JP2022103997A - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2022103997A
JP2022103997A JP2020218951A JP2020218951A JP2022103997A JP 2022103997 A JP2022103997 A JP 2022103997A JP 2020218951 A JP2020218951 A JP 2020218951A JP 2020218951 A JP2020218951 A JP 2020218951A JP 2022103997 A JP2022103997 A JP 2022103997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
female coupler
vehicle seat
coupler
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020218951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7489915B2 (ja
Inventor
満久 中村
Mitsuhisa Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2020218951A priority Critical patent/JP7489915B2/ja
Priority to US17/471,319 priority patent/US11660991B2/en
Priority to CN202122940630.5U priority patent/CN217435568U/zh
Publication of JP2022103997A publication Critical patent/JP2022103997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7489915B2 publication Critical patent/JP7489915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/879Head-rests with additional features not related to head-rest positioning, e.g. heating or cooling devices or loudspeakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/809Head-rests movable or adjustable vertically slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/897Head-rests with sleeves located in the back-rest for guiding the rods of the head-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0217Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for loud-speakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0012Seats or parts thereof
    • B60R2011/0017Head-rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

【課題】スピーカー付きヘッドレストを備えた車両用シートにおいて、比較的簡単な構造で、車載後のシート本体へのスピーカー付きヘッドレストの着脱が容易であり、なおかつ、多様な車格の車両への搭載が可能な汎用性の高い車両用シートを提供する。【解決手段】スピーカー付きヘッドレストを備えた車両用シートであって、スピーカーハーネスに結線され、かつ、ヘッドレストステーの先端に嵌合されたオスカプラと、シート本体側のメインハーネスに結線され、かつ、ヘッドレストガイドを支持するヘッドレストガイドブラケットに嵌合されたメスカプラと、を備え、前記ヘッドレストステーを前記ヘッドレストガイドに挿入することにより、前記スピーカー付きヘッドレストが前記シート本体に装着されるとともに、前記オスカプラと前記メスカプラが嵌合して前記スピーカーハーネスと前記メインハーネスが結線されることを特徴とする。【選択図】 図4

Description

本発明は、車両用シートの構造に係り、特に、スピーカー付きヘッドレストの取り付け構造に適用して有効な技術に関する。
