JP2022100208A - 積層セラミック電子部品及びその実装基板 - Google Patents

積層セラミック電子部品及びその実装基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2022100208A
JP2022100208A JP2021129352A JP2021129352A JP2022100208A JP 2022100208 A JP2022100208 A JP 2022100208A JP 2021129352 A JP2021129352 A JP 2021129352A JP 2021129352 A JP2021129352 A JP 2021129352A JP 2022100208 A JP2022100208 A JP 2022100208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal electrode
capacitance
ceramic electronic
margin
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021129352A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン クォン、ビヨン
Byeong Chan Kwon
フン リー、ジ
Ji Hun Lee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2022100208A publication Critical patent/JP2022100208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • H01G2/065Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support for surface mounting, e.g. chip capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Abstract

【課題】ショート不良を低減する積層セラミック電子部品及びその実装基板を提供する。【解決手段】積層セラミック電子部品において、セラミック本体110は、X方向に互いに対向する第1面及び第2面、第2方向に互いに対向する第3面及び第4面並びに第3方向に互いに対向する第5面及び第6面を有し、Y方向に積層された第1内部電極及び第2内部電極を含んで容量が形成される容量部と、容量部の第3面上に配置される第1マージン部112と、容量部の第4面上に配置される第2マージン部113と、容量部、第1マージン部及び第2マージン部のZ方向の両面上に夫々配置される第1カバー141部及び第2カバー部142と、を含む。セラミック本体のX方向の平均長さが、セラミック本体のY方向の平均幅aの1倍超過及び/又は3倍未満の範囲を満たし、セラミック本体のY方向の平均幅a及びセラミック本体のZ方向の平均高さbが、b>aの関係を満たす。【選択図】図2

Description

本発明は、積層セラミック電子部品及びその実装基板に関する。
通常、キャパシター、インダクター、圧電体素子、バリスター、またはサーミスターなどのセラミック材料を用いる電子部品は、セラミック材料からなるセラミック本体と、本体の内部に形成された内部電極と、上記内部電極と接続されるようにセラミック本体の表面に設けられた外部電極と、を備える。
近年、電子製品の小型化及び多機能化に伴い、チップ部品も小型化及び高機能化する傾向にあるため、積層セラミック電子部品にも、サイズが小さいながらも、容量が大きい高容量の製品が求められている。
従来は、誘電体層の面積を内部電極の面積よりも大きく形成し、内部電極のうち外部電極と連結される部分を除いた残りの縁部分にマージン領域を形成していた。しかし、この場合、数十~数百層の誘電体層を積層すると、誘電体層が段差を補うために伸びるようになり、内部電極もともに反るようになる。内部電極が反ると、該当部分で耐電圧特性(BDV;Breakdown Voltage)が低下するという問題が発生する。
これを解決するために、シート状のマージン部を別に準備して付着する方法が最近用いられている。しかしながら、別に製作したシートを付着してマージン部を形成する場合、マージン部とセラミック本体との間でデラミネーションが発生するという問題がある。
特に、高容量を実現するためには、内部電極の重畳面積を増やすか、内部電極の積層数を増やす必要がある。しかし、内部電極の重畳面積を増やす場合、電子部品が基板上で占める面積が増加し、空間活用度及び実装自由度が低下するという問題がある。また、内部電極の積層数を増やす場合には、シート状のマージン部を付着すべき面積が広くなり、これにより、デラミネーションが発生し得る接合面が広くなって、マージン部の浮き上がりや開きが発生して信頼性が低下したり、ショート不良などが発生したりするという問題がある。
本発明の様々な目的の1つは、ショート(short)不良を低減させることができる積層セラミック電子部品及びその実装基板を提供することにある。
本発明の様々な目的の1つは、耐湿信頼性を向上させることができる積層セラミック電子部品及びその実装基板を提供することにある。
本発明の様々な目的の1つは、基板実装密度を高めることができる積層セラミック電子部品及びその実装基板を提供することにある。
本発明の様々な目的の1つは、実装自由度を高めることができる積層セラミック電子部品及びその実装基板を提供することにある。
本発明の一実施形態による積層セラミック電子部品は、誘電体層、及び上記誘電体層を挟んで互いに対向するように配置される第1内部電極及び第2内部電極を含むセラミック本体と、上記第1内部電極と連結される第1外部電極と、上記第2内部電極と連結される第2外部電極と、を含む積層セラミック電子部品であって、上記セラミック本体は、第1方向に互いに対向する第1面及び第2面、第2方向に互いに対向する第3面及び第4面、並びに第3方向に互いに対向する第5面及び第6面を有し、第2方向に積層された第1内部電極及び第2内部電極を含んで容量が形成される容量部と、上記容量部の第3面上に配置される第1マージン部と、上記容量部の第4面上に配置される第2マージン部と、上記容量部、第1マージン部、及び第2マージン部の第3方向の両面上にそれぞれ配置される第1カバー部及び第2カバー部と、を含み、上記セラミック本体の第1方向の平均長さが、上記セラミック本体の第2方向の平均幅(a)の1倍超過及び/または3倍未満の範囲を満たし、上記セラミック本体の第2方向の平均幅(a)及び上記セラミック本体の第3方向の平均高さ(b)が、b>aの関係を満たすことができる。
本発明の他の実施形態による積層セラミック電子部品の実装基板は、誘電体層、及び上記誘電体層を挟んで互いに対向するように配置される第1内部電極及び第2内部電極を含むセラミック本体と、上記第1内部電極と連結される第1外部電極と、上記第2内部電極と連結される第2外部電極と、を含み、上記セラミック本体は、第1方向に互いに対向する第1面及び第2面、第2方向に互いに対向する第3面及び第4面、並びに第3方向に互いに対向する第5面及び第6面を有し、第2方向に積層された第1内部電極及び第2内部電極を含んで容量が形成される容量部と、上記容量部の第3面上に配置される第1マージン部と、上記容量部の第4面上に配置される第2マージン部と、上記容量部、第1マージン部、及び第2マージン部の第3方向の両面上にそれぞれ配置される第1カバー部及び第2カバー部と、を含む積層セラミック電子部品と、第3方向の一面に第1電極パッド及び第2電極パッドが配置される基板と、半田と、を含む積層セラミック電子部品の実装基板であって、上記セラミック本体の第1方向の平均長さが、上記セラミック本体の第2方向の平均幅(a)の1倍超過及び/または3倍未満の範囲を満たし、上記セラミック本体の第2方向の平均幅(a)及び上記セラミック本体の第3方向の平均高さ(b)が、b>aの関係を満たすことができる。
