JP2022108049A - 車両制御システム - Google Patents

車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022108049A
JP2022108049A JP2021002846A JP2021002846A JP2022108049A JP 2022108049 A JP2022108049 A JP 2022108049A JP 2021002846 A JP2021002846 A JP 2021002846A JP 2021002846 A JP2021002846 A JP 2021002846A JP 2022108049 A JP2022108049 A JP 2022108049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
turn
lane
intersection
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2021002846A
Other languages
English (en)
Inventor
秀俊 近森
Hidetoshi Chikamori
和正 中村
Kazumasa Nakamura
仁 小西
Hitoshi Konishi
拓士 原山
Takuji Harayama
友朗 正川
Tomoaki Masakawa
直史 阿曽
Tadashi Aso
亮 松澤
Ryo Matsuzawa
兆祺 王
Zhaoqi Wang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021002846A priority Critical patent/JP2022108049A/ja
Priority to CN202210021982.7A priority patent/CN114763166A/zh
Priority to US17/573,136 priority patent/US11970159B2/en
Publication of JP2022108049A publication Critical patent/JP2022108049A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0016Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety of the vehicle or its occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0953Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to vehicle dynamic parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18159Traversing an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0017Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety of other traffic participants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0027Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/20Direction indicator values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/10Number of lanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4044Direction of movement, e.g. backwards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4045Intention, e.g. lane change or imminent movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/40High definition maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】右折車と直進車との衝突事故を防止すると共に、乗員の快適性を損なうような制御を避ける。【解決手段】第1の車両V1は、自車両が走行するレーンを識別するための高精度地図情報を保持し、自動運転中に、高精度地図情報に基づいて、右折レーンを走行して前方の交差点を右折しようとする場合に、その交差点を右折する旨の右折通知を車車間通信により周辺の車両に送信し、第2の車両V2は、自車両が走行するレーンを識別するための高精度地図情報を保持し、自動運転中に、自車両が前方の交差点を直進しようとする場合に、他車両から受信した右折通知に基づいて、前方の交差点における対向レーンに存在する車両を右折車両と認識して、その右折車両との衝突回避のための所定の制御を行う。【選択図】図2

Description

本発明は、右折車両と直進車両との衝突を回避する車両制御システムに関するものである。
交差点における車両の衝突事故を防止して、交差点での車両の安全で円滑な通行を確保する技術が望まれる。このような交差点における衝突事故を防止する技術として、道路のレーン構成に関する情報(レーン情報)を考慮して、衝突の危険性を判定する技術が知られている(特許文献1参照)。また、この技術では、衝突の危険性がある車両に対して、その旨の通知を行うものとしている。
特開2016-021125号公報
さて、前記従来の技術では、衝突の危険性が高い場合に衝突回避のための制御を行う。また、衝突回避のための制御として、自車両がブレーキを作動させて停止したり、自車両の運転者に対して表示や音声による警告を行ったりする。また、衝突の危険性がある他車両に対して衝突の危険性を通知して、他車両の運転者に対して警告を行う。
ところが、交差点での衝突事故、特に右折車両と直進車両との衝突事故の場合、右折車両の僅かな前進で衝突の危険性が急激に高まる。このため、直進車両では、急停止や急減速が行われたり大音量の警告が行われたりして乗員に緊張感を与えて快適な雰囲気が損なわれるという問題がある。
本発明は、このような背景に鑑み、右折車と直進車との衝突事故を防止すると共に、乗員の快適性を損なうような制御を避けることができる車両制御システムを提供することを課題とする。