自動車に搭載されるカースピーカーは、フロントドアやリアドアの前方下部に設置されることが多く、足元から音楽が聴こえるようになり、音像が低くなる。スピーカーは、その「取り付け位置」が音の良し悪しを左右し、一般的に自分の前方から自然に聴こえることが心地よい音の第一条件である。
そのため、近年では、ヘッドレスト内蔵型スピーカーの開発が進み、当初は高級車向け限定で開発されていたものが、現在ではより小型モデルへの適用も検討されている。スピーカーを耳に近い位置にセッティングすることで、足元から聴こえていた音が自然と耳の高さに広がり、これまでは実現できなかった音響が得られるようになる。また、フロントシートとリアシートの乗員がそれぞれ好みの音量で音楽を聴くことができるようになる等のメリットもある。
本技術分野の背景技術として、例えば、特許文献1のような技術がある。特許文献1には、より密閉性の高い表皮一体発泡成形が可能なスピーカー付きヘッドレストおよび車両用シートが開示されている。
また、特許文献2には、バックレストにヘッドレストを装着する機構を利用してモニタの情報伝送線の接続を行う構造が開示されている。
また、特許文献3には、ヘッドレストの内部に設けた電気部品への給電を行う構造が開示されている。
また、特許文献4には、ヘッドレストステーを差し込む操作によってコネクタ同士を連結した後にシートバック側で待ち受け保持されていたコネクタの保持状態を解除するヘッドレストへの配線連結構造が開示されている。
また、特許文献5には、動力伝達経路の一部に、脱着可能な部材を配置できるケーブルアセンブリが開示されている。
また、特許文献6には、操作ケーブルを筒ケースに簡便に組み付ける構造が開示されている。
特開2019-108118号公報 特開2003-299549号公報 特許第4338028号公報 特許第4730255号公報 特許第4976182号公報 特許第5343587号公報
上述したように、ヘッドレスト内蔵型スピーカーは、高級車のみならず、コンパクトカー等への搭載も検討されている。
しかしながら、ヘッドレスト内蔵型スピーカーは、スピーカーとシート本体に備わる車体側ハーネスを結合する際に、シート内部でカプラ等を嵌合させる必要があり、シート本体を車両に搭載した後に装着することが困難であった。
そのため、従来は車両へ搭載する前のシート組立時にハーネスを嵌合しており、車載時にはヘッドレストが付いた状態で荷姿が大きくなるため、搭載できる車格が制限されていた。
さらに、シート本体への取り付け作業時にハーネスの結線が必要であり、工数が多く掛かることも課題であった。
上記特許文献1から特許文献6のいずれにおいても、スピーカー付きヘッドレストと車格との関係については言及されておらず、上記のような課題やその解決手段に関する記載はない。
そこで、本発明の目的は、スピーカー付きヘッドレストを備えた車両用シートにおいて、比較的簡単な構造で、車載後のシート本体へのスピーカー付きヘッドレストの着脱が容易であり、なおかつ、多様な車格の車両への搭載が可能な汎用性の高い車両用シートを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、スピーカー付きヘッドレストを備えた車両用シートであって、スピーカーハーネスに結線され、かつ、ヘッドレストステーの先端に嵌合されたオスカプラと、シート本体側のメインハーネスに結線され、かつ、ヘッドレストガイドを支持するヘッドレストガイドブラケットに嵌合されたメスカプラと、を備え、前記ヘッドレストステーを前記ヘッドレストガイドに挿入することにより、前記スピーカー付きヘッドレストが前記シート本体に装着されるとともに、前記オスカプラと前記メスカプラが嵌合して前記スピーカーハーネスと前記メインハーネスが結線されることを特徴とする。
本発明によれば、スピーカー付きヘッドレストを備えた車両用シートにおいて、比較的簡単な構造で、車載後のシート本体へのスピーカー付きヘッドレストの着脱が容易であり、なおかつ、多様な車格の車両への搭載が可能な汎用性の高い車両用シートを実現できる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施例1に係る車両用シートの要部を示す斜視図である。 図1のA部の細部構造を示す図である。 図1のB部の内部構造を示す図である。 図3Aにヘッドレストガイド19を取り付けた状態を示す図である。 図3Bにヘッドレストステー6を挿入した状態を示す図である。 図3AのD部の細部構造を示す図である。 図5Aのロック機構の動作を示す図である。 本発明の実施例2に係る車両用シートの細部構造を示す図である。 図6にヘッドレストステー6を挿入した状態を示す図である。 図6のH部の細部構造を示す図である。 図8Aのロック機構の動作を示す図である。
