このため、内歯歯車20と外歯歯車10の相対運動はロックされており、シートバック220はロック状態にある。
こうして作製されたリクライニング装置100は、以下のようにして作動する。回転シャフト30に力を加えず、回転させていない状態では、一対のくさび状カム50a及びくさび状カム50bが離間する方向にスプリング60によって付勢され、ブッシュ40と内歯歯車20の円筒ボス22の外周面22aとに接触している。このため、内歯歯車20と外歯歯車10の相対運動はロックされており、シートバック220はロック状態にある。
このロック状態から、回転シャフト30を例えば図2において、反時計方向に回転させると、回転シャフト30と係合しているブッシュ40も同様に回転する。またブッシュ40のカム収容部44の内壁にクサビ角が設定してあり、クサビ角内壁はくさび状カム50と接触している。ブッシュ40の回転により、クサビ角内壁はくさび状カム50の間にスキマが発生しクサビが外れる。回転シャフト30、ブッシュ40は、内歯歯車20に対して、反時計方向に回転し、この結果、ブッシュ40と円筒ボス22及びブッシュ40と外歯歯車10の貫通孔12との間に隙間が発生し、外歯歯車10が内歯歯車20に対して回転可能になる。これに伴い、スプリング60の付勢力によってくさび状カム50aがこの隙間を埋めるように、反時計周りに回転する。くさび状カム50は、回転シャフト30、ブッシュ40とともに摺動するように反時計周りに回転することになる。こうして、外歯歯車10、内歯歯車20及び回転シャフト30は、差動歯車機構を構成することになる。なお、時計方向の回転も同様にして回転させることができる。
こうして作製されたリクライニング装置100は、ブッシュ40のうち、第1ブッシュ40aは全周がリング状に形成されているため、内歯歯車20又は外歯歯車10に外力が加わった時、外力方向又は反力方向に内歯歯車20又は外歯歯車10を動かそうとするが、動こうとした方向に対して、内歯歯車20の円筒ボス22の外周面22aと、外歯歯車10の貫通孔12に対して、垂直方向にブッシュが挟まり、分力成分を極小に抑えて軸受けとなることができるため、摺動が安定化し、スムーズな回転を確保することができる。また、ブッシュ40を分割することによってブッシュ40の加工性を向上させることができる。また、くさび状カム50の薄板化をすることができる。
(第2実施形態)
第2実施形態にかかるリクライニング装置100が図6に示されている。第2実施形態にかかるリクライニング装置100は、ブッシュ40以外は、第1実施形態と同様であるので、これらの説明は省略する。
第2実施形態にかかる第2ブッシュ40bは、第2ブッシュ40bの外周面43に、向かい合った側から徐々に隙間が狭くなるようにカム収容部44が形成されており、くさび状カム50はこのカム収容部44に嵌挿されている。すなわち、第1実施形態では、カム収容部44が第2ブッシュ40bの内周側に形成されているのに対して、第2実施形態では、カム収容部44が第2ブッシュ40bの外周側に形成されている点が異なる。ロック状態では円筒ボス用孔41の内周と円筒ボス22の外周面22aの間の隙間Aと、外歯歯車10の貫通孔12とブッシュ40との間の隙間Bが形成される。円筒ボス用孔41の内周と円筒ボス22の外周面22aの間の隙間Aと、外歯歯車10の貫通孔12とブッシュ40との間の隙間Bとの関係は、第2実施形態では、隙間A<隙間Bである必要がある。すなわち、内歯歯車20の円筒ボス22と円筒ボス用孔41の内周との隙間Aは、外歯歯車10の貫通孔12とブッシュ40との隙間Bよりも小さくなるように設定する。
この第2実施形態にかかるリクライニング装置100は、回転シャフト30に力を加えず、回転させていない状態では、一対のくさび状カム50a及びくさび状カム50bが離間する方向にスプリング60によって付勢され、ブッシュ40と外歯歯車10の貫通孔12の内周面12aとに接触している。このため、内歯歯車20と外歯歯車10の相対運動はロックされており、シートバック220はロック状態にある。
このロック状態から、回転シャフト30を反時計回りに回転させると、回転シャフト30と係合しているブッシュ40も同様に回転する。また、ブッシュ40のカム収容部44の内壁にクサビ角が設定してあり、クサビ角内壁はくさび状カムと接触している。この回転により、クサビ角内壁はくさび状カム50の間にスキマが発生しクサビが外れる。回転シャフト30、ブッシュ40は、内歯歯車20に対して、反時計方向に回転し、この結果、ブッシュ40と円筒ボス22及びブッシュ40と外歯歯車10の貫通孔12との間に隙間が発生し、外歯歯車10が内歯歯車20に対して回転可能になる。これに伴い、スプリング60の付勢力によってくさび状カム50aがこの隙間を埋めるように、反時計周りに回転する。くさび状カム50は、回転シャフト30、ブッシュ40とともに摺動するように反時計周りに回転することになる。こうして、外歯歯車10、内歯歯車20及び回転シャフト30は、差動歯車機構を構成することになる。なお、時計方向の回転も同様にして回転させることができる。