このような課題を解決するために、本発明のある実施形態は、右折する車両と直進する車両との衝突を回避する車両制御システム(1)であって、第1の車両(V1)は、自車両が走行するレーンを識別するための高精度地図情報を保持し、自動運転中に、前記高精度地図情報に基づいて、右折レーンを走行して前方の交差点を右折しようとする場合に、その交差点を右折する旨の右折通知を車車間通信により周辺の車両に送信し、第2の車両(V2)は、自車両が走行するレーンを識別するための高精度地図情報を保持し、自動運転中に、自車両が前方の交差点を直進しようとする場合に、他車両から受信した前記右折通知に基づいて、前方の交差点における対向レーンに存在する車両を右折車両と認識して、その右折車両との衝突回避のための所定の制御を行う。
この構成によれば、第2の車両(直進車両)が、第1の車両(右折車両)が右折することを正確に且つ迅速に認識することができるため、第2の車両が早期に適切な制御を行うことができる。これにより、右折車と直進車との衝突事故を防止すると共に、乗員の快適性を損なうような制御(例えば急停止や急減速)を避けることができる。
また、本発明のある実施形態は、右折する車両と直進する車両との衝突を回避する車両制御システムであって、第1の車両は、自車両が走行するレーンを識別するための高精度地図情報を保持し、自動運転中に、前記高精度地図情報に基づいて、右折レーンを走行して前方の交差点を右折しようとする場合に、その交差点を右折する旨の右折通知を車車間通信により周辺の車両に送信し、第2の車両は、手動運転中に、他車両から受信した前記右折通知に基づいて、衝突回避のための所定の制御として、前方の交差点における対向レーンに存在する車両が右折することを運転者に通知する。
この構成によれば、第2の車両(直進車両)が、前方の交差点における対向レーンに存在する車両が右折することを運転者に通知することができるため、運転者に早期に適切な運転操作を行わせることができる。これにより、右折車と直進車との衝突事故を防止すると共に、乗員の快適性を損なうような制御(例えば大音量の警告)を避けることができる。
また、本発明のある実施形態は、右折する車両と直進する車両との衝突を回避する車両制御システムであって、第1の車両は、手動運転中に、自車両の運転者によるウィンカーの右折操作を検知した場合に、前方の交差点を右折する旨の右折通知を車車間通信により周辺の車両に送信し、第2の車両は、他車両が走行するレーンを識別するための高精度地図情報を保持し、自動運転中に、自車両が前方の交差点を直進しようとする場合に、他車両から受信した前記右折通知と、前記高精度地図情報に基づいて、前方の交差点における対向レーンに存在する車両を右折車両と認識して、その右折車両との衝突回避のための所定の制御を行う。
この構成によれば、第2の車両(直進車両)が、第1の車両(右折車両)が右折することを正確に且つ迅速に認識することができるため、第2の車両が早期に適切な制御を行うことができる。これにより、右折車と直進車との衝突事故を防止すると共に、乗員の快適性を損なうような制御(例えば急停止や急減速)を避けることができる。
また、上記構成において、前記第1の車両は、2本以上の右折レーンのうちの最もセンター側でないレーンを走行して前方の交差点を右折しようとする場合に、その最もセンター側でない右折レーンから右折する旨の前記右折通知を送信するとよい。
この構成によれば、第1の車両(右折車両)が最もセンター側でない右折レーンから右折することを第2の車両(直進車両)に通知することで、第2の車両が自動運転中であれば、第2の車両がより一層適切な制御を行うことができ、第2の車両が手動運転中であれば、最もセンター側でない右折レーンから車両が右折することを運転者に通知することで、運転者により一層適切な運転操作を行わせることができる。
また、上記構成において、前記第2の車両は、前記右折通知を受信すると、前記高精度地図情報に基づいて、前方の交差点における対向レーンのうちの最もセンター側でないレーンに存在する車両を右折車両と認識して、前記衝突回避のための所定の制御を行うとよい。
この構成によれば、第2の車両(直進車両)が、第1の車両(右折車両)が最もセンター側でない右折レーンから右折することを認識することで、第2の車両がより一層適切な制御を行うことができる。
また、上記構成において、前記第2の車両は、前方の交差点における対向レーンに存在する車両を右折車両と認識し、かつ、その右折車両と認識した車両より先に自車両が交差点を通過する状況の場合に、前記右折車両と認識した車両が交差点内で移動したことを検知すると、前記衝突回避のための所定の制御を行うとよい。
この構成によれば、第1の車両(右折車両)が交差点内で移動した場合、衝突の危険性が高くなるため、この場合に、第2の車両(直進車両)で必要な制御を行うことで、衝突を回避することができる。
また、上記構成において、前記第2の車両は、前記衝突回避のための所定の制御として、自車両の自動運転に関する行動計画を変更するとよい。
この構成によれば、第2の車両(直進車両)の自動運転に関する行動計画を変更することで、衝突を回避することができる。例えば、行動計画の変更として、直進予定の車両が僅かに減速するだけで、衝突の危険性が大幅に低下し、衝突を回避することができる。
また、上記構成において、前記第2の車両は、前記衝突回避のための所定の制御として、乗員に対する注意喚起の制御を行うとよい。
この構成によれば、第2の車両(直進車両)の乗員に対する注意喚起により、右折車両の存在や衝突の危険性を乗員に通知することができる。この場合、注意喚起は、例えば、画面表示や音声出力により行うことができる。
以上の構成によれば、第2の車両(直進車両)が、第1の車両(右折車両)が右折することを正確に且つ迅速に認識することで、第2の車両が早期に適切な制御を行うことができる。これにより、右折車と直進車との衝突事故を防止すると共に、乗員の快適性を損なうような制御を避けることができる。
第1実施形態に係る車両制御システムの概略構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車両制御システムの概要を示す概念図である。 右折予定の車両と直進予定の車両との位置関係の一例を示す模式図である。 第1実施形態に係る車両制御システムの動作手順の一例を示すフロー図である。 第1実施形態に係る車両制御システムの動作手順の一例を示すフロー図である。 第1実施形態に係る車両制御システムの動作手順の一例を示すフロー図である。 第2実施形態に係る車両制御システムの動作手順の一例を示すフロー図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る車両制御システム1の概略構成を示すブロック図である。車両制御システム1は、車両に搭載された車両システム2と、車両システム2にネットワークを介して接続された地図サーバ3とを含む。