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。なお、各図面において同一の構成については同一の符号を付し、重複する部分についてはその詳細な説明は省略する。
図1から図5Bを参照して、本発明の実施例1に係る車両用シートについて説明する。
図1は、本実施例の車両用シートの要部を示す斜視図である。図1に示すように、本実施例の車両用シート1は、乗員の着座面となるシートクッション2と、シートクッション2の背側に設けられて乗員の背もたれとなるシートバック3を備えている。シートバック3の側面には、前後に回動可能に設けられて乗員のひじ掛けとなるアームレスト5が設けられている。
シートバック3の上部には、2つのヘッドレストステー挿入孔7が設けられており、ヘッドレスト4のヘッドレストステー6をヘッドレストステー挿入孔7に挿入することで、ヘッドレスト4がシートバック3の上部に設置される。ヘッドレスト4は、乗員の頭部および頸部を保護する。
ヘッドレスト4の両側面には、スピーカー8がそれぞれ内蔵されている。なお、スピーカー8は、リアシートの乗員向けにヘッドレスト4の背面(リアシート側)に内蔵してもよく、ヘッドレスト4の両側面及び背面の両方に設置してもよい。
図2から図3Bを用いて、ヘッドレストステー6の先端部(図1のA部)の構造及びヘッドレストステー挿入孔7の内部(図1のB部)の構造について説明する。
ヘッドレストステー6の先端部(図1のA部)は、図2に示すように、中空状の金属製の(一般には鉄製の)ヘッドレストステー6の先端に樹脂製のオスカプラ9が嵌合されて構成されている。オスカプラ9の係合爪11がヘッドレストステー6の係合孔10と係合することで、ヘッドレストステー6の先端にオスカプラ9が固定(ロック)される。
なお、図示しないが、オスカプラ9は、中空状のヘッドレストステー6の内部に配線された配線を介して、ヘッドレスト4に内蔵されたスピーカー8(スピーカーハーネス)と結線されている。
また、ヘッドレストステー6の先端部近傍には、後述するメスカプラ13と係合するための係合孔12が複数設けられている。
ヘッドレストステー挿入孔7の内部(図1のB部)は、図3Aに示すように、中空状の金属製の(一般には鉄製の)ヘッドレストガイドブラケット14の下部側に樹脂製のメスカプラ13が嵌合されて構成されている。
D部の拡大図に示すように、メスカプラ13の係合爪15がヘッドレストガイドブラケット14の係合孔16と係合することで、ヘッドレストガイドブラケット14の下部側にメスカプラ13が固定(ロック)される。
また、E部の拡大図に示すように、メスカプラ13のストッパー部17がヘッドレストガイドブラケット14のストッパー部18に係止されることで、メスカプラ13がヘッドレストガイドブラケット14に過剰に挿入されるのを防止している。
図3Bは、図3Aに樹脂製のヘッドレストガイド19を取り付けた状態を示している。ヘッドレストガイドブラケット14の上部側からヘッドレストガイド19を挿入することで、E部の拡大図に示すように、メスカプラ13のストッパー部17が外側に押されてヘッドレストガイドブラケット14のストッパー部18による係止(ロック)が外れる。これにより、ヘッドレスト4の高さを低い位置に調整したい場合、ヘッドレストガイド19を押し込むことで、ヘッドレスト4を下方に押し下げることができる。
ヘッドレストガイド19をヘッドレストガイドブラケット14に挿入した後、ヘッドレストガイド19はヘッドレストガイドブラケット14によって支持される。
図4を用いて、ヘッドレスト4の取り付け構造について説明する。図4は、図3Bにヘッドレストステー6を挿入した状態を示している。
ヘッドレストステー6をヘッドレストステー挿入孔7(図1)に挿入することで、図4に示すように、中空状のヘッドレストガイド19にヘッドレストステー6が挿入される。ヘッドレストステー6がヘッドレストガイド19に挿入された後、ヘッドレストステー6はヘッドレストガイドブラケット14及びヘッドレストガイド19によって支持される。
また、この際、F部の拡大図に示すように、オスカプラ9とメスカプラ13が嵌合される。そして、メスカプラ13の係合爪20がヘッドレストステー6の係合孔12と係合することで、ヘッドレストステー6とメスカプラ13の結合が固定(ロック)され、オスカプラ9とメスカプラ13の嵌合も固定(ロック)される。
図5A及び図5Bを用いて、メスカプラ13の脱落構造について説明する。図5Aは、ヘッドレストステー6をヘッドレストステー挿入孔7(図1)に挿入した際の図3AのD部の構造を示している。
図5Aに示すように、ヘッドレストステー6を上方向(矢印方向)に引き上げることで、G部の拡大図に示すように、ヘッドレストガイドブラケット14とメスカプラ13のロック解除部21が干渉する。そして、ヘッドレストガイドブラケット14にロック解除部21が押され、メスカプラ13の係合爪15が図5Bに示すような回転軌跡を辿りロックが解除される。