こうして作製されたリクライニング装置100は、ブッシュ40のうち、第1ブッシュ40aは全周がリング状に形成されているため、内歯歯車20又は外歯歯車10に外力が加わった時、外力方向又は反力方向に内歯歯車20又は外歯歯車10を動かそうとするが、動こうとした方向に対して、内歯歯車20の円筒ボス22の外周面22aと、外歯歯車10の貫通孔12の内周面12aに対して、垂直方向にブッシュ40が挟まり、分力成分を極小に抑えて軸受けとなることができるため、摺動が安定化し、スムーズな回転を確保することができる。また、ブッシュ40を分割することによってブッシュ40の加工性を向上させることができる。また、くさび状カム50の薄板化をすることができる。
(第3実施形態)
第3実施形態にかかるリクライニング装置100が図7又は図8に示されている。第3実施形態にかかるリクライニング装置100は、第1実施形態にかかるリクライニング装置100に対して、外歯歯車10の中心に円筒ボス14が設けられており、内歯歯車20の中心に貫通孔25が設けられている点が異なる。また、回転シャフト30、ブッシュ40、くさび状カム50、スプリング60が軸方向へ移動するのを防止する規制カバー70が内歯歯車20の外側面側に設けられており、この規制カバー70に取付用プレート等230の嵌合孔と嵌合する突出部71が設けられている点が異なる。一方、プレートカバー80は、円環状に形成された金属板で形成されており、外歯歯車10の外側面側に配置され、内歯歯車20の外周側の端部に溶接等で固定され、外歯歯車10の軸方向への移動を規制している。
回転シャフト30、ブッシュ40、及びスプリング60は、第1実施形態と対称となるように作製されている。ブッシュ40は、外歯歯車10の円筒ボス14の外周面14aと、内歯歯車20の貫通孔25との間に、円筒ボス14がブッシュ40の円筒ボス用孔41に挿入されるように配置される。回転シャフト30は、円筒ボス14の中心軸と同軸で回転するように円筒ボス14内に配置されており、第1実施形態と同様に、ブッシュ40に設けられる突起部42を嵌合凹部32で両側から挟み込むようにして取り付け、時計周り、反時計周りのいずれに回転シャフト30を回転させても、ブッシュ40が回転シャフト30と同様に回転するようにされている。ブッシュ40は、第1実施形態と同様に、図7に示すように、第1ブッシュ40aと第2ブッシュ40bとを有し、それぞれが重なって取り付けられる。第1ブッシュ40aは、内歯歯車20の貫通孔25の内周面とほぼ同様の直径に形成された外周面43aと、外歯歯車10の内筒ボス14の外周面14aとほぼ同様の直径に形成される内周面41aで形成され、側面には、第2ブッシュ40bと嵌合する円筒状の嵌合凸部44aが設けられている。第2ブッシュ40bには、嵌合凸部44aと嵌合する嵌合凹部45bが形成され、第1ブッシュ40aと一体となるように形成されている。第2ブッシュ40bの内周面には、後述するくさび状カム50の形状に合わせて、向かい合った側から互いに離れる方向に向かって徐々に隙間が狭くなるようにカム収容部44が2箇所形成されている。カム収容部44は、図2に示すように、第2ブッシュ40bの最も肉厚な部位αを挟んで両側に設けられる。最も肉厚な部位は、円筒ボス22の外周面22aに向かって延びる延出部46を有している。
ブッシュ40の円筒ボス用孔41は、円筒ボス14の外周面14aの直径に対して、わずかに大きい直径を有しており、ロック状態では円筒ボス用孔41と円筒ボス14の外周面14aの間に隙間A’が形成されている。ブッシュ40の円筒ボス用孔41と円筒ボス14の外周面14aの間の隙間A’は、概ね0.06mm~0.12mm程度に設定するとよい。また、ブッシュ40の外周面43は、内歯歯車20の貫通孔25内に配置され、内歯歯車20の貫通孔25の直径に対して、わずかに小さい直径に形成されており、ロック状態ではブッシュ40の外周面43と内歯歯車20の貫通孔25との間には、隙間B’が形成されている。ブッシュ40の外周面43と内歯歯車20の貫通孔25との隙間B’は、概ね0.02mm~0.06mm程度に設定するとよい。この際に、外歯歯車10と内歯歯車20を噛み合わせるためには、隙間A’と隙間B’との関係は、隙間A’>隙間B’である必要がある。すなわち、内歯歯車20の貫通孔25とブッシュ40との隙間B’は、外歯歯車10の円筒ボス14とブッシュ40との隙間A’よりも小さくなるように設定する。
こうして作製されたリクライニング装置100は、以下のようにして作動する。回転シャフト30に力を加えず、回転させていない状態では、一対のくさび状カム50a及びくさび状カム50bが離間する方向にスプリング60によって付勢され、ブッシュ40と外歯歯車10の円筒ボス14の外周面14aとに接触している。このため、内歯歯車20と外歯歯車10の相対運動はロックされており、シートバック220はロック状態にある。