本発明の様々な効果の1つは、積層セラミック電子部品及びその実装基板のショート(short)不良を低減させることができることである。
本発明の様々な効果の1つは、積層セラミック電子部品及びその実装基板の耐湿信頼性を向上させることができることである。
本発明の様々な効果の1つは、積層セラミック電子部品及びその実装基板の基板実装密度を高めることができることである。
本発明の様々な効果の1つは、積層セラミック電子部品及びその実装基板の実装自由度を高めることができることである。
但し、本発明の多様で且つ有益な利点と効果は上述の内容に限定されず、本発明の具体的な実施形態を説明する過程でより容易に理解されることができる。
本発明の一実施形態による積層セラミック電子部品を概略的に示す斜視図である。 図1のセラミック本体を概略的に示す斜視図である。 図2のセラミック本体において、第1カバー部及び第2カバー部を除去した構造を示す斜視図である。 図2の容量部を概略的に示す斜視図である。 図1のI-I'に沿った断面図である。 図1のII-II'に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による積層セラミック電子部品の実装基板を概略的に示す斜視図である。 本発明の一実施形態による積層セラミック電子部品の製造過程中の一部を模式的に示す斜視図である。
以下、具体的な実施形態及び添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。これは、本明細書に記載された技術を特定の実施形態に限定しようとするのではなく、本発明の実施例の多様な変更(modifications)、均等物(equivalents)、及び/または代替物(alternatives)を含むと理解されるべきである。図面の説明に係わり、類似の構成要素に対しては、類似の参照符号が用いられる。
なお、本発明を明確に説明すべく、図面において説明と関係ない部分は省略し、様々な層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示し、同一思想の範囲内において機能が同一である構成要素に対しては同一の参照符号を用いて説明する。
本明細書において、「有する」、「有することができる」、「含む」、または「含むことができる」などの表現は、該当特徴(例えば、数値、機能、動作、または部品などの構成要素)の存在を指し、追加的な特徴の存在を排除しない。
本明細書において、ある部材がある構成要素の「上に」配置されているとは、上記部材が上記構成要素と直接接して配置される場合のみならず、上記構成要素と上記部材との間に他の構成要素が配置されている場合も含み得る。
本明細書において、「AまたはB」、「Aまたは/及びBのうち少なくとも1つ」、または「Aまたは/及びBのうち1つまたはそれ以上」などの表現は、ともに挙げられた項目の全ての可能な組み合わせを含み得る。例えば、「AまたはB」、「A及びBのうち少なくとも1つ」、または「AまたはBのうち少なくとも1つ」は、(1)少なくとも1つのAを含む場合、(2)少なくとも1つのBを含む場合、または(3)少なくとも1つのA及び少なくとも1つのBの両方を含む場合を何れも指すことができる。
図面において、X方向は第1方向、L方向または長さ方向、Y方向は第2方向、W方向または幅方向、Z方向は第3方向、T方向、または厚さ方向と定義されることができる。
本発明は、積層セラミック電子部品に関する。図1から図6は本発明の一実施形態による積層セラミック電子部品を概略的に示す図である。図1から図6を参照すると、本発明の一実施形態による積層セラミック電子部品100は、誘電体層111、及び上記誘電体層111を挟んで互いに対向するように配置される第1内部電極121及び第2内部電極122を含むセラミック本体110と、上記第1内部電極121と連結される第1外部電極131と、上記第2内部電極122と連結される第2外部電極132と、を含む積層セラミック電子部品であって、上記セラミック本体110は、第1方向(X方向)に互いに対向する第1面S1及び第2面S2、第2方向(Y方向)に互いに対向する第3面S3及び第4面S4、並びに第3方向(Z方向)に互いに対向する第5面S5及び第6面S6を有し、第2方向(Y方向)に積層された第1内部電極121及び第2内部電極122を含んで容量が形成される容量部130と、上記容量部130の第3面S3上に配置される第1マージン部112と、上記容量部130の第4面S4上に配置される第2マージン部113と、上記容量部130、第1マージン部112、及び第2マージン部113の第3方向(Z方向)の両面上にそれぞれ配置される第1カバー部141及び第2カバー部142と、を含むことができる。
この際、上記セラミック本体110の第2方向(Y方向)の平均幅(a)及び上記セラミック本体110の第3方向(Z方向)の平均高さ(b)は、b>aの関係を満たすことができ、上記セラミック本体110の第1方向(X方向)の平均長さは、上記セラミック本体110の第2方向(Y方向)の平均幅(a)の1倍超過及び/または3倍未満の範囲を満たすことができる。従来は、積層セラミック電子部品の容量を増加させるために、内部電極の積層数を増やす場合が多かった。この場合、誘電体層を内部電極よりも広く形成してマージン部を形成すると、積層数が増加するほど、内部電極の段差による欠陥が大きくなるという問題がある。
一方、内部電極が側面に露出するように容量部を形成し、上記内部電極が露出した面上にセラミックシートを付着してマージン部を形成すると、セラミック/セラミックが接する面積に比べて、マージン部を形成するセラミックシートが内部電極と接する面積の比率が増加するようになり、これにより、セラミックと金属の焼結時における収縮挙動の差に起因する欠陥が発生する可能性が高くなる。本発明による積層セラミック電子部品100は、セラミック本体110の第2方向(Y方向)の幅(a)に比べて、上記セラミック本体110の第3方向(Z方向)の高さ(b)が大きい構造を有し、かつ第1内部電極121及び第2内部電極122が第2方向(Y方向)に積層される構造を有することにより、第1内部電極121と第2内部電極122の重畳面積を増加させ、容量を増大させることができる。また、これとともに、マージン部を形成するために外部に付着するセラミックシートが金属電極と接する面積の比率を減らし、マージン部のデラミネーションを効果的に抑制することができる。
本明細書において、セラミック本体110の第2方向(Y方向)の平均幅(a)のように、ある部材の「幅」は、上記部材に対して第2方向(Y方向)に測定した値であり、第2方向(Y方向)の一面から第2方向(Y方向)の他面への最短垂直距離を意味し得る。また、ある部材の「平均幅」は、上記部材の10箇所で測定した幅の算術平均を意味し得る。具体的に、上記平均幅は、X軸に垂直で、且つ上記部材の中心を通る切断面に対してZ軸方向に等間隔の10箇所で測定した値の算術平均であることができる。より具体的には、誤差を減らすために、第3方向の両面に該当する箇所を除いて10箇所を測定し、その平均を算出することができ、この場合、上記切断面をZ軸方向に12等分した後、内側の10箇所の測定値を平均することで平均幅を求めることができる。また、本明細書において、セラミック本体110の第3方向(Z方向)の平均高さ(b)のように、ある部材の「高さ」は、上記部材に対して第3方向(Z方向)に測定した値であり、第3方向(Z方向)の一面から第3方向(Z方向)の他面への最短垂直距離を意味し得る。また、ある部材の「平均高さ」は、上記部材の10箇所で測定した高さの算術平均を意味し得る。具体的に、上記平均高さは、X軸に垂直で、且つ上記部材の中心を通る切断面に対してZ軸方向に等間隔の10箇所で測定した値の算術平均であることができる。より具体的には、誤差を減らすために、第3方向の両面に該当する箇所を除いて10箇所を測定し、その平均を算出することができ、この場合、上記切断面をZ軸方向に12等分した後、内側の10箇所の測定値を平均することで平均高さを求めることができる。そして、本明細書において、セラミック本体110の第1方向(X方向)の平均長さのように、ある部材の「長さ」は、上記部材に対して第1方向(X方向)に測定した値であり、第1方向(X方向)の一面から第1方向(X方向)の他面への最短垂直距離を意味し得る。また、ある部材の「平均長さ」は、上記部材の10箇所で測定した長さの算術平均を意味し得る。具体的に、上記平均長さは、Y軸に垂直で、且つ上記部材の中心を通る切断面に対してX軸方向に等間隔の10箇所で測定した値の算術平均であることができる。より具体的には、誤差を減らすために、第1方向の両面に該当する箇所を除いて10箇所を測定し、その平均を算出することができ、この場合、上記切断面をX軸方向に12等分した後、内側の10箇所の測定値を平均することで平均長さを求めることができる。