車両システム2は、推進装置4、ブレーキ装置5、ステアリング装置6、外界センサ7、車両状態センサ8、通信装置9、衛星測位装置10、ナビゲーション装置11、運転操作子12、運転操作センサ13、HMI14、スタートスイッチ15、制御装置16、車外報知装置17を備えている。これらの車両システム2の各構成要素となる車載装置は、CAN(Controller Area Network)等の通信手段によって互いに接続されている。
推進装置4は、車両に推進力を与えるものであり、例えば電動機や内燃機関等の動力源である。ブレーキ装置5は、車両に制動力を付与する。ステアリング装置6は、車輪の舵角を変更する。
外界センサ7は、電磁波や音波や光等を利用して車外の物体を検出するものであり、例えばレーダ、ライダ(LIDAR)、ソナー、及び車外カメラ等である。車両状態センサ8は、自車両の状態を検出するものであり、例えば車速センサや、方向、ジャイロ、加速度、傾斜状態等を検出するIMU(Inertial Measurement Unit、慣性測定装置)等である。
通信装置9は、いわゆるTSU(Telematics Service Unit)である。この通信装置9は、他車両、路側機、及び地図サーバ3と通信を行う。通信装置9の通信方式は特に限定されないが、例えばWifi(登録商標)、移動体通信ネットワーク(携帯電話網)、V2X(車車間通信や路車間通信等)等の通信方式を利用して通信が行われる。
衛星測位装置10は、全地球型測位システム(GNSS:Global Navigation Satellite Systems)等の衛星測位システムを利用して、自車両の位置を測定して自車両の位置情報(緯度経度)を出力する。
ナビゲーション装置11は、乗員によるHMI14の操作に応じた目的地の入力を受け付けて、車両の現在地から目的地までのルート(経路)を設定する。また、ナビゲーション装置11は、車両の現在地から目的地までのルートをHMI14で画面表示すると共に、運転者に対する案内をHMI14による画面表示や音声により適宜なタイミングで行う。
運転操作子12は、運転者が運転操作を行うものであり、例えばステアリングホイール、アクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバー、ウィンカーレバー、及びパワーボタン等である。運転操作センサ13は、運転者による運転操作子12の操作を検出するものであり、例えば(アクセルセンサ、舵角センサ、ブレーキセンサ、及び把持センサ等)である。スタートスイッチ15は、車両システム2を起動させるためのスイッチである。
HMI14(Human Machine Interface)は、乗員に対して各種の情報の通知や案内を行うと共に、乗員による入力操作を受け付けるものであり、ナビ地図等を画面表示する表示デバイス(ディスプレイ)、タッチパネル等の入力デバイス、音声を出力する音声デバイス(スピーカ)、自動運転と手動運転とを切り替える自動運転切換スイッチ等である。
車外報知装置17は、車外の運転者や歩行者に対する報知を行うものであり、例えばウィンカー(方向指示器)等である。
制御装置16は、地図自車位置管理部21と、自動運転制御部22と、プローブ情報処理部23と、状態管理部24とを備える。なお、制御装置16は、記憶部(例えばROM、RAM、HDD及びSSD等)及びプロセッサ等を備えた電子制御装置(ECU)であり、制御装置16の各部は、記憶部に記憶されたプログラムをプロセッサで実行することで実現される。また、制御装置16の各部は、単一の電子制御装置により構成される他、複数の電子制御装置により構成されていてもよい。
地図自車位置管理部21は、いわゆるMPU(Map Positioning Unit,高精度自車位置検出ユニット)である。この地図自車位置管理部21は、外界認識部31と、自車位置特定部32と、情報取得部33と、情報記憶部34と、地図連携部35と、推奨レーン設定部36と、を備えている。なお、地図自車位置管理部21は、記憶部(例えばROM、RAM、HDD及びSSD等)及びプロセッサ等を備えており、記憶部及びプロセッサ等により地図自車位置管理部21の各部が構成される。
外界認識部31は、外界センサ7の検出結果に基づいて、車両の周辺に位置する障害物(例えばガードレール、電柱、車両、歩行者等)、路面に描かれた区画線、路端等を認識する。
自車位置特定部32は、衛星測位装置10により取得した自車両の位置情報(緯度経度)に基づいて、外界認識部31の認識結果と高精度地図とを照合して、高精度地図上での自車両の現在位置を特定する。なお、GNSS等の衛星測位システムを利用した衛星測位装置10の測位結果と、車両状態センサ8としてのIMUの検出結果とに基づく自律航法を利用して、自車両の現在位置を特定するものとしてもよい。
情報記憶部34は、車両の自律走行に要する各種の情報を保持する。この情報記憶部34に保持される情報には、ダイナミックマップDB(DataBase)を構成する情報が含まれる。
ダイナミックマップは、4層に分類された情報、すなわち、静的情報、準静的情報、準動的情報、及び動的情報が統合されたものである。静的情報は、高精度地図情報、すなわち、高精度地図DBを構成する路面情報、車線情報、3次元構造物に関する情報等である。準静的情報は、交通規制予定情報、道路工事予定情報、広域気象予報情報等である。準動的情報は、事故情報、道路渋滞情報、交通規制情報、道路工事情報、狭域気象情報等である。動的情報は、道路上の車両や歩行者に関する情報や、信号情報等のリアルタイムな情報である。
また、静的情報、準静的情報、準動的情報、及び動的情報の各情報の更新頻度は互いに異なる。動的情報は、例えば1秒間に1回の頻度で更新される。準動的情報は、例えば1分間に1回の頻度で更新される。準静的情報は、例えば1時間に1回の頻度で更新される。静的情報は、例えば1カ月に1回の頻度で更新される。
情報取得部33は、通信装置9(TSU)を介して、地図サーバ3に対して最新の高精度地図情報を要求し、これに応じて地図サーバ3から送信される高精度地図情報を取得する。このとき、自車位置特定部32によって取得された自車両の現在位置や、ナビゲーション装置11によって設定されたルートに基づいて、自車両のルートに沿った所定の領域の情報をブロックデータとして取得する。
このブロックデータには、自車両のルートに沿った道路におけるレーン等に関する静的情報(高精度地図情報)が含まれる。ここで、情報記憶部34に保持された高精度地図情報が最新でない場合には、最新の高精度地図情報との差分情報が地図サーバ3から配信され、情報記憶部34に保持された高精度地図情報を最新の高精度地図情報に更新する地図更新処理が行われる。また、ブロックデータには、ルートに沿った道路の交通規制情報等の準静的情報や、ルートに沿った道路に関する道路渋滞情報等の準動的情報が含まれる。
地図連携部35は、ナビゲーション装置11により設定された自車両のナビ地図(SD(Standard)-MAP)上のルートを、高精度地図(HD(High Definition)-MAP)上のルートに置き換える地図連携処理を行う。