このロック状態から、回転シャフト30を反時計方向に回転させると、回転シャフト30と係合しているブッシュ40も同様に回転する。またブッシュ40のカム収容部44の内壁にクサビ角が設定してあり、クサビ角内壁はくさび状カム50と接触している。この回転により、クサビ角内壁はくさび状カム50の間にスキマが発生しクサビが外れる。回転シャフト30、ブッシュ40は、内歯歯車20に対して、反時計方向に回転し、この結果、ブッシュ40と円筒ボス14及びブッシュ40と内歯歯車20の貫通孔25との間に隙間が発生し、外歯歯車10が内歯歯車20に対して回転可能になる。これに伴い、スプリング60の付勢力によってくさび状カム50aがこの隙間を埋めるように、反時計周りに回転する。くさび状カム50は、回転シャフト30、ブッシュ40とともに摺動するように反時計周りに回転することになる。こうして、外歯歯車10、内歯歯車20及び回転シャフト30は、差動歯車機構を構成することになる。なお、時計方向の回転も同様にして回転させることができる。
こうして作製されたリクライニング装置100は、ブッシュ40がリング状に形成されているため、内歯歯車20又は外歯歯車10に外力が加わった時、外力方向又は反力方向に内歯歯車20又は外歯歯車10を動かそうとするが、動こうとした方向に対して、外歯歯車10の円筒ボス14の外周面14aと、内歯歯車20の貫通孔25に対して、垂直方向にブッシュ40が挟まり、分力成分を極小に抑えて軸受けとなることができるため、摺動が安定化し、スムーズな回転を確保することができる。
(第4実施形態)
第4実施形態にかかるリクライニング装置100が図9又は図10に示されている。第4実施形態にかかるリクライニング装置100は、ブッシュ40以外は、第3実施形態と同様であるので、これらの説明は省略する。
第4実施形態にかかるブッシュ40は、第3実施形態と同様に、図9に示すように、第1ブッシュ40aと第2ブッシュ40bとを有し、それぞれが重なって取り付けられる。第1ブッシュ40aは、内歯歯車20の貫通孔25の内周面とほぼ同様の直径に形成された外周面43aと、外歯歯車10の内筒ボス14の外周面14aとほぼ同様の直径に形成される内周面41aで形成され、側面には、第2ブッシュ40bと嵌合する円筒状の嵌合凸部44aが設けられている。第2ブッシュ40bには、嵌合凸部44aと嵌合する嵌合凹部45bが形成され、第1ブッシュ40aと一体となるように形成されている。第2ブッシュ40bの外周面43aには、後述するくさび状カム50の形状に合わせて、向かい合った側から互いに離れる方向に向かって徐々に隙間が狭くなるようにカム収容部44が2箇所形成されている。すなわち、第3実施形態では、カム収容部44が第2ブッシュ40bの内周側に形成されているのに対して、第4実施形態では、カム収容部44が第2ブッシュ40bの外周側に形成されている点が異なる。
ロック状態では外歯歯車10の円筒ボス14とブッシュ40の内周面の隙間A’と、内歯歯車20の貫通孔25とブッシュ40との間の隙間B’が形成される。外歯歯車10の円筒ボス14とブッシュ40の内周面の隙間A’と、内歯歯車20の貫通孔25とブッシュ40との間の隙間B’との関係は、隙間A’<隙間B’である必要がある。すなわち、内歯歯車20の貫通孔25とブッシュ40との隙間B’は、外歯歯車10の円筒ボス14とブッシュ40の円筒ボス用孔41の内周との隙間A’よりも大きくなるように設定する。
この第4実施形態にかかるリクライニング装置100は、回転シャフト30に力を加えず、回転させていない状態では、一対のくさび状カム50a及びくさび状カム50bが離間する方向にスプリング60によって付勢され、ブッシュ40と内歯歯車20の貫通孔25の内周面とに接触している。このため、内歯歯車20と外歯歯車10の相対運動はロックされており、シートバック220はロック状態にある。
このロック状態から、回転シャフト30を反時計回りに回転させると、回転シャフト30と係合しているブッシュ40も同様に回転する。またブッシュ40のカム収容部44の内壁にクサビ角が設定してあり、クサビ角内壁はくさび状カムと接触している。この回転により、クサビ角内壁はくさび状カム50の間にスキマが発生しクサビが外れる。回転シャフト30、ブッシュ40は、内歯歯車20に対して、反時計方向に回転し、この結果、ブッシュ40と円筒ボス14及びブッシュ40と内歯歯車20の貫通孔25との間に隙間が発生し、外歯歯車10が内歯歯車20に対して回転可能になる。これに伴い、スプリング60の付勢力によってくさび状カム50aがこの隙間を埋めるように、反時計周りに回転する。くさび状カム50は、回転シャフト30、ブッシュ40とともに摺動するように反時計周りに回転することになる。こうして、外歯歯車10、内歯歯車20及び回転シャフト30は、差動歯車機構を構成することになる。なお、時計方向の回転も同様にして回転させることができる。
こうして作製されたリクライニング装置100は、ブッシュ40がリング状に形成されているため、内歯歯車20又は外歯歯車10に外力が加わった時、外力方向又は反力方向に内歯歯車20又は外歯歯車10を動かそうとするが、動こうとした方向に対して、外歯歯車10の円筒ボス14の外周面14aと、内歯歯車20の貫通孔25の内周面に対して、垂直方向にブッシュ40が挟まり、分力成分を極小に抑えて軸受けとなることができるため、摺動が安定化し、スムーズな回転を確保することができる。
