JP2022091254A - バッテリケース構造 - Google Patents

バッテリケース構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022091254A
JP2022091254A JP2020203972A JP2020203972A JP2022091254A JP 2022091254 A JP2022091254 A JP 2022091254A JP 2020203972 A JP2020203972 A JP 2020203972A JP 2020203972 A JP2020203972 A JP 2020203972A JP 2022091254 A JP2022091254 A JP 2022091254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
thickness
upper case
case
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020203972A
Other languages
English (en)
Inventor
健 安井
Takeshi Yasui
雅也 黒岩
Masaya KUROIWA
周太郎 竿尾
Shutaro Sao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020203972A priority Critical patent/JP2022091254A/ja
Priority to CN202111186598.4A priority patent/CN114628835A/zh
Priority to US17/544,884 priority patent/US20220181738A1/en
Publication of JP2022091254A publication Critical patent/JP2022091254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】重量の増加を抑えつつ、耐熱性を向上したバッテリケース構造を提供する。【解決手段】バッテリケース構造は、車両のフロアパネルの下方に設けられるバッテリと、バッテリを下方から覆う下部ケースと、フロアパネルとバッテリとの間に配置される水平プレート部11を有し、バッテリを上方から覆う上部ケース4と、を備える。上部ケース4における水平プレート部11の外周部20の上下方向に沿う厚みt2は、水平プレート部11の内周部30の上下方向に沿う厚みt1よりも厚い。上部ケース4は、金属製の材料により板状に形成され、外周部20には、板状の補強部材25が取り付けられている。【選択図】図4

Description

本発明は、バッテリケース構造に関するものである。
従来、自動車の底部にバッテリを配置し、このバッテリを覆うようにバッテリケースを設けるバッテリケース構造が知られている。これらのバッテリケース構造では、例えば耐衝撃性や耐熱性を高めるための技術が種々提案されている。
例えば特許文献1には、バッテリの下部に配置されるトレイコンポーネントであって、トレイコンポーネントは、上プレート部と、中プレート部と、下プレート部と、を有する構成が開示されている。上プレート部と中プレート部との間には冷却空洞が設けられ、中プレート部と下プレート部との間には緩衝空洞が設けられる。特許文献1に記載の技術によれば、緩衝空洞に断熱材を配置することにより、下方からの衝撃を軽減するとともに、バッテリへの熱的な影響を小さくできるとされている。
特表2019-531955号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術にあっては、バッテリと、バッテリの上部に配置される部材(例えばフロアパネル等)と、の間の断熱性について考慮されていない。このため、例えば事故等の発生により路面が燃えている状況下に晒された場合に、バッテリを保護しつつ、バッテリの上方に位置するフロアパネルや客室等に対する耐熱性を向上する点において課題があった。このような課題に対して、例えばバッテリの上部にケース部材を配置することが考えられる。しかしながら、十分な耐熱性を確保するためにケース部材の板厚を増やすと、重量が大きくなるおそれがあった。
そこで、本発明は、重量の増加を抑えつつ、耐熱性を向上したバッテリケース構造を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に記載の発明に係るバッテリケース構造(例えば、第1実施形態におけるバッテリケース構造1)は、車両(例えば、第1実施形態における車両10)のフロアパネル(例えば、第1実施形態におけるフロアパネル8)の下方に設けられるバッテリ(例えば、第1実施形態におけるバッテリ2)と、前記バッテリを下方から覆う下部ケース(例えば、第1実施形態における下部ケース3)と、前記フロアパネルと前記バッテリとの間に配置される上面部(例えば、第1実施形態における水平プレート部11)を有し、前記バッテリを上方から覆う上部ケース(例えば、第1実施形態における上部ケース4)と、を備え、前記上部ケースにおける前記上面部の外周部(例えば、第1実施形態における外周部20)の上下方向に沿う厚み(例えば、第1実施形態における厚みt2)は、前記上面部の内周部(例えば、第1実施形態における内周部30)の上下方向に沿う厚み(例えば、第1実施形態における厚みt1)よりも厚いことを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明に係るバッテリケース構造は、前記上部ケースは、金属製の材料により板状に形成され、前記外周部には、板状の補強部材(例えば、第1実施形態における補強部材25)が取り付けられていることを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明に係るバッテリケース構造は、前記上部ケース(例えば、第4実施形態における上部ケース404)は、樹脂製の材料により板状に形成され、前記上面部は、前記内周部と、前記内周部よりも厚い前記外周部と、が一体成型されることにより形成されていることを特徴としている。