上記セラミック本体110の第1方向(X方向)の平均長さが、上記セラミック本体110の第2方向(Y方向)の平均幅(a)の1倍超過及び/または3倍未満の範囲を満たす場合、互いに第2方向(Y方向)に対向する内部電極の重畳面積を増加させ、十分な容量を確保することができる。また、上記セラミック本体110の第2方向(Y方向)の平均幅(a)及び上記セラミック本体110の第3方向(Z方向)の平均高さ(b)がb>aの関係を満たす場合、第3方向(Z方向)の寸法が第2方向(Y方向)の寸法よりも大きい構造を有することができ、例えば、厚さが幅よりも大きい構造を有することができる。
本発明の一例示において、積層セラミック電子部品のセラミック本体110の第1方向(X方向)の平均長さは、上記セラミック本体110の第2方向(Y方向)の平均幅(a)の1.0倍超過、1.2倍以上、1.4倍以上、1.6倍以上、または1.8倍以上であることができ、3.0倍未満、2.8倍以下、2.6倍以下、2.4倍以下、または2.2倍以下であることができるが、これに制限されるものではない。
1つの例示において、本発明の積層セラミック電子部品100のセラミック本体110の第2方向(Y方向)の平均幅(a)及び上記セラミック本体110の第3方向(Z方向)の平均高さ(b)は、b≧1.2×aの関係を満たすことができる。すなわち、bは、aの1.2倍以上であることができる。上記bは、aの1.20倍以上、1.21倍以上、1.22倍以上、1.23倍以上、1.24倍以上、または1.25倍以上であることができ、上限は特に制限されないが、例えば、10倍以下であることができる。従来の積層セラミック電子部品は、セラミック本体の幅と高さが同一である構造を有することが一般的であった。これに対し、セラミック本体110の第2方向(Y方向)の平均幅(a)及び上記セラミック本体110の第3方向(Z方向)の平均高さ(b)が本例示の範囲を満たす場合、積層セラミック電子部品100の容量を増大させながらも、耐湿信頼性を向上させることができる。
本発明の一実施形態において、本発明のセラミック本体の第3方向の両面のうち何れか一面が、外部基板に対する実装面であることができる。上記実装面は、本発明による積層セラミック電子部品を外部基板に実装する際に、上記外部基板の最も近くに位置する上記セラミック本体の一面を意味し得る。
本発明による積層セラミック電子部品100のセラミック本体110は、容量部130を含むことができる。
上記容量部130の具体的な形状は特に制限されないが、図示されたように、容量部130は六面体形状またはそれに類似の形状からなることができる。焼成過程における、容量部130に含まれているセラミック粉末の収縮により、上記容量部130は、完全な直線を有する六面体形状ではないが、実質的に六面体形状を有することができる。上記容量部130は、必要に応じて、角部が角張らないようにラウンド処理されていることができる。上記ラウンド処理には、例えば、バレル研摩などを用いることができるが、これに制限されるものではない。
本発明による積層セラミック電子部品の容量部130は、誘電体層111と、第1内部電極121及び第2内部電極122とが交互に積層されていることができる。上記誘電体層111、第1内部電極121、及び第2内部電極122は第2方向(Y方向)に積層されていることができる。本発明による積層セラミック電子部品100の第1内部電極121及び第2内部電極122が第2方向(Y方向)に積層されているということは、上記第1内部電極121及び第2内部電極122が幅方向に積層されていることを意味することができ、上記第1内部電極121及び第2内部電極122が上記容量部130の第3方向(Z方向)の両面の両方に露出していることを意味し得る。上記構造において、上記容量部130の第3方向(Z方向)の一面が外部基板の実装面になることができ、この際、上記第1内部電極121及び第2内部電極122は、実装面に垂直な形態で配置されることができる。容量部130を成す複数の誘電体層111は焼成された状態であって、隣接する誘電体層111の間の境界は、走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を用いずには確認が困難な程度に一体化されていることができる。
本発明の一実施形態によると、上記誘電体層111を形成する原料は、十分な静電容量を得ることができれば特に制限されない。例えば、チタン酸バリウム系材料、鉛複合ペロブスカイト系材料、またはチタン酸ストロンチウム系材料などを用いるか、(Ba1-xCa)(Ti1-y(Zr、Sn、Hf))O(但し、0≦x≦1、0≦y≦0.5)で表される成分などを用いることができる。また、上記誘電体層111を形成する材料は、チタン酸バリウム(BaTiO)などの粉末に、本発明の目的に応じて、種々のセラミック添加剤、有機溶剤、可塑剤、結合剤、分散剤などが添加されることができる。
上記誘電体層111は、前述の材料を含むスラリーに、必要に応じて添加剤を追加し、それをキャリアフィルム(carrier film)上に塗布及び乾燥して複数のセラミックシートを準備することで形成されることができる。上記セラミックシートは、上記スラリーを、ドクターブレード法により数μmの厚さを有するシート(sheet)状に製作することにより形成されることができるが、これに限定されるものではない。
1つの例示において、誘電体層111の平均厚さは0.4μm以下であることができる。上記誘電体層111の平均厚さは、焼成された誘電体層111における互いに異なる5箇所の位置で測定された値の平均であることができる。上記誘電体層111の平均厚さの下限は特に制限されないが、例えば、0.01μm以上であることができる。
上記第1及び第2内部電極121、122は、各端面が容量部130の対向する両端部にそれぞれ露出するように積層されることができる。具体的に、上記容量部130の第1方向(X方向)の両面に上記第1及び第2内部電極121、122がそれぞれ露出することができ、上記容量部130の第1面S1に第1内部電極121が露出し、第2面S2に第2内部電極122が露出することができる。
上記第1及び第2内部電極121、122を形成する材料は特に制限されず、例えば、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、金(Au)、白金(Pt)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、スズ(Sn)、タングステン(W)、チタン(Ti)、及びこれらの合金のうち1つ以上の物質を含む導電性ペーストを用いて形成されることができる。
上記容量部130は、誘電体層111に第1内部電極121が印刷されたセラミックグリーンシートと、誘電体層111に第2内部電極122が印刷されたセラミックグリーンシートとを第3方向(Z方向)に交互に積層することで形成されることができる。上記第1及び第2内部電極121、122の印刷方法としては、スクリーン印刷法またはグラビア印刷法などを用いることができるが、これに限定されるものではない。
上記第1及び第2内部電極121、122の平均厚さは0.4μm以下であることができる。上記内部電極の平均厚さは、焼成された内部電極における互いに異なる5箇所の位置で測定された値の平均であることができる。上記第1及び第2内部電極の平均厚さの下限は特に制限されないが、例えば、0.01μm以上であることができる。