前述した第1実施形態から第4実施形態において、ブッシュ40は、内歯歯車20の中心Cと外歯歯車10の中心Cの偏心量βに対して、ブッシュ40の外周面43に対する中心Cと円筒ボス用孔41の中心Cの偏心量γが大きい円環状又はリング状に形成するとよい。すなわち、偏心量γ>偏心量βとなるようにブッシュ40を形成するとよい。
リクライニング装置100の各部品は、それぞれ製造工程によるばらつきが生じる上、円筒ボス用孔41と円筒ボス22の外周面22aの間に隙間Aが形成され、外歯歯車10と貫通孔12との間には、隙間Bが形成されているため、隙間分のズレが外歯歯車10の外歯11と、内歯歯車20の内歯21との間に生じることになる。そのため、ブッシュ40の外周面43に対する中心Cと円筒ボス用孔41の中心Cとの偏心量を、内歯歯車20の中心Cと外歯歯車10の中心Cの偏心量以上に形成することによって、外歯歯車10と外歯11と、内歯歯車20の内歯21との間に隙間が生じることを低減させることができる。
また、前述した第1実施形態から第4実施形態においては、ブッシュ40に突起部42を設け、回転シャフト30に嵌合凹部32を設けるものとしたが、ブッシュ40に嵌合凹部32を設け、回転シャフト30に突起部42を設けても良い。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施しうる。
上述した実施の形態で示すように、主として、車両用シートのリクライニング装置として産業上利用可能である。
10…外歯歯車、10a…外周面、11…外歯、12…貫通孔、12a…内周面、13…突出部、14…円筒ボス、14a…外周面、20…内歯歯車、20a…内周面、21…内歯、22…円筒ボス、22a…外周面、23…突出部、25…貫通孔、30…回転シャフト、31…セレーション、32…嵌合凹部、40…ブッシュ、40a…第1ブッシュ、40b…第2ブッシュ、41…円筒ボス用孔、41a…内周面、42…突起部、43…外周面、43a…外周面、44…カム収容部、44a…嵌合凸部、45b…嵌合凹部、46…延出部、50…くさび状カム、50a…くさび状カム、50b…くさび状カム、51…凹面、52…凸面、60…スプリング、61…環状部、62a…端部、70…スプリングカバー、71…突出部、80…プレートカバー、100…リクライニング装置、200…車両用シート、210…シートクッション、220…シートバック、230…取付用プレート

Claims (5)

  1. シートクッションを構成するシートクッションフレームに対してシートバックを構成するシートバックフレームを傾動可能に保持するシートのリクライニング装置であって、
    前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの一方に対して直接又は間接的に取り付けられ、外周面に外歯が形成され、内周面に軸方向と同軸の貫通孔が形成された外歯歯車と、
    前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの他方に対して直接又は間接的に取り付けられ、内周面に少なくとも外歯よりも1つ以上多く設けられた前記外歯と噛合可能な内歯を有し、かつ軸方向と同軸の円筒ボスが形成された内歯歯車と、
    前記内歯歯車の前記円筒ボスに同軸かつ回転自在に嵌挿されるとともに、前記外歯歯車又は前記内歯歯車のいずれか一方を他方の歯車軸を中心に回転させる回転シャフトと、
    前記外歯歯車の前記貫通孔の内周と前記内歯歯車の前記円筒ボスの外周との間に配置され、外周面の中心と内周面の中心とが偏心している円環状に形成される第1ブッシュと、前記第1ブッシュと同一の外周面と内周面を有し、前記第1ブッシュと同様に回転をするように前記第1ブッシュに取り付けられてなり、かつ内周側にカム収容部を有する第2ブッシュと、からなり、前記回転シャフトの回転に伴い回転するブッシュと、
    前記カム収容部に収容され、前記内歯歯車の前記円筒ボスと前記ブッシュとを押圧して前記ブッシュを前記外歯歯車の前記貫通孔の内周面に接触させることによって、前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を規制するとともに、前記回転シャフトを回転させることによって、前記ブッシュと前記内歯歯車の前記円筒ボスの外周面又は前記ブッシュと前記外歯歯車の前記貫通孔の前記内周面を摺動させて前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を許容する一対のくさび状カムと、
    一対の前記くさび状カムを前記ブッシュ及び前記円筒ボスに同時に接触させる方に付勢する弾性体と、を備え、
    前記内歯歯車の前記円筒ボスと前記ブッシュとの隙間は、前記外歯歯車の前記貫通孔と前記ブッシュとの隙間よりも大きいことを特徴とするリクライニング装置。