推奨レーン設定部36は、地図連携部35により取得した高精度地図上のルートや、ダイナミックマップに含まれる準動的情報及び動的情報等に基づいて、自車両がルートに沿って走行する際の最適なレーンを推奨レーンとして設定する。
自動運転制御部22は、いわゆるADAS(Advanced Driver-Assistance Systems,先進運転支援システム)の制御ユニットである。この自動運転制御部22は、行動計画部41と、走行制御部42とを含む。
行動計画部41は、ナビゲーション装置11により設定された自車両のルートに沿って自車両を走行させるための行動計画を作成する。具体的には、自車両のルートに沿った必要なイベント、すなわち、自車両が障害物と接触することなく、自車両を推奨レーンに沿って走行させるために要するイベントを順次設定し、そのイベントに基づいて、自車両が将来走行すべき目標軌道を生成する。なお、目標軌道は、自車両が各時刻において到達すべき地点を順に並べたものである。
ここで、行動計画部41で設定されるイベントには、同一のレーンを定速度で走行する定速走行イベント、推奨レーン上を走行するべく自車両の走行レーンを変更するレーン変更イベント、道路の合流地点で自車両を合流させる合流イベント、道路の分岐地点で自車両を目的の方向に走行させる分岐イベント、及び自車両に交差点を走行させる交差点イベントがある。
走行制御部42は、行動計画部41により生成された行動計画に基づいて自車両を制御する。具体的には、自車両が目標軌道を通過するように、推進装置4、ブレーキ装置5、及びステアリング装置6が制御される。
プローブ情報処理部23は、自車両の走行状況に関する情報を適宜なタイミング(例えばウィンカー操作時、ブレーキ操作時)で収集してメモリに蓄積し、この自車両の走行状況に関する情報を、適宜なタイミングでプローブ情報(走行履歴情報)として、通信装置9から地図サーバ3に送信する。
プローブ情報は、各時刻における自車両の位置及び速度に関する情報を含む。また、プローブ情報は、各時刻における走行レーンを識別する情報を含む。また、プローブ情報は、車両状態センサ8の検出結果等に基づく傾斜情報を含む。また、プローブ情報は、車両状態センサ8の検出結果等に基づく渋滞情報を含む。また、プローブ情報は、運転操作センサ13や外界センサ7の検出結果等に基づく道路更新情報を含む。
状態管理部24は、車両の状態を、乗員による運転操作が行われる手動運転状態と、車両が自律的に走行する自動運転状態とに切り替える。なお、手動運転状態と自動運転状態との切り替えは乗員の操作に応じて行うことができるが、緊急時等では、自動運転状態から手動運転状態に切り替える制御が行われる。
地図サーバ3(サーバ装置)は、ダイナミックマップ記憶部51と、リクエスト受理部52と、ブロックデータ生成部53と、ブロックデータ送信部54と、プローブ情報取得部55と、プローブ情報記憶部56と、更新処理部57とを備える。なお、地図サーバ3は、記憶部(例えばROM、RAM、HDD及びSSD等)及びプロセッサ等を備えたコンピュータであり、記憶部及びプロセッサ等により地図サーバ3の各部が構成される。また、地図サーバ3は、ネットワーク(インターネット、移動体通信ネットワーク等)を介して制御装置16と通信を行う通信部を備えている。また、地図サーバ3の機能がデータセンターとエッジサーバとで分担されるものとしてもよい。
ダイナミックマップ記憶部51は、ダイナミックマップDBを構成する情報を保持する。ダイナミックマップには、静的情報(高精度地図情報)、準静的情報、準動的情報、及び動的情報が含まれる。
リクエスト受理部52は、各車両からのダイナミックマップの送信要求を受け付ける。ブロックデータ生成部53は、リクエスト受理部52でダイナミックマップの送信要求を受け付けると、対象とする車両の走行予定ルートや車両の現在位置に基づいて、ダイナミックマップ記憶部51から、対象とする車両の走行予定ルートを含み、且つ、対象とする車両の周辺の所定範囲の領域に対応する情報を抽出してブロックデータを作成する。ブロックデータ送信部54は、ブロックデータ生成部53で生成したブロックデータを車両に送信する。
プローブ情報取得部55は、各車両から適宜送信されるプローブ情報を取得する。プローブ情報記憶部56は、プローブ情報取得部55により取得されたプローブ情報を保持する。
更新処理部57は、プローブ情報記憶部56により保持されたプローブ情報に基づいて統計処理等を行い、ダイナミックマップを更新する。
図2は、第1実施形態に係る車両制御システム1の概要を示す概念図である。図3は、右折予定の車両と直進予定の車両との位置関係の一例を示す模式図である。
図2に示す例では、交差点Iにおいて第1,第2の2つの道路R1,R2が交差する。第1の道路R1には、複数(3本)のレーンL1,L2,L3が設けられており、そのうち、2つのレーンL2,L3が右折レーン(右折専用レーン)に設定されている。すなわち、最もセンター側のレーンL3とその隣のレーンL2とが右折レーンに設定されている。なお、第2の道路R2では、第1の道路R1の2つのレーンL2,L3(右折レーン)から交差点Iを進行した車両がそれぞれ進入する2つのレーンが設けられている。
また、車両V1(第1の車両)が、第1の道路R1を一方向から交差点Iに進入して交差点Iを右折する予定である。一方、車両V2(第2の車両)は、第1の道路R1を他方向から交差点Iに進入して交差点Iを直進する予定である。
ここで、最もセンター側のレーンL3は右折レーンである場合が多いため、この交差点Iにおいて最もセンター側のレーンL3に車両が存在すると、対向レーンの車両V2の運転者は、その最もセンター側のレーンL3に存在する車両を右折車両と容易に認識することができる。
ここで、対向レーンの車両V2が手動運転中である場合には、最もセンター側でないレーンL2は、対向レーンの車両V2の運転者が直進レーンと誤認識する可能性が高く、その場合、そのレーンL2に存在する車両V1は、直進車両と誤認識されて衝突の危険性が高くなる。このため、最もセンター側でないレーンL2に存在する車両V1を直進車両と誤認識されることを避ける必要がある。
一方、対向レーンの車両V2が自動運転中であれば、制御装置16において、高精度地図情報に基づいて、具体的には、外界センサ7を用いた外界認識部31の認識結果と高精度地図とを照合することで、最もセンター側でないレーンL2が誤りなく右折レーンと認識され、そのレーンL2に存在する車両V1が右折車両と認識される。
また、最もセンター側でないレーンL2が、右折専用レーンではなく、右折可能レーン、すなわち、直進に加えて右折が許可されているレーンである場合には、直進予定の車両V2は、高精度地図情報に基づいて、最もセンター側でないレーンL2を誤りなく右折可能レーンと認識できても、そのレーンL2に存在する車両が直進するか右折するか判別できない。