ロック解除部21はストッパー部22を乗り越えているため、ロック解除部21がストッパー部22に引っ掛かり、戻らない。これにより、ロック解除部21は初期状態に戻らず、ロック解除を維持することが可能である。そして、ヘッドレストステー6を下方向に再度挿入することで、ヘッドレスト4の高さを最下段まで動かすことが可能となる。
以上説明したように、本実施例の車両用シートは、スピーカー8(スピーカーハーネス)に結線され、かつ、ヘッドレストステー6の先端に嵌合されたオスカプラ9と、シート本体側のメインハーネスに結線され、かつ、ヘッドレストガイド19を支持するヘッドレストガイドブラケット14に嵌合されたメスカプラ13を備えており、ヘッドレストステー6をヘッドレストガイド19に挿入することにより、ヘッドレスト4がシート本体に装着されるとともに、オスカプラ9とメスカプラ13が嵌合してスピーカー8(スピーカーハーネス)とメインハーネスが結線されるように構成されている。
また、ヘッドレストガイドブラケット14は、メスカプラ13と嵌合される側の端部近傍に係合孔16を有しており、メスカプラ13は、ヘッドレストガイドブラケット14と嵌合される側の端部に係合爪15を有しており、係合爪15を係合孔16に係合することで、メスカプラ13がヘッドレストガイドブラケット14に嵌合されるように構成されている。
また、メスカプラ13は、ヘッドレストステー6をヘッドレストガイド19から引き抜く動作に合わせて、係合爪15がメスカプラ13の径方向外側に回動するロック解除機構を備えており、ヘッドレストステー6を上方向に引き上げることで、メスカプラ13とヘッドレストガイドブラケット14の嵌合が外れるように構成されている。
また、メスカプラ13は、ロック解除部21がストッパー部22を乗り越えることで、ロック解除機構による係合爪15と係合孔16の係合の解除を維持するロック解除維持機構を備えており、ヘッドレストステー6をヘッドレストガイド19に再度挿入することにより、最下段位置まで挿入可能であるように構成されている。
また、ヘッドレストステー6は、オスカプラ9が嵌合される側の先端近傍に複数の係合孔12を有しており、メスカプラ13は、オスカプラ9と嵌合される側の端部近傍に係合爪20を有しており、係合爪20を係合孔12に係合することで、オスカプラ9とメスカプラ13の嵌合がロックされるように構成されている。
本実施例によれば、シート本体を車載後に、スピーカー付きヘッドレストを取り付けることが可能となり、荷姿をシート本体とヘッドレストに分けることができる。また、荷姿の小型化ができるため、車載可能な車格の幅が広がる。さらに、荷姿の小型化により、シートの輸送コスト低減が可能である。
また、シート組み立ての際に、スピーカーハーネスとメインハーネスの結線作業の廃止が可能である。
図6から図8Bを参照して、本発明の実施例2に係る車両用シートについて説明する。
図6は、図1のB部の内部構造を示す図であり、実施例1(図3A)の変形例に相当する。図6に示すように、本実施例の車両用シート1は、実施例1(図3A)の係合爪15及び係合孔16に替えて、メスカプラ台座23と一体化して成型された金属製板バネ25とヘッドレストガイドブラケット24の係合孔26を備えている。金属製板バネ25は、メスカプラ台座23の径方向内側に突出した凸部を有している。
メスカプラ台座23の金属製板バネ25の凸部がヘッドレストガイドブラケット24の係合孔26と係合することで、ヘッドレストガイドブラケット24の下部側にメスカプラ台座23が固定(ロック)される。
なお、本実施例のメスカプラは、樹脂製のメスカプラ台座23を射出成型する際に、金属製板バネ25をインサート成形することで、メスカプラ台座23と金属製板バネ25の一体構造で成型されている。金属製板バネ25のベースとなる部分には、開孔が設けられており、インサート成型時に樹脂が流れ込み、クサビ部27が形成される。
図7を用いて、ヘッドレスト4の取り付け構造について説明する。図7は、実施例1の図4に相当する図であり、基本的な構成は図4と同様である。
ヘッドレストステー6をヘッドレストステー挿入孔7(図1)に挿入することで、図7に示すように、中空状のヘッドレストガイド19にヘッドレストステー6が挿入される。ヘッドレストステー6がヘッドレストガイド19に挿入された後、ヘッドレストステー6はヘッドレストガイドブラケット24及びヘッドレストガイド19によって支持される。
また、この際、J部の拡大図に示すように、オスカプラ28とメスカプラ29が嵌合される。そして、メスカプラ29の係合爪31がヘッドレストステー6の係合孔30と係合することで、ヘッドレストステー6とメスカプラ29の結合が固定(ロック)され、オスカプラ28とメスカプラ29の嵌合も固定(ロック)される。