  2. シートクッションを構成するシートクッションフレームに対してシートバックを構成するシートバックフレームを傾動可能に保持するシートのリクライニング装置であって、
    前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの一方に対して直接又は間接的に取り付けられ、外周面に外歯が形成され、内周面に軸方向と同軸の貫通孔が形成された外歯歯車と、
    前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの他方に対して直接又は間接的に取り付けられ、内周面に少なくとも外歯よりも1つ以上多く設けられた前記外歯と噛合可能な内歯を有し、かつ軸方向と同軸の円筒ボスが形成された内歯歯車と、
    前記内歯歯車の円筒ボスに同軸かつ回転自在に嵌挿されるとともに、前記外歯歯車又は前記内歯歯車のいずれか一方を他方の歯車軸を中心に回転させる回転シャフトと、
    前記外歯歯車の前記貫通孔の内周と前記内歯歯車の前記円筒ボスの外周との間に配置され、外周面の中心と内周面の中心とが偏心している円環状に形成される第1ブッシュと、前記第1ブッシュと同一の外周面と内周面を有し、前記第1ブッシュと同様に回転をするように前記第1ブッシュに取り付けられてなり、かつ外周側にカム収容部を有する第2ブッシュと、からなり、前記回転シャフトの回転に伴い回転するブッシュと、
    前記カム収容部に収容され、前記外歯歯車の前記貫通孔と前記ブッシュとを押圧して前記ブッシュを前記内歯歯車の前記円筒ボスの前記外周面に接触させることによって、前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を規制するとともに、前記回転シャフトを回転させることによって、前記ブッシュと前記内歯歯車の前記円筒ボスの外周面又は前記ブッシュと前記外歯歯車の前記貫通孔の前記内周面を摺動させて前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を許容する一対のくさび状カムと、
    い 一対の前記くさび状カムを前記ブッシュ及び前記外歯歯車の前記貫通孔に同時に接触させる方に付勢する弾性体と、を備え、
    前記内歯歯車の前記円筒ボスと前記ブッシュとの隙間は、前記外歯歯車の前記貫通孔と前記ブッシュとの隙間よりも小さいことを特徴とするリクライニング装置。
  3. シートクッションを構成するシートクッションフレームに対してシートバックを構成するシートバックフレームを傾動可能に保持するシートのリクライニング装置であって、
    前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの一方に対して直接又は間接的に取り付けられ、外周面に外歯が形成され、軸方向と同軸の円筒ボスが形成された外歯歯車と、
    前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの他方に対して直接又は間接的に取り付けられ、内周面に少なくとも外歯よりも1つ以上多く設けられた前記外歯と噛合可能な内歯を有し、かつ内周面に軸方向と同軸の貫通孔が形成された内歯歯車と、
    前記外歯歯車の前記円筒ボスに同軸かつ回転自在に嵌挿されるとともに、前記外歯歯車又は前記内歯歯車のいずれか一方を他方の歯車軸を中心に回転させる回転シャフトと、
    前記外歯歯車の前記円筒ボスの外周と前記内歯歯車の前記貫通孔の内周との間に配置され、外周面の中心と内周面の中心とが偏心している円環状に形成される第1ブッシュと、前記第1ブッシュと同一の外周面と内周面を有し、前記第1ブッシュと同様に回転をするように前記第1ブッシュに取り付けられてなり、かつ内周側にカム収容部を有する第2ブッシュと、からなり、前記回転シャフトの回転に伴い回転するブッシュと、
    前記カム収容部に収容され、前記外歯歯車の前記円筒ボスと前記ブッシュとを押圧して前記ブッシュを前記内歯歯車の前記貫通孔の内周面に接触させることによって、前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を規制するとともに、前記回転シャフトを回転させることによって、前記ブッシュと前記外歯歯車の前記円筒ボスの外周面又は前記ブッシュと前記内歯歯車の前記貫通孔の前記内周面を摺動させて前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を許容する一対のくさび状カムと、
    一対の前記くさび状カムを前記ブッシュ及び前記円筒ボスに同時に接触させる方に付勢する弾性体と、を備え、
    前記内歯歯車の前記貫通孔と前記ブッシュとの隙間は、前記外歯歯車の前記円筒ボスと前記ブッシュとの隙間よりも小さいことを特徴とするリクライニング装置。
  4. シートクッションを構成するシートクッションフレームに対してシートバックを構成するシートバックフレームを傾動可能に保持するシートのリクライニング装置であって、