また、請求項4に記載の発明に係るバッテリケース構造は、前記上部ケースは、平面視で複数の角部(例えば、第1実施形態における角部21)を有する多角形状に形成され、前記上面部における前記外周部のうち前記角部と対応する部分の厚みは、前記上面部における他の部分の厚みよりも厚いことを特徴としている。
また、請求項5に記載の発明に係るバッテリケース構造は、前記上面部は、隣り合う前記角部同士の間に位置する複数の直線部(例えば、第1実施形態における辺22)を有し、前記複数の直線部のうち最も長さが短い最短直線部(例えば、第1実施形態における第四の辺22d及び第五の辺22e)の厚みは、前記角部の厚みと同等になっていることを特徴としている。
また、請求項6に記載の発明に係るバッテリケース構造は、前記上部ケースは、前記下部ケースと接触して前記下部ケースと接続されるフランジ(例えば、第1実施形態における上フランジ13)と、前記フランジより上方に設けられる水平プレート部(例えば、第1実施形態における水平プレート部11)と、前記フランジと前記水平プレート部とを接続する傾斜部(例えば、第1実施形態における上傾斜部15)と、を有し、前記水平プレート部が前記上面部であることを特徴としている。
本発明の請求項1に記載のバッテリケース構造によれば、バッテリとフロアパネルとの間に上部ケースが設けられる。上部ケースの外周部の厚みは、内周部の厚みよりも厚い。これにより、内周部と比較して高温となりやすい外周部の耐熱性が高められる。その結果、内周部の厚みを薄く維持したまま上部ケースの総合的な耐熱性を向上できる。外周部の厚みのみを増加させることで上部ケースの耐熱性を向上できるので、上部ケース全体の厚みを均一に増加させる従来技術と比較して、上部ケースの重量増加を最小限に抑えることができる。よって、耐熱性を向上しつつ従来技術と比較して上部ケースの重量増加を抑制できる。さらに、特にフロアパネルの下方に配置される上部ケースにおいて、外周部と比較して内周部の厚みの増加を抑制できる。ここで、走行時、内周部における上下方向の振動に対する振幅は、外周部の振幅と比較して大きいので、フロアパネルと上部ケースとのクリアランスは内周部を基準に設定される。本構成によれば、外周部と比較して薄く形成された内周部を基準として、フロアパネル及び上部ケース間のクリアランスを決定できる。これにより、内周部を含む全体の厚みを増加させる場合と比較して、フロアパネルと上部ケースとの間のクリアランスを小さく設定できる。同様に、上部ケースとバッテリとの間のクリアランスも小さく設定できる。よって、特にフロアパネルの下方にバッテリ及び上部ケースを配置する構成とした場合に、厚みを均一に増加させる従来技術と比較して、耐熱性を向上しつつフロアパネルの高さを下げることができる。これにより、車室空間を拡大できる。
したがって、重量の増加を抑えつつ、耐熱性を向上したバッテリケース構造を提供できる。
本発明の請求項2に記載のバッテリケース構造によれば、上部ケースは、金属製の材料により板状に形成され、外周部には補強部材が取り付けられている。補強部材を取り付けることで外周部の厚みを増加させることができる。よって、簡素な構成により外周部の厚みのみを内周部の厚みよりも厚くすることができる。また、上部ケースを板状に形成することができるので、上部ケースの製造性を向上できる。
本発明の請求項3に記載のバッテリケース構造によれば、上部ケースは、樹脂製の材料により板状に形成され、内周部と外周部とが一体成型されている。これにより、上部ケースを樹脂により形成する場合には、内周部と外周部とを合わせた1個の部品として形成することができる。よって、部品点数を削減できる。
本発明の請求項4に記載のバッテリケース構造によれば、上部ケースは多角形状に形成され、外周部のうち角部と対応する部分の厚みは、上面部における他の部分の厚みよりも厚い。外周部のうち特に熱が集中し易い角部の厚みを増加させることにより、より効果的に上部ケースの耐熱性を向上させることができる。また、外周部全体の厚みを増加させる場合と比較して、厚みを増加させる領域を小さくできる。よって、耐熱性を向上しつつ、より一層重量の増加を抑制することができる。
本発明の請求項5に記載のバッテリケース構造によれば、複数の直線部のうち最も長さが短い最短直線部の厚みは、角部の厚みと同等になっている。これにより、角部との距離が近く熱が集中し易い最短直線部における耐熱性を高めることができる。このように、角部に加え、直線部の中で最も熱が集中し易い最短直線部の厚みを増加させることにより効果的に上部ケースの耐熱性を向上させることができる。
本発明の請求項6に記載のバッテリケース構造によれば、上部ケースは、下部ケースと接続されるフランジと、フランジより上方に設けられる水平プレート部と、フランジと水平プレート部とを接続する傾斜部と、を有する。水平プレート部が上面部とされている。これにより、上部ケースのうち、バッテリとフロアパネルとの間に位置する水平プレート部において、重量の増加を抑えつつ効果的に耐熱性を向上できる。よって、簡素な構成により高い耐熱性を有するバッテリケース構造とすることができる。
第1実施形態に係るバッテリケース構造を搭載した車両の側面図。 図1のII部拡大図。 第1実施形態に係るバッテリケース構造の外観斜視図。 図3のIV-IV線に沿う上部ケースの断面図。 上部ケースにおける温度分布を示す上部ケースの平面図。 第2実施形態に係る上部ケースの平面図。 第3実施形態に係る上部ケースの平面図。 第4実施形態に係る上部ケースの断面図。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図面において、矢印FRは車両の前方、矢印UPは車両の上方、矢印LHは車両の左側方を示す。また、バッテリケース構造1は、概ね左右対称の構成である。よって、以下、左右の構成部材に同じ符号を付し、左側の構成部材について詳説して、右側の構成部材の詳しい説明を省略する。