そこで、本実施形態では、車両が、自動運転中に、高精度地図情報に基づいて、右折レーンを走行して前方の交差点を右折しようとする場合に、その交差点を右折する旨の右折通知を車車間通信により周辺の車両に送信する。また、別の車両が、自動運転中に、他車両からの右折通知を受信すると、自車両が前方の交差点を直進しようとする場合に、前方の交差点における対向するレーンに存在する車両を右折車両と認識して、その右折車両との衝突回避のための所定の制御を行う。
特に本実施形態では、車両が、2本以上の右折レーンのうちの最もセンター側でないレーンを走行して前方の交差点を右折しようとする場合に、その最もセンター側でない右折レーンから右折する旨の右折通知を車車間通信により周辺の車両に送信する。また、別の車両が、他車両からの右折通知を受信すると、前方の交差点における対向するレーンのうちの最もセンター側でないレーンに存在する車両を右折車両と認識して、衝突回避のための所定の制御を行う。
なお、高精度地図情報や外界センサ7の検知結果や衛星測位装置10の位置情報を利用することで、直進予定の車両が、右折通知の送信元の車両と自車両との関係、すなわち、右折通知の送信元の車両と自車両とが対向方向、交差方向、同一方向のいずれの関係であるかを把握することができる。
図3(A)に示す例は、右折予定の車両が交差点の直前に位置するが、対向レーンの直進予定の車両は交差点から離れている場合である。この場合、右折予定の車両が、直進予定の車両より先に交差点に進入する。このため、右折予定の車両が先に交差点を安全に通過できるように、直進予定の車両は加速しないように制御される。また、右折予定の車両が交差点を通過するタイミングと直進予定の車両が交差点を通過するタイミングとの間に十分な余裕がない場合には、直進予定の車両は減速するように制御される。
ここで、道路に2本の右折レーンがある場合、センター側でない右折レーンは、センター側の右折レーンより車両の転向半径が大きく、車両が大廻りで転向する。このため、センター側でない右折レーンの車両は、センター側の右折レーンの車両より右折に時間を要する。そこで、センター側でない右折レーンに車両が存在する場合には、センター側の右折レーンのみに車両が存在する場合より、右折予定の車両が交差点を通過するタイミングと直進予定の車両が交差点を通過するタイミングとの間の余裕が大きく確保されるように、直進予定の車両の行動計画を変更する制御(例えば減速制御)を行う。
なお、直進予定の車両の減速制御では、例えば、定速度で走行する定速走行イベントにおける速度を下げるものとすればよい。例えば、定速走行イベントが制限速度で設定されている場合に、制限速度より低い速度に定速走行イベントを変更する。
図3(B)に示す例は、右折予定の車両が交差点の直前に位置し、対向レーンの直進予定の車両も交差点に近い位置にある場合である。この場合、直進予定の車両が、右折予定の車両より先に、あるいは右折予定の車両と略同時に交差点に進入する。このため、直進予定の車両が交差点を通過した後に右折予定の車両が交差点を通過するように、直進予定の車両が交差点を通過するまで右折予定の車両を停止するように制御される。
ここで、直進予定の車両は、右折予定の車両からの右折通知を受信するが、交差点の直前に位置するため、直進予定の車両の制御による対応が難しい。そこで、直進予定の車両は、対応不能の応答を右折予定の車両に送信し、右折予定の車両に適切な対応、すなわち、一旦停止を求める。
ところで、本実施形態では、直進予定の車両が、自動運転中に、前方の交差点における対向レーンに存在する車両を右折車両と認識した場合に、衝突回避のための所定の制御として、自車両の自動運転に関する行動計画を変更する制御(減速制御)を行うが、衝突回避のための制御はこれに限定されない。
例えば、衝突回避のための所定の制御として、運転者に対する注意喚起の制御を行う。具体的には、HMI14の表示デバイス(ディスプレイ)を用いた画面表示や、HMI14の音声デバイス(スピーカ)を用いた音声出力により、対向レーンに右折予定の車両が存在することを運転者に通知する。
なお、衝突回避のための所定の制御として、自動運転中に、自車両の自動運転に関する行動計画を変更する制御(減速制御)を行うと同時に、運転者に対する注意喚起の制御を行うものとしてもよい。
図4,図5,図6は、第1実施形態に係る車両制御システム1の動作手順の一例を示すフロー図である。
図4に示す例は、右折予定の車両と直進予定の車両との双方が自動運転中である場合である。
この場合、右折予定の車両は、まず、行動計画の交差点イベントに基づいて、右折レーンの走行を開始する(ST101)。次に、右折予定の車両は、所定のタイミングで右折通知を車車間通信により周辺の車両に送信する(ST102)。このとき、例えば交差点に対して所定距離まで近づいたタイミングで右折通知が送信される。
直進予定の車両は、他車両からの右折通知を受信すると(ST201でYes)、その右折通知の内容と、外界センサ7を用いた外界認識部31の認識結果や高精度地図情報などに基づいて、前方の交差点における対向レーンに存在する車両を右折車両と認識する(ST202)。
次に、直進予定の車両は、衝突回避のための所定の制御として、HMI14による画面表示や音声出力により、運転者に対する注意喚起の制御を行う(ST203)。これにより、対向レーンに右折予定の車両が存在することが運転者に通知される。このとき、センター側でないレーンに存在する車両を右折車両と認識した場合にのみ、注意喚起の制御を行うようにしてもよい。
次に、直進予定の車両は、右折車両と認識した車両が自車両より先に交差点に進入するか否かを判定する(ST204)。ここで、右折車両と認識された車両が自車両より先に交差点に進入する場合には(ST204でYes)、衝突回避のための所定の制御として、必要に応じて自車両の行動計画を変更する制御(非加速・減速制御)を行う(ST205)。すなわち、直進予定の車両が加速しないように制御されるか、若しくは、右折予定の車両が交差点を通過するタイミングと直進予定の車両が交差点を通過するタイミングとの間に十分な余裕がない場合に、直進予定の車両は減速するように制御される。
一方、右折車両と認識された車両が自車両より先に交差点に進入しない場合、すなわち、右折車両と認識された車両より先に自車両が交差点に進入する場合には(ST204でNo)、対応不能の応答を車車間通信により右折予定の車両に送信する(ST206)。
右折予定の車両は、直進予定の車両からの対応不能の応答を受信すると(ST103でYes)、自車両を停止するように制御する(ST104)。そして、直進予定の車両が交差点を通過したことを検知すると、右折のための走行を開始する。
図5に示す例は、右折予定の車両が手動運転中であり、直進予定の車両が自動運転中である場合である。
この場合、右折予定の車両は、まず、自車両の運転者による車外報知装置17としてのウィンカーの右折操作を検知する(ST111)。次に、右折予定の車両は、前方の交差点を右折する旨の右折通知を車車間通信により周辺の車両に送信する(ST112)。
一方、直進予定の車両の動作手順は、図4(B)に示す例と略同様であるが、対応不能の応答を送信する手順は省略される。