本発明による積層セラミック電子部品100のセラミック本体110は、容量部130の第2方向(Y方向)の両面にそれぞれ配置される第1マージン部112及び第2マージン部113を含むことができる。上記第1マージン部112は、上記容量部130の第3面S3上に配置されることができ、上記容量部130の第3面S3の少なくとも一部を覆うように配置されることができる。上記第2マージン部113は、上記容量部130の第4面S4上に配置されることができ、上記容量部130の第4面S4の少なくとも一部を覆うように配置されることができる。本明細書において、ある部材が容量部130を覆うように配置されるとは、上記部材が上記容量部130を覆っている部分が外部に露出しないように、上記部材が配置されることを意味することができる。上記第1マージン部112及び第2マージン部113は、容量部130の第2方向(Y方向)の両面に配置され、第1内部電極121及び第2内部電極122の積層方向(Y方向)の両面上に配置されることができる。すなわち、上記第1マージン部112及び第2マージン部113が上記容量部130に接する面は、上記第1内部電極121及び第2内部電極122に平行に配置されることができる。
1つの例示において、本発明の積層セラミック電子部品100のセラミック本体110に含まれる第1マージン部112及び第2マージン部113の第3方向(Z方向)の平均高さ(x)と、容量部130の第3方向(Z方向)の平均高さ(y)の偏差(|x-y|/x)は、5%以下であることができる。上記セラミック本体110に含まれる第1マージン部112及び第2マージン部113の第3方向(Z方向)の平均高さ(x)と、上記セラミック本体110の容量部130の第3方向(Z方向)の平均高さ(y)の偏差(|x-y|/y)は、5%以下、4%以下、または3%以下であることができ、下限は特に制限されないが、例えば、0%以上であることができる。上記偏差(|x-y|/y)が0%である場合、第1マージン部112及び第2マージン部113の平均高さが容量部130の平均高さと同一であることを意味し、上記第1マージン部112及び第2マージン部113が上記容量部130の第3方向(Z方向)の全体を覆うように配置されていることを意味し得る。上記第1マージン部112及び第2マージン部113の平均高さが上記容量部130の平均高さと同一であることは、厳密な意味で同一な場合だけでなく、誤差を含む範囲を意味し、例えば、上記偏差が0.5%以内であることを意味し得る。
1つの例示において、本発明による積層セラミック電子部品100の第1内部電極121及び/または第2内部電極122は、容量部130の第2方向(Y方向)に露出することができる。上記第1内部電極121及び/または第2内部電極122が上記容量部130の第2方向(Y方向)に露出するということは、誘電体層111、第1及び第2内部電極121、122が第2方向(Y方向)に積層されている容量部130の最外側に第1内部電極121及び/または第2内部電極122が配置されることを意味し得る。この場合、前述の第1マージン部112及び/または第2マージン部113は、上記第1内部電極121及び/または第2内部電極122と直接接して配置されることができる。本例示のように、第1内部電極121及び/または第2内部電極122が容量部130の第2方向(Y方向)に露出するように配置されても、第1マージン部及び第2マージン部により、第1及び第2内部電極121、122はセラミック本体110の外部に露出しないことができる。したがって、第1内部電極121及び/または第2内部電極122の積層方向の両面に誘電体層111が配置されず、容量部130の最も外側まで内部電極が配置されることにより、有効容量が極大化されることができる。
本発明の一実施形態において、本発明による積層セラミック電子部品のセラミック本体110は、容量部130と、上記容量部130の第3方向(Z方向)の両面上にそれぞれ配置される第1カバー部141及び第2カバー部142と、を含むことができる。本発明による積層セラミック電子部品100の容量部130は、第1内部電極121及び第2内部電極122が誘電体層111を挟んで第2方向(Y方向)に積層されてなることができる。
上記第1内部電極121は、上記容量部130の第1面S1、第5面S5、及び第6面S6に引き出されることができる。上記容量部130の第1面S1に引き出される上記第1内部電極121は、後述の第1外部電極131と連結されることができ、上記容量部130の第2面S2には上記第1内部電極121が引き出されない。また、上記第2内部電極122は、上記容量部130の第2面S2、第5面S5、及び第6面S6に引き出されることができる。上記容量部130の第2面S2に引き出される上記第2内部電極122は、後述の第2外部電極132と連結されることができ、上記容量部130の第1面S1には上記第1内部電極121が引き出されない。
上記実施形態において、第1カバー部141及び第2カバー部142はそれぞれ、誘電体層111、第1内部電極121、及び第2内部電極122と接して配置されることができる。図2は容量部、第1及び第2マージン部、及び第1及び第2カバー部が配置されたセラミック本体を示す図であり、図3は容量部の第2方向(Y方向)の両面に第1マージン部及び第2マージン部が配置された構造を示した図である。図2及び図3を参照すると、本発明による積層セラミック電子部品100の第1内部電極121は容量部130の第1面S1、第5面S5、及び第6面S6上に露出し、第2内部電極122は上記容量部130の第2面S2、第5面S5、及び第6面S6上に露出することができる。上記第1カバー部141は、上記容量部130の第5面S5上に露出した第1内部電極121及び第2内部電極122と接して配置され、上記第2カバー部142は、上記容量部130の第6面S6上に露出した第1内部電極121及び第2内部電極122と接して配置されることができる。
1つの例示において、本発明の積層セラミック電子部品100の容量部130の第3面S3上に第1マージン部112が配置され、第4面S4上に第2マージン部113が配置されることができる。また、図2を参照すると、本実施形態による積層セラミック電子部品100のセラミック本体110の上記第1カバー部141は、上記容量部130、第1マージン部112、及び第2マージン部113の第3方向(Z方向)の一面に接して配置され、上記第2カバー部142は、上記容量部130、第1マージン部112、及び第2マージン部113の第3方向(Z方向)の他面に接して配置されることができる。すなわち、上記実施形態のセラミック本体110は、容量部130の第2方向(Y方向)の両面に第1マージン部112及び第2マージン部113が先に付着された後、上記容量部130、第1マージン部112、及び第2マージン部113の第3方向(Z方向)の両面に第1カバー部141及び第2カバー部142が付着される構造を有することができる。
図8は上記構造を製造する過程を模式的に示す概略図である。図8を参照すると、本実施形態の積層セラミック電子部品100は、容量部130上に第1マージン部112及び第2マージン部113が先に付着され、第1カバー部141及び第2カバー部142が付着された構造であることができる。したがって、上記第1カバー部141は、上記容量部130の第5面S5上に露出した第1内部電極121及び第2内部電極122と接して配置され、かつ上記容量部130の第3面S3及び第4面S4上にそれぞれ配置された第1マージン部112及び第2マージン部113と接して配置されることができる。また、上記第2カバー部142は、上記容量部130の第6面S6上に露出した第1内部電極121及び第2内部電極122と接して配置され、かつ上記容量部130の第3面S3及び第4面S4上にそれぞれ配置された第1マージン部112及び第2マージン部113と接して配置されることができる。