(第1実施形態)
(バッテリケース構造)
図1は、第1実施形態に係るバッテリケース構造1を搭載した車両10の側面図である。図2は、図1のII部拡大図である。
図1及び図2に示すように、バッテリケース構造1は、車両10の下部に配置されている。バッテリケース構造1は、車両10の下部構造を構成している。具体的に、車両10の下部構造は、サイドシルユニット(不図示)と、フロアパネル8と、クロスメンバユニット(不図示)と、バッテリケース構造1と、を備える。
不図示のサイドシルユニットは、左右一対のサイドシルを備えている。各サイドシルは、閉断面に形成され、車両10の骨格を構成する剛性の高い部材である。左側のサイドシルは、車幅方向において左側の外側部に配置され、フロアパネル8の車幅方向外側部に沿って前後方向に延びている。右側のサイドシルは、車幅方向において右側の外側部に配置され、フロアパネル8の車幅方向外側部に沿って前後方向に延びている。
フロアパネル8は、左右一対のサイドシル(不図示)の間に設けられている。フロアパネル8は、平面視略矩形状の板状部材であり、車両10の床部を形成している。フロアパネル8は、略水平に形成されている。フロアパネル8の車幅方向中央部には、不図示のフロアトンネルが設けられている。フロアトンネルは、フロアパネル8から上方へ向けて断面U字状に隆起するとともに、前後方向に沿って延びている。
不図示のクロスメンバユニットは、左右のサイドシルの間に設けられている。クロスメンバユニットは、複数のクロスメンバを有する。本実施形態において、複数のクロスメンバは、フロアトンネルより左側及び右側にそれぞれ2個ずつ設けられている。左右のクロスメンバは同等の構成であるため、以下では左側のクロスメンバについて説明する。
左側のクロスメンバは、左側のサイドシルとフロアトンネルとの間において車幅方向に沿って延びている。2個のクロスメンバは、それぞれ前後方向に間隔をあけて互いに略平行に配置されている。各クロスメンバは、フロアパネル8から上方に向けて凸となるように形成されている。クロスメンバの上面は、フロアパネル8と同様に略水平に形成されている。クロスメンバの車幅方向内側に位置する内端部は、フロアトンネルにスポット溶接により接合されている。クロスメンバの車幅方向外側に位置する外端部は、サイドシルにスポット溶接により接合されている。
バッテリケース構造1は、フロアパネル8よりも下方に設けられている。バッテリケース構造1は、バッテリ2と、上部ケース4と、下部ケース3と、を備える。上部ケース4及び下部ケース3により囲まれた空間にバッテリ2が収容されている。
本実施形態において、バッテリ2は、前後方向に並んで複数設けられている(図3も参照)。バッテリ2は、平面視で矩形状に形成されている。バッテリ2は、フロアパネル8と同様、略水平に配置されている。バッテリ2は、例えばニッケル水素電池やリチウムイオン電池等である。なお、上部ケース4と下部ケース3との間の空間には、バッテリ2の他に、インバータやDC/DCコンバータ、モータECU、冷却ファン等で構成されるパワー・コントロール・ユニット(PCU)が収容されてもよい。
図3は、第1実施形態に係るバッテリケース構造1の外観斜視図である。図4は、図3のIV-IV線に沿う上部ケース4の断面図である。
図3に示すように、上部ケース4は、複数のバッテリ2を上方から覆っている。上部ケース4は、平面視において、複数のバッテリ2を合わせた領域より一回り大きな多角形状に形成されている。図3及び図4に示すように、上部ケース4は、例えば金属製の板材をプレス加工することにより板状に形成されている。軽量化の観点から、上部ケース4の材料として、アルミニウム合金を用いることがより望ましい。
図5は、上部ケース4における温度分布を示す上部ケース4の平面図である。
上部ケース4は、下方に開口する箱状に形成されている。具体的に、上部ケース4は、水平プレート部11(請求項の上面部)と、上傾斜部15(請求項の傾斜部)と、上フランジ13(請求項のフランジ)と、補強部材25(図4参照)と、を有する。
水平プレート部11は、バッテリ2の上面とほぼ平行に形成されている。水平プレート部11は、上下方向を厚み方向とする板状に形成されている。水平プレート部11は、フロアパネル8とバッテリ2との間に配置されている。図5に示すように、水平プレート部11は、平面視において、第一から第六の複数の辺22を有する六角形状に形成されている。第一の辺22aは、車幅方向に沿って延びている。第二の辺22bは、第一の辺22aの右端部から前方へ向けて、第一の辺22aと直交する方向(前後方向)に沿って延びている。第三の辺22cは、第一の辺22aの左端部から前方へ向けて、第一の辺22aと直交する方向(前後方向)に沿って延びている。第四の辺22dは、第二の辺22bの前端部から、左方及び前方に向かって斜めに延びている。第五の辺22eは、第三の辺22cの前端部から、右方及び前方に向かって斜めに延びている。第六の辺22fは、第四の辺22dの前端部と第五の辺22eの前端部とを接続し、車幅方向に沿って延びている。
各辺22の間には、それぞれ第一から第六の角部21が設けられている。第一の角部21pは、第一の辺22aと第二の辺22bとの間に設けられている。第一の角部21pの角度は、約90°となっている。第二の角部21qは、第一の辺22aと第三の辺22cとの間に設けられている。第二の角部21qの角度は、約90°となっている。第三の角部21rは、第二の辺22bと第四の辺22dとの間に設けられている。第三の角部21rの角度は、鈍角となっている。第四の角部21sは、第三の辺22cと第五の辺22eとの間に設けられている。第四の角部21sの角度は、鈍角となっている。第五の角部21tは、第四の辺22dと第六の辺22fとの間に設けられている。第五の角部21tの角度は、鈍角となっている。第六の角部21uは、第五の辺22eと第六の辺22fとの間に設けられている。第六の角部21uの角度は、鈍角となっている。