図8A及び図8Bを用いて、メスカプラ29の脱落構造について説明する。図8Aの左図は、ヘッドレストステー6をヘッドレストステー挿入孔7(図1)に挿入した際の図6のH部の構造を示している。
図8Aに示すように、ヘッドレストステー6をヘッドレストステー挿入孔7(図1)に挿入してオスカプラ28とメスカプラ29を嵌合した後、図8Bに示すように、ヘッドレストステー6をさらに下方向へ押し込むことで、金属製板バネ25の凸部と係合孔26との係合が解除される。
以上説明したように、本実施例の車両用シートでは、ヘッドレストガイドブラケット24は、メスカプラ(メスカプラ台座23)と嵌合される側の端部近傍に係合孔26を有しており、メスカプラ(メスカプラ台座23)は、ヘッドレストガイドブラケット24と嵌合される側の端部に金属製板バネ25を有しており、金属製板バネ25の凸部が係合孔26に係合することで、メスカプラ(メスカプラ台座23)がヘッドレストガイドブラケット24に嵌合されるように構成されている。
また、メスカプラは、樹脂製のメスカプラ台座23を射出成型する際に、金属製板バネ25をインサート成形することで、メスカプラ台座23と金属製板バネ25の一体構造で成型されている。
また、オスカプラ28とメスカプラ29の嵌合後、ヘッドレストステー6をさらに下方に押し込むことで、金属製板バネ25の凸部と係合孔26の係合が解除され、メスカプラ28とヘッドレストガイドブラケット24の嵌合が外れるように構成されている。
本実施例によれば、金属製板バネ25とメスカプラを一体化したことで、実施例1の効果に加えて、組立て作業時の部品点数を増やすことなく、シート組立作業内のハーネス結線作業の廃止が可能であるという効果が得られる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…車両用シート、2…シートクッション、3…シートバック、4…ヘッドレスト、5…アームレスト、6…ヘッドレストステー、7…ヘッドレストステー挿入孔、8…スピーカー、9…オスカプラ、10…係合孔、11…(オスカプラの)係合爪、12…係合孔、13…メスカプラ、14…ヘッドレストガイドブラケット、15…(メスカプラの)係合爪、16…係合孔、17…(メスカプラの)ストッパー部、18…(ヘッドレストガイドブラケットの)ストッパー部、19…ヘッドレストガイド、20…係合爪、21…(メスカプラの)ロック解除部、22…ストッパー部、23…メスカプラ台座、24…ヘッドレストガイドブラケット、25…金属製板バネ、26…係合孔、27…クサビ部、28…オスカプラ、29…メスカプラ、30…係合孔、31…係合爪、32…回転中心。

Claims (8)

  1. スピーカー付きヘッドレストを備えた車両用シートであって、
    スピーカーハーネスに結線され、かつ、ヘッドレストステーの先端に嵌合されたオスカプラと、
    シート本体側のメインハーネスに結線され、かつ、ヘッドレストガイドを支持するヘッドレストガイドブラケットに嵌合されたメスカプラと、を備え、
    前記ヘッドレストステーを前記ヘッドレストガイドに挿入することにより、前記スピーカー付きヘッドレストが前記シート本体に装着されるとともに、前記オスカプラと前記メスカプラが嵌合して前記スピーカーハーネスと前記メインハーネスが結線されることを特徴とする車両用シート。
  2. 請求項1に記載の車両用シートであって、
    前記ヘッドレストガイドブラケットは、前記メスカプラと嵌合される側の端部近傍に係合孔を有し、
    前記メスカプラは、前記ヘッドレストガイドブラケットと嵌合される側の端部に係合爪を有し、
    前記係合爪を前記係合孔に係合することで、前記メスカプラが前記ヘッドレストガイドブラケットに嵌合されることを特徴とする車両用シート。
  3. 請求項2に記載の車両用シートであって、
    前記メスカプラは、前記ヘッドレストステーを前記ヘッドレストガイドから引き抜く動作に合わせて、前記係合爪が前記メスカプラの径方向外側に回動するロック解除機構を備えており、
    前記ヘッドレストステーを上方向に引き上げることで、前記メスカプラと前記ヘッドレストガイドブラケットの嵌合が外れることを特徴とする車両用シート。
  4. 請求項3に記載の車両用シートであって、
    前記メスカプラは、ロック解除部がストッパー部を乗り越えることで、前記ロック解除機構による前記係合爪と前記係合孔の係合の解除を維持するロック解除維持機構を備えており、
    前記ヘッドレストステーを前記ヘッドレストガイドに再度挿入することにより、最下段位置まで挿入可能であることを特徴とする車両用シート。
  5. 請求項1に記載の車両用シートであって、
    前記ヘッドレストガイドブラケットは、前記メスカプラと嵌合される側の端部近傍に係合孔を有し、
    前記メスカプラは、前記ヘッドレストガイドブラケットと嵌合される側の端部に金属製板バネを有し、