1つの例示において、セラミック本体110は、第1カバー部141と第1及び第2マージン部112、113とが接する界面と、第2カバー部142と第1及び第2マージン部112、113とが接する界面をそれぞれ含むことができる。本明細書において、「界面」とは、互いに接する2つの層が互いに区別可能な状態である面を意味し得る。上記区別可能な状態とは、物理的な相違、化学的な相違、及び/または単純な光学的な相違によって2つの層が区別されることを意味し得る。上記界面は、走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)などにより視覚的に確認可能であるが、これに制限されるものではなく、視覚的に確認が困難な場合には、第1及び第2カバー部141、142と第1及び第2マージン部112、113の物性を分析することで確認可能である。
上記の例示において、本発明の積層セラミック電子部品100の第1カバー部141と第1及び第2マージン部112、113とが接する界面は、容量部130の第5面S5と同一の平面上に配置されることができ、第2カバー部142と第1及び第2マージン部112、113とが接する界面は、容量部130の第6面S6と同一の平面上に配置されることができる。図2及び図6を参照すると、本例示による積層セラミック電子部品100の第1カバー部141と第1及び第2マージン部112、113とが接する界面は、容量部130の第5面S5と同一の平面上に配置されることができ、第2カバー部142と第1及び第2マージン部112、113とが接する界面は、容量部130の第6面S6と同一の平面上に配置されることができる。上記界面が容量部130の何れか一面と同一の平面上に配置されるとは、厳密な意味での同一の平面のみを意味するのではなく、上記界面と容量部の何れか一面が成す角度が一定範囲内である場合を含むことを意味し得る。上記角度の範囲は、例えば、10°以下の角度を意味することができ、下限は特に制限されないが、例えば、0°以上であることができる。上記界面と容量部の何れか一面の角度は、上記界面と容量部の上記の一面の任意の5箇所に接する面の角度の平均を意味し得る。
上記第1マージン部112、第2マージン部113、第1カバー部141、及び第2カバー部142はセラミック材料を含むことができ、例えば、チタン酸バリウム(BaTiO)系セラミック材料を含むことができる。
上記第1マージン部112、第2マージン部113、第1カバー部141、及び第2カバー部142は、単一の誘電体層または2つ以上の誘電体層をそれぞれ積層することで形成されることができ、基本的に、物理的または化学的ストレスによる内部電極の損傷を防止する役割を果たすことができる。
本発明の一実施形態において、本発明による積層セラミック電子部品100の第1マージン部112、第2マージン部113、第1カバー部141、及び第2カバー部142は、容量部130の誘電体層111と類似の組成のセラミック成分を主成分として含むことができる。本明細書において、「主成分」とは、他の成分に比べて相対的に高い重量比率を占める成分を意味し、全組成物または全誘電体層の重量を基準として50重量%以上の成分を意味し得る。また、「副成分」とは、他の成分に比べて相対的に低い重量比率を占める成分を意味し、全組成物または全誘電体層の重量を基準として50重量%未満の成分を意味し得る。
上記主成分は、(Ba1-xCa)(Ti1-y(Zr、Sn、Hf))O(但し、0≦x≦1、0≦y≦0.5)で表される成分であることができる。上記主成分は、例えば、BaTiOにCa、Zr、Sn、及び/またはHfが一部固溶された形態で存在する化学物であることができる。上記組成式中、xは0以上、1以下の範囲であることができ、yは0以上、0.5以下の範囲であることができるが、これに制限されるものではない。例えば、上記組成式中、xが0であり、yが0であり、zが0である場合、上記主成分はBaTiOになることができる。
1つの例示において、本発明による積層セラミック電子部品100の第1マージン部112、第2マージン部113、第1カバー部141、及び第2カバー部142は、副成分として、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、及びボロン(B)からなる群から選択される1種以上を含むことができる。本発明の他の例示において、本発明による積層セラミック電子部品100の第1マージン部112、第2マージン部113、第1カバー部141、及び第2カバー部142は、副成分としてマグネシウム(Mg)を含むことができる。上記のように第1マージン部112、第2マージン部113、第1カバー部141、及び第2カバー部142の副成分の含量を調節することで、第1マージン部112、第2マージン部113、第1カバー部141、及び第2カバー部142の緻密度を調節することができ、これにより、耐湿特性を改善することができる。
上記第1マージン部112、第2マージン部113、第1カバー部141、及び第2カバー部142は、それぞれ同一の組成で形成されることができるが、これは必要に応じて変形可能である。例えば、第1マージン部112及び第2マージン部113を同一の組成で形成し、第1カバー部141及び第2カバー部142を同一の組成で形成することができ、第1及び第2マージン部112、113と第1及び第2カバー部141、142は異なる組成で形成することができる。また、上記第1マージン部112、第2マージン部113、第1カバー部141、及び第2カバー部142は、容量部の誘電体層と異なる組成で形成されることができるが、これに制限されるものではない。
本発明による積層セラミック電子部品100のマージン部及びカバー部を形成する方法は特に制限されないが、例えば、マージン部及びカバー部を形成するためのセラミックシートを付着して形成することができる。図8は本発明に一例示による積層セラミック電子部品100の製造方法を模式的に示す概略図である。図8を参照すると、容量部130を先に形成した後、上記容量部130に第1マージン部112及び第2マージン部113を形成するためのセラミックシート2枚を付着し、その後、第1カバー部141及び第2カバー部142を形成するためのセラミックシート2枚を付着する方法を用いることができるが、これに制限されるものではない。
本発明の一例示による積層セラミック電子部品100は、セラミック本体110の外部面に第1外部電極131及び第2外部電極132が配置されることができる。第1外部電極131は第1内部電極121と連結され、第2外部電極132は第2内部電極122と連結されることができる。この際、上記第1外部電極131は、本発明による積層セラミック電子部品100の容量部130の第1面S1上に配置されることができ、上記第2外部電極132は、上記容量部130の第2面S2上に配置されることができる。
1つの例示において、本発明による積層セラミック電子部品100の第1外部電極131の少なくとも一部が、容量部130の第3面S3、第4面S4、第5面S5、及び第6面S6上に延びて配置されることができる。また、第2外部電極132の少なくとも一部が、上記容量部130の第3面S3、第4面S4、第5面S5、及び第6面S6上に延びて配置されることができる。この場合、上記第1外部電極131と第2外部電極132は互いに離隔して配置されることができる。上記第1外部電極131及び/または第2外部電極132の少なくとも一部がそれぞれ上記容量部130の第3面S3、第4面S4、第5面S5、及び第6面S6上に延びて配置される場合、上記延びた部分が、いわゆるバンド部として機能することができ、本発明による積層セラミック電子部品100の実装強度を向上させるとともに、水分浸透を防止する機能を果たすことができる。
上記第1外部電極131及び第2外部電極132は、導電性金属及びガラスを含む焼成電極であることができる。上記導電性金属は、例えば、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、スズ(Sn)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、鉄(Fe)、金(Au)、銀(Ag)、タングステン(W)、チタン(Ti)、鉛(Pb)、及びこれらの合金のうち1つ以上を含むことができる。上記ガラスは、酸化物が混合された組成であることができ、特に制限されるものではないが、ケイ素酸化物、ホウ素酸化物、アルミニウム酸化物、遷移金属酸化物、アルカリ金属酸化物、及びアルカリ土金属酸化物からなる群から選択される1つ以上であることができる。上記遷移金属は、亜鉛(Zn)、チタン(Ti)、銅(Cu)、バナジウム(V)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、及びニッケル(Ni)からなる群から選択され、上記アルカリ金属は、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、及びカリウム(K)からなる群から選択され、上記アルカリ土金属は、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、及びバリウム(Ba)からなる群から選択される1つ以上であることができる。