このように、上部ケース4の水平プレート部11は、平面視で複数の角部21を有する多角形状に形成されている。また、水平プレート部11は、隣り合う角部21同士の間に位置する複数の直線部(辺22)を有する。本実施形態において、第一の辺22a、第二の辺22b及び第三の辺22cの長さは、ほぼ同等となっている。第六の辺22fの長さは、第一の辺22a、第二の辺22b及び第三の辺22cの長さよりも短い。第四の辺22d及び第五の辺22eの長さは、第六の辺22fの長さよりも短い。よって、本実施形態では、第四の辺22d及び第五の辺22eは、第一から第六の辺22のなかで最も長さの短い最短直線部となっている。
図4及び図5に示すように、水平プレート部11の外周部20の上下方向に沿う厚みt2は、水平プレート部11の内周部30の上下方向に沿う厚みt1よりも厚い。上部ケース4の水平プレート部11は、詳しくは後述する補強部材25が外周部20に取り付けられることにより、内周部30の厚みt1と比較して外周部20の厚みt2が厚くなるように形成されている。
図3及び図4に示すように、上傾斜部15は、水平プレート部11の周縁部に接続されている。上傾斜部15は、水平プレート部11の周縁部から下方に向かって延びている。上傾斜部15は、水平プレート部11から下方へ向かうにつれて、平面視において水平プレート部11から離間する方向(水平プレート部11の外側)に位置するように斜めに延びている。上傾斜部15は、水平プレート部11の周縁部の全周に亘って設けられている。
上フランジ13は、水平プレート部11よりも下方に設けられている。上フランジ13は、上傾斜部15の下端部に接続されている。よって、上フランジ13は、上傾斜部15を介して水平プレート部11と接続されている。上フランジ13は、上傾斜部15の下端部から、平面視において水平プレート部11から離間する方向(水平プレート部11の外側)に向かって延びている。上フランジ13は、水平プレート部11とほぼ平行に形成されている。上フランジ13は、上傾斜部15の下端部の全周に亘って設けられている。上フランジ13は、下部ケース3の下フランジ36と接触している。上フランジ13は、下フランジ36とボルト等の締結部材により結合されている。上フランジ13と下フランジ36とが結合されることにより、上部ケース4と下部ケース3とが接続される。
補強部材25は、例えば上部ケース4と同じ材料により形成されている。本実施形態において、補強部材25は、アルミニウム合金の板材により形成されたパッチである。補強部材25は、上部ケース4の外周部20に取り付けられている。補強部材25は、例えばプレスにより上部ケース4の表面形状に沿うように形成された後、接着剤により上部ケース4に接着される。なお、補強部材25は、例えばスポット溶接等により上部ケース4に溶着されてもよい。図4に示すように、補強部材25は、上部ケース4における水平プレート部11の外周部20から上傾斜部15を経由して上フランジ13までの間に亘って設けられている。本実施形態において、補強部材25は、水平プレート部11の外周部20の全体(全周)に亘って設けられている。
ここで、試験結果に基づいて、上部ケース4の水平プレート部11における外周部20及び内周部30の定義について説明する。本実施形態では、上部ケース4及び後述する下部ケース3を合わせた状態でケースを火炎の中に暴露して、ケースの耐火性を検証するための火炎試験を行う。火炎試験において、上部ケース4及び下部ケース3は、互いに組み合わされた状態(車両搭載時と同じ姿勢及び状態)で下から火炎に晒され、所定時間経過後に火炎から取り出される。上部ケース4には、火炎試験の終了後に例えば穴あきや割れ等の損傷が生じない程度の耐熱性(耐火性)が求められる。
図5の仮想線R1,R2,R3は、火炎試験における上部ケース4の温度等高線である。各仮想線R1,R2,R3により囲まれた領域内の温度の高低関係は、R1<R2<R3となっている。図5に示すように、上部ケース4の水平プレート部11の中心部(仮想線R1で囲まれた部分)は、最も温度が低くなっている。中心部よりやや外側に位置する部分(仮想線R2で囲まれた部分)は、中低温程度の温度分布となっている。水平プレート部11の周縁部の近傍であって、特に前方に位置する互いに距離が近い4個の角部21r,21s,21t,21uに亘る平面視U字状の部分及び前方の2個の角部21p,21qと対応する部分(仮想線R3で囲まれた部分)は、最も温度が高くなっている。
この試験結果に基づいて、水平プレート部11のうち、最も高温となる仮想線R3で囲まれた部分を含み、かつ水平プレート部11の周縁部から所定の長さだけ内側に離間した位置を直線で結んで、仮想的な境界線Vを想定する。境界線Vは、最も高温となる仮想線R3で囲まれた部分を含む領域A1と、領域A1より内側の領域A2と、を区画する線である。本実施形態では、境界線Vによって区画された領域のうち領域A1に相当する部分を「水平プレート部11の外周部20」とし、領域A2に相当する部分を「水平プレート部11の内周部30」としている。これにより、火炎試験において最も高温となる部分の厚みを確実に厚くし、上部ケース4の損傷の発生を抑制することが可能となる。
図3に示すように、下部ケース3は、複数のバッテリ2を下方から覆っている。下部ケース3は、平面視において、上部ケース4と同等の大きさ及び形状の多角形状に形成されている。下部ケース3は、例えば金属製の板材をプレス加工することにより形成されている。軽量化の観点から、下部ケース3の材料として、アルミニウム合金を用いることがより望ましい。
下部ケース3は、上方に開口する箱状に形成されている。下部ケース3の構成は、上部ケース4と略上下対称の構成となっている。すなわち、下部ケース3は、底プレート部32と、下傾斜部34と、下フランジ36と、を有する。