    前記金属製板バネの凸部が前記係合孔に係合することで、前記メスカプラが前記ヘッドレストガイドブラケットに嵌合されることを特徴とする車両用シート。
  6. 請求項5に記載の車両用シートであって、
    前記メスカプラは、樹脂製のメスカプラ台座を射出成型する際に、金属製板バネをインサート成形することで、前記メスカプラ台座と前記金属製板バネの一体構造で成型されていることを特徴とする車両用シート。
  7. 請求項5に記載の車両用シートであって、
    前記オスカプラと前記メスカプラの嵌合後、前記ヘッドレストステーをさらに下方に押し込むことで、前記金属製板バネの凸部と前記係合孔の係合が解除され、前記メスカプラと前記ヘッドレストガイドブラケットの嵌合が外れることを特徴とする車両用シート。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の車両用シートであって、
    前記ヘッドレストステーは、前記オスカプラが嵌合される側の先端近傍に係合孔を有し、
    前記メスカプラは、前記オスカプラと嵌合される側の端部近傍に係合爪を有し、
    前記係合爪を前記係合孔に係合することで、前記オスカプラと前記メスカプラの嵌合がロックされることを特徴とする車両用シート。
JP2020218951A 2020-12-28 2020-12-28 車両用シート Active JP7489915B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020218951A JP7489915B2 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 車両用シート
US17/471,319 US11660991B2 (en) 2020-12-28 2021-09-10 Vehicle seat
CN202122940630.5U CN217435568U (zh) 2020-12-28 2021-11-26 车辆用座椅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020218951A JP7489915B2 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022103997A true JP2022103997A (ja) 2022-07-08
JP7489915B2 JP7489915B2 (ja) 2024-05-24

Family

ID=82118467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020218951A Active JP7489915B2 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 車両用シート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11660991B2 (ja)
JP (1) JP7489915B2 (ja)
CN (1) CN217435568U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI785895B (zh) * 2021-11-18 2022-12-01 和碩聯合科技股份有限公司 安裝模組

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3439191B2 (ja) 2000-12-15 2003-08-25 古河電気工業株式会社 コネクタ装置
JP2003299549A (ja) 2002-04-11 2003-10-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 後席用モニタ
JP4338028B2 (ja) 2004-01-30 2009-09-30 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
DE102004007325B3 (de) 2004-02-14 2005-09-01 Harting Automotive Gmbh & Co. Kg Elektrische Steckverbindung für eine Kopfstütze
JP4438694B2 (ja) 2005-06-08 2010-03-24 トヨタ紡織株式会社 ワイヤーハーネスの保持構造
JP4654930B2 (ja) 2006-02-08 2011-03-23 トヨタ紡織株式会社 車両用シートのヘッドレストへの配線連結構造
JP4730255B2 (ja) 2006-08-24 2011-07-20 トヨタ紡織株式会社 車両用シートのヘッドレストへの配線連結構造