ここで、右折予定の車両が最もセンター側でないレーンから右折する場合がある。この場合、直進予定の車両は、右折予定の車両からの右折通知を受信するが、その右折通知には、最もセンター側でないレーンから右折する旨の情報は含まれていない。このため、直進予定の車両は、高精度地図情報や外界センサ7の検知結果などに基づいて、前方の交差点における対向レーンのうちの最もセンター側でないレーンに存在する車両を右折車両と認識する。
図6に示す例は、右折予定の車両が自動運転中であり、直進予定の車両が手動運転中である場合である。
この場合、右折予定の車両は、まず、行動計画の交差点イベントに基づいて、右折レーンの走行を開始する(ST101)。次に、右折予定の車両は、所定のタイミングで右折通知を車車間通信により周辺の車両に送信する(ST102)。この右折通知には、自車両が走行するレーンに関する情報、特に最もセンター側でないレーンから右折する場合に、その最もセンター側でない右折レーンから右折する旨の情報が含まれる。
直進予定の車両は、他車両からの右折通知を受信すると(ST201でYes)、衝突回避のための所定の制御として、運転者に対する注意喚起の制御を行う(ST203)。このとき、HMI14による画面表示や音声出力により、前方の交差点における対向レーンに右折車両が存在することを運転者に通知する。特に右折車両が最もセンター側でないレーンから右折する場合には、その最もセンター側でない右折レーンから右折することを運転者に通知する。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。
図3(B)に示したように、直進予定の車両が、右折予定の車両より先に、あるいは右折予定の車両と略同時に交差点に進入する場合、右折予定の車両が交差点を通過する前に直進予定の車両が交差点を通過する。このとき、右折予定の車両は、自動運転中であれば、直進予定の車両が交差点を通過するまで停止するように制御され、また、手動運転中であれば、直進予定の車両が交差点を通過するまで停止するように運転者が運転操作を行う。
一方、直進予定の車両は、予定通りに交差点を直進するが、このとき、右折予定の車両が、交差点に進入した後、交差点内において停止しないまま前進したり、一旦停止した後に前進し始めたりすることがある。この場合、その右折予定の車両は、直進予定の車両が交差点を通過する前に無理に右折しようしているものと想定され、衝突の危険性が高くなる。
そこで、本実施形態では、直進予定の車両が、前方の交差点における対向レーンに存在する車両を右折車両と認識し、かつ、その右折車両と認識した車両より先に自車両が交差点を通過する状況の場合に、右折車両と認識した車両が交差点内で移動したことを検知すると、衝突回避のための所定の制御として、自車両を減速制御する。これにより、衝突の危険性を低下させることができる。
ここで、本実施形態では、第1実施形態と同様に、右折予定の車両からの右折通知により、直進予定の車両が、対向レーンに存在する車両が直進するか右折するかを事前に判別できる。このため、対向レーンに存在する車両が直進車両である場合に、青信号に変化したり渋滞中に前方の車両が動き出したりしたタイミングで、対向レーンに存在する車両が急に動き出しても、衝突回避のための制御(減速制御)は行われない。
なお、直進予定の車両の制御を、右折予定の車両の危険性に応じて変更することができる。例えば、右折予定の車両の移動速度が高い場合には、危険回避のために急制動の制御が行われるものとしてもよい。また、右折予定の車両が交差点を通過するタイミングと直進予定の車両が交差点を通過するタイミングとの間に十分な余裕がある場合には、直進予定の車両の減速制御は行われない。
ここで、直進予定の車両は、右折車両と認識した車両の交差点内での移動を、外界センサ7、具体的には、レーダ、ライダ(LIDAR)、ソナー、及び車外カメラなどの検出結果に基づく外界認識部31の認識処理により検知することができる。また、車両の僅かな動きでは、直進と右折とを判別できないが、右折予定であることを事前に通知されていれば、車両が右折を開始したものと認識できる。
なお、右折予定の車両が、自車両が交差点内で移動したことを検知して、その検知結果を車車間通信により周辺の車両に通知するものとしてもよい。この場合、直進予定の車両は、右折予定の車両が交差点内で移動したことを容易に認識することができる。
図7は、第2実施形態に係る車両制御システム1の動作手順の一例を示すフロー図である。
図7(A)に示すように、右折予定の車両の動作手順は、第1実施形態(図4(A)参照)と同様である。
図7(B)に示すように、直進予定の車両では、右折通知の受信(ST201)から、先に交差点に進入する車両の判定(ST204)までは、第1実施形態(図4(B)参照)と同様である。
ここで、右折車両と認識された車両が自車両より先に交差点に進入する場合には(ST204でYes)、衝突回避のための所定の制御として、必要に応じて自車両の行動計画を変更する制御(非加速・減速制御)を行う(ST205)。すなわち、直進予定の車両が加速しないように制御されるか、若しくは、右折予定の車両が交差点を通過するタイミングと直進予定の車両が交差点を通過するタイミングとの間に十分な余裕がない場合に、直進予定の車両は減速するように制御される。
一方、右折車両と認識された車両が自車両より先に交差点に進入しない場合、すなわち、右折車両と認識された車両より先に自車両が交差点に進入する場合には(ST204でNo)、次に、直進予定の車両は、右折車両と認識された車両が交差点内で移動したか否かを判定する(ST211)。ここで、右折車両と認識された車両が交差点内で移動した場合には(ST211でYes)、衝突回避のための所定の制御として、自車両を減速制御する(ST212)。
このとき、さらに、衝突回避のための所定の制御として、自車両を減速制御すると同時に、運転者に対する警告(高レベルの注意喚起)の制御を行うものとしてもよい。
なお、図7に示す例は、右折予定の車両と直進予定の車両との双方が、自動運転中である場合であるが、右折予定の車両が手動運転中であり、直進予定の車両が自動運転中である場合もある。この場合、右折予定の車両の動作手順は、図5(A)に示す例と同様である。また、直進予定の車両の動作手順は、図5(B)と同様に、対応不能の応答を送信する手順が省略される。
ところで、以上の実施形態では、道路において車両が左側通行である場合について説明している。したがって、車両が右側通行である場合には、右折は左折に置き換えるものとする。すなわち、交差点において交差する道路に進路を変更する場合、対向レーンを横切る場合と、対向レーンを横切らない場合とがあり、対向レーンを横切る場合に、直進予定の車両との衝突の危険性があり、車両が右側通行である場合には、車両が左折する場合に直進予定の車両との衝突の危険性が生じる。
1 車両制御システム
2 車両システム