底プレート部32は、バッテリ2の下面とほぼ平行に形成されている。底プレート部32は、上下方向を厚み方向とする板状に形成されている。底プレート部32は、平面視において、上部ケース4の水平プレート部11と同等の形状に形成されている。底プレート部32の上下方向に沿う厚みは、全体で一定の厚みとなっている。
下傾斜部34は、底プレート部32の周縁部に接続されている。下傾斜部34は、底プレート部32の周縁部から上方に向かって延びている。下傾斜部34は、底プレート部32から上方へ向かうにつれて、平面視において底プレート部32から離間する方向(底プレート部32の外側)に位置するように斜めに延びている。下傾斜部34は、底プレート部32の周縁部の全周に亘って設けられている。
下フランジ36は、下傾斜部34の上端部に接続されている。下フランジ36は、下傾斜部34を介して底プレート部32と接続されている。下フランジ36は、下傾斜部34の上端部から、平面視において底プレート部32から離間する方向(底プレート部32の外側)に向かって延びている。下フランジ36は、底プレート部32とほぼ平行に形成されている。下フランジ36は、下傾斜部34の上端部の全周に亘って設けられている。下フランジ36は、上部ケース4の上フランジ13と接触して結合されている。
(作用、効果)
次に、上述のバッテリケース構造1の作用、効果について説明する。
本実施形態のバッテリケース構造1によれば、バッテリ2とフロアパネル8との間に上部ケース4が設けられる。上部ケース4の外周部20の厚みt2は、内周部30の厚みt1よりも厚い。これにより、内周部30と比較して高温となりやすい外周部20の耐熱性が高められる。その結果、内周部30の厚みを薄く維持したまま上部ケース4の総合的な耐熱性を向上できる。外周部20の厚みのみを増加させることで上部ケース4の耐熱性を向上できるので、上部ケース4全体の厚みを均一に増加させる従来技術と比較して、上部ケース4の重量増加を最小限に抑えることができる。よって、耐熱性を向上しつつ従来技術と比較して上部ケース4の重量増加を抑制できる。さらに、特にフロアパネル8の下方に配置される上部ケース4において、外周部20と比較して内周部30の厚みの増加を抑制できる。ここで、走行時、内周部30における上下方向の振動に対する振幅は、外周部20の振幅と比較して大きいので、フロアパネル8と上部ケース4とのクリアランスは内周部30を基準に設定される。本構成によれば、外周部20と比較して薄く形成された内周部30を基準として、フロアパネル8及び上部ケース4間のクリアランスを決定できる。これにより、内周部30を含む全体の厚みを増加させる場合と比較して、フロアパネル8と上部ケース4との間のクリアランスを小さく設定できる。同様に、上部ケース4とバッテリ2との間のクリアランスも小さく設定できる。よって、特にフロアパネル8の下方にバッテリ2及び上部ケース4を配置する構成とした場合に、厚みを均一に増加させる従来技術と比較して、耐熱性を向上しつつフロアパネル8の高さを下げることができる。これにより、車室空間を拡大できる。
したがって、重量の増加を抑えつつ、耐熱性を向上したバッテリケース構造1を提供できる。
上部ケース4は、金属製の材料により板状に形成され、外周部20には補強部材25が取り付けられている。補強部材25を取り付けることで外周部20の厚みを増加させることができる。よって、簡素な構成により外周部20の厚みt2のみを内周部30の厚みt1よりも厚くすることができる。また、上部ケース4を板状に形成することができるので、上部ケース4の製造性を向上できる。
上部ケース4は、下部ケース3と接続される上フランジ13と、上フランジ13より上方に設けられる水平プレート部11と、上フランジ13と水平プレート部11とを接続する上傾斜部15と、を有する。水平プレート部11が上面部とされている。これにより、上部ケース4のうち、バッテリ2とフロアパネル8との間に位置する水平プレート部11において、重量の増加を抑えつつ効果的に耐熱性を向上できる。よって、簡素な構成により高い耐熱性を有するバッテリケース構造1とすることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る第2実施形態について説明する。図6は、第2実施形態に係る上部ケース204の平面図である。以下の説明において、上述した第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して適宜説明を省略する。本実施形態では、外周部20のうちの一部に補強部材225,226,227,228を取り付ける点において第1実施形態と相違している。
第2実施形態において、上部ケース204における水平プレート部11の外周部20のうち、角部21と対応する部分の厚みは、水平プレート部11における他の部分の厚みよりも厚い。水平プレート部11の外周部20のうち角部21と対応する部分は、補強部材225,226,227,228が取り付けられることにより、他の部分と比較して厚みが厚く形成されている。第2実施形態において、補強部材225,226,227,228は、4個設けられている。第一の補強部材225は、第一の角部21pと対応する位置に設けられている。第一の補強部材225は、第一の角部21pから第一の辺22aの右端部に亘って延びている。第二の補強部材226は、第二の角部21qと対応する位置に設けられている。第二の補強部材226は、第二の角部21qから第一の辺22aの左端部に亘って延びている。第三の補強部材227は、第三の角部21r及び第五の角部21tと対応する位置に設けられている。第三の補強部材227は、第五の角部21tから、第四の辺22d、第三の角部21rを通って第二の辺22bの前端部に亘って延びている。第四の補強部材228は、第四の角部21s及び第六の角部21uと対応する位置に設けられている。第四の補強部材228は、第六の角部21uから、第五の辺22e、第四の角部21sを通って第三の辺22cの前端部に亘って延びている。