KR100789890B1 (ko) 2007-01-26 2007-12-28 (주)디디디 자동차 시트의 헤드레스트 결합구조
JP4987505B2 (ja) 2007-02-15 2012-07-25 株式会社イノアックコーポレーション 車両用シート
JP4976182B2 (ja) 2007-04-04 2012-07-18 中央発條株式会社 ケーブルアセンブリ
JP5343587B2 (ja) 2009-01-30 2013-11-13 トヨタ紡織株式会社 操作ケーブルを筒ケースに組み付ける構造
JP5397205B2 (ja) 2009-12-16 2014-01-22 トヨタ紡織株式会社 ヘッドレストの組み付け構造
JP5676281B2 (ja) 2010-03-04 2015-02-25 難波プレス工業株式会社 ヘッドレスト付車両用シート
EP3162622B1 (en) * 2014-06-27 2019-04-24 Clarion Co., Ltd. Acoustic device
EP3257402B1 (en) * 2015-02-14 2022-01-05 Delta Tooling Co., Ltd. Headrest having speaker
US10569685B2 (en) 2017-12-19 2020-02-25 Tachi-S Engineering U.S.A. Inc. Vehicle seat
US10596941B2 (en) 2017-12-19 2020-03-24 Tachi-S Engineering U.S.A. Inc. Headrest
JP7064023B2 (ja) * 2018-06-08 2022-05-09 ボーズ・コーポレーション ヘッドレスト

Also Published As

Publication number Publication date
US20220203878A1 (en) 2022-06-30
US11660991B2 (en) 2023-05-30
JP7489915B2 (ja) 2024-05-24
CN217435568U (zh) 2022-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9908445B2 (en) Auxiliary seat storage structure
JP4783844B2 (ja) 車両用シート
CN108621886B (zh) 乘坐物用座椅
JP6852582B2 (ja) 乗物用シート
US5829833A (en) Vehicle rear seat provided with child seat
JP2004149081A (ja) 自動車用シート
US8408655B2 (en) Vehicle seat assembly
JP5324471B2 (ja) 移動可能な背もたれ用の動的なフック挿入物
US7828387B2 (en) Seat back structure of upside-recessed-and-headrest-storage type of seat
US8317255B2 (en) Vehicle seat assembly
US20170368965A1 (en) Vehicle seat
US20210394656A1 (en) Vehicle seat back and method of manufacturing the same
JP6658344B2 (ja) 乗物用シート
JP2022103997A (ja) 車両用シート
JP2019167040A (ja) 乗物用ヘッドレスト
US10500996B2 (en) Vehicle seat
KR101817528B1 (ko) 차량 시트의 등받이 연결장치 및 그 조립방법
JP2021120261A (ja) シートベルトの取付構造
JP3685451B2 (ja) 車両用シートの合成樹脂製嵌合体
US20230406177A1 (en) Flexible upper frame adapter for traditional back frame and seat back assemblies
JP4140680B2 (ja) 自動車用内装部品
GB2607056A (en) Overmolded apparatus for a vehicle seat
JP4757601B2 (ja) コンソール部ハーネス配索構造
JP2023127989A (ja) 車両用シート及びその設置方法
JP2021059155A (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7489915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150