上記第1外部電極131及び第2外部電極132の形成方法の例示として、導電性金属を含む導電性ペーストにセラミック本体をディッピングしてから焼成することで形成するか、上記導電性ペーストをセラミック本体の表面にスクリーン印刷法またはグラビア印刷法などにより印刷して焼成することで形成することができる。また、上記導電性ペーストをセラミック本体の表面に塗布するか、または上記導電性ペーストを乾燥させた乾燥膜をセラミック本体上に転写した後、それを焼成することで形成する方法などが挙げられるが、これに制限されるものではない。例えば、上記方法の他に様々な方法により導電性ペーストをセラミック本体上に形成した後、それを焼成することで形成することができる。
1つの例示において、本発明による積層セラミック電子部品100は、第1外部電極131及び第2外部電極132上にそれぞれ配置されるめっき層をさらに含むことができる。上記めっき層は、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、スズ(Sn)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、金(Au)、銀(Ag)、タングステン(W)、チタン(Ti)、鉛(Pb)、及びこれらの合金からなる群から選択される1種以上を含むことができるが、これに制限されるものではない。上記めっき層は、単数層または複数層で形成されることができ、スパッタまたは電解めっき(Electric Deposition)により形成されることができるが、これに制限されるものではない。
本発明は、また、積層セラミック電子部品の実装基板200に関する。
本発明による積層セラミック電子部品の実装基板200は、誘電体層111、及び上記誘電体層111を挟んで互いに対向するように配置される第1内部電極121及び第2内部電極122を含むセラミック本体110と、上記第1内部電極121と連結される第1外部電極131と、上記第2内部電極122と連結される第2外部電極132と、を含み、上記セラミック本体110は、第1方向(X方向)に互いに対向する第1面S1及び第2面S2、第2方向(Y方向)に互いに対向する第3面S3及び第4面S4、並びに第3方向(Z方向)に互いに対向する第5面S5及び第6面S6を有し、第2方向(Y方向)に積層された第1内部電極121及び第2内部電極122を含んで容量が形成される容量部130と、上記容量部130の第3面S3上に配置される第1マージン部112と、上記容量部130の第4面S4上に配置される第2マージン部113と、上記容量部130、第1マージン部112、及び第2マージン部113の第3方向(Z方向)の両面上にそれぞれ配置される第1カバー部141及び第2カバー部142と、を含む積層セラミック電子部品100と、第3方向(Z方向)の一面に第1電極パッド210及び第2電極パッド220が配置された基板201と、半田230と、を含む積層セラミック電子部品の実装基板であって、上記セラミック本体の第1方向の平均長さが、上記セラミック本体の第2方向の平均幅(a)の1倍超過及び/または3倍未満の範囲を満たし、上記セラミック本体110の第2方向(Y方向)の平均幅(a)及び上記セラミック本体110の第3方向(Z方向)の平均高さ(b)が、b>aの関係を満たすことができる。
1つの例示において、本発明による積層セラミック電子部品の実装基板200の第1内部電極121及び第2内部電極122は、上記基板201に垂直に配置されることができる。
本発明による積層セラミック電子部品の実装基板200は、セラミック本体110の第2方向(Y方向)の幅(a)及び上記セラミック本体110の第3方向(Z方向)の高さ(b)が、b≧1.2×aの関係を満たすことができる。
上記積層セラミック電子部品の実装基板200上に配置される積層セラミック電子部品100については、前述のとおりであるため省略する。
<実験例>
本発明による積層セラミック電子部品の信頼性及び不良率をテストするために、下記表1に記載のサイズのセラミック本体を有するプロトタイプチップをそれぞれ200個ずつ製作した。上記プロトタイプチップは、内部電極が実装面に垂直に配置され、第1マージン部及び第2マージン部を形成してから第1カバー部及び第2カバー部を形成する構造を適用した。比較例としては、下記表1に記載のサイズのセラミック本体を有するが、内部電極が実装面に対して水平であり、第1カバー部及び第2カバー部を先に形成してから第1マージン部及び第2マージン部を形成する既存の製品を使用した。
Figure 2022100208000002
Figure 2022100208000003
上記表2は、製造されたチップのマージン部に浮き上がりや開きが発生したか否かを確認した結果である。実施例では、4種類のサンプルをそれぞれ200個ずつテストした。従来の製品である比較例では、マージン部に浮き上がりや開きが発生した製品が発見されたが、実施例では、マージン部の浮き上がりや開きが発生していないという結果が確認できた。
Figure 2022100208000004
上記表3は、85℃、60%の相対湿度下で2.8Vの電圧を印加し、6時間が経過した後、さらにそれに85℃、85%の相対湿度下で2.8Vの電圧を印加し、12時間放置した後、故障が発生する頻度をテストした結果である。実施例では、4種類のサンプルをそれぞれ200個ずつテストした。
表3を参照すると、実施例では、比較例に比べて不良発生頻度が33.3%減少したことが確認できる。このことから、本発明による積層セラミック電子部品の耐湿信頼性が著しく向上したことが確認できる。
Figure 2022100208000005
上記表4は、セラミックチップの切断過程で発生するショート不良の頻度を確認した結果である。セラミックチップを切断する時に、切断面でのひずみにより内部電極の先端でショートが起こる不良が発生し得る。上記表4を参照すると、実施例では、比較例に比べてショート不良率が32.35%減少したという結果が確認できる。このことから、本発明による積層セラミック電子部品は、既存の製品と比較してショート不良率が著しく改善されたことが分かる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上述の実施形態及び添付図面により限定されず、添付の特許請求の範囲により限定しようとする。よって、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で、当技術分野の通常の知識を有する者による多様な形態の置換、変形、及び変更が可能であり、これも本発明の範囲に属するといえる。
100 積層セラミック電子部品
111 誘電体層
112 第1マージン部
113 第2マージン部
141 第1カバー部
142 第2カバー部
121 第1内部電極
122 第2内部電極
131 第1外部電極
132 第2外部電極

Claims (26)

  1. 誘電体層、及び前記誘電体層を挟んで互いに対向するように配置される第1内部電極及び第2内部電極を含むセラミック本体と、
    前記第1内部電極と連結される第1外部電極と、
    前記第2内部電極と連結される第2外部電極と、を備える積層セラミック電子部品であって、
    前記セラミック本体は、第1方向に互いに対向する第1面及び第2面、第2方向に互いに対向する第3面及び第4面、並びに第3方向に互いに対向する第5面及び第6面を有し、前記第2方向に積層された前記第1内部電極及び前記第2内部電極を含んで容量が形成される容量部と、