第2実施形態によれば、上部ケース204は多角形状に形成され、外周部20のうち角部21と対応する部分の厚みは、水平プレート部11における他の部分の厚みよりも厚い。外周部20のうち特に熱が集中し易い角部21の厚みを増加させることにより、より効果的に上部ケース204の耐熱性を向上させることができる。また、外周部20全体の厚みを増加させる場合と比較して、厚みを増加させる領域を小さくできる。よって、耐熱性を向上しつつ、より一層重量の増加を抑制することができる。
また、複数の直線部(辺22)のうち最も長さが短い最短直線部(第四の辺22d及び第五の辺22e)の厚みは、角部21の厚みと同等になっている。これにより、角部21との距離が近く熱が集中し易い最短直線部22d,22eにおける耐熱性を高めることができる。よって、直線部22の中で最も熱が集中し易い最短直線部22d,22eの厚みを増加させることにより、効果的に上部ケース204の耐熱性を向上させることができる。
(第3実施形態)
次に、本発明に係る第3実施形態について説明する。図7は、第3実施形態に係る上部ケース304の平面図である。以下の説明において、上述した第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して適宜説明を省略する。本実施形態では、補強部材325,326,327,328を取り付ける領域が第2実施形態と相違している。
第3実施形態において、上部ケース304の水平プレート部11は、隣り合う角部21同士の間に位置する複数の辺22(直線部)を有し、複数の辺22のうち最も長さが短い最短直線部(第四の辺22d及び第五の辺22e)の厚みは、角部21の厚みと同等になっている。水平プレート部11の外周部20のうち角部21及び最短直線部22d,22eと対応する部分は、補強部材325,326,327,328が取り付けられることにより、他の部分と比較して厚みが厚く形成されている。第3実施形態において、補強部材325,326,327,328は、4個設けられている。第一の補強部材325及び第二の補強部材326の構成は、第2実施形態における第一の補強部材225及び第二の補強部材226の構成と同等となっているため、ここでは説明を省略する。第三の補強部材327は、第五の角部21t及び第四の辺22d(最短直線部)と対応する位置に設けられている。第三の補強部材327は、第五の角部21tから第四の辺22dの全体に亘って延びている。第四の補強部材328は、第六の角部21u及び第五の辺22e(最短直線部)と対応する位置に設けられている。第四の補強部材328は、第六の角部21uから第五の辺22eの全体に亘って延びている。
第3実施形態によれば、複数の直線部(辺22)のうち最も長さが短い最短直線部22d,22eの厚みは、角部21の厚みと同等になっている。これにより、角部21との距離が近く熱が集中し易い最短直線部22d,22eにおける耐熱性を高めることができる。このように、角部21に加え、直線部22の中で最も熱が集中し易い最短直線部22d,22eの厚みを増加させることにより効果的に上部ケース304の耐熱性を向上させることができる。
(第4実施形態)
次に、本発明に係る第4実施形態について説明する。図8は、第4実施形態に係る上部ケース404の断面図である。以下の説明において、上述した第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して適宜説明を省略する。本実施形態では、上部ケース404が樹脂製の材料により形成されている点で第1実施形態と相違している。
第4実施形態において、上部ケース404は、例えば樹脂材料を成型することにより板状に形成されている。上部ケース404の材料としては、例えばポリプロピレン(PP)が望ましい。なお、上部ケース404の材料は樹脂であればよく、ポリプロピレンに限定されない。図8に示すように、上部ケース404の水平プレート部11は、内周部30と、内周部30よりも厚い外周部20と、が一体成型されることにより形成されている。内周部30と外周部20との間には、板厚変化部440が設けられている。板厚変化部440において、水平プレート部11の厚みは、内周部30から外周部20へ向かうにつれて漸次増加している。水平プレート部11の外周部20は、全周に亘って内周部30よりも厚く形成されている。また、上部ケース404の上傾斜部15及び上フランジ13は、外周部20と同等の厚みとなっている。なお、下部ケース3(図3参照)も、上部ケース404と同様に樹脂材料により形成されてもよい。
第4実施形態によれば、上部ケース404は、樹脂製の材料により板状に形成され、内周部30と外周部20とが一体成型されている。これにより、上部ケース404を樹脂により形成する場合には、内周部30と外周部20とを合わせた1個の部品として形成することができる。よって、部品点数を削減できる。
なお、本発明の技術範囲は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
上述の第1実施形態において、補強部材25は金属製のパッチである構成について説明したが、これに限られない。補強部材25は、例えばアルミニウム製のシートやテープ等であってもよい。補強部材25は、上部ケース4とは異なる金属材料により形成されてもよい。
水平プレート部11において厚みを増加させる部分、すなわち補強部材25を取り付ける箇所は、上述の実施形態の構成に限定されない。少なくとも外周部20のいずれかの部分の厚みが内周部30の厚みよりも厚く形成されていればよく、複数の角部21及び辺22のうち任意の角部及び辺と対応する位置に補強部材25を取り付けてもよい。但し、辺22と対応する部分に補強部材25を設ける場合には、耐熱性をより高められる点で、少なくとも最短直線部22d,22eに補強部材25を設ける本実施形態の構成は優位性がある。