3 地図サーバ(サーバ装置)
16 制御装置
V1 右折予定の車両(第1の車両)
V2 直進予定の車両(第2の車両)

Claims (8)

  1. 右折する車両と直進する車両との衝突を回避する車両制御システムであって、
    第1の車両は、
    自車両が走行するレーンを識別するための高精度地図情報を保持し、
    自動運転中に、前記高精度地図情報に基づいて、右折レーンを走行して前方の交差点を右折しようとする場合に、その交差点を右折する旨の右折通知を車車間通信により周辺の車両に送信し、
    第2の車両は、
    自車両が走行するレーンを識別するための高精度地図情報を保持し、
    自動運転中に、自車両が前方の交差点を直進しようとする場合に、他車両から受信した前記右折通知に基づいて、前方の交差点における対向レーンに存在する車両を右折車両と認識して、その右折車両との衝突回避のための所定の制御を行うことを特徴とする車両制御システム。
  2. 右折する車両と直進する車両との衝突を回避する車両制御システムであって、
    第1の車両は、
    自車両が走行するレーンを識別するための高精度地図情報を保持し、
    自動運転中に、前記高精度地図情報に基づいて、右折レーンを走行して前方の交差点を右折しようとする場合に、その交差点を右折する旨の右折通知を車車間通信により周辺の車両に送信し、
    第2の車両は、
    手動運転中に、他車両から受信した前記右折通知に基づいて、衝突回避のための所定の制御として、前方の交差点における対向レーンに存在する車両が右折することを運転者に通知することを特徴とする車両制御システム。
  3. 右折する車両と直進する車両との衝突を回避する車両制御システムであって、
    第1の車両は、
    手動運転中に、自車両の運転者によるウィンカーの右折操作を検知した場合に、前方の交差点を右折する旨の右折通知を車車間通信により周辺の車両に送信し、
    第2の車両は、
    他車両が走行するレーンを識別するための高精度地図情報を保持し、
    自動運転中に、自車両が前方の交差点を直進しようとする場合に、他車両から受信した前記右折通知と、前記高精度地図情報に基づいて、前方の交差点における対向レーンに存在する車両を右折車両と認識して、その右折車両との衝突回避のための所定の制御を行うことを特徴とする車両制御システム。
  4. 前記第1の車両は、
    2本以上の右折レーンのうちの最もセンター側でないレーンを走行して前方の交差点を右折しようとする場合に、その最もセンター側でない右折レーンから右折する旨の前記右折通知を送信することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両制御システム。
  5. 前記第2の車両は、
    前記右折通知を受信すると、前記高精度地図情報に基づいて、前方の交差点における対向レーンのうちの最もセンター側でないレーンに存在する車両を右折車両と認識して、前記衝突回避のための所定の制御を行うことを特徴とする請求項3に記載の車両制御システム。
  6. 前記第2の車両は、
    前方の交差点における対向レーンに存在する車両を右折車両と認識し、かつ、その右折車両と認識した車両より先に自車両が交差点を通過する状況の場合に、前記右折車両と認識した車両が交差点内で移動したことを検知すると、前記衝突回避のための所定の制御を行うことを特徴とする請求項1または請求項3に記載の車両制御システム。
  7. 前記第2の車両は、
    前記衝突回避のための所定の制御として、自車両の自動運転に関する行動計画を変更することを特徴とする請求項1または請求項3に記載の車両制御システム。
  8. 前記第2の車両は、
    前記衝突回避のための所定の制御として、乗員に対する注意喚起の制御を行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の車両制御システム。
JP2021002846A 2021-01-12 2021-01-12 車両制御システム Ceased JP2022108049A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002846A JP2022108049A (ja) 2021-01-12 2021-01-12 車両制御システム
CN202210021982.7A CN114763166A (zh) 2021-01-12 2022-01-10 车辆控制系统
US17/573,136 US11970159B2 (en) 2021-01-12 2022-01-11 Vehicle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002846A JP2022108049A (ja) 2021-01-12 2021-01-12 車両制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022108049A true JP2022108049A (ja) 2022-07-25

Family

ID=82322603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021002846A Ceased JP2022108049A (ja) 2021-01-12 2021-01-12 車両制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11970159B2 (ja)
JP (1) JP2022108049A (ja)
CN (1) CN114763166A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11689616B2 (en) 2019-05-25 2023-06-27 International Business Machines Corporation Optimization of delivery of blocks
US12004118B2 (en) 2021-03-01 2024-06-04 Toyota Motor North America, Inc. Detection of aberration on transport
US20220274593A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-01 Toyota Motor North America, Inc. Transport-related object avoidance
US11639180B1 (en) * 2021-06-30 2023-05-02 Gm Cruise Holdings Llc Notifications from an autonomous vehicle to a driver