    前記容量部の前記第3面上に配置される第1マージン部と、前記容量部の前記第4面上に配置される第2マージン部と、前記容量部、前記第1マージン部、及び前記第2マージン部の前記第3方向の両面上にそれぞれ配置される第1カバー部及び第2カバー部と、を含み、
    前記セラミック本体の前記第1方向の平均長さが、前記セラミック本体の前記第2方向の平均幅(a)の1倍超過及び/または3倍未満の範囲を満たし、
    前記セラミック本体の前記第2方向の平均幅(a)及び前記セラミック本体の前記第3方向の平均高さ(b)が、b>aの関係を満たす、積層セラミック電子部品。
  2. 前記セラミック本体の前記第2方向の平均幅(a)及び前記セラミック本体の前記第3方向の平均高さ(b)が、b≧1.2×aの関係を満たす、請求項1に記載の積層セラミック電子部品。
  3. 前記第1マージン部及び前記第2マージン部の前記第3方向の平均高さ(x)と、前記容量部の前記第3方向の平均高さ(y)の偏差(|c-d|/c)が5%以下である、請求項1または2に記載の積層セラミック電子部品。
  4. 前記第1カバー部及び前記第2カバー部はそれぞれ、前記誘電体層、前記第1内部電極、及び前記第2内部電極と接して配置される、請求項1から3のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品。
  5. 前記第1カバー部は、前記容量部、前記第1マージン部、及び前記第2マージン部の前記第3方向の一面に接して配置され、
    前記第2カバー部は、前記容量部、前記第1マージン部、及び前記第2マージン部の前記第3方向の他面に接して配置される、請求項1から4のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品。
  6. 前記第1カバー部と前記第1及び第2マージン部とが接する界面は、前記容量部の前記第5面と同一の平面上に配置され、
    前記第2カバー部と前記第1及び第2マージン部とが接する界面は、前記容量部の前記第6面と同一の平面上に配置される、請求項5に記載の積層セラミック電子部品。
  7. 前記第1内部電極及び前記第2内部電極の平均厚さが0.4μm以下である、請求項1から6のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品。
  8. 前記誘電体層の平均厚さが0.01μm以上及び/または0.4μm以下の範囲内である、請求項1から7のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品。
  9. 前記セラミック本体の前記第3方向の両面のうち何れか一面が、外部基板に対する実装面である、請求項1から8のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品。
  10. 前記第1外部電極は前記容量部の前記第1面上に配置され、
    前記第2外部電極は前記容量部の前記第2面上に配置される、請求項1から9のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品。
  11. 前記第1外部電極の少なくとも一部が、前記容量部の前記第3面、前記第4面、前記第5面、及び前記第6面上に延びて配置され、
    前記第2外部電極の少なくとも一部が、前記容量部の前記第3面、前記第4面、前記第5面、及び前記第6面上に延びて配置される、請求項10に記載の積層セラミック電子部品。
  12. 前記第1内部電極及び/または前記第2内部電極は、前記容量部の前記第2方向に露出し、
    前記第1マージン部及び/または前記第2マージン部はそれぞれ、前記第1内部電極または前記第2内部電極と接して配置される、請求項1から11のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品。
  13. 前記第1カバー部は、前記容量部、前記第1マージン部、及び前記第2マージン部の前記第3方向の一面に接して配置され、
    前記第2カバー部は、前記容量部、前記第1マージン部、及び前記第2マージン部の前記第3方向の他面に接して配置される、請求項4から12のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品。
  14. 前記容量部の前記第2方向の平均幅(a)及び前記容量部の前記第3方向の平均高さ(b)が、b≧1.2×aの関係を満たす、請求項13に記載の積層セラミック電子部品。
  15. 積層セラミック電子部品と、
    第1電極パッド及び第2電極パッドが配置される基板と、
    半田と、を備える積層セラミック電子部品の実装基板であって、
    前記積層セラミック電子部品は、
    誘電体層、及び前記誘電体層を挟んで互いに対向するように配置される第1内部電極及び第2内部電極を含むセラミック本体と、
    前記第1内部電極と連結される第1外部電極と、
    前記第2内部電極と連結される第2外部電極と、を含み、
    前記セラミック本体は、
    第1方向に互いに対向する第1面及び第2面、第2方向に互いに対向する第3面及び第4面、並びに第3方向に互いに対向する第5面及び第6面を有し、前記第2方向に積層された前記第1内部電極及び前記第2内部電極を含んで容量が形成される容量部と、
    前記容量部の前記第3面上に配置される第1マージン部と、前記容量部の前記第4面上に配置される第2マージン部と、前記容量部、前記第1マージン部、及び前記第2マージン部の前記第3方向の両面上にそれぞれ配置される第1カバー部及び第2カバー部と、を含み、
    前記第1電極パッド及び前記第2電極パッドは、前記基板の前記第3方向の一面に配置され、
    前記セラミック本体の前記第1方向の平均長さが、前記セラミック本体の前記第2方向の平均幅(a)の1倍超過及び/または3倍未満の範囲を満たし、
    前記セラミック本体の前記第2方向の平均幅(a)及び前記セラミック本体の前記第3方向の平均高さ(b)が、b>aの関係を満たす、積層セラミック電子部品の実装基板。
  16. 前記第1内部電極及び前記第2内部電極は前記基板に垂直に配置される、請求項15に記載の積層セラミック電子部品の実装基板。
  17. 前記セラミック本体の前記第2方向の幅(a)及び前記セラミック本体の前記第3方向の高さ(b)が、b≧1.2×aの関係を満たす、請求項15または16に記載の積層セラミック電子部品の実装基板。
  18. 前記第1カバー部及び前記第2カバー部はそれぞれ、前記誘電体層、前記第1内部電極、及び前記第2内部電極と接して配置される、請求項15から17のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品の実装基板。
  19. 前記第1カバー部と、前記容量部、前記第1マージン部、及び前記第2マージン部とが接する前記第3方向の一面、及び前記第2カバー部と、前記容量部、前記第1マージン部、及び前記第2マージン部とが接する前記第3方向の他面は、前記基板の実装面に平行に配置される、請求項15から18のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品の実装基板。
  20. 前記第1内部電極及び前記第2内部電極の平均厚さが0.4μm以下である、請求項15から19のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品の実装基板。
  21. 前記誘電体層の平均厚さが0.01μm以上及び/または0.4μm以下である、請求項15から20のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品の実装基板。
  22. 前記第1外部電極は前記容量部の前記第1面上に配置され、
    前記第2外部電極は前記容量部の前記第2面上に配置される、請求項15から21のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品の実装基板。