上述の第3実施形態において、厚みの厚い外周部20と厚みの薄い内周部30とが一体成型された構成について説明したが、これに限られない。第1実施形態と同様に、樹脂製の補強部材を外周部20に取り付けることにより外周部20の厚みを厚くしてもよい。また、水平プレート部11の外周部20の全周に亘って厚みが大きくなるように形成された構成について説明したが、これに限られない。第2実施形態や第3実施形態等と同様に、外周部20のうち角部21及び最短直線部22d,22eと対応する部分の厚みのみを厚くしてもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上述した実施形態を適宜組み合わせてもよい。
1 バッテリケース構造
2 バッテリ
3 下部ケース
4,204,304,404 上部ケース
8 フロアパネル
10 車両
11 水平プレート部(上面部)
13 上フランジ(フランジ)
15 上傾斜部(傾斜部)
20 外周部
21 角部
22 辺(直線部)
22d 第四の辺(最短直線部)
22e 第五の辺(最短直線部)
25,225,226,227,228,325,326,327,328 補強部材
30 内周部

Claims (6)

  1. 車両のフロアパネルの下方に設けられるバッテリと、
    前記バッテリを下方から覆う下部ケースと、
    前記フロアパネルと前記バッテリとの間に配置される上面部を有し、前記バッテリを上方から覆う上部ケースと、
    を備え、
    前記上部ケースにおける前記上面部の外周部の上下方向に沿う厚みは、前記上面部の内周部の上下方向に沿う厚みよりも厚いことを特徴とするバッテリケース構造。
  2. 前記上部ケースは、金属製の材料により板状に形成され、
    前記外周部には、板状の補強部材が取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載のバッテリケース構造。
  3. 前記上部ケースは、樹脂製の材料により板状に形成され、
    前記上面部は、前記内周部と、前記内周部よりも厚い前記外周部と、が一体成型されることにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載のバッテリケース構造。
  4. 前記上部ケースは、平面視で複数の角部を有する多角形状に形成され、
    前記上面部における前記外周部のうち前記角部と対応する部分の厚みは、前記上面部における他の部分の厚みよりも厚いことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のバッテリケース構造。
  5. 前記上面部は、隣り合う前記角部同士の間に位置する複数の直線部を有し、
    前記複数の直線部のうち最も長さが短い最短直線部の厚みは、前記角部の厚みと同等になっていることを特徴とする請求項4に記載のバッテリケース構造。
  6. 前記上部ケースは、
    前記下部ケースと接触して前記下部ケースと接続されるフランジと、
    前記フランジより上方に設けられる水平プレート部と、
    前記フランジと前記水平プレート部とを接続する傾斜部と、
    を有し、
    前記水平プレート部が前記上面部であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のバッテリケース構造。
JP2020203972A 2020-12-09 2020-12-09 バッテリケース構造 Pending JP2022091254A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020203972A JP2022091254A (ja) 2020-12-09 2020-12-09 バッテリケース構造
CN202111186598.4A CN114628835A (zh) 2020-12-09 2021-10-12 电池盒结构
US17/544,884 US20220181738A1 (en) 2020-12-09 2021-12-07 Battery case structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020203972A JP2022091254A (ja) 2020-12-09 2020-12-09 バッテリケース構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022091254A true JP2022091254A (ja) 2022-06-21

Family

ID=81848389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020203972A Pending JP2022091254A (ja) 2020-12-09 2020-12-09 バッテリケース構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220181738A1 (ja)
JP (1) JP2022091254A (ja)
CN (1) CN114628835A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220320657A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Ford Global Technologies, Llc Traction battery pack enclosure patch and enclosure patching method