    前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの一方に対して直接又は間接的に取り付けられ、外周面に外歯が形成され、軸方向と同軸の円筒ボスが形成された外歯歯車と、
    前記シートクッションフレーム及び前記シートバックフレームの他方に対して直接又は間接的に取り付けられ、内周面に少なくとも外歯よりも1つ以上多く設けられた前記外歯と噛合可能な内歯を有し、かつ内周面に軸方向と同軸の貫通孔が形成された内歯歯車と、
    前記外歯歯車の前記円筒ボスに同軸かつ回転自在に嵌挿されるとともに、前記外歯歯車又は前記内歯歯車のいずれか一方を他方の歯車軸を中心に回転させる回転シャフトと、
    前記外歯歯車の円筒ボスの外周と前記内歯歯車の前記貫通孔の内周との間に配置され、外周面の中心と内周面の中心とが偏心している円環状に形成される第1ブッシュと、前記第1ブッシュと同一の外周面と内周面を有し、前記第1ブッシュと同様に回転をするように前記第1ブッシュに取り付けられてなり、かつ外周側にカム収容部を有する第2ブッシュと、からなり、前記回転シャフトの回転に伴い回転するブッシュと、
    前記カム収容部に収容され、前記内歯歯車の前記貫通孔と前記ブッシュとを押圧して前記ブッシュを前記外歯歯車の前記円筒ボスの外周面に接触させることによって、前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を規制するとともに、前記回転シャフトを回転させることによって、前記ブッシュと前記内歯歯車の前記貫通孔又は前記ブッシュと前記外歯歯車の前記円筒ボスを摺動させて前記外歯歯車と前記内歯歯車の相対回転を許容する一対のくさび状カムと、
    一対の前記くさび状カムを前記ブッシュ及び前記内歯歯車の前記貫通孔に同時に接触させる方に付勢する弾性体と、を備え、
    前記内歯歯車の前記貫通孔と前記ブッシュとの隙間は、前記外歯歯車の前記円筒ボスと前記ブッシュとの隙間よりも大きいことを特徴とするリクライニング装置。
  5. 前記ブッシュの外周面に対する中心と内周面の中心との偏心量が、前記内歯歯車の中心と前記外歯歯車の中心の偏心量以上であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のリクライニング装置。
JP2021003792A 2021-01-13 2021-01-13 リクライニング装置 Active JP7479305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021003792A JP7479305B2 (ja) 2021-01-13 2021-01-13 リクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021003792A JP7479305B2 (ja) 2021-01-13 2021-01-13 リクライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022108667A true JP2022108667A (ja) 2022-07-26
JP7479305B2 JP7479305B2 (ja) 2024-05-08

Family

ID=82556428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021003792A Active JP7479305B2 (ja) 2021-01-13 2021-01-13 リクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7479305B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136544A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Nec Corp 燃料噴射制御装置
JPH0650118A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の潤滑装置
JP2014120714A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Denso Corp ソレノイド
JP2015039253A (ja) * 2012-02-27 2015-02-26 時男 山海 空心コイルと永久磁石の反発を利用したエンジン
JP2020126993A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド ソレノイド装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19938666C5 (de) 1999-08-14 2008-01-03 Keiper Gmbh & Co.Kg Verstellbeschlag für Sitze mit neigungseinstellbarer Lehne, insbesondere für Kraftfahzeugsitze