  23. 前記第1外部電極の少なくとも一部が、前記容量部の前記第3面、前記第4面、前記第5面、及び前記第6面上に延びて配置され、
    前記第2外部電極の少なくとも一部が、前記容量部の前記第3面、前記第4面、前記第5面、及び前記第6面上に延びて配置される、請求項22に記載の積層セラミック電子部品の実装基板。
  24. 前記第1内部電極及び/または前記第2内部電極は、前記容量部の前記第2方向に露出し、
    前記第1マージン部及び/または前記第2マージン部はそれぞれ、前記第1内部電極または前記第2内部電極と接して配置される、請求項15から23のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品の実装基板。
  25. 前記第1カバー部は、前記容量部、前記第1マージン部、及び前記第2マージン部の前記第3方向の一面に接して配置され、
    前記第2カバー部は、前記容量部、前記第1マージン部、及び前記第2マージン部の前記第3方向の他面に接して配置される、請求項18から24のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品の実装基板。
  26. 前記容量部の前記第2方向の平均幅(a)及び前記容量部の前記第3方向の平均高さ(b)が、b≧1.2×aの関係を満たす、請求項25に記載の積層セラミック電子部品の実装基板。
JP2021129352A 2020-12-23 2021-08-05 積層セラミック電子部品及びその実装基板 Pending JP2022100208A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0182056 2020-12-23
KR1020200182056A KR20220090988A (ko) 2020-12-23 2020-12-23 적층 세라믹 전자부품 및 이의 실장 기판

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022100208A true JP2022100208A (ja) 2022-07-05

Family

ID=82021523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021129352A Pending JP2022100208A (ja) 2020-12-23 2021-08-05 積層セラミック電子部品及びその実装基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220199330A1 (ja)
JP (1) JP2022100208A (ja)
KR (1) KR20220090988A (ja)
CN (1) CN114664565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024047966A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 太陽誘電株式会社 セラミック電子部品、回路基板、電子機器およびセラミック電子部品の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230090738A (ko) * 2021-12-15 2023-06-22 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터의 제조 방법 및 적층 세라믹 커패시터

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR205357A1 (es) * 1973-10-25 1976-04-30 Trw Inc Una composicion elastomerica curada con peroxido
KR101058697B1 (ko) * 2010-12-21 2011-08-22 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터의 회로 기판 실장 구조, 실장 방법과 이를 위한 회로 기판의 랜드 패턴, 수평 방향으로 테이핑한 적층 세라믹 커패시터의 포장체 및 수평 방향 정렬방법
KR101862396B1 (ko) * 2011-09-08 2018-05-30 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 및 이의 제조방법
KR101452067B1 (ko) * 2012-12-14 2014-10-16 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
JP6798766B2 (ja) * 2013-06-19 2020-12-09 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ
KR102078012B1 (ko) * 2014-01-10 2020-02-17 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
JP6822155B2 (ja) * 2017-01-12 2021-01-27 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサおよびその実装構造体
JP7053095B2 (ja) * 2018-11-29 2022-04-12 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024047966A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 太陽誘電株式会社 セラミック電子部品、回路基板、電子機器およびセラミック電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220199330A1 (en) 2022-06-23
CN114664565A (zh) 2022-06-24
KR20220090988A (ko) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632808B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
US11646161B2 (en) Capacitor component
CN212257192U (zh) 电容器组件
JP7364152B2 (ja) 積層セラミック電子部品
US11657978B2 (en) Capacitor component
JP2022100208A (ja) 積層セラミック電子部品及びその実装基板
JP2021048388A (ja) 積層セラミック電子部品
KR20220063555A (ko) 적층 세라믹 커패시터
JP2022119088A (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JP2013115426A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
KR20190116183A (ko) 적층 세라믹 전자부품
JP2022090595A (ja) 積層セラミック電子部品
US11908626B2 (en) Multilayer ceramic electronic component and method of manufacturing the same
US11791103B2 (en) Multilayer ceramic electronic component
KR20210089860A (ko) 적층 세라믹 전자부품 및 이의 제조 방법
JP2023079141A (ja) 積層セラミックキャパシタ
JP2023099438A (ja) 積層型電子部品