CN116154382B (zh) * 2023-04-23 2023-09-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池的箱体、电池以及用电装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157242A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Motors Corp 電池容器
JP2015510230A (ja) * 2012-02-01 2015-04-02 コンパニ・プラステイツク・オムニウム 自動車用のバッテリパックの電気モジュールのためのハウジング、および関連するバッテリパック
CN206098471U (zh) * 2016-09-19 2017-04-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 动力电池包上盖结构
JP2019106303A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両、及び電池パック
CN209804762U (zh) * 2019-05-22 2019-12-17 北京新能源汽车股份有限公司 动力电池的上盖、动力电池、车辆

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284984A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バッテリ搭載構造
JP6565880B2 (ja) * 2016-11-30 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP2018188106A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 本田技研工業株式会社 車体下部構造
US11189877B2 (en) * 2019-01-11 2021-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery pack and vehicle for mounting the same
DE102019210400A1 (de) * 2019-07-15 2021-01-21 Muhr Und Bender Kg Gehäuseanordnung zur Aufnahme elektrischer Speichermittel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157242A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Motors Corp 電池容器
JP2015510230A (ja) * 2012-02-01 2015-04-02 コンパニ・プラステイツク・オムニウム 自動車用のバッテリパックの電気モジュールのためのハウジング、および関連するバッテリパック
CN206098471U (zh) * 2016-09-19 2017-04-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 动力电池包上盖结构
JP2019106303A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両、及び電池パック
CN209804762U (zh) * 2019-05-22 2019-12-17 北京新能源汽车股份有限公司 动力电池的上盖、动力电池、车辆

Also Published As

Publication number Publication date
US20220181738A1 (en) 2022-06-09
CN114628835A (zh) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10486746B2 (en) Substructure of vehicle body
JP6628446B2 (ja) 車体下部構造
JP6304587B2 (ja) 電動車両用の電池パック
CN103249637B (zh) 汽车的车身构造
US10603999B2 (en) Lower vehicle body structure
JP7101489B2 (ja) 電池モジュールの車両搭載構造
JP2018131136A (ja) 車体の下部構造
JP5493897B2 (ja) 車体後部の下部構造
US11189877B2 (en) Battery pack and vehicle for mounting the same
US20220181738A1 (en) Battery case structure
US11110785B2 (en) Vehicle rear portion structure
KR101896704B1 (ko) 배터리팩 마운팅 장치
JP6574947B2 (ja) 車体下部構造
JP2022077353A (ja) 電池パック搭載車両
JP2017144955A (ja) 車体構造
JP6284041B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP5053406B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2020128138A (ja) 電池パックの取付構造
JP2017077840A (ja) 車両のバッテリ搭載構造
WO2020162028A1 (ja) 電池パックの取付構造
JP6927056B2 (ja) 車体下部構造
US10246133B2 (en) Rear vehicle body structure
CN111439103B (zh) 车辆下部结构
JP2022097815A (ja) 車両用バッテリパックの構造
JP6380809B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230221