DE10157273B4 (de) 2001-11-22 2006-01-19 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Verstellbeschlag für einen Kraftfahrzeugsitz, insbesondere Neigungsverstellbeschlag für dessen Rückenlehne
JP4825565B2 (ja) 2006-04-06 2011-11-30 株式会社今仙電機製作所 自動車用リクライニング装置
CN101941389B (zh) 2009-07-04 2012-06-20 湖北中航精机科技股份有限公司 座椅调角器及具有该调角器的座椅
JP5359741B2 (ja) 2009-09-29 2013-12-04 トヨタ紡織株式会社 車両用シートの連結装置
DE102013201514A1 (de) 2013-01-30 2014-07-31 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Sitzrahmen eines Fahrzeugsitzes
CN107645791A (zh) 2016-07-22 2018-01-30 电信科学技术研究院 一种传输数据流的无线承载处理方法及装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136544A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Nec Corp 燃料噴射制御装置
JPH0650118A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の潤滑装置
JP2015039253A (ja) * 2012-02-27 2015-02-26 時男 山海 空心コイルと永久磁石の反発を利用したエンジン
JP2014120714A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Denso Corp ソレノイド
JP2020126993A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド ソレノイド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7479305B2 (ja) 2024-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6755470B2 (en) Seat reclining apparatus for automotive vehicle
JP5046682B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
US20070004550A1 (en) Rotary recliner
JP2008018108A (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP5262957B2 (ja) リクライニング装置
JP2002112848A (ja) リクライニング装置
WO2011104862A1 (ja) リクライニング装置
KR101799760B1 (ko) 차량용 시트의 리클라이너
JP2022108667A (ja) リクライニング装置
JP2022108666A (ja) リクライニング装置
JP2022132802A (ja) リクライニング装置
JP2022132801A (ja) リクライニング装置
JP2009138758A (ja) 回転留め装置
JP2002186535A (ja) リクライニング装置
JP2022185401A (ja) リクライニング装置
WO2012001769A1 (ja) シートバックを傾動可能に保持するシートのリクライニング装置
JP2011087843A (ja) リクライニング装置
JP2022172593A (ja) リクライニング装置
JP2022108668A (ja) リクライニング装置
JP2022111759A (ja) リクライニング装置
JP2023065113A (ja) リクライニング装置
JP2023005276A (ja) リクライニング装置
JP7460893B2 (ja) リクライニング装置
JP2024076706A (ja) リクライニング装置
JPH083312Y2 (ja) シート用リクライニング機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231215

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7479305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150