EP4112411B1 (en) * 2021-07-01 2024-03-27 Zenseact AB Estimation of accident intensity for vehicles
US12005919B2 (en) * 2022-02-22 2024-06-11 Toyota Research Institute, Inc. Varying extended reality content based on risk level of a driving environment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099896A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Nissan Motor Co Ltd 交差点走行支援装置
JP2011065235A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 自動停止制御装置及び道路交通情報システム
WO2018216125A1 (ja) * 2017-05-24 2018-11-29 日産自動車株式会社 走行支援装置の走行支援方法及び走行支援装置
WO2019073511A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8990001B2 (en) * 2013-07-26 2015-03-24 Nissan North America, Inc. Vehicle collision monitoring method
JP6330537B2 (ja) 2014-07-14 2018-05-30 株式会社デンソー 運転支援装置
US10232848B2 (en) * 2016-01-29 2019-03-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Detection of left turn across path/opposite direction oncoming objects
JP6961995B2 (ja) * 2017-05-12 2021-11-05 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP7062898B2 (ja) * 2017-09-07 2022-05-09 株式会社デンソー 衝突回避装置
US10909866B2 (en) * 2018-07-20 2021-02-02 Cybernet Systems Corp. Autonomous transportation system and methods
WO2021250936A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16 日立Astemo株式会社 走行制御装置及び走行制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099896A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Nissan Motor Co Ltd 交差点走行支援装置
JP2011065235A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 自動停止制御装置及び道路交通情報システム
WO2018216125A1 (ja) * 2017-05-24 2018-11-29 日産自動車株式会社 走行支援装置の走行支援方法及び走行支援装置
WO2019073511A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220219683A1 (en) 2022-07-14
US11970159B2 (en) 2024-04-30
CN114763166A (zh) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106064626B (zh) 车辆行驶控制装置
CN110050301B (zh) 车辆控制装置
CN112533812B (zh) 车辆的行驶控制方法及行驶控制装置
JP2022108049A (ja) 車両制御システム
EP2916190B1 (en) Apparatus and method for prediction of time available for autonomous driving, in a vehicle having autonomous driving cap
EP2915718B1 (en) Apparatus and method for continuously establishing a boundary for autonomous driving availability and an automotive vehicle comprising such an apparatus
CN111149140B (zh) 驾驶辅助方法及驾驶辅助装置
CN112638749A (zh) 车辆的行驶控制方法及行驶控制装置
US20230150509A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
CN112601689B (zh) 车辆的行驶控制方法及行驶控制装置
CN110968092B (zh) 自动驾驶辅助装置
US11548508B2 (en) Driving assist method and driving assist device
JP2014041556A (ja) 運転支援装置
JP6974367B2 (ja) 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム
US11541892B2 (en) Vehicle control method and vehicle control device
CN111731295B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质
JP7287498B2 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置
JP2019079363A (ja) 車両制御装置
JP2021170165A (ja) 車両の走行制御装置
JP2011221757A (ja) 運転支援装置
CN115223397A (zh) 交通系统
JP2012212271A (ja) 運転支援装置
CN112428996B (zh) 队列行驶系统和队列行驶方法
JP2022075292A (ja) 車両の運転支援装置
JP2020111090A (ja) 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20230328